JP2011017036A - 銅めっき方法 - Google Patents

銅めっき方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011017036A
JP2011017036A JP2009160567A JP2009160567A JP2011017036A JP 2011017036 A JP2011017036 A JP 2011017036A JP 2009160567 A JP2009160567 A JP 2009160567A JP 2009160567 A JP2009160567 A JP 2009160567A JP 2011017036 A JP2011017036 A JP 2011017036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
copper
electrolytic
plating method
current density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009160567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5587567B2 (ja
Inventor
Akinobu Ono
晃宜 大野
Tetsuro Eda
哲朗 江田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Udylite Co Ltd
Original Assignee
Ebara Udylite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Udylite Co Ltd filed Critical Ebara Udylite Co Ltd
Priority to JP2009160567A priority Critical patent/JP5587567B2/ja
Publication of JP2011017036A publication Critical patent/JP2011017036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5587567B2 publication Critical patent/JP5587567B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】優先配向面が(200)面となる皮膜物性に優れためっき皮膜を得ることのできる銅めっき方法を提供すること。
【解決手段】硫酸銅を主成分とするめっき浴液に、少なくとも、ジアリルジアルキルアンモニウムアルキルサルフェイトとアクリルアミド類と二酸化イオウとの共重合体からなる添加剤と、その他の必要な添加剤とを添加し、高電流密度による電解めっきと低電流密度による電解めっきを交互に、あるいはPRパルス(極性反転パルス)による電解めっきを交互に、あるいは電解銅めっきと置換めっきを交互に、あるいは電解銅めっきとマイクロエッチングを交互に、あるいは上記いずれかのめっき方法の2つ以上を組み合わせることにより、電解めっきを行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、優先配向面が(200)面からなる皮膜物性に優れた銅めっき皮膜を得ることのできる銅めっき方法に関するものである。
液晶テレビや携帯電話の部品として使用されるCOF(Chip On Film)は、FCCL(フレキシブル銅張積層板)から製造される。FCCLの製造方法として、主に圧延銅箔を利用したキャスティング法やラミネート法、電解めっき銅箔を利用したメタライジング法等がある。電解銅箔を利用したメタライジング法としては、フレキシブル基板となるポリイミドフィルムに乾式シード層(Ni−Crスパッタ+Cuスパッタ)処理と湿式シード層処理(無電解Niめっき等)を行った後、その表面に電解めっきによって銅箔を8μm厚程度に形成する方法が知られている。
近年、ICの高集積化・高密度化に対応するため、COFの銅配線ピッチも微細化しつつある。現在のCOFの量産ピッチは30〜40μmピッチであるが、数年で20μmピッチ以下となることが予想される。これに伴って当然銅配線も微細となるため、物理的に銅めっき皮膜が弱くなり、耐機械的物性や耐熱的物性が低下し、製品ヘの悪影響が懸念される。
従来、機械的物性が良好な圧延銅箔の優先配向面は(200)面であることが知られており、またそれよりも機械的物性の劣る電解銅箔の優先配向面は(111)面であることが知られている。キャスティング法およびラミネート法で主に使用される圧延銅箔はその優先配向面は(200)面であり、機械的物性に優れている。しかし、圧延銅箔は薄膜化に適していないため、FCCL製造の主流は電解銅箔を用いたメタライジング法である。
メタライジング法としては、従来より、特定の熱処理を行って結晶子サイズを制御する方法(特許文献1)、銅めっき皮膜中に0.01〜0.08wt%の硫黄と0.3〜1.2wt%の亜鉛を含有させる方法(特許文献2)等が提案され、優れた皮膜物性を得ている。
特開2007−262493号公報(全文、全図) 特開2007−220730号公報(全文、全図)
