JP2010541144A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010541144A5
JP2010541144A5 JP2010526294A JP2010526294A JP2010541144A5 JP 2010541144 A5 JP2010541144 A5 JP 2010541144A5 JP 2010526294 A JP2010526294 A JP 2010526294A JP 2010526294 A JP2010526294 A JP 2010526294A JP 2010541144 A5 JP2010541144 A5 JP 2010541144A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge
electrode
luminescent material
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010526294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010541144A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102007058005.5A external-priority patent/DE102007058005B4/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2010541144A publication Critical patent/JP2010541144A/ja
Publication of JP2010541144A5 publication Critical patent/JP2010541144A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

更に、第一及び/又は第二の電極の面に向いた発光層は、一定の高さの凹凸を有していてもよい。このような凹凸は支持体を洗浄してもこの表面上に残ることができる。このような凹凸は、通常の洗浄工程では除去されない100m未満の厚さの粒子を有する。該粒子は、数mの厚さを有し、かつ第一と第二の電極上で塊状の凹凸を作り出しても良い。更に、第一及び/又は第二の電極が製造される材料は、その析出の際に同様に凹凸が形成される先端を作り出す傾向がある。この先端は10nmを越える高さを有することができる。このような凹凸は、直ちに又は数百時間の運転の後に初めて局所電気的なショートを形成する傾向がある。これは装置の全体的な欠損を生じる。

Claims (27)

  1. 作動中に第一の電荷の電荷担体を放出する第一の電極(100)と、
    一の電荷の電荷担体を輸送しかつドーピングについて勾配を有し、第一の電極(100)上に設けられているドーピングされた第一の輸送層(200)と、
    一の発光材料を有し、かつドーピングされた第一の輸送層(200)上に設けられている第一の発光層(400)と、
    二の発光材料を有し、かつ第一の発光層(400)上に設けられている第二の発光層(410)と、
    作動中に第二の電荷の電荷担体を放出し、かつ第二の発光層(410)上に設けられている第二の電極(110)と
    を含む放射線放出装置であって、
    ドーピングされた第一の輸送層(200)は3つの部分層に分かれており、第一の部分層と第三の部分層との間の範囲である第二の部分層のドーピング濃度は第一の部分層および第三の部分層におけるよりも高く、
    記の第一の発光材料及び/又は第二の発光材料はリン光性であり、かつ第一の発光材料は、第二の発光材料とは別の波長で放射線を放出する、
    ことを特徴とする放射線放出装置。
  2. 第一の発光層(400)と第二の発光層(410)の間には、第一の電荷輸送層(500)が設けられている、請求項1に記載の装置。
  3. 第一の電荷輸送層(500)は、第一の電荷および第二の電荷の電荷担体を輸送するマトリックス材料を有するマトリックスを含むか、又は第一の電荷の電荷担体を輸送する第一のマトリックス材料と、第二の電荷の電荷担体を輸送する第二のマトリックス材料の混合物を含む、請求項2に記載の装置。
  4. 第三の発光材料を有し、かつ第二の発光層(410)と第二の電極(110)の間に設けられている第三の発光層(420)を含み、前記の第三の発光材料は第一の発光材料および第二の発光材料とは別の波長で放射線を放出する、請求項1に記載の装置。
  5. 第三の発光層(420)は第二の電荷の電荷担体を輸送する、請求項4に記載の装置。
  6. 第二の発光層(410)と第三の発光層(420)の間に設けられている第二の電荷輸送層(510)を含む、請求項4又は5に記載の装置。
  7. 第二の電荷輸送層(510)は、第一の電荷および第二の電荷の電荷担体を輸送するマトリックス材料、又は第一の電荷の電荷担体を輸送する第一のマトリックス材料と、第二の電荷の電荷担体を輸送する第二のマトリックス材料含むマトリックスを含んでいる、請求項6に記載の装置。
  8. 第一の発光層(400)及び/又は第二の発光層(410)及び/又は第三の発光層(420)は、第一の電荷および第二の電荷の電荷担体を輸送するマトリックス材料、又は第一の電荷の電荷担体を輸送する第一のマトリックス材料と、第二の電荷の電荷担体を輸送する第二のマトリックス材料を有するマトリックスを含んでいる、請求項4から7までのいずれか1項に記載の装置。
  9. 第一の電極(100)は、第一の発光材料及び/又は第二の発光材料から放出される放射線に対して反射性である、請求項1から8までのいずれか1項に記載の装置。
  10. 第一の電極(100)は、第一の発光材料及び/又は第二の発光材料及び/又は第三の発光材料から放出される放射線に対して反射性である、請求項4に記載の装置。
  11. 発光層(400、410420)から反射電極までの距離が増えるに従って、それぞれの発光材料は、より長い波長で放射線を放出する、請求項9又は10に記載の装置。
  12. 第二の電極(110)は、第一の発光材料及び/又は第二の発光材料から放出される放射線に対して透過性である、請求項1から11までのいずれか1項に記載の装置。
  13. 第二の電極(110)は、第一の発光材料及び/又は第二の発光材料及び/又は第三の発光材料から放出される放射線に対して透過性である、請求項4に記載の装置。
  14. 発光層(400、410420)の方向を向いた第一の電極(100)及び/又は第二の電極(110)の表面は一定の高さを有する凹凸を有する、請求項1から13までのいずれか1項に記載の装置。
  15. 第一の電極(100)及び/又は第二の電極(110)に境界を成す層は、凹凸の高さよりも大きな層厚を有する、請求項14に記載の装置。
  16. 白色光を発する、請求項4に記載の装置。
  17. 照明目的に適している、請求項16に記載の装置。
  18. 第二の電極(110)と、第二の電極の最も近くに位置する発光層との間には、第二の電荷の電荷担体を輸送するドーピングされた第二の輸送層が設けられている、請求項1から17までのいずれか1項に記載の装置。
  19. 第一の発光層(400)及び/又は第二の発光層(410)及び/又は第三の発光層(420)は、それぞれ反射性の電極に対して発光層の発光波長の四分の一に相当する中間距離を有する、請求項10に記載の装置。
  20. 凹凸は100nm未満の厚さの粒子により構成されている、請求項14記載の装置。
  21. 第一の電極(100)及び/又は第二の電極(110)は、100nmを上回る層厚を有する、請求項20記載の装置。
  22. ドーピングされた第一の輸送層(200)は第一の電極(100)に隣接している、請求項1から21までのいずれか1項に記載の装置。
  23. ドーピングされた第二の輸送層は第二の電極(110)に隣接している、請求項18に記載の装置。
  24. ドーピングされた第二の輸送層は、そのドーピングにおける勾配を有しており、3つの部分層に分けられており、第一の部分層と第三の部分層との間の範囲である第二の部分層のドーピング濃度は第一の部分層および第三の部分層におけるよりも高い、請求項18に記載の装置。
  25. 第一の発光材料は蛍光性であり、かつ第二の発光材料はリン光性である、請求項1から24までのいずれか1項に記載の装置。
  26. 第一の発光材料は蛍光性であり、かつ第二および第三の発光材料がリン光性である、請求項4に記載の装置。
  27. ドーピングされた第一及び/又は第二の輸送層は、ドーピング剤として酸化モリブデンまたは酸化レニウムを含むホール輸送層である、請求項18に記載の装置。
JP2010526294A 2007-09-25 2008-09-25 放射線放出装置及びその製法 Pending JP2010541144A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007045753 2007-09-25
DE102007058005.5A DE102007058005B4 (de) 2007-09-25 2007-12-03 Strahlungsemittierende Vorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
PCT/EP2008/062864 WO2009040401A1 (de) 2007-09-25 2008-09-25 Strahlungsemittierende vorrichtung und verfahren zu dessen herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010541144A JP2010541144A (ja) 2010-12-24
JP2010541144A5 true JP2010541144A5 (ja) 2012-12-06

Family

ID=40384473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010526294A Pending JP2010541144A (ja) 2007-09-25 2008-09-25 放射線放出装置及びその製法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8441004B2 (ja)
EP (1) EP2193559B1 (ja)
JP (1) JP2010541144A (ja)
KR (1) KR101488847B1 (ja)
CN (1) CN101816080B (ja)
DE (1) DE102007058005B4 (ja)
TW (1) TW200933949A (ja)
WO (1) WO2009040401A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008025755A1 (de) * 2008-05-29 2009-12-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organisches Licht emittierendes Bauteil und Leuchtmittel mit einem solchen Bauteil
DE102008035413A1 (de) * 2008-07-29 2010-02-04 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische elektronische Vorrichtungen
JP2010114070A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Canon Inc 白色有機el素子
DE102008054052A1 (de) 2008-10-30 2010-05-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organisches, strahlungsemittierendes Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines solchen
KR102029563B1 (ko) 2008-12-11 2019-10-07 오스람 오엘이디 게엠베하 유기발광다이오드 및 조명수단
KR101135541B1 (ko) 2010-04-01 2012-04-13 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 장치
FR2958455B1 (fr) 2010-04-06 2015-06-26 Commissariat Energie Atomique Diode electroluminescente organique comportant au moins deux couches electroluminescentes.
KR101750337B1 (ko) 2010-08-17 2017-06-23 삼성전자주식회사 정보 제공 방법 및 장치
JP6157804B2 (ja) * 2011-04-29 2017-07-05 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子
JP5858689B2 (ja) * 2011-08-31 2016-02-10 キヤノン株式会社 表示装置
JP6113993B2 (ja) * 2012-10-03 2017-04-12 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN103887435A (zh) * 2012-12-21 2014-06-25 厦门天马微电子有限公司 一种有机发光二极管
CN103887436B (zh) * 2012-12-21 2016-12-28 厦门天马微电子有限公司 一种有机发光二极管
KR102086556B1 (ko) 2013-08-02 2020-03-10 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
US9871205B2 (en) 2013-08-02 2018-01-16 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device
CN103531721B (zh) * 2013-11-05 2015-04-22 京东方科技集团股份有限公司 叠层有机发光二极管器件和显示装置
KR102165234B1 (ko) * 2014-04-25 2020-10-14 엘지디스플레이 주식회사 백색 유기 발광 소자
KR102294413B1 (ko) 2014-11-18 2021-08-27 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
KR20180079040A (ko) 2016-12-30 2018-07-10 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치
KR102608415B1 (ko) * 2018-04-27 2023-12-01 삼성디스플레이 주식회사 다이아민 화합물을 포함한 유기 발광 소자 및 다이아민 화합물
CN110416418B (zh) * 2018-04-28 2020-07-21 江苏三月科技股份有限公司 有机电致发光器件及包括其的显示器
US11903232B2 (en) 2019-03-07 2024-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device comprising charge-generation layer between light-emitting units

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100332186B1 (ko) 1995-11-28 2002-05-09 포만 제프리 엘 유기전자발광소자를향상시키기위하여사용된유기/무기합금
DE19905694A1 (de) * 1998-11-27 2000-08-17 Forschungszentrum Juelich Gmbh Bauelement
US6660411B2 (en) 2000-09-20 2003-12-09 Mitsubishi Chemical Corporation Organic electroluminescent device
JP2002100478A (ja) 2000-09-20 2002-04-05 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子及びその製造方法
SG148030A1 (en) 2000-12-28 2008-12-31 Semiconductor Energy Lab Luminescent device
JP4076769B2 (ja) 2000-12-28 2008-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び電気器具
JP2002289358A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Ricoh Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4717265B2 (ja) * 2001-06-08 2011-07-06 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機el装置及びその製造方法
US6750609B2 (en) 2001-08-22 2004-06-15 Xerox Corporation OLEDs having light absorbing electrode
KR100460281B1 (ko) 2002-03-08 2004-12-04 박병주 액티브 매트릭스형 유기 발광 표시 장치
EP1351321B1 (en) 2002-04-01 2013-12-25 Konica Corporation Support and organic electroluminescence element comprising the support
DE10219595A1 (de) * 2002-05-02 2003-11-20 Philips Intellectual Property Farbkathodenstrahlröhre mit optischem Filtersystem
TWI272874B (en) * 2002-08-09 2007-02-01 Semiconductor Energy Lab Organic electroluminescent device
US6876144B2 (en) * 2002-09-09 2005-04-05 Kuan-Chang Peng Organic electroluminescent device having host material layer intermixed with luminescent material
TW556446B (en) * 2002-09-11 2003-10-01 Opto Tech Corp Organic light-emitting device and the manufacturing method thereof
US6717358B1 (en) 2002-10-09 2004-04-06 Eastman Kodak Company Cascaded organic electroluminescent devices with improved voltage stability
JP4365196B2 (ja) 2002-12-27 2009-11-18 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
US7037601B2 (en) 2003-05-28 2006-05-02 Eastman Kodak Company White light-emitting device structures
US7935433B2 (en) * 2003-12-25 2011-05-03 Fujifilm Corporation Organic EL element, organic EL display apparatus, method for manufacturing organic EL element, and apparatus for manufacturing organic EL element
US7045952B2 (en) 2004-03-04 2006-05-16 Universal Display Corporation OLEDs with mixed host emissive layer
US7737625B2 (en) * 2004-03-25 2010-06-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device with carrier blocking layer interposed between two emitting layers
JP4393249B2 (ja) * 2004-03-31 2010-01-06 株式会社 日立ディスプレイズ 有機発光素子,画像表示装置、及びその製造方法
CN101847653B (zh) * 2004-05-21 2013-08-28 株式会社半导体能源研究所 发光元件及使用该元件的发光装置
US7288330B2 (en) * 2004-07-01 2007-10-30 Eaastman Kodak Company High performance white light-emitting OLED device
JP4649676B2 (ja) * 2004-07-07 2011-03-16 独立行政法人科学技術振興機構 有機エレクトロルミネッセンス素子
US8049408B2 (en) 2004-08-10 2011-11-01 Cambridge Display Technology Limited Light emissive device having electrode comprising a metal and a material which is codepositable with the metal
KR101027896B1 (ko) * 2004-08-13 2011-04-07 테크니셰 유니베르시테트 드레스덴 발광 컴포넌트를 위한 층 어셈블리
KR100669775B1 (ko) * 2004-11-19 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자
JP4496948B2 (ja) 2004-12-13 2010-07-07 株式会社豊田自動織機 有機el素子
JP4939809B2 (ja) 2005-01-21 2012-05-30 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US9070884B2 (en) 2005-04-13 2015-06-30 Universal Display Corporation Hybrid OLED having phosphorescent and fluorescent emitters
TWI471058B (zh) * 2005-06-01 2015-01-21 Univ Princeton 螢光之經過濾電磷光作用
KR100712214B1 (ko) * 2005-07-14 2007-04-27 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시소자
KR100713989B1 (ko) * 2005-07-15 2007-05-04 삼성에스디아이 주식회사 백색 유기 발광 소자 및 그의 제조방법
JP2007027620A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、液晶表示装置及び照明装置
JP5063007B2 (ja) * 2006-02-06 2012-10-31 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
PL1986473T3 (pl) 2007-04-03 2017-07-31 Tsinghua University Organiczne urządzenie elektroluminescencyjne
CN100452476C (zh) 2007-04-03 2009-01-14 清华大学 一种有机电致发光器件
KR100994118B1 (ko) * 2009-01-13 2010-11-15 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010541144A5 (ja)
KR102341222B1 (ko) 발광 소자
WO2015161624A1 (zh) 彩膜基板及制备方法、有机电致发光显示面板、显示装置
TWI361018B (en) Display device and a method of manufacturing the s
US20140014896A1 (en) Light emitting diode device using charge accumulation and method of manufacturing the same
JP2009044130A5 (ja)
KR101370317B1 (ko) 유기 전계 발광원
JP2011216861A (ja) 有機発光ダイオード装置
JP2002324673A5 (ja)
WO2015161584A1 (zh) Oled显示器及其制备方法
US20190320517A1 (en) Light-emitting apparatus and display device
JP2012505539A5 (ja)
JP2009140817A (ja) 有機el面状発光装置
KR20130006937A (ko) 유기 발광 소자
JP2011249698A5 (ja)
KR20110118277A (ko) 투과형 유기 발광 다이오드 소자 및 이를 이용한 투과형 조명 장치
JP2012248405A (ja) 有機el素子及びその製造方法
JP2014220450A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2015002565A1 (en) Hybrid quantum dot/metal-organic led white light source
US8405120B2 (en) Organic light emitting diode device
US8269230B2 (en) Multilayer-doped organic light emitting diode structure
JP2008171993A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、光通信用光源及び照明装置
KR20200072486A (ko) 발광 소자, 및 조명 장치
WO2021077801A1 (zh) 一种显示面板和显示装置
KR20140108440A (ko) 백색광을 발산하는 단일 입자 및 이의 형성 방법