JP2011008430A5 - メモリ制御回路、メモリシステム及び制御方法 - Google Patents

メモリ制御回路、メモリシステム及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011008430A5
JP2011008430A5 JP2009150175A JP2009150175A JP2011008430A5 JP 2011008430 A5 JP2011008430 A5 JP 2011008430A5 JP 2009150175 A JP2009150175 A JP 2009150175A JP 2009150175 A JP2009150175 A JP 2009150175A JP 2011008430 A5 JP2011008430 A5 JP 2011008430A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power saving
chip select
memory
memory device
queue buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009150175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011008430A (ja
JP5393289B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009150175A priority Critical patent/JP5393289B2/ja
Priority claimed from JP2009150175A external-priority patent/JP5393289B2/ja
Priority to US12/791,404 priority patent/US8707002B2/en
Publication of JP2011008430A publication Critical patent/JP2011008430A/ja
Publication of JP2011008430A5 publication Critical patent/JP2011008430A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5393289B2 publication Critical patent/JP5393289B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、メモリ制御回路、メモリシステム及び制御方法に関する。
そこで、本発明のメモリ制御回路は、複数のメモリデバイス毎の複数のチップセレクト接続と、前記複数のメモリデバイスを個別にアクセスするためのアクセスコマンドを保持するキューバッファと、着目チップセレクト接続について前記着目チップセレクト接続の接続先のメモリデバイスに関するアクセスコマンドが前記キューバッファに保存されているか否かに基づい、前記着目チップセレクト接続の接続先のメモリデバイスを複数の省電力レベルのうち現状の省電力レベルとは異なる省電力レベルの省電力モードに移行させる省電力制御手段と、を有する。

Claims (9)

  1. 複数のメモリデバイス毎の複数のチップセレクト接続と、
    前記複数のメモリデバイスを個別にアクセスするためのアクセスコマンドを保持するキューバッファと、
    着目チップセレクト接続について前記着目チップセレクト接続の接続先のメモリデバイスに関するアクセスコマンドが前記キューバッファに保存されているか否かに基づい、前記着目チップセレクト接続の接続先のメモリデバイスを複数の省電力レベルのうち現状の省電力レベルとは異なる省電力レベルの省電力モードに移行させる省電力制御手段と、
    を有するメモリ制御回路。
  2. 前記キューバッファに保持されているアクセスコマンドの1つを取り出す選択手段と、
    前記選択手段の取り出したアクセスコマンドに基づいてアクセス対象のメモリデバイスに対するコマンドを発行するコマンド発行手段と、
    を更に有し、
    前記省電力制御手段は、前記選択手段が取り出したアクセスコマンドに基づく着目チップセレクト接続の接続先のメモリデバイスへのアクセスが完了すると、前記着目チップセレクト接続に関するアクセスコマンドが前記キューバッファに保存されているか否かを判断する請求項1に記載のメモリ制御回路。
  3. 前記キューバッファに保持されているアクセスコマンドの1つを取り出す選択手段と、
    前記選択手段の取り出したアクセスコマンドに基づいてアクセス対象のメモリデバイスに対するコマンドを発行するコマンド発行手段と、
    を更に有し、
    前記省電力制御手段は、前記選択手段が取り出した着目アクセスコマンドに基づく着目チップセレクト接続の接続先のメモリデバイスへのアクセスが完了すると、前記キューバッファに保持されているアクセスコマンドで前記着目チップセレクト接続に関するものを発行するまでの時間に対応するように前記着目チップセレクト接続の接続先のメモリデバイスを複数の省電力レベルのうち現状の省電力レベルとは異なる省電力レベルの省電力モードに移行させる請求項1に記載のメモリ制御回路。
  4. 前記キューバッファの参照範囲を設定する参照範囲設定手段を更に有し、
    前記省電力制御手段は、前記キューバッファの前記参照範囲に保持されているアクセスコマンドで、かつ、前記着目チップセレクト接続の接続先のメモリデバイスに関するアクセスコマンドに基づいて、前記着目チップセレクト接続の接続先のメモリデバイスを複数の省電力レベルのうち現状の省電力レベルとは異なる省電力レベルの省電力モードに移行させる請求項1に記載のメモリ制御回路。
  5. メモリデバイス毎に設けられたクロック制御手段を更に有し、
    前記クロック制御手段は、省電力モードのメモリデバイスについてはクロックイネーブルを無効にし、復帰させる際にクロックイネーブルを有効にする請求項1乃至4何れか1項に記載のメモリ制御回路。
  6. 前記省電力制御手段は、前記キューバッファに前記着目チップセレクト接続の接続先となるメモリデバイスに関するアクセスコマンドがない場合に、前記メモリデバイスについてプリチャージオールコマンド発行すると共に、前記メモリデバイスに対応するクロック制御手段についてクロックイネーブルを無効とするように制御することでプリチャージパワーダウンに移行させる請求項1乃至5何れか1項に記載のメモリ制御回路。
  7. 前記省電力制御手段は、前記キューバッファに前記着目チップセレクト接続の接続先となるメモリデバイスに関するアクセスコマンドがある場合に、前記アクセスコマンドを発行するまでの時間に基づいて、前記メモリデバイスに対応するクロック制御手段についてクロックイネーブルを無効とするように制御することでアクティブパワーダウンに移行させる請求項1乃至5何れか1項に記載のメモリ制御回路。
  8. 複数のメモリデバイスを備えるDRAMと、前記DRAMを制御するメモリ制御回路と、を有するメモリシステムであって、
    前記メモリ制御回路は、
    前記DRAMに対する複数のアクセスコマンドを保持することができるキューバッファと、
    前記複数のメモリデバイス毎の複数のチップセレクト接続と、
    前記キューバッファの保持しているアクセスコマンドの1つを取り出す選択手段と、
    着目チップセレクト接続の接続先のメモリデバイスについて、前記選択手段が取り出した着目アクセスコマンドに従ったアクセスが完了すると、前記着目チップセレクト接続について、前記着目チップセレクト接続の接続先のメモリデバイスに関するアクセスコマンドが前記キューバッファに保存されているか否かに基づいて、前記着目チップセレクト接続の接続先のメモリデバイスを複数の省電力レベルのうち現状の省電力レベルとは異なる省電力レベルの省電力モードに移行させる省電力制御手段と、
    を有するメモリシステム。
  9. 複数のメモリデバイス毎の複数のチップセレクト接続と、前記複数のメモリデバイスを個別にアクセスするためのアクセスコマンドを保持するキューバッファと、を備えるメモリ制御回路の制御方法であって、
    着目チップセレクト接続について、前記着目チップセレクト接続の接続先のメモリデバイスに関するアクセスコマンドが前記キューバッファに保存されているか否かに基づいて、前記着目チップセレクト接続の接続先のメモリデバイスを複数の省電力レベルのうち現状の省電力レベルとは異なる省電力レベルの省電力モードに移行させる制御方法。
JP2009150175A 2009-06-09 2009-06-24 メモリ制御回路、メモリシステム及び制御方法 Expired - Fee Related JP5393289B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009150175A JP5393289B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 メモリ制御回路、メモリシステム及び制御方法
US12/791,404 US8707002B2 (en) 2009-06-09 2010-06-01 Control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009150175A JP5393289B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 メモリ制御回路、メモリシステム及び制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011008430A JP2011008430A (ja) 2011-01-13
JP2011008430A5 true JP2011008430A5 (ja) 2012-07-26
JP5393289B2 JP5393289B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=43565034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009150175A Expired - Fee Related JP5393289B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-24 メモリ制御回路、メモリシステム及び制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5393289B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9601197B2 (en) 2014-03-10 2017-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system and control method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09101847A (ja) * 1995-10-09 1997-04-15 Fuji Xerox Co Ltd コンピュータシステムの節電制御方法
JP3728468B2 (ja) * 1995-12-27 2005-12-21 株式会社東芝 メモリ制御装置
KR100528788B1 (ko) * 2003-06-27 2005-11-15 주식회사 하이닉스반도체 지연 고정 루프 및 그 구동 방법
JP2006251876A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリ制御装置及びメモリ制御方法
JP2007026366A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Canon Inc メモリコントローラ
JP4882807B2 (ja) * 2007-03-07 2012-02-22 セイコーエプソン株式会社 Sdram制御回路及び情報処理装置
JP2008225624A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Fujitsu Ltd メモリコントローラ、半導体メモリの制御方法およびシステム
JP5349775B2 (ja) * 2007-09-07 2013-11-20 キヤノン株式会社 メモリコントローラ及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102444201B1 (ko) 플랫폼 마지닝 및 디버그를 위한 소프트웨어 모드 레지스터 액세스
KR20190134163A (ko) 메모리 장치, 메모리 시스템, 및 메모리 장치의 동작 방법
JP2013502647A5 (ja)
US10539988B2 (en) Memory system
US20130329491A1 (en) Hybrid Memory Module
TW200710661A (en) Memory controller interface for micro-tiled memory access
CN105684088B (zh) 半导体存储装置
JP2019505910A (ja) 不揮発性メモリの複数区画の同時アクセスのための装置及び方法
WO2014149831A1 (en) Apparatuses and methods for variable latency memory operations
JP2012104110A5 (ja)
WO2018013159A1 (en) Memory controller with virtual controller mode
US8769319B2 (en) Reducing power consumption in memory line architecture
JP2012142562A5 (ja) 半導体装置
US20140013140A1 (en) Information processing apparatus and computer program product
WO2008136332A1 (ja) メモリアクセス制御装置
CN109219806A (zh) 低功率存储器节流
JP7382678B2 (ja) コンピューティングメモリシステム
TW200629066A (en) Controller and method for power-down mode in memory card system
US20150277541A1 (en) L2 cache retention mode
KR20160145595A (ko) 프로세서 코어들의 전력 모드들을 제어하기 위한 레이턴시-기반 전력 모드 유닛들, 및 관련 방법들 및 시스템들
JP2011008430A5 (ja) メモリ制御回路、メモリシステム及び制御方法
US9971522B2 (en) Memory system and method
JP2009064360A5 (ja)
US20140173170A1 (en) Multiple subarray memory access
JP2012084123A5 (ja)