しかしながら、従来においては、銅めっき皮膜の優先配向面を(200)面とすることができる銅めっき方法についてはいまだ開発されておらず、一般の光沢電解銅めっき被膜よりも優れた物性を有する銅めっき皮膜を得ることは困難であった。
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、優先配向面が(200)面からなる銅めっき皮膜を得ることのできる銅めっき方法を提供することを目的とするものである。
上記問題を解決するため、本発明では次のような手段を採用した。
すなわち、請求項1記載の発明は、下記(1)の基本組成からなるめっき浴液に下記(2)〜(4)の添加剤を添加しためっき浴液を用い、下記(5)のめっき方法によって電解めっきすることを特徴とするものである。
(1)めっき浴液の基本組成
硫酸銅5水和物:40〜300g/L(好ましくは50〜150g/L)
硫酸:30〜300g/L(好ましくは150〜250g/L)
塩素イオン:20〜100mg/L(好ましくは40〜80mg/L)
(2)第1添加剤
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、プルロニック型界面活性剤、テトロニック型界面活性剤、ポリエチレングリコール・グリセリルエーテル、ポリエチレングリコール・ジアルキルエーテル中から選ばれる1成分もしくは2成分以上を100〜20000mg/L(好ましくは1000〜10000mg/L)添加
(3)第2添加剤
スルホアルキルスルホン酸塩、ビススルホ有機化合物、ジチオカルバミン酸誘導体中から選ばれる1成分もしくは2成分以上を0.02〜200mg/L(好ましくは0.2〜5.0mg/L)添加
(4)第3添加剤
ジアリルジアルキルアンモニウムアルキルサルフェイトとアクリルアミド類と二酸化イオウとの共重合体を10〜1000mg/L(好ましくは50〜500mg/L)添加
(5)めっき方法
下記(a)(b)の条件の下に、高電流密度による電解めっきと低電流密度による電解めっきを交互に行う。
(a)低電流密度[A/dm]による電解めっきは、高電流密度[A/dm]による電解めっきの1/2〜1/50倍(好ましくは1/5〜1/20倍)の電流密度で行う。
(b)低電流密度による電解めっきによる膜厚[μm]は、高電流密度による電解めっきによる膜厚[μm]の1/5〜1/100倍(好ましくは1/20〜1/40倍)とする。
請求項2記載の発明は、前記(1)〜(4)の組成からなるめっき浴液を用い、下記(6)のめっき方法によって電解めっきすることを特徴とするものである。
(6)めっき方法
下記(c)(d)の条件の下に、PRパルス(極性反転パルス)による電解めっきを交互に行う。
(c)電流密度比は、正電解[A/dm]:負電解[A/dm]=1:1〜5(好ましくは1:1〜2)とする。
(d)めっき時間の比は、正電解[ms]:負電解[ms]=10〜500:1(好ましくは40〜100:1)とする。
請求項3記載の発明は、前記(1)〜(4)の組成からなるめっき浴液を用い、下記(7)のめっき方法によって電解めっきすることを特徴とするものである。
(7)めっき方法
下記(e)(f)の条件の下に、電解銅めっきと置換めっきを交互に行う。
(e)置換めっきの膜厚は電解銅めっきの膜厚の1/50〜1/10000倍(好ましくは1/100〜1/500倍)とする。
(f)置換めっき液の金属は銅皮膜上に置換するもの(例えば、Ag、Au、Pt、Pd、Sn等)を用いる。
請求項4記載の発明は、前記(1)〜(4)の組成からなるめっき浴液を用い、下記(8)のめっき方法によって電解めっきすることを特徴とするものである。
(8)めっき方法
下記(g)(h)の条件の下に、電解銅めっきとマイクロエッチングを交互に行う。
(g)マイクロエッチングのエッチング厚は銅めっき膜厚の1/10〜1/1000倍(好ましくは、1/50〜500倍)とする。
(h)マイクロエッチングの溶液は銅を溶解するもの(例えば、過酸化水素水、過硫酸ナトリウム、塩化鉄、塩化銅等)を用いる。
請求項5記載の発明は、前記(1)〜(4)の組成からなるめっき浴液を用い、前記(5)〜(8)のめっき方法のいずれか2つ以上を組み合わせて電解めっきすることを特徴とするものである。
上記本発明方法によって銅めっきすると、形成される銅めっき皮膜の優先配向面は(200)面となり、一般の光沢電解銅めっき被膜よりも優れた物性を有する銅めっき皮膜となる。現在のところ、優先配向面が(200)面となる理由は定かではないが、通常の電解めっき層に異なる条件の層を形成することにより、添加剤の吸着方向が変化したために優先配向面が(200)面になったと推測される。
本発明方法によれば、形成される銅めっき皮膜の優先配向面が(200)面となり、一般の光沢電解銅めっき被膜よりも優れた物性を有する銅めっき皮膜を得ることができる。このため、一般の光沢電解銅めっき被膜に比べて高い伸び率を有し、フレキシブル配線基板等に用いて高い折り曲げ強度を実現することができる。
本発明方法で採用した電解めっきの電流制御説明図であって、(a)は第1の実施の形態の電流制御説明図、(b)は第2の実施の形態の電流制御説明図、(c)は第3の実施の形態の電流制御説明図、(d)は第4の実施の形態の電流制御説明図である。 比較例1で採用した電解めっきの電流制御説明図である。
1.第1の実施の形態
SUS板を被めっき面とし、下記に述べる硫酸銅めっきプロセスにてめっきした後、銅皮膜のみをSUS板から引き剥がし、アニール(120℃、1時間)処理後、引張り試験(JIS Z 2241、1980年)によって延び率を測定した。なお、通常の引っ張り試験では厚さ50μm程度の銅めっき皮膜を形成してその延び率を測定するが、COFの銅めっき皮膜は8〜12μm程度であるため、12μmにおける延び率を測定した。
引張り試験機:SHIMADZU社製オートグラフAGS−H 500N
測定条件:引張り速度=10mm/分
引張り荷重=50kg/Full Scall
また、XRD測定機によって銅の優先配向面およびその強度測定も行った。その測定結果も表1中に示した。フレキシブルフィルム基板となるポリイミドフィルムは、カプトン100−EN(東レ・デュポン製)を使用し、無電解Niプロセスは、荏原ユージライト(株)製エルフシードプロセスを使用した。
XRD測定機:SHIMADZU社製XRD−6100
走査条件:駆動軸=2θ/θ
捜査範囲=40−80度
走査ステップ=0.02度
走査速度=2.00度/分
計数時間=0.6秒
XG条件:管電圧=40.0kV
管電流=30.0mA
(第1の実施の形態で用いためっき浴液)
硫酸銅5水和物:130g/L
硫酸:160g/L
塩素:75mg/L
ポリエチレングリコール(※1):2000mg/L
SPS(※2):1mg/L
ジアリルジアルキルアンモニウムアルキルサルフェイトとアクリルアミド類と二酸化イオウとの共重合体(※3):100mg/L
(※1):HO−(C−O)n−H n=90
(※2):X−L−S−S−L−Y=L=C=Y=SONa
(※3):下記の一般式(1)からなる。
Figure 2011017036
ただし、(1)式中、
、Rは、独立にメチル基、エチル基、ヒドロキシエチル基から選ばれるが、共にヒドロキシエチル基ではない。Rはメチルまたはエチルを示す。R、Rは独立に水素ないし、炭素数1〜6までのアルキル基から選ばれるか、または環状エーテルのいずれかを選択する。ジアリルジアルキルアンモニウムアルキルサルフェイト単位:アクリルアミド類単位:二酸化イオウ単位のモル比が、8:1:8〜8:8:8までのランダム共重合体である。
めっき方法:図1(a)
5A/dm(3分)→0.5A/dm(1分)→5A/dm(3分)→0.5A/dm(1分)→5A/dm(3分)→0.5A/dm(1分)→5A/dm(3分)
浴温:30℃
めっき膜厚:計約12μm
〔比較例1〕
めっき浴液:第1の実施の形態と同じ組成のめっき浴液
めっき方法:図2(5A/dm、12分)
浴温:30℃
めっき膜厚:計約12μm
〔比較例2〕
めっき浴液
硫酸銅5水和物:130g/L
硫酸:160g/L
塩素:75mg/L
ポリエチレングリコール:500mg/L
SPS:10mg/L
ジアリルジアルキルアンモニウムクロリドと二酸化イオウとの共重合体(※4):20mg/L
(※4):(1)式と同じく、R、Rは独立にメチル基、エチル基、ヒドロキシエチル基から選ばれるが、共にヒドロキシエチル基ではない。ジアリルジアルキルアンモニウムクロリドと二酸化イオウのモル比が1:1の交互共重合体である。
めっき方法:第1の実施の形態と同じめっき方法(図1(a)参照)
〔比較例3〕
めっき浴液
硫酸銅5水和物:130g/L
硫酸:160g/L
塩素:75mg/L
ポリエチレングリコール:500mg/L
SPS:1mg/L
ポリアルキレンイミン:0.05mg/L(和光純薬(株)製試薬)
めっき方法:第1の実施の形態と同じめっき方法(図1(a)参照)
〔比較例4〕
めっき浴液
硫酸銅5水和物:130g/L
硫酸:160g/L
塩素:75mg/L
ポリエチレングリコール:500mg/L
SPS:1mg/L
ジアリルジアルキルアンモニウムアルキルサルフェイトと二酸化イオウとの共重合体(※5):1000mg/L
(※5):(1)式と同じく、R、Rは独立にメチル基、エチル基、ヒドロキシエチル基から選ばれるが、共にヒドロキシエチル基ではない。Rはメチルまたはエチルを示す。ジアリルジアルキルアンモニウムアルキルサルフェイトと二酸化イオウのモル比が1:1の交互共重合体である。
めっき方法:第1の実施の形態と同じめっき方法(図1(a)参照)
上記第1の実施の形態および比較例1〜4で得られた銅めっき皮膜について、その優先配向面、強度および延び率を測定した。その結果を表1に示す。
Figure 2011017036
2.第2の実施の形態
めっき浴液:前記第1の実施の形態と同じ組成からなるめっき浴液を用いて、次のめっき方法によりめっきした。
めっき方法:PRパルス電解めっき法(図1(b)参照)
正電解時→電流密度5A/dm、時間100ms
負電解時→電流密度5A/dm、時間1ms
浴温:30℃
めっき膜厚:計約12μm
〔比較例5〕
めっき浴液:比較例2と同じめっき浴液
めっき方法:第2の実施の形態と同じめっき方法(図1(b)参照)
〔比較例6〕
めっき浴液:比較例3と同じめっき浴液
めっき方法:第2の実施の形態と同じめっき方法(図1(b)参照)
〔比較例7〕
めっき浴液:比較例4と同じめっき浴液
めっき方法:第2の実施の形態と同じめっき方法(図1(b)参照)
上記第2の実施の形態および比較例5〜7で得られた銅めっき皮膜について、その優先配向面、強度および延び率を測定した。その結果を表2に示す。
Figure 2011017036
3.第3の実施の形態
めっき浴液:第1の実施の形態と同じ組成のめっき浴液
めっき方法:(図1(c)参照)
5A/dm(3分)→Ag置換めっき(35℃−0.5分)→5A/dm(3分)→Ag置換めっき(35℃−0.5分)→5A/dm(3分)→Ag置換めっき(35℃−0.5分)→5A/dm(3分)
浴温:30℃
めっき膜厚:約12μm
なお、Ag置換めっきは、Agイオンとして10mg/Lの溶液を使用した。
〔比較例8〕
めっき浴液:比較例2と同じめっき浴液
めっき方法:第3の実施の形態と同じめっき方法(図1(c)参照)
〔比較例9〕
めっき浴液:比較例3と同じめっき浴液
めっき方法:第3の実施の形態と同じめっき方法(図1(c)参照)
〔比較例10〕
めっき浴液:比較例4と同じめっき浴液
めっき方法:第3の実施の形態と同じめっき方法(図1(c)参照)
上記第3の実施の形態および比較例8〜10で得られた銅めっき皮膜について、その優先配向面、強度および延び率を測定した。その結果を表3に示す。
Figure 2011017036
4.第4の実施の形態
めっき浴液:第1の実施の形態と同じ組成のめっき浴液
めっき方法:図1(d)
5A/dm(3分)→ マイクロエッチング(25℃−0.5分)→5A/dm(3分)→マイクロエッチング(25℃−0.5分)→5A/dm(3分)→マイクロエッチング(25℃−0.5分)→5A/dm(3分)
浴温:30℃
めっき膜厚:約12μm
なお、マイクロエッチングは、35%H=10ml/L、HSO=50ml/Lの溶液を使用した。
〔比較例11〕
めっき浴液:比較例2と同じめっき浴液
めっき方法:第4の実施の形態と同じめっき方法(図1(d)参照)
〔比較例12〕
めっき浴液:比較例3と同じめっき浴液
めっき方法:第4の実施の形態と同じめっき方法(図1(d)参照)
〔比較例13〕
めっき浴液:比較例4と同じめっき浴液
めっき方法:第4の実施の形態と同じめっき方法(図1(d)参照)
上記第4の実施の形態および比較例11〜13で得られた銅めっき皮膜について、その優先配向面、強度および延び率を測定した。その結果を表4に示す。
Figure 2011017036
上記表1〜表4の測定結果から明らかなように、本発明方法によるときは、優先配向面が(200)面となり、強度と伸び率が比較例(従来法)に比べて向上していることが分かる。
本発明は、スルーホールおよびブラインドビアホールを有するプリント基板(FPC基板含む)、銅,ニッケル,クロムなどを含む金属を液相または気相めっきにて被覆させたポリイミドなどの樹脂フィルムに銅めっきを行う場合等に広く利用することができる。

Claims (5)

  1. 下記(1)の基本組成からなるめっき浴液に下記(2)〜(4)の添加剤を添加しためっき浴液を用い、下記(5)のめっき方法によって電解めっきすることを特徴とする銅めっき方法。
    (1)めっき浴液の基本組成
    硫酸銅5水和物:40〜300g/L
    硫酸:30〜300g/L
    塩素イオン:20〜100mg/L
    (2)第1添加剤
    ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、プルロニック型界面活性剤、テトロニック型界面活性剤、ポリエチレングリコール・グリセリルエーテル、ポリエチレングリコール・ジアルキルエーテル中から選ばれる1成分もしくは2成分以上を100〜20000mg/L添加
    (3)第2添加剤
    スルホアルキルスルホン酸塩、ビススルホ有機化合物、ジチオカルバミン酸誘導体中から選ばれる1成分もしくは2成分以上を0.02〜200mg/L添加
    (4)第3添加剤
    ジアリルジアルキルアンモニウムアルキルサルフェイトとアクリルアミド類と二酸化イオウとの共重合体を10〜1000mg/L添加
    (5)めっき方法
    下記(a)(b)の条件の下に、高電流密度による電解めっきと低電流密度による電解めっきを交互に行う。
    (a)低電流密度[A/dm]による電解めっきは、高電流密度[A/dm]による電解めっきの1/2〜1/50倍の電流密度
    (b)低電流密度による電解めっきによる膜厚[μm]は、高電流密度による電解めっきによる膜厚[μm]の1/5〜1/100倍
  2. 前記(1)〜(4)の組成からなるめっき浴液を用い、下記(6)のめっき方法によって電解めっきすることを特徴とする銅めっき方法。
    (6)めっき方法
    下記(c)(d)の条件の下に、PRパルス(極性反転パルス)による電解めっきを交互に行う。
    (c)電流密度比は、正電解[A/dm]:負電解[A/dm]=1:1〜5
    (d)めっき時間の比は、正電解[ms]:負電解[ms]=10〜500:1
  3. 前記(1)〜(4)の組成からなるめっき浴液を用い、下記(7)のめっき方法によって電解めっきすることを特徴と銅めっき方法。
    (7)めっき方法
    下記(e)(f)の条件の下に、電解銅めっきと置換めっきを交互に行う。
    (e)置換めっきの膜厚は電解銅めっきの膜厚の1/50〜1/10000倍
    (f)置換めっき液の金属は銅皮膜上に置換するものを使用
  4. 前記(1)〜(4)の組成からなるめっき浴液を用い、下記(8)のめっき方法によって電解めっきすることを特徴とする銅めっき方法。
