JP4645768B1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4645768B1
JP4645768B1 JP2010039724A JP2010039724A JP4645768B1 JP 4645768 B1 JP4645768 B1 JP 4645768B1 JP 2010039724 A JP2010039724 A JP 2010039724A JP 2010039724 A JP2010039724 A JP 2010039724A JP 4645768 B1 JP4645768 B1 JP 4645768B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
circuit
filter
signal
noise level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010039724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011117924A (ja
Inventor
啓介 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010039724A priority Critical patent/JP4645768B1/ja
Priority to PCT/JP2010/005401 priority patent/WO2011052128A1/ja
Priority to CN2010800020768A priority patent/CN102159922B/zh
Priority to US13/001,960 priority patent/US8144041B2/en
Priority to EP10803026.3A priority patent/EP2492638B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4645768B1 publication Critical patent/JP4645768B1/ja
Publication of JP2011117924A publication Critical patent/JP2011117924A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5776Signal processing not specific to any of the devices covered by groups G01C19/5607 - G01C19/5719
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/10Calibration or testing
    • H03M1/1071Measuring or testing
    • H03M1/1076Detection or location of converter hardware failure, e.g. power supply failure, open or short circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、自己診断機能を有する回路の小型化を実現することを目的とする。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明は、AD変換器13のサンプリン
グ周波数を変化させる周波数可変回路15と、AD変換器13の出力信号に通過帯域を制限するフィルタ16と、フィルタ16を通過したAD変換器13の出力信号におけるノイズレベルの積分値を算出する出力電圧判定回路17と、を備え、AD変換器13のサンプリング周波数を前記フィルタ16における通過帯域外まで変化させることにより、AD変換器13の量子化ノイズレベルを変化させ、当該量子化ノイズレベルの積分値が所定の範囲内にあるか否かを前記出力電圧判定回路17において判定することにより自己診断を行う電子機器としたものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車、航空機、船舶、ロボット、デジタルカメラ、カーナビゲーション、センサ等の、各種電子機器に関するものである。
従来この種の電子機器は、図6に示すごとく、検出素子1と、前記検出素子1が検出する物理情報を信号として検出するピックアップ回路2と、前記ピックアップ回路2によって検出された信号をAD変換するAD変換器3と、前記AD変換器3のサンプリング周波数を決定する周波数供給回路4と、前記AD変換器3の出力信号における出力電圧の大きさを判定する出力電圧判定回路7と、を備えている。
そして、前記AD変換器3に故障診断用のアナログ信号を入力する診断信号供給回路8を設け、このアナログ信号入力時における前記AD変換器3の出力信号が所定の範囲内にあるか否かを前記出力電圧判定回路7が判定することにより、自己診断を行う構成としていた。
なお、この出願に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2008−157719号公報
このような従来の電子機器では、回路の小型化が難しいことが問題となっていた。
すなわち、上記従来の構成においては、自己診断を行うためにわざわざ故障診断用のアナログ信号を入力する診断信号供給回路8を設ける必要があり、その結果として回路の小型化が難しくなってしまっていた。
そこで本発明は、自己診断機能を有する回路の小型化を実現することを目的とする。
そして、この目的を達成するために本発明は、検出素子と、前記検出素子が検出する物理情報を信号として検出するピックアップ回路と、前記ピックアップ回路によって検出された信号をAD変換するAD変換器と、前記AD変換器のサンプリング周波数を変化させる周波数可変回路と、前記AD変換器の出力信号に通過帯域を制限するフィルタと、前記フィルタを通過した前記AD変換器の出力信号におけるノイズレベルの積分値を算出する出力電圧判定回路と、を備え、前記AD変換器のサンプリング周波数を前記フィルタにおける通過帯域外まで変化させることにより、前記AD変換器の量子化ノイズレベルを変化させ、前記量子化ノイズレベルの積分値が所定の範囲内にあるか否かを前記出力電圧判定回路において判定することにより自己診断を行う電子機器としたものである。
このような構成とすることにより、わざわざ故障診断用のアナログ信号を入力する診断信号供給回路を設けることなく自己診断機能を保有する回路を実現することができ、その
結果として、回路の小型化を実現することができるのである。
本発明の実施の形態1における電子機器を示す電気回路図 本発明の実施の形態1における電子機器の他の実施の形態を示す電気回路図 本発明の実施の形態1の電子機器におけるフィルタ回路を示す電気回路図 本発明の実施の形態1における電子機器のAD変換器におけるサンプリング周波数と量子化ノイズとの関係図 本発明の実施の形態1における電子機器のフィルタ通過後におけるサンプリング周波数と量子化ノイズとの関係図 従来の電子機器を示す電気回路図
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1における電子機器について図面を参照しながら説明する。
本実施の形態における電子機器は、図1に示すごとく、検出素子11と、前記検出素子11が検出する物理情報を信号として検出するピックアップ回路12と、前記ピックアップ回路12によって検出された信号をAD変換するAD変換器13と、前記AD変換器13のサンプリング周波数を変化させる周波数可変回路15と、前記AD変換器13の出力信号に通過帯域を制限するフィルタ16と、前記フィルタ16を通過した前記AD変換器13の出力信号におけるノイズレベルの積分値を算出する出力電圧判定回路17と、を備えている。
そして、前記AD変換器13のサンプリング周波数を前記フィルタ16における通過帯域外まで変化させることにより、前記AD変換器13の量子化ノイズレベルを変化させ、前記量子化ノイズレベルの積分値が所定の範囲内にあるか否かを前記出力電圧判定回路17において判定することにより自己診断を行う構成としている。
このような構成により、わざわざ故障診断用のアナログ信号を入力する診断信号供給回路を設けることなく自己診断機能を保有する回路を実現することができ、その結果として、回路の小型化を実現することができるのである。
以下、より具体的に本実施の形態の構成について説明する。
図2は電子機器の一例として、角速度センサにおける実施の形態について説明したものであり、角速度センサは検出素子21と、モニタ回路41と、振動制御回路42と、駆動回路43とを少なくとも有しており、具体的には、前記駆動回路43から出力される駆動信号により振動する前記検出素子21と、前記検出素子21からの振動振幅に応じたモニタ信号を検出し増幅するモニタ回路41と、前記モニタ回路41により増幅されたモニタ信号が入力されると共に、このモニタ信号の振幅を一定にすることにより前記検出素子21の駆動振幅を一定にする前記振動制御回路42と、前記振動制御回路42により振幅が一定にされたモニタ信号が入力され、前記駆動信号を出力する前記駆動回路43とを少なくとも有している。
また、前記検出素子21において検出された角速度は信号として前記ピックアップ回路22に検出され、前記ピックアップ回路22の出力信号は前記AD変換器23に入力されてAD変換され、デジタル信号に変換される。前記AD変換器23の出力信号は前記フィルタ26に入力され、前記フィルタ26の出力信号は前記出力電圧判定回路27に入力される。この出力電圧判定回路27において、前記フィルタ26の出力信号に含まれる量子化ノイズレベルの積分値が算出される。
図3にフィルタ26の一実施例を示す。まず、AD変換器23の出力信号が、増幅度αである第1の増幅器51、及び遅延時間Tである遅延器52に入力される。そして、前記遅延器52からの出力信号が増幅度βである第2の増幅器53に入力され、前記第1の増幅器51、及び前記第2の増幅器53の出力が、加算器54により加算され、出力されるような構成であり、本実施の形態におけるフィルタ26はローパスフィルタである。なお、このフィルタ26としては、ローパスフィルタ以外にバンドパスフィルタやハイパスフィルタなどを用いることも可能であるが、後述する量子化ノイズレベルの積分値の変化を出力電圧判定回路27においてより高精度に検出する上では、ローパスフィルタを用いることが望ましい。
前記AD変換器23におけるAD変換は周波数可変回路25より供給されるサンプリング周波数fsに基づいて行われ、このとき、AD変換のサンプリング周波数fsの大きさに応じた量子化誤差が生じ、量子化ノイズが発生する。この量子化ノイズの周波数スペクトルは、図4に示すごとく、サンプリング周波数fsの大きさによって変化し、例えばサンプリング周波数が2倍になれば、量子化ノイズの周波数帯域は2倍となり、量子化ノイズレベルは1/2倍となる。
ここで、図2に示した前記周波数可変回路25により、前記AD変換器23のサンプリング周波数fsを前記フィルタ26における通過帯域外まで変化させることにより、前記フィルタ26の出力における通過帯域内の量子化ノイズレベルの積分値は、図5に示すごとく低下する。すなわち、前記周波数可変回路25によりサンプリング周波数fsを変化させることで、前記出力電圧判定回路27に入力される量子化ノイズレベルの積分値を変化させることが可能となる。
このとき、前記AD変換器23より後段の信号経路に断線や固着等の故障があった場合には、サンプリング周波数fsを変化させたとしても、前記出力電圧判定回路27に入力される量子化ノイズレベルの積分値は変化しないため、前記出力電圧判定回路27によってこの量子化ノイズレベルの積分値を算出することにより、故障の判定が可能となる。
このような構成により、わざわざ故障診断用のアナログ信号を入力する診断信号供給回路を設けることなく自己診断機能を保有する回路を実現することができ、その結果として、回路の小型化を実現することができるのである。
なお、本実施の形態においては角速度センサを例に挙げて説明したが、その他の加速度センサ等、サンプリング周波数可変のAD変換器23を有する電子機器であれば本発明の効果を得ることができる。
本発明の電子機器は、回路の小型化を実現することができるという効果を有し、自動車、航空機、船舶、ロボット、デジタルカメラ、カーナビゲーション、センサ等の、各種電子機器において有用である。
1 検出素子
2 ピックアップ回路
3 AD変換器
4 周波数供給回路
7 出力電圧判定回路
11 検出素子
12 ピックアップ回路
13 AD変換器
15 周波数可変回路
16 フィルタ
17 出力電圧判定回路
21 検出素子
22 ピックアップ回路
23 AD変換器
25 周波数可変回路
26 フィルタ
27 出力電圧判定回路
41 モニタ回路
42 振動制御回路
43 駆動回路
51 第1の増幅器
52 遅延器
53 第2の増幅器
54 加算器

Claims (4)

  1. 検出素子と、
    前記検出素子が検出する物理情報を信号として検出するピックアップ回路と、
    前記ピックアップ回路によって検出された信号をAD変換するAD変換器と、
    前記AD変換器のサンプリング周波数を変化させる周波数可変回路と、
    前記AD変換器の出力信号に通過帯域を制限するフィルタと、
    前記フィルタを通過した前記AD変換器の出力信号におけるノイズレベルの積分値を算出する出力電圧判定回路と、を備え、
    前記AD変換器のサンプリング周波数を前記フィルタにおける通過帯域外まで変化させることにより、前記AD変換器の量子化ノイズレベルを変化させ、前記量子化ノイズレベルの積分値が所定の範囲内にあるか否かを前記出力電圧判定回路において判定することにより自己診断を行う
    電子機器。
  2. 前記検出素子が検出する物理情報が、前記検出素子に印加された角速度である
    請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記フィルタがローパスフィルタである
    請求項1に記載の電子機器。
  4. 前記フィルタが、
    前記AD変換器の出力信号が入力される第1の増幅器と、
    前記AD変換器の出力信号が入力される遅延器と、
    前記遅延器からの出力信号が入力される第2の増幅器と、
    前記第1、第2の増幅器の出力信号を加算し出力する加算器と、
    を具備する構成である
    請求項3に記載の電子機器。
JP2010039724A 2009-11-02 2010-02-25 電子機器 Expired - Fee Related JP4645768B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039724A JP4645768B1 (ja) 2009-11-02 2010-02-25 電子機器
PCT/JP2010/005401 WO2011052128A1 (ja) 2009-11-02 2010-09-02 電子機器
CN2010800020768A CN102159922B (zh) 2009-11-02 2010-09-02 电子设备
US13/001,960 US8144041B2 (en) 2009-11-02 2010-09-02 Electronic device
EP10803026.3A EP2492638B1 (en) 2009-11-02 2010-09-02 Electronic device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009251695 2009-11-02
JP2009251695 2009-11-02
JP2010039724A JP4645768B1 (ja) 2009-11-02 2010-02-25 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4645768B1 true JP4645768B1 (ja) 2011-03-09
JP2011117924A JP2011117924A (ja) 2011-06-16

Family

ID=43836055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010039724A Expired - Fee Related JP4645768B1 (ja) 2009-11-02 2010-02-25 電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8144041B2 (ja)
EP (1) EP2492638B1 (ja)
JP (1) JP4645768B1 (ja)
CN (1) CN102159922B (ja)
WO (1) WO2011052128A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112366996A (zh) * 2020-10-27 2021-02-12 唐山学院 一种基于转速编码器实现高分辨率转速控制的方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011081290A1 (de) * 2011-08-19 2013-02-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Verarbeitung/Auswertung von Nutzsignalen in Sensoren und zugehöriger Sensor
US8788069B2 (en) 2011-09-27 2014-07-22 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method and apparatus for eliminating aliasing
KR20150000698A (ko) * 2013-06-25 2015-01-05 삼성전자주식회사 전자 기기의 액세서리 인식 방법 및 장치
CN105044381B (zh) * 2015-09-08 2018-07-17 中国核动力研究设计院 用于核电反应堆冷却剂泵的转速信号处理方法
DE102017210103A1 (de) * 2017-06-16 2018-12-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Analog-Digital-Wandlers zur Wandlung eines Signals

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05107292A (ja) * 1991-04-22 1993-04-27 Aisin Seiki Co Ltd 断線検出装置
EP0750306B1 (en) * 1995-06-22 2002-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A method of maximum likelihood decoding and a digital information playback apparatus
US6259389B1 (en) * 1998-11-20 2001-07-10 General Electric Company System for designing and testing a sigma-delta modulator using response surface techniques
JP4610012B2 (ja) * 2004-01-20 2011-01-12 セイコーエプソン株式会社 物理量測定装置
US7034562B2 (en) * 2004-05-19 2006-04-25 Advantest Corporation Oscillation detecting apparatus and test apparatus
JP4687256B2 (ja) * 2005-06-09 2011-05-25 パナソニック株式会社 センサ信号処理回路
US7250882B2 (en) * 2005-06-25 2007-07-31 Georgia Tech Research Corporation High speed data converter testing devices, methods, & systems
JP2008157719A (ja) 2006-12-22 2008-07-10 Epson Toyocom Corp 振動ジャイロモジュールおよびその信号処理方法
CN101552641B (zh) * 2008-04-01 2012-04-11 富士通株式会社 在数字相干光接收机中使用的频差监测装置和方法
JP5494477B2 (ja) * 2008-04-10 2014-05-14 パナソニック株式会社 慣性力センサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112366996A (zh) * 2020-10-27 2021-02-12 唐山学院 一种基于转速编码器实现高分辨率转速控制的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102159922B (zh) 2012-09-05
EP2492638B1 (en) 2014-04-23
EP2492638A4 (en) 2013-09-25
EP2492638A1 (en) 2012-08-29
WO2011052128A1 (ja) 2011-05-05
US8144041B2 (en) 2012-03-27
CN102159922A (zh) 2011-08-17
US20110205092A1 (en) 2011-08-25
JP2011117924A (ja) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645768B1 (ja) 電子機器
US9595253B2 (en) Active noise reduction system, and vehicular active noise reduction system
US9279827B2 (en) Sensor module and sensor system
CN108140378B (zh) 扩展的噪声和振动感测
JP5444875B2 (ja) ロボット制御装置
JP2015520368A (ja) 位相特性を合致させるように遅延を使用する変換器加速度補償
JP2004258019A (ja) 物理量センサ
JP7182170B2 (ja) ジャーク測定システム
KR101030602B1 (ko) 전자기기
JP5245246B2 (ja) 慣性力センサ
JP5802184B2 (ja) 慣性センサ用のノイズ除去装置及びそのノイズ除去方法
JP6106469B2 (ja) Δσa/dコンバータ、およびそれを用いたオーディオ信号処理回路、電子機器、δς変調方法
JP2010127633A (ja) 計測機器
WO2010037687A3 (de) Messumformer
JP4942621B2 (ja) インピーダンス測定装置、及び検出方法
JP7407617B2 (ja) 加速度測定装置および加速度測定方法
JP5245247B2 (ja) 慣性力センサ
JP6187305B2 (ja) ジャイロセンサ
JP7102651B2 (ja) 振動信号変換器
JP4289439B1 (ja) センサ装置
JP4697373B2 (ja) 物理量測定方法、物理量測定装置および物理量測定器への電力供給方法
CN109959394B (zh) 处理装置、移动设备和用于校准传感器的传感器输出信号的方法
JP2009168542A (ja) 角速度センサ
JP4544039B2 (ja) センサ装置
JP2010049168A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4645768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees