JP2011005571A - ロボット制御装置、ロボットの制御方法 - Google Patents

ロボット制御装置、ロボットの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011005571A
JP2011005571A JP2009149482A JP2009149482A JP2011005571A JP 2011005571 A JP2011005571 A JP 2011005571A JP 2009149482 A JP2009149482 A JP 2009149482A JP 2009149482 A JP2009149482 A JP 2009149482A JP 2011005571 A JP2011005571 A JP 2011005571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
link
angular velocity
angle
robot control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009149482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5444875B2 (ja
Inventor
Masaki Motoyoshi
正樹 元吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009149482A priority Critical patent/JP5444875B2/ja
Publication of JP2011005571A publication Critical patent/JP2011005571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5444875B2 publication Critical patent/JP5444875B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ロボットの制御を可能にするロボット制御装置を提供する。
【解決手段】ロボット制御装置は、基体1に対して回転運動可能なリンク3と、リンク3を駆動するモーター4と、モーター4のトルクをリンク3に減速比Nで伝達する減速機5と、モーター4の回転角θM1を検出する角度センサー6と、基体1に対するリンク3の角速度ωL1を検出する角速度センサー12と、角速度ωL1の積分値のうち第1の周波数fH以上の高周波成分、及びθM1*Nのうち第2の周波数fL以下の低周波成分を用いリンク3の回転角を算出する演算部15と、を備え、第1の周波数fHと第2の周波数fLとが異なる。このことによって、角速度センサー12のバイアスドリフトの影響を排除し、特定の周波数を強調したり除去した角度の信号を得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ロボットの制御装置、及びロボットの制御方法に関する。
従来、ロボットを駆動する際に、エンコーダーでモーターの回転角を制御し、リンクの制御を行っている。しかし、モーターとリンクとの間のトルク伝達機構やリンクは剛体ではないため動作時に振動が発生し、正確なリンクの作動を制御できないという課題を有していた。
そこで、リンク(例えば、アーム等)に慣性センサーを取り付け、この慣性センサーの出力信号を用いてリンクの動作制御を行うロボット制御装置が提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
また、エンコーダーの低周波成分と慣性センサーの高周波成分とを合成し、リンクの回転角度を制御するロボット制御装置も提案されている(例えば、特許文献3)。
特開平1−173116号公報 特開平7−9734号公報 特許第3883544号公報
このような特許文献1や特許文献2では、慣性センサーのバイアスドリフトに起因する定常の速度偏差や位置偏差をもつという課題を有している。
この課題に対して、特許文献3では、エンコーダーの低周波成分と慣性センサーの高周波成分とを合成することで、慣性センサーのバイアスドリフトの影響を抑制することを可能としている。