    (8)めっき方法
    下記(g)(h)の条件の下に、電解銅めっきとマイクロエッチングを交互に行う。
    (g)マイクロエッチングのエッチング厚は銅めっき膜厚の1/10〜1/1000倍
    (h)マイクロエッチングの溶液は銅を溶解するものを使用
  5. 前記(1)〜(4)の組成からなるめっき浴液を用い、前記(5)〜(8)のめっき方法のいずれか2つ以上を組み合わせて電解めっきすることを特徴とする銅めっき方法。
JP2009160567A 2009-07-07 2009-07-07 銅めっき方法 Expired - Fee Related JP5587567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009160567A JP5587567B2 (ja) 2009-07-07 2009-07-07 銅めっき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009160567A JP5587567B2 (ja) 2009-07-07 2009-07-07 銅めっき方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011017036A true JP2011017036A (ja) 2011-01-27
JP5587567B2 JP5587567B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=43595027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009160567A Expired - Fee Related JP5587567B2 (ja) 2009-07-07 2009-07-07 銅めっき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5587567B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011136061A1 (ja) * 2010-04-30 2011-11-03 Jx日鉱日石金属株式会社 フレキシブル配線用積層体
WO2013161507A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 住友金属鉱山株式会社 2層フレキシブル配線用基板及びフレキシブル配線板並びにそれらの製造方法
JP2014159608A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd フレキシブル配線板の製造方法ならびにフレキシブル配線板
CN104087985A (zh) * 2014-06-25 2014-10-08 安徽长青电子机械(集团)有限公司 一种金属件镀铜的方法
JP2015081376A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 住友金属鉱山株式会社 2層フレキシブル配線板およびその製造方法
JP2015082608A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 住友金属鉱山株式会社 2層フレキシブル配線用基板およびその製造方法
CN104582257A (zh) * 2013-10-22 2015-04-29 住友金属矿山株式会社 2层挠性配线用基板及使用其的挠性配线板
CN104562121A (zh) * 2013-10-23 2015-04-29 住友金属矿山株式会社 两层挠性配线用基板及其制造方法以及两层挠性配线板及其制造方法
WO2016163049A1 (ja) * 2015-04-08 2016-10-13 日立化成株式会社 多層配線基板の製造方法
JP2016538419A (ja) * 2013-10-22 2016-12-08 アトテツク・ドイチユラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングAtotech Deutschland GmbH 電気銅めっき方法
JP2017031459A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 住友金属鉱山株式会社 フレキシブル配線板用の電気銅めっき液及び該電気銅めっき液により製造される積層体の製造方法
JP2019167583A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 住友金属鉱山株式会社 銅張積層板および銅張積層板の製造方法
JP2020011438A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 住友金属鉱山株式会社 銅張積層板
JP2020011441A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 住友金属鉱山株式会社 銅張積層板
JP2020012156A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 住友金属鉱山株式会社 銅張積層板の製造方法
JP2020011440A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 住友金属鉱山株式会社 銅張積層板
JP2020011439A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 住友金属鉱山株式会社 銅張積層板
JP2020084279A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 住友金属鉱山株式会社 銅張積層板および銅張積層板の製造方法
JP2020152955A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 住友金属鉱山株式会社 銅張積層板および銅張積層板の製造方法
CN117328113A (zh) * 2023-10-16 2024-01-02 广东省广新离子束科技有限公司 一种金属化膜酸性镀铜工艺及应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11069594B2 (en) 2019-11-26 2021-07-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Methods of forming electronic assemblies with inverse opal structures using variable current density electroplating

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613435A (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 Hitachi Cable Ltd キャリアテープ及びその製造方法
JPH08325781A (ja) * 1995-03-31 1996-12-10 Honda Motor Co Ltd 機能性Cu皮膜
JP2008063624A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Ebara Udylite Kk めっき用レベリング剤、酸性銅めっき浴用添加剤組成物、酸性銅めっき浴および該めっき浴を用いるめっき方法
JP2010159478A (ja) * 2008-12-08 2010-07-22 Ebara-Udylite Co Ltd 2層フレキシブル銅張積層基材及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613435A (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 Hitachi Cable Ltd キャリアテープ及びその製造方法
JPH08325781A (ja) * 1995-03-31 1996-12-10 Honda Motor Co Ltd 機能性Cu皮膜
JP2008063624A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Ebara Udylite Kk めっき用レベリング剤、酸性銅めっき浴用添加剤組成物、酸性銅めっき浴および該めっき浴を用いるめっき方法
JP2010159478A (ja) * 2008-12-08 2010-07-22 Ebara-Udylite Co Ltd 2層フレキシブル銅張積層基材及びその製造方法

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011136061A1 (ja) * 2010-04-30 2011-11-03 Jx日鉱日石金属株式会社 フレキシブル配線用積層体
JPWO2011136061A1 (ja) * 2010-04-30 2013-07-18 Jx日鉱日石金属株式会社 フレキシブル配線用積層体
JPWO2013161507A1 (ja) * 2012-04-24 2015-12-24 住友金属鉱山株式会社 2層フレキシブル配線用基板及びフレキシブル配線板並びにそれらの製造方法
CN104247576B (zh) * 2012-04-24 2017-05-31 住友金属矿山株式会社 2层挠性配线用基板及挠性配线板及其制造方法
KR20150003854A (ko) * 2012-04-24 2015-01-09 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 2층 플렉시블 배선용 기판 및 플렉시블 배선판 및 이들의 제조 방법
KR101669745B1 (ko) * 2012-04-24 2016-10-27 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 2층 플렉시블 배선용 기판 및 플렉시블 배선판 및 이들의 제조 방법
WO2013161507A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 住友金属鉱山株式会社 2層フレキシブル配線用基板及びフレキシブル配線板並びにそれらの製造方法
JP2014159608A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Sumitomo Metal Mining Co Ltd フレキシブル配線板の製造方法ならびにフレキシブル配線板
KR101626214B1 (ko) 2013-10-22 2016-05-31 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 2층 플렉시블 배선용 기판 및 그것을 이용한 플렉시블 배선판
JP2016538419A (ja) * 2013-10-22 2016-12-08 アトテツク・ドイチユラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングAtotech Deutschland GmbH 電気銅めっき方法
CN104582257A (zh) * 2013-10-22 2015-04-29 住友金属矿山株式会社 2层挠性配线用基板及使用其的挠性配线板
JP2015082608A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 住友金属鉱山株式会社 2層フレキシブル配線用基板およびその製造方法
CN104562121A (zh) * 2013-10-23 2015-04-29 住友金属矿山株式会社 两层挠性配线用基板及其制造方法以及两层挠性配线板及其制造方法
JP2015081376A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 住友金属鉱山株式会社 2層フレキシブル配線板およびその製造方法
CN104087985A (zh) * 2014-06-25 2014-10-08 安徽长青电子机械(集团)有限公司 一种金属件镀铜的方法
WO2016163049A1 (ja) * 2015-04-08 2016-10-13 日立化成株式会社 多層配線基板の製造方法
CN107432087A (zh) * 2015-04-08 2017-12-01 日立化成株式会社 多层配线基板的制造方法
CN107432087B (zh) * 2015-04-08 2019-10-22 日立化成株式会社 多层配线基板的制造方法
US10609823B2 (en) 2015-04-08 2020-03-31 Hitachi Chemical Company, Ltd. Method for manufacturing multilayer wiring board
JP2017031459A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 住友金属鉱山株式会社 フレキシブル配線板用の電気銅めっき液及び該電気銅めっき液により製造される積層体の製造方法
JP2019167583A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 住友金属鉱山株式会社 銅張積層板および銅張積層板の製造方法
JP6993613B2 (ja) 2018-03-23 2022-01-13 住友金属鉱山株式会社 銅張積層板の製造方法
JP2020012156A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 住友金属鉱山株式会社 銅張積層板の製造方法
JP7087759B2 (ja) 2018-07-18 2022-06-21 住友金属鉱山株式会社 銅張積層板
JP2020011439A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 住友金属鉱山株式会社 銅張積層板
KR20200010034A (ko) * 2018-07-18 2020-01-30 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 동장 적층판
CN110740579A (zh) * 2018-07-18 2020-01-31 住友金属矿山株式会社 覆铜层叠板
CN110740580A (zh) * 2018-07-18 2020-01-31 住友金属矿山株式会社 覆铜层叠板
CN110740567A (zh) * 2018-07-18 2020-01-31 住友金属矿山株式会社 覆铜层叠板
JP2020011441A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 住友金属鉱山株式会社 銅張積層板
CN110740567B (zh) * 2018-07-18 2023-05-26 住友金属矿山株式会社 覆铜层叠板
KR102525403B1 (ko) * 2018-07-18 2023-04-24 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 동장 적층판
JP2020011438A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 住友金属鉱山株式会社 銅張積層板
JP2020011440A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 住友金属鉱山株式会社 銅張積層板
JP7087758B2 (ja) 2018-07-18 2022-06-21 住友金属鉱山株式会社 銅張積層板
JP7087760B2 (ja) 2018-07-18 2022-06-21 住友金属鉱山株式会社 銅張積層板
JP7103006B2 (ja) 2018-07-18 2022-07-20 住友金属鉱山株式会社 銅張積層板
CN110740579B (zh) * 2018-07-18 2023-04-07 住友金属矿山株式会社 覆铜层叠板
TWI778280B (zh) * 2018-07-18 2022-09-21 日商住友金屬鑛山股份有限公司 覆銅積層板
TWI785257B (zh) * 2018-07-18 2022-12-01 日商住友金屬鑛山股份有限公司 覆銅積層板
JP7107189B2 (ja) 2018-11-28 2022-07-27 住友金属鉱山株式会社 銅張積層板および銅張積層板の製造方法
JP2020084279A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 住友金属鉱山株式会社 銅張積層板および銅張積層板の製造方法
JP7211184B2 (ja) 2019-03-20 2023-01-24 住友金属鉱山株式会社 銅張積層板および銅張積層板の製造方法
JP2020152955A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 住友金属鉱山株式会社 銅張積層板および銅張積層板の製造方法
CN117328113A (zh) * 2023-10-16 2024-01-02 广东省广新离子束科技有限公司 一种金属化膜酸性镀铜工艺及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP5587567B2 (ja) 2014-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5587567B2 (ja) 銅めっき方法
KR101154203B1 (ko) 전해 동박, 그 전해 동박을 이용한 표면 처리 동박 및 그 표면 처리 동박을 이용한 동박 적층판 및 그 전해 동박의 제조 방법
TWI534304B (zh) 銅電解電鍍浴及銅電解電鍍法
JP5255229B2 (ja) 電解銅箔、その電解銅箔を用いた表面処理銅箔及びその表面処理銅箔を用いた銅張積層板並びにその電解銅箔の製造方法
KR101339598B1 (ko) 2층 플렉시블 기판, 및 그 제조에 이용하는 구리전해액
TW583346B (en) Manufacturing method of electrodeposited copper foil and electrodeposited copper foil
JP5301886B2 (ja) 電解銅箔及びその電解銅箔の製造方法
JP2004339558A (ja) 低粗面電解銅箔及びその製造方法
JPWO2008126522A1 (ja) 銅電解液及びそれを用いて得られた2層フレキシブル基板
JPWO2006080148A1 (ja) 特定骨格を有する化合物を添加剤として含む銅電解液並びにそれにより製造される電解銅箔
JP2006316328A (ja) 2層フレキシブル銅張積層板の製造方法
JP5385625B2 (ja) 2層フレキシブル銅張積層基材及びその製造方法
JP2012057191A (ja) 長尺導電性基板の電気めっき方法およびこの方法を用いた銅被覆長尺導電性基板の製造方法並びにロール・ツー・ロールタイプの電気めっき装置
JP4499502B2 (ja) めっき用レベリング剤、酸性銅めっき浴用添加剤組成物、酸性銅めっき浴および該めっき浴を用いるめっき方法
EP2855738A1 (en) Additives for producing copper electrodeposits having low oxygen content
JP2011014721A (ja) フレキシブル性銅張積層板とその製造方法及びフレキシブル配線基板
JP2009149977A (ja) 表面処理銅箔及びその表面処理方法、並びに積層回路基板
JPS63310990A (ja) 電解銅箔の製造方法
JPS63310989A (ja) 電解銅箔の製造方法
JP2005256159A (ja) 銅めっき皮膜の成膜方法、半導体パッケージ用樹脂フィルム基板の連続銅めっき装置ならびにフレキシブル銅張り積層板
KR20110018656A (ko) 고굴곡성의 전해 동박 및 그 제조 방법
KR20110071434A (ko) 표면처리층의 구조가 개선된 전해동박 및 그 제조방법과, 동장적층판 및 인쇄회로기판
JP2017053031A (ja) 酸性銅電気めっき浴ならびに低内部応力及び良好な延性の銅析出物を電気めっきするための方法
JP2008144186A (ja) 酸性銅めっき方法
US20110088932A1 (en) Wiring circuit board and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5587567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees