JP2011015259A - 半導体集積回路装置およびその試験方法 - Google Patents

半導体集積回路装置およびその試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011015259A
JP2011015259A JP2009158677A JP2009158677A JP2011015259A JP 2011015259 A JP2011015259 A JP 2011015259A JP 2009158677 A JP2009158677 A JP 2009158677A JP 2009158677 A JP2009158677 A JP 2009158677A JP 2011015259 A JP2011015259 A JP 2011015259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor integrated
integrated circuit
nodes
circuit device
resistance element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009158677A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kidokoro
徹 城所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2009158677A priority Critical patent/JP2011015259A/ja
Priority to US12/827,974 priority patent/US20110001509A1/en
Publication of JP2011015259A publication Critical patent/JP2011015259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】初期不良を効率的に排除する。
【解決手段】端子11a、11mと、端子11a、11m間を直列形態で接続する第1〜第2n+1(nは1以上の整数)の抵抗素子(抵抗素子群12)と、第1の抵抗素子の一端が接続される端子11aを第0のノードとし、第2n+1の抵抗素子の他端が接続される端子11mを第2n+1のノードとし、第i(i=1〜2nの整数)の抵抗素子の他端および第i+1の抵抗素子の一端の接続点を第iのノードとし、第0〜第2n+1のノードのいずれか一点を選択して出力可能とする選択回路14と、第2k(k=0〜nの整数)のノードを全て短絡可能とするスイッチ群15aと、第2k+1のノードを全て短絡可能とする第2のスイッチ群15bと、を備える。第2kのノード、第2k+1のノードを全て短絡状態とし、その後、端子11a、11m間に所定の電圧を一時的に印加する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体集積回路装置およびその試験方法に関し、特に、抵抗分割回路によって構成されるD/A変換機能を有する半導体集積回路装置の試験回路と試験方法に関する。
D/A変換器(DAC)を内蔵する多階調液晶ドライバICは、全液晶駆動出力端子毎にDACを有しており、入力された多階調データである複数ビットのディジタル信号に応じて、それぞれの液晶駆動出力端子からアナログ電圧を出力する。このため、DACを内蔵する多階調液晶ドライバICの検査は、すべてのDACから出力されるアナログ電圧を測定し判定する。このようなドライバICの検査では、高精度なアナログ電圧測定器による測定が必要となる。
そこで高精度なアナログ電圧測定器による測定に代えて、コンパレータによるディジタル判定が可能となり、大幅な検査時間の短縮化、及び安価なディジタル検査装置の使用による高精度な検査が可能となる半導体集積回路装置が特許文献1に開示されている。この半導体集積回路装置は、少なくとも2個の基準電源電圧入力端子と、該基準電源電圧入力端子間の電圧を抵抗分割して、中間電圧を発生させる抵抗分割回路と、入力ディジタル信号に応じて、上記基準電源電圧及び中間電圧の内から一つの電圧を選択して出力させるためのスイッチ回路とを含むD/A変換器を内蔵し、該D/A変換器の出力電圧を、その出力端子より出力させる構成とする。そして、上記抵抗分割回路の一部を部分的に短絡するためのスイッチ手段を設ける。このような半導体集積回路装置によれば、検査対象となる各出力電圧間の電位差の拡大が可能となり、コンパレータによるディジタル判定が可能となる。
特開2000−165244号公報
以下の分析は本発明において与えられる。
ところで、一般にLCDドライバにおいては、抵抗分割回路によって分圧された電位の配線が長距離にわたって並走するようにレイアウトされている。このような構成のLCDドライバの寿命を考慮すれば、隣接配線の電圧は低いことが望ましい。しかし、初期不良を排除するためにスクリーニングを行う場合、隣接配線間に充分高い電圧を印加することが求められる。
従来の半導体集積回路装置は、試験を容易化する手段として、階調電位差の拡大を目的として隣接配線の電位差を拡大するものの、スクリーニング効果を得るための電圧を隣接配線間に印加する機能を備えていない。したがって、効果的なスクリーニングを行うことができず初期不良を効率的に排除することができない。
本発明の1つのアスペクト(側面)に係る半導体集積回路装置は、第1および第2の端子と、第1および第2の端子間を直列形態で接続する第1〜第2n+1(nは1以上の整数)の抵抗素子と、第1の抵抗素子の一端が接続される第1の端子を第0のノードとし、第2n+1の抵抗素子の他端が接続される第2の端子を第2n+1のノードとし、第i(i=1〜2nの整数)の抵抗素子の他端および第i+1の抵抗素子の一端の接続点を第iのノードとし、第0〜第2n+1のノードのいずれか一点を選択して出力可能とする選択回路と、第2k(k=0〜nの整数)のノードを全て短絡可能とする第1のスイッチ群と、第2k+1のノードを全て短絡可能とする第2のスイッチ群と、を備える。
本発明の他のアスペクト(側面)に係る半導体集積回路装置の試験方法は、第1および第2の端子と、第1および第2の端子間を直列形態で接続する第1〜第2n+1(nは1以上の整数)の抵抗素子と、を備え、第1の抵抗素子の一端が接続される第1の端子を第0のノードとし、第2n+1の抵抗素子の他端が接続される第2の端子を第2n+1のノードとし、第i(i=1〜2nの整数)の抵抗素子の他端および第i+1の抵抗素子の一端の接続点を第iのノードとし、第0〜第2n+1のノードのいずれか一点を選択して出力可能とする半導体集積回路装置の試験方法であって、第2k(k=0〜nの整数)のノードを全て短絡状態とし、第2k+1のノードを全て短絡状態とするステップ(a)と、その後、第1および第2の端子間に所定の電圧を一時的に印加するステップ(b)と、その後、第2k(k=0〜nの整数)のノードを全て開放状態とし、第2k+1のノードを全て開放状態とするステップ(c)と、を含む。
本発明によれば、スクリーニングに必要な電圧を隣接配線間に印加することができ、出荷品質が向上する。
本発明の実施例に係る半導体集積回路装置の回路図である。 本発明の実施例に係る半導体集積回路装置のレイアウトを示す図である。 本発明の実施例に係る半導体集積回路装置の第1の試験方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例に係る半導体集積回路装置の第2の試験方法を示すフローチャートである。
本発明の実施形態に係る半導体集積回路装置は、第1および第2の端子(図1の11a、11m)と、第1および第2の端子間を直列形態で接続する第1〜第2n+1(nは1以上の整数)の抵抗素子(図1の12)と、第1の抵抗素子の一端が接続される第1の端子を第0のノードとし、第2n+1の抵抗素子の他端が接続される第2の端子を第2n+1のノードとし、第i(i=1〜2nの整数)の抵抗素子の他端および第i+1の抵抗素子の一端の接続点を第iのノードとし、第0〜第2n+1のノードのいずれか一点を選択して出力可能とする選択回路(図1の14)と、第2k(k=0〜nの整数)のノードを全て短絡可能とする第1のスイッチ群(図1の15a)と、第2k+1のノードを全て短絡可能とする第2のスイッチ群(図1の15b)と、を備える。
半導体集積回路装置において、第1および第2のスイッチ群は、通常動作モードでは開放状態とされ、テストモードでは一時的に短絡状態とされることが好ましい。
半導体集積回路装置において、選択回路を複数備え、第0〜第2n+1のノードからそれぞれ対応する配線が複数の選択回路への分岐点に向けて並走して配線されることが好ましい。
半導体集積回路装置において、複数の選択回路は、出力セル配置領域において、出力セル配置領域における複数の配線の配置領域下に配置されることが好ましい。
以上のような半導体集積回路装置の試験方法において、第2k(k=0〜nの整数)のノードを全て短絡状態とし、第2k+1のノードを全て短絡状態とするステップ(a)と、その後、第1および第2の端子間に所定の電圧を一時的に印加するステップ(b)と、その後、第2k(k=0〜nの整数)のノードを全て開放状態とし、第2k+1のノードを全て開放状態とするステップ(c)と、を含む。
半導体集積回路装置の試験方法において、ステップ(c)の後に、第1〜第2n+1の抵抗素子の電気的特性の測定を行うステップ(d)をさらに含むことが好ましい。
半導体集積回路装置の試験方法において、ステップ(a)の前に、第1〜第2n+1の抵抗素子の初期の電気的特性の測定を行うステップ(a0)と、ステップ(d)の後に、ステップ(a0)および(d)におけるそれぞれ対応する初期の電気的特性の測定結果を比較するステップ(e)と、をさらに含むことが好ましい。
以上のような試験方法によれば、第2k(k=0〜nの整数)のノードを全て短絡状態とし、第2k+1のノードを全て短絡状態とし、その後、第1および第2の端子間に所定の電圧を一時的に印加するので、スクリーニングに必要な電圧を隣接配線間に印加することができる。したがって、効果的なスクリーニングを行うことができ、初期不良を効率的に排除することが可能である。
以下、実施例に即し、図面を参照して詳しく説明する。
図1は、本発明の実施例に係る半導体集積回路装置の回路図である。図1において、半導体集積回路装置は、端子11a、11b、・・11m、抵抗素子群12、配線群13、選択回路14、スイッチ群15a、15b、出力端子16を備える。
端子11a、11b、・・11mは、基準電圧源をそれぞれ供給する端子であって、端子11a、11m間に抵抗素子群12が接続される。抵抗素子群12は、直列形態で接続される多数の抵抗素子からなり、抵抗素子同士の各接続点(ノード)から配線群13の各配線が配線される。選択回路14は、不図示の制御信号によって配線群13の一つを選択し、選択した配線の電圧を出力端子16に出力する。
ここで抵抗素子群12において、端子11aが接続される点をノード0、端子11mが接続される点をノード2n+1とする。また、抵抗素子群12の途中の接続点をノード0に近い側から順にそれぞれノード1、2、・・2nとする。スイッチ群15aは、第2k(k=0〜nの整数)のノードを全て短絡可能とする。スイッチ群15bは、第2k+1のノードを全て短絡可能とする。
以上のような構成において、スイッチ群15a、15bを全て開放状態とし、端子11aに基準電源を与え、端子11mを接地とした場合、ノード0〜2n+1には、それぞれ基準電圧を分割した階調電位が現れる。選択回路14は、ノード0〜2n+1の一つを選択し、選択した配線の電圧を出力端子16に出力するD/A変換器として機能する。
なお、端子11b、・・11m−1は、開放状態としてもよい。また、端子11b、・・11m−1に対し、抵抗素子群12の各抵抗値が理想的な場合において表れる電位を外部から与えるようにしてもよい。この場合、D/A変換器における誤差を減少させることができる。
次に半導体集積回路装置のレイアウトの例について説明する。図2は、本発明の実施例に係る半導体集積回路装置のレイアウトを示す図である。図2において、半導体集積回路装置は、抵抗素子群12a、12b、配線群13a、13b、出力セル配置領域17a、17b、制御回路18を備える。
制御回路18は、図1で説明したスイッチ群15a、15b、端子11a、11b、・・11m、および端子11a、11b、・・11mへの電圧供給機能を有する。抵抗素子群12a、12bは、抵抗素子群12と同様のものである。配線群13a、13bは、配線群13と同様のものであり、制御回路18からそれぞれ両側の出力セル配置領域17a、17bに対し延在して配置される。出力セル配置領域17a、17bにおいて、それぞれ配線群13a、13bの配置領域下に複数の選択回路14が配置される。
図3は、本発明の実施例に係る半導体集積回路装置の第1の試験方法を示すフローチャートである。
ステップS11において、スイッチ群15a、15bを全て短絡(オン)とする。
ステップS12において、端子11aに例えば10Vの電圧を印加し、端子11mを接地する。ここで印加時間は例えば1秒程度とする。これら電圧および印加時間は、初期不良を除外するために必要な値とする。
ステップS13において、スイッチ群15a、15bを全て開放(オフ)とする。
ステップS14において、抵抗素子群12の電気的特性を測定し、電気的特性が所定の範囲外であった場合、試験に供された半導体集積回路装置は、不良品であると判定される。ここで、電気的特性の測定とは、エージング試験を除く、製品試験全般を指す。具体的には、抵抗精密測定による階調試験、リーク電流試験、機能試験等である。
上述のように、図3のフローチャートに示す方試験方法によれば、少ない試験工程で、信頼性に問題のある製品を判別し、確実にスクリーニングすることができる。
図4は、本発明の実施例に係る半導体集積回路装置の第2の試験方法を示すフローチャートである。図4において、図3と同一の符号は、同一の処理を行うステップであり、その説明を省略する。
ステップS10において、抵抗素子群12の初期の電気的特性を測定し、測定結果を記憶しておく。ここで、「初期の」電気的特性とは、後述するステップS12における端子への電圧印加前の電気的特性ということを意味する。
ステップS14aにおいて、抵抗素子群12の電気的特性を再度測定し、測定結果を記憶しておく。
ステップS15において、ステップS10とステップS14aとで測定した2つの電気的特性を比較する。比較結果が所定の値以上離れていたことを示す場合、試験に供された半導体集積回路装置は、不良品であると判定される。
以上のような半導体集積回路装置の試験方法によれば、配線短絡用のスイッチ群15a、15bを全てオンにして、隣接配線間に最大電圧を印加することで、信頼性に問題のある製品が破壊される。その後、スイッチ群15a、15bを全てオフにして、不良品を除去する。このように隣接配線間に最大電圧を印加することによって、信頼性に問題のありながら良品と判定される虞のある製品を破壊させ、取り除くことができる。
ここで、図3のフローチャートに示す試験方法は、不良品と判定された製品が、ステップS12における電圧印加により劣化した結果、特性不良と判定されたものであるのか、あるいは元々初期的な不良要素を抱えていた製品であるのかについて、判断することができない。
一方、図4のフローチャートに示す試験方法では、不良品と判定された製品が、ステップS12における電圧印加により劣化した結果、特性不良となったものであるのか、あるいは元々初期的な不良要素を抱えていた製品であるのか、を判別することができる。その判別結果を用いて、製品不良の発生原因となった製造工程を特定することにより、製造工程へのフィードバックを行うことができる。これにより、製造歩留まりを向上することができるという優れた効果を有する。
なお、前述の特許文献等の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素の多様な組み合わせないし選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
11a、11b、・・11m 端子
12、12a、12b 抵抗素子群
13、13a、13b 配線群
14 選択回路
15a、15b スイッチ群
16 出力端子
17a、17b 出力セル配置領域
18 制御回路

Claims (7)

  1. 第1および第2の端子と、
    前記第1および第2の端子間を直列形態で接続する第1〜第2n+1(nは1以上の整数)の抵抗素子と、
    前記第1の抵抗素子の一端が接続される前記第1の端子を第0のノードとし、前記第2n+1の抵抗素子の他端が接続される前記第2の端子を第2n+1のノードとし、第i(i=1〜2nの整数)の抵抗素子の他端および第i+1の抵抗素子の一端の接続点を第iのノードとし、
    第0〜第2n+1のノードのいずれか一点を選択して出力可能とする選択回路と、
    第2k(k=0〜nの整数)のノードを全て短絡可能とする第1のスイッチ群と、
    第2k+1のノードを全て短絡可能とする第2のスイッチ群と、
    を備えることを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 前記第1および第2のスイッチ群は、通常動作モードでは開放状態とされ、テストモードでは一時的に短絡状態とされることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
  3. 前記選択回路を複数備え、
    第0〜第2n+1のノードからそれぞれ対応する配線が前記複数の選択回路への分岐点に向けて並走して配線されることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
  4. 前記複数の選択回路は、出力セル配置領域において、前記出力セル配置領域における複数の配線の配置領域下に配置されることを特徴とする請求項3記載の半導体集積回路装置。
  5. 第1および第2の端子と、前記第1および第2の端子間を直列形態で接続する第1〜第2n+1(nは1以上の整数)の抵抗素子と、を備え、
    前記第1の抵抗素子の一端が接続される前記第1の端子を第0のノードとし、前記第2n+1の抵抗素子の他端が接続される前記第2の端子を第2n+1のノードとし、第i(i=1〜2nの整数)の抵抗素子の他端および第i+1の抵抗素子の一端の接続点を第iのノードとし、
    第0〜第2n+1のノードのいずれか一点を選択して出力可能とする半導体集積回路装置の試験方法であって、
    第2k(k=0〜nの整数)のノードを全て短絡状態とし、第2k+1のノードを全て短絡状態とするステップ(a)と、
    その後、前記第1および第2の端子間に所定の電圧を一時的に印加するステップ(b)と、
    その後、第2k(k=0〜nの整数)のノードを全て開放状態とし、第2k+1のノードを全て開放状態とするステップ(c)と、
    を含むことを特徴とする半導体集積回路装置の試験方法。
  6. 前記ステップ(c)の後に、前記第1〜第2n+1の抵抗素子の電気的特性の測定を行うステップ(d)をさらに含むことを特徴とする請求項5記載の半導体集積回路装置の試験方法。
  7. 前記ステップ(a)の前に、前記第1〜第2n+1の抵抗素子の初期の電気的特性の測定を行うステップ(a0)と、
    前記ステップ(d)の後に、前記ステップ(a0)および(d)におけるそれぞれ対応する初期の電気的特性の測定結果を比較するステップ(e)と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項6記載の半導体集積回路装置の試験方法。
JP2009158677A 2009-07-03 2009-07-03 半導体集積回路装置およびその試験方法 Pending JP2011015259A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009158677A JP2011015259A (ja) 2009-07-03 2009-07-03 半導体集積回路装置およびその試験方法
US12/827,974 US20110001509A1 (en) 2009-07-03 2010-06-30 Semiconductor integrated circuit device and method for testing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009158677A JP2011015259A (ja) 2009-07-03 2009-07-03 半導体集積回路装置およびその試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011015259A true JP2011015259A (ja) 2011-01-20

Family

ID=43412284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009158677A Pending JP2011015259A (ja) 2009-07-03 2009-07-03 半導体集積回路装置およびその試験方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110001509A1 (ja)
JP (1) JP2011015259A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102955728A (zh) * 2011-08-17 2013-03-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Sas接口输出信号侦测装置
CN105067988B (zh) * 2015-07-02 2018-03-30 英特尔公司 集成电路、集成电路测试装置以及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5786707A (en) * 1995-12-07 1998-07-28 Sharp Kabushiki Kaisha Method of detecting possible defect of liquid crystal panel
JP2002032053A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Fujitsu Ltd データドライバ及びそれを用いた表示装置
US20050236703A1 (en) * 2004-04-22 2005-10-27 Tauseef Kazi Systems and methods for testing packaged dies
JP2006005826A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Oki Electric Ind Co Ltd レベルシフタ回路、表示装置の駆動回路、表示装置、及び階調選択回路のストレステスト方法
JP2006317398A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Sharp Corp 半導体集積回路および半導体集積回路を搭載した製品のテスト方法
US20070103350A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for testing an integrated circuit

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2917877B2 (ja) * 1995-10-11 1999-07-12 日本電気株式会社 基準電流発生回路
JP3281621B2 (ja) * 1999-12-21 2002-05-13 松下電器産業株式会社 高精度da変換回路
JP4467877B2 (ja) * 2002-11-08 2010-05-26 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 表示装置の駆動方法、及び表示装置の駆動回路
JP4385811B2 (ja) * 2004-03-24 2009-12-16 株式会社デンソー 定電流回路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5786707A (en) * 1995-12-07 1998-07-28 Sharp Kabushiki Kaisha Method of detecting possible defect of liquid crystal panel
JP2002032053A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Fujitsu Ltd データドライバ及びそれを用いた表示装置
US20050236703A1 (en) * 2004-04-22 2005-10-27 Tauseef Kazi Systems and methods for testing packaged dies
JP2006005826A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Oki Electric Ind Co Ltd レベルシフタ回路、表示装置の駆動回路、表示装置、及び階調選択回路のストレステスト方法
JP2006317398A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Sharp Corp 半導体集積回路および半導体集積回路を搭載した製品のテスト方法
US20070103350A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for testing an integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US20110001509A1 (en) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3617621B2 (ja) 半導体集積回路の検査装置及びその検査方法
JP4949659B2 (ja) 駆動回路のテスト方法及び表示装置の駆動回路
US10330736B2 (en) Semiconductor device, battery monitoring system, and diagnostic method for semiconductor device
JPWO2007122950A1 (ja) 半導体装置、半導体試験装置、及び半導体装置の試験方法
US7317324B2 (en) Semiconductor integrated circuit testing device and method
JP4978779B2 (ja) 半導体集積回路の試験方法及びicテスタ
JP2010139442A (ja) 試験装置および診断方法
JP2011015259A (ja) 半導体集積回路装置およびその試験方法
JP3483130B2 (ja) 集積回路の検査方法
JP2000165244A (ja) 半導体集積回路装置
JP2012220238A (ja) 半導体装置及びその検査方法
JP4754264B2 (ja) 半導体集積回路および半導体集積回路を搭載した製品のテスト方法
JP4061533B2 (ja) Icテスタ
US20070132702A1 (en) Display driving integrated circuit and method for determining wire configuration of the same
JP4314096B2 (ja) 半導体集積回路検査装置および半導体集積回路検査方法
JP2010002315A (ja) 半導体試験装置とそのdc特性試験方法
JP4069755B2 (ja) 回路検査装置および回路検査方法
JP5003955B2 (ja) Icテスタ
JP5329047B2 (ja) 半導体集積回路、液晶表示装置、および半導体集積回路の検査方法
JP2010014597A (ja) 可動式コンタクト検査装置
JP3382907B2 (ja) 半導体テスト回路及びテスト装置
JP2002257904A (ja) 半導体検査装置、半導体集積回路、及び半導体検査方法
JP2007132905A (ja) Icテスタ
JP2002236147A (ja) 半導体集積回路及びその検査方法
JPH0746128A (ja) テスト回路内蔵型d/a変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131029