しかしながら、エンコーダーの低周波成分を取り出すためのローパスフィルターと、慣性センサーの高周波成分を取り出すためのハイパスフィルターの遮断周波数(カットオフ周波数)を一致させているために、低周波成分と高周波成分とを合成させた場合に周波数特性が平坦になる。つまり、ゲインが平坦になる。従って、合成感度が平坦になることから、強調したい周波数帯、または除去したい周波数帯がある場合には別に外付けのフィルターを設けなければならないという課題を有している。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係るロボット制御装置は、基体に対して回転運動可能なリンクと、前記リンクを駆動するアクチュエーターと、前記アクチュエーターのトルクを前記リンクに減速比Nで伝達するトルク伝達機構と、前記アクチュエーターの回転角θM1を検出する角度センサーと、前記基体に対する前記リンクの角速度ωL1を検出する角速度センサーと、ωL1の積分値のうち第1の周波数fH以上の高周波成分とθM1*Nのうち第2の周波数fL以下の低周波成分とを用いて前記リンクの回転角を算出する演算部と、を備え、前記第1の周波数fHと前記第2の周波数fLとが異なることを特徴とする。
本適用例によれば、リンクに角速度センサーを取り付け、この角速度センサーの出力信号を用いてリンクの動作制御を行うことにより、アクチュエーターとリンクとの間の弾性成分に起因する動作時の振動を抑制することができる。
また、第1の周波数fHと第2の周波数fLとを一致させないことにより、角速度センサーのバイアスドリフトの影響を排除することができる。
なお、第1の周波数fH、第2の周波数fLはそれぞれ、低周波成分及び高周波成分を取り出すために用いるフィルターの遮断周波数(カットオフ周波数)に相当する。
従って、特許文献3のように強調したい周波数帯、または除去したい周波数帯がある場合に設けられる外付けのフィルターを必要としないため、コストの低減や演算部の演算量を減らすことができる。
[適用例2]上記適用例に係るロボット制御装置は、前記第1の周波数fHと前記第2の周波数fLとが、fH<fLであることが好ましい。
[適用例3]上記適用例に係るロボット制御装置は、前記リンクと前記アクチュエーターと前記トルク伝達機構からなる系の固有振動数のうちの少なくとも一つの固有振動数fLNが、fH<fLN<fLであることが望ましい。
このように、第1の周波数fH、第2の周波数fLとをfH<fLとすること、また、系の固有振動数fLNを、fH<fLN<fLとすることにより、系の固有振動のような測定したい部分において感度を高めることができ、振動を強調することが可能となる。従って、この測定した情報を基に制御を行うことで振動を抑制することができる。
[適用例4]上記適用例に係るロボット制御装置は、前記第1の周波数fHと前記第2の周波数fLとが、fH>fLであることが好ましい。
このようにすれば、特定の周波数帯域において検出するリンクの角度の感度を小さくすることができ、検出したくない特定周波数のノイズを除去することができる。
[適用例5]上記適用例に係るロボット制御装置は、電気的なノイズの周波数のうちの少なくと一つの周波数fnoが、fH>fno>fLであることが望ましい。
[適用例6]上記適用例に係るロボット制御装置は、外部からの物理的な振動の周波数のうちの少なくとも一つの周波数fphが、fH>fph>fLであることが望ましい。
[適用例7]上記適用例に係るロボット制御装置は、前記基体、または前記アクチュエーターと前記トルク伝達機構を保持する筐体の固有周波数のうち、少なくとも一つの固有周波数frbがfH>frb>fLであることが望ましい。
前述したように、第1の周波数fHと第2の周波数fLとをfH>fLとした場合、特定の周波数帯域において角速度センサーの感度を小さくすることができることから、電気的なノイズの周波数fnoをfH>fno>fLとし、外部からの物理的な振動の周波数fphをfH>fph>fLとし、基体または筐体の固有周波数のどちらか一方の固有周波数frbをfH>frb>fLとすれば、リンクの角度として検出したくない外乱信号が入る場合に、その信号を除去するノッチフィルターの役割を兼ねることが可能になる。
さらに、上述した外乱ノイズを除去して測定した情報を基に制御を行うことにより、より正確な制御を行うことができる。
[適用例8]本適用例に係るロボットの制御方法は、基体に対して回転運動可能なリンクと、前記リンクを駆動するアクチュエーターと、前記アクチュエーターのトルクを前記リンクに減速比Nで伝達するトルク伝達機構と、前記アクチュエーターの回転角θM1を検出する角度センサーと、前記基体に対する前記リンクの角速度ωL1を検出する角速度センサーと、ωL1の積分値のうち第1の周波数fH以上の高周波成分とθM1*Nのうち第2の周波数fL以下の低周波成分と、を用いて前記リンクの回転角を算出する演算部と、を備え、前記第1の周波数fHと前記第2の周波数fLとが異なるロボットの制御方法であって、前記アクチュエーターが前記リンクを駆動するステップと、前記角度センサーが、前記アクチュエーターの回転角θM1を検出するステップと、前記角速度センサーが、前記基体に対する前記リンクの角速度ωL1を検出するステップと、前記演算部が、ωL1の積分値のうちの第1の周波数fH以上の高周波成分と、θM1*Nのうちの第2の周波数fL以下の低周波成分を用いて前記リンクの角度を算出するステップと、を含むことを特徴とする。
