JP2010538025A - 置換6−フェニルニコチン酸およびそれらの使用 - Google Patents

置換6−フェニルニコチン酸およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010538025A
JP2010538025A JP2010523302A JP2010523302A JP2010538025A JP 2010538025 A JP2010538025 A JP 2010538025A JP 2010523302 A JP2010523302 A JP 2010523302A JP 2010523302 A JP2010523302 A JP 2010523302A JP 2010538025 A JP2010538025 A JP 2010538025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
trifluoromethyl
alkyl
fluorine
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010523302A
Other languages
English (en)
Inventor
ラルス・ベルファッカー
バルバラ・アルブレヒト−キュッパー
ペーター・コルクホーフ
ヨランダ・カンチョ・グランデ
アダム・ニーチェ
ハインリッヒ・マイヤー
カルステン・シュメック
イェンス・シャムベルガー
クレメンス・ルスティーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Animal Health GmbH
Original Assignee
Bayer Animal Health GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Animal Health GmbH filed Critical Bayer Animal Health GmbH
Publication of JP2010538025A publication Critical patent/JP2010538025A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)

Abstract

本発明は、新規置換6−フェニルニコチン酸誘導体、それらの製造方法、疾患の処置および/または予防のためのそれらの使用、並びに、心血管疾患、特に異脂肪血症、動脈硬化症および心不全の処置および/または予防用の医薬を製造するためのそれらの使用に関する。

Description

本発明は、新規置換6−フェニルニコチン酸誘導体、それらの製造方法、疾患の処置および/または予防のためのそれらの使用、並びに、疾患の処置および/または予防、好ましくは心血管疾患の、特に異脂肪血症、動脈硬化症および心不全の処置および/または予防用の医薬を製造するためのそれらの使用に関する。
多くの成功する治療にも拘わらず、心血管障害は、深刻な公衆衛生問題のままである。HMG−CoAリダクターゼを阻害するスタチン類での処置は、非常に成功裏にLDLコレステロール(LDL−C)の血漿濃度およびリスクのある患者の死亡率を下げる;しかしながら、好ましくないHDL−C/LDL−C比および/または高トリグリセリド血症を有する患者の治療のための確かな処置戦略は、今日まで依然として利用可能ではない。
現在、ナイアシンに加えて、フィブラート類は、これらのリスク群の患者の唯一の治療選択肢である。それらは、上昇したトリグリセリドレベルを20−50%まで低下させ、LDL−Cを10−15%まで減少させ、アテローム生成性低密度LDLのLDL粒子サイズを、通常の密度のアテローム生成性が低いLDLに変化させ、そして、HDL濃度を10−15%まで上昇させる。
フィブラート類は、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)−アルファの弱いアゴニストとして作用する(Nature 1990, 347, 645-50)。PPAR−アルファは、これらの遺伝子のプロモーターの範囲中のDNA配列[PPAR応答エレメント(PPRE)とも呼ばれる]に結合することにより、標的遺伝子の発現を調節する核受容体である。PPREは、脂質代謝を調節するタンパク質をコードする数々の遺伝子において同定された。PPAR−アルファは、肝臓で高く発現され、その活性化は、とりわけ、VLDL産生/分泌の低下およびアポリポタンパク質CIII(ApoCIII)合成の減少を導く。対照的に、アポリポタンパク質A1(ApoA1)の合成は増加する。
今までに認められたフィブラート類の欠点は、それらの受容体との相互作用が弱いものでしかないことであり(μM範囲のEC50)、このことが、上記の比較的小さい薬理効果の原因である。
WO98/45268は、呼吸器疾患、並びに、アレルギー性、炎症性およびリウマチ性障害の処置用のPDE4D−およびTNF−阻害活性を有するニコチンアミド誘導体を特許請求している。US5,217,982は、高血圧の処置用のシクロペンチルで置換されたピリジン類を記載している。WO2004/043925は、炎症性、免疫性および心血管障害の処置用のC5a受容体リガンドとして、様々な置換基を有する2−アリールピリジン類を開示している。WO2005/030751は、置換ピリジン誘導体を糖尿病の処置用のDPP−IV阻害剤として記載している。WO2005/049573およびWO2005/049606は、置換ニコチンエステルを、生物学的作用を持たない合成中間体として記載している。ある種の2−メチルピリジン誘導体の製造は、Synthesis 1997, 11: 1321-1324 において公開されている。1,4−ジヒドロ−4−オキソニコチン酸誘導体の製造は、Heterocycles 1979, 13(1): 239-246 で公開されている。WO2006/103120は、複素環式化合物およびアルツハイマー病の処置用のそれらの使用を開示している。WO2006/124874は、とりわけ、癌の処置用の置換ピリジン類を記載している。WO2006/028958は、腫瘍障害の処置用の2−アリールピリジン類を特許請求している。WO2006/097220は、4−フェノキシ−2−フェニルピリミジンカルボン酸を特許請求しており、そして、WO2008/031500およびWO2008/031501は、4−フェノキシ−および2−フェノキシニコチン酸を、異脂肪血症および動脈硬化症の処置用のPPAR−アルファモジュレーターとして特許請求している。WO2008/016643は、様々な障害の処置用の置換2−および4−アミノピリジン類を開示している。
特に心血管障害の処置および/または予防用のPPAR−アルファモジュレーターとしての使用に適し、先行技術の化合物と比較して改善された代謝安定性を有する新規化合物を提供することが、本発明の目的であった。
本発明は、一般式(I)
Figure 2010538025
[式中、
環構成員AおよびDの一方はNを表し、他方はCRを表し
(ここで、Rは、水素、メチルまたはエチルを表す)、
は、(C−C10)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、−NR、−ORまたは−SRを表し
〔ここで、(C−C10)−アルキルは、フッ素、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、トリフルオロメトキシおよび(C−C)−シクロアルキルからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよく
{ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよい}、
そして、
ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよく、
そして、
ここで、Rは、水素または(C−C)−アルキルを表し、
は、(C−C10)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキルを表し
{ここで、(C−C10)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシおよび(C−C)−シクロアルキルからなる群から選択される置換基により置換されていてもよく
(ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよい)、
そして、
ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよい}、
但し、Rが水素を表すならば、Rはメチルを表さず、
およびRは、(C−C10)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキルを表す
{ここで、(C−C10)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシおよび(C−C)−シクロアルキルからなる群から選択される置換基により置換されていてもよく
(ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよい)、
そして、
ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよい}〕、
または、
は、メチル、エチル、メトキシまたはメチルチオを表し
{ここで、メチル、エチル、メトキシおよびメチルチオは、置換基(C−C)−シクロアルキルにより置換されている
(ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよい)}、
そして、
上記のシクロアルキル基のすべてにおいて、CHユニットは酸素により置き換えられていてもよく、
は、(C−C)−アルキルまたはシクロプロピルを表し
(ここで、(C−C)−アルキルは、1個ないし3個のフッ素置換基により置換されていてもよい)、
は、水素またはフッ素を表し、
は、水素、フッ素、塩素またはメチルを表し、
は、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、メチル、エチル、トリフルオロメトキシまたはメトキシを表し、
は、水素、フッ素、塩素またはメチルを表す
(ここで、ラジカルR、R、RおよびRの少なくとも1個は、水素ではない)]
の化合物、並びに、それらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物を提供する。
本発明による化合物は、式(I)の化合物並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物、式(I)に含まれる、後述する式の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物、並びに、式(I)に含まれる、実施態様として後述する化合物並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である(式(I)に含まれる、後述する化合物が、まだ塩、溶媒和物および塩の溶媒和物ではないならば)。
それらの構造次第で、本発明による化合物は、立体異性体(エナンチオマー、ジアステレオマー)で存在できる。従って、本発明は、エナンチオマーまたはジアステレオマーおよびそれらの各々の混合物を含む。そのようなエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの混合物から、立体異性体的に均一な構成成分を既知の方法で単離することが可能である。
本発明による化合物が互変異性体で存在できるならば、本発明は、全ての互変異性体を含む。
本発明に関し、好ましいは、本発明による化合物の生理的に許容し得る塩である。本発明はまた、それら自体は医薬適用に適さないが、例えば、本発明による化合物の単離または精製に使用できる塩も含む。
本発明による化合物の生理的に許容し得る塩には、鉱酸、カルボン酸およびスルホン酸の酸付加塩、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸および安息香酸の塩が含まれる。
本発明による化合物の生理的に許容し得る塩には、常套の塩基の塩、例えば、そして好ましくは、アルカリ金属塩(例えばナトリウム塩およびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウム塩およびマグネシウム塩)並びにアンモニアまたは1個ないし16個の炭素原子を有する有機アミン(例えば、そして好ましくは、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、プロカイン、ジベンジルアミン、N−メチルモルホリン、アルギニン、リジン、エチレンジアミンおよびN−メチルピペリジン)から誘導されるアンモニウム塩も含まれる。
本発明に関して、溶媒和物は、固体または液体状態で、溶媒分子との配位により錯体を形成している本発明による化合物の形態である。水和物は、配位が水とのものである、溶媒和物の特別な形態である。本発明に関して、好ましい溶媒和物は水和物である。
さらに、本発明は、本発明による化合物のプロドラッグも含む。用語「プロドラッグ」には、それら自体は、生物学的に活性であっても不活性であってもよいが、それらが体内に滞在する時間の間に、本発明による化合物に(例えば、代謝的にまたは加水分解的に)変換される化合物が含まれる。
特に、本発明はまた、式(I)のカルボン酸の加水分解可能なエステル誘導体を含む。これらは、生理的媒体中で、そして特にインビボで、酵素的または化学的手段で加水分解されて遊離カルボン酸を与え得るエステルであると理解されるべきである。そのようなエステルは、好ましくは、直鎖または分枝鎖の(C−C)−アルキルエステルであり、ここで、アルキル基は、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノおよび/またはジ−(C−C)−アルキルアミノで置換されていてもよい。特に好ましいのは、式(I)の化合物のメチルまたはエチルエステルである。
本発明に関して、断りのない限り、置換基は、以下の意味を有する:
本発明に関して、アルキルは、各場合で述べる炭素原子数を有する直鎖または分枝鎖のアルキルラジカルを表す。以下のラジカルは、例として、そして好ましく、言及し得る:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、1−メチルプロピル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、1−エチルプロピル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,4−ジメチルペンチル、4,4−ジメチルペンチルおよび1,4,4−トリメチルペンチル。
本発明に関して、シクロアルキルは、3個ないし7個の炭素原子を有する単環式飽和アルキルラジカルを表す。以下のラジカルは、例として、そして好ましく、言及し得る:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチル。
本発明に関して、アルコキシは、1個ないし4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルコキシラジカルを表す。以下のラジカルは、例として、そして好ましく、言及し得る:メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、1−メチルプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシおよびtert−ブトキシ。
本発明に関して、ハロゲンには、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素が含まれる。好ましいのは、塩素またはフッ素である。
本発明に関して、モノアルキルアミノは、1個ないし6個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキル置換基を有するアミノ基を表す。以下のラジカルは、例として、そして好ましく、言及し得る:メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノおよびtert−ブチルアミノ。
本発明に関して、ジアルキルアミノは、各場合で1個ないし6個の炭素原子を有する2個の同一であるかまたは異なる直鎖または分枝鎖のアルキル置換基を有するアミノ基を表す。以下のラジカルは、例として、そして好ましく、言及し得る:N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−n−プロピルアミノ、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノ、N−tert−ブチル−N−メチルアミノ、N−エチル−N−n−ペンチルアミノおよびN−n−ヘキシル−N−メチルアミノ。
本発明による化合物中のラジカルが置換されているならば、それらのラジカルは、断りのない限り、一置換または多置換されていてよい。本発明に関して、1個より多く存在する全てのラジカルの意味は、相互に独立している。1個、2個または3個の同一かまたは異なる置換基による置換が好ましい。ことさら特に好ましいのは、1個の置換基による置換である。
本発明に関して、好ましいのは、式中、
環構成員AおよびDの一方がNを表し、他方がCRを表し
(ここで、Rは、水素またはメチルを表す)、
が、(C−C)−アルキル、シクロプロピル、−NRまたは−ORを表し
〔ここで、(C−C)−アルキルは、フッ素、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよく、
そして、
ここで、シクロプロピルは、フッ素、メチル、エチル、トリフルオロメチルおよびメトキシからなる群から選択される置換基により置換されていてもよく、
ここで、Rは、水素または(C−C)−アルキルを表し、
は、(C−C)−アルキル、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表し
{ここで、(C−C)−アルキルは、メトキシ、エトキシ、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルからなる群から選択される置換基により置換されていてもよく
(ここで、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルは、フッ素、メチル、エチル、トリフルオロメチルおよびメトキシからなる群から選択される置換基により置換されていてもよい)、
そして、
ここで、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルは、フッ素、メチル、エチル、トリフルオロメチルおよびメトキシからなる群から選択される置換基により置換されていてもよい}、
但し、Rが水素を表すならば、Rはメチルを表さず、
は、(C−C)−アルキル、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表す
{ここで、(C−C)−アルキルは、メトキシ、エトキシ、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルからなる群から選択される置換基により置換されていてもよく
(ここで、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルは、フッ素、メチル、エチル、トリフルオロメチルおよびメトキシからなる群から選択される置換基により置換されていてもよい)、
そして、
シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルは、フッ素、メチル、エチル、トリフルオロメチルおよびメトキシからなる群から選択される置換基により置換されていてもよい}〕、
または、
が、メチル、エチルまたはメトキシを表し
{ここで、メチル、エチルおよびメトキシは、各々、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルにより置換されている
(ここで、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルは、フッ素、メチル、エチル、トリフルオロメチルおよびメトキシからなる群から選択される置換基により置換されていてもよい)}、
上記のシクロペンチルおよびシクロヘキシル基のすべてにおいて、CHユニットは酸素により置き換えられていてもよく、
が、エチル、イソプロピルまたはトリフルオロメチルを表し、
が、水素を表し、
が、水素またはフッ素を表し、
が、水素、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたはメチルを表し、
が、水素またはフッ素を表す
(ここで、ラジカルR、RおよびRの少なくとも1個は、水素ではない)、
式(I)の化合物、並びに、それらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
特に好ましいのは、式中、
環構成員AおよびDの一方がNを表し、他方がCHを表し、
が、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、1−メチルプロピル、−NRまたは−ORを表し
{ここで、
は、水素、メチルまたはエチルを表し、
は、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、1−メチルプロピルまたはシクロプロピルを表し
(ここで、シクロプロピルは、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルからなる群から選択される置換基により置換されていてもよい)、
は、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、1−メチルプロピル、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表す
(ここで、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルは、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルからなる群から選択される置換基により置換されていてもよい)}、
または、
は、メトキシまたはエトキシを表し
{ここで、メトキシおよびエトキシは、各々シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルにより置換されている
(ここで、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルは、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルからなる群から選択される置換基により置換されていてもよい)}、
が、エチルまたはトリフルオロメチルを表し、
が、水素を表し、
が、水素またはフッ素を表し、
が、水素、塩素またはメチルを表し、
が、水素またはフッ素を表す
(ここで、ラジカルR、RおよびRの少なくとも1個は、水素ではない)、
式(I)の化合物、並びに、それらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
特に好ましいのは、また、式中、
環構成員AおよびDの一方がNを表し、他方がCHを表し、
が、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、1−メチルプロピルまたは−ORを表し
{ここで、Rは、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、1−メチルプロピル、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表す
(ここで、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルは、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルからなる群から選択される置換基により置換されていてもよい)}、
または、
は、メトキシまたはエトキシを表し
{ここで、メトキシおよびエトキシは、各々シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルにより置換されている
(ここで、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルは、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルからなる群から選択される置換基により置換されていてもよい)}、
が、エチルまたはトリフルオロメチルを表し、
が、水素を表し、
が、水素またはフッ素を表し、
が、水素、塩素またはメチルを表し、
が、水素またはフッ素を表す
(ここで、ラジカルR、RおよびRの少なくとも1個は、水素ではない)、
式(I)の化合物、並びに、それらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
本発明に関して、好ましいのは、また、下記の化合物:
6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−イソブチル−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−イソブチル−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸ナトリウム塩
2−エチル−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−イソブチルニコチン酸
6−(4−メチルフェニル)−4−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)ニコチン酸カリウム塩
2−(イソプロピルアミノ)−6−(4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
6−(4−クロロフェニル)−2−イソブチル−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
2−イソブチル−6−(4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
2−エトキシ−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
6−(4−クロロフェニル)−2−エチル−4−イソブチル−ニコチン酸
6−(4−クロロフェニル)−4−エトキシ−2−(1−メチルエチル)ニコチン酸
6−(4−クロロフェニル)−2−イソブチル−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸ナトリウム塩、
並びに、それらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
本発明に関して、好ましいのは、また、Rがトリフルオロメチルを表す式(I)の化合物である。
本発明に関して、好ましいのは、また、Rがメチルまたはエチルを表す式(I)の化合物である。
本発明に関して、好ましいのは、また、Rが、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルまたは1−メチルプロピルを表す式(I)の化合物である。
本発明に関して、好ましいのは、また、
が(C−C)−アルキルまたは−ORを表す
{ここで、(C−C)−アルキルは、フッ素、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよく、
そして、
は、(C−C)−アルキル、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表す
(ここで、(C−C)−アルキルは、メトキシ、エトキシ、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルからなる群から選択される置換基により置換されていてもよく、
そして、
ここで、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルは、フッ素、メチル、エチル、トリフルオロメチルおよびメトキシからなる群から選択される置換基により置換されていてもよい)}、
式(I)の化合物である。
本発明に関して、好ましいのは、式中、
が、メチル、エチルまたはメトキシを表す
{ここで、メチル、エチルおよびメトキシは、各々、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルにより置換されている
(ここで、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルは、フッ素、メチル、エチル、トリフルオロメチルおよびメトキシからなる群から選択される置換基により置換されていてもよい)}、
式(I)の化合物である。
ラジカルの各々の組合せまたは好ましい組合せにおいて与えられる個々のラジカルの定義は、特定の与えられるラジカルの組合せから独立して、他の組合せのラジカルの定義によっても置き換えられ得る。
ことさら特に好ましいのは、上記の好ましい範囲の2つまたはそれ以上の組合せである。
本発明は、さらに、本発明による式(I)の化合物の製造方法を提供し、その方法は、式(II)
Figure 2010538025
(式中、A、D、R、R、R、RおよびRは、各々上記の意味を有し、
は、適する脱離基、例えばハロゲン、特に塩素を表し、
そして、Rは、(C−C)−アルキルを表す)
の化合物を、
[A]不活性溶媒中、塩基および適するパラジウム触媒の存在下、式(III−A)
Figure 2010538025
〔式中、
1Aは、メチル、エチル、(C−C10)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキルを表し
{ここで、メチルおよびエチルは、(C−C)−シクロアルキルにより置換されており、
ここで、(C−C10)−アルキルは、フッ素、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、トリフルオロメトキシおよび(C−C)−シクロアルキルからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよく
(ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよい)、
そして、
ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよく、
そして、
上記の全てのシクロアルキル基において、CHユニットは、酸素により置き換えられていてもよい}、
そして、
は、式−B(ORまたは−ZnHalの基を表す
(ここで、Halは、ハロゲン、特に塩素、臭素またはヨウ素を表し、
そして、Rは、水素または(C−C)−アルキルを表すか、
または、両方のラジカルRは、一体となって、−C(CH−C(CH架橋を形成する)〕、
の化合物と反応させ、
式(IV−A)
Figure 2010538025
(式中、A、D、R1A、R、R、R、R、RおよびRは、各々上記の意味を有する)
の化合物を得、これらを、塩基性または酸性の加水分解により、式(I−A)
Figure 2010538025
(式中、A、D、R1A、R、R、R、RおよびRは、各々上記の意味を有する)
のカルボン酸に変換し、
式(I−A)の化合物を、必要に応じて、適当な(i)溶媒および/または(ii)塩基もしくは酸により、それらの溶媒和物、塩および/または塩の溶媒和物に変換する、
または、
[B]不活性溶媒中、塩基の存在下、式(III−B)
Figure 2010538025
〔式中、R1Bは、メトキシ、メチルチオ、−NR、−ORまたは−SRを表す
{ここで、メトキシおよびメチルチオは、置換基(C−C)−シクロアルキルにより置換されており
(ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよい)、
そして、ここで、上記の全てのシクロアルキル基において、CHユニットは酸素により置き換えられていてもよく、
そして、ここで、R、R、RおよびRは、上記の意味を有する}〕
の化合物と反応させ、式(IV−B)
Figure 2010538025
(式中、A、D、R1B、R、R、R、R、RおよびRは、各々上記の意味を有する)
の化合物を得、これらを、塩基性または酸性の加水分解により、式(I−B)
Figure 2010538025
(式中、A、D、R1B、R、R、R、RおよびRは、各々上記の意味を有する)
のカルボン酸に変換し、そして、式(I−B)の化合物を、必要に応じて、適当な(i)溶媒および/または(ii)塩基もしくは酸により、それらの溶媒和物、塩および/または塩の溶媒和物に変換する、
ことを特徴とする。
式(III−A)および(III−B)の化合物は、購入できるか、文献から知られているか、または、文献から知られている方法と同様に製造できる。
AがNを表し、DがCRを表す式(II)の化合物は、式(V)
Figure 2010538025
(式中、R、R、RおよびXは、上記の意味を有し、そして、
は、適する脱離基、例えばハロゲン、特に塩素を表す)
の化合物を、不活性溶媒中、適する遷移金属触媒、および、必要に応じて塩基の存在下、式(VI)
Figure 2010538025
{式中、R、R、RおよびRは、各々上記の意味を有し、
は、基−B(OR、−ZnHalまたは−MgHalを表す
(ここで、HalおよびRは上記の意味を有する)}
の化合物とカップリングすることにより製造できる。
式(V)および(VI)の化合物は、購入できるか、文献から知られているか、または、文献から知られている方法と同様に製造できる。
AがCHを表し、DがNを表す式(II)の化合物は、式(VII)
Figure 2010538025
(式中、R、R、RおよびRは、各々上記の意味を有し、
そして、R10は、(C−C)−アルキルまたはベンジルを表す)
の化合物を、先ず、不活性溶媒中、酸の存在下、式(VIII)
Figure 2010538025
(式中、Rは上記の意味を有し、
そして、R11は、(C−C)−アルキルまたはベンジルを表す)
の化合物と反応させ、式(IX)
Figure 2010538025
(式中、R、R、R、R、R、R10およびR11は、各々上記の意味を有する)
の化合物を得、
次いで、これを不活性溶媒中、塩基の存在下で環化し、式(X)
Figure 2010538025
(式中、R、R、R、R、RおよびR11は、各々上記の意味を有する)
の化合物を得、これを不活性溶媒中、適する酸化剤、例えば、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノンを用いて酸化し、式(XI)
Figure 2010538025
(式中、R、R、R、R、RおよびR11は、各々上記の意味を有する)
の化合物を得、次いで、これを、適するハロゲン化剤、例えば、オキシ塩化リンを用いて、式(II−A)
Figure 2010538025
(式中、R、R、R、R、RおよびR11は、各々上記の意味を有する)
の化合物に変換することにより製造できる。
式(VII)および(VIII)の化合物は、購入できるか、文献から知られているか、または、文献から知られている方法と同様に製造できる。
AがCR7Aを表し、DがNを表す(ここで、R7Aはメチルまたはエチルを表す)、式(II)の化合物は、窒素原子が保護形態で存在する式(X)の化合物を、塩基の存在下、式(XII)
Figure 2010538025
(式中、R7Aは上記の意味を有し、そして、
は、適する脱離基、例えばハロゲン、特に臭素またはヨウ素を表す)
の化合物を用いて、式(XIII)
Figure 2010538025
(式中、R、R、R、R、R、R7AおよびR11は、各々上記の意味を有し、
そして、PGは、一時的な保護基、特にp−メトキシベンジルを表す)
の化合物に変換し、式(XIII)の化合物を、保護基の除去後に、方法(X)→(XI)→(II−A)と同様に、標準的方法に従ってさらに反応させることにより製造できる。
本発明は、さらに、AがCHを表し、DがNを表す本発明による式(I)の化合物の製造方法を提供し、それは、式(XI)の化合物を、不活性溶媒中、光延条件下で、式(III−C)
Figure 2010538025
〔式中、R1Cは、メトキシまたは−ORを表す
{ここで、メトキシは、置換基(C−C)−シクロアルキルにより置換されており
(ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよく、
そして、上記のシクロアルキル基において、CHユニットは酸素により置き換えられていてもよい)、
そして、ここで、Rは上記の意味を有する}〕
の化合物と反応させ、式(IV−C)
Figure 2010538025
(式中、R1C、R、R、R、R、RおよびR11は、各々上記の意味を有する)
の化合物を得、これらを、塩基性または酸性の加水分解により、式(I−C)
Figure 2010538025
(式中、R1C、R、R、R、RおよびRは、各々上記の意味を有する)
のカルボン酸に変換し、式(I−C)の化合物を、必要に応じて、適当な(i)溶媒および/または(ii)塩基もしくは酸により、それらの溶媒和物、塩および/または塩の溶媒和物に変換することを特徴とする。
式(III−C)の化合物は、購入できるか、文献から知られているか、または、文献から知られている方法と同様に製造できる。
本発明は、さらに、AがCRを表し、DがNを表す本発明による式(I)の化合物の製造方法を提供し、それは、式(XIV)
Figure 2010538025
(式中、R1A、R、RおよびRは、各々上記の意味を有し、
そして、Xは、適する脱離基、例えばハロゲン、特に塩素を表す)
の化合物を、不活性溶媒中、適する遷移金属触媒、および、必要に応じて塩基の存在下、式(VI)の化合物とカップリングし、式(IV−D)
Figure 2010538025
(式中、R1A、R、R、R、R、R、RおよびRは、各々上記の意味を有する)
の化合物を得、これらを、塩基性または酸性の加水分解により、式(I−D)
Figure 2010538025
(式中、R1A、R、R、R、R、RおよびRは、各々上記の意味を有する)
のカルボン酸に変換し、式(I−D)の化合物を、必要に応じて、適当な(i)溶媒および/または(ii)塩基もしくは酸により、それらの溶媒和物、塩および/または塩の溶媒和物に変換することを特徴とする。
式(XIV)の化合物は、式(XV)
Figure 2010538025
(式中、R1A、R、RおよびRは、上記の意味を有する)
の化合物を、不活性溶媒中、適当な酸化剤、例えば、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン、および、適するハロゲン化剤、例えば、オキシ塩化リンと反応させることにより製造できる。
式(XV)の化合物は、購入できるか、文献から知られているか、または、文献から知られている方法と同様に製造できる。
式(XI)の化合物は、また、Makabe et al., Heterocycles 1979, 13(1), 239-246 と同様に、下記の合成スキームに示す通りに製造できる:
スキーム1
Figure 2010538025
[a)キシレン、4Åモレキュラー・シーブ、還流温度]
AがNを表し、DがCRを表す式(I)の化合物は、また、Katsuyama et al., Synthesis, 239-246, 1997 と同様に、下記合成スキームに示す通りに製造できる:
スキーム2
Figure 2010538025
[a)アセトニトリルまたはエタノール、還流温度]
カップリング反応(II)+(III−A)→(IV−A)、(V)+(VI)→(II)および(XIV)+(VI)→(IV−D)のための遷移金属触媒、触媒配位子および補助塩基は、文献から知られており[例えば、J. Hassan et al., Chem. Rev. 102, 1359-1469 (2002) 参照]、購入できる。好ましいのは、パラジウムまたはニッケル触媒の使用である。
ボロン酸カップリング(II)+(III−A)[X=−B(OR]→(IV−A)、(V)+(VI)[X=−B(OR]→(II)および(XIV)+(VI)[X=−B(OR]→(IV−D)の場合、反応は、補助塩基、および、必要に応じてさらなる触媒配位子の存在下で実施する。ここで好ましいのは、触媒としてのビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド、さらなる配位子としてのトリス−(o−トリル)ホスフィン、および、補助塩基としての炭酸カリウム水溶液の使用である。有機亜鉛化合物[(III−A)中、X=−ZnHal、および、(VI)中、X=−ZnHal]の場合、使用する触媒は、好ましくは、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)である。
ボロン酸カップリング(II)+(III−A)[X=−B(OR]→(IV−A)、(V)+(VI)[X=−B(OR]→(II)および(XIV)+(VI)[X=−B(OR]→(IV−D)のための不活性溶媒は、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノールまたはtert−ブタノールなどのアルコール類、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルまたはジエチレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンまたは鉱油留分などの炭化水素類、または、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N'−ジメチルプロピレンウレア(DMPU)、N−メチルピロリドン(NMP)、ピリジン、アセトニトリルまたは水などの他の溶媒である。上述の溶媒の混合物を使用することも可能である。好ましいのは、ジメチルホルムアミドまたはジオキサンの使用である。
カップリング反応(II)+(III−A)[X=−B(OR]→(IV−A)、(V)+(VI)[X=−B(OR]→(II)および(XIV)+(VI)[X=−B(OR]→(IV−D)は、一般的に、−20℃ないし+150℃の温度範囲で、好ましくは0℃ないし+80℃で、必要に応じてマイクロ波オーブン中で実施する。これらの反応は、大気圧、加圧または減圧下で実施できる(例えば、0.5ないし5bar)。
工程(II)+(III−B)→(IV−B)の不活性溶媒は、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルまたはジエチレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンまたは鉱油留分などの炭化水素類、または、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N'−ジメチルプロピレンウレア(DMPU)、N−メチルピロリジノン(NMP)、ピリジン、アセトン、2−ブタノンまたはアセトニトリルなどの他の溶媒である。上述の溶媒の混合物を使用することも可能である。好ましいのは、ジメチルホルムアミドまたはテトラヒドロフランの使用である。
工程(II)+(III−B)→(IV−B)に適する塩基は、常套の無機塩基である。これらには、特に、アルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩、例えば、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウムまたは炭酸セシウム、アルカリ金属水素化物、例えば、水素化ナトリウムまたは水素化カリウム、または、有機金属塩基、例えば、n−ブチルリチウムが含まれる。好ましいのは、水素化ナトリウムおよびn−ブチルリチウムである。R1B=−NRの場合、第三級有機アミン、特にトリエチルアミンを塩基として使用することも可能である。ここで、塩基は、式(III−B)の化合物1molを基準として、1ないし5molの量で、好ましくは1.2ないし3molの量で用いる。
反応(II)+(III−B)→(IV−B)は、一般的に、0℃ないし+150℃の温度範囲で、好ましくは+20℃ないし+120℃で実施する。この反応は、大気圧、加圧または減圧で実施できる(例えば、0.5ないし5bar)。一般に、この反応は大気圧で実施する。
光延反応(XI)+(III−C)→(IV−C)[a) Hughes, D. L. "The Mitsunobu Reaction," Organic Reactions; John Wiley & Sons, Ltd, 1992, vol. 42, p. 335. b) Hughes, D. L. Org. Prep. Proceed. Int. 1996, 28, 127 参照]は、トリフェニルホスフィンまたはトリ−n−ブチルホスフィン、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン(DPPE)、ジフェニル(2−ピリジル)ホスフィン(Ph2P−Py)、(p−ジメチルアミノフェニル)ジフェニルホスフィン(DAP−DP)、トリス(4−ジメチルアミノフェニル)−ホスフィン(トリス−DAP)および適するジアルキルアゾジカルボキシレート、例えば、ジエチルアゾジカルボキシレート(DEAD)、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(DIAD)、ジ−tert−ブチルアゾジカルボキシレート、N,N,N'N'−テトラメチルアゾジカルボキサミド(TMAD)、1,1'−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(ADDP)または4,7−ジメチル−3,5,7−ヘキサヒドロ−1,2,4,7−テトラゾシン−3,8−ジオン(DHTD)を使用して実施する。好ましいのは、トリフェニルホスフィンおよびジイソプロピルアゾジカルボキシレート(DIAD)の使用である。
光延反応(XI)+(III−C)→(IV−C)のための不活性溶媒は、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの炭化水素、ジクロロメタン、ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素類、または、アセトニトリルなどの他の溶媒である。上述の溶媒の混合物を使用することも可能である。好ましいのは、THFの使用である。
光延反応(XI)+(III−C)→(IV−C)は、一般的に、−78℃ないし+180℃の温度範囲で、好ましくは0℃ないし+50℃で、必要に応じてマイクロ波オーブン中で実施する。これらの反応は、大気圧、加圧または減圧で実施する(例えば0.5ないし5bar)。
アルキル化(X)+(XII)→(XIII)は、一般的に、−78℃ないし+50℃の温度範囲で、好ましくは−78℃ないし+20℃で実施する。これらの反応は、大気圧、加圧または減圧で実施できる(例えば0.5ないし5bar)。一般に、この反応は大気圧で実施する。
アルキル化(X)+(XII)→(XIII)に適する塩基は、常套の有機および無機塩基である。これらには、特に、アルカリ金属水素化物、例えば、水素化ナトリウムまたは水素化カリウム、および、アミド類、例えば、ナトリウムアミド、リチウムビス−(トリメチルシリル)アミド、リチウムジイソプロピルアミド、または、有機金属化合物、例えば、n−ブチルリチウムまたはフェニルリチウムが含まれる。好ましいのは、リチウムジイソプロピルアミドおよびリチウムビス(トリメチルシリル)アミドである。
アルキル化(X)+(XII)→(XIII)のための不活性溶媒は、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの炭化水素類、ジクロロメタン、ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素類、または、アセトニトリルなどの他の溶媒である。上述の溶媒の混合物を使用することも可能である。好ましいのは、THFの使用である。
工程(IV−A)→(I−A)、(IV−B)→(I−B)、(IVC)→(I−C)および(IV−D)→(I−D)におけるカルボキシルエステルの加水分解は、常套の方法により、必要に応じてマイクロ波オーブン中で、エステルを、不活性溶媒中で酸または塩基で処理し、最初に形成される塩を、後続の酸による処理により、遊離カルボン酸に変換することにより実施する。tert−ブチルエステルの場合、エステル開裂は、好ましくは、酸を使用して実施する。
カルボン酸の加水分解に適する不活性溶媒は、水またはエステル開裂に常套の有機溶媒である。これらには、好ましくは、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノールまたはtert−ブタノールなどのアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたはグリコールジメチルエーテルなどのエーテル類、または、アセトン、アセトニトリル、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドなどの他の溶媒が含まれる。上述の溶媒の混合物を使用することも可能である。塩基性エステル加水分解の場合、好ましいのは、水と、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノールおよび/またはエタノールとの混合物を使用することである。トリフルオロ酢酸との反応の場合、好ましいのは、ジクロロメタンの使用であり、塩化水素との反応の場合、好ましいのは、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサンまたは水の使用である。
エステル加水分解に適する塩基は、常套の無機塩基である。これらには、好ましくは、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウムまたは水酸化バリウム、または、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸カルシウムが含まれる。特に好ましいのは、水酸化ナトリウムまたは水酸化リチウムの使用である。
エステル開裂に適する酸は、一般に、硫酸、塩化水素/塩酸、臭化水素/臭化水素酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸またはトリフルオロメタンスルホン酸、またはこれらの混合物であり、必要に応じて水を添加する。好ましいのは、tert−ブチルエステルの場合、塩化水素またはトリフルオロ酢酸であり、メチルエステルの場合、塩酸である。
ベンジルエステルの場合、開裂は、水素化分解条件下で、不活性溶媒中、適する触媒、特に10%パラジウム/炭素の存在下で実施する。使用する水素供給源は、ギ酸アンモニウムでもあってもよい。
ベンジルエステルの水素化分解に適する不活性溶媒は、水またはエステル開裂に常套の有機溶媒である。これらには、特に、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノールまたはtert−ブタノールなどのアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたはグリコールジメチルエーテルなどのエーテル類、または、アセトン、アセトニトリル、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドなどの他の溶媒が含まれる。上述の溶媒の混合物を使用することも可能である。
エステル開裂は、一般的に、0℃ないし+100℃の温度範囲で、好ましくは0℃ないし+50℃で実施する。この反応は、大気圧、加圧または減圧で実施できる(例えば、0.5ないし5bar)。
本発明による化合物の製造は、下記の合成スキームにより例示説明できる:
スキーム3
Figure 2010538025
[a)Pd(PPhCl、トリ−2−トリルホスフィン、aq.KCO、DMF、室温;b)R1A−B(OH)またはR1A−ZnCl、KCO、Pd(PPh、DMF、室温;c)KOH、イソプロパノール、室温−還流温度]。
スキーム4
Figure 2010538025
[a)トリエチルアミン、THF、還流温度;b)KOH、イソプロパノールまたはエタノール、室温ないし130℃;c)n−BuLiまたはNaH、THF;室温、次いで還流温度;d)aq.NaOH、エタノール、90℃]。
スキーム5
Figure 2010538025
[a)酢酸アンモニウム、酢酸、還流温度;b)NaH、DMF、臭化p−メトキシベンジル、0℃−室温;c)R7A−I、LHMDS、THF、−78℃−室温;d):硝酸セリウムアンモニウム、アセトニトリル、室温;e):DDQ、POCl、ベンゼン、還流温度;f)KCO、(PPhPdCl、トリ−2−トリルホスフィン、ジオキサン、60℃;g)KOH、イソプロパノールまたはエタノール、室温ないし160℃]。
スキーム6
Figure 2010538025
[a)酢酸アンモニウム、エタノール、還流温度;b)酢酸、ベンゼン、還流温度、水分離器;c)KOtBu、tBuOH、60℃;d)DDQ、ベンゼン;e)DIAD、トリフェニルホスフィン;f)POCl、DMF;g)R=−NRには:HNR、トリエチルアミン、THF、還流温度、R=−ORには:HOR、NaH、THF、還流温度、R=R1Aには:R1A−B(OH)またはR1A−ZnCl、KCO、Pd(PPh、DMF、室温、h)KOH、イソプロパノールまたはエタノール、室温ないし160℃]
本発明による化合物は、有用な薬理特性を有し、ヒトおよび動物における障害の予防および処置に使用できる。
本発明による化合物は、非常に効果的なPPAR−アルファモジュレーターであり、加えて、高い代謝安定性を有する。それらは、脂肪酸およびグルコースの代謝の障害に起因する心血管障害の一次および/または二次予防並びに処置に特に適する。かかる障害には、異脂肪血症(高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、食後の血漿トリグリセリド濃度の上昇、低アルファリポタンパク質血症、混合性高脂血症)、動脈硬化症および代謝障害(代謝症候群、高血糖症、インシュリン依存性糖尿病、非インシュリン依存性糖尿病、妊娠糖尿病、高インシュリン血症、インシュリン抵抗性、グルコース不耐性、肥満症(脂肪過多症)および糖尿病の遅発性続発症、例えば、網膜症、腎障害および神経障害)が含まれる。
非常に効果的なPPAR−アルファモジュレーターとして、本発明による化合物は、特に、心不全の一次および/または二次予防並びに処置にも適する。
本発明に関して、用語心不全は、右心不全、左心不全、全体的な不全(global failure)、高血圧に誘発される心不全、虚血性心筋症、拡張型心筋症、先天性心疾患、心臓弁の欠陥、心臓弁の欠陥に関連する心不全、僧帽弁狭窄症、僧帽弁閉鎖不全症、大動脈弁狭窄症、大動脈弁閉鎖不全症、三尖弁狭窄症、三尖弁閉鎖不全症、肺動脈弁狭窄症、肺動脈弁閉鎖不全症、複合型の心臓弁の欠陥、心筋の炎症(心筋炎)、慢性心筋炎、急性心筋炎、ウイルス性心筋炎、糖尿病性心不全、アルコール性心筋症、心貯溜障害、拡張期および収縮期心不全などの、特異的な、そして、関連する疾患のタイプの両方を含む。
本発明による化合物により処置できる心血管障害のさらなる独立したリスク要因は、高血圧、虚血、心筋梗塞、狭心症、心筋の機能不全、再狭窄、肺高血圧、フィブリノーゲンおよび低密度LDLのレベルの上昇、並びにプラスミノーゲン活性化因子阻害因子1(PAI−1)の濃度の上昇である。
加えて、本発明による化合物は、癌性疾患、例えば、皮膚癌、乳癌、脳腫瘍、頭部/頸部の腫瘍、脂肪肉腫、眼、胃腸管、甲状腺、肝臓、膵臓、呼吸器、腎臓、尿管、前立腺、生殖器の癌腫およびそれらの遠隔転移、並びに、リンパ腫、肉腫および白血病の処置および/または予防にも使用できる。
加えて、本発明による化合物は、また、微小血管および大血管の損傷(血管炎)、再灌流損傷、動脈および静脈血栓症、浮腫の、中枢神経系の障害および神経変性障害(卒中、アルツハイマー病、パーキンソン病、認知症、てんかん、鬱病、多発性硬化症)の、炎症性障害、免疫障害(クローン病、潰瘍性大腸炎、エリテマトーデス、リウマチ性関節炎、喘息)、慢性閉塞性肺疾患(慢性気管支炎、COPD)、腎障害(糸球体腎炎)、甲状腺の障害(甲状腺機能亢進(hyperthyreosis))、膵臓の障害(膵炎)、肝臓の線維症、皮膚障害(乾癬、アクネ、湿疹、神経皮膚炎、皮膚炎、角膜炎、瘢痕の形成、疣贅の形成、凍瘡)、敗血症、ウイルス性疾患(HPV、HCMV、HIV)、悪液質、骨粗鬆症、痛風、尿失禁の処置および/または予防に、そして、創傷の治癒および血管新生に、使用できる。
本発明による化合物の活性は、例えば、インビトロで、実験のセクションに記載のトランス活性化アッセイにより調べることができる。
本発明による化合物のインビボの活性は、例えば、実験のセクションに記載の試験により調べることができる。
本発明はさらに、障害、特に上述の障害の処置および/または予防のための、本発明による化合物の使用を提供する。
本発明は、また、障害、特に上述の障害の処置および/または予防用の医薬を製造するための、本発明による化合物の使用を提供する。
本発明は、また、少なくとも1種の本発明による化合物の有効量を使用する、障害、特に上述の障害の処置および/または予防方法を提供する。
本発明は、また、異脂肪血症、動脈硬化症および心不全の処置および/または予防方法において使用するための、本発明による化合物を提供する。
本発明による化合物は、単独で、または、必要であれば、他の有効成分と組み合わせて使用できる。本発明はさらに、少なくとも1種の本発明による化合物、および、1種またはそれ以上のさらなる活性化合物を含む、特に上述の障害の処置および/または予防用の医薬を提供する。
組合せに適する活性化合物は、例えば、そして好ましくは:脂質代謝を調節する物質、抗糖尿病薬、降圧剤、灌流増強および/または抗血栓薬並びに抗酸化剤、ケモカイン受容体アンタゴニスト、p38キナーゼ阻害剤、NPYアゴニスト、オレキシンアゴニスト、食欲低下薬、PAF−AH阻害剤、消炎薬(COX阻害剤、LTB−受容体アンタゴニスト)、鎮痛薬(アスピリン)、抗鬱剤および他の精神病薬(psychopharmaceutical)である。
本発明は、特に、少なくとも1種の本発明による化合物および少なくとも1種の脂質代謝を調節する活性化合物、抗糖尿病薬、降圧化合物および/または抗血栓薬を含む組合せを提供する。
好ましくは、本発明による化合物は、以下の1種またはそれ以上と組み合わせることができる;
・脂質代謝を調節する活性化合物、例えば、そして好ましくは、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、HMG−CoAレダクターゼ発現の阻害剤、スクアレン合成阻害剤、ACAT阻害剤、LDL受容体誘導剤、コレステロール吸収阻害剤、ポリマー性胆汁酸吸着剤(adsorber)、胆汁酸再吸収阻害剤、MTP阻害剤、リパーゼ阻害剤、LpL活性化剤、フィブラート類、ナイアシン、CETP阻害剤、PPAR−γおよび/またはPPAR−δアゴニスト、RXRモジュレーター、FXRモジュレーター、LXRモジュレーター、甲状腺ホルモンおよび/または甲状腺ホルモン模倣薬(thyroid mimetic)、ATPクエン酸塩リアーゼ阻害剤、Lp(a)アンタゴニスト、カンナビノイド受容体1アンタゴニスト、レプチン受容体アゴニスト、ボンベシン受容体アゴニスト、ヒスタミン受容体アゴニストおよび抗酸化剤/ラジカル捕捉剤の群からのもの、
・Roten Liste 2004/II、12章に記載の抗糖尿病薬、並びに、例えば、そして好ましくは、スルホニルウレア類、ビグアナイド類、メグリチニド(meglitinide)誘導体、グルコシダーゼ阻害剤、オキサジアゾリジノン類、チアゾリジンジオン類、GLP1受容体アゴニスト、グルカゴンアンタゴニスト、インシュリン増感剤、CCK1受容体アゴニスト、レプチン受容体アゴニスト、糖新生および/またはグリコーゲン分解の刺激に関与する肝臓の酵素の阻害剤、グルコース取込のモジュレーターおよびカリウムチャネルオープナー、例えばWO97/26265およびWO99/03861に開示のものの群からのもの、
・降圧化合物、例えば、そして好ましくは、カルシウム拮抗薬、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、ACE阻害剤、ベータ−受容体遮断薬、アルファ−受容体遮断薬、ECE阻害剤およびバソペプチダーゼ阻害剤の群からのもの;
・抗血栓薬、例えば、そして好ましくは、血小板凝集阻害剤または抗凝血剤の群からのもの;
・利尿剤;
・アルドステロンおよび鉱質コルチコイド受容体アンタゴニスト;
・バソプレシン受容体アンタゴニスト;
・有機硝酸塩およびNO供与源;
・陽性の変力性化合物;
・環状グアノシン一リン酸(cGMP)および/または環状アデノシン一リン酸(cAMP)の分解を阻害する化合物、例えば、ホスホジエステラーゼ(PDE)1、2、3、4および/または5の阻害剤、特にPDE5阻害剤、例えば、シルデナフィル、バルデナフィルおよびタダラフィル、および、PDE3阻害剤、例えばミルリノン;
・ナトリウム利尿ペプチド、例えば、「心房性ナトリウム利尿ペプチド」(ANP、アナリチド(anaritide))、「B型ナトリウム利尿ペプチド」または「脳性ナトリウム利尿ペプチド」(BNP、ネシリチド)、「C型ナトリウム利尿ペプチド」(CNP)およびウロジラチン(urodilatin);
・カルシウム感受性増強薬、例えば、そして好ましくは、レボシメンダン;
・カリウム・サプリメント;
・NOに依存しないが、ヘムに依存するグアニル酸シクラーゼの刺激剤、例えば、特に、WO00/06568、WO00/06569、WO02/42301およびWO03/095451に記載の化合物;
・NOおよびヘムに依存しないグアニル酸シクラーゼの活性化剤、例えば、特に、WO01/19355、WO01/19776、WO01/19778、WO01/19780、WO02/070462およびWO02/070510に記載の化合物;
・ヒト好中球エラスターゼ(HNE)の阻害剤、例えば、シベレスタットおよびDX−890(レルトラン(Reltran));
・シグナル伝達カスケードを阻害する化合物、例えば、チロシンキナーゼ阻害剤、特に、ソラフェニブ、イマチニブ、ゲフィチニブおよびエルロチニブ;および/または、
・心臓のエネルギー代謝を調節する化合物、例えば、エトモキシル、ジクロロ酢酸、ラノラジンおよびトリメタジジン。
脂質代謝を調節する活性化合物は、好ましくは、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、スクアレン合成阻害剤、ACAT阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、MTP阻害剤、リパーゼ阻害剤、甲状腺ホルモンおよび/または甲状腺ホルモン模倣薬、ナイアシン受容体アゴニスト、CETP阻害剤、PPAR−ガンマアゴニスト、PPAR−デルタアゴニスト、ポリマー性胆汁酸吸着剤、胆汁酸再吸収阻害剤、抗酸化剤/ラジカル捕捉剤並びにカンナビノイド受容体1アンタゴニストの群からの化合物を意味すると理解されるべきものである。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、スタチン類のクラスからのHMG−CoAレダクターゼ阻害剤、例えば、そして好ましくは、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、ロスバスタチン、セリバスタチンまたはピタバスタチンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、スクアレン合成阻害剤、例えば、そして好ましくは、BMS−188494またはTAK−475と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、ACAT阻害剤、例えば、そして好ましくは、メリナミド、パクチミブ(pactimibe)、エフルシミブ(eflucimibe)またはSMP−797と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、コレステロール吸収阻害剤、例えば、そして好ましくは、エゼチミブ、チクエシド(tiqueside)またはパマクエシドと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、MTP阻害剤、例えば、そして好ましくは、イムプリタピド(implitapide)またはJTT−130と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、リパーゼ阻害剤、例えば、そして好ましくは、オーリスタットと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、甲状腺ホルモンおよび/または甲状腺ホルモン模倣薬、例えば、そして好ましくは、D−サイロキシンまたは3,5,3'−トリヨードサイロニン(T3)と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、ナイアシン受容体のアゴニスト、例えば、そして好ましくは、ナイアシン、アシピモックス、アシフラン(acifran)またはラデコール(radecol)と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、CETP阻害剤、例えば、そして好ましくは、トロセトラピド(torcetrapib)、JTT−705またはCETPワクチン(Avant)と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、PPAR−ガンマアゴニスト、例えば、そして好ましくは、ピオグリタゾンまたはロシグリタゾンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、PPAR−デルタアゴニスト、例えば、そして好ましくは、GW−501516と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、ポリマー性胆汁酸吸着剤、例えば、そして好ましくは、コレスチラミン、コレスチポール、コレソルバム(colesolvam)、CholestaGel またはコレスチミドと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、胆汁酸再吸収阻害剤、例えば、そして好ましくは、ASBT(=IBAT)阻害剤、例えば、AZD−7806、S−8921、AK−105、BARI−1741、SC−435またはSC−635と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、抗酸化剤/ラジカル捕捉剤、例えば、そして好ましくは、プロブコール、AGI−1067、BO−653またはAEOL−10150と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、カンナビノイド受容体1アンタゴニスト、例えば、そして好ましくは、リモナバンまたはSR−147778と組み合わせて投与する。
抗糖尿病薬は、好ましくは、インシュリンおよびインシュリン誘導体並びに経口で有効な血糖降下活性化合物を意味すると理解されるべきである。ここで、インシュリンおよびインシュリン誘導体には、動物、ヒトまたは生物工学的起源のインシュリンおよびそれらの混合物の両方が含まれる。経口で有効な血糖降下活性化合物には、好ましくは、スルホニルウレア、ビグアナイド、メグリチニド誘導体、グルコシダーゼ阻害剤およびPPAR−ガンマアゴニストが含まれる。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、インシュリンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、例えば、そして好ましくは、トルブタミド、グリベンクラミド、グリメピリド、グリピジドまたはグリクラジドなどのスルホニルウレアと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、ビグアナイド、例えば、そして好ましくは、メトホルミンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、メグリチニド誘導体、例えば、そして好ましくは、レパグリニドまたはナテグリニドと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、グルコシダーゼ阻害剤、例えば、そして好ましくは、ミグリトールまたはアカルボースと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、PPAR−ガンマアゴニスト、例えばチアゾリジンジオンのクラスからのもの、例えば、そして好ましくは、ピオグリタゾンまたはロシグリタゾンと組み合わせて投与する。
降圧剤は、好ましくは、カルシウム拮抗薬、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、ACE阻害剤、ベータ−受容体遮断剤、アルファ−受容体遮断剤および利尿剤の群からの化合物を意味すると理解される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、利尿剤、例えば、そして好ましくは、フロセミド、ブメタニドまたはトルセミドなどのループ利尿剤、または、クロロチアジドまたはヒドロクロロチアジドなどのチアジド利尿剤またはチアジド様利尿剤と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、アルドステロンまたは鉱質コルチコイド受容体アンタゴニスト、例えば、そして好ましくは、スピロノラクトンまたはエプレレノンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、バソプレシン受容体アンタゴニスト、例えば、そして好ましくは、コニバプタン、トルバプタン、リキシバプタン(lixivaptan)またはSR−121463と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、有機硝酸塩またはNO供給源、例えば、そして好ましくは、ニトロプルシドナトリウム、ニトログリセロール、一硝酸イソソルビド、二硝酸イソソルビド、モルシドミンまたはSIN−1と組み合わせて、または、吸入NOと組み合わせて、投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、陽性の変力性化合物、例えば、そして好ましくは、強心配糖体(ジゴキシン)、ベータ−アドレナリンおよびドーパミンアゴニスト、例えば、イソプロテレノール、アドレナリン、ノルアドレナリン、ドーパミンまたはドブタミンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、カルシウム拮抗薬、例えば、そして好ましくは、ニフェジピン、アムロジピン、ベラパミルまたはジルチアゼムと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、例えば、そして好ましくは、ロサルタン、バルサルタン、カンデサルタン、エンブサルタン(embusartan)またはテルミサルタンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、ACE阻害剤、例えば、そして好ましくは、エナラプリル、カプトプリル、ラミプリル、デラプリル、ホシノプリル、キノプリル(quinopril)、ペリンドプリルまたはトランドプリル(trandopril)と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、ベータ−受容体遮断薬、例えば、そして好ましくは、プロプラノロール、アテノロール、チモロール、ピンドロール、アルプレノロール、オクスプレノロール、ペンブトロール、ブプラノロール、メチプラノロール、ナドロール、メピンドロール、カラザロール(carazalol)、ソタロール、メトプロロール、ベタキソロール、セリプロロール、ビソプロロール、カルテオロール、エスモロール、ラベタロール、カルベジロール、アダプロロール(adaprolol)、ランジオロール、ネビボロール、エパノロールまたはブシンドロールと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、アルファ−受容体遮断薬、例えば、そして好ましくは、プラゾシンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、交感神経抑制薬(antisympathotonic agent)、例えば、そして好ましくは、レセルピン、クロニジンもしくはアルファ−メチルドーパと、または、カリウムチャネルアゴニスト、例えば、そして好ましくは、ミノキシジル、ジアゾキシド、ジヒドララジンもしくはヒドララジンと組み合わせて投与する。
抗血栓薬は、好ましくは、血小板凝集阻害剤または抗凝血剤の群からの化合物を意味すると理解されるべきものである。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、血小板凝集阻害剤、例えば、そして好ましくは、アスピリン、クロピドグレル、チクロピジンまたはジピリダモールと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、トロンビン阻害剤、例えば、そして好ましくは、キシメラガトラン、メラガトラン、ビバリルジンまたはクレキサンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、GPIIb/IIIaアンタゴニスト、例えば、そして好ましくは、チロフィバンまたはアブシキシマブと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、Xa因子阻害剤、例えば、そして好ましくは、リバロキサバン(BAY59−7939)、DU−176b、アピキサバン、オタミキサバン(otamixaban)、フィデキサバン(fidexaban)、ラザキサバン(razaxaban)、フォンダパリナックス、イドラパリナックス、PMD−3112、YM−150、KFA−1982、EMD−503982、MCM−17、MLN−1021、DX9065a、DPC906、JTV803、SSR−126512またはSSR−128428と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、ヘパリンまたは低分子量(LMW)ヘパリン誘導体と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、ビタミンKアンタゴニスト、例えば、そして好ましくは、クマリンと組み合わせて投与する。
本発明に関して、特に好ましいのは、少なくとも1種の本発明による化合物、および、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤(スタチン類)、利尿剤、ベータ−受容体遮断薬、有機硝酸塩およびNO供与源、ACE阻害剤、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、アルドステロンおよび鉱質コルチコイド受容体アンタゴニスト、バソプレシン受容体アンタゴニスト、血小板凝集阻害剤および抗凝血剤からなる群から選択される1種またはそれ以上のさらなる活性化合物を含む組合せ、および、上述の障害の処置および/または予防のためのそれらの使用である。
本発明による化合物は、単独で、または、必要であれば他の抗腫瘍剤と組み合わせて、癌性疾患の処置および/または予防に用いることができる。本発明は、特に、少なくとも1種の本発明による化合物と、アルキル化剤、抗代謝剤、植物由来の抗腫瘍剤、ホルモン治療用の活性化合物、トポイソメラーゼ阻害剤、カンプトテシン誘導体、キナーゼ阻害剤、標的化された薬剤、抗体、免疫複合体、インターフェロンおよび/または免疫調節剤、血管新生抑制化合物、アンチセンス−RNAおよびRNA干渉、および、他の抗腫瘍薬剤からなる群から選択される少なくとも1種の他の抗腫瘍剤との組合せを提供する。
以下のものは、例として、そして好ましく、組合せに適する活性化合物として言及され得る:
・アルキル化剤、例えば、クロルメチンN−オキシド、シクロホスファミド、イホスファミド、チオテパ、ラニムスチン、ニムスチン、テモゾロミド、アルトレタミン、アパジコン、ブロスタリシン(brostallicin)、ベンダムスチン、カルムスチン、エストラムスチン、ホテムスチン、グルホスファミド(glufosfamide)、マホスファミドおよびミトラクトール;白金に配位したアルキル化剤、例えば、シスプラチン、カルボプラチン、エプタプラチン(eptaplatin)、ロバプラチン(lobaplatin)、ネダプラチン、オキサリプラチンおよびサトラプラチン;
・抗代謝剤、例えば、メトトレキサート、6−メルカプトプリンリボシド、メルカプトプリン、5−フルオロウラシル単独、または、ロイコボリンと組み合わせて、テガフール、ドキシフルリジン、カルモフール、シタラビン、シタラビンオクホスファート、エノシタビン、ゲムシタビン、フルダラビン、5−アザシチジン、カペシタビン、クラドリビン、クロファラビン、デシタビン、エフロルニチン、エチニルシチジン、シトシンアラビノシド、ヒドロキシウレア、メルファラン、ネララビン、ノラトレキセド(nolatrexed)、オクホスファト(ocfosfat)、ジナトリウムペメトレキセド(disodium premetrexed)、ペントスタチン、ペリトレキソール(pelitrexol)、ラルチトレキセド、トリアピン(triapine)、トリメトレキサート、ビダラビン、ビンクリスチンおよびビノレルビン;
・ホルモン治療用の活性化合物、例えば、エキセメスタン、リュープロン、アナストロゾール、ドキセルカルシフェロール、ファドロゾール、ホルメスタン、11−ベータヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ−1阻害剤、17−アルファヒドロキシラーゼ/17,20リアーゼ阻害剤、例えば、酢酸アビラテロン、5−アルファ−レダクターゼ阻害剤、例えば、フィナステリドおよびエプリステリド、抗エストロゲン薬、例えば、クエン酸タモキシフェンおよびフルベストラント、トレルスター、トレミフェン、ラロキシフェン、ラソフォキシフェン、レトロゾール、抗アンドロゲン薬、例えば、ビカルタミド、フルタミド、ミフェプリストン、ニルタミド、カソデックスおよび抗プロゲステロン剤、並びにこれらの組合せ;
・植物由来の抗腫瘍剤、例えば、有糸分裂阻害剤、例えば、エポチロン(サゴピロン(sagopilone)、イクサベピロンおよびエポチロンB)、ビンブラスチン、ビンフルニン、ドセタキセルおよびパクリタキセル;
・細胞毒性トポイソメラーゼ阻害剤、例えば、アクラルビシン、ドキソルビシン、アモナフィド(amonafid)、ベロテカン(belotecan)、カンプトテシン、10−ヒドロキシカンプトテシン、9−アミノカンプトテシン、ジフロモテカン(diflomotecan)、イリノテカン、トポテカン、エドテカリン(edotecarin)、エピムビシン(epimbicin)、エトポシド、エクサテカン(exatecan)、ギマテカン(gimatecan)、ルルトテカン(lurtotecan)、ミトキサントロン、ピラムビシン(pirambicin)、ピクサントロン、ルビテカン(rubitecan)、ソブゾキサン、タフルポシド(tafluposid)およびこれらの組合せ;
・免疫的に活性な化合物、例えば、そして好ましくは、インターフェロンの群からのもの、例えば、インターフェロンアルファ、インターフェロンアルファ−2a、インターフェロンアルファ−2b、インターフェロンベータ、インターフェロンガンマ−1aおよびインターフェロンガンマ−n1、および、他の免疫賦活薬、例えば、L19−IL2および他のIL2誘導体、フィルグラスチム、レンチナン、シゾフィラン、テラシス(TheraCys)、ウベニメクス、アルデスロイキン、アレムツズマブ、BAM−002、ダカルバジン、ダクリズマブ、デニロイキン、ゲムツズマブ、オゾガマイシン、イブリツモマブ、イミキモド、レノグラスチム、レンチナン、メラノーマワクチン(Corixa)、モルグラモスチム、サルグラモスチム、タソネルミン、テセロイキン、チマファシン(thymafasin)、トシツモマブ、ビルリジン(Virulizin)、エピラツズマブ、ミツモマブ(mitumomab)、オレゴボマブ、ペムツモマブ(pemtumomab)およびプロベンジ;
・免疫調節剤、例えば、クレスチン(krestin)、レンチナン、シゾフィラン、ピシバニール、プロムン(ProMun)およびウベニメクス;
・血管新生抑制化合物、例えば、アシトレチン、アフリベルセプト、アンジオスタチン、アプリジン(Aplidin)、アセンタール(Asentar)、アキシチニブ、レセンチン(Recentin)、ベバシズマブ、ブリバニブアラニネート、シレンギチド(cilengitide)、コンブレタスタチン、DAST、エンドスタチン、フェンレチニド、ハロフジノン、パゾパニブ、ラニビズマブ、レビマスタット(rebimastat)、レモバブ、レブリミド、ソラフェニブ、バタラニブ、スクアラミン、スニチニブ、テラチニブ(telatinib)、サリドマイド、ウクライン(Ukrain)およびビタキシン(Vitaxin);
・VEGF阻害剤、例えば、ソラフェニブ、DAST、ベバシズマブ、スニチニブ、レセンチン、アキシチニブ、アフリベルセプト、テラチニブ、ブリバニブアラニネート、バタラニブ、パゾパニブおよびラニビズマブ;
・抗体、例えば、トラスツズマブ、セツキシマブ、ベバシズマブ、リツキシマブ、チシリムマブ(ticilimumab)、イピリムマブ、ルミリキシマブ、カツマキソマブ、アタシセプト(atacicept)、オレゴボマブおよびアレムツズマブ;
・EGFR(HER1)阻害剤、例えば、セツキシマブ、パニツムマブ、ベクチビックス、ゲフィチニブ、エルロチニブおよびザクチマ(zactima);
・HER2阻害剤、例えば、ラパチニブ、トラツズマブ(tratuzumab)およびペルツズマブ;
・mTOR阻害剤、例えば、テムシロリムス、シロリムス/ラパマイシンおよびエベロリムス;
・cMet阻害剤;
・PI3KおよびAKT阻害剤;
・CDK阻害剤、例えば、ロスコビチンおよびフラボピリドール;
・紡錘体集合チェックポイント阻害剤および標的化された有糸分裂阻害剤、例えば、PLK阻害剤、オーロラ阻害剤(例えばヘスペラジン(hesperadin))、チェックポイントキナーゼ阻害剤およびKSP阻害剤;
・HDAC阻害剤、例えば、パノビノスタット(panobinostat)、ボリノスタット、MS275、ベリノスタット(belinostat)およびLBH589;
・ヒストンメチルトランスフェラーゼの阻害剤、例えば、ビダザ(Vidaza);
・HSP90およびHSP70阻害剤;
・プロテアソーム阻害剤、例えば、ボルテゾミブおよびカーフィルゾミブ;
・セリン/スレオニンキナーゼ阻害剤、例えば、MEK阻害剤およびRaf阻害剤、例えば、ソラフェニブ;
・ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、例えば、ティピファニブ;
・チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、ダサチニブ、ニロチビブ(nilotibib)、DAST、ボスチニブ、ソラフェニブ、ベバシズマブ、スニチニブ、AZD2171、アキシチニブ、アフリベルセプト、テラチニブ、メシル酸イマチニブ、ブリバニブアラニネート、パゾパニブ、ラニビズマブ、バタラニブ、セツキシマブ、パニツムマブ、ベクチビックス、ゲフィチニブ、エルロチニブ、ラパチニブ、トラツズマブ、ペルツズマブおよびc−Kit阻害剤;
・ビタミンD受容体アゴニスト;
・コルチコイド類、例えばデキサメタゾン;
・サリドマイドまたはサリドマイド類似体、例えばレナリドミド
・Bcl−2タンパク質阻害剤、例えば、オバトクラクス(obatoclax)、オブリメルセンナトリウムおよびゴシポール;
・CD20受容体アンタゴニスト、例えば、リツキシマブ;
・リボヌクレオチドレダクターゼ阻害剤、例えば、ゲムシタビン;
・腫瘍壊死アポトーシス誘導リガンド受容体1アゴニスト、例えば、マパツムマブ(mapatumumab);
・5−ヒドロキシトリプタミン受容体アンタゴニスト、例えば、rEV598、キサリプロデン、パロノセトロン塩酸塩、グラニセトロン、ジンドール(Zindol)およびAB−1001;
・アルファ5−ベータ1インテグリン阻害剤を含むインテグリン阻害剤、例えばE7820、JSM6425、ボロシキシマブ(volociximab)およびエンドスタチン;
・例えばデカン酸ナンドロロン、フルオキシメステロン、アンドロイド、プロスト−エイド(Prost-aid)、アンドロムスチン(andromustine)、ビカルタミド、フルタミド、アポ−シプロテロン、アポ−フルタミド、酢酸クロルマジノン、アンドロクル(Androcur)、タビ(tabi)、酢酸シプロテロンおよびニルタミドを含むアンドロゲン受容体アンタゴニスト;
・アロマターゼ阻害剤、例えば、アナストロゾール、レトロゾール、テストラクトン、エキセメスタン、アミノグルテチミドおよびホルメスタン;
・マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤;
・例えば、アリトレチノイン、アンプリゲン(Ampligen)、アトラセンタン、ベキサロテン、ボルテゾミブ、ボセンタン、カルシトリオール、エクシスリンド、ホテムスチン、ブロンドナテ(brondonate)、ミルテホシン、ミトキサントロン、I−アスパラギナーゼ、プロカルバジン、ダカルバジン、ヒドロキシカルボアミド、ペグアスパルガーゼ、ペントスタチン、タザロテン、ベルケイド、硝酸ガリウム、カンホスファミド(canfosfamide)、ダリナパルシン(darinaparsin)およびトレチノインを含む、癌の治療で使用される他の活性化合物。
本発明による化合物は、放射線療法および/または外科的介入と組み合わせて、癌性疾患の処置に使用することもできる。
本発明は、さらに、少なくとも1種の本発明による化合物を、通常は1種またはそれ以上の不活性かつ非毒性の医薬的に適する補助剤と共に含む医薬、および上述の目的でのそれらの使用を提供する。
本発明による化合物は、全身的および/または局所的に作用できる。この目的で、それらを適する方法で、例えば、経口で、非経腸で、肺に、鼻腔に、舌下に、舌に、頬側に、直腸に、皮膚に、経皮で、結膜に、耳に、またはインプラントもしくはステントとして、投与できる。
これらの投与経路のために、本発明による化合物を適する投与形で投与できる。
経口投与に適するのは、先行技術に準じて働き、本発明による化合物を迅速かつ/または改変された形態で放出し、本発明による化合物を結晶形および/または無定形および/または溶解形で含む投与形、例えば、錠剤(非被覆または被覆錠剤、例えば、腸溶性被覆、または、遅れて溶解するか、もしくは不溶性であり、本発明による化合物の放出を制御する被覆を有するもの)、口腔中で迅速に溶解するフィルム/オブラートまたは錠剤、フィルム/凍結乾燥剤、カプセル剤(例えばハードまたはソフトゼラチンカプセル剤)、糖衣錠、顆粒剤、ペレット剤、粉末剤、乳剤、懸濁剤、エアゾル剤または液剤である。
非経腸投与は、生体による吸収段階を回避することにより(例えば、静脈内、動脈内、心臓内、脊髄内または腰椎内)、または、生体による吸収を伴って(例えば、筋肉内、皮下、皮内、経皮または腹腔内)、行い得る。非経腸投与に適する投与形は、とりわけ、液剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥剤または滅菌粉末剤の形態の、注射または点滴用製剤である。
他の投与経路に適するのは、例えば、吸入(とりわけ、粉末吸入器、噴霧器)に適する医薬、点鼻薬、液またはスプレー、舌、舌下または頬側投与用の錠剤、フィルム/オブラートまたはカプセル剤、坐剤、耳または眼に投与するための製剤、膣用カプセル剤、水性懸濁剤(ローション、振盪混合物)、親油性懸濁剤、軟膏、クリーム、経皮治療システム(例えば、プラスター)、ミルク、ペースト、フォーム、散布用粉末剤(powders for pouring)、インプラントまたはステントである。
好ましいのは、経口または非経腸投与、特に経口および静脈内投与である。
本発明による化合物は、上述の投与形に変換できる。これは、それ自体既知の方法で、不活性かつ非毒性の医薬的に適する補助剤と混合することにより実施できる。これらの補助剤には、とりわけ、担体(例えば、微結晶セルロース、ラクトース、マンニトール)、溶媒(例えば液体ポリエチレングリコール)、乳化剤および分散剤または湿潤剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリオキシソルビタンオレエート)、結合剤(例えばポリビニルピロリドン)、合成および天然ポリマー(例えばアルブミン)、安定化剤(例えばアスコルビン酸などの抗酸化剤)、着色料(例えば酸化鉄などの無機色素)、および、味および/または匂いの矯正剤が含まれる。
一般に、非経腸投与の場合、約0.001ないし1mg/体重kg、好ましくは約0.01ないし0.5mg/体重kgの量を投与するのが、有効な結果を得るために有利であると見出された。経口投与の場合、投与量は、約0.01ないし100mg/体重kg、好ましくは約0.01ないし20mg/体重kg、ことさら特に好ましくは0.1ないし10mg/体重である。
それにも拘わらず、体重、投与経路、活性化合物に対する個体の応答、製剤のタイプおよび投与を行う時間または間隔に応じて、上述の量から離れることが必要であり得る。従って、上述の最小量より少なく投与しても十分な場合があり得、一方、上述の上限を超えなければならない場合もある。比較的大量に投与する場合、それらを1日かけて投与される複数の単回用量に分割するのが好都合なことがある。
以下の実施例は、本発明を例示説明する。本発明は、これらの実施例に限定されない。
以下の試験および実施例における百分率は、断りの無い限り、重量パーセントである;部は、重量部である。液体/液体溶液の溶媒比、希釈比および濃度は、各場合で体積をベースとする。
略号および頭字語:
Figure 2010538025
LC−MSおよびHPLCの方法:
方法1(LC−MS):MS装置タイプ:Micromass ZQ;HPLC装置タイプ:HP 1100 series; UV DAD;カラム:Phenomenex Gemini 3μ 30 mm x 3.00 mm;移動相A:水1l+50%濃度ギ酸0.5ml、移動相B:アセトニトリル1l+50%濃度ギ酸0.5ml;グラジエント:0.0分90%A→2.5分30%A→3.0分5%A→4.5分5%A;流速:0.0分1ml/分→2.5分/3.0分/4.5分2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法2(LC−MS):MS装置タイプ:Micromass ZQ;HPLC装置タイプ:Waters Alliance 2795;カラム:Phenomenex Synergi 2.5 μ MAX-RP 100A Mercury 20 mm x 4 mm;移動相A:水1l+50%濃度ギ酸0.5ml、移動相B:アセトニトリル1l+50%濃度ギ酸0.5ml;グラジエント:0.0分90%A→0.1分90%A→3.0分5%A→4.0分5%A→4.01分90%A;流速:2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法3(LC−MS):MS装置タイプ:Micromass ZQ;HPLC装置タイプ:Waters Alliance 2795;カラム:Merck Chromolith SpeedROD RP-18e 100 x 4.6 mm;移動相A:水1l+50%濃度ギ酸0.5ml;移動相B:アセトニトリル1l+50%濃度ギ酸0.5ml;グラジエント:0.0分10%B→7.0分95%B→9.0分95%B;オーブン:35℃;流速:0.0分1.0ml/分→7.0分2.0ml/分→9.0分2.0ml/分;UV検出:210nm
方法4(LC−MS):装置:HPLC Agilent series 1100を備えたMicromass Quattro LCZ;カラム:Phenomenex Synergi 2.5 μ MAX-RP 100A Mercury 20 mm x 4 mm;移動相A:水1l+50%濃度ギ酸0.5ml、移動相B:アセトニトリル1l+50%濃度ギ酸0.5ml;グラジエント:0.0分90%A→0.1分90%A→3.0分5%A→4.0分5%A→4.1分90%A;流速:2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:208−400nm。
方法5(LC−MS):装置:HPLC Agilent series 1100を備えたMicromass Platform LCZ;カラム:Thermo Hypersil GOLD 3μ 20 x 4 mm;移動相A:水1l+50%濃度ギ酸0.5ml、移動相B:アセトニトリル1l+50%濃度ギ酸0.5ml;グラジエント:0.0分100%A→0.2分100%A→2.9分30%A→3.1分10%A→5.5分10%A;オーブン:50℃;流速:0.8ml/分;UV検出:210nm。
方法6(LC−MS):装置:Waters UPLC Acquity を備えた Micromass QuattroPremier;カラム:Thermo Hypersil GOLD 1.9μ 50 x 1mm;移動相A:水1l+50%濃度ギ酸0.5ml、移動相B:アセトニトリル1l+50%濃度ギ酸0.5ml;グラジエント:0.0分90%A→0.1分90%A→1.5分10%A→2.2分10%A;オーブン:50℃;流速:0.33ml/分;UV検出:210nm。
方法7(LC−MS):装置:HPLC Agilent series 1100を備えたMicromass Quattro Micro MS;カラム:Thermo Hypersil GOLD 3μ 20 x 4 mm;移動相A:水1l+50%濃度ギ酸0.5ml、移動相B:アセトニトリル1l+50%濃度ギ酸0.5ml;グラジエント:0.0分100%A→3.0分10%A→4.0分10%A→4.01分100%A(流速2.5ml)→5.00分100%Aオーブン:50℃;流速:2ml/分;UV検出:210nm
出発物質および中間体:
実施例1A
メチル2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
メタノール100mlおよびピリジン4.37ml(53.9mmol)を、氷浴中で冷却した。次いで、ジクロロメタン40ml中の2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)ニコチノイルクロリド[Y. Tsuzuki et al., J. Med. Chem. 47, 2097-2109 (2004)]10.0g(35.9mmol)を、滴下して添加した。混合物を氷冷しながら1時間撹拌し、次いで室温で1時間撹拌した。反応混合物をロータリーエバポレーターで濃縮した。残渣を酢酸エチルに取り、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧蒸留により除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:イソヘキサン/酢酸エチル=95/5)により精製した。これにより、標的化合物8.98g(理論値の91%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 2.62 分; MS (ESIpos): m/z = 275 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 3.97 (s, 3H), 8.28 (s, 1H).
実施例2A
メチル2−クロロ−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例1A8.50g(31.0mmol)および3−フルオロ−4−メチル−フェニルボロン酸4.78g(31.0mmol)を、先ず、ジオキサン175mlに加えた。次いで、2M炭酸カリウム水溶液93ml(186mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド2.18g(3.10mmol)およびトリ−2−トリルホスフィン0.944(3.10mmol)を添加した。次いで、混合物を60℃で終夜撹拌した。冷却後、酢酸エチル250mlを添加し、水相を分離し、有機相を水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧蒸留により除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:イソヘキサン/酢酸エチル=95/5)により精製した。生成物をn−ペンタンから結晶化し、濾過により単離した。それを少量のn−ペンタンで洗浄し、高真空下で乾燥させた。これにより、標的化合物8.22g(理論値の76%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.64 分; MS (ESIpos): m/z = 348 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 2.32 (s, 3H), 3.98 (s, 3H), 7.48 (t, 1H), 7.94-8.05 (m, 2H), 8.50 (s, 1H).
実施例3A
メチル6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−イソブチル−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例2A5.00g(14.4mmol)を、先ず、無水DMF100mlに加えた。次いで、THF中の0.5M溶液としてのイソブチル亜鉛ブロミド57.5ml(28.8mmol)を、迅速に滴下して添加し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.831g(0.719mmol)を添加した。反応開始後(わずかに発熱反応)、混合物を室温でさらに2時間撹拌し、次いで水および酢酸エチルに取った。反応混合物を Celite で濾過した。有機相を分離し、水で洗浄し、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧蒸留により除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:シクロヘキサン−>シクロヘキサン/酢酸エチル=10/1)により精製した。かくして得られた僅かに混入のある生成物画分を合わせ、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)によりもう一度精製した。高真空下で乾燥させ、標的化合物3.14g(理論値の59%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.43 分; MS (ESIpos): m/z = 370 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.92 (d, 6H), 2.25 (mz, 1H), 2.31 (s, 3H), 2.71 (d, 2H), 3.95 (s, 3H), 7.44 (t, 1H), 7.95-8.04 (m, 2H), 8.25 (s, 1H).
実施例4A
メチル6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−イソプロポキシ−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例2A200mg(0.575mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン7mlに加え、リチウムイソプロポキシド溶液(2M、THF中)0.863ml(1.76mmol)を添加した。次いで、混合物を室温で終夜撹拌した。ロータリーエバポレーターで揮発性成分を除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。高真空下で乾燥させ、標的化合物172mg(理論値の81%)を得た。
MS (EIpos): m/z = 372 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.36 (d, 6H), 2.31 (s, 3H), 3.88 (s, 3H), 5.48 (sept, 1H), 7.45 (t, 1H), 7.94-8.01 (m, 3H).
実施例5A
エチル4−イソブチル−2−メチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキシレート
Figure 2010538025
エチルアセトアセテート6.13g(47.1mmol)、2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン6.79g(47.1mmol)および酢酸アンモニウム3.99g(51.8mmol)を、先ず、酢酸50mlに加え、3−メチルブチルアルデヒド5.053ml(47.1mmol)を添加した。次いで、混合物を油浴温度130℃で終夜撹拌した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、残渣を酢酸エチル100mlに取り、水100mlを添加した。水相を酢酸エチルで抽出した。次いで、合わせた有機相を2M炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、次いで、塩化ナトリウム水溶液で濃縮した。硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。粗生成物をジイソプロピルエーテル25mlに取り、熱い溶媒に溶解した。次いで、n−ペンタン3mlで結晶化を開始させた。沈殿した固体を濾過により単離し、次いでジイソプロピルエーテル2mlで洗浄した。高真空下で乾燥させ、標的化合物1.40g(理論値の12%)を得た。
LC-MS (方法 3): Rt = 1.76 分; MS (ESIpos): m/z = 240 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.84 (d, 3H), 0.86 (d, 3H), 1.14 (t, 2H), 1.21 (t, 3H), 1.52 (sept, 1H), 2.17 (s, 3H), 2.21 (d, 1H), 2.86 (q, 1H), 4.07 (mz, 2H), 9.69 (s, 1H).
実施例6A
エチル6−クロロ−4−イソブチル−2−メチルニコチネート
Figure 2010538025
実施例5A975mg(4.07mmol)、DDQ924mg(4.07mmol)およびオキシ塩化リン1.90ml(20.4mmol)を、ベンゼン40mlに溶解し、還流温度で終夜撹拌した。冷却後、混合物を水100mlに取り、1N水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にし、酢酸エチル100mlで抽出した(3x)。有機相を合わせ、乾燥させ、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル:シクロヘキサン/酢酸エチル=7/3)により後処理を実施した。高真空下で乾燥させ、標的化合物549mg(理論値の53%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.31 分; MS (ESIpos): m/z = 256 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.84 (d, 6H), 1.32 (t, 3H), 1.84 (sept, 1H), 2.42 (s, 3H), 2.47 (d, 2H), 4.37 (q, 2H), 7.34 (s, 1H).
実施例7A
エチル6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−イソブチル−2−メチルニコチネート
Figure 2010538025
実施例6A100.0mg(0.391mmol)および3−フルオロ−4−メチルフェニルボロン酸60.2mg(0.391mmol)を、先ず、ジオキサン5mlに加えた。次いで、2M炭酸カリウム水溶液1.17ml(2.34mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド27.4mg(0.039mmol)およびトリ−2−トリルホスフィン11.9mg(0.039mmol)を添加した。次いで、混合物を60℃で終夜撹拌した。冷却後、酢酸エチル20mlおよび水20mlを添加した。水相を酢酸エチル10mlで抽出した。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物72mg(理論値の56%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.35 分; MS (ESIpos): m/z = 330 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.87 (d, 6H), 1.33 (t, 3H), 1.93 (sept, 1H), 2.29 (s, 3H), 3.32 (s, 3H), 4.38 (q, 2H), 7.41 (t, 1H), 7.77(s, 1H), 7.85-7.92 (m, 2H).
実施例8A
エチル6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−イソブチル−2−メチルニコチネート
Figure 2010538025
実施例6A100.0mg(0.391mmol)および3,5−ジフルオロフェニルボロン酸60.2mg(0.391mmol)を、先ず、ジオキサン5mlに加えた。次いで、2M炭酸カリウム水溶液1.17ml(2.34mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド27.4mg(0.039mmol)およびトリ−2−トリルホスフィン11.9mg(0.039mmol)を添加した。次いで、混合物を60℃で終夜撹拌した。冷却後、酢酸エチル20mlおよび水20mlを添加した。水相を酢酸エチル10mlで抽出した。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物90mg(理論値の69%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.34 分; MS (ESIpos): m/z = 334 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.87 (d, 6H), 1.34 (t, 3H), 1.96 (sept, 1H), 4.39 (q, 2H), 7.34 (tt, 1H), 7.81-7.92 (m, 3H).
実施例9A
エチル6−(3−フルオロフェニル)−4−イソブチル−2−メチルニコチネート
Figure 2010538025
実施例6A100.0mg(0.391mmol)および3−フルオロフェニルボロン酸54.7mg(0.391mmol)を、先ず、ジオキサン5mlに加えた。次いで、2M炭酸カリウム水溶液1.17ml(2.34mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド27.4mg(0.039mmol)およびトリ−2−トリルホスフィン11.9mg(0.039mmol)を添加した。次いで、混合物を60℃で終夜撹拌した。冷却後、酢酸エチル20mlおよび水20mlを添加した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物64mg(理論値の52%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.24 分; MS (ESIpos): m/z = 316 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.88 (d, 6H), 1.34 (t, 3H), 1.94 (sept, 1H), 3.32 (s, 3H), 4.39 (q, 2H), 7.30 (dt, 1H), 7.54 (mz, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.93 (mz, 1H), 7.98 (d, 1H).
実施例10A
メチル6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(イソプロピルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例2A150.0mg(0.431mmol)およびイソプロピルアミン0.055ml(0.647mmol)を、先ず、THF3mlに加えた。次いで、トリエチルアミン0.150ml(1.08mmol)を添加し、混合物を密閉容器中、70℃で終夜反応させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物95mg(理論値の59%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.99 分; MS (ESIpos): m/z = 371 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.25 (d, 6H), 2.30 (s, 3H), 3.88 (s, 3H), 4.40 (mz, 1H), 6.67 (d, 1H), 7.41 (d, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.87-7.95 (m, 2H).
実施例11A
メチル6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−[イソプロピル(メチル)アミノ]−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例2A150.0mg(0.431mmol)およびN−メチルプロパン−2−アミン0.067ml(0.647mmol)を、先ず、THF3mlに加えた。次いで、トリエチルアミン0.150ml(1.08mmol)を添加し、混合物を密閉容器中、70℃で終夜反応させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物96mg(理論値の58%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.93 分; MS (ESIneg): m/z = 385 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.20 (d, 6H), 2.30 (s, 3H), 2.79 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 4.71 (sept, 1H), 7.42 (t, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.87-7.95 (m, 2H).
実施例12A
メチル2−エチル−4−イソブチル−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキシレート
Figure 2010538025
メチル3−オキソペンタノエート500mg(5.81mmol)、2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン755mg(5.81mmol)および酢酸アンモニウム492mg(6.39mmol)を、先ず、酢酸5mlに加え、3−メチルブチルアルデヒド0.623ml(5.81mmol)を添加した。次いで、混合物を、室温および130℃で14時間ずつ撹拌した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、残渣を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。高真空下で乾燥させ、標的化合物390mg(理論値の28%)を得た。
LC-MS (方法 4): Rt = 1.91 分; MS (ESIpos): m/z = 238 [M-H]-.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.84 (d, 3H), 0.86 (d, 3H), 1.04 (t, 3H), 1.13 (t, 2H), 1.51 (sept, 1H), 2.21 (d, 1H), 2.38-2.57 (m, 2H), 2.67 (mz, 1H), 2.86 (q, 1H), 3.63 (s, 3H), 9.70 (s, 1H).
実施例13A
メチル6−クロロ−2−エチル−4−イソブチルニコチネート
Figure 2010538025
実施例12A1160mg(4.85mmol)、DDQ1100mg(4.85mmol)およびオキシ塩化リン2.26ml(24.2mmol)を、ベンゼン40mlに溶解し、還流温度で終夜撹拌した。冷却後、混合物を水100mlに取り、1N水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にし、酢酸エチル100mlで抽出した(3x)。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。後処理を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル:シクロヘキサン/酢酸エチル=9/1)により実施した。高真空下で乾燥させ、標的化合物584mg(理論値の42%)を純度90%(LC−MS)で得た。
LC-MS (方法 4): Rt = 2.55 分; MS (ESIpos): m/z = 256 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.83 (d, 6H), 1.17 (t, 3H), 1.83 (sept, 1H), 2.45 (d, 2H), 2.66 (q, 2H), 3.89 (s, 3H), 7.35 (s, 1H).
実施例14A
メチル2−エチル−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−イソブチルニコチネート
Figure 2010538025
実施例13A149.0mg(0.583mmol)および3−フルオロ−4−メチルフェニルボロン酸89.7mg(0.583mmol)を、先ず、ジオキサン5mlに加えた。次いで、2M炭酸カリウム水溶液1.75ml(3.50mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド40.9mg(0.058mmol)およびトリ−2−トリルホスフィン17.7mg(0.058mmol)を添加した。次いで、混合物を60℃で終夜撹拌した。冷却後、酢酸エチル20mlおよび水20mlを添加した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物137mg(理論値の64%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.92 分; MS (ESIpos): m/z = 330 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.87 (d, 6H), 1.26 (t, 3H), 1.92 (sept, 1H), 2.29 (s, 3H), 2.74 (q, 2H), 3.89 (s, 3H), 7.41 (t, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.87-7.93 (m, 2H).
実施例15A
メチル2−エチル−6−(3−フルオロフェニル)−4−イソブチルニコチネート
Figure 2010538025
実施例13A100.0mg(0.352mmol)および3−フルオロフェニルボロン酸49.2mg(0.352mmol)を、先ず、ジオキサン5mlに加えた。次いで、2M炭酸カリウム水溶液1.06ml(2.11mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド24.7mg(0.035mmol)およびトリ−2−トリルホスフィン10.7mg(0.035mmol)を添加した。次いで、混合物を60℃で終夜撹拌した。冷却後、酢酸エチル20mlおよび水20mlを添加した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物56mg(理論値の50%)を得た。
LC-MS (方法 4): Rt = 2.95 分; MS (ESIpos): m/z = 316 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.87 (d, 6H), 1.27 (t, 3H), 1.93 (sept, 1H), 2.76 (q, 2H), 3.90 (s, 3H), 7.30 (dt, 1H), 7.55 (mz, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.95 (mz, 1H), 8.00 (d, 1H).
実施例16A
メチル2−エチル−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−イソブチルニコチネート
Figure 2010538025
実施例13A100.0mg(0.352mmol)および3,5−ジフルオロフェニルボロン酸55.6mg(0.352mmol)を、先ず、ジオキサン5mlに加えた。次いで、2M炭酸カリウム水溶液1.06ml(2.11mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド24.7mg(0.035mmol)およびトリ−2−トリルホスフィン10.7mg(0.035mmol)を添加した。次いで、混合物を60℃で終夜撹拌した。冷却後、酢酸エチル20mlおよび水20mlを添加した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物73mg(理論値の62%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.37 分; MS (ESIpos): m/z = 334 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.87 (d, 6H), 1.26 (t, 3H), 1.95 (sept, 1H), 2.76 (q, 2H), 3.91 (s, 3H), 7.35 (tt, 1H), 7.84-7.93 (m, 3H).
実施例17A
エチル4−イソブチル−6−オキソ−2−(トリフルオロメチル)−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキシレート
Figure 2010538025
エチル−4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタノエート2.00g(23.2mmol)、2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン3.35g(23.2mmol)および酢酸アンモニウム1.97g(25.5mmol)を、先ず、酢酸20mlに加え、3−メチルブチルアルデヒド2.49ml(23.2mmol)を添加した。次いで、混合物を還流温度で終夜撹拌した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、さらに8.95g(116.1mmol)の酢酸アンモニウムを残渣に添加し、混合物を180℃で終夜撹拌した。冷却後、混合物を酢酸エチル/水(1/1)200mlに取り、水相を酢酸エチルで抽出した(2x)。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。後処理を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル:シクロヘキサン/酢酸エチル=4/1)により実施した。高真空下で乾燥させ、標的化合物1.40g(理論値の19%)を得た。
LC-MS (方法 5): Rt = 3.56 分; MS (ESIneg): m/z = 292 [M-H]-.
実施例18A
エチル6−クロロ−4−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例17A1.40g(4.77mmol)、DDQ1.084g(4.77mmol)およびオキシ塩化リン2.25ml(23.87mmol)を、ベンゼン40mlに溶解し、還流温度で終夜撹拌した。冷却後、混合物を水100mlに取り、1N水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にし、酢酸エチル100mlで抽出した(3x)。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル:シクロヘキサン/酢酸エチル=9/1)により後処理を実施した。高真空下で乾燥させ、標的化合物700mg(理論値の45%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.08 分; MS (ESIpos): m/z = 310 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.87 (d, 6H), 1.31 (t, 3H), 1.93 (sept, 1H), 2.57 (d, 2H), 4.41 (q, 2H), 7.95 (s, 1H).
実施例19A
エチル6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例18A100.0mg(0.323mmol)および3−フルオロ−4−メチルフェニルボロン酸49.7mg(0.323mmol)を、先ず、ジオキサン4mlに加えた。次いで、2M炭酸カリウム水溶液0.969ml(1.97mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド22.7mg(0.032mmol)およびトリ−2−トリルホスフィン9.8mg(0.032mmol)を添加した。次いで、混合物を60℃で終夜撹拌した。冷却後、酢酸エチル20mlおよび水20mlを添加した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物73mg(理論値の59%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 3.00 分; MS (ESIpos): m/z = 384 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.90 (d, 6H), 1.32 (t, 3H), 2.02 (sept, 1H), 2.32 (s, 3H), 2.61 (d, 2H), 4.41 (q, 2H), 7.48 (t, 1H), 7.94 (mz, 1H), 7.96 (s, 1H), 8.32 (s, 1H).
実施例20A
エチル6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例18A100.0mg(0.323mmol)および3,5−ジフルオロフェニルボロン酸51.0mg(0.323mmol)を、先ず、ジオキサン4mlに加えた。次いで、2M炭酸カリウム水溶液0.969ml(1.97mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド22.7mg(0.032mmol)およびトリ−2−トリルホスフィン9.8mg(0.032mmol)を添加した。次いで、混合物を60℃で終夜撹拌した。冷却後、酢酸エチル20mlおよび水20mlを添加した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物57mg(理論値の46%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.94 分; MS (ESIpos): m/z = 388 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.90 (d, 6H), 1.32 (t, 3H), 2.05 (sept, 1H), 2.62 (d, 2H), 4.42 (q, 2H), 7.46 (tt, 1H), 7.92 (mz, 2H), 8.43 (s, 1H).
実施例21A
エチル4−イソブチル−6−(4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例18A100.0mg(0.323mmol)および4−メチルフェニルボロン酸43.9mg(0.323mmol)を、先ず、ジオキサン4mlに加えた。次いで、2M炭酸カリウム水溶液0.969ml(1.97mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド22.7mg(0.032mmol)およびトリ−2−トリルホスフィン9.8mg(0.032mmol)を添加した。次いで、混合物を60℃で終夜撹拌した。冷却後、酢酸エチル20mlおよび水20mlを添加した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物54mg(理論値の46%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.42 分; MS (ESIpos): m/z = 366 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.90 (d, 6H), 1.32 (t, 3H), 2.00 (sept, 1H), 2.39 (s, 3H), 2.61 (d, 2H), 4.40 (q, 2H), 7.37 (d, 2H), 8.07 (d, 2H), 8.24 (s, 1H).
実施例22A
エチル4−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ニコチネート
Figure 2010538025
実施例18A100.0mg(0.323mmol)および4−(トリフルオロメチル)−フェニルボロン酸61.3mg(0.323mmol)を、先ず、ジオキサン4mlに加えた。次いで、2M炭酸カリウム水溶液0.969ml(1.97mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド22.7mg(0.032mmol)およびトリ−2−トリルホスフィン9.8mg(0.032mmol)を添加した。次いで、混合物を60℃で終夜撹拌した。冷却後、酢酸エチル20mlおよび水20mlを添加した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物57mg(理論値の42%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.44 分; MS (ESIpos): m/z = 420 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.91 (d, 6H), 1.33 (t, 3H), 2.03 (sept, 1H), 2.65 (d, 2H), 4.42 (q, 2H), 7.94 (d, 2H), 8.39 (d, 2H), 8.42 (s, 1H).
実施例23A
エチル4−イソブチル−6−(3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例18A100.0mg(0.323mmol)および3−メチルフェニルボロン酸43.9mg(0.323mmol)を、先ず、ジオキサン4mlに加えた。次いで、2M炭酸カリウム水溶液0.969ml(1.97mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド22.7mg(0.032mmol)およびトリ−2−トリルホスフィン9.8mg(0.032mmol)を添加した。次いで、混合物を60℃で終夜撹拌した。冷却後、酢酸エチル20mlおよび水20mlを添加した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物53mg(理論値の45%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.42 分; MS (ESIpos): m/z = 366 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.90 (d, 6H), 1.32 (t, 3H), 2.01 (sept, 1H), 2.42 (s, 3H), 2.62 (d, 2H), 4.41 (q, 2H), 7.35 (d, 1H), 7.45 (t, 1H), 7.96 (d, 1H), 7.99 (s, 1H), 8.26 (s, 1H).
実施例24A
メチル2−クロロ−6−(4−クロロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例1A3.00g(10.9mmol)および4−クロロフェニルボロン酸1.71g(10.9mmol)を、先ず、ジオキサン100mlに加えた。次いで、2M炭酸カリウム水溶液32.8ml(65.6mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド0.768g(1.10mmol)およびトリ−2−トリルホスフィン0.333(1.10mmol)を添加した。次いで、混合物を60℃で1時間撹拌した。冷却後、酢酸エチル/水(1/1)250mlを添加し、水相を除去し、有機相を水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧蒸留により除去した。次いで、残渣を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物3.29g(理論値の86%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.65 分; MS (ESIpos): m/z = 350 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 3.97 (s, 3H), 7.64 (d, 2H), 8.26 (d, 2H), 8.52 (s, 1H).
実施例25A
メチル2−クロロ−6−(4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例1A3.00g(10.9mmol)および4−メチルフェニルボロン酸1.49g(10.9mmol)を、先ず、ジオキサン100mlに加えた。次いで、2M炭酸カリウム水溶液32.8ml(65.6mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド0.768g(1.10mmol)およびトリ−2−トリルホスフィン0.333(1.10mmol)を添加した。次いで、混合物を60℃で1時間撹拌した。冷却後、酢酸エチル/水(1/1)250mlを添加し、水相を除去し、有機相を水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を減圧蒸留により除去した。次いで、残渣を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物2.79g(理論値の76%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.61 分; MS (ESIpos): m/z = 330 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 2.40 (s, 3H), 3.97 (s, 3H), 7.38 (d, 2H), 8.13 (d, 2H), 8.43 (s, 1H).
実施例26A
メチル6−(4−クロロフェニル)−2−イソブチル−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
イソブチルボロン酸81.5mg(0.800mmol)、酸化銀(I)317.7mg(1.371mmol)、1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)クロリド/ジクロロメタン錯体42.0mg(0.051mmol)および炭酸カリウム237mg(1.714mmol)を、先ず、動的アルゴン雰囲気下で加えた。次いで、テトラヒドロフラン10mlおよび実施例24A200.0mg(0.571mmol)を添加し、次いで、混合物を還流温度で2日間撹拌した。冷却後、反応混合物を珪藻土で濾過し、水と酢酸エチルとに分配した。有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。次いで、溶媒を減圧蒸留により除去した。残渣を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物106mg(理論値の50%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.99 分; MS (ESIpos): m/z = 372 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.92 (d, 6H), 2.25 (sept, 1H), 2.71 (d, 2H), 3.94 (s, 3H), 7.62 (d, 2H), 8.24-8.30 (m, 3H).
実施例27A
メチル2−イソブチル−6−(4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
イソブチルボロン酸86.6mg(0.849mmol)、酸化銀(I)337.4mg(1.456mmol)、1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)クロリド/ジクロロメタン錯体44.6mg(0.055mmol)および炭酸カリウム251mg(1.820mmol)を、先ず、動的アルゴン雰囲気下で加えた。次いで、テトラヒドロフラン10mlおよび実施例25A200.0mg(0.607mmol)を添加し、次いで、混合物を還流温度で2日間撹拌した。冷却後、反応混合物を珪藻土で濾過し、水と酢酸エチルとに分配した。有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。次いで、溶媒を減圧蒸留により除去した。残渣を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物61mg(理論値の29%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.96 分; MS (ESIpos): m/z = 352 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.92 (d, 6H), 2.25 (sept, 1H), 2.39 (s, 3H), 2.70 (d, 2H), 3.93 (s, 3H), 7.36 (d, 2H), 8.13 (d, 2H), 8.18 (s, 1H).
実施例28A
メチル2−イソブトキシ−6−(4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
2−メチルプロパン−1−オール50.6mg(0.682mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン2mlに加え、水素化ナトリウム(60%、パラフィン油中)27.3mg(0.682mmol)を添加した。次いで、実施例25A150mg(0.455mmol)を、テトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加し、混合物を還流温度で2日間撹拌した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、残渣を水に取り、酢酸エチルで抽出した(2x10ml)。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸留により除去し、次いで、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。高真空下で乾燥させ、標的化合物29mg(理論値の17%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.75 分; MS (ESIpos): m/z = 368 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.98 (d, 6H), 2.06 (sept, 1H), 2.38 (s, 3H), 3.88 (s, 3H), 4.29 (d, 2H), 7.35 (d, 2H), 7.90 (s, 1H), 8.11 (d, 2H).
実施例29A
メチル6−(4−クロロフェニル)−2−イソプロポキシ−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
プロパン−2−オール38.6mg(0.643mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン2mlに加え、水素化ナトリウム(60%、パラフィン油中)25.7mg(0.643mmol)を添加した。次いで、実施例24A150mg(0.428mmol)を、テトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加し、混合物を還流温度で2日間撹拌した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、残渣を水に取り、混合物を酢酸エチルで抽出した(2x10ml)。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸留により除去し、次いで、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。高真空下で乾燥させ、標的化合物49mg(理論値の31%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.69 分; MS (ESIpos): m/z = 374 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.35 (d, 6H), 3.88 (s, 3H), 5.48 (sept, 1H), 7.61 (d, 2H), 7.97 (s, 1H), 8.23 (d, 2H).
実施例30A
メチル6−(4−クロロフェニル)−2−イソブトキシ−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
2−メチルプロパン−1−オール47.6mg(0.643mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン2mlに加え、水素化ナトリウム(60%、パラフィン油中)25.7mg(0.643mmol)を添加した。次いで、実施例24A150mg(0.428mmol)を、テトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加し、混合物を還流温度で2日間撹拌した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、残渣を水に取り、混合物を酢酸エチルで抽出した(2x10ml)。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸留により除去し、次いで、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。高真空下で乾燥させ、標的化合物52mg(理論値の31%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.77 分; MS (ESIpos): m/z = 388 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.98 (d, 6H), 2.06 (sept, 1H), 3.89 (s, 3H), 4.29 (d, 2H), 7.61 (d, 2H), 7.99 (s, 1H), 8.25 (d, 2H).
実施例31A
メチル2−エチル−4−イソブチル−6−(4−メチルフェニル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例13A200.0mg(0.782mmol)および4−メチル−フェニルボロン酸106mg(0.782mmol)を、先ず、ジオキサン6mlに加えた。次いで、2M炭酸カリウム水溶液2.35ml(4.69mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド54.9mg(0.078mmol)およびトリ−2−トリルホスフィン23.8mg(0.078mmol)を添加した。次いで、混合物を60℃で終夜撹拌した。冷却後、酢酸エチル20mlおよび水20mlを添加した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物83mg(理論値の34%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.15 分; MS (ESIpos): m/z = 312 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.87 (d, 6H), 1.26 (t, 3H), 1.90 (sept, 1H), 2.37 (s, 3H), 2.74 (q, 2H), 3.89 (s, 3H), 7.31 (d, 2H), 7.68 (s, 1H), 8.03 (d, 2H).
実施例32A
メチル6−(4−クロロフェニル)−2−エチル−4−イソブチルニコチネート
Figure 2010538025
実施例13A200.0mg(0.782mmol)および4−クロロ−フェニルボロン酸122mg(0.782mmol)を、先ず、ジオキサン6mlに加えた。次いで、2M炭酸カリウム水溶液2.35ml(4.69mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド54.9mg(0.078mmol)およびトリ−2−トリルホスフィン23.8mg(0.078mmol)を添加した。次いで、混合物を60℃で終夜撹拌した。冷却後、酢酸エチル20mlおよび水20mlを添加した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物146mg(理論値の56%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.26 分; MS (ESIpos): m/z = 332 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.87 (d, 6H), 1.26 (t, 3H), 1.92 (sept, 1H), 2.75 (q, 2H), 3.90 (s, 3H), 7.57 (d, 2H), 7.77 (s, 1H), 8.17 (d, 2H).
実施例33A
エチル4−イソブチル−1−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−6−オキソ−2−(トリフルオロメチル)−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキシレート
Figure 2010538025
実施例17A1.60g(5.45mmol)を、先ず、DMF12mlに加え、水素化ナトリウム(60%、パラフィン油中)0.262g(6.54mmol)を少しずつ添加した。次いで、混合物を0℃に冷却し、p−メトキシ臭化ベンジル1.11g(5.51mmol)を添加した。次いで、氷浴を除去し、混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を留去し、残渣を酢酸エチルと水とに分配した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧蒸留により除去した。粗生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。高真空下で乾燥させ、エチル−4−イソブチル−1−(4−メトキシベンジル)−6−オキソ−2−(トリフルオロメチル)−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキシレート1.42g(理論値の63%)を得た。中間体の同一性をLC−MSにより確認した{(方法1):R=3.06分;MS(ESIpos):m/z=414[M+H]}。かくして得られた化合物987mg(2.39mmol)を、THF12mlに取り、−78℃に冷却した。次いで、リチウムヘキサメチルジシラジド溶液3.58ml(3.58mmol)(1M、THF中)を滴下して添加した。10分間撹拌した後、ヨウ化メチルを滴下して添加し、反応混合物を2時間かけてゆっくりと室温に温めた。反応物を水で加水分解し、ジエチルエーテルで抽出した。有機相を飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。粗生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。高真空下で乾燥させ、標的化合物910mg(実施例17Aを基準として、理論値の56%)を、ジアステレオマー的に純粋な形態で得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 2.97 分; MS (ESIpos): m/z = 428 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ [ppm] = 0.65 (d, 3H), 0.72 (d, 3H), 0.85 (m, 1H), 0.95 (m, 1H), 1.22 (d, 3H), 1.32 (t, 3H), 1.47 (mz, 1H), 2.44-2.52 (2H), 3.78 (s, 3H), 4.20-4.31 (m, 3H), 5.28 (d, 1H), 6.83 (d, 2H), 7.26 (d, 2H).
実施例34A
エチル4−イソブチル−5−メチル−6−オキソ−2−(トリフルオロメチル)−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキシレート
Figure 2010538025
実施例33A427mg(1.00mmol)を、先ず、アセトニトリル6mlに加えた。混合物を氷浴中で冷却し、次いで、硝酸セリウム(IV)アンモニウム溶液(2M、THF中)3.19ml(6.39mmol)を滴下して添加した。氷冷を除去し、次いで、混合物を室温で終夜撹拌した。水20mlを添加し、次いで、混合物をジクロロメタン25mlで3回抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。粗生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。高真空下で乾燥させ、標的化合物170mg(理論値の55%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 2.60 分; MS (ESIpos): m/z = 308 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ [ppm] = 0.86-0.95 (m, 6H), 1.21 (d, 3H), 1.28-1.37 (m, 4H), 1.44 (mz, 1H), 1.68 (sept, 1H), 2.58 (q, 2H), 2.67 (dd, 2H), 7.13 (sbr, 1H).
実施例35A
エチル6−クロロ−4−イソブチル−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例34A210mg(0.683mmol)、DDQ155mg(0.683mmol)およびオキシ塩化リン0.32ml(3.42mmol)を、ベンゼン5mlに溶解し、還流温度で終夜撹拌した。冷却後、混合物を水10mlに取り、1N水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にし、酢酸エチル10mlで抽出した(3x)。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル:シクロヘキサン/酢酸エチル=9/1)により後処理を実施した。高真空下で乾燥させ、標的化合物84mg(理論値の38%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 2.97 分; MS (ESIpos): m/z = 324 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ [ppm] = 0.92 (d, 6H), 1.38 (t, 3H), 1.93 (sept, 1H), 2.46 (s, 3H), 2.66 (d, 2H), 4.41 (q, 2H).
実施例36A
エチル6−(4−クロロフェニル)−4−イソブチル−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例35A84mg(0.259mmol)および4−クロロフェニルボロン酸43mg(0.272mmol)を、先ず、ジオキサン4mlに加えた。次いで、2M炭酸カリウム水溶液0.778ml(1.56mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド18.2mg(0.026mmol)およびトリ−2−トリルホスフィン7.9mg(0.026mmol)を添加した。次いで、混合物を60℃で終夜撹拌した。冷却後、酢酸エチル20mlおよび水20mlを添加した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物80mg(理論値の77%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.26 分; MS (ESIpos): m/z = 400 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ [ppm] = 0.96 (d, 6H), 1.41 (t, 3H), 1.99 (sept, 1H), 2.35 (s, 3H), 2.70 (d, 2H), 4.43 (q, 2H), 7.44 (s, 4H).
実施例37A
メチル6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−イソブトキシ−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
2−メチルプロパノール32mg(0.431mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)34mg(0.803mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン5mlに加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、実施例2A100mg(0.288mol)を、テトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加した。次いで、混合物を還流温度で終夜撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物55mg(理論値の50%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 3.16 分; MS (ESIpos): m/z = 386 [M+H]+.
実施例38A
メチル2−エトキシ−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
エタノール20mg(0.431mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)17mg(0.431mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン5mlに加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、実施例2A100mg(0.288mol)を、テトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加し、混合物を還流温度で終夜撹拌した。後処理に、水を反応混合物に添加した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物28mg(理論値の28%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.30 分; MS (ESIpos): m/z = 358 [M+H]+.
実施例39A
メチル2−(シクロペンチルアミノ)−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
1,2−エタンジオール2ml中の実施例2A100mg(0.288mmol)およびシクロペンチルアミン37mg(0.431mmol)を、120℃で3日間撹拌した。さらに後処理せずに、反応混合物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物42mg(理論値の37%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.59 分; MS (ESIpos): m/z = 397 [M+H]+.
実施例40A
メチル2−(ジエチルアミノ)−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
1,2−エタンジオール2ml中の実施例2A100mg(0.288mmol)およびジエチルアミン32mg(0.431mmol)を、120℃で3日間撹拌した。さらに後処理せずに、反応混合物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物32mg(理論値の29%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.44 分; MS (ESIpos): m/z = 385 [M+H]+.
実施例41A
メチル6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
アルゴン雰囲気下、実施例2A100mg(0.288mmol)を、先ず、DMF2mlに加えた。次いで、イソブチル亜鉛ブロミド溶液(0.575mmol)(0.5M、THF中)1.15mlを滴下して添加した。次いで、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)17mg(0.014mmol)を添加し、混合物を室温で72時間撹拌した。さらに後処理せずに、反応混合物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物33mg(理論値の30%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.53 分; MS (ESIpos): m/z = 384 [M+H]+.
実施例42A
メチル2−ブチル−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例2A100mg(0.288mmol)をDMF2mlに溶解した。次いで、ブチル亜鉛ブロミド溶液(0.5M、THF中)1.15ml(0.575mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)17mg(0.014mmol)を添加した。反応混合物を室温で終夜撹拌した。次いで、酢酸エチル/水(1/1)を添加し、混合物を珪藻土で濾過し、有機相を減圧下で蒸発乾固した。残渣を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物49mg(理論値の46%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.48 分; MS (ESIpos): m/z = 370 [M+H]+.
実施例43A
メチル2−(シクロプロピルメトキシ)−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
シクロプロピルメタノール31mg(0.431mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)34mg(0.863mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン5mlに加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、実施例2A100mg(0.288mol)をテトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加し、混合物を還流温度で終夜撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物37mg(理論値の34%)を得た。
LC-MS (方法 4): Rt = 3.02 分; MS (ESIpos): m/z = 384 [M+H]+.
実施例44A
メチル2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート塩酸塩
Figure 2010538025
実施例2A50mg(0.144mmol)、1−シクロプロピルメタンアミン15mg(0.216mmol)およびトリエチルアミン37mg(0.360mmol)を、THF2ml中の溶液として、室温で72時間撹拌した。反応を確認したところ、不完全な変換を示した。従って、さらにシクロプロピルメタンアミン10mg(0.144mmol)およびトリエチルアミン29mg(0.288mmol)を添加した。次いで、溶液を再度80℃で終夜撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物を定量的収量で得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.75 分; MS (ESIpos): m/z = 383 [M+H]+-HCl.
実施例45A
メチル6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例2A50mg(0.144mmol)、2−メトキシ−N−メチルエタンアミン20mg(0.216mmol)およびトリエチルアミン37mg(0.360mmol)を、THF2ml中、室温で72時間撹拌した。反応を確認したところ、不完全な変換を示した。従って、さらに2−メトキシ−N−メチルエタンアミン13mg(0.144mmol)およびトリエチルアミン29mg(0.288mmol)を添加した。次いで、混合物を80℃で終夜撹拌した。後処理に、1N塩酸で反応混合物をpH1に調節した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物30mg(理論値の52%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.59 分; MS (ESIpos): m/z = 400[M+H]+.
実施例46A
メチル2−クロロ−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例1A4.0g(14.60mmol)を、先ず、ジオキサン80mlに加えた。アルゴン下、(3,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸2.31g(14.60mmol)および2M炭酸カリウム水溶液43.8ml(87.60mmol)を添加した。混合物を10分間撹拌した。次いで、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド1.03g(1.46mmol)およびトリ−2−トリルホスフィン0.44g(1.460mmol)を添加した。次いで、反応混合物を60℃で終夜加熱した。冷却後、酢酸エチル/水(1/1)を反応混合物に添加した。有機相を分離し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。次いで、それを硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーに付した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル30/1)。これにより、標的化合物4.76g(理論値の58%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.09 分; MS (ESIpos): m/z = 352 [M+H]+.
実施例47A
メチル2−(シクロペンチルアミノ)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例46A50mg(0.142mmol)、シクロペンチルアミン18mg(0.213mmol)およびトリエチルアミン37mg(0.360mmol)を、THF2ml中、室温で72時間撹拌した。反応を確認したところ、不完全な変換のみを示した。従って、さらにシクロペンチルアミン12mg(0.142mmol)およびトリエチルアミン29mg(0.284mmol)を添加し、混合物を再度80℃で36時間撹拌した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、残渣を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物56mg(理論値の99%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.55 分; MS (ESIpos): m/z = 401[M+H].
実施例48A
メチル2−クロロ−6−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例1A1.0g(3.649mmol)を、先ず、ジオキサン11mlに加えた。アルゴン下、(3,4−ジクロロフェニル)ボロン酸0.70g(3.649mmol)および2M炭酸カリウム水溶液10.9ml(21.896mmol)を添加した。混合物を室温で10分間撹拌した。次いで、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド0.26g(0.365mmol)およびトリ−2−トリルホスフィン0.11mg(0.365mmol)を添加し、反応混合物を60℃で1時間撹拌した。冷却後、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。酢酸エチル/水(1/1)を残渣に添加し、水相を分離し、有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧蒸留により除去した。次いで、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーに付した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル40/1)。これにより、標的化合物1.12g(理論値の67%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.78 分; MS (ESIpos): m/z = 386 [M+H]+.
実施例49A
メチル2−クロロ−6−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例1A3.0g(10.948mmol)を、先ず、ジオキサン32mlに加えた。次いで、アルゴン下、(4−クロロ−3−フルオロフェニル)ボロン酸1.90g(10.948mmol)および2M炭酸カリウム水溶液32.8ml(65.687mmol)を添加した。混合物を10分間撹拌した。次いで、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド0.77g(1.095mmol)およびトリ−2−トリルホスフィン0.33g(1.095mmol)を添加した。次いで、反応混合物を60℃で2時間撹拌した。冷却後、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。酢酸エチル/水(1/1)を残渣に添加し、水相を分離した。有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。次いで、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーに付した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル40/1)。これにより、標的化合物3.72g(理論値の81%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.07 分; MS (ESIpos): m/z = 370 [M+H]+.
実施例50A
メチル2−(ジエチルアミノ)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例46A50mg(0.142mmol)、ジエチルアミン16mg(0.213mmol)およびトリエチルアミン36mg(0.355mmol)を、THF2ml中で、先ず80℃で終夜、次いで60℃でさらに2日間撹拌した。しかしながら、反応を確認したときに、不完全な変換しか見られなかった。従って、さらにジエチルアミン10mg(0.142mmol)およびトリエチルアミン29mg(0.248mmol)を添加し、混合物を再度80℃で36時間撹拌した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、粗生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物21mg(理論値の39%)を得た。
LC-MS (方法 7): Rt = 3.10 分; MS (ESIpos): m/z = 389 [M+H]+.
実施例51A
メチル2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ニコチネート
Figure 2010538025
実施例1A1.0g(3.649mmol)を、先ず、ジオキサン11mlに加えた。次いで、アルゴン下、(4−トリフルオロメチルフェニル)ボロン酸0.693g(3.649mmol)および2M炭酸カリウム水溶液10.9ml(21.896mmol)を添加した。混合物を10分間撹拌した。次いで、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド0.26g(0.365mmol)およびトリ−2−トリルホスフィン0.11g(0.365mmol)を添加した。次いで、反応混合物を60℃で1時間撹拌した。冷却後、反応混合物をロータリーエバポレーターで濃縮した。酢酸エチル/水(1/1)を残渣に添加し、水相を分離した。次いで、有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶媒を減圧蒸留により除去し、粗生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーに付した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル40/1)。これにより、標的化合物1.46g(理論値の78%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.65 分; MS (ESIpos): m/z = 384 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 3.99 (s, 3H), 7.91 (d, 2H), 8.44 (d, 2H), 8.62 (s, 1H).
実施例52A
メチル6−(4−クロロフェニル)−2−(3−メトキシ−1−メチルプロポキシ)−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
4−メトキシブタン−2−オール44mg(0.440mmol)および水素化ナトリウム34mg(0.857mmol)(60%濃度分散、鉱油中)を、先ず、テトラヒドロフラン5mlに加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、実施例24A100mg(0.286mol)を、テトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加した。混合物を80℃で終夜撹拌した。溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、混合物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物37mg(理論値の31%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.23 分; MS (ESIpos): m/z = 418 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ [ppm] = 1.36 (d, 3H), 1.85-1.95 (m, 1H), 3.10 (s, 3H), 3.41 (t, 2H), 3.88 (s, 3H), 5.41-5.49 (m, 1H), 7.61 (d, 2H), 7.98 (s, 1H), 8.23 (d, 2H).
実施例53A
ベンジル4−メチル−3−オキソペンタノエート
Figure 2010538025
モレキュラー・シーブ(4Å)3gを、マイクロ波オーブン中、100Wで5分間活性化した。次いで、かくして得られたモレキュラー・シーブを先ず加え、無水トルエン200mlを添加した。次いで、エチルイソブチリルアセテート4.9g(30.97mmol)およびベンジルアルコール4.02g(37.2mmol)を添加した。反応混合物を還流温度で6時間加熱した。冷却後、モレキュラー・シーブを濾過し、溶媒を減圧下で留去した。残渣をシリカゲルでクロマトグラフィーした(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル10/1)。これにより、標的化合物4.70g(理論値の65%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 1.87 分; MS (ESIpos): m/z = 221 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.02 (d, 6H), 2.69 (sept, 1H), 3.74 (s, 2H), 5.13 (s, 2H), 7.30-7.41 (5H).
実施例54A
エチル3−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロパノエート
Figure 2010538025
4−クロロベンズアルデヒド10g(71.1mmol)、モノエチルマロネート9.40g(71.1mmol)および酢酸アンモニウム10.9g(142.3mmol)を、エタノール60mlに取り、混合物を還流温度で終夜撹拌した。冷却後、1N塩酸50mlを残渣に添加し、混合物を酢酸エチルで洗浄した。水相を炭酸カリウムで塩基性にし、次いでジクロロメタンで抽出した(2x)。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。残渣を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物1.80g(理論値の11%)を得た。
MS (EIpos): m/z = 228 [M+H]+
LC-MS (方法 6): Rt = 0.66 分
実施例55A
ベンジル3−{[1−(4−クロロフェニル)−3−エトキシ−3−オキソプロピル]アミノ}−4−メチルペント−2−エノエート
Figure 2010538025
実施例54A1.80g(7.91mmol)、実施例53A1.92g(8.70mmol)および酢酸0.905ml(15.8mmol)を、ベンゼン30mlに取り、還流で、水分離器で、終夜撹拌した。冷却後、混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、水相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で留去した。残渣を分取MPLC(Biotage 40M カートリッジ;移動相:イソヘキサン/酢酸エチル9/1)により精製した。これにより、標的化合物2.06g(理論値の52%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.20 分; MS (ESIpos): m/z = 430 [M+H]+.
実施例56A
ベンジル6−(4−クロロフェニル)−2−(1−メチルエチル)−4−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキシレート
Figure 2010538025
実施例55A2.00g(4.65mmol)を、tert−ブタノール15mlに取り、カリウムtert−ブトキシド0.626g(5.58mmol)を少しずつ添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで氷浴中で冷却した。混合物を1N塩酸15mlで酸性化し、次いで水20mlで希釈した。次いで、混合物をクロロホルム(3x)で抽出した。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。残渣を分取MPLC(Biotage 40M カートリッジ;移動相:イソヘキサン/酢酸エチル9/1)により精製した。これにより、標的化合物0.90g(理論値の50%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 2.42 分; MS (ESIpos): m/z = 384 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.15 (d, 3H), 1.19 (d, 3H), 2.66 (dd, 1H), 3.07 (sept, 1H), 4.82 (dt, 1H), 5.09 (d, 1H), 5.12 (d, 1H), 7.29 (m, 1H), 7.33-7.38 (m, 4H), 7.41 (d, 2H), 7.44 (d, 2H), 8.30 (d, 1H).
実施例57A
ベンジル6−(4−クロロフェニル)−2−(1−メチルエチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
Figure 2010538025
実施例56A276mg(0.719mmol)およびDDQ228mg(1.007mmol)を、ベンゼン15mlに取り、室温で2時間撹拌した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去し、残渣を少量のアセトニトリルで懸濁した。残渣を濾過により単離し、再度少量のアセトニトリルに取った。残渣を超音波浴で細かく懸濁し、濾過により再度精製した。高真空下で乾燥させ、次いで標的化合物264mg(理論値の96%)を固体として得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 2.75 分; MS (ESIpos): m/z = 382 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.18 (d, 6H), 2.93 (sept, 1H), 5.35 (s, 2H), 7.19 (s, 1H), 7.32-7.49 (m, 5H), 7.56 (d, 2H), 8.00 (d, 2H), 11.27 (s, 1H).
実施例58A
ベンジル6−(4−クロロフェニル)−4−(1−メチルエトキシ)−2−(1−メチルエチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例57A90mg(0.236mmol)、2−プロパノール19μl(0.247mmol)およびトリフェニルホスフィン64.9mg(0.247mmol)を、先ず、THF3mlに加えた。20分後、DIAD4.8μl(0.247mmol)を滴下して添加した。次いで、反応混合物を室温で終夜反応させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。残渣を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物67mg(理論値の67%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.83 分; MS (ESIpos): m/z = 424 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.21 (d, 6H), 1.23 (d, 6H), 2.91 (sept, 1H), 5.01 (sept, 1H), 5.36 (s, 2H), 7.33-7.48 (m, 5H), 7.52 (s, 1H), 7.56 (d, 2H), 8.18(d, 2H).
実施例59A
メチル2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)−6−(4−ブロモフェニル)ニコチネート
Figure 2010538025
先ず、実施例1A1.0g(3.649mmol)を、ジオキサン10mlに加えた。次いで、アルゴン下、4−ブロモフェニルボロン酸0.733g(3.649mmol)および2M炭酸カリウム水溶液10.9ml(21.896mmol)を添加した。混合物を10分間撹拌した。次いで、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド0.26g(0.365mmol)およびトリ−2−トリルホスフィン0.11g(0.365mmol)を添加し、反応混合物を60℃で終夜撹拌した。冷却後、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。酢酸エチル/水(1/1)を残った残渣に添加し、水相を分離した。有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶媒を減圧蒸留により除去した。次いで、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル40/1)に付した。次いで、さらなる後処理を、分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により実施した。これにより、標的化合物271mg(理論値の19%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.59 分; MS (ESIpos): m/z = 395 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 3.97 (s, 3H), 7.78 (d, 2H), 8.18 (d, 2H), 8.53 (s, 1H).
実施例60A
エチル3−{[1−(4−クロロフェニル)−3−メトキシ−3−オキソプロピル]アミノ}−4,4,4−トリフルオロブト−2−エノエート
Figure 2010538025
メチル−3−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロパノエート[塩酸塩からの遊離により入手可能、M. Y. Ashton et al., Heterocycles 28, 1015-1035 (1989) 参照]9.17g(42.9mmol)、エチル−4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタノエート6.90ml(47.2mmol)および酢酸5.04ml(88.0mmol)を、ベンゼン200mlに取り、還流で、水分離器で終夜撹拌した。冷却後、混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で留去した。これにより、標的化合物14.89g(理論値の82%)を純度90%で得た。さらに精製せずに、これを後続の反応に使用した。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.54 分; MS (ESIpos): m/z = 380 [M+H]+.
実施例61A
エチル6−(4−クロロフェニル)−4−オキソ−2−(トリフルオロメチル)−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキシレート
Figure 2010538025
実施例60A14.60g(34.6mmol)を、tert−ブタノール100mlに取り、カリウムtert−ブトキシド4.66g(41.5mmol)を少しずつ添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで氷浴で冷却した。混合物を1N塩酸120mlで酸性化し、次いで水20mlで希釈した。次いで、混合物をクロロホルムで抽出した(3x)。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル=10/1−>5/1)により精製した。これにより、純度70−80%の標的化合物を含有する画分11.39g(〜理論値の70%)を得た。さらなる精製工程を行わず、この画分を後続の反応に使用した。
LC-MS (方法 2): Rt = 1.82 分; MS (ESIpos): m/z = 348 [M+H]+.
実施例62A
エチル6−(4−クロロフェニル)−4−オキソ−2−(トリフルオロメチル)−1,4−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
Figure 2010538025
実施例61A6.41g(18.43mmol)およびDDQ5.89g(25.81mmol)を、ベンゼン230mlに取り、室温で終夜撹拌した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去し、残渣をアセトニトリルに懸濁した。残渣を濾過により単離し、再度少量のアセトニトリルに取った。残渣を超音波浴で細かく懸濁し、再度濾過により精製した。高真空下で乾燥させ、次いで標的化合物3.86g(理論値の96%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 2.81 分; MS (ESIpos): m/z = 346 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.29 (t, 3H), 4.34 (q, 2H), 7.58 (s, 1H), 7.62 (d, 2H), 8.02 (d, 2H), 12.30 (s, 1H).
実施例63A
エチル4−クロロ−6−(4−クロロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例62A400mg(1.16mmol)を、先ず、DMF0.5mlに加えた。混合物を氷浴中で冷却し、次いで、オキシ塩化リン2.0mlを滴下して添加した。次いで、混合物を還流温度で3時間撹拌した。冷却後、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去し、残渣をジクロロメタンに取った。混合物を水および2N炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、ジクロロメタンを使用して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製した。これにより、標的化合物419mg(理論値の99%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.74 分; MS (ESIpos): m/z = 364 [M]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.34 (t, 3H), 4.46 (q, 2H), 7.65 (d, 2H), 8.23 (d, 2H), 8.71 (s, 1H).
実施例64A
エチル6−(4−クロロフェニル)−4−[(1−メチルエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例63A117mg(0.321mmol)およびトリエチルアミン112μl(0.803mmol)を、先ず、THF3mlに加え、イソプロピルアミン109μl(0.803mmol)を添加し、混合物を40℃で12時間反応させた。TLCは、不完全な変換を示した。従って、混合物を70℃でさらに24時間加熱した。次いで、混合物を水に懸濁し、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。次いで、粗生成物を分取HPLCにより精製した(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)。これにより、標的化合物56mg(理論値の45%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.33 分; MS (ESIpos): m/z = 387 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.22 (d, 6H), 1.29 (t, 3H), 4.10 (mz, 1H), 4.35 (q, 2H), 6.43 (d, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.58 (d, 2H), 8.15 (d, 2H).
実施例65A
メチル3−{[1−(4−クロロフェニル)−3−エトキシ−3−オキソプロピル]アミノ}−4−メチルペント−2−エノエート
Figure 2010538025
エチル−3−アミノ−3−(4−クロロフェニル)プロパノエート[V. Wehner et al., Synthesis 14, 2023-2036 (2002)]5.70g(25.0mmol)、メチル4−メチル−3−オキソペンタノエート3.993ml(27.5mmol)および酢酸2.87ml(50.1mmol)を、ベンゼン70mlに取り、還流で、水分離器で終夜反応させた。冷却後、混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で留去した。これにより、標的化合物8.57g(理論値の68%)を純度70%で得た。さらなる後処理をせずに、画分を後続の工程に使用した。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.48 分; MS (ESIpos): m/z = 354 [M+H]+.
実施例66A
メチル6−(4−クロロフェニル)−2−(1−メチルエチル)−4−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキシレート
Figure 2010538025
実施例65A8.57g(24.2mmol)を、tert−ブタノール90mlに取り、カリウムtert−ブトキシド3.26g(29.1mmol)を、少しずつ添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、次いで氷浴中で冷却した。混合物を水50mlで加水分解し、1N塩酸50mlで酸性化した。次いで、混合物をクロロホルムで抽出した(3x)。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。これにより、標的化合物7.07g(理論値の87%)を、純度93%(LC−MS)で得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 0.99 分; MS (ESIpos): m/z = 38 [M+H]+.
実施例67A
メチル6−(4−クロロフェニル)−2−(1−メチルエチル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
Figure 2010538025
実施例66A7.07g(22.97mmol)およびDDQ7.30g(32.16mmol)を、ベンゼン150mlに取り、室温で終夜撹拌した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。残渣を分取MPLC(Biotage 40M カートリッジ;移動相:イソヘキサン/酢酸エチル4/1)により精製した。これにより、標的化合物2.15g(理論値の23%)を純度90%で得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 2.19 分; MS (ESIpos): m/z = 306 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.24 (d, 6H), 2.97 (sept, 1H), 3.84 (s, 3H), 7.21 (s, 1H), 7.56 (d, 2H), 8.02 (d, 2H), 11.21 (s, 1H).
実施例68A
メチル6−(4−クロロフェニル)−4−エトキシ−2−(1−メチルエチル)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例67A1.90g(6.21mmol)、エタノール380μl(6.53mmol)およびトリフェニルホスフィン1.71g(6.53mmol)を、先ず、THF80mlに加えた。20分後、DIAD1.26ml(6.53mmol)を滴下して添加した。次いで、反応混合物を室温で終夜反応させた。次いで、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。残渣を分取MPLC(Biotage 40M カートリッジ;移動相:イソヘキサン/酢酸エチル4/1)により精製した。これにより、標的化合物1.77g(理論値の85%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.83 分; MS (ESIpos): m/z = 424 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.24 (d, 6H), 1.32 (t, 3H), 2.93 (sept, 1H), 3.85 (s, 3H), 4.29 (q, 2H), 7.51 (s, 1H), 7.57 (d, 2H), 8.20 (d, 2H).
実施例69A
メチル6−(4−クロロフェニル)−2−(1−メチルエチル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート
Figure 2010538025
アセトニトリル2ml中の1−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロブタン−1,3−ジオン[Katsuyama et al., Synthesis, 1321-1324 (1997)]150mg(0.599mmol)およびメチル3−アミノ−4−メチルペント−2−エノエート[Holz et al., J. Org. Chem. 68., 1701-1707 (2003)]171mg(1.20mmol)を、還流温度で終夜反応させた。次いで、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。残渣を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物34mg(理論値の16%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.73 分; MS (ESIpos): m/z = 358 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.31 (d, 6H), 3.11 (sept, 1H), 3.95 (s, 3H), 7.63 (d, 2H), 8.27 (s, 1H), 8.30 (d, 2H).
実施例70A
メチル6−(4−クロロフェニル)−2−エチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
Figure 2010538025
エチル3−(4−クロロフェニル)−3−オキソプロパノエート2.00g(8.82mmol)およびメチル3−アミノペント−2−エノエート[Pena et al., J. Am. Chem. Soc. 124., 14552-14553 (2002)]1.25g(9.71mmol)を、キシレン12mlに取り、加熱乾燥させたモレキュラー・シーブ(4Å)3.50gを添加し、混合物を還流温度で終夜反応させた。モレキュラー・シーブを濾過により除去し、メタノール/クロロホルム(1/1)で洗浄した。合わせた有機相をロータリーエバポレーターで濃縮し、粗生成物を分取MPLC(Biotage 40M カートリッジ;移動相:イソヘキサン/酢酸エチル4/1)により精製した。これにより、標的化合物550mg(理論値の21%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 0.91 分; MS (ESIpos): m/z = 292 [M+H]+.
実施例71A
メチル6−(4−クロロフェニル)−4−エトキシ−2−エチルニコチネート
Figure 2010538025
実施例70A180mg(0.617mmol)、エタノール38μl(0.648mmol)およびトリフェニルホスフィン170mg(0.648mmol)を、先ず、THF10mlに加えた。20分後、DIAD125μl(0.648mmol)を滴下して添加した。次いで、反応混合物を室温で終夜反応させた。分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により後処理を実施した。これにより、標的化合物78mg(理論値の38%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.41 分; MS (ESIpos): m/z = 320 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.23 (t, 3H), 1.32 (t, 3H), 2.67 (q, 2H), 3.85 (s, 3H), 4.30 (q, 2H), 7.53 (s, 1H), 7.57 (d, 2H), 8.19 (d, 2H).
実施例72A
メチル6−(4−クロロフェニル)−2−エチル−4−(1−メチルエトキシ)ニコチネート
Figure 2010538025
実施例70A180mg(0.617mmol)、イソプロパノール50μl(0.648mmol)およびトリフェニルホスフィン170mg(0.648mmol)を、先ず、THF10mlに加えた。20分後、DIAD125μl(0.648mmol)を滴下して添加した。次いで、反応混合物を室温で終夜反応させた。分取HPLCにより後処理を実施した(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)。これにより、標的化合物80mg(理論値の39%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.52 分; MS (ESIpos): m/z = 334 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.23 (t, 3H), 1.29 (d, 6H), 2.66 (q, 2H), 3.84 (s, 3H), 5.02 (sept, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.56 (d, 2H), 8.18 (d, 2H).
実施例73A
メチル2−エチル−4−オキソ−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,4−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
Figure 2010538025
メチル3−オキソ−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエート1.00g(3.84mmol)およびメチル3−アミノペント−2−エノエート[Pena et al., J. Am. Chem. Soc. 124., 14552-14553 (2002)]546mg(4.23mmol)を、キシレン4mlに取り、加熱乾燥させたモレキュラー・シーブ(4Å)1.50gを添加し、混合物を還流温度で終夜反応させた。モレキュラー・シーブを濾過により除去し、メタノール/クロロホルム(1/1)で洗浄した。合わせた有機相をロータリーエバポレーターで濃縮し、粗生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物270mg(理論値の21%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 1.55 分; MS (ESIpos): m/z = 326 [M+H]+.
実施例74A
メチル2−エチル−4−(1−メチルエトキシ)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ニコチネート
Figure 2010538025
実施例73A180mg(0.553mmol)、2−プロパノール44μl(0.581mmol)およびトリフェニルホスフィン152mg(0.581mmol)を、先ず、THF10mlに加えた。20分後、DIAD112μl(0.581mmol)を滴下して添加した。次いで、反応混合物を室温で終夜反応させた。しかしながら、TLCは不完全な変換を示した。従って、さらに2−プロパノール44μl(0.581mmol)、トリフェニルホスフィン152mg(0.581mmol)およびDIAD112μl(0.581mmol)を量り入れた。90分後、次いで、反応混合物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により直接精製した。これにより、標的化合物152mg(理論値の70%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.57 分; MS (ESIpos): m/z = 368 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.24 (t, 3H), 1.29 (d, 6H), 2.68 (q, 2H), 3.85 (s, 3H), 5.05 (sept, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.86 (d, 2H), 8.36 (d, 2H).
実施例75A
メチル2−エチル−4−(3−メチルブトキシ)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ニコチネート
Figure 2010538025
実施例73A90mg(0.277mmol)、3−メチルブタン−1−オール32μl(0.291mmol)およびトリフェニルホスフィン76mg(0.291mmol)を、先ず、THF5mlに加えた。20分後、DIAD56μl(0.291mmol)を滴下して添加した。次いで、反応混合物を室温で72時間かけて反応させた。しかしながら、TLCは不完全な変換を示した。従って、さらに3−メチルブタン−1−オール32μl(0.291mmol)、トリフェニルホスフィン76mg(0.291mmol)およびDIAD56μl(0.291mmol)を量り入れた。90分後、次いで、反応混合物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により直接精製した。これにより、標的化合物60mg(理論値の53%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.73 分; MS (ESIpos): m/z = 396 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.94 (d, 6H), 1.25 (t, 3H), 1.62 (mz, 2H), 1.76 (sept, 1H), 2.70 (q, 2H), 3.84 (s, 3H), 4.28 (t, 2H), 7.64 (s, 1H), 7.87 (d, 2H), 8.37 (d, 2H).
実施例:
実施例1
6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−イソブチル−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例3A2.92g(7.91mmol)を、イソプロパノール50mlに取り、水酸化カリウム2.21g(39.5mmol)を添加した。次いで、混合物を還流温度で3日間撹拌した。冷却後、揮発性成分を減圧蒸留により除去した。残渣を水に取り、得られる混合物を1N塩酸で酸性化した。沈殿した生成物を濾過により除去し、次いで、水およびn−ペンタンで洗浄した。高真空下で乾燥させ、標的化合物2.39g(理論値の81%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.24 分; MS (ESIpos): m/z = 356 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.93 (d, 6H), 2.23-2.35 (m, 4H), 2.77 (d, 2H), 7.45 (t, 1H), 7.95-8.04 (m, 2H), 14.17 (s, 1H).
実施例2
6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−イソブチル−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸ナトリウム塩
Figure 2010538025
2.15g(5.81mmol)の実施例1を、エタノール20mlに取り、1M水酸化ナトリウム水溶液5.81ml(5.81mmol)を添加した。室温で1時間撹拌した後、反応混合物を濾過し、濾液を濃縮し、残渣を高真空下で乾燥させた。これにより、標的化合物2.17g(理論値の95%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.91 (d, 6H), 2.28 (s, 3H), 2.35 (mz, 1H), 2.75 (d, 2H), 7.39 (t, 1H), 7.81-7.90 (m, 3H).
実施例3
6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−イソプロポキシ−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例4A150mg(0.431mmol)を、イソプロパノール5mlに取り、1M水酸化ナトリウム水溶液1.29ml(1.29mmol)を添加した。次いで、混合物を還流温度で終夜撹拌した。冷却後、揮発性成分を減圧蒸留により除去した。残渣を水に取り、得られる混合物を1N塩酸で酸性化した。混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。粗生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。高真空下で乾燥させ、標的化合物70mg(理論値の45%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.05 分; MS (ESIpos): m/z = 358 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.37 (d, 6H), 2.31 (s, 3H), 5.48 (sept, 1H), 7.45 (t, 1H), 7.89-8.00 (m, 3H), 13.80 (s, 1H).
実施例4
6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−イソブチル−2−メチルニコチン酸
Figure 2010538025
実施例7A70mg(5.81mmol)を、メタノール5mlに取り、1M水酸化ナトリウム水溶液0.637ml(0.637mmol)を添加した。次いで、混合物を密閉容器中、70℃で終夜反応させた。混合物を濃縮し、水10mlに取り、1N塩酸で酸性化し、沈殿した生成物を単離した。分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により、最終的な精製を実施した。高真空下で乾燥させ、標的化合物47mg(理論値の45%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 2.24 分; MS (ESIpos): m/z = 302 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.88 (d, 6H), 1.99 (sept, 1H), 2.30 (s, 3H), 2.56 (s, 3H), 2.59 (d, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.77(s, 1H), 7.82-7.91 (m, 2H).
実施例5
6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−イソブチル−2−メチルニコチン酸
Figure 2010538025
実施例8A90mg(0.270mmol)を、メタノール4mlに取り、1M水酸化ナトリウム水溶液0.810ml(0.810mmol)を添加した。次いで、混合物を、シングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中で、140℃で45分間反応させた。混合物を濃縮し、水10mlに取り、1N塩酸で酸性化し、沈殿した生成物を単離した。高真空下で乾燥させ、標的化合物56mg(理論値の65%)を得た。
LC-MS (方法 4): Rt = 2.17 分; MS (ESIpos): m/z = 306 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.88 (d, 6H), 2.01 (sept, 1H), 2.57 (d, 2H), 7.33 (tt, 1H), 7.81-7.91 (m, 3H), 13.60 (s, 1H).
実施例6
6−(3−フルオロフェニル)−4−イソブチル−2−メチルニコチン酸
Figure 2010538025
実施例9A64mg(0.203mmol)を、メタノール3mlに取り、1M水酸化ナトリウム水溶液0.609ml(0.609mmol)を添加した。次いで、混合物をシングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、140℃で45分間反応させた。混合物を濃縮し、水10mlに取り、1N塩酸で酸性化し、沈殿した生成物を単離した。高真空下で乾燥させ、標的化合物38mg(理論値の65%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 1.55 分; MS (ESIpos): m/z = 288 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.88 (d, 6H), 1.99 (sept, 1H), 2.54 (s, 3H), 2.58 (d, 2H), 7.27 (dt, 1H), 7.54 (q, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.91 (mz, 1H), 7.96 (d, 1H), 13.49 (s, 1H).
実施例7
6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(イソプロピルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例10A95mg(0.257mmol)を、メタノール4mlに取り、1M水酸化ナトリウム水溶液0.770ml(0.770mmol)を添加した。次いで、混合物を70℃で、密閉容器中、終夜反応させた。混合物を濃縮し、水10mlに取り、1N塩酸で酸性化し、沈殿した生成物を単離した。高真空下で乾燥させ、標的化合物63mg(理論値の69%)を得た。
LC-MS (方法 4): Rt = 2.79 分; MS (ESIpos): m/z = 357 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.25 (d, 6H), 2.30 (s, 3H), 4.36 (mz, 1H), 6.78 (sbr, 1H), 7.38-7.47 (m, 2H), 7.90 (mz, 1H), 7.92 (s, 1H), 13.92 (sbr, 1H).
実施例8
6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−[イソプロピル(メチル)アミノ]−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例11A96mg(0.250mmol)を、メタノール4mlに取り、1M水酸化ナトリウム水溶液0.749ml(0.749mmol)を添加した。次いで、混合物をシングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、120℃で1時間反応させた。混合物を濃縮し、水10mlに取り、1N塩酸で酸性化した。水を減圧下で留去した。次いで、分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により最終的な後処理を実施した。高真空下で乾燥させ、標的化合物16mg(理論値の17%)を得た。
LC-MS (方法 4): Rt = 2.64 分; MS (ESIpos): m/z = 371 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.20 (d, 6H), 2.30 (s, 3H), 2.87 (s, 3H), 4.64 (sept, 1H), 7.42 (t, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.86-7.94 (m, 2H), 13.77 (s, 1H).
実施例9
2−エチル−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−イソブチルニコチン酸
Figure 2010538025
実施例14A137mg(0.416mmol)を、2−プロパノール8mlに取り、2M水酸化カリウム水溶液2.00ml(4.000mmol)を添加した。次いで、混合物を、シングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、180℃で2時間反応させた。混合物を濃縮し、水10mlに取り、2N塩酸で酸性化した。混合物を酢酸エチル(3x20ml)で抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。粗生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。高真空下で乾燥させ、標的化合物77mg(理論値の58%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 2.69 分; MS (ESIpos): m/z = 316 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.88 (d, 6H), 1.28 (t, 3H), 1.99 (sept, 1H), 2.30 (s, 3H), 2.56 (d, 2H), 2.82 (q, 2H), 7.41 (t, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.85-7.92 (m, 2H).
実施例10
2−エチル−6−(3−フルオロフェニル)−4−イソブチルニコチン酸
Figure 2010538025
実施例15A56mg(0.178mmol)を、メタノール3mlに取り、1M水酸化ナトリウム水溶液0.533ml(0.533mmol)を添加した。次いで、混合物を140℃で、シングルモードのマイクロ波オーブン(Emrys Optimizer)中、45分間反応させた。反応を確認したところ、不完全な変換を示した(TLC:シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル=7/3)。混合物をマイクロ波オーブン中、160℃でさらに30分間反応させた。混合物を濃縮し、水10mlに取り、2N塩酸で酸性化した。揮発性成分を減圧蒸留により除去し、次いで、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。高真空下で乾燥させ、標的化合物19mg(理論値の36%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.00 分; MS (ESIpos): m/z = 302 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.88 (d, 6H), 1.28 (t, 3H), 2.00 (sept, 1H), 2.56 (d, 2H), 2.82 (q, 2H), 7.29 (dt, 1H), 7.54 (mz, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.93 (mz, 1H), 7.99 (d, 1H), 13.56 (sbr, 1H).
実施例11
2−エチル−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−イソブチルニコチン酸
Figure 2010538025
実施例16A73mg(0.219mmol)を、メタノール4mlに取り、1M水酸化ナトリウム水溶液0.657ml(0.657mmol)を添加した。次いで、混合物を140℃で、シングルモードのマイクロ波オーブン(Emrys Optimizer)中、45分間反応させた。反応を確認したところ、不完全な変換を示した(TLC:シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル=7/3)。混合物を160℃で、マイクロ波オーブン中、さらに30分間反応させた。混合物を濃縮し、水10mlに取り、2N塩酸で酸性化した。揮発性成分を減圧蒸留により除去し、次いで、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。高真空下で乾燥させ、標的化合物7mg(理論値の10%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.32 分; MS (ESIpos): m/z = 320 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.88 (d, 6H), 1.28 (t, 3H), 2.02 (sept, 1H), 2.56 (d, 2H), 2.82 (q, 2H), 7.31 (tt, 1H), 7.80-7.90 (m, 3H), 13.55 (s, 1H).
実施例12
6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例19A73.0mg(0.190mmol)を、エタノール4mlに取り、2M水酸化カリウム水溶液0.286ml(0.571mmol)を添加した。次いで、混合物をシングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、160℃で60分間反応させた。変換はほとんど検出されなかった(TLC)。従って、さらに2M水酸化カリウム水溶液2.00ml(4.00mmol)を添加した。混合物をマイクロ波オーブン中、180℃で30分間加熱した。次いで、混合物を濃縮し、水10mlに取り、2N塩酸で酸性化した。混合物を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧蒸留により除去した。次いで、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物28mg(理論値の39%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.44 分; MS (ESIpos): m/z = 356 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.89 (d, 6H), 2.07 (sept, 1H), 2.31 (s, 3H), 2.64 (d, 2H), 7.47 (t, 1H), 7.92 (mz, 1H), 7.94 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 14.15 (sbr, 1H).
実施例13
6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例20A57.0mg(0.147mmol)を、エタノール4mlに取り、2M水酸化カリウム溶液0.221ml(0.441mmol)を添加した。次いで、混合物をシングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、160℃で60分間反応させた。変換はほとんど検出されなかった(TLC)。従って、さらに2M水酸化カリウム溶液2.00ml(4.00mmol)を添加した。混合物をマイクロ波オーブン中、180℃で30分間加熱した。次いで、混合物を濃縮し、水10mlに取り、2N塩酸で酸性化した。混合物を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧蒸留により除去した。次いで、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物14mg(理論値の26%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.39 分; MS (ESIpos): m/z = 360 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.89 (d, 6H), 2.09 (sept, 1H), 2.64 (d, 2H), 7.43 (tt, 1H), 7.89 (mz, 2H), 8.36 (s, 1H), 14.23 (sbr, 1H).
実施例14
6−(4−メチルフェニル)−4−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)ニコチン酸カリウム塩
Figure 2010538025
実施例21A54.0mg(0.148mmol)を、エタノール4mlに取り、2M水酸化カリウム溶液0.222ml(0.443mmol)を添加した。次いで、混合物を還流温度で終夜反応させた。変換はほとんど検出されなかった(TLC)。従って、さらに2M水酸化カリウム溶液2.00ml(4.00mmol)を添加した。次いで、混合物をシングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、180℃で30分間加熱した。混合物を濃縮し、次いで、アルカリ性溶液として、分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物21mg(理論値の38%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.15 分; MS (ESIneg): m/z = 336 [M-K+]-.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.86 (d, 6H), 2.15 (sept, 1H), 2.36 (s, 3H), 2.57 (d, 2H), 7.30 (d, 2H), 7.80 (s, 1H), 7.95 (d, 2H).
実施例15
4−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ニコチン酸カリウム塩
Figure 2010538025
実施例22A57.0mg(0.136mmol)を、エタノール4mlに取り、2M水酸化カリウム水溶液0.204ml(0.408mmol)を添加した。次いで、混合物を還流温度で終夜反応させた。変換はほとんど検出されなかった(TLC)。従って、さらに2M水酸化カリウム水溶液2.00ml(4.00mmol)を添加した。次いで、混合物をシングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、180℃で30分間加熱した。混合物を濃縮し、次いでアルカリ性溶液として、分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物38mg(理論値の65%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.38 分; MS (ESIneg): m/z = 390 [M-K+]-.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.88 (d, 6H), 2.18 (sept, 1H), 2.62 (d, 2H), 7.86 (d, 2H), 7.99 (s, 1H), 8.29 (d, 2H).
実施例16
4−イソブチル−6−(3−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)ニコチン酸カリウム塩
Figure 2010538025
実施例23A53.0mg(0.145mmol)を、エタノール4mlに取り、2M水酸化カリウム水溶液0.218ml(0.435mmol)を添加した。次いで、混合物を還流温度で終夜反応させた。変換はほとんど検出されなかった(TLC)。従って、さらに2M水酸化カリウム水溶液2.00ml(4.00mmol)を添加した。次いで、シングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、180℃で30分間混合物を加熱した。混合物を濃縮し、次いでアルカリ性溶液として、分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物30mg(理論値の55%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.15 分; MS (ESIneg): m/z = 336 [M-K+]-.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.86 (d, 6H), 2.16 (sept, 1H), 2.40 (s, 3H), 2.58 (d, 2H), 7.24 (d, 1H), 7.37 (t, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.83 (d, 1H), 7.86 (s, 1H).
実施例17
6−(4−クロロフェニル)−2−(イソプロピルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例24A150.0mg(0.428mmol)およびイソプロピルアミン0.147ml(1.714mmol)を、先ず、THF3mlに加えた。トリエチルアミン0.149ml(1.071mmol)を添加し、混合物を室温で5日間反応させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。かくして得られた粗製物質を、エタノール4mlに取り、2M水酸化カリウム溶液1.07ml(2.14mmol)を添加した。次いで、混合物をシングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、140℃で30分間加熱した。混合物を水に添加し、1N塩酸で酸性化した。混合物を酢酸エチル(2x)で抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで、溶媒を減圧蒸留により除去した。次いで、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物20mg(理論値の13%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.56 分; MS (ESIpos): m/z = 359 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.25 (d, 6H), 4.36 (m, 1H), 6.81 (mz, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.57 (d, 2H), 8.18 (d, 2H), 13.97 (sbr, 1H).
実施例18
6−(4−クロロフェニル)−2−(イソブチルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例24A150.0mg(0.428mmol)およびイソブチルアミン0.170ml(1.714mmol)を、先ず、THF3mlに加えた。トリエチルアミン0.149ml(1.071mmol)を添加し、混合物を室温で5日間反応させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。かくして得られた粗製物質をエタノール4mlに取り、2M水酸化カリウム水溶液1.07ml(2.14mmol)を添加した。次いで、混合物をシングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、140℃で30分間加熱した。混合物を水に添加し、1N塩酸で酸性化した。混合物を酢酸エチル(2x)で抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで、溶媒を減圧蒸留により除去した。次いで、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物20mg(理論値の13%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.79 分; MS (ESIpos): m/z = 372 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.93 (d, 6H), 1.98 (sept, 1H), 7.17 (mz, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.57 (d, 2H), 8.17 (d, 2H), 13.94 (sbr, 1H).
実施例19
2−(イソブチルアミノ)−6−(4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例25A150.0mg(0.455mmol)およびイソブチルアミン0.181ml(1.820mmol)を、先ず、THF3mlに加えた。トリエチルアミン0.159ml(1.137mmol)を添加し、混合物を室温で5日間反応させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。かくして得られた粗製物質を、エタノール4mlに取り、2M水酸化カリウム水溶液1.138ml(2.28mmol)を添加した。次いで、混合物をシングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、140℃で30分間加熱した。混合物を水に添加し、1N塩酸で酸性化した。混合物を酢酸エチル(2x)で抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで、溶媒を減圧蒸留により除去した。次いで、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物30mg(理論値の19%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.68 分; MS (ESIpos): m/z = 353 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.93 (d, 6H), 1.98 (sept, 1H), 2.37 (s, 3H), 7.19 (mz, 1H), 7.32 (d, 2H), 7.34 (s, 1H), 8.03 (d, 2H), 13.85 (sbr, 1H).
実施例20
2−(イソプロピルアミノ)−6−(4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例25A150.0mg(0.455mmol)およびイソプロピルアミン0.155ml(1.820mmol)を、先ず、THF3mlに加えた。トリエチルアミン0.159ml(1.137mmol)を添加し、混合物を室温で5日間反応させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。かくして得られた粗製物質を、エタノール4mlに取り、2M水酸化カリウム水溶液1.138ml(2.28mmol)を添加した。次いで、混合物をシングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、140℃で30分間加熱した。混合物を水に添加し、1N塩酸で酸性化した。混合物を酢酸エチル(2x)で抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで、溶媒を減圧蒸留により除去した。次いで、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物20mg(理論値の13%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.52 分; MS (ESIpos): m/z = 339 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.25 (d, 6H), 2.37 (s, 3H), 4.37 (m, 1H), 6.83 (mz, 1H), 7.32 (d, 2H), 7.36 (s, 1H), 8.04 (d, 2H), 13.87 (sbr, 1H).
実施例21
6−(4−クロロフェニル)−2−(シクロプロピルアミノ)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例24A150.0mg(0.428mmol)およびシクロプロピルアミン0.119ml(1.714mmol)を、先ず、THF3mlに加えた。トリエチルアミン0.149ml(1.071mmol)を添加し、混合物を室温で5日間反応させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。かくして得られた粗製物質をエタノール4mlに取り、2M水酸化カリウム水溶液1.07ml(2.14mmol)を添加した。次いで、混合物をシングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、140℃で30分間加熱した。混合物を水に添加し、1N塩酸で酸性化した。混合物を酢酸エチル(2x)で抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで、溶媒を減圧蒸留により除去した。次いで、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物22mg(理論値の14%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.51 分; MS (ESIpos): m/z = 357 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.52-0.58 (m, 2H), 0.79 (mz, 2H), 2.89 (mz, 1H), 7.14 (sbr, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.57 (d, 2H), 8.24 (d, 2H), 13.88 (sbr, 1H).
実施例22
6−(4−クロロフェニル)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例24A150.0mg(0.428mmol)およびシクロプロピルメタンアミン0.147ml(1.714mmol)を、先ず、THF3mlに加えた。トリエチルアミン0.149ml(1.071mmol)を添加し、混合物を室温で5日間反応させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。かくして得られた粗製物質を、エタノール4mlに取り、2M水酸化カリウム水溶液1.07ml(2.14mmol)を添加した。次いで、混合物をシングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、140℃で30分間加熱した。混合物を水に添加し、1N塩酸で酸性化した。混合物を酢酸エチル(2x)で抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで、溶媒を減圧蒸留により除去した。次いで、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物62mg(理論値の39%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.51 分; MS (ESIpos): m/z = 371 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.28 (mz, 2H), 0.45 (mz, 2H), 1,19 (mz, 1H), 3.38 (d, 2H), 7.15 (sbr, 1H), 7.42 (s, 1H), 7.57 (d, 2H), 8.18 (d, 2H), 13.96 (sbr, 1H).
実施例23
2−(シクロプロピルアミノ)−6−(4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例25A150.0mg(0.455mmol)およびシクロプロピルアミン0.126ml(1.820mmol)を、先ず、THF3mlに加えた。トリエチルアミン0.159ml(1.137mmol)を添加し、混合物を室温で5日間反応させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。かくして得られた粗製物質を、エタノール4mlに取り、2M水酸化カリウム水溶液1.14ml(2.28mmol)を添加した。次いで、混合物をシングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、140℃で30分間加熱した。混合物を水に添加し、1N塩酸で酸性化した。混合物を酢酸エチル(2x)で抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで、溶媒を減圧蒸留により除去した。次いで、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物5mg(理論値の3%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.23 分; MS (ESIpos): m/z = 337 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.55 (mz, 2H), 0.79 (mz, 2H), 2.38 (s, 3H), 2.91 (mz, 1H), 7.13 (sbr, 1H), 7.32 (d, 2H), 7.42 (s, 1H), 8.11 (d, 2H), 13.82 (sbr, 1H).
実施例24
2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−6−(4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例25A150.0mg(0.455mmol)およびシクロプロピルメタンアミン0.156ml(1.820mmol)を、先ず、THF3mlに加えた。トリエチルアミン0.159ml(1.137mmol)を添加し、混合物を室温で5日間反応させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。かくして得られた粗製物質を、エタノール4mlに取り、2M水酸化カリウム水溶液1.14ml(2.28mmol)を添加した。次いで、混合物をシングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、140℃で30分間加熱した。混合物を水に添加し、1N塩酸で酸性化した。混合物を酢酸エチル(2x)で抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで、溶媒を減圧蒸留により除去した。次いで、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント20:80→95:5)により精製した。これにより、標的化合物25mg(理論値の16%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.57 分; MS (ESIpos): m/z = 351 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.28 (mz, 2H), 0.45 (mz, 2H), 1,19 (mz, 1H), 2.37 (s, 3H), 3.39 (d, 2H), 7.16 (sbr, 1H), 7.32 (d, 2H), 7.35 (s, 1H), 8.04 (d, 2H), 13.86 (sbr, 1H).
実施例25
6−(4−クロロフェニル)−2−イソブチル−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例26A100mg(0.269mmol)を、エタノール4mlに取り、2M水酸化カリウム水溶液2.00ml(4.00mmol)を添加した。混合物を80℃で終夜撹拌した。しかしながら、部分的な変換しか達成されなかったので、混合物をシングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、160℃でさらに45分間反応させた。混合物を濃縮し、水10mlに取り、1N塩酸で酸性化した。混合物を酢酸エチル(2x10ml)で抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。粗生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。高真空下で乾燥させ、標的化合物59mg(理論値の61%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.50 分; MS (ESIpos): m/z = 358 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.93 (d, 6H), 2.29 (sept, 1H), 2.78 (d, 2H), 7.61 (d, 2H), 8.21 (s, 1H), 8.25 (d, 2H), 14.18 (sbr, 1H).
実施例26
2−イソブチル−6−(4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例27A60mg(0.171mmol)を、エタノール2.4mlに取り、2M水酸化カリウム水溶液2.00ml(4.00mmol)を添加した。混合物を80℃で終夜撹拌した。しかしながら、部分的な変換しか達成されなかったので、混合物をシングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、160℃でさらに45分間反応させた。混合物を濃縮し、水10mlに取り、1N塩酸で酸性化した。混合物を酢酸エチル(2x10ml)で抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。粗生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。高真空下で乾燥させ、標的化合物45mg(理論値の43%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.47 分; MS (ESIpos): m/z = 338 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.93 (d, 6H), 2.29 (sept, 1H), 2.38 (s, 3H), 2.77 (d, 2H), 7.35 (d, 2H), 8.08-8.16 (m, 3H), 14.10 (sbr, 1H).
実施例27
2−イソブトキシ−6−(4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例28A29mg(0.079mmol)を、エタノール1.0mlに取り、2M水酸化カリウム水溶液0.50ml(1.00mmol)を添加した。混合物を80℃で終夜撹拌した。しかしながら、部分的な変換しか達成されなかったので、混合物をシングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、160℃でさらに45分間反応させた。混合物を濃縮し、水10mlに取り、1N塩酸で酸性化した。混合物を酢酸エチル(2x10ml)で抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。粗生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。高真空下で乾燥させ、標的化合物14mg(理論値の50%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.50 分; MS (ESIpos): m/z = 354 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.99 (d, 6H), 2.07 (sept, 1H), 2.38 (s, 3H), 4.27 (d, 2H), 7.35 (d, 2H), 7.83 (s, 1H), 8.09 (d, 2H), 13.82 (sbr, 1H).
実施例28
6−(4−クロロフェニル)−2−イソプロポキシ−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例29A49mg(0.131mmol)を、エタノール2.0mlに取り、2M水酸化カリウム水溶液0.50ml(1.00mmol)を添加した。混合物を80℃で終夜撹拌した。混合物を濃縮し、水10mlに取り、1N塩酸で酸性化した。混合物を酢酸エチル(2x10ml)で抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。粗生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。高真空下で乾燥させ、標的化合物14mg(理論値の50%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.45 分; MS (ESIpos): m/z = 360 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.36 (d, 6H), 5.48 (sept, 1H), 7.60 (d, 2H), 7.90 (s, 1H), 8.22 (d, 2H), 13.82 (sbr, 1H).
実施例29
6−(4−クロロフェニル)−2−イソブトキシ−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例30A52mg(0.134mmol)を、エタノール2.0mlに取り、2M水酸化カリウム水溶液0.50ml(1.00mmol)を添加した。混合物を80℃で終夜撹拌した。混合物を濃縮し、水10mlに取り、1N塩酸で酸性化した。混合物を酢酸エチル(2x10ml)で抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。粗生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。高真空下で乾燥させ、標的化合物28mg(理論値の56%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.61 分; MS (ESIneg): m/z = 372 [M-H]-.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.99 (d, 6H), 2.07 (sept, 1H), 4.28 (d, 2H), 7.60 (d, 2H), 7.93 (s, 1H), 8.23 (d, 2H), 13.90 (sbr, 1H).
実施例30
6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−[(2−メチルシクロプロピル)メトキシ]−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
(2−メチルシクロプロピル)メタノール37mg(0.431mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)17mg(0.431mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン5mlに加えた。反応混合物を室温で60分間撹拌した。テトラヒドロフラン2ml中のメチル2−クロロ−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチネート(実施例2A)100mg(0.288mol)を、次いで添加した。混合物を還流温度で3時間撹拌し、次いで室温で終夜撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物20mg(理論値の18%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.25 分; MS (ESIpos): m/z = 384 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.31-0.36 (m, 1H), 0.53-0.57 (m, 1H), 0.79-0.85 (m, 1H), 1.03 (d, 3H), 1.09 (d, 1H), 2.31 (s, 3H), 4.42 (dd, 1H), 4.41 (dd, 1H), 7.44 (t, 1H), 7.91(s, 1H), 7.95-7.99 (2H), 13.86 (sbr, 1H).
実施例31
6−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(3,3−ジメチルブトキシ)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
3,3−ジメチルブタン−1−オール35mg(0.341mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)14mg(0.341mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン5mlに加えた。反応混合物を室温で60分間撹拌した。次いで、実施例46A100mg(0.288mol)を、テトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加した。次いで、反応混合物を還流温度で3時間撹拌し、室温で終夜撹拌した。後処理に、水を添加し、反応混合物を2M水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にし、酢酸エチルで抽出し、1N塩酸を使用して水相をpH1に調節した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物12mg(理論値の11%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.42 分; MS (ESIpos): m/z = 404 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.98 (s, 9H), 1.68 (t, 2H), 4.58 (t, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 13.96 (sbr, 1H).
実施例32
6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−イソブトキシ−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
水酸化ナトリウム114mg(2.854mmol)を、エタノール2mlおよび水1ml中の溶液としての実施例37A55mg(0.14mmol)に添加し、混合物を還流温度で終夜撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物20mg(理論値の38%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.55 分; MS (ESIpos): m/z = 372 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.00 (d, 6H), 2.30 (s, 3H), 4.28 (d, 2H), 7.45 (t, 1H), 7.92(s, 1H), 7.93-7.95 (m, 3H), 13.87 (sbr, 1H).
実施例33
6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(3−メチルブトキシ)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
3−メチル−1−ブタノール38mg(0.431mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)17mg(0.431mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン3mlに加えた。反応混合物を室温で60分間撹拌した。次いで、実施例2A100mg(0.288mol)を、テトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加した。次いで、混合物を還流で7時間撹拌し、室温で終夜撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、混合物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物16mg(理論値の15%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.35 分; MS (ESIpos): m/z = 386 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.94 (d, 6H), 1.66 (m, 2H), 1.78 (m, 1H), 2.30 (s, 3H), 4.54 (t, 2H), 7.45 (t, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.96-8.00 (m, 2H), 13.86 (sbr, 1H).
実施例34
2−エトキシ−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
水酸化ナトリウム60mg(1.511mmol)を、エタノール2mlおよび水1ml中の実施例38A27mg(0.076mmol)に添加し、混合物を90℃で4時間撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物13mg(理論値の78%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 2.99 分; MS (ESIpos): m/z = 344 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.37 (t, 3H), 2.30 (s, 1H), 4.55 (q, 2H), 7.44 (t, 1H), 7.92-7.99 (3H), 13.85 (sbr, 1H).
実施例35
2−(シクロペンチルアミノ)−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸塩酸塩
Figure 2010538025
水酸化ナトリウム85mg(2.12mmol)を、エタノール2mlおよび水1ml中の実施例39A42mg(0.106mmol)に添加し、混合物を80℃で4時間撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物35mg(理論値の78%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.76 分; MS (ESIpos): m/z = 383 [M+H-HCl]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.47-1.73 (m, 6H), 2.04-2.08 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 4.42 (m, 1H), 6.96 (sbr, 1H), 7.40-7.43 (m, 2H), 7.90-7.93 (m, 2H), 13.95 (sbr, 1H).
実施例36
2−(ジエチルアミノ)−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
水酸化ナトリウム65mg(1.64mmol)を、エタノール2mlおよび水1ml中の実施例40A31mg(0.082mmol)に添加し、混合物を80℃で3日間撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物6mg(理論値の20%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.42 分; MS (ESIpos): m/z = 371 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] =1.71 (t, 6H), 2.29 (s, 3H), 3.53 (q, 4H), 7.42 (t, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.87-7.91 (m, 2H), 13.85 (sbr, 1H).
実施例37
6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−(3−メチルブチル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
水酸化ナトリウム62mg(1.56mmol)を、エタノール2mlおよび水1ml中の実施例41A30mg(0.078mmol)に添加した。次いで、混合物を80℃で終夜撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物14mg(理論値の48%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.59 分; MS (ESIpos): m/z = 370 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] =0.92 (d, 6H), 1.58-1.69 (m, 3H), 2.31 (s, 3H), 2.89 (dd, 2H), 7.45 (t, 1H), 7.97-8.01 (m, 2H), 8.17 (s, 1H), 14.19 (sbr, 1H).
実施例38
2−ブチル−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
2M水酸化ナトリウム水溶液0.68mlを、エタノール1.5ml中の実施例42A25mg(0.068mmol)に添加した。混合物を還流温度で終夜撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物8mg(理論値の35%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.36 分; MS (ESIpos): m/z = 356 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.92 (t, 3H), 1.37 (m, 2H), 1.76 (m, 2H), 2.31 (s, 3H), 2.88 (t, 2H), 7.45 (t, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.99 (d, 1H), 8.17 (s, 1H), 14.26 (sbr, 1H).
実施例39
2−(シクロペンチルオキシ)−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
シクロペンタノール37mg(0.431mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)17mg(0.431mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン3mlに加えた。反応混合物を室温で60分間撹拌した。次いで、実施例2A100mg(0.288mol)を、テトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加した。次いで、混合物を還流で3時間、室温で終夜撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、粗生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物25mg(理論値の23%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.23 分; MS (ESIpos): m/z = 382 [M-H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.60-1.80 (m, 6H), 1.99-2.02 (m, 2H), 2.31 (s, 3H), 5.59-5.63 (m, 1H), 7.45 (t, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.98 (d, 1H), 13.79 (sbr, 1H).
実施例40
2−(シクロペンチルメトキシ)−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
シクロペンチルメタノール43mg(0.431mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)17mg(0.431mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン3mlに加えた。反応混合物を室温で60分間撹拌した。次いで、実施例2A100mg(0.288mol)を、テトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加した。混合物を還流で3時間撹拌し、次いで室温で終夜撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、混合物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物22mg(理論値の29%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.36 分; MS (ESIpos): m/z = 398 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.33-1.42 (m, 2H), 1.53-1.63 (m, 4H), 1.71-1.78 (m, 2H), 2.31 (s, 3H), 2.28-2.36 (m, 1H), 4.38 (d, 2H), 7.45 (t, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.95-7.99 (m, 2H), 13.84 (sbr, 1H).
実施例41
2−(シクロペンチルメトキシ)−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
1−シクロペンチルエタノール49mg(0.431mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)17mg(0.431mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン3mlに加えた。反応混合物を室温で60分間撹拌した。次いで、テトラヒドロフラン2ml中の実施例2A100mg(0.288mol)を添加した。混合物を還流で3時間撹拌し、次いで室温で終夜撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、粗生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物16mg(理論値の14%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.39 分; MS (ESIpos): m/z = 412 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.30-1.73 (m, 11H), 2.10-2.17 (m, 1H), 2.31 (s, 3H), 5.22-5.27 (m, 1H), 7.45 (t, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.96 (d, 1H), 13.78 (sbr, 1H).
実施例42
2−(1−シクロヘキシルエトキシ)−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
1−シクロヘキシルエタノール55mg(0.431mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)17mg(0.431mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン3mlに加えた。反応混合物を室温で60分間撹拌した。次いで、実施例2A100mg(0.288mol)を、テトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加した。混合物を還流で3時間撹拌し、次いで室温で終夜撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、粗生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物13mg(理論値の11%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.47 分; MS (ESIpos): m/z = 426 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.01-1.23 (m, 5H); 1.32 (d, 3H), 1.53-1.79 (m, 5H), 1.85 (dm, 1H), 2.31 (s, 3H), 5.17-5.23 (m, 1H), 7.45 (t, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.95 (d, 1H), 13.81 (sbr, 1H).
実施例43
2−(シクロプロピルメトキシ)−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
水酸化ナトリウム77mg(1.930mmol)を、エタノール1mlおよび水0.5ml中の実施例43A37mg(0.097mmol)に添加した。次いで、混合物を還流温度で終夜撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、粗生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物8mg(理論値の22%)を得た。
LC-MS (方法 5): Rt = 4.07 分; MS (ESIpos): m/z = 370 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.37-0.41 (m, 2H), 0.54-0.59 (m, 2H), 1.25-1.34 (m, 1H), 2.31 (s, 3H), 4.35 (d, 2H), 7.45 (t, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.95-7.99 (m, 2H), 13.88 (sbr, 1H).
実施例44
2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸塩酸塩
Figure 2010538025
2M水酸化ナトリウム溶液1.33mlを、エタノール2.6ml中の実施例44A84mg(0.201mmol)に添加した。混合物を80℃で終夜撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、粗生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物14mg(理論値の17%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.53 分; MS (ESIpos): m/z = 369 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.26-0.30 (m, 2H), 0.43-0.48 (m, 2H), 1.16-1.20 (m, 1H), 2.30 (s, 3H), 3.37 (d, 2H), 7.14 (s, 1H), 7.39-7.43 (m, 2H), 7.90 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.92 (2, 1H), 13.92 (sbr, 1H).
実施例45
6−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−エトキシ−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
エタノール20mg(0.427mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)34mg(0.853mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン3mlに加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。テトラヒドロフラン2ml中の実施例46A100mg(0.284mol)を、次いで添加した。混合物を還流で終夜撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節し、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物22mg(理論値の22%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.24 分; MS (ESIpos): m/z = 348 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.38 (t, 3H), 4.56 (q, 2H), 7.42 (t, 1H), 7.96-7.99 (m, 2H), 8.05 (s, 1H), 13.98 (sbr, 1H).
実施例46
2−(シクロペンチルチオ)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
シクロペンチルメルカプタン44mg(0.424mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)17mg(0.427mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン5mlに加えた。反応混合物を室温で60分間撹拌した。次いで、実施例46A100mg(0.284mol)を、テトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加した。混合物を還流で終夜撹拌した。後処理に、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去し、粗生成物を酢酸エチル/水に取り、1N塩酸を使用して混合物をpH1に調節し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で連続的に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物33mg(理論値の29%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.58 分; MS (ESIpos): m/z = 404 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.55-1.72 (m, 6H), 2.17-2.22 (m, 2H), 4.04-4.11 (m, 1H), 7.32 (t, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.86-7.88 (m, 2H).
実施例47
6−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸塩酸塩
Figure 2010538025
2M水酸化ナトリウム水溶液0.75ml(1.499mmol)を、エタノール1.5ml中の実施例45A30mg(0.075mmol)の溶液に添加した。反応混合物を80℃で30時間撹拌した。反応を確認したところ、不完全な変換を示した。従って、さらに2M炭酸カリウム水溶液0.75ml(1.499mmol)を添加した。混合物を90℃で終夜撹拌した。後処理に、エタノールを減圧下で留去し、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節した。形成された結晶を濾過により除去し、水で洗浄し、高真空下で乾燥させた。これにより、標的化合物21mg(理論値の66%)を得た。
LC-MS (方法 7): Rt = 2.55 分; MS (ESIpos): m/z = 387 [M+H]+-HCl.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 2.30 (s, 3H), 3.12 (s, 3H), 3.26 (s, 3H), 3.61 (t, 2H), 3.78 (t, 3H), 7.42 (t, 1H), 7.53 (s,1H), 7.87 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 13.86 (sbr, 1H).
実施例48
2−(シクロペンチルアミノ)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸塩酸塩
Figure 2010538025
2M水酸化ナトリウム水溶液2.65ml(5.30mmol)を、エタノール2.6ml中の実施例47A53mg(0.132mmol)の溶液に添加した。反応混合物を90℃で4時間撹拌し、室温で72時間撹拌した。反応を確認したところ、不完全な変換のみを示した。従って、さらに2M水酸化ナトリウム水溶液1.3ml(2.60mmol)を添加した。混合物を90℃で2時間撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、粗生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント90:10)により精製した。これにより、標的化合物31mg(理論値の55%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.57 分; MS (ESIpos): m/z = 387 [M+H]+-HCl.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] =1.48-1.72 (m, 6H), 2.01-2.07 (m, 2H), 4.43 (m, 1H), 6.91 (sbr, 1H), 7.38 (t, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.88-7.92 (m, 2H), 14.06 (sbr, 1H).
実施例49
6−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(3−メチルブトキシ)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
3−メチルブタノール37mg(0.427mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)37mg(0.427mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン3mlに加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、実施例47A100mg(0.284mol)をテトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加した。混合物を還流温度で終夜撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節し、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物4mg(理論値の4%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.60 分; MS (ESIpos): m/z = 390 [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.94 (d, 6H), 1.65 (dd, 2H), 1.75-1.82 (m, 1H), 4.55 (t, 1H), 7.41 (t, 1H), 7.95-7.98 (m, 2H), 8.05 (s, 1H), 13.96 (sbr, 1H).
実施例50
2−エチル−4−イソブチル−6−(4−メチルフェニル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例31A83mg(0.267mmol)をエタノール4.0mlに取り、2M水酸化カリウム水溶液2.00ml(4.00mmol)を添加した。次いで、混合物を170℃(圧力を18barで制御)で、シングルモードのマイクロ波オーブン(Emrys Optimizer)中、45分間反応させた。混合物を濃縮し、水10mlに取り、1N塩酸で酸性化した。混合物を酢酸エチル(3x10ml)で抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。粗生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。高真空下で乾燥させ、標的化合物45mg(理論値の57%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 1.95 分; MS (ESIpos): m/z = 298 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.88 (d, 6H), 1.27 (t, 3H), 1.97 (sept, 1H), 2.36 (s, 3H), 2.80 (q, 2H), 7.30 (d, 2H), 7.63 (s, 1H), 8.01 (d, 2H), 13.45 (sbr, 1H).
実施例51
6−(4−クロロフェニル)−2−エチル−4−イソブチル−ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例32A146mg(0.440mmol)をエタノール4.8mlに取り、2M水酸化カリウム水溶液2.40ml(4.80mmol)を添加した。次いで、混合物を170℃(圧力を18barで制御)で、シングルモードのマイクロ波オーブン(Emrys Optimizer)中、45分間反応させた。混合物を濃縮し、水10mlに取り、1N塩酸で酸性化した。混合物を酢酸エチル(3x10ml)で抽出した。次いで、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。粗生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。高真空下で乾燥させ、標的化合物62mg(理論値の44%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 2.52 分; MS (ESIpos): m/z = 318 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.88 (d, 6H), 1.28 (t, 3H), 1.98 (sept, 1H), 2.56 (d, 2H), 2.81 (q, 2H), 7.56 (d, 2H), 7.73 (s, 1H), 8.15 (d, 2H), 13.53 (sbr, 1H).
実施例52
6−(4−クロロフェニル)−4−イソブチル−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例36A52mg(0.124mmol)を、エタノール1.8mlに取り、2M水酸化カリウム水溶液0.31ml(0.618mmol)を添加した。次いで、混合物を160−180℃で、シングルモードのマイクロ波オーブン(Emrys Optimizer)中、90分間反応させた。混合物を濃縮し、水10mlに取り、1N塩酸で酸性化した。混合物を酢酸エチル(3x10ml)で抽出した。次いで、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。粗生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、0.1%ギ酸を含む、グラジエント20:80→95:5)により精製した。高真空下で乾燥させ、標的化合物6mg(理論値の13%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 2.98 分; MS (ESIpos): m/z = 372 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ [ppm] = 0.97 (d, 6H), 2.05 (sept, 1H), 2.36 (s, 3H), 2.76 (d, 2H), 7.45 (s, 4H).
実施例53
2−(ジエチルアミノ)−6−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸塩酸塩
Figure 2010538025
実施例50A20mg(0.052mmol)を、エタノール1mlに取り、2M水酸化ナトリウム水溶液0.51ml(1.030mmol)を添加した。混合物を90℃で終夜撹拌した。次いで、水酸化ナトリウム42mg(1.040mmol)を添加した。次いで、反応混合物を90℃で4時間加熱した。次いで、混合物を150℃で、シングルモードのマイクロ波オーブン(Emrys Optimizer)中、55分間反応させた。混合物を1N塩酸で酸性化し、濃縮し、酢酸エチルに取った。次いで、混合物を水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。残渣を高真空下で乾燥させた。これにより、標的化合物15mg(理論値の70%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 2.81 分; MS (ESIpos): m/z = 375 [M+H]+-HCl.
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ [ppm] = 1.19 (t, 6H), 3.53 (q, 4H), 7.39 (t, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.85-7.89 (m, 2H), 13.98 (sbr, 1H).
実施例54
6−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−(3,3−ジメチルブトキシ)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
3,3−ジメチル−1−ブタノール37mg(0.357mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)29mg(0.713mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン4mlに加えた。反応混合物を室温で45分間撹拌した。次いで、実施例49A100mg(0.238mol)をテトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加した。混合物を還流で終夜撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物8mg(理論値の7%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.77 分; MS (ESIpos): m/z = 420 [M+H]+-HCl.
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ [ppm] = 0.98 (s, 9H), 1.68 (t, 2H), 4.57 (t, 2H), 7.76 (t, 1H), 8.01 (s, 1H), 8.10 (d, 1H), 8.26 (d, 1H), 13.92 (sbr, 1H).
実施例55
6−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(3−メチルブトキシ)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
3−メチルブタノール29mg(0.221mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)27mg(0.663mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン4mlに加えた。反応混合物を室温で45分間撹拌した。次いで、実施例48A100mg(0.221mol)を、テトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加した。混合物を還流で終夜撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物47mg(理論値の51%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.80 分; MS (ESIpos): m/z = 424 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ [ppm] = 0.94 (d, 6H), 1.65 (m, 2H), 1.75-1.82 (m, 1H), 4.54 (t, 2H), 7.80 (d, 1H), 8.04 (s, 1H), 8.21 (d, 1H), 8.47 (s, 1H), 13.93 ( sbr, 1H).
実施例56
6−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−(3−メチルブトキシ)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
3−メチルブタノール32mg(0.357mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)29mg(0.713mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン3mlに加えた。反応混合物を室温で45分間撹拌した。次いで、実施例49A100mg(0.238mol)を、テトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加した。混合物を還流で終夜撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物8mg(理論値の8%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.70 分; MS (ESIpos): m/z = 406 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ [ppm] = 0.94 (d, 6H), 1.65 (m, 2H), 1.75-1.82 (m, 1H), 4.54 (t, 2H), 7.76 (t, 1H), 8.00 (s, 1H), 8.10 ( d, 1H), 8.26 ( d, 1H), 13.89 ( sbr, 1H).
実施例57
6−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(3,3−ジメチルブトキシ)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
3,3−ジメチルブタノール34mg(0.332mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)27mg(0.663mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン3mlに加えた。反応混合物を室温で45分間撹拌した。次いで、実施例48A100mg(0.221mol)を、テトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加した。混合物を還流で終夜撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物20mg(理論値の21%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.93 分; MS (ESIpos): m/z = 338 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ [ppm] = 0.99 (s, 9H), 1.60 (t, 2H), 4.43 (t, 2H), 7.65 (s, 1H), 7.72 (d, 1H), 8.09 (dd, 1H), 8.35 (s, 1H).
実施例58
6−(3,4−ジクロロフェニル)−2−エトキシ−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
エタノール15mg(0.332mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)26mg(0.663mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン4mlに加えた。反応混合物を室温で45分間撹拌した。次いで、実施例48A100mg(0.221mol)を、テトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加した。混合物を80℃で終夜撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物18mg(理論値の22%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.12 分; MS (ESIpos): m/z = 380 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ [ppm] = 1.37 (t, 3H), 4.55 (q, 2H), 7.80 (d, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.21 (d, 1H), 8.47 (s, 1H), 13.97 (sbr, 1H).
実施例59
2−(3−メチルブトキシ)−4−(トリフルオロメチル)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ニコチン酸
Figure 2010538025
3−メチル−1−ブタノール39mg(0.440mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)36mg(0.880mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン5mlに加えた。反応混合物を室温で45分間撹拌した。次いで、実施例51A150mg(0.293mol)を、テトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加した。混合物を80℃で終夜撹拌し、室温で週末にわたり反応させた。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物51mg(理論値の41%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.27 分; MS (ESIpos): m/z = 422 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ [ppm] = 0.94 (d, 1H), 1.66 (dd, 1H), 1.74-1.83 (m, 1H), 4.56 (t, 1H), 7.90 (d, 2H), 8.02 (s, 1H), 8.41 (d, 2H), 13.95 (sbr, 1H)
実施例60
2−エトキシ−4−(トリフルオロメチル)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ニコチン酸
Figure 2010538025
エタノール20mg(0.440mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)36mg(0.880mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン5mlに加えた。反応混合物を室温で45分間撹拌した。次いで、実施例51A150mg(0.293mol)を、テトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加した。混合物を80℃で終夜撹拌し、室温で週末にわたり反応させた。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物32mg(理論値の29%)を得た。
LC-MS (方法 7): Rt = 2.63 分; MS (ESIpos): m/z = 380 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ [ppm] = 1.38 (t, 3H), 4.57 (q, 2H), 7.90 (d, 2H), 8.03 (s, 1H), 8.42 (d, 2H), 13.98 (sbr, 1H).
実施例61
2−(3,3−ジメチルブトキシ)−4−(トリフルオロメチル)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ニコチン酸
Figure 2010538025
3,3−ジメチル−1−ブタノール45mg(0.440mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)35mg(0.880mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン5mlに加えた。反応混合物を室温で45分間撹拌した。次いで、実施例51A150mg(0.293mol)を、テトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加した。混合物を80℃で終夜撹拌し、室温で週末にわたり反応させた。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物34mg(理論値の26%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.35 分; MS (ESIpos): m/z = 436 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ [ppm] = 0.98 (s, 9H), 1.70 (t, 2H), 4.59 (t, 2H), 7.90 (d, 2H), 8.02 (s, 1H), 8.42 (d, 2H), 13.95 (sbr, 1H).
実施例62
6−(4−クロロフェニル)−2−(3−メトキシ−1−メチルプロポキシ)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
2M水酸化ナトリウム水溶液0.846ml(1.728mmol)を、エタノール2ml中の実施例52A44mg(0.428mmol)の溶液に添加した。反応混合物を80℃で4時間撹拌した。後処理に、エタノールを減圧下で留去し、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節し、ジクロロメタンで繰り返し抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去し、標的化合物24mg(理論値の68%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 2.94 分; MS (ESIpos): m/z = 404 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ [ppm] = 1.38 (d, 3H), 1.86-1.96 (m, 2H), 3.19 (s, 3H), 3.43 (t, 2H), 5.42-5.48 (m, 1H), 7.60 (d, 2H), 7.92 (s, 1H), 8.22 (d, 2H), 13.82 (sbr, 1H).
実施例63
6−(4−クロロフェニル)−2−[(1,4−ジメチルペンチル)オキシ]−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
5−メチル−2−ヘキサノール50mg(0.428mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)35mg(0.857mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン3mlに加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、実施例24A100mg(0.286mol)を、テトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加した。混合物を80℃で終夜撹拌した。溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、混合物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物55mg(理論値の46%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.41 分; MS (ESIpos): m/z = 416 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ [ppm] = 0.85 (d, 3H), 0.86 (d, 3H), 1.16-1.38 (m, 5H), 1.48-1.59 (m, 2H), 1.66-1.75 (m, 1H), 5.19-5.25 (m, 1H), 7.52-7.54 (m, 3H), 8.09 (d, 1H).
実施例64
6−(4−クロロフェニル)−2−(3,3−ジメチルブトキシ)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
3,3−ジメチル−1−ブタノール43mg(0.428mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)35mg(0.857mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン3mlに加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、実施例24A100mg(0.286mol)を、テトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加した。混合物を80℃で終夜撹拌した。溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、混合物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物30mg(理論値の26%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.38 分; MS (ESIpos): m/z = 402 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ [ppm] = 0.98 (s, 9H), 1.65 (t, 2H), 4.42 (t, 2H), 7.52-7.55 (m, 3H), 8.11 (d, 1H).
実施例65
6−(4−クロロフェニル)−4−(1−メチルエトキシ)−2−(1−メチルエチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例58A67mg(0.158mmol)、ギ酸アンモニウム11.0mg(0.174mmol)およびパラジウム(10%/炭素)16.8mgを、メタノール4mlに取り、水0.1mlを添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を珪藻土で濾過し、濾液をロータリーエバポレーターで濃縮した。残渣を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。生成物画分の濃縮後、水および酢酸エチルを添加し、混合物を1N塩酸でpH2に調節し、有機相を分離した。混合物を水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮し、残渣を高真空下で乾燥させた。これにより、標的化合物8mg(理論値の15%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.02 分; MS (ESIpos): m/z = 334 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.24 (d, 6H), 1.30 (d, 6H), 3.03 (sept, 1H), 5.00 (sept, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.56 (d, 2H), 8.18(d, 2H).
実施例66
6−(4−ブロモフェニル)−2−(1−メチルエトキシ)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
2−プロパノール21mg(0.342mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)28mg(0.684mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン2mlに加えた。反応混合物を室温で45分間撹拌した。次いで、実施例59A90mg(0.228mol)を、テトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加した。混合物を80℃で終夜撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物24mg(理論値の25%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.04 分; MS (ESIpos): m/z = 404 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ [ppm]=1.36 (d, 6H), 5.43-5.51 (m, 1H), 7.74 (d, 2H), 7.90 (s, 1H), 8.14 (d, 2H).
実施例67
6−(4−ブロモフェニル)−2−(3,3−ジメチルブトキシ)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
3,3−ジメチルブタノール35mg(0.342mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)28mg(0.684mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン2mlに加えた。反応混合物を室温で45分間撹拌した。次いで、実施例59A90mg(0.228mol)を、テトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加した。混合物を80℃で終夜撹拌した。後処理に、1N塩酸を使用して反応混合物をpH1に調節し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物36mg(理論値の36%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.364 分; MS (ESIpos): m/z = 446 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ [ppm]= 0.98 (s, 9H), 1.68 (t, 2H), 4.56 (t, 2H), 7.74 (d, 2H), 7.92 (s, 1H), 8.16 (d, 2H), 13.88 (sbr, 1H).
実施例68
6−(4−クロロフェニル)−2−エトキシ−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
エタノール20mg(0.428mmol)および水素化ナトリウム(60%濃度分散、鉱油中)34mg(0.817mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン2mlに加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、実施例24A100mg(0.286mol)を、テトラヒドロフラン2ml中の溶液として添加した。混合物を80℃で終夜撹拌した。反応混合物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により直接精製した。これにより、標的化合物7mg(理論値の8%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.31 分; MS (ESIpos): m/z = 346 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ [ppm]= 1.34 (t, 3H), 1.92 (q, 2H), 7.55 (d, 2H), 7.70 (sbr, 1H), 8.16 (d, 2H).
実施例69
6−(4−クロロフェニル)−4−[(1−メチルエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例64A56mg(0.145mmol)および2N水酸化カリウム水溶液725μl(1.448mmol)を、先ず、エタノール3mlに加え、160℃で、シングルモードのマイクロ波オーブン(Emrys Optimizer)中、30分間反応させた。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。次いで、粗生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物20mg(理論値の39%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 3.04 分; MS (ESIpos): m/z = 359 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.22 (d, 6H), 4.09 (mz, 1H), 6.52 (d, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.57 (d, 2H), 8.15 (d, 2H), 13.92 (sbr, 1H).
実施例70
6−(4−クロロフェニル)−4−エトキシ−2−(1−メチルエチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例68A1.77g(5.31mmol)を、ジオキサン50mlに溶解した。次いで、粉末状水酸化カリウム1.49g(26.5mmol)を添加し、次いで、混合物を還流温度で2時間撹拌した。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。次いで、残渣を水に取り、1N塩酸で酸性化し、水相を酢酸エチルで抽出した(2x)。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、生成物をn−ペンタンから結晶化した。かくして得られた粗生成物は、依然として不純物を含有した。従って、それを分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により入念に精製した。これにより、標的化合物1.46g(理論値の86%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.21 分; MS (ESIpos): m/z = 320 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.25 (d, 6H), 1.38 (t, 3H), 3.05 (sept, 1H), 4.29 (q, 2H), 7.48 (s, 1H), 7.57 (d, 2H), 8.19 (d, 2H), 13.23 (sbr, 1H).
実施例71
6−(4−クロロフェニル)−4−エトキシ−2−(1−メチルエチル)ニコチン酸ナトリウム塩
Figure 2010538025
実施例68A885mg(2.77mmol)を、エタノール25mlに取り、1M水酸化ナトリウム水溶液2.67ml(2.77mmol)を添加した。室温で2時間撹拌した後、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。次いで、残渣をトルエン/メタノール(1/1)20mlに取り、再度濃縮した。この操作をもう2回繰り返した。次いで、残渣を高真空下で終夜乾燥させた。これにより、標的化合物924mg(理論値の98%)を固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.19 (d, 6H), 1.30 (t, 3H), 3.24 (sept, 1H), 4.13 (q, 2H), 7.22 (s, 1H), 7.50 (d, 2H), 8.11 (d, 2H).
実施例72
6−(4−クロロフェニル)−2−(1−メチルエチル)−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例69A34mg(0.095mmol)を、ジオキサン2mlに溶解し、水酸化カリウム37mg(0.67mmol)を添加し、混合物を還流温度で終夜反応させた。次いで、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。混合物を水5mlに取り、1N塩酸5mlで酸性化した。酢酸エチル(2x)で抽出した後、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。次いで、生成物をn−ペンタンから結晶化し、濾過により単離した。これにより、標的化合物25mg(理論値の77%)を得た。
LC-MS (方法 2): Rt = 2.46 分; MS (ESIpos): m/z = 344 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.32 (d, 6H), 3.25 (sept, 1H), 7.62 (d, 2H), 8.20 (s, 1H), 8.28 (d, 2H).
実施例73
6−(4−クロロフェニル)−4−エトキシ−2−エチルニコチン酸ナトリウム塩
Figure 2010538025
実施例71A78mg(0.244mmol)を、ジオキサン5mlに溶解し、水酸化カリウム68mg(1.22mmol)を添加し、混合物を還流温度で終夜反応させた。次いで、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。混合物を水5mlに取り、1N塩酸5mlで酸性化した。酢酸エチル(2x)で抽出した後、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。次いで、生成物をn−ペンタンから結晶化した。沈殿は依然として不純物を含有したので、1N水酸化ナトリウム水溶液の添加により、それを塩として溶解し、最終的に分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物5mg(理論値の6%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 1.41 分; MS (ESIpos): m/z = 306 [M-Na+2H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.22 (t, 3H), 1.32 (t, 3H), 2.65-2.68 (2H), 4.22 (q, 2H), 7.37 (s, 1H), 7.53 (d, 2H), 8.14 (d, 2H).
実施例74
6−(4−クロロフェニル)−2−エチル−4−(1−メチルエトキシ)ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例72A80mg(0.240mmol)を、ジオキサン5mlに溶解し、水酸化カリウム67mg(1.20mmol)を添加し、混合物を還流温度で終夜反応させた。次いで、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。混合物を水5mlに取り、1N塩酸5mlで酸性化した。酢酸エチル(2x)で抽出後、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。次いで、生成物をn−ペンタンから結晶化した。沈殿は依然として不純物を含有したので、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により精製した。これにより、標的化合物7mg(理論値の9%)を得た。
LC-MS (方法 1): Rt = 1.53 分; MS (ESIpos): m/z = 320 [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.24 (t, 3H), 1.30 (d, 6H), 2.70 (q, 2H), 5.01 (sept, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.55 (d, 2H), 8.16 (d, 2H), 13.16 (sbr, 1H).
実施例75
2−エチル−4−(1−メチルエトキシ)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例74A152mg(0.414mmol)を、ジオキサン5mlに溶解し、水酸化カリウム116mg(2.07mmol)を添加し、混合物を還流温度で終夜反応させた。次いで、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。混合物を水5mlに取り、1N塩酸5mlで酸性化した。酢酸エチル(2x)で抽出した後、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。次いで、生成物をn−ペンタンから結晶化した。沈殿は依然として不純物を含有したので、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により最終的に精製した。これにより、標的化合物76mg(理論値の48%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.05 分; MS (ESIpos): m/z = 354 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 1.26 (t, 3H), 1.31 (d, 6H), 2.73 (q, 2H), 5.04 (sept, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.86 (d, 2H), 8.35 (d, 2H), 13.22 (sbr, 1H).
実施例76
2−エチル−4−(3−メチルブトキシ)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ニコチン酸
Figure 2010538025
実施例75A60mg(0.152mmol)を、ジオキサン3mlに溶解し、水酸化カリウム43mg(0.759mmol)を添加し、混合物を還流温度で終夜反応させた。次いで、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。混合物を水5mlに取り、1N塩酸5mlで酸性化した。酢酸エチル(2x)で抽出した後、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。次いで、生成物をn−ペンタンから結晶化した。沈殿は依然として不純物を含有したので、生成物を分取HPLC(移動相:アセトニトリル/水、グラジエント10:90→90:10)により最終的に精製した。これにより、標的化合物39mg(理論値の65%)を得た。
LC-MS (方法 6): Rt = 1.32 分; MS (ESIpos): m/z = 382 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.94 (d, 6H), 1.26 (t, 3H), 1.63 (mz, 2H), 1.79 (sept, 1H), 2.74 (q, 2H), 4.27 (t, 2H), 7.61 (s, 1H), 7.86 (d, 2H), 8.36 (d, 2H), 13.27 (sbr, 1H).
実施例77
6−(4−クロロフェニル)−2−イソブチル−4−(トリフルオロメチル)ニコチン酸ナトリウム塩
Figure 2010538025
1.15g(3.14mmol)の実施例25を、エタノール15mlに取り、1M水酸化ナトリウム水溶液3.14ml(3.14mmol)を添加した。室温で2時間撹拌した後、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した。次いで、残渣をトルエン/メタノール(1/1)20mlから結晶化した。次いで、生成物をアセトンから再結晶し、高真空下で終夜乾燥させた。これにより、標的化合物940mg(理論値の77%)を固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ [ppm] = 0.91 (d, 6H), 2.36 (sept, 1H), 2.76 (d, 2H), 7.54 (d, 2H), 7.83 (s, 1H), 8.14 (d, 2H).
B. 薬理活性の評価
本発明による化合物の薬理活性は、以下のアッセイにより立証できる:
B−1:細胞のトランス活性化アッセイ
a)試験の原理:
ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体アルファ(PPAR−アルファ)の活性化因子を同定するために、細胞アッセイを使用する。
哺乳動物細胞は、結果の疑いない解釈を面倒にし得る様々な内在性核受容体を含有するので、ヒトPPARα受容体のリガンド結合ドメインを酵母の転写因子GAL4のDNA結合ドメインに融合させた、確立されたキメラ系を使用する。得られるGAL4−PPARαキメラを、レポーターコンストラクトを有するCHO細胞に同時形質移入し、安定に発現させる。
b)クローニング:
GAL4−PPARα発現コンストラクトは、PCRで増幅され、ベクターpcDNA3.1にクローニングされたPPARαのリガンド結合ドメイン(アミノ酸167−468)を含有する。このベクターは、ベクターpFC2−dbd(Stratagene)のGAL4 DNA結合ドメイン(アミノ酸1−147)を既に含有する。チミジンキナーゼプロモーターの上流に5コピーのGAL4結合部位を含有するレポーターコンストラクトは、GAL4−PPARαの活性化および結合の後に、ホタルのルシフェラーゼ(ホチヌス・ピラリス(Photinus pyralis))を発現させる。
c)試験の実施:
試験前日に、上記のGAL4−PPARαキメラおよびルシフェラーゼレポーター遺伝子コンストラクトを安定に発現するCHO(チャイニーズハムスター卵巣)細胞を、培地 (Optimem, GIBCO)、2%活性炭精製ウシ胎児血清 (Hyclone)、1.35mMピルビン酸ナトリウム (GIBCO)、0.2%重炭酸ナトリウム (GIBCO)中、1x10個の細胞で、96穴のマイクロタイタープレートに播き、細胞インキュベーターで維持する(湿度96%、5%v/vCO、37℃)。試験当日に、試験しようとする物質を、上述の培地(但し、ウシ血清を添加しない)に取り、細胞に添加する。6時間の刺激期間の後、ビデオカメラを使用してルシフェラーゼ活性を測定する。測定された相対的光量単位は、物質濃度の関数として、S字型刺激曲線を与える。コンピュータープログラム GraphPad PRISM (Version 3.02)を使用して、EC50値を算出する。
代表的な例示的化合物のEC50値を下表に列挙する:

Figure 2010538025
B−2:フィブリノーゲン測定:
血漿フィブリノーゲン濃度に対する効果を測定するために、雄の Wistar ラットまたはNMRIマウスを、調べようとする物質で、胃管投与により、または飼料への添加により、4−9日間処置する。次いで、終末麻酔下、心臓穿刺によりクエン酸添加血液を得る。Clauss の方法 [A. Clauss, Acta Haematol. 17, 237-46 (1957)] に従い、ヒトフィブリノーゲンを標準として使用してトロンビン時間を測定することにより、血漿フィブリノーゲン濃度を決定する。
B−3:ヒトApoA1遺伝子(hApoA1)を形質移入された遺伝子組換えマウスの血清中のアポタンパク質A1(ApoA1)およびHDLコレステロール(HDL−C)濃度を高める、かつ/または、血清トリグリセリド(TG)を低下させる薬理活性物質を見出すための試験の説明:
HDL−C増加活性についてインビボで調べようとする物質を、雄の遺伝子組換えhApoA1マウスに経口投与する。実験開始の前日に、同数(一般的にn=7−10)の動物を含むグループに動物をランダム化する。実験中ずっと、動物は飲用水および飼料を自由に摂る。7日間にわたり1日に1回、物質を経口投与する。この目的で、試験物質を Solutol HS 15+エタノール+塩水(0.9%)(比1+1+8)の溶液に、または、Solutol HS 15+塩水(0.9%)(比2+8)の溶液に溶解する。溶解した物質を、胃管を使用して、10ml/体重kgの量で投与する。全く同じ方法で処置されるが、試験物質を含まない溶媒(10ml/体重kg)のみを与えられた動物を、対照群として供する。
最初の物質投与に先立ち、各マウスからの血液サンプルを、後眼窩静脈叢の穿刺により採取し、ApoA1、血清コレステロール、HDL−Cおよび血清トリグリセリド(TG)を測定する(ゼロ値)。続いて、胃管を使用して、試験物質を初めて動物に投与する。最後の物質投与の24時間後(処置開始後8日目)、各動物からの血液サンプルを再度後眼窩静脈叢の穿刺により採取し、同じパラメーターを測定する。血液サンプルを遠心分離し、血清を得た後、Cobas Integra 400 プラス装置(Cobas Integra, Roche Diagnostics GmbH より, Mannheim)を使用して、各々のカセット (TRIGL、CHOL2、HDL-C および APOAT)を使用して、TG、コレステロール、HDL−CおよびヒトApoA1を測定する。Garber らの方法 [J. Lipid Res. 41, 1020-1026 (2000)]と同様に、ゲル濾過およびMEGAコレステロール試薬(Merck KGaA) を用いるポスト−カラム誘導体化(post-column derivatization)により、HDL−Cを測定する。
HDL−C、hApoA1およびTGの濃度に対する試験物質の作用を、第2の血液サンプルについて測定された値(処置後)から、第1の血液サンプルについて測定された値(ゼロ値)を差し引くことにより決定する。あるグループの全てのHDL−C、hApoA1およびTG値の差異の平均を決定し、対照群の差異の平均と比較する。統計学的評価は、均一性のために分散を確認した後、Student のt検定を使用して実施する。
処置動物のHDL−Cを、対照群のものと比較して統計学的に有意に(p<0.05)少なくとも20%高めるか、またはTGを統計学的に有意に(p<0.05)少なくとも25%低下させる物質を、薬理的に有効であると見なす。
B−4:DOCA/塩モデル:
ラットにおいて、高塩食餌および一側性の腎臓除去と組み合わせた酢酸デオキシコルチコステロン(DOCA)の投与は、高血圧を誘導し、それは、比較的低いレニンレベルを特徴とする。この内分泌性高血圧(DOCAはアルドステロンの直接の前駆物質である)の結果、選択されるDOCA濃度に応じて、心臓の肥大およびさらなる末端器官の損傷(例えば腎臓の)があり、それは、とりわけ、タンパク尿および糸球体硬化を特徴とする。従って、このラットモデルで、抗肥大的作用および末端器官保護作用について、試験物質を調べることが可能である。
約8週齢(体重250ないし300g)の雄の Sprague-Dawley (SD) ラットの左の腎臓を除去する。この目的で、66%NOおよび33%Oの混合物中の1.5−2%濃度のイソフルランでラットを麻酔し、側方の切開により腎臓を除去する。腎臓が除去されていない、偽手術された動物を、後の対照動物として供する。
腎臓が除去されたSDラットは、飲用水中の1%塩化ナトリウム、および、週に1回、肩甲骨間に注射される酢酸デオキシコルチコステロン(ゴマ油に溶解;Sigmaより)の皮下注射を受容した(高用量:100mg/kg/週s.c.;通常用量:30mg/kg/週s.c.)。
インビボの保護作用について調べようとする物質を、胃管により、または、飼料(Ssniff より)もしくは飲料水を介して、投与する。試験開始の前日に、動物を同数の動物(一般的にn=10)の群にランダム化する。実験全体の間、動物は飲用水および飼料を自由に受容する。4−6週にわたり、胃管、飼料または飲料水を介して、1日1回、物質を投与する。プラセボ群は、同じ方法で処置するが、溶媒、または、試験物質を含まない飼料もしくは飲料水のみを受容する動物からなる。
血行動態パラメーター[血圧、脈拍、変力作用(dp/dt)、緩和時間(tau)、最大左室圧、左室拡張末期圧(LVEDP)]の測定、心臓、腎臓および肺の重量測定、タンパク質排出の測定、および、心臓組織からのRNA単離後の、RT/TaqMan PCR によるバイオマーカー(例えば、ANP(心房性ナトリウム利尿ペプチド)およびBNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド))の遺伝子発現の測定により、試験物質の活性を決定する。
統計学的評価は、均一性のために分散を確認した後、Student のt検定を使用して実施する。
B−5:代謝安定性の測定
試験化合物の代謝安定性を測定するために、後者を、インビトロで肝ミクロソームと共に、または、好ましくは、様々な動物種(例えば、ラットおよびイヌ)並びにヒト起源の初代の新鮮な肝細胞と共にインキュベートし、できるだけ完全な肝臓の第I相および第II相代謝の代謝物のプロフィールを入手および比較する。
試験化合物を、10−20μMの濃度でインキュベートする。この目的で、アセトニトリル中の濃度1−2mMの物質の原液を調製し、次いで1:100希釈でインキュベーション混合物にピペットで加える。肝ミクロソームを、37℃で、50mMリン酸カリウムバッファー(pH7.4)中、1mM NADP、10mMグルコース6−ホスフェートおよび1ユニットのグルコース6−ホスフェートデヒドロゲナーゼからなるNADPH−生成システムがある場合とない場合で、インキュベートする。また、初代肝細胞を、37℃で、Williams E 培地中で懸濁してインキュベートする。0−4時間のインキュベーション時間の後、インキュベーション混合物をアセトニトリル(最終濃度約30%)でクエンチし、タンパク質を約15000xgで遠心分離する。かくしてクエンチしたサンプルを、直接分析するか、または、分析するまで−20℃で保存する。
高速液体クロマトグラフィーを、紫外および質量分析的検出と共に使用して、分析を実施する(HPLC−UV−MS/MS)。この目的で、インキュベーションサンプルの上清を、適するC18逆相カラムおよびアセトニトリルと10mMギ酸アンモニウム水溶液の様々な移動相混合物を使用して、クロマトグラフィーする。質量分析のMS/MSデータと組み合わせたUVクロマトグラムは、代謝物の同定とそれらの構造の解明に役立つ。
C. 医薬組成物の実施例
本発明による化合物は、以下の方法で医薬製剤に変換できる:
錠剤:
組成:
本発明による化合物100mg、ラクトース(一水和物)50mg、トウモロコシデンプン(天然)50mg、ポリビニルピロリドン(PVP25)(BASF, Ludwigshafen, Germany より)10mgおよびステアリン酸マグネシウム2mg。
錠剤重量212mg、直径8mm、曲率半径12mm。
製造:
本発明による化合物、ラクトースおよびデンプンの混合物を、PVPの5%濃度水溶液(m/m)で造粒する。顆粒を乾燥させ、次いで、ステアリン酸マグネシウムと5分間混合する。この混合物を常套の打錠機を使用して打錠する(錠剤の形状について、上記参照)。打錠のガイドラインとして、打錠力15kNを使用する。
経口投与できる懸濁剤:
組成:
本発明による化合物1000mg、エタノール(96%)1000mg、Rhodigel(登録商標) (FMC, Pennsylvania, USA のキサンタンガム)400mgおよび水99g。
経口懸濁剤10mlは、本発明による化合物100mgの単回用量に相当する。
製造:
Rhodigel をエタノールに懸濁し、本発明による化合物を懸濁液に添加する。撹拌しながら水を添加する。混合物を、Rhodigel の膨潤が完了するまで、約6時間撹拌する。
経口投与できる液剤:
組成:
本発明による化合物500mg、ポリソルベート2.5gおよびポリエチレングリコール400 97g。経口液剤20gは、本発明による化合物100mgの単回用量に相当する。
製造:
本発明による化合物を、ポリエチレングリコールとポリソルベートの混合物中に撹拌しながら懸濁する。本発明による化合物が完全に溶解するまで、撹拌を継続する。
i.v.液剤:
本発明による化合物を、生理的に許容し得る溶媒(例えば、等張塩水、5%グルコース溶液および/または30%PEG400溶液)に、飽和溶解度より低い濃度で溶解する。溶液を滅菌濾過に付し、無菌のパイロジェンを含まない注射容器に満たす。

Claims (14)

  1. 式(I)
    Figure 2010538025
    [式中、
    環構成員AおよびDの一方はNを表し、他方はCRを表し
    (ここで、Rは、水素、メチルまたはエチルを表す)、
    は、(C−C10)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、−NR、−ORまたは−SRを表し
    〔ここで、(C−C10)−アルキルは、フッ素、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、トリフルオロメトキシおよび(C−C)−シクロアルキルからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよく
    {ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよい}、
    そして、
    ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよく、
    そして、
    ここで、Rは、水素または(C−C)−アルキルを表し、
    は、(C−C10)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキルを表し
    {ここで、(C−C10)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシおよび(C−C)−シクロアルキルからなる群から選択される置換基により置換されていてもよく
    (ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよい)、
    そして、
    ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよい}、
    但し、Rが水素を表すならば、Rはメチルを表さず、
    およびRは、(C−C10)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキルを表す
    {ここで、(C−C10)−アルキルは、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシおよび(C−C)−シクロアルキルからなる群から選択される置換基により置換されていてもよく
    (ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよい)、
    そして、
    ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよい}〕、
    または、
    は、メチル、エチル、メトキシまたはメチルチオを表し
    {ここで、メチル、エチル、メトキシおよびメチルチオは、置換基(C−C)−シクロアルキルにより置換されている
    (ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよい)}、
    そして、
    上記のシクロアルキル基のすべてにおいて、CHユニットは酸素により置き換えられていてもよく、
    は、(C−C)−アルキルまたはシクロプロピルを表し
    (ここで、(C−C)−アルキルは、1個ないし3個のフッ素置換基により置換されていてもよい)、
    は、水素またはフッ素を表し、
    は、水素、フッ素、塩素またはメチルを表し、
    は、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、メチル、エチル、トリフルオロメトキシまたはメトキシを表し、
    は、水素、フッ素、塩素またはメチルを表す
    (ここで、ラジカルR、R、RおよびRの少なくとも1個は、水素ではない)]
    の化合物、または、それらの塩、溶媒和物もしくは塩の溶媒和物。
  2. 式中、
    環構成員AおよびDの一方がNを表し、他方がCRを表し
    (ここで、Rは、水素またはメチルを表す)、
    が、(C−C)−アルキル、シクロプロピル、−NRまたは−ORを表し
    〔ここで、(C−C)−アルキルは、フッ素、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよく、
    そして、
    ここで、シクロプロピルは、フッ素、メチル、エチル、トリフルオロメチルおよびメトキシからなる群から選択される置換基により置換されていてもよく、
    ここで、Rは、水素または(C−C)−アルキルを表し、
    は、(C−C)−アルキル、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表し
    {ここで、(C−C)−アルキルは、メトキシ、エトキシ、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルからなる群から選択される置換基により置換されていてもよく
    (ここで、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルは、フッ素、メチル、エチル、トリフルオロメチルおよびメトキシからなる群から選択される置換基により置換されていてもよい)、
    そして、
    ここで、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルは、フッ素、メチル、エチル、トリフルオロメチルおよびメトキシからなる群から選択される置換基により置換されていてもよい}、
    但し、Rが水素を表すならば、Rはメチルを表さず、
    は、(C−C)−アルキル、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表す
    {ここで、(C−C)−アルキルは、メトキシ、エトキシ、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルからなる群から選択される置換基により置換されていてもよく
    (ここで、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルは、フッ素、メチル、エチル、トリフルオロメチルおよびメトキシからなる群から選択される置換基により置換されていてもよい)、
    そして、
    シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルは、フッ素、メチル、エチル、トリフルオロメチルおよびメトキシからなる群から選択される置換基により置換されていてもよい}〕、
    または、
    が、メチル、エチルまたはメトキシを表し
    {ここで、メチル、エチルおよびメトキシは、各々、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルにより置換されている
    (ここで、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルは、フッ素、メチル、エチル、トリフルオロメチルおよびメトキシからなる群から選択される置換基により置換されていてもよい)}、
    上記のシクロペンチルおよびシクロヘキシル基のすべてにおいて、CHユニットは酸素により置き換えられていてもよく、
    が、エチル、イソプロピルまたはトリフルオロメチルを表し、
    が、水素を表し、
    が、水素またはフッ素を表し、
    が、水素、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたはメチルを表し、
    が、水素またはフッ素を表す
    (ここで、ラジカルR、RおよびRの少なくとも1個は、水素ではない)、
    請求項1に記載の式(I)の化合物、または、それらの塩、溶媒和物もしくは塩の溶媒和物。
  3. 式中、
    環構成員AおよびDの一方がNを表し、他方がCHを表し、
    が、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、1−メチルプロピル、−NRまたは−ORを表し
    {ここで、
    は、水素、メチルまたはエチルを表し、
    は、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、1−メチルプロピルまたはシクロプロピルを表し
    (ここで、シクロプロピルは、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルからなる群から選択される置換基により置換されていてもよい)、
    は、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、1−メチルプロピル、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表す
    (ここで、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルは、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルからなる群から選択される置換基により置換されていてもよい)}、
    または、
    は、メトキシまたはエトキシを表し
    {ここで、メトキシおよびエトキシは、各々シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルにより置換されている
    (ここで、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルは、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルからなる群から選択される置換基により置換されていてもよい)}、
    が、エチルまたはトリフルオロメチルを表し、
    が、水素を表し、
    が、水素またはフッ素を表し、
    が、水素、塩素またはメチルを表し、
    が、水素またはフッ素を表す
    (ここで、ラジカルR、RおよびRの少なくとも1個は、水素ではない)、
    請求項1または請求項2に記載の式(I)の化合物、または、それらの塩、溶媒和物もしくは塩の溶媒和物。
  4. 式中、
    環構成員AおよびDの一方がNを表し、他方がCHを表し、
    が、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、1−メチルプロピルまたは−ORを表し
    {ここで、Rは、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、1−メチルプロピル、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表す
    (ここで、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルは、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルからなる群から選択される置換基により置換されていてもよい)}、
    または、
    は、メトキシまたはエトキシを表し
    {ここで、メトキシおよびエトキシは、各々シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルにより置換されている
    (ここで、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルは、フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルからなる群から選択される置換基により置換されていてもよい)}、
    が、エチルまたはトリフルオロメチルを表し、
    が、水素を表し、
    が、水素またはフッ素を表し、
    が、水素、塩素またはメチルを表し、
    が、水素またはフッ素を表す
    (ここで、ラジカルR、RおよびRの少なくとも1個は、水素ではない)、
    請求項1または請求項2に記載の式(I)の化合物、または、それらの塩、溶媒和物もしくは塩の溶媒和物。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の式(I)の化合物の製造方法であって、式(II)
    Figure 2010538025
    (式中、A、D、R、R、R、RおよびRは、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の意味を有し、
    は、適する脱離基、例えばハロゲン、特に塩素を表し、
    そして、Rは、(C−C)−アルキルを表す)
    の化合物を、
    [A]不活性溶媒中、塩基および適するパラジウム触媒の存在下、式(III−A)
    Figure 2010538025
    〔式中、
    1Aは、メチル、エチル、(C−C10)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキルを表し
    {ここで、メチルおよびエチルは、置換基(C−C)−シクロアルキルにより置換されており、
    ここで、(C−C10)−アルキルは、フッ素、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、トリフルオロメトキシおよび(C−C)−シクロアルキルからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよく
    (ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよい)、
    そして、
    ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよく、
    そして、
    上記の全てのシクロアルキル基において、CHユニットは、酸素により置き換えられていてもよい}、
    そして、
    は、式−B(ORまたは−ZnHalの基を表す
    (ここで、Halは、ハロゲン、特に塩素、臭素またはヨウ素を表し、
    そして、Rは、水素または(C−C)−アルキルを表すか、
    または、両方のラジカルRは、一体となって、−C(CH−C(CH架橋を形成する)〕、
    の化合物と反応させ、式(IV−A)
    Figure 2010538025
    (式中、A、D、R1A、R、R、R、R、RおよびRは、各々上記の意味を有する)
    の化合物を得、これらを、塩基性または酸性の加水分解により、式(I−A)
    Figure 2010538025
    (式中、A、D、R1A、R、R、R、RおよびRは、各々上記の意味を有する)
    のカルボン酸に変換し、
    式(I−A)の化合物を、必要に応じて、適当な(i)溶媒および/または(ii)塩基もしくは酸により、それらの溶媒和物、塩および/または塩の溶媒和物に変換する、
    または、
    [B]不活性溶媒中、塩基の存在下、式(III−B)
    Figure 2010538025
    〔式中、R1Bは、メトキシ、メチルチオ、−NR、−ORまたは−SRを表す
    {ここで、メトキシおよびメチルチオは、置換基(C−C)−シクロアルキルにより置換されており
    (ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよい)、
    そして、ここで、上記の全てのシクロアルキル基において、CHユニットは酸素により置き換えられていてもよく、
    そして、ここで、R、R、RおよびRは、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の意味を有する}〕
    の化合物と反応させ、式(IV−B)
    Figure 2010538025
    (式中、A、D、R1B、R、R、R、R、RおよびRは、各々上記の意味を有する)
    の化合物を得、これらを、塩基性または酸性の加水分解により、式(I−B)
    Figure 2010538025
    (式中、A、D、R1B、R、R、R、RおよびRは、各々上記の意味を有する)
    のカルボン酸に変換し、
    そして、式(I−B)の化合物を、必要に応じて、適当な(i)溶媒および/または(ii)塩基もしくは酸により、それらの溶媒和物、塩および/または塩の溶媒和物に変換することを特徴とする、方法。
  6. AがCHを表し、DがNを表す請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の式(I)の化合物の製造方法であって、式(XI)
    Figure 2010538025
    (式中、R、R、R、RおよびRは、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の意味を有し、
    そして、R11は、(C−C)−アルキルまたはベンジルを表す)
    の化合物を、不活性溶媒中、光延条件下で、式(III−C)
    Figure 2010538025
    〔式中、R1Cは、メトキシまたは−ORを表す
    {ここで、メトキシは、(C−C)−シクロアルキルにより置換されており
    (ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよく、
    そして、上記のシクロアルキル基において、CHユニットは酸素により置き換えられていてもよい)、
    そして、ここで、Rは請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の意味を有する}〕
    の化合物と反応させ、式(IV−C)
    Figure 2010538025
    (式中、R1C、R、R、R、R、RおよびR11は、各々上記の意味を有する)
    の化合物を得、これらを、塩基性または酸性の加水分解により、式(I−C)
    Figure 2010538025
    (式中、R1C、R、R、R、RおよびRは、各々上記の意味を有する)
    のカルボン酸に変換し、式(I−C)の化合物を、必要に応じて、適当な(i)溶媒および/または(ii)塩基もしくは酸により、それらの溶媒和物、塩および/または塩の溶媒和物に変換することを特徴とする、方法。
  7. AがCRを表し、DがNを表す請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の式(I)の化合物の製造方法であって、式(XIV)
    Figure 2010538025
    〔式中、RおよびRは、各々請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の意味を有し、
    1Aは、メチル、エチル、(C−C10)−アルキルまたは(C−C)−シクロアルキルを表し
    {ここで、メチルおよびエチルは、(C−C)−シクロアルキルにより置換されており、
    ここで、(C−C10)−アルキルは、フッ素、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、トリフルオロメトキシおよび(C−C)−シクロアルキルからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよく
    (ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよい)、
    そして、
    ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、(C−C)−アルコキシおよびトリフルオロメトキシからなる群から相互に独立して選択される1個または2個の置換基により置換されていてもよく、
    そして、
    上記の全てのシクロアルキル基において、CHユニットは、酸素により置き換えられていてもよい}、
    は、(C−C)−アルキルを表し、
    そして、
    は、適する脱離基、例えばハロゲン、特に塩素を表す〕
    の化合物を、不活性溶媒中、適する遷移金属触媒、および、必要に応じて塩基の存在下、
    式(VI)
    Figure 2010538025
    {式中、R、R、RおよびRは、各々請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の意味を有し、
    は、基−B(OR、−ZnHalまたは−MgHalを表す
    (ここで、Halは、ハロゲン、特に塩素、臭素またはヨウ素を表し、
    そして、Rは、水素または(C−C)−アルキルを表すか、
    または、両方のラジカルRは、一体となって、−C(CH−C(CH架橋を形成する)}
    の化合物とカップリングし、式(IV−D)
    Figure 2010538025
    (式中、R1A、R、R、R、R、R、RおよびRは、各々上記の意味を有する)
    の化合物を得、これらを、塩基性または酸性の加水分解により、式(I−D)
    Figure 2010538025
    (式中、R1A、R、R、R、R、RおよびRは、各々上記の意味を有する)
    のカルボン酸に変換し、式(I−D)の化合物を、必要に応じて、適当な(i)溶媒および/または(ii)塩基もしくは酸により、それらの溶媒和物、塩および/または塩の溶媒和物に変換することを特徴とする、方法。
  8. 疾患の処置および/または予防のための、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の式(I)の化合物。
  9. 異脂肪血症、動脈硬化症または心不全の処置および/または予防方法において使用するための、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の式(I)の化合物。
  10. 異脂肪血症、動脈硬化症または心不全の処置および/または予防用の医薬を製造するための、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の式(I)の化合物の使用。
  11. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の式(I)の化合物を、不活性かつ非毒性の医薬的に適する補助剤と組み合わせて含む、医薬。
  12. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の式(I)の化合物を、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、利尿剤、ベータ−受容体遮断薬、有機硝酸塩およびNO供与源、ACE阻害剤、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、アルドステロンおよび鉱質コルチコイド受容体アンタゴニスト、バソプレシン受容体アンタゴニスト、血小板凝集阻害剤および抗凝血剤からなる群から選択される1種またはそれ以上のさらなる活性化合物と組み合わせて含む、医薬。
  13. 異脂肪血症、動脈硬化症または心不全の処置および/または予防用の、請求項10または請求項11に記載の医薬。
  14. 有効量の少なくとも1種の請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の式(I)の化合物または請求項11ないし請求項13のいずれかに記載の医薬を使用することを含む、ヒトまたは動物の異脂肪血症、動脈硬化症または心不全の処置および/または予防方法。
JP2010523302A 2007-09-07 2008-08-26 置換6−フェニルニコチン酸およびそれらの使用 Withdrawn JP2010538025A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007042754A DE102007042754A1 (de) 2007-09-07 2007-09-07 Substituierte 6-Phenylnikotinsäuren und ihre Verwendung
PCT/EP2008/006969 WO2009033561A1 (de) 2007-09-07 2008-08-26 Substituierte 6-phenylnikotinsäuren und ihre verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010538025A true JP2010538025A (ja) 2010-12-09

Family

ID=40032794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010523302A Withdrawn JP2010538025A (ja) 2007-09-07 2008-08-26 置換6−フェニルニコチン酸およびそれらの使用

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8143411B2 (ja)
EP (1) EP2197846A1 (ja)
JP (1) JP2010538025A (ja)
KR (1) KR20100066545A (ja)
AU (1) AU2008298021A1 (ja)
BR (1) BRPI0816372A2 (ja)
CA (1) CA2698471A1 (ja)
CL (1) CL2008002537A1 (ja)
DE (1) DE102007042754A1 (ja)
MX (1) MX2010002565A (ja)
NZ (1) NZ583697A (ja)
PA (1) PA8794401A1 (ja)
PE (1) PE20090954A1 (ja)
TW (1) TW200914002A (ja)
UY (1) UY31310A1 (ja)
WO (1) WO2009033561A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015044854A (ja) * 2007-12-07 2015-03-12 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated シクロアルキルカルボキサミドピリジン安息香酸を生成するためのプロセス

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1945632B1 (en) 2005-11-08 2013-09-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocyclic modulators of atp-binding cassette transporters
US8969386B2 (en) 2007-05-09 2015-03-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of CFTR
CA2706920C (en) 2007-12-07 2018-02-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl)cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl)benzoic acid
JP5523352B2 (ja) 2008-02-28 2014-06-18 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Cftr修飾因子としてのへテロアリール誘導体
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
BR112012026255A2 (pt) 2010-04-07 2017-03-14 Vertex Pharma composições farmacêuticas de ácido 3-(6-(1-(2-,2-difluorbenzo[d][1,3]dioxol-5-il)ciclopropanocarboxamido)-3-metilpiridin-2-il)benzóico e administração das mesmas
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2760862B1 (en) 2011-09-27 2015-10-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
US9113629B2 (en) * 2013-03-15 2015-08-25 Dow Agrosciences Llc 4-amino-6-(4-substituted-phenyl)-picolinates and 6-amino-2-(4-substituted-phenyl)-pyrimidine-4-carboxylates and their use as herbicides
PT3068392T (pt) 2013-11-12 2021-05-14 Vertex Pharma Processo de preparação de composições farmacêuticas para o tratamento de doenças mediadas por condutância transmembrana da fibrose quística (cftr)
BR112017010406B1 (pt) 2014-11-18 2021-03-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated processo de realização de teste de alta produtividade de cromatografia líquida de alta eficiência

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3655679A (en) * 1969-06-25 1972-04-11 Merck & Co Inc Certain aryl pyridine carboxylic acid derivatives
US5217982A (en) 1990-09-25 1993-06-08 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Compounds having antihypertensive properties
CN1158290C (zh) 1996-01-17 2004-07-21 诺沃挪第克公司 稠合1,2,4-噻二嗪与稠合1,4-噻嗪衍生物、其制备方法及用途
US6225310B1 (en) 1996-01-17 2001-05-01 Novo Nordisk A/S Fused 1,2,4-thiadiazine derivatives, their preparation and use
ID22781A (id) 1997-04-04 1999-12-09 Pfizer Prod Inc Turunan-turunan nikotinamida
KR20010021936A (ko) 1997-07-16 2001-03-15 한센 핀 베네드, 안네 제헤르, 웨이콥 마리안느 융합된 1,2,4-티아디아진 유도체, 그의 제조와 사용
DE19834044A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Bayer Ag Neue substituierte Pyrazolderivate
DE19834047A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Bayer Ag Substituierte Pyrazolderivate
DE19943639A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Dicarbonsäurederivate mit neuartigen pharmazeutischen Eigenschaften
DE19943634A1 (de) 1999-09-13 2001-04-12 Bayer Ag Neuartige Dicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
DE19943635A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Neuartige Aminodicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
DE19943636A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Neuartige Dicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
AR031176A1 (es) 2000-11-22 2003-09-10 Bayer Ag Nuevos derivados de pirazolpiridina sustituidos con piridina
DE10110749A1 (de) 2001-03-07 2002-09-12 Bayer Ag Substituierte Aminodicarbonsäurederivate
DE10110750A1 (de) 2001-03-07 2002-09-12 Bayer Ag Neuartige Aminodicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
CA2479744A1 (en) 2002-03-28 2003-10-09 Paul E. Finke Substituted 2,3-diphenyl pyridines
DE10220570A1 (de) 2002-05-08 2003-11-20 Bayer Ag Carbamat-substituierte Pyrazolopyridine
US7342115B2 (en) 2002-11-08 2008-03-11 Neurogen Corporation 3-substituted-6-aryl pyridines
EP1697342A2 (en) 2003-09-08 2006-09-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
CN1875002B (zh) 2003-11-05 2011-08-03 霍夫曼-拉罗奇有限公司 作为ppar激动剂的苯基衍生物
BRPI0416238A (pt) * 2003-11-05 2007-01-02 Hoffmann La Roche compostos, processo para a sua preparação, composição farmacêutica que compreende os mesmos, uso dos compostos e métodos para o tratamento e/ou a prevenção de doenças que são moduladas por ppar(delta) e/ou agonistas ppar(alfa)
EP1789390B1 (en) 2004-09-02 2011-11-09 Genentech, Inc. Pyridyl inhibitors of hedgehog signalling
DE102005027150A1 (de) 2005-03-12 2006-09-28 Bayer Healthcare Ag Pyrimidincarbonsäure-Derivate und ihre Verwendung
DK1868998T3 (en) 2005-04-01 2016-08-29 Vfp Therapies NEW HETEROCYCLIC COMPOUNDS, MANUFACTURING THEM, AND USE THEREOF AS MEDICINES, IN PARTICULAR AS ANTI-ALZHEIMER AGENTS
WO2006124874A2 (en) 2005-05-12 2006-11-23 Kalypsys, Inc. Inhibitors of b-raf kinase
US7932270B2 (en) 2006-08-01 2011-04-26 Cytokinetics, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
DE102006043519A1 (de) 2006-09-12 2008-03-27 Bayer Healthcare Ag 4-Phenoxynikotinsäure-Derivate und ihre Verwendung
DE102006043520A1 (de) 2006-09-12 2008-03-27 Bayer Healthcare Ag 2-Phenoxynikotinsäure-Derivate und ihre Verwendung
WO2008100715A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-21 Astrazeneca Ab Aza-isoindolones and their use as metabotropic glutamate receptor potentiators - 613

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015044854A (ja) * 2007-12-07 2015-03-12 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated シクロアルキルカルボキサミドピリジン安息香酸を生成するためのプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
US8143411B2 (en) 2012-03-27
BRPI0816372A2 (pt) 2015-02-24
WO2009033561A1 (de) 2009-03-19
UY31310A1 (es) 2009-04-30
PE20090954A1 (es) 2009-07-24
KR20100066545A (ko) 2010-06-17
NZ583697A (en) 2012-04-27
EP2197846A1 (de) 2010-06-23
CA2698471A1 (en) 2009-03-19
AU2008298021A1 (en) 2009-03-19
TW200914002A (en) 2009-04-01
CL2008002537A1 (es) 2009-03-20
MX2010002565A (es) 2010-04-30
DE102007042754A1 (de) 2009-03-12
WO2009033561A8 (de) 2010-06-10
PA8794401A1 (es) 2009-07-23
US20100234432A1 (en) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8143411B2 (en) Substituted 6-phenylnicotinic acids and their use
US10435389B2 (en) Octahydrocyclopenta[c]pyrrole allosteric inhibitors of SHP2
KR20200131845A (ko) Pd1/pd-l1 상호작용/활성화 억제제로서의 비사이클릭 화합물
WO2009080248A1 (de) Substituierte 2-phenylpyrimidin-5-carbonsäuren und ihre verwendung
TW201302713A (zh) 化合物及其作為β-位置APP裂解酶(BACE)抑制劑之用途
US20100160386A1 (en) 4-phenoxy-nicotine acid derivatives and use thereof as ppar-modulators
WO2009080242A1 (de) Substituierte 4-aminopyrimidin-5-carbonsäuren und ihre verwendung
JP2008533063A (ja) ピリミジンカルボン酸誘導体およびそれらの使用
DE102007061763A1 (de) Substituierte azabicyclische Verbindungen und ihre Verwendung
US20100298221A1 (en) 2-phenoxy nicotine acid derivative and use thereof
CA3120774A1 (en) Heterocyclic compound
JP5337035B2 (ja) 3−シアノ−5−チアザヘテロアリールジヒドロピリジン類および心血管疾患の処置のためのそれらの使用
EP2556856B1 (de) 6-Cyano-substituierte Pyrido[2,3-d]pyrimidine als Adenosin Rezeptor Liganden zur Behandlung von Kardiovaskulären Erkrankungen
TW201713651A (zh) 製備2-{4-[2-({[2(4-氯苯基)-1,3-噻唑-4-基]甲基}磺醯基)-3,5-二氰基-6-(吡喀啶-1-基)吡啶-4-基]苯氧基}2基-l-丙胺醯基l-丙胺酸酯單鹽酸鹽之方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110824

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121127

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130401