JP2011011256A - 二輪車およびバギー車用フレーム材 - Google Patents

二輪車およびバギー車用フレーム材 Download PDF

Info

Publication number
JP2011011256A
JP2011011256A JP2009162382A JP2009162382A JP2011011256A JP 2011011256 A JP2011011256 A JP 2011011256A JP 2009162382 A JP2009162382 A JP 2009162382A JP 2009162382 A JP2009162382 A JP 2009162382A JP 2011011256 A JP2011011256 A JP 2011011256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
frame
content
welding
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009162382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4669903B2 (ja
Inventor
Toshihiko Fukuda
敏彦 福田
Tadashi Minoda
正 箕田
Yasushi Takahashi
恭 高橋
Masahide Fukuda
征秀 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009162382A priority Critical patent/JP4669903B2/ja
Priority to PCT/JP2010/059209 priority patent/WO2010140568A1/ja
Priority to EP10783351.9A priority patent/EP2439015B8/en
Publication of JP2011011256A publication Critical patent/JP2011011256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4669903B2 publication Critical patent/JP4669903B2/ja
Priority to US13/152,382 priority patent/US8263233B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/18Joints between frame members
    • B62K19/20Joints between frame members welded, soldered, or brazed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/016Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of aluminium or aluminium alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/02Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members
    • B62K19/04Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members the material being wholly or mainly metallic, e.g. of high elasticity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/02Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members
    • B62K19/04Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members the material being wholly or mainly metallic, e.g. of high elasticity
    • B62K19/12Cycle frames characterised by material or cross-section of frame members the material being wholly or mainly metallic, e.g. of high elasticity having cast members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/18Joints between frame members
    • B62K19/28Means for strengthening joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • C22C21/08Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/10Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/047Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/053Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with zinc as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12764Next to Al-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]

Abstract

【課題】高強度の7000系Al合金からなるAl部材の複数にて構成される、二輪車やバギー車用フレーム材において、その溶接割れ感受性を低減させると共に、強度特性に優れた溶接継手を実現する。
【解決手段】複数のAl部材を与える7000系Al合金の合金組成を、Cu:0.01〜0.50%、Mg:0.5〜2.1%、並びにZn:4.0〜8.5%を含み、残部がAl及び不可避的不純物であるように規定し、かかるAl部材の複数を溶接により一体化して、二輪車やバギー車用フレーム材を製造するに際して、溶加材として、Mg:5.5〜8.0%、Cr:0.05〜0.25%、Ti:0.25%以下、Si:0.4%以下、Fe:0.4%以下、Cu:0.1%以下、Zr:0.05%以下、及びZn:0.25%以下を含み、残部がAl及び不可避的不純物である合金組成のものを用いた。
【選択図】なし

Description

本発明は、二輪車およびバギー車用フレーム材に係り、特に、高強度の7000系アルミニウム(Al)合金からなるAl部材の複数を、溶接により一体化して構成される二輪車およびバギー車用のフレーム材に関するものである。なお、ここで用いられる「7000」等の四桁の数字は、何れも、AA乃至JIS規格に規定されるAl合金を示すものである。
地球環境が問題にされている今日、車両にも、その軽量化による低燃費化が要求され、このため、二輪車やバギー車の車両においては、その車体フレームを構成するフレーム材として、アルミニウム(Al)材質のものが採用されている。そして、そのような二輪車およびバギー車用フレーム材においては、引張強さで250MPa以上の高強度が必要となるところから、従来においては、7003や7N01といった、上述のAA乃至JIS規格に規定されるAl−Zn−Mg系の7000系Al合金押出材が、用いられてきている。また、かかる二輪車およびバギー車における車体フレームの最終形状乃至は構造の少なくとも一部を与えるフレーム材は、その形状の複雑性から、複数のAl部材にて構成されて、それら複数のAl部材が、TIGやMIG等の溶接手法を用いて相互に溶融溶接されて、一体的な構造の部材とされるのであるが、そのような溶融溶接に際して、4043や4047の如き、Al−Si系の4000系Al合金からなる溶加材を用いた場合にあっては、溶接金属の強度が低いために、低強度の溶接金属部位で破断するという問題があった。
そこで、7000系Al合金からなるAl部材の溶融溶接において形成される溶接金属部位の強度を高めるべく、そのような溶融溶接に用いられる溶加材として、5554、5356、5183等の、Al−Mg系の5000系Al合金からなる溶加材が、「軽金属溶接」Vol.45、No.10、第461〜470頁(2007)(非特許文献1)において、提案されている。しかしながら、二輪車およびバギー車用フレーム材の更なる軽量化のために、その薄肉高強度化を図るべく、そのようなフレーム材を構成するAl部材を与える7000系Al合金のMg量、Zn量、或いはCu量を増加させたりすると、従来の5000系Al合金からなる溶加材では、溶接割れ感受性を低減させるには不充分であり、母材熱影響部(HAZ)よりも溶接金属部位が低強度となってしまう問題が内在している。
また、7000系Al合金は溶接割れ感受性に敏感であるところから、そのような溶接割れ感受性を低減させるために、特開平1−143791号公報(特許文献1)においては、Mg:6〜10wt%、Zr:0.25〜1.5wt%を含有するAl合金溶加材が提案されているが、そのような溶加材においても、各種の問題を内在するものであった。即ち、かかる溶加材は、Zr含有量が多いために、金属組織中において巨大晶出物を形成することとなるところから、1.6mmや2.4mm等の線径を有する溶加材を作製するに際して、その線引加工に悪影響をもたらし、線引加工途中で切断等の問題を惹起して、その生産性が悪化する問題に加えて、溶接金属中においても、多量のZrの存在により巨大晶出物を生じる恐れがあり、そのために、溶接継手の特性が安定しない恐れがある等という問題がある。
特開平1−143791号公報
「軽金属溶接」Vol.45、No.10、第461〜470頁(2007)
ここにおいて、本発明は、上述の如き事情を背景にして為されたものであって、その解決課題とするところは、高強度の7000系Al合金からなるAl部材の複数にて構成される、二輪車やバギー車用のフレーム材において、その溶接割れ感受性を低減させると共に、強度特性に優れた溶接継手を実現することにある。
そして、本発明にあっては、かかる課題の解決のために、質量基準にて、Cu:0.01〜0.50%、Mg:0.5〜2.1%、並びにZn:4.0〜8.5%を含み、残部がAl及び不可避的不純物である合金組成の7000系Al合金からなるAl部材の複数を溶接により一体化して構成されると共に、T4調質若しくはT6調質が施されてなる二輪車およびバギー車用フレーム材であって、前記Al部材の複数が、質量基準にて、Mg:5.5〜8.0%、Cr:0.05〜0.25%、Ti:0.25%以下、Si:0.4%以下、Fe:0.4%以下、Cu:0.1%以下、Zr:0.05%以下、及びZn:0.25%以下を含み、残部がAl及び不可避的不純物である合金組成を有する溶加材を用いた溶接によって形成される溶接継手にて一体的に接合されていることを特徴とする二輪車およびバギー車用フレーム材を、その要旨とするものである。
なお、このような本発明に従う二輪車およびバギー車用フレーム材の望ましい態様の一つによれば、前記溶加材は、更に、0.5〜1.0質量%のMnを含有しており、これによって、溶接金属部位の高靭性化が、有利に図られ得ることとなる。
また、本発明にあっては、前記した7000系Al合金におけるMg含有量が、1.0〜2.1質量%であることが望ましく、更には、そのようなMg含有量が1.2〜2.1質量%であり、且つZn含有量が5.0〜8.5質量%であることが、より望ましいのである。
特に、本発明にあっては、前記した7000系Al合金におけるMg含有量は、1.2〜2.1質量%であり、且つZn含有量が6.0〜8.5質量%であることが望ましく、中でも、かかるMn含有量は1.3〜2.1質量%であり、そしてZn含有量が7.5〜8.5質量%であることが、より一層望ましいのである。
このように、本発明に従う二輪車およびバギー車用フレーム材にあっては、それを構成する複数のAl部材を与える7000系Al合金が、その合金組成において、Cu、Mg及びZnの含有量が規定されていることによって、母材としての強度を効果的に高め得たものとなっているのであり、以て、フレーム材全体としての高強度特性が、有利に確保され得ているのである。
そして、そのような高強度特性の付与された母材(Al部材)の複数を溶接により一体化するに際して、溶加材として、特定量のMg、Zr、Si、Fe、Cu、Cr、Zn及びTiを含み、残部がAl及び不可避的不純物からなる合金組成のものを用いることによって、それらAl部材の連結部(溶接部位乃至は溶接金属部位)における強度や伸び等の特性を効果的に高め、また、溶接割れ感受性を有利に低減せしめて、高強度で健全な溶接継手を安定的に実現せしめ得ることとなったのである。
ところで、本発明において対象とされる二輪車およびバギー車用フレーム材は、例えば、特許第2757181号公報、特許第3869122号公報、特許第3933314号公報等に明らかにされている如き、二輪車やバギー車の車体フレームにおいて、その少なくとも一部を構成するものであって、複数のAl部材を溶接により一体化せしめることによって、構成されている。そして、そのようなAl部材が、本発明においては、特定量のCu、Mg及びZnを含み、残部がAl及び不可避的不純物である合金組成の7000系Al合金からなるものとされているのである。
この本発明に従うAl部材を与える7000系Al合金において、合金成分の一つであるCu(銅)は、Al部材の強度の向上と耐応力腐食割れ性を改善する効果を有し、その含有量が0.01%(質量基準、以下同じ)未満では、それらの効果が充分でないところから、少なくとも0.01%以上の割合において、含有せしめられることとなる。また、Cuの含有量が多くなると、Al部材の押出成形性を悪化せしめると共に、Al部材の焼入れ感受性が高くなり、押出直後の急冷であっても、焼入れに遅れが生じたりするため、T4調質やT6調質を行なっても充分な強度が得られなくなるところから、かかるCu含有量の上限は、0.50%とする必要がある。
また、Mg(マグネシウム)は、Al合金の強度を高める主要な元素であるため、それによる効果を充分に発揮させるには、0.5%以上の割合において含有せしめる必要がある。一方、このMg含有量が多くなり過ぎると、強度は高くなるものの、伸びが低下し、加工性が悪化するようになると共に、Al部材の押出成形時において押出圧力が増大し、押出操作が困難となるところから、Mg含有量の上限は、2.1%とする必要がある。なお、そのようなMgの含有による優れた効果を有利に発揮させる上において、Mg含有量としては、好ましくは1.0〜2.1%、更に好ましくは1.2〜2.1%、特に1.3〜2.1%の割合が、有利に採用されることとなる。
さらに、Zn(亜鉛)は、Mgと共存してAl合金に時効性を与え、所定の時効処理により強度を向上させる作用を発揮する元素であって、その効果を充分に発揮させるべく、4.0%以上の含有量において用いられることとなる。尤も、このZnも、その含有量が多くなると、強度は高くなるものの、伸びが低下するようになり、加工性が悪化する問題を生じると共に、押出時の割れが発生し易くなるところから、Zn含有量は、8.5%以下に止める必要がある。なお、このZn含有量は、好ましくは5.0〜8.5%であり、更に好ましくは6.0〜8.5%、特に7.5〜8.5%の範囲が、有利に採用されるのである。
そして、かくの如き合金組成の7000系Al合金からなるAl部材は、そのようなAl合金を用いて得られたビレット等から、押出成形、鍛造成形、鋳造成形等の公知の成形手法によって、中実構造、中空構造や、形材、厚板等の形状の、公知の各種の形態において製造され、本発明に従うAl部材として、目的とする二輪車およびバギー車用フレーム材の形成に用いられることとなる。
本発明にあっては、上記の如くして得られるAl部材の複数を用いて、それらを、目的とするフレーム材を与えるように、溶接により一体化せしめるに際して、特定の合金組成を有する溶加材を用いた溶接操作が採用され、それによって生じた溶接継手にて、それら複数のAl部材が一体化されることによって、目的とする二輪車およびバギー車用フレーム材が、優れた特性を保持して形成されるのである。
ところで、この本発明で用いられる特定の溶加材は、Mg:5.5〜8.0%、Cr:0.05〜0.25%、Ti:0.25%以下、Si:0.4%以下、Fe:0.4%以下、Cu:0.1%以下、Zr:0.05%以下、及びZn:0.25%以下を含み、残部がAl及び不可避的不純物からなる合金組成を有するものであって、それら元素の規定量を外れた含有量においては、各種の問題が惹起されるようになる。
すなわち、Mgは、溶接金属の高強度化を図る上において必須の添加元素であって、その有効な添加効果を得る上においては、5.5%以上の含有量とする必要があるが、その含有量が8.0%を超えるようになると、金属組織中に脆化層が形成されるようになり、そのため、抽伸が困難となって、目的とする線径の溶加材を得ることが出来なくなる。
また、Cr(クロム)は、溶接割れ感受性の低減に効果があり、そのために、0.05%以上の割合において、含有せしめられることとなるが、その含有量が0.25%を超えるようになると、金属組織中に巨大晶出物を生成して、溶加材を得るための抽伸操作が困難となる問題を惹起する。
さらに、Ti(チタン)は、金属組織の微細化効果があり、そのために、0.25%を超えない割合において、含有せしめられることとなる。なお、このTi含有量が多くなり過ぎると、金属組織中に巨大晶出物を生成して、抽伸操作が困難となる問題を惹起する。
更にまた、Si(ケイ素)、Fe(鉄)、Cu、Zr(ジルコニウム)及びZnは、何れも、不純物元素であって、それぞれ、上記で規定される含有量以下となるように制御される必要がある。Si含有量が多くなると、Mg−Si系脆化層を形成して、母材と溶接金属部との境界部位であるボンド部の強度が低下する問題が惹起されるからであり、また、Fe含有量が多くなると、巨大晶出物を生成して、抽伸操作が困難となる問題を生じ、更に、Cu含有量が多くなり過ぎると、溶接割れ感受性が高くなる問題が惹起されるからであり、Zr含有量が多くなり過ぎると、巨大晶出物を生成して、抽伸操作が困難となる問題を生じ、加えて、Zn含有量が多くなり過ぎると、Mg−Zn系脆化層が形成され、これが、溶接継手部位の特性を低下せしめる問題が生じるからである。
また、本発明にあっては、上記の溶加材の合金組成に加えて、更に、Mn(マンガン)の0.05〜1.0%が、有利に含有せしめられることとなる。この追加の合金成分たるMnは、溶接金属の高靭性化に寄与する成分であって、その添加効果を充分に発揮させるためには、0.05%以上の割合で含有せしめる必要があるが、その含有量が多くなり過ぎると、ワイヤ製造のためのビレットを鋳造する際に、粗大なAl−Mn系晶出物(金属間化合物)を生成して、抽伸加工が困難となる等の問題を惹起するようになる。
そして、本発明に従う溶加材は、上記した合金成分を有するAl合金を用いて作製されるものであって、一般的には、JIS−Z−3232に規定される径及び許容差の溶接棒や電極ワイヤとして、使用されることとなる。
また、かかる溶加材を用いた、前記Al部材の複数の溶接に際しては、MIG溶接、TIG溶接等のアーク溶接や、レーザ溶接、電子ビーム溶接等の公知の溶融溶接手法が、適宜に採用されて、それら複数のAl部材が、前記した溶加材によって形成される溶接継手を介して一体的に接合されて、目的とする形状乃至は構造の二輪車およびバギー車用フレーム材を与える接合体が形成されるのである。
そして、そのようにして得られた、本発明に従うAl部材の複数が接合されてなる接合体は、T4調質やT6調質が施されてなる状態において、目的とする二輪車およびバギー車用フレーム材に仕上げられることとなるのである。ここで、かかるT4調質やT6調質は、溶体化処理と自然時効処理又は人工時効処理とを、従来と同様に施すことによって、実施され得るものであって、上記の溶接して得られた接合体が、所定の溶体化処理と自然時効処理又は人工時効処理の履歴を有するように、公知の各種の手法に従って行なわれることとなるが、一般に、溶接される前のAl部材に対して、所定の溶体化処理を施し、次いで、そのようなAl部材の複数を、前記した溶融溶接により形成される溶接継手にて一体的に接合せしめた後、その得られた接合体に対して、自然時効処理や人工時効処理を施し、全体としてT4調質やT6調質が施されるようにして、目的とする二輪車およびバギー車用フレーム材を得ることが出来る。
なお、そのようなT4調質やT6調質において、溶体化処理条件としては、一般に、450〜520℃の温度において、0.5〜10時間保持することからなる条件が採用され、また、T6調質における人工時効処理にあっても、一般に、90〜210℃の温度において、3〜24時間保持する処理条件が、採用されることとなる。
そして、このようにして得られた、本発明に従う二輪車およびバギー車用フレーム材にあっては、それを構成する複数のAl部材が、高強度の特定の7000系Al合金にて形成され、しかも、それら複数のAl部材が、特定の溶加材を用いて形成される溶接継手にて接合せしめられて、一体化されているところから、かかる溶接継手部分においても、優れた強度特性を発揮し、しかも、溶接割れ感受性も低減されたものとなっていることによって、母材強度が250MPa以上であり、また、継手強度も200MPa以上となり、更に、継手伸びも4%以上の、優れた特性を有する二輪車およびバギー車用フレーム材として得ることが出来るのであり、以て、二輪車やバギー車の車体フレームの少なくとも一部を構成する部材として、有利に用いられ得るのである。
以下に、本発明の代表的な実施例を示し、本発明を更に具体的に明らかにすることとするが、本発明が、そのような実施例の記載によって、何等の制約をも受けるものでないことは、言うまでもないところである。また、本発明には、以下の実施例の他にも、更には上記した具体的記述以外にも、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて、種々なる変更、修正、改良等を加え得るものであることが、理解されるべきである。
先ず、下記表1〜表3に示される、各種合金組成の7000系Al合金を溶製して、通常のDC鋳造法により、各種ビレットを製造した。次いで、この得られたビレットを、均質化処理した後、それぞれ、常法に従って直接押出して、板厚が3mmの平板状の各種Al部材を得た。また、それら各種のAl部材には、それぞれ、460℃×1時間の溶体化処理を施して、後述する溶接試験のための各種供試母材を作製した。更に、それら溶体化処理して得られた各種母材の一部を用いて、それぞれ、150℃×8時間の時効処理を施すことにより、T6調質材としたものについて、それぞれ、引張強度を測定し、その結果を表1〜表3に併せて示した。
一方、溶加材についても、下記表4〜表6に示される、各種合金組成からなるAl合金を溶製した後、上記と同様にしてビレットを作製し、更に直接押出して抽伸用素材を得た。その後、線径が1.6mmである溶接ワイヤとして、従来と同様な抽伸加工にて、目的とする各種の溶加材を作製した。
Figure 2011011256
Figure 2011011256
Figure 2011011256
Figure 2011011256
Figure 2011011256
Figure 2011011256
次いで、上記表1〜表3に示される、各種Al部材からなる母材の各2つを用い、それぞれの押出方向の端部を突き合わせて、上記表4〜表6に示される溶加材の、同じ番号のものを用いて、MIG溶接することからなる各種溶接試験を、下記表7〜表9に示される如く実施した。なお、MIG溶接条件は、電流:210A、溶接速度:80cm/分、シールドガス:Ar(流量:10〜15L/分)なる条件を採用した。
そして、それぞれの溶接試験において得られた接合体に対して、150℃×8時間の人工時効処理を実施することにより、T6調質された、目的とする二輪車およびバギー車用フレーム材の各種のものを製造した。
かくして得られた各種の二輪車およびバギー車用フレーム材について、その溶接継手部位に割れが発生しているか、どうか、当該溶接継手部位の断面を顕微鏡観察することにより評価する一方、それぞれの溶接継手部位について、引張試験を行ない、それぞれの継手の強度及び伸びについて測定すると共に、破断位置を調べた。なお、各継手の引張試験は、JIS−Z−2201に規定される5号引張試験片を、その長さ方向が母材の押出方向となるように、且つ試験片の中央部位に溶接金属部が位置するようにして、それぞれの二輪車およびバギー車用フレーム材(溶接接合体)から切り出し、余盛を付けたままにおいて、JIS−Z−2241に準拠して、引張試験を実施した。また、破断位置の評価においては、破断が、溶接金属部位において発生したか、或いは、溶接金属部位と母材部との境界部位(ボンド部)において発生したか、または、母材部の熱影響部(HAZ)において発生したか、の何れかにおいて、評価した。
そして、上記の試験・評価の結果を、下記表7〜表9に、併せて示した。
Figure 2011011256
Figure 2011011256
Figure 2011011256
かかる表7〜表9の結果から明らかな如く、本発明に従う合金組成の7000系Al合金からなるAl部材である母材(No.1〜27)を用い、それを、本発明に従う合金組成の溶加材(No.1〜27)にてMIG溶接した、溶接試験1〜27においては、強度及び伸び等の物性に優れた溶接継手が得られると共に、割れ感受性にも優れており、しかも、破断位置が熱影響部(HAZ)となって、優れた破断特性を示す二輪車およびバギー車用フレーム材(溶接継手構造体)を得ることが出来ることが認められる。
これに対して、溶接されるAl部材の合金組成が本発明の範囲外となったり(使用母材No.58〜64)、或いは、溶加材を与える合金組成が本発明の範囲外となったり(使用溶加材No.31〜57,65〜72)した場合における、溶接試験31〜72にあっては、伸びが低下したり、強度が不足したり、破断位置がボンド部や溶接金属部となったり、溶接時に割れが発生したり、溶加材の抽伸加工時に割れが発生する等の問題を惹起して、二輪車およびバギー車用フレーム材としての使用に少なからぬ問題があることが、明らかとなった。

Claims (6)

  1. 質量基準にて、Cu:0.01〜0.50%、Mg:0.5〜2.1%、並びにZn:4.0〜8.5%を含み、残部がAl及び不可避的不純物である合金組成の7000系Al合金からなるAl部材の複数を溶接により一体化して構成されると共に、T4調質若しくはT6調質が施されてなる二輪車およびバギー車用フレーム材であって、
    前記Al部材の複数が、質量基準にて、Mg:5.5〜8.0%、Cr:0.05〜0.25%、Ti:0.25%以下、Si:0.4%以下、Fe:0.4%以下、Cu:0.1%以下、Zr:0.05%以下、及びZn:0.25%以下を含み、残部がAl及び不可避的不純物である合金組成を有する溶加材を用いた溶接によって形成される溶接継手にて一体的に接合されていることを特徴とする二輪車およびバギー車用フレーム材。
  2. 前記溶加材が、更に、0.5〜1.0質量%のMnを含んでいる請求項1に記載の二輪車およびバギー車用フレーム材。
  3. 前記7000系Al合金におけるMg含有量が、1.0〜2.1質量%である請求項1又は請求項2に記載の二輪車およびバギー車用フレーム材。
  4. 前記7000系Al合金におけるMg含有量が1.2〜2.1質量%であり、且つZn含有量が5.0〜8.5質量%である請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の二輪車およびバギー車用フレーム材。
  5. 前記7000系Al合金におけるMg含有量が1.2〜2.1質量%であり、且つZn含有量が6.0〜8.5質量%である請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の二輪車およびバギー車用フレーム材。
  6. 前記7000系Al合金におけるMg含有量が1.3〜2.1質量%であり、且つZn含有量が7.5〜8.5質量%である請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の二輪車およびバギー車用フレーム材。
JP2009162382A 2009-06-05 2009-07-09 二輪車およびバギー車用フレーム材 Active JP4669903B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009162382A JP4669903B2 (ja) 2009-06-05 2009-07-09 二輪車およびバギー車用フレーム材
PCT/JP2010/059209 WO2010140568A1 (ja) 2009-06-05 2010-05-31 二輪車およびバギー車用フレーム材とその製造方法
EP10783351.9A EP2439015B8 (en) 2009-06-05 2010-05-31 Frame for two-wheeler and all-terrain vehicle and process for producing same
US13/152,382 US8263233B2 (en) 2009-06-05 2011-06-03 Frame member for use in two-wheeled vehicle and all-terrain vehicle, and method for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009136459 2009-06-05
JP2009162382A JP4669903B2 (ja) 2009-06-05 2009-07-09 二輪車およびバギー車用フレーム材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011011256A true JP2011011256A (ja) 2011-01-20
JP4669903B2 JP4669903B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=43297702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009162382A Active JP4669903B2 (ja) 2009-06-05 2009-07-09 二輪車およびバギー車用フレーム材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8263233B2 (ja)
EP (1) EP2439015B8 (ja)
JP (1) JP4669903B2 (ja)
WO (1) WO2010140568A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017051963A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 三菱重工業株式会社 アルミニウム合金溶加材及びアルミニウム合金の溶接方法
CN107541624A (zh) * 2016-06-29 2018-01-05 中国科学院金属研究所 一种具有高耐蚀性的7n01铝合金型材及其制备和应用
JP2018199157A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 三菱造船株式会社 アルミニウム合金の溶接方法
JP2019013969A (ja) * 2017-07-08 2019-01-31 株式会社Uacj アルミニウム材の溶接接合体及びその製造方法
CN115570294A (zh) * 2022-10-28 2023-01-06 沈阳大学 一种用于7xxx铝合金焊接的焊丝及其制备工艺
WO2023199716A1 (ja) * 2022-04-11 2023-10-19 株式会社神戸製鋼所 自動車用ドアビームおよびその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2548689B1 (en) 2010-10-08 2018-03-14 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. Aluminum alloy welded member
US9236592B2 (en) * 2012-11-27 2016-01-12 Ford Global Technologies, Llc Protective vehicle battery cage and method of making a battery cage
WO2014207564A2 (en) * 2013-06-26 2014-12-31 Constellium France Improved structural elements obtained by linear friction welding
EP2913141B1 (en) * 2014-02-28 2019-11-06 Illinois Tool Works Inc. Metal-core welding wire and method for forming the same
EP3456456A1 (de) 2017-09-19 2019-03-20 Universität Stuttgart Verfahren zur herstellung von tailor welded blanks (twbs)
CN113061819A (zh) * 2021-03-09 2021-07-02 上海友升铝业股份有限公司 一种铝合金副车架性能强化工艺
CN113146149A (zh) * 2021-03-29 2021-07-23 中信戴卡股份有限公司 一种应用7000系铝合金生产特种车辆车轮的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677358A (en) * 1979-11-29 1981-06-25 Showa Alum Corp Filler metal for a -zn-mg alloy
JPS60194041A (ja) * 1984-03-14 1985-10-02 Kobe Steel Ltd オ−トバイフレ−ム用アルミニウム合金
JPH01143791A (ja) * 1987-11-26 1989-06-06 Showa Alum Corp アルミニウム合金溶加材
JPH0578773A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Honda Motor Co Ltd 二輪車用アルミフレーム
JPH10168553A (ja) * 1996-12-12 1998-06-23 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 耐応力腐食割れ性に優れた高力アルミニウム合金押出管の製造方法
JP2001115227A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 表面性状に優れた高強度アルミニウム合金押出材および前記押出材を用いた二輪車用フレーム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2757181B2 (ja) 1987-10-15 1998-05-25 スズキ株式会社 自動二輪車のフレーム
US5597529A (en) * 1994-05-25 1997-01-28 Ashurst Technology Corporation (Ireland Limited) Aluminum-scandium alloys
JP3869122B2 (ja) 1998-07-16 2007-01-17 本田技研工業株式会社 4輪バギー車の車体フレーム構造
JP3933314B2 (ja) 1998-08-10 2007-06-20 本田技研工業株式会社 二輪車用車体フレーム及びその製造方法
JP3446947B2 (ja) * 1999-05-12 2003-09-16 古河電気工業株式会社 Al−Zn−Mg−Cu系合金溶接用溶加材を用いた溶接材の熱処理方法
US6524410B1 (en) * 2001-08-10 2003-02-25 Tri-Kor Alloys, Llc Method for producing high strength aluminum alloy welded structures
RU2406773C2 (ru) * 2005-02-01 2010-12-20 Тимоти Лэнган Деформированный алюминиевый сплав системы алюминий-цинк-магний-скандий и способ его получения

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677358A (en) * 1979-11-29 1981-06-25 Showa Alum Corp Filler metal for a -zn-mg alloy
JPS60194041A (ja) * 1984-03-14 1985-10-02 Kobe Steel Ltd オ−トバイフレ−ム用アルミニウム合金
JPH01143791A (ja) * 1987-11-26 1989-06-06 Showa Alum Corp アルミニウム合金溶加材
JPH0578773A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Honda Motor Co Ltd 二輪車用アルミフレーム
JPH10168553A (ja) * 1996-12-12 1998-06-23 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 耐応力腐食割れ性に優れた高力アルミニウム合金押出管の製造方法
JP2001115227A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 表面性状に優れた高強度アルミニウム合金押出材および前記押出材を用いた二輪車用フレーム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017051963A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 三菱重工業株式会社 アルミニウム合金溶加材及びアルミニウム合金の溶接方法
CN107541624A (zh) * 2016-06-29 2018-01-05 中国科学院金属研究所 一种具有高耐蚀性的7n01铝合金型材及其制备和应用
CN107541624B (zh) * 2016-06-29 2019-10-22 中国科学院金属研究所 一种具有高耐蚀性的7n01铝合金型材及其制备和应用
JP2018199157A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 三菱造船株式会社 アルミニウム合金の溶接方法
JP2019013969A (ja) * 2017-07-08 2019-01-31 株式会社Uacj アルミニウム材の溶接接合体及びその製造方法
WO2023199716A1 (ja) * 2022-04-11 2023-10-19 株式会社神戸製鋼所 自動車用ドアビームおよびその製造方法
CN115570294A (zh) * 2022-10-28 2023-01-06 沈阳大学 一种用于7xxx铝合金焊接的焊丝及其制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US8263233B2 (en) 2012-09-11
EP2439015B8 (en) 2014-05-07
WO2010140568A1 (ja) 2010-12-09
US20110236718A1 (en) 2011-09-29
EP2439015A1 (en) 2012-04-11
EP2439015A4 (en) 2012-10-24
EP2439015B1 (en) 2014-03-26
JP4669903B2 (ja) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669903B2 (ja) 二輪車およびバギー車用フレーム材
JP5431796B2 (ja) Al合金溶加材
US20120111459A1 (en) Process for producing cast aluminum alloy member
KR101572773B1 (ko) 알루미늄 합금
JP5431795B2 (ja) Al材料の溶接方法
JP5431797B2 (ja) Al合金溶接継手
JP4775935B2 (ja) 耐衝撃破壊性に優れたアルミニウム合金押出材
JP5308907B2 (ja) Al合金鍛造製品の製造方法
JP6632839B2 (ja) アルミニウム合金溶加材及びアルミニウム合金の溶接方法
JPH03122248A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた溶接用高力アルミニウム合金
JPH0413830A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた溶接構造材用高力アルミニウム合金
JP6619473B2 (ja) アルミニウム合金溶加材の製造方法
JP6886861B2 (ja) アルミニウム合金の溶接方法
JPH03122247A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた溶接用高力アルミニウム合金
JP2018149601A (ja) Al−Mg系合金の溶接方法
JPH042741A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた溶接構造材用高力アルミニウム合金
US20230286083A1 (en) Aluminum alloy filler metal, aluminum alloy welded structure, and method for welding aluminum material
JP2008207249A (ja) 耐溶接割れ性に優れたアルミニウム合金材の溶接方法およびアルミニウム合金材の耐溶接割れ性評価方法
JP6619474B2 (ja) アルミニウム合金溶加材用ビレット及びその製造方法
JPH0413833A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた溶接構造材用高力アルミニウム合金
JP6405145B2 (ja) アルミニウム合金溶加材
JPH03122246A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた溶接用高力アルミニウム合金
JP2017082254A (ja) 高エネルギービーム溶接用Al合金材
JPH0413832A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた溶接構造材用高力アルミニウム合金
JPH0413838A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた溶接用高力アルミニウム合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101015

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20101015

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20101029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4669903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250