JP4775935B2 - 耐衝撃破壊性に優れたアルミニウム合金押出材 - Google Patents

耐衝撃破壊性に優れたアルミニウム合金押出材 Download PDF

Info

Publication number
JP4775935B2
JP4775935B2 JP2005022448A JP2005022448A JP4775935B2 JP 4775935 B2 JP4775935 B2 JP 4775935B2 JP 2005022448 A JP2005022448 A JP 2005022448A JP 2005022448 A JP2005022448 A JP 2005022448A JP 4775935 B2 JP4775935 B2 JP 4775935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
mass
extruded material
impact
fracture resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005022448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006206984A (ja
Inventor
朋夫 吉田
伸治 牧野
果林 柴田
雅路 青野
鈴木  啓介
大里 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin Keikinzoku Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Keikinzoku Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Keikinzoku Co Ltd
Priority to JP2005022448A priority Critical patent/JP4775935B2/ja
Publication of JP2006206984A publication Critical patent/JP2006206984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4775935B2 publication Critical patent/JP4775935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、衝撃を受けた際に表面部からの亀裂を起点とした破壊の発生を抑えたアルミニウム合金押出材に関する。
車両の軽量化を目的にアルミニウム合金の採用が拡大しつつある。
車両用のサスペンション部品等、いわゆる足廻り部品等は走行時の衝撃を直接的に受けるため、高い耐衝撃破壊性が要求される。
この種の高い耐衝撃破壊性が要求される車両用部品の中には、ロアアームブラケットのように中空部品もあり、中空部品はアルミニウム合金押出材を採用するのが製造コスト上有利である。
しかし、従来のアルミニウム合金を用いた押出材では、ビレットを加熱して熱間押出後冷却する過程で押出材表面から再結晶が進行して粒状組織になるのが一般的であった。
粒状組織では、粒状の粒界に沿って破壊伝幡し、高い靭性やシャルピー特性が充分に得られないという問題があった。
そこで、例えば特開2003−155535号公報には、繊維状組織の面積率が70%以上になるようにアルミニウム合金組成を調整した押出材に関する技術を開示する。
この公報に開示の合金組成は、Si:0.6〜1.1質量%(以下すべて質量%)、Mg:0.6〜1.1%、Cu:0.1〜0.5%、Fe:0.1〜0.3%、Ti:0.001〜0.20%、Mn:0.2〜1.0%、Cr:0.1〜0.3%、Zr:0.1〜0.3%(ただしMn+Cr+Zr=0.2〜1.0%)と開示する。
しかし、Zrを添加することにより、鋳造にTiと粗大な金属間化合物を形成し、Tiの結晶微細化効果を減少させるとともに、鋳造時に割れを発生させる原因となる。
従って、Zrの添加量を制限しなければならず、代替として添加するFe成分が0.1〜0.3質量%の範囲では、安定した繊維状組織を得るには不充分であった。
特に、ロアアームブラケットのように衝撃を強く受ける部品においては、衝撃的な引張力を受ける押出材の表面の再結晶層の厚みを所定以下にしないと、亀裂破壊伝幡を抑えることができないことも明らかになった。
また、本願出願人は先に耐衝撃破壊特性に対して、Fe成分の影響が大きいことを見い出し、Fe成分を0.25〜0.45質量%の範囲に調整する技術を特開2004−43834号公報に開示する。
本願発明者らは、再結晶層の厚みと外部亀裂との関係を詳細に調査した結果、特開2004−43834号公報に示したMn成分0.02〜0.20質量%においても所定の効果が認められるものの、さらに安定した耐衝撃破壊性を得るには、Mn成分を0.20〜0.40質量%まで高くした方が良いことを見い出したことにより本発明に至ったものである。
特開2003−155535号公報 特開2004−43834号公報
本発明は、耐衝撃破壊性に優れ、特に衝撃を受けた際に表面部からの亀裂破壊を抑えたアルミニウム合金押出材の提供を目的とする。
本発明に係る耐衝撃破壊性に優れたアルミニウム合金押出材は、Si:0.50〜0.90質量%、Mg:0.75〜1.15質量%、Fe:0.30(0.30を除く)〜0.45質量%、Mn:0.20(0.20を除く)〜0.40質量%、Cu:0.10〜0.35質量%、Cr:0.10〜0.30質量%、残部がAlと不可避的不純物からなるアルミニウム合金を用いて押出加工し、その直後に平均冷却速度300℃/分以上で冷却し、その後に人工時効処理をし、押出形材表面部の再結晶層の厚みが600μm以下であることを特徴とする。
ここで、押出形材表面部の再結晶層の厚み600μm以下とは、それより内側(内部側)は繊維状組織であることを意味する。
車両用サスペンション部品、特にロアアームブラケット等の中空部を有する部品においては、中空部にブッシュ部材を挿入し、シャフト類を連結する。
車両走行時に生じる路面からの衝撃は、ロアアームブラケットの表面に引張り応力として負荷される。
このような衝撃による破壊特性を評価する方法を詳細に検討した結果、図3に示すように押出材の表面側を背にして(引張り応力が働くように)ハンマー衝撃を負荷するシャルピー衝撃試験にて代用できることが明らかになった。
このような衝撃試験方法を本明細書にては、外部衝撃試験と称する。
本発明は、引張強度、耐力及び伸び等の一般的機械特性の他に、上記外部衝撃試験評価に基づいて完成したものである。
特に、外部衝撃試験による衝撃破壊特性においては、押出材の表面部の粒状の再結晶層の厚みが大きい影響を与えることが明らかになり、ロアアームブラケットにおいては外部衝撃を受ける部分の再結晶層の厚みが600μm以下に抑えることが必要であった。
なお、理想的には300μm以下に抑えるのがよい。
再結晶により生ずる粒状組織では、粒界に沿って無析出帯が発生し、それに沿って破壊伝播すると推定される。繊維状組織では、粒界が押出方向に伸長し、複雑に入り組むために無析出帯に沿った破壊伝播を抑制するために、靭性やシャルピー衝撃値が高くなる。
しかし、引張り応力が働く表面部に粒状組織が厚めに存在すると、その部分の粒界で発生した亀裂が衝撃により内部に衝撃伝播するために再結晶層の厚みを抑える必要があると推定する。
次に、アルミニウム合金の成分範囲の設定理由について説明する。
Si及びMg成分は、MgSi粒子の析出により引張強度及び耐力に影響を与える。
そのような観点から、Si成分を0.50〜0.90質量%(以下単に%と表示する)、好ましくは0.60〜0.80%に対して、Mg成分を0.75〜1.15%、好ましくは0.85〜1.05%の範囲に調整する。
Siが0.90%を越え、Mgが1.15%を越えると押出加工性が悪くなる。
なお、耐食性の観点からもMgSiの理論比率になるように成分調整するのが好ましい。
Cu成分は延性確保のため添加するが、それとともにマトリックス強度向上を図ることができるが、多く添加すると局部腐食や耐応力腐食割れの原因となるので0.10〜0.35%、好ましくは0.15〜0.30%の範囲がよい。
Mn及びCr成分は、押出材の再結晶を抑え、繊維状組織を形成するのに効果的であることは公知である。
しかし、Mn、Cr成分が多くなると、押出性を低下させるだけでなく、生成する晶出部が起点となることでかえって靭性を悪化させるので、これまで適正成分についていくつか報告があるものの、粒状の再結晶粒層の厚みを安定的に抑えるには不充分であった。
また、Fe成分は、従来不純物として取り扱われていたので、0.3%以下に抑えるのが良いと一般的に報告されていた(特許文献1)。
本発明いおいては、Fe成分を積極的に添加調整し、0.30%を越え、0.45%以内であれば、押出加工時に押出材表面の再結晶化を抑制しつつ、安定した繊維状組織が得られることを見い出したものである。
即ち、繊維状組織にはFe、Mn、Crが相互に大きな影響を与え、Cr成分を0.3%以下に抑えないと、Al−Si系の晶出物の粗大化をまねくため、Mnの添加によりビレットの均質化処理の際の析出物を微細化し、押出加工時の再結晶化をFe系晶出物の分散により抑えた点に特徴がある。
この場合に、Mn成分0.02%以上で0.40%の範囲が好ましいが、特に粒状の再結晶層の厚みを600μm以下に抑えるにはMn成分は0.20%を越え、0.40%以下がよい。
以上のようなアルミニウム合金組成のビレットを用いて押出加工する際には、押出加工後の冷却速度も大きな影響を与え、平均冷却速度300℃/分以上が必要となる。
ここで、押出加工直後とは、押出加工後に押出形材温度が500℃以下にならない範囲のことである。
また、冷却速度は押出材が50℃以下になるまでの速度をいう。
このように、押出加工直後に急冷するとアルミニウム合金の再結晶化の進行を抑え、焼入後に人工時効処理し、所定の強度等を得ることができる。
本発明においては、Si、Mg、Cu成分の適正化で優れた強度と高い耐食性を確保しつつ、Fe、Mn、Cr成分量の最適化により評価結果を後述するように、優れた耐衝撃破壊特性が得られる。
これにより、サスペンション部分等の車両部品のアルミ化の推進が期待できる。
図1の表に本発明に係る実施例と比較例の成分組成、再結晶層の厚み測定結果及び外部衝撃値測定結果を示す。
ここで、押出加工に用いたビレットは定法にて鋳造したアルミニウム合金ビレットを565℃で6時間均質化処理したものを用いた。
このビレットを510℃に予熱し、図2に示すようなブラケット断面に押し出し、連続的に300℃/分以上の冷却速度で水冷した。
上記押出加工で得られた押出形材を製品長さに切断し、耐久試験等の評価(記載省略)をするとともに、ブラケット1の衝撃を受ける部位を代表して図2に示すように試験片1aを切り出し、図3に示すように、表面部を背にして背側から図示を省略したが、ハンマー衝撃を与えて外部衝撃値を測定した。
なお、図1に示す値は、試験片の表面幅5mm、表面長さ55mm、厚み10mmのときの値である。
また、参考に図1に示した表面部の再結晶層の顕微鏡写真を図4及び図5に示す。
再結晶層の厚みは、それぞれ図4(イ)50μm、(ロ)100μm、(ハ)300μm、図5(ニ)1000μm、(ホ)2000μmの例を示す。
再結晶厚みが300μmレベル以下では、外部衝撃値が高く安定しているが、300μmを超えると緩やかに低下し、1000μm以上では大きい低下が認められた。
さらに、再結晶厚みと外部衝撃値との関係を多くデータ取りしてグラフ化した結果、再結晶厚み600μm以下で外部衝撃値が比較的高く安定していることが明らかになった。
アルミニウム合金成分とその品質評価結果を示す。 試験評価に供した製品例を示す。 外部シャルピー衝撃値の測定方法を模式的に示す。 再結晶層の顕微鏡写真例を示す。 再結晶層の顕微鏡写真例を示す。

Claims (1)

  1. Si:0.50〜0.90質量%、Mg:0.75〜1.15質量%、Fe:0.30(0.30を除く)〜0.45質量%、Mn:0.20(0.20を除く)〜0.40質量%、Cu:0.10〜0.35質量%、Cr:0.10〜0.30質量%、残部がAlと不可避的不純物からなるアルミニウム合金を用いて押出加工し、その直後に平均冷却速度300℃/分以上で冷却し、その後に人工時効処理をし、押出形材表面部の再結晶層の厚みが600μm以下であることを特徴とする耐衝撃破壊性に優れたアルミニウム合金押出材。
JP2005022448A 2005-01-31 2005-01-31 耐衝撃破壊性に優れたアルミニウム合金押出材 Active JP4775935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022448A JP4775935B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 耐衝撃破壊性に優れたアルミニウム合金押出材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022448A JP4775935B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 耐衝撃破壊性に優れたアルミニウム合金押出材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006206984A JP2006206984A (ja) 2006-08-10
JP4775935B2 true JP4775935B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=36964157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005022448A Active JP4775935B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 耐衝撃破壊性に優れたアルミニウム合金押出材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4775935B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111575548A (zh) * 2020-04-21 2020-08-25 天津忠旺铝业有限公司 综合性能优异的6系铝合金汽车外板及其制备方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6479274B2 (ja) * 2017-02-23 2019-03-06 古河電気工業株式会社 アルミニウム合金材並びにこれを用いた締結部品、構造用部品、バネ用部品、導電部材および電池用部材
CN111770809B (zh) * 2018-01-12 2022-06-14 阿库莱德公司 用于诸如轮的应用的铝合金和制造方法
JP7061281B2 (ja) * 2018-03-06 2022-04-28 日本軽金属株式会社 アルミニウム合金製ライナー及びその製造方法
CN109097643A (zh) * 2018-08-02 2018-12-28 江苏宏基铝业科技股份有限公司 一种高导热性铝合金及其制备工艺
CN113699419A (zh) * 2021-09-03 2021-11-26 河南中多铝镁新材有限公司 一种铝合金感应罩板的制备工艺
CN114672748A (zh) * 2022-03-17 2022-06-28 中南大学 一种提高Al-Mg-Si-Cu铝合金耐蚀性的短周期热处理工艺

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05171328A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 曲げ加工性に優れたアルミニウム合金薄肉中空形材及びその製造方法
JP4036325B2 (ja) * 2002-07-08 2008-01-23 アイシン軽金属株式会社 耐衝撃破壊性に優れたアルミニウム合金押出材及びこれを用いた車両部材
JP2003183757A (ja) * 2002-09-18 2003-07-03 Kobe Steel Ltd 耐圧壊割れ性に優れた衝撃吸収部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111575548A (zh) * 2020-04-21 2020-08-25 天津忠旺铝业有限公司 综合性能优异的6系铝合金汽车外板及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006206984A (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977281B2 (ja) 衝撃吸収性及び耐応力腐食割れ性に優れた高強度アルミニウム合金押出材及びその製造方法
US9605333B2 (en) Aluminum alloy forged material for automobile and method for manufacturing the same
KR101333915B1 (ko) 알루미늄-아연-마그네슘-스칸듐 합금 및 이의 제조 방법
US10087508B2 (en) Aluminum alloy and method of manufacturing extrusion using same
JP4775935B2 (ja) 耐衝撃破壊性に優れたアルミニウム合金押出材
JP5344855B2 (ja) 圧壊特性に優れるアルミニウム合金押出材
JP6022882B2 (ja) 高強度アルミニウム合金押出材及びその製造方法
JP2009526913A (ja) クラッシュ特性が改善されたアルミニウム合金
JPWO2010126085A1 (ja) Al合金鋳造部材の製造方法
JP5204793B2 (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた高強度アルミニウム合金押出材
JP6247225B2 (ja) アルミニウムフィン合金およびその製造方法
JP2012097321A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた高強度アルミニウム合金製鍛造品及びその鍛造方法
JP7182435B2 (ja) Al-Mg-Si系アルミニウム合金押出引抜材
WO2015141647A1 (ja) 構造材用アルミニウム合金板
WO2019171818A1 (ja) Al-Mg-Si系アルミニウム合金中空押出材およびその製造方法
JP5209955B2 (ja) アルミニウム合金鍛造素材
JP2001107168A (ja) 耐食性に優れた高強度高靱性アルミニウム合金鍛造材
JP6329430B2 (ja) 曲げ性に優れた高耐力Al−Zn系アルミニウム合金製押出材
US20230357902A1 (en) Method For Manufacturing Aluminum Alloy Extruded Material With High Strength And Excellent In SCC Resistance And Hardenability
JP3853021B2 (ja) 強度と耐食性に優れたAl−Cu−Mg−Si系合金中空押出材の製造方法
JP5823010B2 (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた自動車構造部材用高強度アルミニウム合金押出材
JP5631379B2 (ja) 耐応力腐食割れ性に優れたバンパーレインフォース用高強度アルミニウム合金押出材
JP2012201923A (ja) アルミ押出形材及びその押出成形方法
JP2022156481A (ja) アルミニウム合金押出材およびその製造方法
JP4183396B2 (ja) 圧壊特性に優れるアルミニウム合金押出材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4775935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250