JP2011005862A - 材料を処理する方法及び装置 - Google Patents

材料を処理する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011005862A
JP2011005862A JP2010157278A JP2010157278A JP2011005862A JP 2011005862 A JP2011005862 A JP 2011005862A JP 2010157278 A JP2010157278 A JP 2010157278A JP 2010157278 A JP2010157278 A JP 2010157278A JP 2011005862 A JP2011005862 A JP 2011005862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
container
supply means
gas supply
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010157278A
Other languages
English (en)
Inventor
Georg Weigerstorfer
ゲオルグ ヴェイゲルストルフェル
Klaus Feichtinger
クラウス フェイヒティンゲル
Peter Pauli
ペーテル パウリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EREMA Engineering Recycling Maschinen und Anlagen GesmbH
Original Assignee
EREMA Engineering Recycling Maschinen und Anlagen GesmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EREMA Engineering Recycling Maschinen und Anlagen GesmbH filed Critical EREMA Engineering Recycling Maschinen und Anlagen GesmbH
Publication of JP2011005862A publication Critical patent/JP2011005862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/08Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within vertical containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/81Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis the stirrers having central axial inflow and substantially radial outflow
    • B01F27/811Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis the stirrers having central axial inflow and substantially radial outflow with the inflow from one side only, e.g. stirrers placed on the bottom of the receptacle, or used as a bottom discharge pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/83Mixing plants specially adapted for mixing in combination with disintegrating operations
    • B01F33/8305Devices with one shaft, provided with mixing and milling tools, e.g. using balls or rollers as working tools; Devices with two or more tools rotating about the same axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/75Discharge mechanisms
    • B01F35/754Discharge mechanisms characterised by the means for discharging the components from the mixer
    • B01F35/75455Discharge mechanisms characterised by the means for discharging the components from the mixer using a rotary discharge means, e.g. a screw beneath the receptacle
    • B01F35/754551Discharge mechanisms characterised by the means for discharging the components from the mixer using a rotary discharge means, e.g. a screw beneath the receptacle using helical screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/08Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within vertical containers
    • B02C18/086Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within vertical containers specially adapted for disintegrating plastics, e.g. cinematographic films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/08Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within vertical containers
    • B02C18/12Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within vertical containers with drive arranged below container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • B02C23/18Adding fluid, other than for crushing or disintegrating by fluid energy
    • B02C23/24Passing gas through crushing or disintegrating zone
    • B02C23/26Passing gas through crushing or disintegrating zone characterised by point of gas entry or exit or by gas flow path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/10Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by grinding, e.g. by triturating; by sieving; by filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B17/0412Disintegrating plastics, e.g. by milling to large particles, e.g. beads, granules, flakes, slices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/12Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/16Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with paddles or arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/836Mixing plants; Combinations of mixers combining mixing with other treatments
    • B01F33/8361Mixing plants; Combinations of mixers combining mixing with other treatments with disintegrating
    • B01F33/83611Mixing plants; Combinations of mixers combining mixing with other treatments with disintegrating by cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/048Cutter-compactors, e.g. of the EREMA type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

【課題】合成樹脂材料の後加工に悪影響を及ぼす揮発性物質、特に水分や水蒸気を効果的に取り除く方法及び装置を提供する。
【解決手段】収容容器又は切断圧縮器1内で、回転する少なくとも1個の混合部材12、21により粉砕混合され、砕片又は粒の形をした合成樹脂材料を処理する方法及び装置に関する。処理過程において、収容容器1内にある当該材料の高さよりも下、又は、収容容器1内で形成される混合渦の当該材料の高さよりも下の領域でガス、特に空気又は不活性ガスを導入することによって、問題の揮発性物質は当該材料から除去される。当該ガスは、当該材料の少なくとも一部を貫流させられ、その結果、問題物質で満ちた又は問題物質の濃度が増えたガスが、処理中に、収容容器1内に存在する当該材料の高さよりも上、又は混合渦の材料高さよりも上の領域で、収容容器1から排出される。
【選択図】図1

Description

この発明は、請求項1に記載した方法及び請求項11に記載した装置に関する。
数多の合成樹脂リサイクル装置が、水分残留の多さ、濃度テストでの変動の大きさ、供給量の過大性等の問題視すべき影響を引き起こしている。このことは、後段の押出機の性能及び処理方法の経済性に悪影響を及ぼしている。押出機は、こうした問題視すべき影響を受け、押出し性能の低下及び変動、溶融性能の不均一化、製品品質の低下、摩耗増大の可能性、並びに生産性の低下をもたらしている。
切断圧縮器内に2個の重なった混合部材を備えた装置は、当業界において、例えば、国際公開公報WO00/74912A1 により知られており、こうした問題を軽減している。
被処理材料が、粉砕及び/又は乾燥及び/又は予備加熱される領域は、被処理材料が、スクリュハウジングに押し込まれる領域とは、分離されている。短い運転時間で、支持円板の下でスクリュにより運び出される被処理材料の量と、支持円板の上から環状間隙を通じて下降して支持円板の下の空間に入る被処理材料流との間に、均衡が達成される。このため、支持円板の下の空間は、スクリュにより運び出されるべき被処理材料で実質的に満ちており、収容容器に新たに導入される被処理材料の極めて少量の部分でも、とにかく、回転する支持円板の下の領域に直ちに下降できるように、収容容器内で混合渦の形で循環する被処理材料の取り出しに対してある程度の抵抗をもたらす結果になっている。
このため、収容容器内にある被処理材料に、特に、支持円板の上方の領域内で十分な滞留時間をもたらすことに役立っている。こうして、収容容器内にある合成樹脂材料のほぼすべての部分が、十分な処理を受けるので、収容容器の取出口に入る被処理材料の温度が、均質化される。スクリュハウジングに入る被処理材料の温度が、ほぼ一定になることにより、押出機のスクリュハウジング内の不均質な合成樹脂群及び/又は合成樹脂部分の形成が、大幅に排除されるので、合成樹脂材料を確実に同じ可塑化温度にするのに、スクリュは、仕事量が少なくて済むため、スクリュの長さを、公知の装置よりも短くできる。スクリュハウジングへ入る合成樹脂材料の温度が、一定化するに連れて、スクリュハウジング内での合成樹脂材料の予備圧縮化が均一化し、押出機の出口での種々の条件、特に、押出機の均一なスループット及び押出機の押出における材料品質の均一性に良好な影響を与える。スクリュ長が短くなると、エネルギの節約になるばかりでなく、スクリュハウジングに入る合成樹脂材料の平均温度が、他の構造に比べて均一化されることにより、押出機内での処理温度が、他の構造に比べて低くなる。この結果、こうした装置では、十分な可塑化を確実に得るためには、被処理合成樹脂材料は、処理手順の全体的な観点から見て、公知の構造に比べて高くない温度に曝される。こうして、ピーク温度が低下することにより、前述のようにエネルギ節約がもたらされるのみならず、被処理材料への熱的損傷を避けることができる。
このように、切断圧縮器内に2個の重なった混合部材を備え、2個の連続する処理ステージにすることにより、「材料の準備」すなわち粉砕、乾燥、予備加熱、圧縮及び混合の処理ステップと、押出機への送り込みの処理ステップとの分離が、簡便に実現される。2個の処理ステージが、分離されることにより、押出機への送り込み及び関連する送り込み又は引き込み領域への上述の悪影響が、回避される。この結果、押出機は、極めて均一に押し込まれ、極めて均一に運転されるので、押し込み量の影響を受けることなく、15%以上もスループットが向上する。さらに、より多量の供給量を処理でき、供給される材料中の残留水分が、多くてもよく、スループット性能が、高まり、合成樹脂材料の溶融温度が、低下し、さらに、粒品質を向上した状態で、エネルギコスト節約が、実現される。
こうした装置は、特に、熱可塑性合成樹脂の処理においても有効であることが示されている。しかしながら、被処理材料から出る揮発性物質の閉じ込めが、上部支持円板に下の空間で、時たま起こることが分かった。こうした揮発性物質は、特に、被処理材料が、環状間隙の上方から環状間隙を通って下方に移動するので、支持円板の端部と収容容器の内壁間にある環状間隙を通って必ず上方に逃げるわけではない。揮発性物質が、被処理材料とともに、収容容器から排出され、収容容器に接続した押出機へ直接的に又は間接的に移動することは、押出機の出口で得られる材料の品質を大幅に低下させる種々の種類のガスが、押し出される材料内に存在する虞があるので、特に好ましくない。こうした虞は、押出機に通常設けられるガス抜き装置によっても、完全には除去できない。さらに、こうした揮発性物質及び/又は問題物質は、水蒸気、被処理材料からの分離物、ガス状又は蒸発した冷却剤成分等であるため、通常、予め除去することはできない。こうした揮発性物質成分は、特に、収容容器内に導入される湿った合成樹脂材料では、相当な量である。
これらの問題点を解消し、収容容器の取出口を通って取出される合成樹脂材料が、少ない費用で、上述した揮発性物質を少なくとも実質的に含まないようにするため、支持円板に、穴を、特に、支持円板の軸線の近傍であって、支持円板の回転中における混合部材の後縁の近傍に形成して、支持円板の上方の空間を支持円板の下の空間に接続するという対処法がある。支持円板の下の空間にある、又は支持円板の下の空間で生成される揮発性物質は、支持円板を貫通する穴を通って上昇し、支持円板の上方の空間に移動し、支持円板の下の空間では損傷をもたらすことがなくなり、必要に応じて、支持円板の上方の空間から排出される。実験によれば、支持円板の軸線の近傍に複数個の穴を形成すると、軸線から離れた個所で複数個の穴を形成する場合に比べて、効果的であることが示された。支持円板の回転中における混合部材の後縁の近傍に形成された、複数個の穴は、回転する混合部材により生ずる吸引作用を利用して、支持円板の下の空間から吸引により上述の揮発性物質を除去する。
しかしながら、こうした装置は、全ての問題物質を通常完全には除去できず、処理又は加工に悪影響を与える結果となる。
問題物質とは、基本的に、処理すべき導入材料から出てこれから離れる、又は、こうした材料と一緒に導入されることもある、あらゆる物質であり、後段において、加工に悪影響を及ぼすものである。問題物質は、特に、洗浄水、表面コーティング等の場合のように、処理すべき材料の外表面に付着することがあり、これらの問題物質は、処理すべき材料の表面等から蒸発し、昇華し、分離する。しかしながら、問題物質は、処理すべき材料のマトリックス内又は処理すべき材料内にも存在し、加工中に、外部に拡散して、蒸発、昇華等を生ずる。このような現象は、特に、有機添加剤、例えば、軟化剤において見られ、水分、モノマー、ガス又はワックスが、処理すべき材料のマトリックス内に存在することもある。このように、除去すべき問題物質は、昇華する固体又は塵埃であることもある。
例えば、ポリオレフィン製洗浄チップ等の外部水分量が多い合成樹脂材料、は、特に問題となる。例えば、PA繊維等の内部水分量が多い材料ですら、問題となる。空気が、水分で飽和すると、複数個の支持円板及び/又は混合部材間で、凝縮と蒸発とが生じ、部分的であれ、上述した他の問題点に加えて、システムのエネルギ条件が上がってしまう。
例えば、処理すべき材料全体に形成された水蒸気を、吸引式の排除装置により除去することができる装置は、当業界で知られている。しかしながら、こうした装置に用いるような収容容器は、下方領域で実質的に気密構造であり、及び/又は、下方からの空気流が圧力補償を受けて生ずることは、ほとんど困難であるので、水分で飽和した空気が、吸引により容易には除去できない。このことは、複数個の支持円板及び/又は混合部材が重なっている装置では、その他の困難性とも関連する。
残留水分が多い材料の処理中、切断圧縮器内で、移動力が、発生する多量の水蒸気により、自動的に生じて、湿った空気の吸引による除去を助長する。しかしながら、残留水分が少ない材料を処理する場合には、当てはまらず、水分で飽和した空気は、材料高さの丁度上に形成される混合渦の中央の低圧部分に集まる。助長力は、生じないので、吸引及び/又はこの湿った空気の排出による除去は、著しく困難である。
このため、本発明の課題は、合成樹脂材料の処理及び/又はその後の加工に悪影響を与える、好ましくない問題物質、例えば、揮発性物質、特に水分及び/又は水蒸気を、処理すべき材料から取り除いて、処理プロセスを良好な状態で実施し制御できる方法及び装置を提供することにある。
この課題は、問題物質を吸収し及び/又は流れに乗せて運ぶことができるガス、特に、空気又は不活性ガスを、切断圧縮器の内部に、下から、すなわち、切断圧縮器内の合成樹脂材料の高さ又は形成される混合渦の材料高さよりもよりも下の領域で導入し、問題物質に富んだ及び/又は飽和したガスを、切断圧縮器内で処理されている合成樹脂材料の高さ又は混合渦の材料高さよりも上の領域で、切断圧縮器から排出することを特徴とする請求項1に記載した方法及び請求項11に記載した装置により解決される。こうして、強制流が、形成されて、導入ガスは、合成樹脂材料の少なくとも一部を貫流する。2個の重なっている混合部材を備えた装置内で、特に、複数個の支持円板又は混合部材の間の領域に存在する水分及び/又は問題物質は、このようにして、効率的に除去される。
本発明の他の好ましい構成上の特徴は、従属項に記載してある。
ガス供給手段は、非強制ガス供給手段、例えば、複数個の通路開口として構成されることにより、ガスが、切断圧縮器内に、例えば、負圧により、強制的にのみ引き入れられるようにしてもよい。しかしながら、ガス供給手段は、強制ガス供給手段、例えば、複数個のポンプ装置又はブロー等を介して圧力が掛けられる複数個のノズルとして構成されてもよい。
同様に、ガス排出手段は、強制ガス除去手段として構成し、ガスが、収容容器から、収容容器内の正圧により、強制的にゆっくりと移動されるようにし、又は、例えば、複数個の吸引ポンプを介して圧力が掛けられる強制ガス排出手段として構成してもよい。
ガスは、収容容器に供給される前の箇所で接続された加熱装置又はガス乾燥装置により、加熱又は予備乾燥されることが好ましい。こうすると、問題物資の除去、及び処理方法の実施が、効率的に制御できる。
ガスの供給及びガスの除去を制御するため、ガス供給手段及び/又はガス除去手段は、閉され及び/又は少なくとも部分的に調節されることができる。
ガス供給手段は、直径が10乃至300mmの間、好ましくは50乃至90mmの間である単一の開口で構成してもよい。
覆い又は遮蔽体を、ガス供給手段の収容容器の内面に面する側に、特に、合成樹脂材料の回転方向において上流に、設けると、合成樹脂材料が、ガス供給手段を詰まらすことを防止できる。
収容容器の内部での回転移動をある程度阻害しないようにし、局所的な過熱を防止するため、ガス供給手段は、収容容器の内壁と面一で、収容容器の内壁から延伸又は突出しないことがさらに好ましい。
ガス供給手段の構成及び設置位置は、ガスと合成樹脂の流れ、及びこれらと問題物質の除去とに影響を及ぼす。
一方、ガス供給手段は、切断圧縮器の底面で、最下位の混合部材よりも下に、好ましくは、底面の半径方向内側3分の1の領域に、設けるとよい。ガス供給手段が、底面に設けられると、下からのガスの吹き込みにより、溜りが緩和され、合成樹脂材料をさらに一層良好に処理される。
ガス供給手段は、複数個として、各々単一の開口にして、又は、底面を貫通する混合部材の駆動シャフトを中心にほぼ連続して形成された環状スロット状開口として形成してもよい。
こうする代わりに、又は底面に形成した開口に加えて、ガス供給手段を、切断圧縮器の側壁に設けて、ガス供給手段が、材料高さよりも絶えず下にあるように配慮するとよい。ガス供給手段の位置が、切断圧縮器の全体高さの下方3分の1の領域に、特に、底部の近傍にある下部又は最下位の混合部材の下にあることが好ましい。
複数個の重なっている混合部材を備えた装置では、ガス供給手段は、最上位及び最下位の混合部材の間に設けられて、両者の間に形成される空間に開口するのが、本発明による方法を実施するには、極めて好適である。こうすると、ガス又は空気が、合成樹脂材料中を良好に流れ、これらの流れは、混合部材による混合と良好に互いに助長し合う。
ガス供給手段は、好ましくは、支持円板又は混合部材の端部の領域では開口せず、特に、2個の支持円板又は混合部材の間の領域で収容容器に開口するように設けられ、ガス供給手段が、2個の支持円板又は混合部材の間の中心で設けられることが好ましい。
この場合、上部支持円板に、複数個の穴が形成されると、問題物質が、混合部材の間の領域から上述したように効率的に除去されるので、極めて好ましい。
ガス供給手段を、回転する材料粒が、側壁に最大圧力を加える、収容容器の側壁の領域に設けると、ガス供給手段は、この圧力に対抗して、強制ガス供給手段としてガスを収容容器内に圧入状態で吹き込む。
複数個のガス供給手段を、単一の開口でそれぞれ構成してもよい。しかしながら、これら複数個のガス供給手段を、円状に延びる環状間隙の形で構成してもよい。
こうする代わりに、又は上述した構成に加えて、ガス供給手段を、少なくとも1個の混合部材又は支持円板に設けてもよい。底面に最も近接した下部混合部材又は下部支持円板に設けることが、好ましい。混合部材又は支持円板に設ける場合、ガス供給手段を、底面に向かい合う側に設けることが好ましい。
さらに、前記ガス供給手段を、支持円板又は混合部材の軸線の近傍に、かつ好ましくは、支持円板の回転方向における後縁の近傍に又は穴の近傍に設けることが好ましい。こうすると、問題物質の効率的な除去が、確実化する。
好ましい実施形態によれば、支持円板の底部に複数個の移送翼状部材を設けて、合成樹脂材料とガスが、支持円板の下の領域から上昇する流れを引き起こすことが好ましい。この好ましい実施形態では、こうして、移送翼状部材は、ガス供給手段と、さらに必要に応じて形成される複数個の穴と、良好に互いに助け合うことにより、支持円板の下の領域からの合成樹脂材料の効率的な運び出しと、本発明による方法の効果的な実施とを確実化する。
材料粒及び/又は材料フレークを流れに乗せて運ぶことが、吸引によるガスの除去が強すぎることにより妨げられないように、ガス供給手段を、材料高さからできるだけ離して、特に、収容容器の蓋に設けることが好ましい。
本発明の、その他の構成上の特徴及び特有の効果に関しては、添付図面に概略的に示した本発明についての例示的な実施形態についての説明から明らかとなる。
本発明の第1実施形態による装置の縦断面図を示す。 図1の平面図であって、一部を断面図で示す。 穴用カバーの構成を斜視図で示す。 別の実施形態を縦断面図で示す。 図4の平面図であって、一部を断面図で示す。 支持円板の詳細を縦断面で示す。 もう一つ別の実施形態を縦断面図で示す。 上記図の平面図を示す。 もう一つ別の実施形態を縦断面図で示す。 もう一つ別の実施形態を縦断面図で示す。 上記図の平面図を示す。 もう一つ別の実施形態を縦断面図で示す。
図1及び2に示す実施形態において、本発明による装置は、収容容器及び/又は切断圧縮器1を備え、この収容容器及び/又は切断圧縮器は、コンベアベルト等の搬入装置(図示せず)により上方から収容容器及び/又は切断圧縮器1内に導入される、合成樹脂材料、特に、処理すべき熱可塑性合成樹脂材料用のものである。供給される合成樹脂材料は、予め粉砕及び/又は予め乾燥されていてもよい。
収容容器1は、縦方向に側壁2を備えた円筒形のカップ形状をしており、横断面が円形な水平底部3を備える。収容容器1の頂部は、開いてもよいし閉じていてもよい。底部3には、気密に取り付けられたシャフト4が、貫通しており、シャフトの軸線8は、収容容器1の軸線に一致する。シャフト4は、底部3の下に設けられた変速機付きモータ5による回転運動で駆動される。収容容器1には、ロータ7とその上に設けられた支持円板9とが、シャフト4に対してトルクに耐えられるように結合される。ロータ7は、円形の部材で、その軸線方向長さhは、平板な支持円板9よりもかなり大であるが、その半径方向長さdは、支持円板9よりもかなり小である。こうして、支持円板9の下に、自由空間10が、形成される。この自由空間は、支持円板9の周囲部と収容容器1の側壁2との間に形成される環状間隙11を通じて、被処理材料にとって自由な流れを持つように、支持円板9の上方に形成される空間26と連通する。被処理材料は、この自由環状間隙11を通って、上部空間26から邪魔されることなく、上部空間よりも下にある環状自由空間10に移動できる。
上部支持円板9は、その上面に複数個の上部混合部材21を固定的に支持して、収容容器1の上部空間26内にある被処理材料を、混合及び/又は粉砕及び/又は加熱する。粉砕の効率化のため、上部混合部材21には、切断刃22を付けて、切断刃22が、支持円板9の回転方向(矢印23)とは反対方向に湾曲又は曲げて(図2参照)、引き切りを行えるようにするとよい。
収容容器1に導入された合成樹脂材料の回転は、運転中、混合部材21の影響を受けて、支持円板9の回転中に起こり、被処理材料は、収容容器1の側壁2に沿って上部空間26内を上昇し(矢印24)、収容容器の軸線近傍で落下する(矢印25)。このように形成される混合コーンにより、導入された被処理材料が、かき混ぜられることによって、良好な混合効果がもたらされる。
収容容器1に導入され、必要に応じて粉砕された、被処理材料は、環状間隙11を通って、支持円板9の下にある自由空間10に徐々に移動し、そこで、水平底部3近傍の複数個の下部混合部材12による処理を受ける。下部混合部材は、ロータ7の環状溝14内に、縦方向ボルト13のより揺動自在に固定されていて、下部混合部材12は、縦方向ボルト13の軸線を中心として自由に振動できる。下部混合部材12の自由端は、収容容器1の側壁2から一定距離で離れて位置する。下部混合部材12による打撃作用により、下部混合部材は、自由空間10内にある被処理材料に付加的な混合及び/又は粉砕及び/又は加熱を生じさせる。
底部近傍にある下部混合部材12により被処理材料に加わる遠心力の結果として、被処理材料は、収容容器1の取出口15に運び込まれる。取出口15は、下部混合部材12の高さに設けられ、収容容器1の自由空間10をスクリュハウジング16の取入口27に接続する。スクリュハウジング内には、スクリュ17が回転自在に支持される。スクリュは、その自由端の一方で、変速機19を備えたモータ18により回転自在に駆動され、スクリュに供給された合成樹脂材料を、他方の自由端で、例えば、押出機のヘッド20を通じて押し出す。スクリュは、1軸スクリュ、2軸スクリュ又は多軸スクリュである。図示から分かるように、スクリュハウジング16は、収容容器に実質的に接線方向に接続され、スクリュ16により可塑化される合成樹脂材料が、スクリュハウジング16から押し出される領域で、偏りが生じないようにする。こうする代わりに、スクリュ17は、収容容器1内で処理された合成樹脂材料を、その後の加工用に、例えば、押出機に供給する、単なる搬送スクリュであってもよい。
運転中、スクリュにより運び出さられる合成樹脂材料と、環状間隙11を通じて上方から自由空間10内に入る被処理材料と間に、均衡状態が、短い始動時間で、もたらされる。このため、収容容器1に供給された合成樹脂材料が、一粒たりとも、収容容器1内で適切な滞留時間を経ることなくスクリュハウジング16内に到達することはまずあり得ない。こうして、合成樹脂材料の全ての粒が、混合部材12及び21により確実に十分な処理を受けるため、スクリュ17により運び出される合成樹脂材料は、特に、合成樹脂材料粒の温度及び大きさの点で、少なくともほぼ均質である。つまり、スクリュ17又は接続した押出機スクリュにより加わる可塑に要する仕事量が、極めて小さいため、可塑化作用中に、高い熱ピーク応力が、合成樹脂材料に加わるのが防止される。その結果、合成樹脂材料は、保護され、スクリュ17又は押出機スクリュに対する駆動エネルギが、大幅に節約される。
上述したように、収容容器1に導入された合成樹脂材料は、一般にすっかりは乾燥してはおらず、及び/又は、収容容器内での処理中に、揮発性物質、例えば、水分、被処理材料からの分離物、蒸発した冷却剤、着色及び/又は印刷材料からの揮発性物質等を放出する不純物を有する。これら問題を引き起こす揮発性物質を効率的に除くため、又は、これら揮発性物質が、上部支持円板9の下の自由空間10内に集中して、上部空間26から自由空間10への被処理材料の通過を阻害するのを防止し、及び/又は、こうした揮発性物質が、スクリュハウジング16の内部に入り込むのを防止するため、図1及び2に示す支持円板9には、少なくとも1個の穴、好ましくは、複数個の穴36を設け、支持円板9の上方にある上部空間26と支持円板の下方にある自由空間10とを連通させる。自由空間10に閉じ込められた揮発性物質は、こうした穴36により、支持円板9を貫通するこうした穴36を上方に向かって通り抜けて、収容容器10から、例えば、吸引手段51により排出される。
こうした穴は、横断面が円形の又は細長の穴で構成してよい。穴36を複数個設ける場合、少なくともいくつかは、収容容器1の軸線8の近傍で混合部材21のすぐ背後に設けて、これらの穴36が、支持円板9の回転方向(矢印23)において、混合部材21の切断刃の後縁37及び/又は刃先の近傍に位置するようにする。混合部材21の回転中、混合部材の後縁に混合部材により生ずる吸引効果は、揮発性物質が、穴36を通って上方に排出されるのに貢献する。
穴36の軸線は、垂直でもよいが、図6に示すように、軸線38が支持円板9の上面39及び収容容器の軸線8に対して傾斜するようにするとよい。穴の壁40の傾斜角(図6における角度α)は、30度と60度の間が好ましく、より好ましくは、約45度である。この傾斜角は、支持円板9の回転方向(矢印23)において、穴36の入口端41が、出口端42によりも前方に位置するように選択する。こうすると、先に述べた吸引効果が助長されるとともに、被処理材料が、支持円板の上方にある上部空間26から穴38を通じて自由空間10に直接落下するのが防止されることにも貢献する。
さらに、図3から明らかなように、複数個の穴全てに、又はこれらの一部に、開口部35を除いて穴をすっかり覆うカバー28を備えさせて、支持円板9の周囲部43の方向へ外向きに、又は(軸線8に対して)半径方向にカバーで穴を覆うのが好ましい。
穴36の大きさ、すなわち、横断面積は、排出すべき揮発性物質の量に応じて定まる。一般に、穴36は、複数個設ける場合、全ての穴の横断面積は、できるだけ大きく、収容容器1の取出口15と流体的に接続される押出機又はスクリュ17の全スクリュの横断面積、又は、スクリュハウジングの横断面積に設定すればよい。
収容容器1の側壁2の下部には、ガス供給手段50、50a又は50bを設けて、収容容器1の側壁2を通って収容容器1内に開口させる。このガス供給手段50は、ノズル50aの形をした強制ガス供給手段50aとして構成し、すなわち、ガスを、収容容器1内に圧力を掛けて吹き込む。
ノズル50aは、底部3からの高さ及び距離が、本発明の方法に関して説明する、収容容器1に存在し、及び/又は回転する合成樹脂材料粒の高さ、及び/又は合成樹脂材料粒の移動中及び/又は回転中に形成される混合渦の高さよりも絶えず下にあるように位置付ける。ノズル50aは、収容容器1の高さの下方3分の1の領域に設ける。
ノズル50aは、上部混合部材21と下部支持円板29との間の領域で、側壁2に設けられて、自由空間10内に開口する。2個以上の重なっている支持円板及び/又は混合部材がある場合、ガス供給手段は、上部支持円板と下部支持円板との間の領域、又は上部混合部材と下部混合部材との間の領域に開口するのが好ましい。こうすると、好適なガスの流入と良好な混合、ひいては合成樹脂材料の好適な処理が確保される。
ガス供給手段50、50a又は50bは、支持円板又は混合部材の縁の領域ではなく、むしろ、特に、2個の支持円板又は混合部材の間の領域で、収容容器1で開口し、及び/又は後者の領域に設けられるのが好ましい。
ノズル50aは、側壁2の1箇所で開口し、その直径は、約70mmである。なお、こうした開口を、複数個、全周に亘って均一に配置してもよい。ノズル50aには、覆い又は遮蔽体60を設けて、回転する合成樹脂材料が、ノズル50aの内部に押し込まれないようにする。こうした覆い等は、合成樹脂材料の回転方向においてノズル50aの上流側前方に設けるのが好ましい。ノズル50aは、実質的に、収容容器1の取出口15と反対側の壁に設ける。合成樹脂材料粒の高さよりも上の領域には、強制ガス排出手段の形をしたガス排出手段51又は吸引ポンプ53を設ける。こうする代わりに、ガス排出手段51を、非強制型ガス排出手段として構成するのが、実施形態として簡便であり、特に、収容容器1の頂部が開口している場合が当てはまる。
このようにして、乾燥した加熱空気が、収容容器1内にノズル50aにより圧力を掛けて吹き込まれる。この空気は、強制的に引き起こされた流れにより移動する合成樹脂材料によって上方に運び込まれ、水分を吸収し、問題を引き起こす物質を流れに載せて運ぶ。問題を引き起こす物質を含んだ空気は、排気手段51aを通じて収容容器1から出る。問題を引き起こす物質をほとんど含まない残留合成樹脂が残る。こうして、合成樹脂材料は、ガス供給手段50及び51、2個の混合部材12及び21、並びに穴36の好適な相乗効果により、問題を引き起こす物質からほぼ完璧に分離される。
図4及び5に示す変形形態は、図1及び2に示す形態とは、特に、下部混合部材12が、揺動自在に吊られているのではなく、支持円板9と軸線を同じくして設けられた、別個の円板29に固定的に支持され、同じシャフト4による回転運動で駆動できるようになっている点で異なる。この結果、ロータ7は、細く、すなわちシャフト4の延長部として全体が削がれていてもよい。図1及び2に示す形態のように、2個の下部混合部材12は、収容容器1の取出口15の高さに設けられて、自由空間10内にある処理された合成樹脂材料を、スクリュハウジング16の取入口27内に、効率的に運び入れる。
上部支持円板9の下の自由空間10内にある下部混合部材12は、上部支持円板9の下に設けられた下部円板29に固定的に設けられているが、上部支持円板9又はシャフト4に揺動自在に吊られていてもよい。
図1及び2について既に説明したように、支持円板9及び29の間、並びに/又は上部及び下部混合部材21及び12の間の領域に、ガス供給手段50を設け、自由空間10内に開口させる。
収容容器1内で処理される合成樹脂材料の温度をモニターすることは、有意義である。この点に関し、図4に示すように、支持円板9の上方にある上部粉砕空間26内に、温度測定装置30と冷却装置33とを設けるが、冷却装置は、冷却剤用噴霧装置として構成してもよい。
既に説明したように、上部粉砕空間26内に入る揮発性の問題物質の排出は、排出手段51により行ってもよい。この点に関し、図4に示すように、この上部粉砕空間26内に生ずる混合渦の上方に、吸引排出装置51を設けてもよい。
図4に示すように、収容容器1から出て行くガスの経路内に、測定装置56を設け、この測定装置により、排出ガス、及び/又はその水分、及び/又はガス内に存在する問題物質の含有量を、判定する。
本発明による装置とともに、制御装置58が、概略的に示されているが、本発明による装置の個々の構成要素は、制御され調節される。図示の場合、制御装置58は、ガス排出手段51及びガス供給手段50と接続するように示されている。供給されるガスの経路には、ガス乾燥装置55とポンプ又はブロワー52とともに加熱装置54が、設けられる。供給されるガスの量、及び/又は温度、及び/又は圧力は、制御装置58の制御を受けて、これらの装置により調節される。排出ガスの温度、及び/又は湿気を利用して、供給ガスの温度、及び/又は量、及び/又は圧力を調節することも可能である。
収容容器1が、気密容器として構成されるように、ガス供給手段50を通じて供給されるガスの量は、ガス排出手段51を通じて排出されるガスの量に、実質的に一致する。排出されるガスは、ガスに含まれている問題物質用の分離装置、たとえば、集塵機又はガス分離器を利用して、ガス供給手段50に浄化ガスとして再供給すると、いずれの形態でも、リサイクルが可能となる。
図7及び8に示す装置は、図1及び2に示す形態と同様であるが、上部支持円板9には、穴36が形成されていないものの、構成については、上述の説明が当てはまる。
この実施形態においても、上部支持円板9の下には、下部自由空間10が形成され、上部支持円板9の周囲部と収容容器1の側壁2との間にある環状間隙11を通じて、支持円板9の上方にある上部内部空間26と、被処理合成樹脂材料が自由に流動できるようになっている。こうして、被処理合成樹脂材料は、この自由環状間隙11を通って、上部支持円板9の上方にある上部空間26から上部支持円板の下にある下部環状内部空間10内へ、邪魔されることなく移動できる。
この環状空間10内には、複数個の下部混合部材12が設けられていて、この環状空間内で軸線8を中心として回転する。これら下部混合部材12により合成樹脂材料に加えられる遠心力によって、合成樹脂材料は、収容容器1の取出口15に押し込まれるが、取出口15は、下部混合部材12の高さにあり、スクリュ17が回転自在に設けられている円筒形ハウジング16の内部に、収容容器1の下部内部空間1を接続する。
上部支持円板9にも、複数個の上部混合部材21を支持しているが、上部混合部材は、上部支持円板9に固定接合されている。これら上部混合部材21が、収容容器1の上部内部自由空間26内にある合成樹脂材料を、混合及び/又は粉砕及び/又は加熱する。粉砕を効率的に行うには、これら上部混合部材21に切断刃22を設けるとよい。
運転中、収容容器1に導入された合成樹脂材料は、上部混合部材21により上部支持円板9の回転に伴って回転し、合成樹脂材料は、回転中に、上部内部自由空間26内で、収容容器1の側壁2に沿って上昇し(矢印24)、収容容器1の軸線がある領域に再び落下する(矢印25)。このようにして生ずる混合渦により、導入された合成樹脂材料を充分にかき混ぜることにより、良好な混合効果を得る。一方、収容容器1に導入され粉砕された合成樹脂材料の一部は、上部支持円板9の下にある下部内部自由空間10内へ、環状間隙11を通って移動する。短い始動時間で、取出口15を経て環状自由空間10からスクリュ17により取り出される合成樹脂材料と、上方から環状自由空間10に環状間隙11を通って供給される合成樹脂材料との間に、均衡状態がもたらされる。このため、合成樹脂材料は、一旦、収容容器1に導入されると、収容容器1内で充分な滞留時間を経過することなく、及び/又は混合部材11及び21により充分な処理を受けることなく、スクリュハウジング16内に移動することは、まずあり得ず、ほとんど不可能である。スクリュ17により取り出される、取出口15を通って移動する合成樹脂材料は、こうして、特に、合成樹脂材料粒の温度及び大きさの点でほぼ均一なものになる。したがって、スクリュ17は、合成樹脂材料を所望の可塑化度合いにするのに、合成樹脂材料に加える仕事量は、少なくて済む。その結果、スクリュハウジング16内で、合成樹脂材料に、高いピーク熱負荷が掛からない。これにより、合成樹脂材料が保護されるとともに、スクリュ17の駆動に必要なエネルギを著しく節約する。
環状空間10の形状及び大きさは、意図する適用分野に応じて決まる。上部支持円板9の下面の、収容容器1の底部3からの距離hは、ロータ7の高さと取出口15の大きさ及び位置とにより定まる。環状下部自由空間10の高さhが、スクリュ17の直径d及び/又はスクリュハウジング16の内径に少なくとも等しいか、好ましくは著しく大であると、良好な条件が得られる。図7に示す実施形態では、h:d=1.56であり、上部支持円板9により覆われロータ7の外側に位置する下部環状自由空間10が、ほぼ正方形の断面形状を持つ、好ましい配置となる。この下部環状自由空間が他の断面形状を持つことも、特に、例えば、ロータ7が、バケットホイールとして構成される場合のように、この環状自由空間10内に他の部材が回転している場合には、可能である。
明らかなように、環状間隙の大きさは、上述した運転方法に影響を与える。合成樹脂材料のかなり大きな粒が、この環状間隙11を通過することがないように、この環状間隙は、あまり大きくすべきではない。一方において、この環状間隙が小さ過ぎて、合成樹脂材料が、上部支持円板9の下にある下部内部自由空間10にほとんど移動しないと、スクリュ17が、充填不足になる虞がある。
処理すべき種々の合成樹脂材料に適合できるように、環状間隙11の大きさは、例えば、上部支持円板9に対して調節自在に上部支持円板により支持される変更部材によって、変更自在にして、こうした変更部材により、環状間隙11が部分的に覆われ又は拡大した幅で覆われないようにする。こうした変更部材は、収容容器1の側壁2に、必要に応じて設けてもよい。実験によれば、環状間隙11の半径方向に測定した幅s(図7)の好ましい値が、20乃至150mm、好ましくは、20乃至100mmの範囲にあると、処理すべき合成樹脂材料のタイプにもよるが、収容容器1の直径に無関係であることが示された。
収容容器1の下部内部自由空間10内にある混合部材12が、上部支持円板9により支持され、収容容器1の上部内部自由空間26で回転する混合部材21よりも弱く、この下部内部自由空間10内にある混合部材12を処理するように、下部内部自由空間内にある混合部材を構成するとよい。
この実施形態でも、ガス供給手段50が、上部及び下部支持円板9及び29の間であって、上部及び下部混合部材21及び12の間の領域に設けられ、下部内部自由空間10内に開口する。
図9は、もう一つの実施形態を縦断面図で示すものである。
図示の装置は、収容容器1を備え、その内部には、複数個の混合部材12及び21を備えた、単一の支持円板9、29が、底部3のすぐ上の下部領域内で、取出口15の高さに設けられている。これら混合部材12及び21は、合成樹脂粒を移動させ、混合渦25を形成する。
底部3に、すなわち、ガスがブロワー52により吹き込まれる、底部3の内側3分の1の領域に、環状間隙の形をしてシャフト4の全周囲にほぼ連続して形成した強制ガス供給手段50aを設ける。さらに、もう一つの強制ガス供給手段50aを、移動する合成樹脂粒により側壁2に加わる圧力が最大となる高さで、収容容器1の側壁2に設ける。このもう一つの強制ガス供給手段も、環状間隙として形成してよく、全周に亘って拡がっていてもよい。ガスは、両方の強制ガス供給手段50aにより、収容容器1の内部に吹き込まれ、合成樹脂を通過し、問題物質を含んだ状態で、ガス排出手段51を通じて再び排出される。
図10及び11は、もう一つの実施形態を縦断面図と平面図で示すものである。図10及び11で部分的にのみ示す装置では、図示した下部支持円板29と下部混合部材のみが、図1乃至9に示す装置に示していない構成上の特徴である。したがって、図示していない構成については、図1乃至9を参照されたい。
下部支持円板29の下面には、複数個の移送翼状部材65が設けられる。これら移送翼状部材65は、下部支持円板29の中心領域から半径方向に始まって、回転方向とは反対側に湾曲し、下部支持円板29の半径方向のほぼ全体に延びている。移送翼状部材65は、ビーム状の横方向部材として構成され、下部支持円板29と底面3と間の領域で延びている。
移送翼状部材65は、運転中流れを引き起こして、合成樹脂材料の流れを起して、被処理材料が、下部支持円板29の下の領域に残らないようにする。被処理合成樹脂材料は、移送翼状部材65により、環状間隙11を通じて下部支持円板29の上にある領域に上昇して戻る。下部支持円板29に、複数個の穴36が形成されている場合には、合成樹脂材料は、これらの穴36も通過する。
収容容器1の底面3には、中心軸線8の近傍で、複数個のガス供給手段50が形成され、下部支持円板29の下の領域に開口する。ガス供給手段50は、強制又は非強制ガス供給手段50a及び50bとして構成してもよい。このようにして、ガス又は空気を、下部支持円板29の下の領域に強制導入するか、移送翼状部材65により引き入れることができる。ガス等は、図10において矢印68で示すように、環状間隙11を通って上方に流れ、被処理合成樹脂材料を、下部支持円板29の下の領域から取り出すのに貢献する。また、ガス等は、形成された穴36を通って、図10において矢印69で示すように流れて、合成樹脂材料を上方に移動させる。
この実施形態では、移送翼状部材65が、こうして、ガス供給手段50及び必要に応じて形成する穴とも良好に協働し、下部支持円板29の下の領域から合成樹脂材料を効率的に取り出すのを確実にする。
このような移送翼状部材65、又は、移送翼状部材65、穴36及び/又はガス供給手段50との個み合わせは、図1乃至9に示す全ての実施形態において設けてもよい。
図12は、もう一つの好適な実施形態を示すものである。この形態は、図4及び5に示す実施形態と近似するので、図4及び5に関する説明を参照されたい。図4及び5に示す実施形態との違いは、ガス供給手段50、50a及び50bが、図9、10及び11に示す実施形態の場合と同様に、底面3に形成されている点である。

Claims (36)

  1. 収容容器又は切断圧縮器(1)内で少なくとも1個の混合部材(12、21)により、移動され回転状態にされ、混合され加熱され、必要に応じて破片状又は粒状に粉砕される材料、特に好ましくは、熱可塑性の高分子粒、高分子フレーク等を処理する方法であって、当該材料の処理及びその後の加工に悪影響を与える好ましくない問題物質、例えば、揮発性物質、特に水分及び/又は水蒸気を、処理過程において、前記収容容器(1)内にある当該材料の高さよりも下、又は、発生している混合渦の材料高さよりも下の領域で、ガス、特に空気又は不活性ガスが、前記収容容器(1)内に導入され、当該ガスは、材料の少なくとも一部を通る強制流を形成することにより、導かれ、問題物質に富み又は満ちているガスを、処理中に、前記収容容器(1)内に存在する当該材料の高さよりも上、又は混合渦の材料高さよりも上の領域で、前記収容容器(1)から排出することを特徴とする、前記材料を処理する方法。
  2. 前記ガスは、前記収容容器(1)内に、少なくとも1個の強制ガス供給手段(50、50a、50b)、例えば、複数個のポンプ装置又ブロワー装置(52)により駆動される複数個のノズル又はブロー開口を通じて、前記材料高さよりも下で強制噴出又は圧入されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ガスは、少なくとも1個の強制ガス除去手段(51、51a、51b)を通じて、前記収容容器(1)の前記材料高さよりも上の領域から、吸引により強制的に除去又は送り出されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記ガスは、供給前に加熱及び/又は乾燥されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1に記載の方法。
  5. 前記ガスは、前記収容容器(1)の底面(3)に設けたガス供給手段(50、50a、50b)を通じて、当該底面(3)にもっとも近い混合部材(12)の下で、好ましくは、当該底面(3)の半径方向内側3分の1の領域で、前記収容容器(1)内に導入されることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1に記載の方法。
  6. 前記ガスは、前記収容容器(1)の側壁(2)に設けたガス供給手段(50、50a、50b)を通じて、特に、前記収容容器(1)の高さの下方3分の1の領域で、及び/又は前記底部にもっとも近い混合部材(12)の下の領域で、好ましくは、圧力を掛けて強制的に又は強制ガス供給手段(50a)を通じて、前記収容容器(1)内に導入されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1に記載の方法。
  7. 前記ガスは、前記複数個の混合部材(12、21)の間の領域で、2個以上の重なり合う混合部材(12、21)を設けて、導入されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記ガスは、前記収容容器(1)内を移動又は回転する前記材料粒が、前記収容容器(1)の側壁(2)に最大圧力を加える、前記収容容器(1)の領域に導入されることを特徴とする請求項5又は6に記載の方法。
  9. 前記ガスは、前記収容容器(1)に、好ましくは、圧力を掛けて強制的に又は強制ガス供給手段(50a)を通じて、前記混合部材(12、21)の少なくとも1個、特に、前記底部にもっとも近い混合部材(12)に形成したガス供給手段(50、50a、50b)を通じて、前記底部と向かい合う、当該混合部材(12、21)の面に、又は、前記底面(3)と向かい合う箇所で、導入されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1に記載の方法。
  10. 前記問題物質の温度、水分及び/又は量は、前記収容容器(1)から排出されるガスについて測定したものであり、前記収容容器(1)内に入るガスの量、温度及び/又は水分の制御を、測定値に基づいて行うことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1に記載の方法。
  11. 少なくとも1個の収容容器又は切断圧縮器(1)を備え、当該収容容器又は切断圧縮器は、特に実質的に漏斗状又は円筒形であり、特に、底面(3)と側壁(2)とを有し、当該収容容器又は切断圧縮器内には、少なくとも1個の混合部材(12、21)が、縦方向軸線(8)を中心として回転可能に設けられ、当該混合部材は、当該収容容器又は切断圧縮器(1)内にあり、被処理対象であり、好ましくは、破片状又は粒状である材料、特に、溶融状態にない高分子粒等の形をした合成樹脂材料を移動及び/又は回転させて、当該材料を処理し、混合し、加熱し、必要に応じて、粉砕し及び/又は作用を及ぼし、当該収容容器又は切断圧縮器(1)内に、ガス、特に空気又は不活性ガスを導入する少なくとも1個のガス供給手段(50)を、当該収容容器又は切断圧縮器(1)内に処理中存在する当該材料の高さよりも下で、又は、処理中生ずる混合渦の高さよりも下で、当該収容容器又は切断圧縮器(1)に設けられ又は接続され、前記問題物質、特に水蒸気に富み又は満ちたガスを、当該収容容器又は切断圧縮器(1)から排出するための少なくとも1個のガス排出手段(51)が、当該収容容器又は切断圧縮器(1)内に処理中存在する当該材料の高さよりも上で、又は当該混合渦の高さよりも上で、当該収容容器又は切断圧縮器(1)に設けられ、又は接続されることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1に記載の方法。
  12. 前記収容容器(1)から前記材料を取り出すための少なくとも1個のスクリュ(17)が、設けられ、取入口(27)を備えた当該スクリュハウジング(16)が、前記収容容器(1)の取出口(15)に、例えば、半径方向又は接線方向に接続され、当該取出口(15)は、前記収容容器(1)の前記底面(3)の近傍で前記側壁(2)に設けられることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記混合部材(12、21)の各々は、前記収容容器(1)の内側空間内に突出するシャフト(4)により、シャフト(4)の軸線(8)を中心として回転駆動される支持円板(9、29)に設けられることを特徴とする請求項11又は12に記載の方法。
  14. 少なくとも2個の重なる混合部材(12、21)、好ましくは、2個の重なる混合部材(12、21)であって、上部混合部材(21)は、上部支持円板(9)に設けられ、下部混合部材(12)は、前記底部の近傍又は前記底部(3)に隣接して、前記底部の近傍で、特に下部支持円板(29)に設けられ、前記収容容器(1)内には、当該上部混合部材(21)の上に、上部内部空間(26)が、形成され、当該上部混合部材(21)の下で、前記収容容器(1)内に、下部内部空間(10)が、形成され、当該下部内部空間(10)内には、前記底部近傍の混合部材(12)と前記取出口(15)とが、設けられ、当該上部内部空間(26)は、前記収容容器(1)の当該下部内部空間(10)と、特に、前記上部の支持円板(9)の外周囲と前記収容容器(1)の側壁(2)との間にある自由環状間隙(11)を通じて、連通し、当該上部混合部材(21)の回転中、当該上部内部空間(26)内に存在する前記材料の部分が、特に、当該環状間隙(11)を通って、当該下部内部空間(10)内に移動し、前記底部近傍の当該下部混合部材(12)により、前記取出口(15)内に送り出されることを特徴とする請求項11乃至13のいずれか1に記載の方法。
  15. 前記上部支持円板(9)は、少なくとも1個の穴を、好ましくは前記軸線(8)の近傍に、かつ、特に、前記上部混合部材(21)の前記上部支持円板(9)の回転方向における後縁(37)の近傍に備え、当該穴は、前記上部支持円板(9)を貫通して前記当該上部内部空間(26)を当該下部内部空間(10)に接続することを特徴とする請求項13又は14に記載の方法。
  16. 前記ガス供給手段(50)は、非強制ガス供給手段(50b)、例えば、複数個の開口として構成されることにより、前記ガスが、前記収容容器(1)内に、例えば、前記収容容器(1)内の負圧により、強制的に引き入れられ、又は、前記ガス供給手段(50)は、強制ガス供給手段(50a)、例えば、複数個のポンプ装置又はブロワー装置(52)を介して圧力が掛けられる複数個のノズル等として構成されることにより、前記ガスが、前記収容容器(1)内に、圧力により、強制的に吹き込まれ、噴出され、又は圧入されることを特徴とする請求項11乃至15のいずれか1に記載の方法。
  17. 前記ガス排出手段(51)は、強制ガス除去手段(51b)、例えば、複数個の開口として構成されることにより、前記ガスが、前記収容容器(1)から、例えば、前記収容容器(1)内の正圧により、強制的に引き出され、又は、前記ガス排出手段(51)は、例えば、複数個の吸引装置(53)を介して圧力が掛けられる強制ガス排出手段(51a)として構成され、当該強制ガス排出手段により、前記ガスを、前記収容容器(1)から吸引により又は送り出すことができることを特徴とする請求項11乃至16のいずれか1に記載の方法。
  18. 前記ガス供給手段(50、50a、50b)の前に接続するように、加熱装置(54)が設けられることにより、前記収容容器(1)の内部に導入されるガスを加熱することができ、及び/又は、前記ガス供給手段(50、50a、50b)の前に接続するように、ガス乾燥装置(55)が設けられることにより、前記収容容器(1)の内部に導入されるガスが、乾燥されることを特徴とする請求項11乃至17のいずれか1に記載の方法。
  19. 前記ガスの供給を制御する前記ガス供給手段(50、50a、50b)、及び/又は、前記ガスの排出を制御する前記ガス除去手段(51、51a、51b)は、閉され、及び/又は、少なくとも部分的に調節されることができることを特徴とする請求項11乃至18のいずれか1に記載の方法。
  20. 前記ガス供給手段(50、50a、50b)は、複数個で、直径が10乃至300mmの間、好ましくは50乃至90mmの間である単一の開口でそれぞれ構成されることを特徴とする請求項11乃至19のいずれか1に記載の方法。
  21. 前記ガス供給手段(50、50a、50b)は、前記収容容器(1)の内面に面する側に、特に、前記収容容器(1)内における前記材料の回転方向上流側に、前記収容容器(1)内に存在する前記材料を保護するために、覆い又は遮蔽体(60)を備えることを特徴とする請求項11乃至20のいずれか1に記載の方法。
  22. 前記ガス供給手段(50、50a、50b)は、前記収容容器(1)及び/又は、前記混合部材(12、21)の内壁と面一で気密化され、特に、前記収容容器(1)又は前記混合部材(12、21)の内側から、前記収容容器(1)の内側に延伸又は突出しないことを特徴とする請求項11乃至21のいずれか1に記載の方法。
  23. 前記ガス供給手段(50、50a、50b)は、前記収容容器(1)の底面(3)に、前記底部の近傍にある前記下部混合部材(12)の下で、好ましくは、前記底面(3)の内側3分の1の領域に、設けられることを特徴とする請求項11乃至22のいずれか1に記載の方法。
  24. 前記ガス供給手段(50、50a、50b)は、前記底面(3)を貫通する前記駆動シャフト(4)の穴の周囲に形成された環状間隙の形をしていることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記ガス供給手段(50、50a、50b)は、複数個で、前記収容容器(1)の側壁(2)に配置及び/又は形成され、前記収容容器(1)の側壁(2)で前記収容容器(1)に開口し、この場合、前記ガス供給手段(50、50a、50b)は、好ましくは、強制ガス供給手段(50a)として構成されることを特徴とする請求項11乃至24のいずれか1に記載の方法。
  26. 前記ガス供給手段(50、50a、50b)は、前記収容容器(1)内で、前記底面(3)からある高さに又は離れた位置に設けられ、前記ガス供給手段(50、50a、50b)は、前記収容容器(1)内に存在し及び/又は回転する、処理中の前記材料粒の高さ位置よりも、及び/又は、前記材料粒の移動又は回転中に生ずる混合渦の高さよりも絶えず下に位置し、前記ガス供給手段(50、50a、50b)は、特に、前記収容容器(1)の高さの下方3分の1の領域に、好ましくは、前記底部の近傍で前記下部混合部材(12)の下に設けられることを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. 前記ガス供給手段(50、50a、50b)は、複数個で、前記側壁(2)に、少なくとも2個の重なっている支持円板(9、29)若しくは少なくとも2個の混合部材(12、21)の間の領域で、又は、前記上部及び下部支持円板若しくは前記上部及び下部混合部材の間の領域で、好ましくは、前記上部混合部材(21)又は前記上部支持円板(9)と前記下部又は最下位の混合部材(12)又は前記下部支持円板(29)との間の領域で、設けられ、前記下部内部空間(10)に開口し、前記ガス供給手段(50、50a、50b)は、特に各々、2個の支持円板又は前記2個の混合部材の間の領域で、特に、2個の支持円板又は前記2個の混合部材の間の中心で、好ましくは開口し及び/又は設けられることを特徴とする請求項25又は26に記載の方法。
  28. 前記ガス供給手段(50、50a、50b)は、前記収容容器(1)内で移動し及び/又は回転する前記材料粒が、前記収容容器(1)の側壁(2)に最大圧力を加える、前記収容容器(1)の側壁(2)の領域に設けられることを特徴とする請求項25乃至27のいずれか1に記載の方法。
  29. 前記ガス供給手段(50、50a、50b)は、複数個で、前記側壁(2)に、好ましくは、前記収容容器(1)の内壁の全周に亘って同じ高さに均等に分布されて設けられることを特徴とする請求項25乃至28のいずれか1に記載の方法。
  30. 前記ガス供給手段(50、50a、50b)は、複数個で、前記側壁(2)に、周方向に、特に完全円形の環状の間隙の形で、設けられることを特徴とする請求項25乃至29のいずれか1に記載の方法。
  31. 前記ガス供給手段(50、50a、50b)は、少なくとも1個混合部材(12、21)又は少なくとも1個の支持円板(9、29)に、特に、前記底部近傍の前記最下位の混合部材(12)又は最下位の支持円板(29)に、好ましくは、当該少なくとも1個混合部材(12、21)の底部若しくは当該少なくとも1個混合部材(12、21)の前記底面(3)と向かい合う側又は当該少なくとも1個の支持円板(9、29)に、形成され、前記ガス供給手段(50、50a、50b)は、この場合、好ましくは、強制ガス供給手段(50a)として構成されることを特徴とする請求項11乃至30のいずれか1に記載の方法。
  32. 前記ガス供給手段(50、50a、50b)は、前記軸線(8)の近傍であって、かつ、特に、前記混合部材(21)の、前記支持円板(9)の回転方向における後縁(37)の近傍に、又は前記穴(36)の近傍に設けられることを特徴とする請求項11乃至31のいずれか1に記載の方法。
  33. 前記支持円板(29)から突出し、特に半径方向に、必要に応じて湾曲して形成される、少なくとも1個、好ましくは、複数個の移送翼状部材(65)が、前記底面(3)と向かい合う最下位の支持円板(29)の底部に形成され、必要に応じて、他の支持円板(9)の底部にも形成され、当該移送翼状部材は、当該最下位の支持円板(29)の下の領域から、特に、前記環状間隙(10)及び/又は前記穴(36)を通じて、当該最下位の支持円板(29)の上の領域へ上がる材料及びガスの流れを生じさせることを特徴とする請求項11乃至32のいずれか1に記載の方法。
  34. 前記ガス除去手段(51、51a、51b)は、前記収容容器(1)の底面(3)、並びに前記材料及び前記混合渦から離れた領域に、特に前記収容容器(1)の蓋に設けられることを特徴とする請求項11乃至33のいずれか1に記載の方法。
  35. 少なくとも1個の測定装置(56)が、排出されるガスに応じて感応し、前記ガス除去手段(51、51a、51b)から排出されるガス中の前記問題物質の温度、及び/又は、必要に応じて水分及び/又は含有量を測定するために、特に、前記ガス除去手段(51、51a、51b)の後に接続されるように設けられることを特徴とする請求項11乃至34のいずれか1に記載の方法。
  36. 制御装置(58)が、前記加熱装置(54)及び/又は前記ガス乾燥装置(55)及び/又は前記ポンプ若しくはブロワー装置(52)及び/又は前記吸引装置(53)に接続されて、これらの装置を、必要に応じて、予め与えられた材料パラメータ及び/又は前記排出ガスの温度及び/又は前記問題物質の種類に基づいて、制御し調節するように設けられることを特徴とする請求項11乃至35のいずれか1に記載の方法。
JP2010157278A 2007-02-15 2010-07-09 材料を処理する方法及び装置 Pending JP2011005862A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA244/2007A AT504854B1 (de) 2007-02-15 2007-02-15 Verfahren und vorrichtung zur aufbereitung eines materials

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009549744A Division JP2010517831A (ja) 2007-02-15 2008-02-08 材料を処理する方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011005862A true JP2011005862A (ja) 2011-01-13

Family

ID=37986761

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009549744A Pending JP2010517831A (ja) 2007-02-15 2008-02-08 材料を処理する方法及び装置
JP2010157278A Pending JP2011005862A (ja) 2007-02-15 2010-07-09 材料を処理する方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009549744A Pending JP2010517831A (ja) 2007-02-15 2008-02-08 材料を処理する方法及び装置

Country Status (20)

Country Link
US (1) US8616478B2 (ja)
EP (3) EP2221158B1 (ja)
JP (2) JP2010517831A (ja)
KR (4) KR101618348B1 (ja)
CN (3) CN101610886A (ja)
AT (1) AT504854B1 (ja)
AU (2) AU2008215149B2 (ja)
BR (2) BR122013024728B1 (ja)
CA (1) CA2678246C (ja)
DE (1) DE202008018151U1 (ja)
DK (3) DK2117796T3 (ja)
ES (3) ES2389895T3 (ja)
MX (1) MX2009008406A (ja)
PL (3) PL2117796T3 (ja)
PT (3) PT2117796E (ja)
RU (2) RU2461459C2 (ja)
SI (3) SI2117796T1 (ja)
UA (1) UA90641C2 (ja)
WO (1) WO2008098274A1 (ja)
ZA (1) ZA200905078B (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT504709B1 (de) * 2006-11-23 2008-09-15 Erema Verfahren und vorrichtung zur einbringung von zusatzstoffen
AT507856B1 (de) * 2009-02-03 2011-09-15 Starlinger & Co Gmbh Vorrichtung zur zerkleinerung von kunststoff
AT508925B1 (de) * 2010-01-14 2011-05-15 Erema Läuferscheibe
AT508895B1 (de) * 2010-01-14 2011-05-15 Erema Läuferscheibe
AT508924B1 (de) * 2010-01-14 2011-05-15 Erema Läuferscheibe
RU2560367C2 (ru) * 2010-01-22 2015-08-20 Эрема Энджиниринг Рисайклинг Машинен Унд Анлаген Гезелльшафт М.Б.Х. Способ первичной обработки и удаления вредных веществ и устройство для его осуществления
AT511362B1 (de) 2010-04-14 2014-01-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT509323B1 (de) * 2010-04-16 2011-08-15 Erema Verfahren und vorrichtung zur aufbereitung und reinigung eines polymermaterials
AT512149B1 (de) * 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512146B1 (de) * 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512205B1 (de) * 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512145B1 (de) * 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512148B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512222B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512147B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512208B1 (de) * 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512212B1 (de) * 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512223B1 (de) * 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512209B1 (de) * 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512207B1 (de) * 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
US8956892B2 (en) * 2012-01-10 2015-02-17 Asm Technology Singapore Pte. Ltd. Method and apparatus for fabricating a light-emitting diode package
US9011557B2 (en) * 2012-04-03 2015-04-21 General Electric Company System for drying a gasification feed
DE102012104375A1 (de) * 2012-05-22 2013-11-28 Rehau Ag + Co Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines WPC-Compounds
WO2015101542A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-09 Medi-Physics Inc Impeller bottle
CN103736564A (zh) * 2014-01-02 2014-04-23 浙江海洋学院 一种船用非金属密封废料粉碎设备
AT515363B1 (de) * 2014-01-28 2018-12-15 Erema Eng Recycling Maschinen & Anlagen Gmbh Zerkleinerungswerkzeug
AT517756B1 (de) * 2015-09-22 2017-11-15 Next Generation Recyclingmaschinen Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Verarbeitung von thermoplastischem Kunststoff mit einer Blasvorrichtung für eine Transportschnecke
WO2018048736A1 (en) * 2016-09-06 2018-03-15 Geo-Tech Polymers, Llc Film treatment system
CN106363833B (zh) * 2016-09-30 2018-07-31 中山市启元五金制品有限公司 一种注塑工艺用pa12齿轮传动式干燥装置
KR101820118B1 (ko) * 2017-07-14 2018-01-18 (주)그린파이프 파이프 제조장치
CN107442227A (zh) * 2017-07-24 2017-12-08 江苏天蓬饲料有限公司 一种带除湿功能的饲料生产用粉碎机
ES2880393T3 (es) * 2017-10-17 2021-11-24 Buss Ag Arbol de tornillo sin fin asimétrico de dos alas para una máquina de mezclado y amasado
CN107774390A (zh) * 2017-11-16 2018-03-09 广州安适易环境科技有限公司 立式垃圾破碎机的破碎组件
CN108097399B (zh) * 2017-12-05 2020-02-25 广西贵港东方传奇食品科技股份有限公司 一种立式酿酒原料制粉装置
CN108906227B (zh) * 2018-07-05 2023-09-19 福建南方路面机械股份有限公司 一种立轴式破碎机及其破碎方法
CN108914665A (zh) * 2018-08-23 2018-11-30 江苏大唐机械有限公司 一种水力碎浆机转子装置
JP2022520304A (ja) * 2018-11-30 2022-03-30 ファミリー・セルフ・ケア 分配カルーセル
TWI828878B (zh) * 2019-03-29 2024-01-11 日商夏普股份有限公司 粉碎裝置
DE102019205147A1 (de) * 2019-04-10 2020-10-15 Glatt Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Verfahren zur Entleerung einer Vorrichtung zur Herstellung von Granulaten oder Extrudaten
CN110181717B (zh) * 2019-07-10 2024-06-04 吉林重通成飞新材料股份公司 风电叶片材料筛分设备及风电叶片材料筛分方法
CN110328775B (zh) * 2019-07-18 2024-04-05 南京汇科高分子材料有限公司 一种用于生产玻璃包边用聚氨酯组合料的干燥箱
CN110480869B (zh) * 2019-07-28 2021-09-17 盐城市贝迪塑业有限公司 一种再生塑料颗粒干燥装置及进料结构
AT523143B1 (de) * 2019-10-11 2021-11-15 Erema Eng Recycling Maschinen & Anlagen Gmbh Anordnung zum Granulieren von extrudiertem Material
CN111421692B (zh) * 2020-03-29 2022-02-01 太仓民翔特种无纺布有限公司 应用于无纺布加工原料投放设备中的闸门系统的闸门驱动控制机构
CN111497064A (zh) * 2020-03-30 2020-08-07 唐汉平 城市生活塑料垃圾的压缩处理设备及处理方法
CN111774155B (zh) * 2020-07-10 2022-06-03 深圳市圣西马生物技术有限公司 一种生物质粉碎发酵系统
CN111957423A (zh) * 2020-07-30 2020-11-20 徐陈花 一种高效型农副产品粉碎设备
CN111993616A (zh) * 2020-08-10 2020-11-27 广西长科新材料有限公司 一种高效br和sbr橡胶的溶解设备
CN112248267B (zh) * 2020-09-28 2022-05-20 夜视丽新材料(仙居)有限公司 一种反光膜uv生产设备
CN112466683B (zh) * 2020-11-19 2022-01-07 山东泰开电力电子有限公司 一种利用气旋分离原理的电容器真空干燥浸渍装置
CN112495534B (zh) * 2020-11-25 2022-04-08 上海信谊天平药业有限公司 一种制药用原材粉碎装置
CN112892761A (zh) * 2020-12-28 2021-06-04 新昌县辰逸服饰有限公司 一种防风涤纶织物涂层剂加工装置
CN112720824B (zh) * 2020-12-29 2022-03-01 桂林航天工业学院 一种陶瓷生产装置的材料回收环保装置
CN112892768A (zh) * 2021-01-19 2021-06-04 李文音 一种用于高速混合制粒机的控制装置
CN112827629A (zh) * 2021-01-22 2021-05-25 赵绪光 一种医用检验用匀浆装置以及使用方法
CN113198366B (zh) * 2021-04-27 2022-05-24 张彦伟 一种畜牧用饲料加工装置
CN113340094B (zh) * 2021-06-28 2022-07-22 江西省农业科学院农业工程研究所 一种批次粮食烘干作业量远程监测方法
CN113477379B (zh) * 2021-07-29 2022-09-30 九江一晖环保集团有限公司 一种基于物料衡算的废弃物金属回收方法
CN113877681B (zh) * 2021-09-09 2022-11-01 内蒙古自治区农牧业科学院 一种过瘤胃5-羟色胺包被装置及包被方法
CN113952997B (zh) * 2021-09-15 2022-11-22 智泽工程技术有限公司 一种建筑用混凝土废料粉碎回收装置
CN114160276B (zh) * 2021-11-08 2023-01-10 江苏大学镇江流体工程装备技术研究院 一种应用于渣浆泵的多重固液分离破碎装置
CN114653440A (zh) * 2022-03-17 2022-06-24 重庆东星炭素材料有限公司 一种生产锂电池石墨负极材料的高效率磨粉机
CN115487928B (zh) * 2022-08-17 2023-09-19 山东戴瑞克新材料有限公司 一种带氮气保护的粉碎过滤装置
DE102022122711B3 (de) 2022-09-07 2024-03-07 Karl Schnell Gmbh & Co. Kg Zerkleinerungsmaschine mit einem mehrteiligen Gehäuse
CN116692377A (zh) * 2023-08-08 2023-09-05 江苏天利智能科技有限公司 一种投料站用输送装置
CN117160591B (zh) * 2023-08-15 2024-04-30 民安医药(山东)有限公司 一种益生菌粉及其生产装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04163004A (ja) * 1990-10-24 1992-06-08 Matsuji Nakagome プラスチック乾燥装置
JP2006525882A (ja) * 2004-03-17 2006-11-16 エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル パフトウング 合成樹脂材料の製造用の装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2432494A1 (de) * 1974-07-04 1976-01-22 Erich Beck Vorrichtung zum ueberfuehren von kunststoffabfaellen in ein granulat
DE2609850A1 (de) * 1976-03-10 1977-09-15 Weiss Gmbh & Co Kg Maschinen F Verfahren und vorrichtung zur aufbereitung von duennwandigen kunststoffabfaellen zu kunststoffgranulat
GB2077125B (en) * 1980-05-16 1984-10-24 Draiswerke Gmbh Apparatus for feeding flowable solids and liquids to treatment machines
AU566889B2 (en) * 1982-09-24 1987-11-05 Freund Industrial Co. Ltd. A granulating and coating machine
HU196717B (en) * 1986-02-20 1989-01-30 Mta Mueszaki Kemiai Kutato Int Apparatus and method for fluidization contacting materials
DE4200827C2 (de) * 1992-01-15 1997-09-04 Jackering Altenburger Masch Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung von Kunststoff oder Gummi aus einem Abfallgemisch
DE9202161U1 (de) * 1992-02-20 1992-04-09 Schmoll, Heinz, 6242 Kronberg Gerät zum Zerkleinern von leeren Ölkanistern aus Kunststoff
DE4205073A1 (de) * 1992-02-20 1993-08-26 Heinz Schmoll Geraet zum zerkleinern von leeren oelkanistern aus kunststoff
DE4428355A1 (de) * 1994-05-20 1996-02-15 Veba Oel Ag Vorrichtung zur Depolymerisation von Alt- und Abfallkunststoffen
AT405726B (de) 1995-04-11 1999-11-25 Bacher Helmut Vorrichtung zum aufbereiten thermoplastischen kunststoffgutes
RU2133196C1 (ru) * 1998-03-11 1999-07-20 Уминский Анатолий Аркадьевич Способ утилизации отходов фторопластов и получения преимущественно тонкодисперсного порошка и устройство для его осуществления
RU2153416C1 (ru) * 1999-01-12 2000-07-27 Колесников Игорь Владимирович Установка для криогенного измельчения пластмасс
AT407970B (de) * 1999-06-02 2001-07-25 Bacher Helmut Vorrichtung und verfahren zum aufbereiten von, insbesondere thermoplastischem, kunststoffmaterial
DE60038561T2 (de) * 1999-06-07 2009-05-14 Freund Industrial Co., Ltd. Granulationsvorrichtung mit zentrifugalrollen und verfahren zur behandlung von puder und granularem material mit dieser vorrichtung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04163004A (ja) * 1990-10-24 1992-06-08 Matsuji Nakagome プラスチック乾燥装置
JP2006525882A (ja) * 2004-03-17 2006-11-16 エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル パフトウング 合成樹脂材料の製造用の装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100140381A1 (en) 2010-06-10
AT504854A1 (de) 2008-08-15
RU2461459C2 (ru) 2012-09-20
KR101618348B1 (ko) 2016-05-04
JP2010517831A (ja) 2010-05-27
US8616478B2 (en) 2013-12-31
KR20160005786A (ko) 2016-01-15
ZA200905078B (en) 2010-04-28
DK2117796T3 (da) 2012-10-01
BR122013024728B1 (pt) 2016-05-10
MX2009008406A (es) 2009-08-18
EP2221158A1 (de) 2010-08-25
KR20090121331A (ko) 2009-11-25
SI2218565T1 (sl) 2012-10-30
SI2117796T1 (sl) 2012-08-31
RU2492045C2 (ru) 2013-09-10
ES2389895T3 (es) 2012-11-02
KR101568655B1 (ko) 2015-11-12
AT504854B1 (de) 2012-08-15
PT2117796E (pt) 2012-09-20
BR122013024728A2 (pt) 2015-07-14
AU2010209997A1 (en) 2010-09-02
PL2117796T3 (pl) 2012-10-31
UA90641C2 (uk) 2010-05-11
RU2009134337A (ru) 2011-03-20
ES2389166T3 (es) 2012-10-23
EP2218565B1 (de) 2012-06-06
PT2218565E (pt) 2012-09-12
WO2008098274A1 (de) 2008-08-21
AU2010209997B2 (en) 2012-08-30
DK2221158T3 (da) 2012-10-01
DK2218565T3 (da) 2012-09-17
CA2678246A1 (en) 2008-08-21
EP2221158B1 (de) 2012-06-20
SI2221158T1 (sl) 2012-10-30
PL2218565T3 (pl) 2012-11-30
CN101869866A (zh) 2010-10-27
KR20100114128A (ko) 2010-10-22
CN105269709A (zh) 2016-01-27
EP2117796A1 (de) 2009-11-18
EP2117796B1 (de) 2012-06-20
DE202008018151U1 (de) 2011-11-22
AU2008215149B2 (en) 2012-08-30
BRPI0807740A2 (pt) 2014-09-02
CA2678246C (en) 2015-03-31
AU2008215149A1 (en) 2008-08-21
PL2221158T3 (pl) 2012-11-30
CN101610886A (zh) 2009-12-23
CN101869866B (zh) 2013-03-06
KR20160028485A (ko) 2016-03-11
ES2389874T3 (es) 2012-11-02
EP2218565A1 (de) 2010-08-18
RU2010130271A (ru) 2012-01-27
PT2221158E (pt) 2012-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011005862A (ja) 材料を処理する方法及び装置
TWI499455B (zh) 備製及純化聚合物材料的方法及執行該方法的裝置
JP4388953B2 (ja) 合成樹脂材料の製造用の装置
JP2010517831A5 (ja)
KR102587980B1 (ko) 폐플라스틱 건조장치 및 그 폐플라스틱 건조장치 운전방법
BRPI0807740B1 (pt) A process and device for the treatment of a material

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806