このような制御方法によれば、角速度センサーの出力信号を用いてリンクの動作制御を行うことにより、アクチュエーターとリンクとの間の弾性成分に起因する動作時の振動を抑制することができ、角速度センサーのバイアスドリフトの影響を排除することができる。
さらに、第1の周波数fH、第2の周波数fLはそれぞれ、低周波成分及び高周波成分を取り出すために用いるフィルターの遮断周波数(カットオフ周波数)に相当し、従来技術のように、強調したい周波数帯または除去したい周波数帯がある場合に設けられる外付けのフィルターを必要としないため、コストの低減や演算部の演算量を減らすことができる。
実施形態1に係るロボットの概略構成を示す正面断面図。 リンクの角度を算出する過程を示すフロー図。 実施例1に係る周波数とゲインの関係を示すグラフ。 実施例2に係る周波数とゲインの関係を示すグラフ。 実施例2において2次のフィルターを用いた周波数とゲインの関係を示すグラフ。 モーター角度の応答とリンク角度の応答からみた周波数とゲインの関係を示すグラフ。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係るロボットの概略構成を示す正面断面図である。ロボット100は、基体1と、リンク3,8と、アクチュエーターとしてのモーター4,9と、トルク伝達機構としての減速機5,11と、角度センサー6,10と、角速度センサー12,13とから構成されている。
基体1の上部にリンク3の一端が取付けられており、リンク3の他端にはリンク8が取付けられている。リンク3は、軸2を回転軸として基体1に対して相対的に回転運動することができる。また、リンク8は、軸7を回転軸としてリンク3に対して相対的に回転運動することができる。
モーター4は減速機5を介してリンク3を駆動し、モーター9は減速機11を介してリンク8を駆動する。減速機5及び減速機11の減速比をそれぞれN1、N2とする。角度センサー6はモーター4の頂部に設けられ、軸2回りのモーター回転角θM1を検出する。角度センサー10はモーター9の頂部に設けられ、軸7回りのモーター回転角θM2を検出する。
角速度センサー12はリンク3に設けられ、角速度センサー13はリンク8に設けられている。角速度センサー12は基体1に対するリンク3の角速度ωL1を検出し、角速度センサー13はリンク3に対するリンク8の角速度ωL2を検出する。なお、リンク8の先端方向には回転装置30が設けられ、回転装置30には昇降装置31が軸止されている。そして、昇降装置31の先端部にはワークのチャック部32が設けられている。
角速度センサー12,13は、それぞれリンク3,8の先端部に配置されている。なお、リンク3,8を剛体とみなすのに十分な剛性を有する場合、リンク3,8のそれぞれにおいて角速度は一定であるので、角速度センサー12,13はリンク3,8それぞれの任意の位置に配設することができる。リンク3,8が十分な剛性を有しない場合、角速度センサー12,13は、それぞれリンク3,8の先端部に配置する方が望ましい。なお、角速度ωL1、ωL2は、リンク3,8の回転面内の角速度成分である。
なお、モーター4及び減速機5は筐体20によって保持されており、モーター9及び減速機11は筐体21によって保持されている。
続いて、本実施形態によるリンクの角度を算出する過程について説明する。
図2は、本実施形態に係るリンクの角度を算出する過程を示すフロー図である。なお、基体1に対するリンク3の角度と、リンク3に対するリンク8の角度の算出はリンク3に対するリンク8の角速度をωL1−ωL2とすることと同じ考え方で可能なため、基体1に対するリンク3の角度θA1の算出方法を例示して説明する。図1も参照する。
図2おいて、ステップS10及びステップS60以外の演算処理は演算部15(図1、参照)によって実行される。なお、演算部15は、ロボット100内の任意の位置に配置されるCPU(Central Processing Unit)、またはロボット100の外部に設けられるCPUによって実行してもよい。
まず、角速度センサー12が角速度ω1を検出する(S10)。次に、リンク3の単独の角速度を算出する(S20)。リンク3の角速度はdθA1/dtで算出される。角速度ω1は基体1に対する角速度である。次に、dθA1/dtを積分する(S30)。
さらに、この積分結果をハイパスフィルターHFに通過させる(S40)。これにより、角度θA1のうち第1の周波数fH以上の高周波成分が得られる。なお、第1の周波数fHは、ハイパスフィルターHFの遮断周波数(カットオフ周波数)のため、以降、遮断周波数fHまたはカットオフ周波数fHと表す。ここで、角度θA1の低周波成分を除去する理由は、リンク3の角速度dθA1/dtの積分ではバイアスドリフトの影響によりリンク3の角度θA1を正確に求められないので、このバイアスドリフトの影響を除去するためである。
ロボット100が停止または極低周波帯域で動作している場合には、減速機5はほとんど捩れない。そこで、角度センサー6でモーター回転角θM1を検出する(S60)。次に、減速比N1をモーター回転角θM1に乗算し、θA1=θM1*N1を算出する(S70)。
続いて、θM1*N1をローパスフィルターLFに通過させる(S80)。これにより、リンク3の角度θA1のうち第2の周波数fL以下の低周波成分が得られる。なお、第2の周波数fHは、ローパスフィルターLFの遮断周波数(カットオフ周波数)のため、以降、遮断周波数fLまたはカットオフ周波数fL表す。ここで、角度θA1の高周波成分を除去する理由は、高周波成分では減速機5が捩れるためθA1=θM1*N1が成立しなくなるからである。
このように、ハイパスフィルターHFとローパスフィルターLFを用いることにより、ステップS10〜S40により得られた角度θA1の高周波成分と、ステップS60〜S80によって得られた角度θA1の低周波成分とを加算する(S100)。この演算によって、基体1に対するリンク3の角度θA1を算出することができる。
また、ステップS20において得られた角速度ω1(dθA1/dt)を1回近似微分することによって、リンク3の角加速度d2θA1/dt2を算出することができる(S50)。また、ステップS60において得られたモーター回転角θM1を1回近似微分することによって、モーター4のモーター角速度dθM1/dtを算出する(S90)。
従って、このようにすれば、角速度センサー12のバイアスドリフトのリンク角度θA1に対する影響を抑制することができる。
なお、本実施形態では、ハイパスフィルターHF、ローパスフィルターLFそれぞれの遮断周波数fH,fLをfH≠fLとしている。
次に、遮断周波数fH,fLが、fH≠fLとする場合について実施例1〜実施例3で詳しく説明する。
(実施例1)
実施例1では、遮断周波数fH,fLが、fH<fL、1次のフィルターの場合について図面を参照して説明する。
図3は、実施例1に係る周波数とゲインの関係を示すグラフである。図3は、遮断周波数が、fL=15Hz、fH=5Hzの場合の周波数f(Hz)とゲイン(db)の関係を示している。図3において、周波数fが、fH<f<fLの条件では、ハイパスフィルターHFのゲインとローパスフィルターLFのゲインとを合成(加算)して表した場合、合成ゲインは、ハイパスフィルターHFのゲイン曲線とローパスフィルターLFのゲイン曲線との交差域において高くなる。これは、特定の周波数帯域において角度センサー6と角速度センサー12の出力を基に演算されたリンクの角度の感度を高くしていることを意味している。
従って、モーター4、減速機5、リンク3からなる系の固有振動のような測定したい部分において感度を高めることができる。つまり、これらの系の少なくとも一つの固有振動数fLNをfH<fLN<fLとすれば、測定したい部分において感度を高めることで振動を強調して角度θA1の測定を行うことができる。従って、この測定結果に基づき制御を行うことで効果的にリンク3の振動を抑制することができる。
また、測定したい部分において感度を高めることで振動を強調するための外付けのフィルターを必要としないため、コストの低減、及び演算部15の演算量を減らすことができる。
(実施例2)
続いて、遮断周波数fH,fLが、fH>fL、1次のフィルターの場合について図面を参照して説明する。
図4は、実施例2に係る周波数とゲインの関係を示すグラフである。図4は、遮断周波数が、fL=5Hz、fH=15Hzの場合の周波数f(Hz)とゲイン(db)の関係を示している。
図4において、周波数fが、fH>f>fLの条件では、ハイパスフィルターHFのゲインとローパスフィルターLFのゲインとを合成(加算)した場合、合成ゲインは、ハイパスフィルターHFのゲイン曲線とローパスフィルターLFのゲイン曲線との交差域においてゲインが低くなる。これは、特定の周波数帯域において角度センサー6と角速度センサー12の出力を基に演算されたリンクの角度の感度を低くしていることを意味している。
そのことから、遮断周波数fH,fLを、fH>fLとしたとき、特定の周波数をもった電気的なノイズが外部から入る場合に電気的なノイズの周波数fnoをfH>fno>fLとし、周囲の装置等の外部からの特定の周波数をもった物理的な振動が発生している場合に、この物理的な振動の周波数fphをfH>fph>fLとし、基体1または筐体20自体が特定の周波数で振動する場合、この固有周波数のどちらか一方の固有周波数frbをfH>frb>fLとしても、角速度センサー12で検出したくない外乱信号が入る場合に、その外乱信号を除去することができる。このことから外乱信号を除去するための外付けのノッチフィルターとしての役割を兼ねることが可能になる。
従って、外乱ノイズを除去して測定したリンク3の角度θA1の情報を基に制御を行うことにより、ロボットをより正確に制御することができる。
さらに、外乱信号を除去するための外付けのフィルターを必要としないことから、コストの低減や演算部15の演算量を減らすことができる。
なお、前述した実施例1、実施例2では、1次のフィルターを例示したが、2次以上のフィルターであっても同様な効果が得られる。
図5は、実施例2において2次のフィルターを用いた周波数とゲインの関係を示すグラフである。図5は、遮断周波数が、fL=5Hz、fH=15Hzの場合の周波数f(Hz)とゲイン(db)の関係を示すグラフである。図5に示すように、2次のフィルターを用いた場合、1次の場合と同様な効果が得られる。つまり、次数が高くなるに従い特定の周波数帯域において角度センサー6と角速度センサー12の出力を基に演算されたリンクの角度の感度をより低くしている。
この場合、fL>fHとした場合には、測定したい部分において感度を高めることで振動をより強調して角度θA1の測定を行うことができる。従って、この測定結果に基づき制御を行うことでより効果的にリンク3の振動を抑制することができる。
同様に、2次のフィルターを用いたときの周波数とゲインの関係をモーター角度の応答とリンク角度の応答から説明する。
図6は、実施例2において2次のフィルターを用いたときのモーター角度の応答とリンク角度の応答からみた周波数とゲインの関係を示すグラフである。なお、フィルターのカットオフ周波数は、ローパスフィルターが5Hz、ハイパスフィルターが15Hzとした。
図6に示すように、モーター角度の応答信号と、リンク角度の応答信号を合成した合成角度は、5Hz〜15Hzの周波数帯でゲイン(振幅)が下がっている。従って、リンクの角度として検出したくない外乱信号が入る場合に、その信号を除去するノッチフィルターの役割を兼ねることが可能になる。
1…基体、3…リンク、4…アクチュエーターとしてのモーター、5…トルク伝達機構としての減速機、6…角度センサー、12…角速度センサー、15…演算部、100…ロボット。

Claims (8)

  1. 基体に対して回転運動可能なリンクと、
    前記リンクを駆動するアクチュエーターと、
    前記アクチュエーターのトルクを前記リンクに減速比Nで伝達するトルク伝達機構と、
    前記アクチュエーターの回転角θM1を検出する角度センサーと、
    前記基体に対する前記リンクの角速度ωL1を検出する角速度センサーと、
    ωL1の積分値のうち第1の周波数fH以上の高周波成分とθM1*Nのうち第2の周波数fL以下の低周波成分と、を用いて前記リンクの回転角を算出する演算部と、を備え、
    前記第1の周波数fHと前記第2の周波数fLとが異なることを特徴とするロボット制御装置。
  2. 請求項1に記載のロボット制御装置において、
    前記第1の周波数fHと前記第2の周波数fLとが、fH<fLであることを特徴とするロボット制御装置。
  3. 請求項2に記載のロボット制御装置において、
    前記リンクと前記アクチュエーターと前記トルク伝達機構からなる系の固有振動数のうちの少なくとも一つの固有振動数fLNが、fH<fLN<fLであることを特徴とするロボット制御装置。
  4. 請求項1に記載のロボット制御装置において、
    前記第1の周波数fHと前記第2の周波数fLとが、fH>fLであることを特徴とするロボット制御装置。
  5. 請求項4に記載のロボット制御装置において、
    電気的なノイズの周波数のうちの少なくと一つの周波数fnoが、fH>fno>fLであることを特徴とするロボット制御装置。
  6. 請求項4に記載のロボット制御装置において、
    外部からの物理的な振動の周波数のうちの少なくとも一つの周波数fphが、fH>fph>fLであることを特徴とするロボット制御装置。
  7. 請求項4に記載のロボット制御装置において、
    前記基体、または前記アクチュエーターと前記トルク伝達機構を保持する筐体の固有周波数のうち、少なくとも一つの固有周波数frbが、fH>frb>fLであることを特徴とするロボット制御装置。
  8. 基体に対して回転運動可能なリンクと、前記リンクを駆動するアクチュエーターと、前記アクチュエーターのトルクを前記リンクに減速比Nで伝達するトルク伝達機構と、前記アクチュエーターの回転角θM1を検出する角度センサーと、前記基体に対する前記リンクの角速度ωL1を検出する角速度センサーと、ωL1の積分値のうち第1の周波数fH以上の高周波成分と、θM1*Nのうち第2の周波数fL以下の低周波成分と、を用いて前記リンクの回転角を算出する演算部と、を備え、前記第1の周波数fHと前記第2の周波数fLとが異なるロボットの制御方法であって、
    前記アクチュエーターが前記リンクを駆動するステップと、
    前記角度センサーが、前記アクチュエーターの回転角θM1を検出するステップと、
    前記角速度センサーが、前記基体に対する前記リンクの角速度ωL1を検出するステップと、
    前記演算部が、ωL1の積分値のうちの第1の周波数fH以上の高周波成分と、θM1*Nのうちの第2の周波数fL以下の低周波成分と、を用いて前記リンクの角度を算出するステップと、を含むことを特徴とするロボットの制御方法。
JP2009149482A 2009-06-24 2009-06-24 ロボット制御装置 Expired - Fee Related JP5444875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009149482A JP5444875B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 ロボット制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009149482A JP5444875B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 ロボット制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011005571A true JP2011005571A (ja) 2011-01-13
JP5444875B2 JP5444875B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=43562840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009149482A Expired - Fee Related JP5444875B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 ロボット制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5444875B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102642202A (zh) * 2011-02-22 2012-08-22 精工爱普生株式会社 水平多关节机械手
CN102729259A (zh) * 2011-04-14 2012-10-17 精工爱普生株式会社 机器人
JP2014050935A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Seiko Epson Corp ロボット制御装置、ロボットおよびロボットシステム
JP2020011361A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 セイコーエプソン株式会社 制御装置、水平多関節ロボットおよびロボットシステム
AT524080A1 (de) * 2020-08-06 2022-02-15 Hrach Thomas Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen von Geschwindigkeiten von Armsegmenten eines Roboters

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107322564A (zh) * 2017-09-04 2017-11-07 苏州优银机械有限公司 一种结构稳定的工业悬臂
CN107498584A (zh) * 2017-09-04 2017-12-22 苏州优银机械有限公司 一种摆动角度精准的工业悬臂

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004171333A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 機械制御装置
JP2004334772A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Hitachi Ltd 電動機による位置決め制御方法及び装置
JP2006038456A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Honda Motor Co Ltd 角速度計測装置および脚式移動ロボット
JP3883544B2 (ja) * 2004-02-27 2007-02-21 株式会社東芝 ロボット制御装置およびロボットの制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004171333A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 機械制御装置
JP2004334772A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Hitachi Ltd 電動機による位置決め制御方法及び装置
JP3883544B2 (ja) * 2004-02-27 2007-02-21 株式会社東芝 ロボット制御装置およびロボットの制御方法
JP2006038456A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Honda Motor Co Ltd 角速度計測装置および脚式移動ロボット

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102642202A (zh) * 2011-02-22 2012-08-22 精工爱普生株式会社 水平多关节机械手
US8798795B2 (en) 2011-02-22 2014-08-05 Seiko Epson Corporation Horizontal articulated robot
US9481085B2 (en) 2011-02-22 2016-11-01 Seiko Epson Corporation Horizontal articulated robot
CN102729259A (zh) * 2011-04-14 2012-10-17 精工爱普生株式会社 机器人
JP2014050935A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Seiko Epson Corp ロボット制御装置、ロボットおよびロボットシステム
JP2020011361A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 セイコーエプソン株式会社 制御装置、水平多関節ロボットおよびロボットシステム
JP7183601B2 (ja) 2018-07-20 2022-12-06 セイコーエプソン株式会社 ロボットシステムおよびロボットシステムの制御方法
AT524080A1 (de) * 2020-08-06 2022-02-15 Hrach Thomas Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen von Geschwindigkeiten von Armsegmenten eines Roboters

Also Published As

Publication number Publication date
JP5444875B2 (ja) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444875B2 (ja) ロボット制御装置
KR101528090B1 (ko) 로봇 및 로봇의 노이즈 제거 방법
JP5652042B2 (ja) ロボット装置、ロボット装置の制御方法およびプログラム
JP3883544B2 (ja) ロボット制御装置およびロボットの制御方法
JP5353581B2 (ja) ロボット
JP2012063164A (ja) センサ装置及びロボット装置
JP5512507B2 (ja) センサモジュール、およびセンサシステム
JP5874260B2 (ja) ロボット装置
JP6659492B2 (ja) エンジン試験装置
JP6481792B2 (ja) 動力系の試験装置
JP4645768B1 (ja) 電子機器
JP2008058062A (ja) 角速度センサ
JP2006197726A (ja) 位置決め制御装置および位置決め制御方法
JP2008233075A (ja) 振動試験装置
JP2008070333A (ja) 振動型角速度センサ及び車両制御システム
JP2014142317A (ja) 動力系の試験装置
JP2006288113A (ja) 振動抑制フィルタの設定方法
JP2010107416A5 (ja)
JP6288155B2 (ja) 車両の振動制御装置
WO2023149172A1 (ja) Memsセンサの診断方法及びmemsセンサの診断システム
JPH11237238A (ja) 回転体軸偏心量測定装置
JPH0740268A (ja) ロボットアームの制御装置
KR20150028114A (ko) 회전 정밀도를 높이기 위한 마그네틱 베어링 제어 장치 및 제어 방법
JP2021089359A (ja) 撮像装置の駆動制御方法、撮像装置
JP2005306222A (ja) ブレーキ力の能動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5444875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees