JP2010538956A - 細長い粒子を含む粉末および固体酸化物燃料電池の電極を製造するためのその使用 - Google Patents

細長い粒子を含む粉末および固体酸化物燃料電池の電極を製造するためのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010538956A
JP2010538956A JP2010524551A JP2010524551A JP2010538956A JP 2010538956 A JP2010538956 A JP 2010538956A JP 2010524551 A JP2010524551 A JP 2010524551A JP 2010524551 A JP2010524551 A JP 2010524551A JP 2010538956 A JP2010538956 A JP 2010538956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
particles
less
oxide
zirconia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010524551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5583582B2 (ja
Inventor
サミュエル・マーラン
カロライン・レヴィ
マイケル・マホネイ
Original Assignee
サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン filed Critical サン−ゴベン・セントル・ドゥ・レシェルシェ・エ・デチュード・ユーロペアン
Publication of JP2010538956A publication Critical patent/JP2010538956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5583582B2 publication Critical patent/JP5583582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8621Porous electrodes containing only metallic or ceramic material, e.g. made by sintering or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8652Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites as mixture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • H01M4/8885Sintering or firing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9033Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9066Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of metal-ceramic composites or mixtures, e.g. cermets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

本発明は、粒子サイズの微細側から表した積算粒度分布の10パーセンタイル、D10、が4μm以上であり、粒子の少なくとも40%(数による)が、1.5を超える、長さと幅との間の形態因子Rを有することを特徴とする、一組の粒子で作製される粉末に関する。好ましくは、粒子は、セラミックス、サーメットおよびそれらの混合物から選択される材料からなる。本発明による粉末は、多孔質材料を製造するために、特に、固体酸化物燃料電池の構成要素(SOFC)1、特にそのような電池の電極を製造するために使用される。

Description

本発明は、多孔質材料を製造するための、特に、固体酸化物燃料電池(SOFC)の構成要素、および特にそのような電池の電極を製造するための材料を製造するための粉末に関する。
従来より、材料の間隙率は粒子相互の配置に依存する。それは、後で熱処理により除去される空孔形成剤を添加して、それらの場所に追加された間隙を残すことによっても増大させることができる。
しかしながら、空孔形成剤の前記除去では、許容できない欠陥、特に亀裂が生じ、または間隙率に対する制御が劣ることが多い。したがって、特に「圧密化」と称される粒子の配置の最適化を目的として、空孔形成剤の使用を回避することを狙った研究が企てられてきた。これらの研究は、間隙率の増大は強度の低下を惹起するという観察および技術的偏見をもたらした。
したがって、全間隙率と強度との間の妥協を改善しながら、空孔形成剤の量を限定し、または空孔形成剤のいかなる添加さえも不要にすることを可能にする粉末が求められている。
さらに、燃料電池または燃料電池の製造における使用に適した材料が、WO2004/093235、EP1 796 191、US 2007/0082254、EP 1 598 892、EP 0 593 281、EP 0 568 281、またはEP 0 545 757に記載されている。これらの文献は、間隙率を創出する細長い粒子の使用を記載も示唆もしていない。
WO2004/093235 EP1 796 191 US 2007/0082254 EP 1 598 892 EP 0 593 281 EP 0 568 281 EP 0 545 757
本発明の1つの目的は、上で概説した必要性を満足させることである。
本発明により、この目的は、増大するサイズにより分級される粒子サイズの積算粒度分布において、4マイクロメートル以上の10パーセンタイル、D10、を有し、粉末の粒子の少なくとも40%、好ましくは少なくとも50%、より好ましくは少なくとも60%、さらにより好ましくは少なくとも70%(数によるパーセンテージ)が、1.5を超える形態因子R(前記粒子の長さLと幅Wとの間の比L/Wである)を有する粉末により達成される。
説明の残りの部分からより詳細にわかるように、以下「細長い粒子を含む粉末」、または「本発明の粉末」と称する上記の粉末は、これらの特性を有しない粉末から得られた多孔質材料と同程度の全間隙率、それよりはるかに優れた強度を有する多孔質材料を作製するのに適している。
具体的に、粒子は、セラミックス、金属、サーメット、およびそれらの混合物から選択される材料から形成することができる。それらは電気伝導性または半導性材料にも使用することができる。
したがって、本発明の粉末は、高い全間隙率、例えば25%から50%の範囲内、および良好な強度が必要な用途、例えばSOFC型電池電極の製造などに完全に適する。
本発明の粉末は、以下の任意選択の特性の1つまたは複数も有することができる。
・形態因子Rの分布は、以下のようである(パーセンテージは数によるパーセンテージである)。
− 粉末の粒子の90%未満、またはさらに80%未満が、1.5を超える形態因子Rを有する;および/または
− 粉末の粒子の少なくとも10%、またはさらに少なくとも20%および/または60%未満、またはさらに40%未満が、2を超える形態因子Rを有する;および/または
− 粉末の粒子の少なくとも5%、またはさらに少なくとも10%および/または40%未満、またはさらに20%未満が、2.5を超える形態因子Rを有する;および/または
− 粉末の粒子の少なくとも2%、またはさらに少なくとも5%および/または20%未満、またはさらに10%未満が、3を超える形態因子Rを有する。
・D10は、6マイクロメートルを超え、またはさらに8マイクロメートルを超え、および/または50μm(マイクロメートル)未満またはさらに30μm未満、またはさらに20μm未満である。およそ10マイクロメートルのパーセンタイルD10が特に好ましい;
・50パーセンタイル、D50は、10マイクロメートルを超え、またはさらに20マイクロメートルを超え、および/または100マイクロメートル未満、またはさらに50マイクロメートル未満、またはさらに40μm未満、またはさらに30マイクロメートル未満である。好ましくは、D50は、およそ25マイクロメートルに等しい;
・90パーセンタイル、D90は、30μmを超え、またはさらに40μmを超え、および/または150マイクロメートル未満、またはさらに100マイクロメートル未満、またはさらに80マイクロメートル未満である。好ましくは、D90は、およそ50マイクロメートルに等しい;
・粉末粒子の「最大サイズ」とも称される99.5パーセンタイル、D99.5は、200μm未満、またはさらに150μm未満またはさらに110μm未満である。この最大サイズは、用途の関数として選択される。
・特に有利な実施形態においては、粉末の、90重量%を超え、またはさらに95重量%を超え、またはさらに99重量%を超える部分が、以下から選択される物質により構成される:
− マンガンペロフスカイト、
− ランタンペロフスカイト、
− マンガンペロフスカイトおよびランタンペロフスカイトの混合物、
− ランタン−コバルトペロフスカイト(LaCoO)、
− ランタン−鉄ペロフスカイト(LaFeO)、
− ランタン−マンガンペロフスカイト(LaMnO)、
− プラセオジム−マンガンペロフスカイト、
− ストロンチウム−ドープサマリウムコバルタイト、
− ランタニドニッケレート、
− ルテニウムビスマスとエルビウムビスマスとの混合物、
− ランタンペロフスカイトと立方晶ジルコニアとの混合物、
− クロマイト、
− ランタンチタネート、
− [ニオブ−ドープストロンチウム]チタネート、
− [イットリウム−ドープストロンチウム]チタネート、
− [ストロンチウム−ドープランタン]クロモ−マンガナイト、
− 単斜晶ジルコニア(ZrO)、
− 部分安定化ジルコニア(ZrO)、
− 立方晶ジルコニア(ZrO)、
− 酸化セリウム(CeO)、
− 酸化サマリウム(Sm)でおよび/または酸化ガドリニウム(Gd)でドープした酸化セリウム(CeO)、
− 酸化セリウム(CeO)を含むサーメット、
− [ストロンチウム−ドープランタン]クロマイトを含むサーメット、
− 部分安定化ジルコニア(ZrO)を含むサーメット、
− 立方晶ジルコニア(ZrO)を含むサーメット。
・好ましくは、前記物質は以下から選択される。
− マンガンペロフスカイト、
− ランタンペロフスカイト、
− マンガンペロフスカイトとランタンペロフスカイトとの混合物、
− [ストロンチウムおよび/またはカルシウムおよび/またはマグネシウムおよび/またはイットリウムおよび/またはイッテルビウムおよび/またはセリウム−ドープランタン]−マンガンペロフスカイト、
− 式La1−x−w(Ca)0.2(Ce)w+z(Mn)1−y(Ms2)を有する共ドープランタン−マンガンペロフスカイト、式中、Ms2はニッケル(Ni)および/またはクロム(Cr)および/またはマグネシウム(Mg)から選択され、0.15<x<0.25であり、xは好ましくはおよそ0.2であり、0.1<w<0.2、0.03<y<0.2および0<z<0.005である、
− [ストロンチウム−ドープランタン]−コバルトペロフスカイト、
− [ストロンチウムおよびコバルト−ドープランタン]−鉄ペロフスカイト、
− ランタンおよび/またはプラセオジムおよび/またはネオジムニッケレート、
− クロマイト、
− [ストロンチウムおよび/またはマンガンおよび/またはガリウム−ドープランタン]チタネート、
− [ストロンチウム−ドープランタン]クロモ−マンガナイト、
− 部分安定化ジルコニア、
− 立方晶ジルコニア、
− 酸化セリウム(CeO)を含むサーメット、
− [ストロンチウム−ドープランタン]ルテニウム−クロマイトサーメット、
− 部分安定化ジルコニア(ZrO)を含むサーメット、
− 立方晶ジルコニア(ZrO)を含むサーメット。
・より好ましくは、前記物質は以下から選択される。
− 式(La(1−x)(1−y)MnO3−δを好ましくは有する[ストロンチウムおよび/またはカルシウム−ドープランタン]−マンガンペロフスカイト、式中、Mはストロンチウム、カルシウムおよびそれらの混合物を含む群から選択され、(0<xおよび/またはx<0.5)および(−0.1≦yおよび/またはy≦0.24)であり、δは電気的中性を保証し、Mは好ましくはストロンチウムである、
− ランタンクロマイト(LaCrO)、
− 酸化イットリウム(Y)で、および/または酸化スカンジウム(Sc)で、および/または酸化セリウム(CeO)で部分安定化されたジルコニア、
− 立方晶ジルコニア、
− 酸化サマリウム(Sm)で、および/または酸化ガドリニウム(Gd)でドープされた酸化セリウム(CeO)を含むサーメット、
− 酸化イットリウム(Y)で部分安定化されたジルコニア(ZrO)を含むサーメット、
− 酸化イットリウム(Y)で安定化された立方晶ジルコニアを含むサーメット。
・より好ましくは、前記物質は以下から選択される。
− [ストロンチウム−ドープランタン]−マンガンペロフスカイト、
− ストロンチウム−ドープランタンクロマイト、
− 酸化イットリウムで部分安定化されたジルコニア、
− 酸化イットリウム(Y)で、および/または酸化スカンジウム(Sc)で、および/または酸化セリウム(CeO)で安定化された立方晶ジルコニア、
− 酸化サマリウム(Sm)で、および/または酸化ガドリニウム(Gd)でドープされた[ニッケルまたはコバルトまたは銅またはルテニウムまたはイリジウム]−酸化セリウム(CeO)のサーメット、
− 酸化イットリウムで部分安定化された[ニッケルまたはコバルトまたは銅またはルテニウム]−ジルコニアのサーメット、好ましくは酸化イットリウムで部分安定化されたニッケル−ジルコニアのサーメット、
− 酸化イットリウムで安定化された[ニッケルまたはコバルトまたは銅またはルテニウム]−立方晶ジルコニアのサーメット。
・より好ましくは、前記物質は、以下から選択される。
− (0.15<xおよび/またはx<0.35)および(0≦yおよび/またはy≦0.1)でありδが電気的中性を保証する、式(La(1−x)Sr(1−y)MnO3−δを有する[ストロンチウム−ドープランタン]−マンガンペロフスカイト、
− モル含有率が3%から8%の範囲内の酸化イットリウムで部分安定化されたジルコニア、
− 酸化イットリウムで安定化された立方晶ジルコニア、
− ニッケル−モル含有率が3%から8%の範囲内の酸化イットリウムで部分安定化されたジルコニアのサーメット、
− ニッケル−酸化イットリウムで安定化された立方晶ジルコニアのサーメット。
・より好ましくは、前記物質は以下から選択される。
− (0≦yおよび/またはy≦0.1)でありδが電気的中性を保証する、式(La0.8Sr0.2(1−y)MnO3−δを有する[ストロンチウム−ドープランタン]−マンガンペロフスカイト、
− モル含有率が8%から10%の範囲内の酸化イットリウム(Y)で安定化された立方晶ジルコニア、
− ニッケル−8モル%から10モル%の範囲内の酸化イットリウムで安定化された立方晶ジルコニアのサーメット。
・さらに、前記物質は、上記6つのリストに挙げられた化合物の混合物により形成することができる。
・最後におよびさらに好ましくは、前記粉末は、ランタン−マンガンペロフスカイトにより有利に構成されて、特にSOFC電池のカソードを製造する。それは、(0≦yおよび/またはy≦0.1)であり、δが電気的中性を保証する、式(La0.8Sr0.2(1−y)MnO3−δを有する[ストロンチウム−ドープランタン]−マンガンペロフスカイトによっても有利に構成され得る。
・これらの物質を1つも含まない、粉末の粒子は、粉砕に導入された鉄粒子などの好ましくない粒子であり、粉末の粒子の1重量%未満を示すことが好ましい。
・好ましくは、好ましい上記の物質と異なるが好ましくない、粉末の粒子の構成要素は、通常、製造中に出発原料と共に導入されるが好ましくない不純物である。それは、好ましくは、粉末の1重量%未満、好ましくは0.7重量%未満に相当する。
・好ましくは、粉末の粒子は、「融合した」、すなわち出発原料を溶融して冷却により固化させることを使用する方法により得られた粒子である。好ましくは、粉末の粒子は、1つまたは複数の融合した固体塊の粉砕から生ずる。さらに好ましくは、使用される粉砕機はローラー粉砕機である。
本発明は、上のリストに挙げた物質を、それらが溶融法により得られるならば、任意の形態で、例えばブロック、ビーズまたは粉末粒子の形態でも、提供する。そのような方法は、前記物質が工業規模および高収率で製造されることを可能にして有利である。
本発明は、少なくとも以下の段階を含む、本発明の粉末を製造する方法も提供する:
a)好ましくは、焼結、静水圧焼結(「IP」)、熱間静水圧圧縮(「HIP」)、SPS(「スパークプラズマ焼結」またはフラッシュ焼結)、または最も好ましい合成経路である溶融により、固体塊を合成する段階;
b)場合により、前記固体塊を、場合により圧壊によって一組の粒子の集合に細分する段階;
c)好ましくは、例えば篩い分けにより、製造されるべき粉末の粒子の最大サイズ、D99.5を超える、および/またはこの最大サイズの100倍未満、好ましくはこの最大サイズの10倍未満、より好ましくは前記サイズの4倍未満のサイズを有する粒子を選択する段階;
d)好ましくは、剪断応力を助長する条件下で、特にローラー粉砕機を使用して、段階a)で得られた固体塊、または段階b)もしくは段階c)で得られた粒子を粉砕して本発明の粉末を得る段階。
好ましい実施形態において、メッシュサイズO2(メッシュサイズはメッシュの辺の長さを示す)を有する角目メッシュ篩を通過し得る本発明の粉末を製造するために、段階c)において、メッシュサイズがO1の角目メッシュ篩を通過せず、かつメッシュサイズがO3の角目メッシュ篩を通過する粒子が選択される。O1はO2を超え、O3は、好ましくは、O2の100倍未満であり、好ましくは、O2の10倍未満であり、より好ましくは、O2の4倍未満である。
別法として、本発明の方法は、下記e)、f)およびg)の任意選択の段階の1つまたは複数も含む。
e)段階d)に由来し、予想される用途に従って決定された粒度範囲に属する粒子を選択する段階、
f)段階d)で実施された粉砕中に導入された可能性のあるいかなる磁性粒子も排除するために、脱鉄する段階、
g)粉末の品質を、好ましくはサンプリングにより、チェックする段階。
段階a)において、固体塊は、少なくともミリメートル規模であってよく、すなわち、寸法の全てが少なくとも1mm(ミリメートル)を超えるような規模であってよい。あるいは、53μmの角目メッシュ篩を通過する粉末を特に製造するために、少なくとも1つの寸法が1mm未満である塊が好ましく使用され、過半数の直径が500μm未満、またはさらに100μm未満であり、かつ好ましくは53μmのメッシュサイズの角目メッシュ篩を通過しないビーズが好ましい。そのようなビーズの使用は、特に効果的であることが証明されている。
本発明は、本発明による製造方法を使用して製造される粉末も提供する。
本発明は、第1の物質から形成される本発明による第1の粉末と前記第1の物質と異なる第2の物質から形成される第2の粉末との混合物も提供する。好ましくは、本発明の粉末の量は、混合物の30重量%以上、または50重量%以上、または60重量%以上である。本発明の粉末は、特に、例えばメッシュサイズが20μmから53μmの範囲内の篩の間で選択されるジルコニア粉末であってよい。第2の粉末は、特に酸化ニッケル粉末、NiOであってよい。第2の粉末の粒子は、好ましくは実質的に球形であり、かつ前記第2の粉末のサイズの中央値は好ましくは10μm未満、より好ましくはおよそ1μmである。
混合物は、前記第1および第2の粉末により構成することができる。
本発明は、60%の本発明によるジルコニア粉末と40%のNiO粉末との混合物を特に提供する。前記混合物は、良好な機械的強度を示す多孔質部分を製造するのに適する。
本発明による粉末が、数により40%を超えるその粒子が1.5を超える形態因子Rを有するようなものであるとき、実質的に球形、すなわち形態因子の中央値が範囲1から1.3の範囲内の粒子を、得られた粉末がやはり本発明によるものである限り、加えることができる。それにより強度を向上させることができ、全間隙率はSOFC型電池の電極を製造するために許容されるままで、有利である。
本発明は、粉末を製造する方法も提供し、前記方法は、数により40%を超えるその粒子が1.5を超える形態因子(R)を有する本発明による第1の粉末と、形態因子(R*)の中央値が1から1.3の範囲内の粒子の第2の粉末とを混合する作業を含み、前記第2の粉末の量は、製造される粉末が本発明によるものであるように決定される。
好ましくは、前記第2の粉末の量は、製造される粉末の重量の0から40%に相当する。
さらに好ましくは、前記第1のおよび第2の粉末の少なくとも1つ、好ましくは両方が、(La(1−x)(1−y)MnO3−δのタイプの化学式を有し、式中、Mはストロンチウム、カルシウムおよびそれらの混合物を含む群から選択され、(0<xおよび/またはx<0.5)および(−0.1≦yおよび/またはy≦0.24)であり、δは電気的中性を保証する。
一般的に、前記第1のおよび第2の2種の粉末は、同一の組成を有してもよい。
特定の実施形態において、第2の粉末は、本発明による粉末の積算粒度分布と一致する積算粒度分布を有する。
本発明は、本発明による粉末または本発明による方法を使用して製造されたかまたは製造されると期待される粉末を、特に多孔質の層の形態である、特に2mm未満、1mm未満もしくは500μm未満の厚さ、またはさらにもっと薄い厚さの層の形態である多孔質材料の製造のために使用することにも関し、前記多孔質材料は、全間隙率が20%を超え、好ましくは25%を超え、または30%さえ超え、または40%であり、さらに50%に達することが可能である。開放間隙率は、25%から50%の範囲内、好ましくは30%から45%の範囲内、より好ましくは30%から40%の範囲内であってよい。これらの多孔質材料は、ASTM標準C1499−05を使用して、特に[ストロンチウム−ドープランタン]−マンガンペロフスカイト材料について測定して、20MPa(メガパスカル)を超える、またはさらに24MPaを超える二軸曲げ強度を有することができる。したがって、本発明の粉末は、特に固体酸化物燃料電池(SOFC)の製造に、特に前記電池のカソードの製造に使用することができる。
したがって、本発明は、本発明の粉末、または本発明による方法を使用して製造されたかまたは製造することができる粉末の、固体酸化物燃料電池(SOFC)の電極の製造における使用にも関する。
本発明は、本発明による粉末から得られる加工製品、特にグリーン部(green part)および前記グリーン部を焼結することにより得られる焼結製品も提供する。有利なことに、前記焼結製品は、焼結後に20体積%を超える、好ましくは25体積%から50体積%の範囲内、より好ましくは30体積%から45体積%の範囲内、さらにより好ましくは30体積%から40体積%の範囲内の全間隙率を有することができる。焼結製品は、特に1mmから2mmの範囲内の厚さまたはさらに500μm未満の厚さの層の形態にすることができる。
特に、本発明は、本発明による粉末から製造される電極、すなわちカソードまたはアノードを提供する。したがって、ランタン−マンガンペロフスカイトの細長い粒子の量は、カソード中に、前記カソードの全体積の少なくとも20%の全間隙率を生成するように決定される。
本発明は、酸素のまたは酸素を含むガス状の供給源と接触していることを意図されるカソード、ガス状の燃料と接触していることを意図されるアノード、およびアノードとカソードとの間に配置された電解質を含む、固体酸化物燃料電池の「基本セル」と称される構成要素も提供する。本発明により、このカソードおよび/またはこのアノードが、本発明の粉末からまたは本発明によるグリーン部から製造される。使用される粉末は、カソードのための、特にランタン−マンガンペロフスカイトであってよい。
本発明は、本発明によるものである基本セル、少なくとも1つのセル、好ましくはセルの全部のスタックを一般的に含む固体酸化物燃料電池(SOFC)も提供する。
好ましくは、電池は、少なくとも2つの基本セルおよび電気インタコネクタを含み、それは好ましくは平坦であり、より好ましくは厚さが10μmから1000μm、またはさらに200μm未満の範囲内であり、前記基本セルの間に配置される。
好ましくは、電池は、電気的に直列に接続された複数の基本セルを含む。
本発明は、焼結された多孔質製品を製造する方法および電極、特に本発明の基本セルのカソードを製造する方法も提供し、前記方法は、以下の連続する段階を順に含む。
A)本発明に従って粉末を調製する段階、
B)前記粉末を成形して成形された粉末を得る段階、
C)前記成形された粉末を焼結する段階。
段階A)で使用される粉末は、上記のように、特に、本発明の方法を使用して製造することができる。
段階A)で使用される粉末は、特に、ランタン−マンガンペロフスカイト粉末であってよく、それは、場合により、特にストロンチウムでドープすることができる。
本発明は、燃料電池の基本セルを製造する、以下の段階を含む方法も提供する:
1)上記のA)からC)の段階による方法を使用して、ガス状の酸素の供給源と接触していることを意図されるカソードおよびガス状の燃料と接触していることを意図されるアノードを製造する段階;および
2)カソードとアノードとの間に、電解質を製造して配置する段階。
最後に、本発明は、固体酸化物燃料電池(SOFC)の基本セルのスタックを製造する方法を提供し、固体酸化物燃料電池は従来のように、一般的に、層の形態であるアノード、層の形態であるカソード、およびアノードとカソードとの間に接触して配置された電解質の層により構成された1つまたは複数の基本セルを含む。本発明により、カソード層および/またはアノード層は、本発明による粉末を焼結することにより得られる。
定義
用語「形態因子」Rは、粒子の、見かけの最大の寸法すなわち「長さ」Lと見かけの最小の寸法すなわち「幅」Wとの比を表す。粒子の長さおよび幅は、従来以下の方法を使用して測定されている。粉末の粒子の代表的試料を採取した後、これらの粒子を樹脂中に一部包埋し、研磨して研磨された表面の観察を可能にする。形態因子測定は、これらの研磨された表面の画像で実施される。これらの画像は、2次電子を使用する走査電子顕微鏡(SEM)で、加速電圧10kV(キロボルト)および×100の倍率(したがって、使用されたSEM上で1ピクセルが1μmを表す)で得られる。これらの画像は、その後の形態因子の決定を容易にするために、好ましくは、粒子が最もよく分離された区域で得る。長さLと称される見かけの最大の寸法およびWと称される見かけの最小の寸法は、各画像の各粒子について測定される。好ましくは、これらの寸法は、NOESISにより販売されているVISILOGなどの画像処理ソフトウェアを使用して測定される。各粒子について、形態因子R=L/Wが計算される。次に、粉末についての形態因子の分布を、形態因子Rについて実施された一組の測定から決定することができる。
一組の粒子の「形態因子の中央値」R*という用語は、粒子の50%(数による)がこの値未満の形態因子を有し、かつ粒子の50%(数による)が、その値を超える形態因子を有する形態因子の値を意味する。
「理論密度の関数として表される見かけ密度」および「体積全間隙率」は、基本セルのスタックの種々の層について、以下の方法を使用して測定される。すなわち、少なくとも1つの基本セルを含むスタックをその厚さに沿って切る。それは前記スタックを構成する種々の層が露出されることを意味する。全ての層を露出する断面は、走査電子顕微鏡(SEM)を使用して観察される。種々の層中の領域をランダムに選択する。典型的には、各層を観察するために、同じ表面積を有する6領域をランダムに選択する。典型的には、前記領域の寸法は、カソード層については550マイクロメートル×550マイクロメートル、および機能的カソード層については20マイクロメートル×20マイクロメートルである。各領域についての観察から、物質により覆われている表面積(一般に白色である)および空孔により覆われている表面積(一般に暗色である)を決定することが可能である。次に、各領域について、次のパラメーターを決定することが可能である。
・物質により覆われている表面積を、考慮している領域の全表面積で除した値に等しい理論密度のパーセンテージとしての「局所」密度;
・空孔により覆われている表面積を、考慮している領域の全表面積で除した値に等しい全「局所」間隙率。
理論密度のパーセンテージとして表された考慮している層の密度は、局所密度の平均に等しい。考慮している層の体積全間隙率は、局所全間隙率の平均に等しい。
用語「粒子サイズ」は、従来レーザ粒度計を使用して実施される粒度分布の特性づけにより表される粒子サイズを意味する。使用されたレーザ粒度計は、HORIBA製のPartica LA−950であった。
10(D10)、50(D50)、90(D90)および99.5(D99.5)パーセンタイルまたは「センタイル」は、増大する順で分級される、粉末の粒子サイズの積算粒度分布曲線上において、それぞれ10体積%、50体積%、90体積%、および99.5体積%に対応する粒子サイズである。例として、粉末の粒子の10体積%はD10未満のサイズを有し、粒子の90体積%はD10を超えるサイズを有する。パーセンタイルは、レーザ粒度計を使用して出された粒度分布を利用して決定することができる。
用語「粉末の粒子の最大サイズ」は、前記粉末の99.5パーセンタイル(D99.5)を表す。
用語「粉末の粒子サイズの中央値」は、前記粉末の50パーセンタイル(D50)を表す。
用語「部分安定化ジルコニア」は、完全に完全に単斜晶でも完全に立方晶(すなわち完全に安定化)でもないジルコニアを表す。したがって、「部分安定化ジルコニア」は、単斜晶、正方晶および立方晶形の少なくとも2つを有するかまたは完全に正方晶の形態でなければならない。
用語「ランタン−マンガンペロフスカイト」は、場合によりドープされていてもよいランタン−マンガンペロフスカイトを表す。
従来、用語「サーメット」は、セラミック相および金属相の両方を含む複合材料を表す。
「電導体」は、電子伝導体、イオン伝導体、および混合伝導体(イオンおよび電子)を含む。
種々の式中において、δは−0.2から0.2の範囲内にあってよく、特に0であってよい。
用語「ビーズ」は、真球度、すなわちその最小直径とその最大直径との間の比が、前記真球度が得られた方法に関わりなく、0.7を超える粒子を意味する。最大および最小直径は、ビーズの最大および最小の寸法である。
本発明者らの知識によれば、先行技術の粉末には、真球度が0.7未満のビーズは、少なくとも40%(数による)はない。
本発明の他の特徴および利点は、以下の記載および添付の図面の検討から明らかになる。
実施例1(実線)の粉末および比較例(破線)の粉末の形態因子Rについての分布曲線を、数によるパーセンテージとして示す図である(縦軸に示した粒子の数によるパーセンテージは、それにより、横軸に示した対応する値を超える形態因子Rを有する粒子の量を表す)。 増大するサイズにより分級される、本発明の実施例1の粉末の粒子サイズについて粒度分布曲線を示す図である。 増大するサイズにより分級される、比較例の粉末の粒子サイズについて粒度分布曲線を示す図である。 本発明による固体酸化物燃料電池(SOFC)を示す図である。
上で説明したように、本発明の粉末は、上記の以下の段階a)からg)により製造することができる。
段階a)において、目標は、粉砕中の「破裂」に対する十分な強度を有する固体塊を製造することである。換言すれば、固体塊は、粉砕中に崩壊するかもしれない粒子の単なる凝集であってはならない。それは、そのように崩壊すると産業用途のために十分な細長い粒子を製造することが可能にならないからである。任意の合成方法を想定することができる。最も有利な条件を調べるための簡単な試験を使用することができる。溶融した組成物の吹き出しは非常に適当である。
任意選択の段階b)において、任意選択の段階c)の間に選択することができる粒子の量を増加させる目的で、固体塊は細分され、例えば圧壊される。
任意選択の段階c)の目標は、粉砕機中に導入された粒子の破裂後に、粉砕機からの出口で得られる粒子が十分なサイズを有して、粉末が比較的粗にとどまり、10パーセンタイルに関する基準(D10≧4μm)を満たすことができることを可能にすることを保証することである。
この目的に対して、粉砕機に入る固体塊または粒子の最小サイズは、製造されるべき粉末の粒子の最大サイズを少なくとも超え、好ましくは100倍未満、好ましくは製造されるべき粉末の粒子の最大サイズの10倍未満、より好ましくは製造されるべき粉末の粒子の最大サイズの4倍未満であってよい。
好ましい実施形態において、メッシュサイズO2の角目メッシュ篩(メッシュサイズはメッシュの辺の長さを示す)を通過し得る本発明の粉末を製造するために、段階c)において、メッシュサイズO1の角目メッシュ篩を通過せず、かつメッシュサイズO3の角目メッシュ篩を通過する粒子が選択される。O1はO2を超え、O3は好ましくはO2の100倍未満、好ましくはO2の10倍未満、より好ましくはO2の4倍未満である。
段階d)においては、剪断応力を助長する粉砕機、好ましくはローラー粉砕機が使用される。
ローラー粉砕機では、粉砕された粉末が、4マイクロメートル以上の10パーセンタイル、D10を有し、好ましくは上記の好ましい特性の1つまたは複数を有するように、ローラーの間隙を調節することができる。
特に、粉砕機に導入される粒子がブロックを圧壊することにより得られる場合にはローラー粉砕機が好ましい。
他のタイプの粉砕機、特にジェット粉砕型のものなどの空気噴射粉砕機も想定することができる。粉砕機がローラー粉砕機でなければ、その場合は、それが粉砕される材料に適することを検証するために試験を実施しなければならない。
現行の方法では、ボールまたはビーズ粉砕機も、大量の細長い粒子を得るのに適さない。事実として、これらのタイプの粉砕機は、導入された粒子の寸法を、一般的に、それらの形態因子も減少させることにより減少させる効果を有する。
しかしながら、驚くべきことに、本発明者らは、ボールまたはビーズ粉砕機を使用することにより、それが、段階d)においてビーズ、好ましくは中空ビーズを粉砕する限り、本発明の粉末を効率的に得ることが可能であることを見出した。そのとき、該方法は段階b)を含まない。
適当ならば、段階d)において、粉砕時間、粉砕機中の物質および粉砕剤の体積は、回転速度と共に、収率を最適化するために調節される。ビーズを破裂させて細長い形状の粒子を創り出し、それにより得られる形態因子を低下させないために、粉砕は強力であるが粉砕時間は制限されることが好ましい。
実施例2および3の本発明の粉末は、ボール粉砕機中で粉砕された中空ビーズから得られる。
好ましくは、メッシュサイズO2の角目メッシュを通過する本発明による粉末を製造するために、段階d)において、メッシュサイズO1の角目メッシュ篩を通過せず、かつメッシュサイズO3の角目メッシュ篩を通過するビーズが使用される。O1はO2を超え、O3は好ましくはO2の100倍未満、好ましくはO2の10倍未満、より好ましくはO2の4倍未満である。
中空ビーズの使用は、本発明による粒子を、ローラー粉砕機またはボールもしくはビーズ粉砕機、またはさらに空気噴射粉砕機を用いて製造することを可能にすることができて、有利である。
任意選択の付加的段階e)も、想定される用途に応じて、好ましい粒度範囲を選択するために実施することができる。必要であれば、粒度分布および/または細長い粒子のパーセンテージが異なる粉末を混合して本発明による粉末を得ることができる。
任意選択の段階f)も、段階d)の間に導入された磁性粒子を脱鉄により排除するために、実施することができる。好ましくは、この段階は、高性能脱イオン装置を使用して実施される。この任意選択段階は、所望の粉末が磁性である場合には、実施されない。
適当ならば、後続の任意選択の段階g)において、好ましくはサンプリングにより、例えば顕微鏡、走査電子顕微鏡を使用して、または粒子の形状が検査されることを可能にする任意の既知の手段を使用して、粉砕後に得られた粉末の品質をチェックする。
この方法の結果、形態因子Rの関数として図1中に実線で示したものと同様なプロファイルを有する積算分布を有する本発明による粉末が得られる。
有利なことに、本発明の粉末は、[ストロンチウム−ドープランタン]−マンガンペロフスカイトの粉末について、典型的には25%から50%の範囲内の高い全間隙率を有する材料を、空孔形成剤を添加せずに製造するために使用することができる。驚くべきことに、下の試験で示すように、本発明の粉末は、本発明の特性を有しない粉末を使用して製造された製品(同一の全間隙率に対して13MPa程度の二軸曲げ強度を有する)よりもおよそ2倍大きい二軸曲げ強度(およそ25MPa)を有する製品を製造するために使用することができる。
この目的に対して、本発明の粉末は、従来の焼結技法、好ましくは加熱加圧を使用して、焼結することができる。
本発明の粉末は、特に、固体酸化物燃料電池(SOFC)を製造する関連で使用することができる。
一実施形態により、本発明は、固体酸化物燃料電池(SOFC)の基本セルのスタックを製造する方法を提供する。典型的には、固体酸化物燃料電池(SOFC)は、アノード層の形態であるアノード、カソード層の形態であるカソードおよびカソード層とアノード層との間に接触して配置された電解質層により通常構成されている1つまたは複数の基本セルを含む。
図4は、加熱加圧法を使用して製造された固体酸化物燃料電池(SOFC)100の例を記載する。固体酸化物燃料電池(SOFC)100は、第1の基本セル102、第2の基本セル104および前記2個の基本セルを分離するインタコネクタ層106により構成される。第1の基本セル102は、第1の電極層108、電解質層110、および第2の電極層112で構成される。第2の基本セル104は、第1の電極層114、電解質層116、および第2の電極層118で構成される。図4は、インタコネクタ層106と第1の基本セル102の第2の電極層112との間の接続部220を特に例示する。インタコネクタ層106と第2の基本セルの第2の電極層118との間の第2の接続部222も示す。本発明により、カソード層および/またはアノード層は、本発明の粉末を焼結することにより製造される。
一実施形態により、カソード層は、セラミック酸化物またはその酸化物の前駆体から形成される。特に、実施例からわかるように、カソード層は、ランタンおよびマンガンを含むことができる。それはストロンチウムも含むことができて、この配合物は、一般的にLSM(ストロンチウム−ドープランタンマンガナイトまたはランタンストロンチウムマンガネート)として知られている。例として、カソードは、式(La(1−x)(1−y)MnO3−δを有するランタン−マンガンペロフスカイトから製造することができる。式中、Mは、ストロンチウム、カルシウムおよびそれらの混合物を含む群から選択され、(0<xおよび/またはx<0.5)および(−0.1≦yおよび/またはy≦0.24)であり、δは電気的中性を保証する。好ましくは0≦yおよび/またはy≦0.24である。好ましくは、Mはストロンチウムである。
アノード層は、サーメット、すなわちセラミック相と金属相とで構成される材料であってよく、前記サーメットまたは前記サーメットの前駆体を含む粉末から得ることができる。アノード層のサーメットのセラミック相は、ジルコニアを含むことができ、金属相はニッケルを含むことができる。特に、セラミック相は、酸化イットリウムで安定化されたジルコニアなどの安定化ジルコニア(YSZ)であってよい。特に、ニッケルは、アノード層を構成する製品の前駆体中に含まれる酸化ニッケルの還元により得ることができ、還元は一般的に熱処理の結果として起こる。
さらに、基本セルの完成した電極、アノードならびにカソードは、基本セル中で起こる酸化/還元反応に関与するガス種を確実に輸送するために、一般的に大きい間隙率を有する。一実施形態により、基本セルの完成した電極は、20体積%を超える、または30体積%を超える、または50体積%を超える、または70体積%を超える間隙率を有する。好ましくは、基本セルの電極の間隙率は、15体積%から70体積%の範囲内、好ましくは25体積%から50体積%の範囲内、より好ましくは30体積%から45体積%の範囲内、さらにより好ましくは30体積%から40体積%の範囲内である。
他の実施形態において、電極は、それへのガスのよりよい供給ならびにガスのよりよい排出を可能にするチャンネルを含むことができる。アノード層またはカソード層内部のそのようなチャンネルを創り出すのに適した広範囲の物質がある。一般的に、これらの物質は、それらが、熱処理中に焼け尽きるかまたは除去されるように選択され、かつセラミック粒子と反応してはならない。これらの2つの条件は、有機繊維などの有機物質を主成分とする材料により満たされる。それらは、綿など天然の、羊毛など動物性のものであってもよく、または再生セルロース繊維、セルロースジアセテート、セルローストリアセテート、ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリル系、ポリビニル、ポリオレフィン樹脂、炭素またはグラファイトなど人造のものであってもよい。
別法として、焼結中に除去される繊維または製品を使用しないで電極中にチャンネルを形成することができる。これらのチャンネルは、加圧、鋳造、または当技術分野において知られている任意の他の技法により形成することができる。
電解質層は、酸化物または前記酸化物の前駆体を使用して製造することができる。この用途に適した材料は、ジルコニア(ZrO)、セリア(CeO)、酸化ガリウム(Ga)、および他の知られているイオン伝導体などセラミック酸化物および/または前記酸化物の前駆体である。酸素イオン伝導は、イットリウム、スカンジウム、イッテルビウム、サマリウム、ガドリニウム、チタン、セリウム、カルシウム、マグネシウム、インジウム、またはスズの酸化物など安定化酸化物を使用することにより、向上させることができる。好ましくは、安定化酸化物は、イットリウム、サマリウム、スカンジウム、インジウム、およびガドリニウムの酸化物、およびそれらの混合物から選択される。したがって、種々の可能な材料のうち、電解質層は、例えば、酸化イットリウムで安定化されたジルコニア、または酸化サマリウムでドープされたセリア、または酸化ガドリニウムでドープされたセリア、または酸化カルシウムでドープされたセリウムで構成することができる。
基本セルのスタックの製造は、層中にセラミックインタコネクタおよび/または前記セラミックインタコネクタの前駆体を製造することも含む。セラミックインタコネクタ層は、2個の隣接した基本セルを一緒にして電気的に接続することが意図されている。基本セルが並列に接続されているスタックと対照的に、セラミックインタコネクタ層は、基本セルの直列接続を容易にする。クロム系材料は、セラミックインタコネクタ層の製造に特に適する。クロム系セラミック材料は、希土類でドープされたクロマイトなど希土類元素も含む。一実施形態において、セラミックインタコネクタ層は、ランタン、ストロンチウム、コバルト、ガリウム、イットリウム、および/またはマグネシウムを含むことができる
数種の基本セルが、下に記載されたようにして製造され得る。
基本セルの構造および組成物は、好ましくは、全ての電池に関して、特にカソード、アノードおよび電解質の材料に関して、実質的に同様であるか、またはさらに同一である。インタコネクタは、3、4、5、6、7以上の基本セルから構成されるスタックを形成するために、種々の基本セルを接続して一緒にする。
第1の基本セル、第2の基本セルを製造して、2個の基本セル間にインタコネクタ層を配置し、これらの2個の基本セル間の電気的接続を確実にした後、基本セルおよびインタコネクタを形成する種々の層は、それらを確実に固定して一緒にするために、加熱加圧を受ける。加熱加圧は、3、4、5、6、7以上の基本セルから構成されるスタックに対して、またはさらに燃料電池の製造に必要な基本セルの全てと各基本セルを分離しているインタコネクタセルとに対して実施することもでき、電気的接続を確実にする。
従来、加熱加圧技法は、材料の種々の層の高密度化を助長するために、ピストンを使用して一軸圧力をかけることからなる。一実施形態において、基本セルのスタックを加圧するときにかけられる最高圧力は、0.5MPaを超える。例として、この圧力は、3MPaを超え、例えば5MPaを超え、例えばさらに8MPaを超えてよい。加熱加圧中にかけられる最高圧力は、特に0.5MPaから10MPaの範囲内、例えば1MPaから5MPaの範囲内であってよい。最高圧力は、1分から45分の時間かけることができる。
さらに、この圧力が所定の温度でかけられるという事実は、種々の層の高密度化を助長する。加熱加圧のために使用される温度は、好ましくは1000℃を超え、例えば1050℃を超え、例えば1100℃を超え、または1200℃である。さらに、この温度は、好ましくは、1800℃未満、例えば1700℃未満または1600℃未満であるべきである。したがって、加熱加圧中にかけられる最高温度は、特に、1100℃から1700℃の範囲内であってよい。一実施形態において、基本セルおよび基本セルのスタックは、1℃/分から100℃/分の範囲内の温度上昇速度で加熱加圧することができる。
完全加圧サイクルは、1分と2時間との間、例えば15分と1時間との間継続することができる。実施例においては、加圧サイクルを50分継続し、最高圧力を2分間かけて、加熱加圧を実施した。
加熱加圧段階は、還元雰囲気中で、または、好ましくは酸化雰囲気などの非還元雰囲気中で実施することができる。加熱加圧が還元雰囲気中で実施されれば、追加の酸化段階を実施することが必要になり得る。この酸化段階は、電極のためのガスの供給を向上するチャンネルを創出することに役立ったいかなる材料ならびにいかなる空孔形成剤も除去するべきである。
本発明の粉末および特にランタン−マンガンペロフスカイト粉末の使用に関連する1つの利点は、電極中に、電極の全体積の少なくとも20%の全間隙率を創り出すために、空孔形成剤を使用する必要がないという事実に存する。
酸化雰囲気の使用は、アノード中に含まれる金属ニッケルまたは種々の電極中に存在する可能性がある配線に含まれるニッケルを酸化する効果を有する可能性がある。しかし、この酸化の効果を打ち消すために、追加の還元段階を実施することができる。酸化雰囲気中における加熱加圧は、有利なことに、還元および酸化の追加段階の数を減少させることができる。
最後に、加熱加圧は、有利なことに、粉末を保持するための環、母型または鋳型、例えば、抑制金型を利用せずに実施することができる。
成形する前に、電解質およびインタコネクタの材料の製造を目的とする粉末は、0.5マイクロメートルから3マイクロメートルの範囲内の粉末画分を選択するために、篩にかけることができる。
典型的には、完全製造サイクルの終わりに、電極およびインタコネクタは、理論密度の95%以上の見かけ密度を有する。アノードおよびカソードは、理論密度の80%以下の見かけ密度を有することができる。材料に依存して、適当な密度に達するために、粒度分布は、適当な調節が必要になり得る。一般的に、基本セルのスタックの電極は、電解質またはインタコネクタ製品の粒子より粗い粒子(凝集しているかまたはそれ以外で)で構成される。
好ましくは、基本セルのスタックは、単一の熱サイクルで加熱加圧により製造される。この記載の残りの部分で、用語「熱サイクル」は、初期温度で開始してチェンバ内部の温度が初期温度に戻ったときに終了する、チェンバ内の熱処理のサイクルのために使用される。典型的には、初期温度は、低い温度、通常75℃未満、典型的には周囲温度など50℃未満、すなわち10℃から30℃の範囲内の温度である。特に、初期温度は、好ましくは、焼結温度未満である。固体酸化物燃料電池の製造中に単一の熱サイクルで加熱加圧を使用することは、完全な単体の、すなわちそれ自体で完全な基本セルのスタックを得ることができることを意味する。
一実施形態において、インタコネクタ層により分離された基本セルのスタックの製造は、グリーンセラミック製品を加圧することにより容易になる。用語「グリーンセラミック製品」は、それらの密度を増大させ、時により高密度化を完了することを目標とした焼結などの熱処理を受けていない製品を意味する。
層の形態である基本セルの種々の構成要素およびインタコネクタ層の加熱加圧は、このように、成形された粉末などグリーン製品に対して実施することができる。加熱加圧法の単一の熱サイクルにおける、セラミックインタコネクタの各層を含む、基本セルのスタックを構成する種々の層の完全な高密度化または焼結は、そのようなスタックを製造する方法の効率を向上させ得る。
一実施形態により、製造が完了した後、セラミックインタコネクタ層は、この層中の間隙率が5体積%未満である、緻密な構造を有する。その結果、セラミックインタコネクタ層の間隙率は、3体積%未満、例えば2体積%未満、または1体積%未満などと低くなり得る。
さらに、加熱加圧段階を実施後、形成されたインタコネクタ層の厚さは、一般に、10マイクロメートルから1000マイクロメートルの範囲内、またはさらに10マイクロメートルから200マイクロメートルの範囲内、またはさらに100マイクロメートル未満である。一実施形態において、セラミックインタコネクタ層の厚さは、75マイクロメートル未満、例えば50マイクロメートル未満、40マイクロメートル未満、30マイクロメートル未満または20マイクロメートル未満である。特に、インタコネクタ層は平坦であってよい。
固体酸化物燃料電池スタックは、上記の加熱加圧技法を使用してこのように製造することが可能であり、1つまたは複数電極が、本発明による細長い形状の粒子の粉末から形成される。固体酸化物燃料電池スタックは、2、3、4、5、6またはさらに7個以上の基本セル、および各基本セルを分離し、電気的接続を確実にするインタコネクタ層から構成することができる。各基本セルは、第1の電極層、電解質層および第2の電極層で構成される。
(実施例)
以下の実施例を、本発明を限定することなく例示する目的で示す。
実施例1の粉末は、本発明の方法を使用して製造した。すなわち、
a)[ストロンチウム−ドープランタン]マンガンペロフスカイトの固体塊をアーク炉中の溶融により得る段階;
b)a)から得られた固体塊を圧壊して圧壊され粒子を得る段階;
c)b)から得られた圧壊され粒子を篩って150μmを超えるサイズの篩われた粒子を得る段階;
d)c)からの篩われた粒子をCLERO製のBLC 200x200型ローラー粉砕機中で粉砕して粉末を得る段階;
e)d)から得られた粉末を53マイクロメートルの篩および20マイクロメートルの篩で篩って、前記2つの篩の間に入る画分を選択する段階;
f)脱鉄段階f)なし;
g)e)から得られた粉末からの粒子の試料の形態因子を検証する段階。
前記粉末から製造された多孔質体の全間隙率および二軸曲げ耐性に対する、形態因子の分布の影響を示す目的で、比較例1の粉末を製造した。
比較例1の粉末は、実施例1の粉末の製造について記載した方法を使用して製造したが、以下が相違する。
・段階a)において、[ストロンチウム−ドープランタン]マンガンペロフスカイトの粒子はアーク炉中で溶融した組成物を吹き出すことにより得た;
・段階b)なし;
・段階c)においては、a)から得られた粒子を篩って、サイズが100μm未満の粒子を選択した;
・段階d)なし;
・段階e)、f)およびg)は変えなかった。
このようにして得られた粒子は、実施例1の粉末の粒子と、形態因子Rの異なる分布においてのみ相違し、2つの実施例の粒度分布曲線は実質的に同様であった。比較例1の粉末の粒子は、実施例1の粒子よりも球形であった。
得られた粉末の特性を下のTable 1(表1)に示す。
Figure 2010538956
これら2種の粉末中の不純物の量を下のTable 2(表2)に示す(数値は全てパーセンテージである)。
Figure 2010538956
次に、厚さ3mmで直径28mmの多孔質ディスクを、実施例1の粉末(本発明による粉末)および比較例1の粉末(本発明によらない)から、69MPaの圧力で一軸加熱加圧することにより製造した。次に、それにより得られたディスクを空気中1380℃で加熱加圧し、3MPaの最高圧力を2分間かけた。
2種の粉末の表面反応性は実質的に同一であり、それは、このパラメーターが製造された多孔質ディスクについて測定された結果に影響しなかったことを意味する。
Table 3(表3)は、得られた多孔質ディスクに対して実施された、ASTM標準C1499−05を使用して測定された二軸曲げ強度および浮力法により測定された全間隙率の測定結果を示す。
Figure 2010538956
実施例は、驚くべきことに、粒子の少なくとも40%(数による)の形態因子が1.5を超え、かつ4マイクロメートルを超える10パーセンタイル、D10、を有する粉末を使用すると、二軸曲げ強度が、これらの特性を有しない粉末から得られた多孔質ディスクのものより1.9倍大きい多孔質ディスク(2種の多孔質ディスク同程度の大きさの全間隙率を有する)を製造することが可能になることを示す。
これらの例は、細長い形状の粒子を含む本発明によるLSM粉末は、適当な全間隙率および卓越した強度を有する固体酸化物燃料電池のカソードを製造するのに完全に適することも示す。
実施例2の粉末を、本発明の方法を使用して製造した。すなわち、
a)組成が(La0.805Sr0.20.96MnO3−δである[ストロンチウム−ドープランタン]マンガンペロフスカイトの中空ビーズを、アーク炉中で溶融した組成物を吹き出すことにより得る段階;
b)有利には、段階b)なし;
c)100マイクロメートル角目メッシュ篩からの拒絶に相当し、かつ500マイクロメートル角目メッシュ篩を通過するビーズを選択するために、a)から得られた中空ビーズを篩う段階;
d)c)で篩われたビーズをRETSCHのPM400型急速遊星ミル中で粉砕する段階。粉砕されるべき67.5g(グラム)のビーズと、1個当たりの質量7.4g、直径12.5mmおよび高さ13mmの、6個の円筒形のジルコニア−マグネシア「ボール」とを、アルミナでコートされた容量145mL(ミリリットル)のボウルに加えた。粉末を得るために、ボウルを閉じて、1分ごとに回転の向きを反転させて300rpm(毎分の回転数)で1分間回転させた(遊星運動);
e)d)から得られた粉末を、53マイクロメートルの篩および20マイクロメートル篩により篩って、これら2つの篩の間に入る画分を選択する段階;
f)段階f)なし;
g)e)で得られた粉末の粒子の試料の形態因子を検証する段階。
得られた実施例2の粉末の特性は以下の通りであった。
・D10は14.1マイクロメートルに等しい。
・D50は43.1マイクロメートルに等しい。
・D90は71.4マイクロメートルに等しい。
・D99.5は120マイクロメートルに等しい。
・数により67.9%の粒子の形態因子はR>1.5であった。
・数により30.1%の粒子の形態因子はR>2であった。
実施例3の粉末は、段階d)における粉砕時間を5分に調節した以外は、実施例2の粉末を製造するために使用した方法と同一の方法を使用して製造した。
このようにして得られた実施例3の粉末の特性は以下の通りであった。
・D10は10.1マイクロメートルに等しい。
・D50は36.2マイクロメートルに等しい。
・D90は64.9マイクロメートルに等しい。
・D99.5は110マイクロメートルに等しい。
・数により64.3%の粒子の形態因子はR>1.5であった。
・数により24.4%の粒子の形態因子はR>2であった。
いうまでもなく、本発明は、例示の目的で提供される記載された実施形態に限定されない。
100 固体酸化物燃料電池(SOFC)
102 第1の基本セル
104 第2の基本セル
106 インタコネクタ層
108 第1の電極層
110 電解質層
112 第2の電極層
114 第1の電極層
116 電解質層
118 第2の電極層
220 接続部
222 第2の接続部

Claims (53)

  1. 増大するサイズにより分級される粒子サイズの積算粒度分布の10パーセンタイル(D10と表される)が4μm以上であり、前記粒子の少なくとも40%(数による)が1.5を超える形態因子(R)(前記粒子の長さと幅と間の比)を有することを特徴とする、一組の粒子により構成される粉末。
  2. 前記粒子が、セラミックス、金属、サーメット、およびそれらの混合物から選択される材料から形成される、請求項1に記載の粉末。
  3. 前記粒子が、セラミックス、サーメット、およびそれらの混合物から選択される材料から形成される、請求項2に記載の粉末。
  4. 前記粒子が、電気伝導性または半導性材料から形成される、請求項3に記載の粉末。
  5. 前記粒子が電気伝導性材料から形成される、請求項4に記載の粉末。
  6. 前記粒子の少なくとも50%(数による)が1.5を超える形態因子を有する、請求項1から5のいずれか一項に記載の粉末。
  7. 前記粒子の少なくとも60%(数による)が1.5を超える形態因子を有する、請求項6に記載の粉末。
  8. 前記粒子の少なくとも70%(数による)が1.5を超える形態因子を有する、請求項7に記載の粉末。
  9. 10パーセンタイル(D10)が6μmを超えかつ50μm未満である、請求項1から8のいずれか一項に記載の粉末。
  10. 10が8μmを超えかつ30μm未満であり、および/または
    50が10μmを超えかつ100μm未満であり、および/または
    90が30μmを超えかつ150μm未満であり、および/または
    99.5が200μm未満であり、
    50、D90およびD99.5は、前記積算粒度分布の50、90、および99.5パーセンタイルを表す、
    請求項1から9のいずれか一項に記載の粉末。
  11. 10が20μm未満であり、および/または
    50が20μmを超えかつ50μm未満であり、および/または
    90が40μmを超えかつ80μm未満であり、および/または
    99.5が150μm未満である、
    請求項10に記載の粉末。
  12. 前記粒子の90%未満が1.5を超える形態因子(R)を有し、および/または
    前記粒子の少なくとも10%および60%未満が2を超える形態因子を有し、および/または
    前記粒子の少なくとも5%および40%未満が2.5を超える形態因子を有し、および/または
    前記粒子の少なくとも2%および20%未満が3を超える形態因子を有し、
    パーセンテージは数によるパーセンテージである、
    請求項1から11のいずれか一項に記載の粉末。
  13. 前記粒子の80%未満が1.5を超える形態因子を有し、および/または
    前記粉末の粒子の少なくとも20%および40%未満が2を超える形態因子を有し、および/または
    前記粒子の少なくとも10%および20%未満が2.5を超える形態因子を有し、および/または
    前記粒子の少なくとも5%および10%未満が3を超える形態因子を有し、
    パーセンテージは数によるパーセンテージである、
    請求項12に記載の粉末。
  14. 90重量%を超える部分が、マンガンペロフスカイト、ランタンペロフスカイト、マンガンペロフスカイトとランタンペロフスカイトとの混合物、ランタン−コバルトペロフスカイト(LaCoO)、ランタン−鉄ペロフスカイト(LaFeO)、ランタン−マンガンペロフスカイト(LaMnO)、プラセオジム−マンガンペロフスカイト、ストロンチウム−ドープサマリウムコバルタイト、ランタニドニッケレート、ルテニウムビスマスとエルビウムビスマスとの混合物、ランタン−立方晶ジルコニアペロフスカイトの混合物、クロマイト、ランタンチタネート、[ニオブ−ドープストロンチウム]チタネート、[イットリウム−ドープストロンチウム]チタネート、[ストロンチウム−ドープランタン]クロモ−マンガナイト、単斜晶ジルコニア(ZrO)、部分安定化ジルコニア(ZrO)、立方晶ジルコニア(ZrO)、酸化セリウム(CeO)、酸化サマリウム(Sm)および/もしくは酸化ガドリニウム(Gd)でドープされた酸化セリウム(CeO)、酸化セリウム(CeO)を含むサーメット、[ストロンチウム−ドープランタン]クロマイトを含むサーメット、部分安定化ジルコニア(ZrO)を含むサーメット、立方晶ジルコニア(ZrO)を含むサーメット、から選択される物質により、または前記物質の混合物により構成される、請求項1から13のいずれか一項に記載の粉末。
  15. 90重量%を超える部分が、マンガンペロフスカイト、ランタンペロフスカイト、マンガンペロフスカイトとランタンペロフスカイトとの混合物、[ストロンチウムおよび/またはカルシウムおよび/またはマグネシウムおよび/またはイットリウムおよび/またはイッテルビウムおよび/またはセリウム−ドープランタン]−マンガンペロフスカイト、式La1−x−w(Ca)0.2(Ce)w+z(Mn)1−y(Ms2)(式中、Ms2は、ニッケル(Ni)および/またはクロム(Cr)および/またはマグネシウム(Mg)から選択され、かつ0.15<x<0.25、0.1<w<0.2;0.03<y<0.2および0<z<0.005である)を有する共ドープランタン−マンガンペロフスカイト、[ストロンチウム−ドープランタン]−コバルトペロフスカイト、[ストロンチウムおよびコバルト−ドープランタン]−鉄ペロフスカイト、ランタンおよび/またはプラセオジムおよび/またはネオジムニッケレート、クロマイト、[ストロンチウムおよび/またはマンガンおよび/またはガリウム−ドープランタン]チタネート、[ストロンチウム−ドープランタン]クロモ−マンガナイト、部分安定化ジルコニア、立方晶ジルコニア、酸化セリウム(CeO)を含むサーメット、ルテニウム−[ストロンチウム−ドープランタン]クロマイトサーメット、部分安定化ジルコニア(ZrO)を含むサーメット、立方晶ジルコニア(ZrO)を含むサーメット、から選択される物質により、または前記物質の混合物により構成される、請求項14に記載の粉末。
  16. 90重量%を超える部分が、式La1−x−w(Ca)0.2(Ce)w+z(Mn)1−y(Ms2)(式中、Ms2は、ニッケル(Ni)および/またはクロム(Cr)および/またはマグネシウム(Mg)から選択され、かつx=0.2、0.1<w<0.2;0.03<y<0.2および0<z<0.005である)を有する共ドープランタンペロフスカイト−マンガン、式(La(1−x)(1−y)MnO3−δ(式中、Mは、ストロンチウム、カルシウムおよびそれらの混合物を含む群から選択され、0<x<0.5および−0.1≦y≦0.24であり、δは電気的中性を保証する)を有する[ストロンチウムおよび/またはカルシウム−ドープランタン]−マンガンペロフスカイト、ランタンクロマイト(LaCrO)、酸化イットリウム(Y)および/または酸化スカンジウム(Sc)および/または酸化セリウム(CeO)により部分安定化されたジルコニア、立方晶ジルコニア、酸化サマリウム(Sm)および/または酸化ガドリニウム(Gd)でドープされた酸化セリウム(CeO)を含むサーメット、酸化イットリウム(Y)で部分安定化されたジルコニア(ZrO)を含むサーメット、酸化イットリウム(Y)で安定化された立方晶ジルコニアを含むサーメットから選択される物質により、または前記物質の混合物により構成される、請求項15に記載の粉末。
  17. 90重量%を超える部分が、[ストロンチウム−ドープランタン]−マンガンペロフスカイト、ストロンチウム−ドープランタンクロマイト、酸化イットリウムで部分安定化されたジルコニア、酸化イットリウム(Y)および/または酸化スカンジウム(Sc)および/または酸化セリウム(CeO)で安定化された立方晶ジルコニア、[ニッケルまたはコバルトまたは銅またはルテニウムまたはイリジウム]−酸化サマリウム(Sm)および/または酸化ガドリニウム(Gd)でドープされた−酸化セリウム(CeO)のサーメット、[ニッケルまたはコバルトまたは銅またはルテニウム]−酸化イットリウムで部分安定化されたジルコニアのサーメット、[ニッケルまたはコバルトまたは銅またはルテニウム]−酸化イットリウムで安定化された立方晶ジルコニアのサーメットから選択される物質により、または前記物質の混合物により構成される、請求項16に記載の粉末。
  18. 90重量%を超える部分が、式(La(1−x)Sr(1−y)MnO3−δ(式中、(0.15<x<0.35)および(0≦y≦0.1)であり、δが電気的中性を保証する)を有する[ストロンチウム−ドープランタン]−マンガンペロフスカイト、モル含有率が3%から8%の範囲内の酸化イットリウムで部分安定化されたジルコニア、酸化イットリウムで安定化された立方晶ジルコニア、ニッケル−モル含有率が3%から8%の範囲内の酸化イットリウムで部分安定化されたジルコニアのサーメット、ニッケル−酸化イットリウムで安定化された立方晶ジルコニアのサーメットから選択される物質により、または前記物質の混合物により構成される、請求項17に記載の粉末。
  19. 90重量%を超える部分が、式(La0.8Sr0.2(1−y)MnO3−δ(式中、(0<y<0.1)であり、δが電気的中性を保証する)を有する[ストロンチウム−ドープランタン]−マンガンペロフスカイト、モル含有率が8%から10%の範囲内の酸化イットリウムで安定化された立方晶ジルコニア、ニッケル−モル含有率が8%から10%の範囲内の酸化イットリウムで安定化された立方晶ジルコニアのサーメットから選択される物質により、または前記物質の混合物により構成される、請求項18に記載の粉末。
  20. 前記選択された物質が式(La0.8Sr0.2(1−y)MnO3−δ(式中、(0≦y≦0.1)であり、δが電気的中性を保証する)を有する[ストロンチウム−ドープランタン]−マンガンペロフスカイトである、請求項19に記載の粉末。
  21. 前記選択された物質が、前記粉末の少なくとも99重量%に相当する、請求項14から20のいずれか一項に記載の粉末。
  22. 融合した粒子により構成される、請求項1から21のいずれか一項に記載の粉末。
  23. 第1の材料から形成される、請求項1から22のいずれか一項に記載の第1の粉末および前記第1の材料と異なる第2の材料から形成される第2の粉末により構成され、第1の粉末の量が混合物の30重量%以上である混合物。
  24. 第1の粉末が酸化イットリウムでドープされたジルコニア粉末であり、第2の粉末が酸化ニッケル粉末である、請求項23に記載の混合物。
  25. 請求項1から22のいずれか一項に記載の粉末または請求項23または24に記載の粒子混合物を成形する段階を備えた方法により得られる焼結製品。
  26. カソードまたはアノードを構成する、請求項25に記載の焼結製品。
  27. 全間隙率が20体積%を超える、請求項25または26に記載の焼結製品。
  28. 全間隙率が25体積%から50体積%の範囲内である、請求項27に記載の焼結製品。
  29. 全間隙率が30体積%から45体積%の範囲内である、請求項28に記載の焼結製品。
  30. 全間隙率が30体積%から40体積%の範囲内である、請求項29に記載の焼結製品。
  31. 厚さが1mmから2mmの範囲内の層の形態である、請求項25から30のいずれか一項に記載の焼結製品。
  32. 固体酸化物燃料電池の基本セルであって、
    i)ガス状形態である酸素の供給源と接触していることを意図されるカソード、
    ii)ガス状燃料の供給源と接触していることを意図されるアノード、および
    iii)カソードとアノードとの間に配置された電解質
    を含み、前記カソードおよびアノードの少なくとも1つは請求項25から31のいずれか一項に記載の焼結製品を含む基本セル。
  33. 請求項32に記載の少なくとも1つの基本セルを含む固体酸化物燃料電池。
  34. 少なくとも2個の基本セルおよび前記基本セルの間に配置された電気インタコネクタを含む、請求項33に記載の固体酸化物燃料電池。
  35. 前記電気インタコネクタが平坦である、請求項34に記載の固体酸化物燃料電池。
  36. 前記インタコネクタの厚さが10マイクロメートルから1000マイクロメートルの範囲内である、請求項34または35に記載の固体酸化物燃料電池。
  37. 前記インタコネクタの厚さが200マイクロメートル未満である、請求項36に記載の固体酸化物燃料電池。
  38. 直列に電気的に接続された複数の基本セルを備えている、請求項33から37のいずれか一項に記載の固体酸化物燃料電池。
  39. a)焼結、静水圧焼結、熱間静水圧圧縮、SPS、または溶融により、固体塊を合成する段階;
    b)任意的に、前記固体塊を一組の粒子に細分する段階;
    c)製造される粉末の粒子の最大サイズを超えるサイズの粒子を選択する段階;
    d)段階c)で得られた粒子を粉砕する段階
    を含み、任意選択の脱鉄および/または任意選択の粉砕された粒子の選択を含む、請求項1から22のいずれか一項に記載の粉末を得るための、粉末を製造する方法。
  40. メッシュサイズO2を有する角目メッシュ篩を通過し得る粉末を製造するために、段階c)において、メッシュサイズがO1の角目メッシュ篩を通過せず、かつメッシュサイズがO3の角目メッシュ篩を通過する粒子が選択され、O1はO2を超え、O3は、好ましくは、O2の100倍未満である、請求項39に記載の方法。
  41. O3はO2の10倍未満である、請求項40に記載の方法。
  42. O3はO2の4倍未満である、請求項41に記載の方法。
  43. 段階d)においてローラー粉砕機が使用される、請求項39から42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 段階a)において、固体塊が溶融により合成される、請求項39から43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 段階d)において中空ビーズが粉砕される、請求項40から44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 40%(数による)を超える粒子が1.5を超える形態因子(R)を有する、請求項1から22のいずれか一項に記載の第1の粉末と、
    形態因子(R*)の中央値が1から1.3の範囲内である第2の粉末と
    を混合する作業を含み、前記第2の粉末の量は、製造される粉末が請求項1から22のいずれか一項に記載の粉末であるように決定される、粉末を製造する方法。
  47. 前記第2の粉末の量が、製造される粉末の重量の0%と40%との間に相当する、請求項46に記載の方法。
  48. 前記第1のおよび第2の粉末の少なくとも1つが、(La(1−x)(1−y)MnO3−δタイプの化学式を有し、Mは、ストロンチウム、カルシウムおよびそれらの混合物を含む群から選択され、(0<x<0.5)および(−0.1≦y≦0.24)であり、δは電気的中性を保証する、請求項46または47に記載の方法。
  49. 前記第1のおよび第2の2種の粉末が同一の組成を有する、請求項46、47および48のいずれか一項に記載の方法。
  50. 第2の粉末が、請求項1から22のいずれか一項に記載の粉末の積算粒度分布と一致する積算粒度分布を有する、請求項46、47、48および49のいずれか一項に記載の方法。
  51. 以下の連続する段階:
    A)請求項1から22のいずれか一項に記載の粉末または請求項23もしくは請求項24に記載の混合物を調製する段階;
    B)前記粉末を成形して成形された粉末を得る段階;
    C)前記成形された粉末を焼結する段階
    を含む、燃料電池の基本セルのアノードまたはカソードを調製する方法。
  52. 以下の連続する段階:
    1)請求項51に記載の方法を使用して、ガス状の酸素の供給源と接触していることを意図されるカソードおよびガス状の燃料と接触していることを意図されるアノードを製造する段階、および
    2)カソードとアノードとの間に電解質を製造して配置する段階
    を含む、燃料電池の基本セルを製造する方法。
  53. 25%を超える全間隙率および20MPaを超える強度(ASTM標準C1499−05に従って二軸曲げにより測定される)を有する材料を製造するための、請求項1から22に記載のいずれか一項に記載の粉末または請求項23もしくは請求項24に記載の混合物の使用。
JP2010524551A 2007-09-14 2008-09-12 細長い粒子を含む粉末および固体酸化物燃料電池の電極を製造するためのその使用 Active JP5583582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0757565A FR2921204B1 (fr) 2007-09-14 2007-09-14 Poudre a grains allonges
FR0757565 2007-09-14
PCT/FR2008/051635 WO2009047421A1 (fr) 2007-09-14 2008-09-12 Poudre a grains allonges et son utilisation pour la fabrication d'une electrode pour pile a combustible a oxyde solide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010538956A true JP2010538956A (ja) 2010-12-16
JP5583582B2 JP5583582B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=39243704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524551A Active JP5583582B2 (ja) 2007-09-14 2008-09-12 細長い粒子を含む粉末および固体酸化物燃料電池の電極を製造するためのその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8895203B2 (ja)
EP (1) EP2191527B1 (ja)
JP (1) JP5583582B2 (ja)
KR (1) KR101586410B1 (ja)
CN (1) CN101803080B (ja)
CA (1) CA2699615A1 (ja)
FR (1) FR2921204B1 (ja)
WO (1) WO2009047421A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513096A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 固体酸化物燃料電池用の還元−酸化耐性電極
JP2014535155A (ja) * 2011-11-15 2014-12-25 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 固体酸化物型燃料電池の相互接続セル
JP2016533023A (ja) * 2013-09-30 2016-10-20 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 固体酸化物燃料電池のための接着層

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8088699B2 (en) * 2008-02-13 2012-01-03 Saint-Gobain Centre De Recherches Et D'etudes Europeen BSAS powder
KR101300157B1 (ko) 2009-12-28 2013-08-26 주식회사 포스코 고체 산화물 연료 전지용 복합 세라믹 접촉재 및 그 제조방법
JP4989774B2 (ja) * 2010-07-21 2012-08-01 日本碍子株式会社 電極材料及びそれを含む固体酸化物型燃料電池セル
FR2964669B1 (fr) * 2010-09-14 2012-08-31 Saint Gobain Ct Recherches Poudre de grains de cermet fondu
KR101521508B1 (ko) * 2012-08-13 2015-05-19 가부시끼가이샤 리켄 고체 산화물형 연료 전지의 지지체를 겸하는 연료극 및 연료극 지지형 고체 산화물형 연료 전지
US10008731B2 (en) * 2015-08-27 2018-06-26 Kceracell Co., Ltd. Ceria electrolyte for low-temperature sintering and solid oxide fuel cell using the same
CN110447134A (zh) * 2017-03-31 2019-11-12 大阪瓦斯株式会社 电化学元件、电化学模块、固体氧化物型燃料电池和制造方法
WO2020092555A1 (en) * 2018-10-30 2020-05-07 Phillips 66 Company Fuel cells with a layered electrolyte
CA3117843A1 (en) * 2018-10-30 2020-05-07 Phillips 66 Company Method of making a layered electrolyte
KR102282872B1 (ko) * 2019-11-11 2021-07-28 주식회사 켐톤 세륨 산화물 입자의 제조방법, 연마입자 및 이를 포함하는 연마용 슬러리 조성물
CA3171405A1 (en) * 2020-02-21 2021-08-26 Neo Performance Materials (Singapore) Pte. Ltd. Compositions containing cerium and zirconium and methods for preparing same using oxalic acid

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061617A (ja) * 1991-11-29 1994-01-11 Rhone Poulenc Chim マンガン又はクロムを基材とする灰チタン石の製造法及びかくして得た灰チタン石
US5342704A (en) * 1992-04-29 1994-08-30 Westinghouse Electric Corporation Method of making an air electrode material having controlled sinterability
JPH1069910A (ja) * 1995-11-24 1998-03-10 Fuji Chem Ind Co Ltd リチウムニッケル複合酸化物、その製造方法および二次電池用正極活物質
JPH10114570A (ja) * 1996-08-23 1998-05-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 形状異方性セラミックス粉末及びその製造方法
JPH10144323A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Fujikura Ltd 固体電解質燃料電池の空気極支持管製造方法
JP2001122626A (ja) * 1999-08-16 2001-05-08 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムマンガン複合酸化物、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP2001196069A (ja) * 1999-11-01 2001-07-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池
WO2001092158A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Seimi Chemical Co., Ltd. Oxyde composite de metal de transition de lithium
JP2003505326A (ja) * 1999-07-27 2003-02-12 エムテック、マグネティックス、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 酸化リチウム含有リチウム層間化合物
JP2004186119A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電極の形成方法
JP2004189506A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Murata Mfg Co Ltd 形状異方性セラミック粉末の製造方法
WO2004093235A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-28 University Of Connecticut Solid state electrochemical devices
JP2005259689A (ja) * 2004-02-12 2005-09-22 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP2005322547A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Toho Gas Co Ltd 低温作動型固体酸化物形燃料電池単セル
JP2007055878A (ja) * 2005-07-28 2007-03-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ペロブスカイト型酸化物緻密焼結体及びその製造方法
US20070082254A1 (en) * 2003-08-06 2007-04-12 Kenichi Hiwatashi Solid oxide fuel cell
EP1796191A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-13 Council of Scientific and Industrial Research An improved process for the manufacture of strontium doped lanthanum manganite (LSM) ceramic powder suitable for solid oxide fuel cell (SOFC) applications
JP2007165143A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体電解質型燃料電池セル、固体電解質型燃料電池スタック、及び固体電解質型燃料電池セルの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69333089T2 (de) * 1992-09-14 2004-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Wasserstoffabsorbierende Legierung für Batterien, Verfahren zu ihrer Herstellung und Nickel-Metallhydrid Sekundärbatterie
US5432024A (en) * 1992-10-14 1995-07-11 Ngk Insulators, Ltd. Porous lanthanum manganite sintered bodies and solid oxide fuel cells
US6045771A (en) 1995-11-24 2000-04-04 Fuji Chemical Industry Co., Ltd. Lithium-nickel complex oxide, a process for preparing the same and a positive electrode active material for a secondary battery
JP2000038606A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 水素吸蔵合金粉末、該製造方法及びアルカリ二次電池
WO2004037722A1 (ja) * 2002-10-28 2004-05-06 Nissan Chemical Industries, Ltd. 酸化セリウム粒子及びその製造方法
WO2005053831A2 (en) * 2003-11-26 2005-06-16 Cabot Corporation Fuel reformer catalyst and absorbent materials

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061617A (ja) * 1991-11-29 1994-01-11 Rhone Poulenc Chim マンガン又はクロムを基材とする灰チタン石の製造法及びかくして得た灰チタン石
US5342704A (en) * 1992-04-29 1994-08-30 Westinghouse Electric Corporation Method of making an air electrode material having controlled sinterability
JPH1069910A (ja) * 1995-11-24 1998-03-10 Fuji Chem Ind Co Ltd リチウムニッケル複合酸化物、その製造方法および二次電池用正極活物質
JPH10114570A (ja) * 1996-08-23 1998-05-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 形状異方性セラミックス粉末及びその製造方法
JPH10144323A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Fujikura Ltd 固体電解質燃料電池の空気極支持管製造方法
JP2003505326A (ja) * 1999-07-27 2003-02-12 エムテック、マグネティックス、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 酸化リチウム含有リチウム層間化合物
JP2001122626A (ja) * 1999-08-16 2001-05-08 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムマンガン複合酸化物、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP2001196069A (ja) * 1999-11-01 2001-07-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池
WO2001092158A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Seimi Chemical Co., Ltd. Oxyde composite de metal de transition de lithium
JP2004186119A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電極の形成方法
JP2004189506A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Murata Mfg Co Ltd 形状異方性セラミック粉末の製造方法
WO2004093235A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-28 University Of Connecticut Solid state electrochemical devices
US20070082254A1 (en) * 2003-08-06 2007-04-12 Kenichi Hiwatashi Solid oxide fuel cell
JP2005259689A (ja) * 2004-02-12 2005-09-22 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP2005322547A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Toho Gas Co Ltd 低温作動型固体酸化物形燃料電池単セル
JP2007055878A (ja) * 2005-07-28 2007-03-08 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ペロブスカイト型酸化物緻密焼結体及びその製造方法
EP1796191A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-13 Council of Scientific and Industrial Research An improved process for the manufacture of strontium doped lanthanum manganite (LSM) ceramic powder suitable for solid oxide fuel cell (SOFC) applications
JP2007165143A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体電解質型燃料電池セル、固体電解質型燃料電池スタック、及び固体電解質型燃料電池セルの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513096A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 固体酸化物燃料電池用の還元−酸化耐性電極
US8455153B2 (en) 2008-12-19 2013-06-04 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Reduction-oxidation-tolerant electrodes for solid oxide fuel cells
JP2014535155A (ja) * 2011-11-15 2014-12-25 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 固体酸化物型燃料電池の相互接続セル
JP2016533023A (ja) * 2013-09-30 2016-10-20 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 固体酸化物燃料電池のための接着層

Also Published As

Publication number Publication date
KR101586410B1 (ko) 2016-01-21
JP5583582B2 (ja) 2014-09-03
FR2921204A1 (fr) 2009-03-20
EP2191527B1 (fr) 2013-05-15
WO2009047421A1 (fr) 2009-04-16
FR2921204B1 (fr) 2009-12-04
KR20100075921A (ko) 2010-07-05
US20100216047A1 (en) 2010-08-26
CN101803080B (zh) 2014-02-12
CN101803080A (zh) 2010-08-11
CA2699615A1 (fr) 2009-04-16
US8895203B2 (en) 2014-11-25
EP2191527A1 (fr) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583582B2 (ja) 細長い粒子を含む粉末および固体酸化物燃料電池の電極を製造するためのその使用
US8535848B2 (en) Structured body for an anode used in fuel cells
KR100904203B1 (ko) 연료 전지용 전극-전해질 복합체 분말의 제조 방법
JP5391391B2 (ja) NiO−セラミック複合粉体の製造方法
WO2014168071A1 (ja) 空気極材料及び燃料電池セル
US11532825B2 (en) Fuel cell
WO1999054946A1 (fr) Pile a electrolyte solide et son procede de production
CN113594470B (zh) 电化学电池
EP2244322A1 (en) Composite oxygen electrode and method for preparing same
EP1850411B1 (en) Power generation cell for solid electrolyte fuel battery and structure of fuel electrode in said cell
JP4928642B1 (ja) 固体酸化物型燃料電池
US20120328970A1 (en) Material for solid oxide fuel cell, cathode including the material and solid oxide fuel cell including the material
WO2013054759A1 (ja) 燃料電池セル
JP5636520B1 (ja) 燃料電池セル
CN109478648B (zh) 燃料电池
JP2020167092A (ja) 固体酸化物形燃料電池の支持体形成用材料およびその利用
JP6808010B2 (ja) 電気化学セル
CN111406336B (zh) 电化学电池
KR20200105173A (ko) 고체산화물 연료전지용 공기극, 이를 포함하는 고체산화물 연료 전지, 이를 포함하는 전지모듈 및 고체산화물 연료전지의 제조방법
JP2015201421A (ja) 空気極材料
KR20200099784A (ko) 고체산화물 연료전지 연결재용 조성물, 이를 이용한 고체산화물 연료전지 연결재의 제조방법 및 이를 포함하는 고체산화물 연료전지
JP2001294485A (ja) 固体電解質型燃料電池用インターコネクターに適した焼結体およびその製造方法
CN111801826A (zh) 电池结构体
WO2019012666A1 (ja) 固体酸化物形燃料電池の空気極用材料及びその利用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5583582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250