JP2010536173A - ナノワイヤ電子装置及びその製造方法 - Google Patents

ナノワイヤ電子装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010536173A
JP2010536173A JP2010519993A JP2010519993A JP2010536173A JP 2010536173 A JP2010536173 A JP 2010536173A JP 2010519993 A JP2010519993 A JP 2010519993A JP 2010519993 A JP2010519993 A JP 2010519993A JP 2010536173 A JP2010536173 A JP 2010536173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doped portion
doped
fiber
glass
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010519993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010536173A5 (ja
Inventor
デュッタ,ビプロダス
Original Assignee
ゼットティースリー テクノロジーズ,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼットティースリー テクノロジーズ,インク. filed Critical ゼットティースリー テクノロジーズ,インク.
Publication of JP2010536173A publication Critical patent/JP2010536173A/ja
Publication of JP2010536173A5 publication Critical patent/JP2010536173A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • H01L29/42392Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor fully surrounding the channel, e.g. gate-all-around
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • H01L2029/42388Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor characterised by the shape of the insulating material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/16Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous
    • H01L33/18Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous within the light emitting region
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

装置は、ガラスに被覆された半導体繊維を含んでおり、その半導体繊維は、第1n-ドープ部と第1p-ドープ部、および第1n-ドープ部に結合された第1伝導体と、第1p-ドープ部に結合された第2伝導体とを含んでいる。
【選択図】図12

Description

本発明は、ナノワイヤ電子装置と、その製造方法とに関する。
<関連出願>
本願は、2007年8月10日に出願された米国特許願11/837364の優先権を主張し、その全内容を本願に援用する。2005年12月9日に出願された米国特許願11/301285の全内容を本願に援用する。
<背景>
一般的に、熱勾配(温度勾配)に曝露されると熱電材料は、電気を発生させ、電流が流されると熱勾配を発生させる。科学者は、実用的な熱電気を開発しようとこの数十年間研究してきた。なぜなら、実用的な熱電気は、(1)冷蔵庫およびエアコンのごとき現存する冷却システムに使用されるフッ化炭素に成り代わることができ、(2)廃熱の一部またはほぼ全部を電気に変換することで火力発電中に有害なエミッションを減少させることができるからである。しかし、実用的な熱電気に対する期待には未だ応えられていない。1つの問題は、その低効率のために、熱電気技術の産業規準を、日常の加熱・暖房製品およびシステム並びに冷却製品およびシステムに機能的に組み込むことができないことである。
熱電気発電器(TEG)、熱電気冷蔵庫(TER)および熱電気ヒートポンプのごときバルク(嵩高)形態である熱電気装置は、熱を電気に直変換し、電気を熱に直変換するために使用される。しかし、これらバルク形態熱電気装置のエネルギーの変換効率および性能効率は、従来式のレシプロ型またはロータリ型ヒートエンジンおよび蒸気圧縮システムのものよりも相当に低い。これらの欠点およびこの技術の非成熟度に鑑み、バルク形態熱電気装置は大きな需要を喚起していない。
初期の熱電ジャンクション(接点)は、熱勾配に曝露されると小電流を発生させる2種の異なる金属または合金を特徴とした。熱がジャンクションを越えて運搬されると差動電圧が発生し、熱の一部を電気に変換する。いくつかのジャンクションは、大きな電圧を発生させるために直列に連結し、大きな電流を発生させるために並列に連結することができる。それら両方の場合もあろう。近年の熱電気発電器は、直列の多数のジャンクションを含むことができ、電圧を高めている。このような熱電気発電器は、モジュール式に製造でき、発生電流量を増加させるために並列に接続できる。
1821年、トーマス・ヨハン・シーベックは、シーベック効果と称される第1の熱電気効果を発見した。シーベックは、2つのジャンクションの一方が他方よりも高温に保持されたとき、2種類の非類似金属で製造された閉鎖ループの近辺にコンパスが置かれると指針が振れることを発見した。これら2つのジャンクション間で温度差が存在すると電圧差が発生するが、その電圧差は、関与する金属の性質によることが確認された。熱勾配温度(℃)あたりの電圧(またはEMF:起電力)は、シーベック係数として知られる。
1833年、ペルチェは、ペルチェ効果として知られる第2の熱電気効果を発見した。ペルチェは、ジャンクションを越えて電流が流れるといつも非類似金属のジャンクションで温度が変化することを発見した。電流方向に応じて熱は、吸収または放出される。
後年になって、ケルビン卿として知られるウィリアム・トンプソン卿は、トンプソン効果と称される第3の熱電気効果を発見した。これは熱勾配に曝露された1体の均質な電流運搬導電体の加熱または冷却に関する現象である。ケルビン卿は、シーベック係数、ペルチェ係数およびトンプソン係数に相関する4つの等式(ケルビン相関)も確立した。1911年、アルテンキルチは、熱電気の原理を利用して熱を電気に、または電気を熱に直接変換することを提案した。彼は、電力発電と冷却のための熱電気理論を確立した。そこでは最良の性能を発揮するためには、シーバック係数(熱-電力)が可能な限り高いことが要求された。この理論は、導電率が可能な限り高く、熱伝導率が可能な限り低いことも必要とした。
アルテンキルチは、材料の熱電力変換効率を決定する規準を確立した。それを彼は、力率(PF)と命名した。この力率は、式で表される。PF=S2*σ=S/ρであり、Sは、シーベック係数または熱電力であり、σは、導電率であり、ρ(1/σ)は、電気抵抗である。それによってアルテンキルチは、式Z=S2*σ/k=S/(ρk)=PF/kを確立した。Zは、K−1の大きさを有した熱電気性能指数である。この式は、それに絶対温度Tを掛けることで無次元になると考えられる。その温度で無次元熱電気性能指数すなわちZTファクタが(S2*σ/k)TとなるようにS、σおよびkの測定値が求められる。すなわち、熱電気装置の性能を改善するには力率を可能な限り大きくし、k(熱伝導率)を可能な限り小さくする必要がある。
材料のZTファクタは、その熱電力変換効率を示す。40年前に存在した最高ZTファクタは、約0.6であった。40年の研究後、商業ベースで入手できるシステムは、未だに1に接近したZT値程度に限定されている。1を超えるZTファクタは、現存する電力発電技術、伝統的な家庭用冷蔵庫、エアコン、等々に代わり得る熱電気発電の第一歩となるであろうと広く認識されている。事実、2.0以上のZTファクタを有した実用的な熱電気技術は、次世代の暖房および冷却システムの製造に導くことであろう。上記に鑑み、約2.0以上に増加したZTファクタを達成することができる実用的な熱電気技術が求められている。
近年、ナノ構造の固体熱電気冷却器および熱電気発電器は、対応する性能のバルク形態である熱電気装置によるものよりも高性能である熱電気性能を発揮することが示された。特定の熱電気的に活性である材料(物質)(例:PbTe、BiTe、SiGe)がナノメートル単位(典型的には約4nmから100nm)にサイズ減少されるとZTファクタは極端に増加する。このZTファクタの増加は、実用的な熱電気発電器と冷却器(冷蔵庫)の開発のために量子の閉じ込めを利用する可能性を増大させた。ナノワイヤおよび量子ドットにおける運搬並びに閉じ込め、超格子面に直角である方向での熱導電性の減少、三元または四元カルコゲン化物およびスクッテルド鉱の最良化のごとき様々な可能性を秘めた方法が近年になって研究されている。しかしながらこれらの方法は、非常に高コストであり、材料の多くが大量に生産できないものである。
異質形態間で効率的にエネルギー変換させる能力は、科学と技術分野における最も高く認められる象徴的進歩である。熱エネルギーの電力への変換は、エネルギー経済における最重要課題の一つである。この分野では、効率あるいは変換方法の微々たる改良であっても大きな経済効果があり、エネルギー利用効率を高め、環境に優しい。同様に、電気機械エネルギー変換は、様々な近代機械の中心的役割を担っている。電子回路の小型化に対する果てしない要求に鑑みて、ナノサイズ装置は、エネルギー変換で需要が高く、さらに大量に発熱する超小型電子回路の冷却技術の開発においても需要が高い。従って、一次元の無機ナノ構造体またはナノワイヤを利用する広範な高効率エネルギー変換装置および熱電気装置に対する需要が存在する。
本発明の1実施形態は、ガラスに埋入された半導体繊維を含む装置に関する。この繊維は、第1のn-ドープ部と第1のp-ドープ部とを含み、さらに第1n-ドープ部に結合された第1の伝導体と、第1p-ドープ部に結合された第2の伝導体とを含む。
別実施形態においては、そのような装置は、共通のガラスマトリック内に埋設された複数の半導体繊維を含んだ多芯ケーブルを含む。各繊維は、第1のn-ドープ部と第1のp-ドープ部とを含み、さらに第1n-ドープ部に結合された第1の伝導体と、第1p-ドープ部に結合された第2の伝導体とを含む。
さらに別実施形態では、そのような装置は、第2のn-ドープ部を含んだ電界効果トランジスタ(FET)である。ここでのp-ドープ部は、第1n-ドープ部と第2n-ドープ部との間に位置する。
さらに別な実施形態では、そのような装置は、第2のp-ドープ部を含んだFETである。ここでのn-ドープ部は、第1p-ドープ部と第2p-ドープ部との間に位置する。
別実施形態では、ガラスは、パイレックス(登録商標)、ホウケイ酸、アルミケイ酸、石英、テルル化鉛-ケイ酸、およびそれらの組み合わせから選択される。
別実施形態ではこの装置は、LEDまたはPVセルである。
本発明の他の特徴および形態は、本発明の実施例による特徴を本発明の例示として図示する添付図面を利用した以下の詳細な説明から明らかとなるであろう。以上の発明の概要は、本発明の範囲を限定しない。本発明は、「請求の範囲」でのみ制限される。
以下の図面を利用し、いくつかの実施例に従って本発明が詳細に解説されている。これら図面は、本発明による例示的実施例の説明のためにのみ提供されている。よってこれら図面は、本発明の理解を助けるものであり、本発明の範囲の限定は意図されていない。また図面の各要素のサイズは、必ずしも実測値を示さない。
図1は、本発明の原理に基づく、ガラス被覆体内に埋入された熱電気活性材料を伸線加工する管状炉の断面図である。 図2は、本発明の原理に基づいて作製されたPbTeケーブルのX線回折パターンである。 図3は、本発明の原理に基づいて作製されたガラス被覆PbTeケーブルの側面図である。 図4は、図3の4−4線に沿ったガラス被覆PbTeケーブルの拡大断面図である。 図5は、PbTe繊維の第2回目の伸線加工後である図3のガラス被覆PbTeケーブルの断面図である。 図6は、PbTe繊維の第3回目の伸線加工後である図3のガラス被覆PbTeケーブルの断面図である。 図7は、(PbTe繊維の第1回目の伸線加工後である)図4のPbTeケーブルのDC抵抗を示す点グラフである。 図8は、(PbTe繊維の第2回目の伸線加工後である)図5のPbTeケーブルのDC抵抗を示す点グラフである。 図9は、(PbTe繊維の第3回目の伸線加工後である)図6のPbTeケーブルのDC抵抗を示す点グラフである。 図10は、1従来型酸化金属電界効果トランジスタ(MOSFET)を図示する。 図11は、1従来型ダイオードを図示する。 図12は、本発明の実施例に従った代表的なナノワイヤMOSFETを図示する。 図13は、本発明の実施例に従った代表的なナノワイヤMOSFETを図示する。 図14は、本発明の1実施例に従った代表的ナノワイヤダイオードを図示する。 図15は、本発明の1実施例に従った代表的ナノワイヤ光電池を図示する。
これら図面は、本発明をここで開示する形態そのままに限定するものではない。本発明は、それらの細部を変更しても実施が可能である。よって本発明は、「請求の範囲」およびその均等物によってのみ限定される。
以下においては、添付図面を利用して本発明を詳細に説明する。説明を通じて、開示されている好適実施例は、あくまで例示であり、本発明を限定しない。“本発明”とは、それら全ての実施例および全ての均等形態のことである。“本発明”の様々な細部は、「請求の範囲」に記載されている実施形態または実施方法において省略することもできる。
添付図の解説を開始する前に本明細書で使用される用語を定義する。
バルク材料:全3実施例において、典型的には1ミクロンすなわち1マイクロメートルよりも大きなマクロサイズの熱電気材料。
カルコゲン化物:周期表の第VI族元素
化学蒸着:ウェハをガス混合物(ウェハ面で反応する)内に投入することによるウェハ基板上での薄膜(通常は誘電体/絶縁体)堆積。この工程は、加熱炉内、またはウェハは加熱するが反応器壁は加熱しない反応器内にて中温から高温で実行できる。プラズマ強化化学蒸着堆積は、プラズマ内に反応ガスを励起することで高温の必要性を回避する。
ドーピング:極少量の異物を意図的に非常に純粋な半導体結晶に加えること。加えられた不純物は、半導体に過剰な電子を提供するか、過剰なホールを提供する(電子の不在)。
効率:システムにより発電される電力を供給エネルギーで割り算したものであり、特定材料がいかに効率よく、1つのエネルギー形態を他のエネルギー形態に変換するかを表す。現在利用できる、または現在開発されているバルク形態熱電気装置では8%から12%程度である。
性能指数:電熱気性能指数(フィギュア・オブ・メリット)ZTは、ZT=(S2*σ/k)Tで表される。Sは、シーベック係数、Tは、絶対温度、σは、電気抵抗およびkは、熱伝導率である。
テルル化鉛:PbTeは、BiTe以外で最も普通に使用される熱電気物質(材料)の1つである。PbTeは、典型的には電力発電に使用される。なぜなら、この物質は、その最大ZTを400℃から500℃に温度範囲で提供し、約200℃から500℃の実効範囲を有する。
ナノ:10億分の1すなわち0.000000001の単位。例えば、シリコンチップをエッチングする紫外線の波長は、数百ナノメートルである。ナノメートルの単位記号は、nmである。
量子閉じ込め:量子閉じ込め現象は、電気運搬体(キャリア:電子またはホール)が導電体(伝導体)のサイズ減少によって空間的に閉じ込められたときに発生する。例えば、非常に薄い導電膜は、膜の平面に対して垂直方向に拡散する自由度を制限することでキャリアの自由度を減少させる。このような膜は、二次元構造であるとされ、膜内の電気運搬体は、1方向で閉じ込められた(規制された)量子であると考えられる。運搬体の移動は、膜面にて可能な2方向で発生する。一方、ワイヤにおいては、量子閉じ込めは2方向で発生し、運搬体の移動に利用できる唯一の方向はワイヤ沿いである。
シーベック係数:熱勾配に曝露されたときに材料内で発生する起電力であり、通常は、絶対温度(K)にてマイクロボルトとして表される。材料の熱発電力すなわちシーベック係数は、ZTファクタの決定に大きな役割を担う。
熱伝導率:熱伝導率は、単位温度勾配に対する単位断面積と単位厚を有した物質を通過して移動する熱量を表す物質の本質的な特質である。熱伝導率は、媒質である物体の固有の特質ではあるが、温度によって変動する。空気の熱伝導性は、水蒸気と比して約50%大きく、水の熱伝導率は、空気の約25倍である。固体、特に金属の熱伝導率は、空気の何千倍である。
本発明は、複数の1次元繊維を含んで成る“ナノワイヤ”、“ナノケーブル”、“ナノアレイ”、“ナノヘテロ構造物”または“ナノへテロ複合物”に関する。本発明のナノワイヤは、一般的に両者間に接合面またはジャンクションを形成している、少なくとも1種の熱電気活性物質と少なくとも1種の他の組成的および構造的に異なる物質(例:ガラス)とを含むヘテロ構造体を含んでいる。この熱電気活性物質は、量子閉じ込めの利点を増強させるために厚みと直径がナノ寸法に縮小されており、熱電気活性物質の熱電気効率は増強されている。ここでは、この熱電気活性物質を“熱電気材料”とも称する。好適には、その被覆物質には、構成原子の長範囲規律配置が存在しない無形物質あるいは非結晶物質を含んで成るガラスのごとき適したガラス物質が含まれる。
<ナノワイヤの大要>
本発明の1実施例による高ZT値を示すナノワイヤの製造方法が解説されている。ナノワイヤの増強された物理的性能および特質は、次の効果または特質によるものである:運搬体の量子閉じ込め現象;空格子及び/又は変移のごときによる物理的欠陥の少なさ;結晶粒境界の減少;単結晶形成;および好適結晶粒配向性。前述したように、電熱気性能指数式Zは、熱電気装置の高温ジャンクションの温度のごとき絶対温度Tを掛け算することで無次元となる。続いて、無次元熱電気性能指数ZT=(S2*σ/k)Tは、熱電気物質および熱電気装置の性能およびエネルギー変換効率の式にて利用することができる。
PbTeのナノワイヤにおいて、PbTeのバルク形態の熱伝導率(k)を考察するなら、式ZT=(S2*σ/k)Tを使って計算すると750KでのZTファクタはまだ非常に大きい(約2.0以上)。ZTファクタは、約300Kから750Kでは、温度と共に増加する。PbTe熱電気ナノワイヤでは、S2*σの値は、一定のレベルでピークを迎える傾向にある。この際、ZTファクタは、ナノワイヤの太さ(幅)が減少するに連れて増加する。しかし、一定のナノワイヤの幅に到達した後は、ZTファクタは、幅の減少と共に減少する。このPbTeナノワイヤは、PbとTeの化学量論的組成を変更することで、あるいは少量の成分/不純物を加えることでn型またはp型の伝導を発揮するように容易に加工することができる。
PbTeを含んで多数の熱電気物質(材料)は、酸素に敏感である。酸素は、熱電気性能を劣化させる。この理由で、このような熱電気物質を密閉し、目標である環境条件範囲内で酸素による汚染から保護することが有利である。もちろん利用条件下の条件要素と環境とに耐久性がなければその熱電気装置は、商業的には利用できない。
PbTeが好適な熱電気材料ではあるが、本発明の範囲から逸脱することなく、例えばBiTe、SiGe、ZnSb、およびZn3.2Cd0.3Sbのごときアンチモン化亜鉛カドミウム等の他の熱電気材料であっても利用することができる。これら熱電気材料は、当初においては顆粒状または粉末状のごとき好都合な形態でよい。
前記の方法で繊維が引き伸ばし加工(伸線加工)されて提供されるナノワイヤケーブルが作製されると、導電率(σ)と熱電気起電力(S)が測定され、パラメータS2*σの変動が記録される。パラメータS2*σは、実験的に決定され、温度値(K)が掛け算され、知られた熱伝導率(k)で割り算されて本発明のナノワイヤのZT値が提供される。
ファン・デル・ポーの4-プローブ型機器を使用した埋入ナノワイヤを使用しないガラス被覆の試験では、サンプルの抵抗性が非常に高く、機器は、伝導性を一切測定できなかった。同様に、従来方法(例:カルフォルニア州マウンテンビュー市のMMRテクノロジーが販売するシーベック係数決定システムを採用)を使用した熱起電力の測定は、ガラス被覆の高い抵抗性に妨害されて一切結果を出さなかった。しかし、PbTe埋入ケーブルの導電性および熱電気起電力は容易に測定され、導電率と熱電気起電力の測定値は、ケーブルに沿った連続性ナノワイヤによるものであることが示された。
本発明のナノワイヤケーブルの好適な熱電気材料は、その有利な熱電気特性および価格の観点からPbTeである。バルク形態のPbTeの知られた熱伝導率値を使用し、750Kで計算されたZT(S2*σ/k)T)ファクタは、2.5以上である。PbTeのS2*σは、一定のナノワイヤ幅でピーク値を示す傾向がある。バルク形態PbTeの最も知られたZTファクタが約0.5であるため、約2.0以上の得られるZTファクタは、1以上の運搬体の量子閉じ込めよって大きく増強されると考えられる。ZTファクタは、最大値に到達するまでナノワイヤ幅(太さ)の減少に連れて増加する。その後、ZTファクタは、ナノワイヤ幅のさらなる減少と共に減少し始める。専門家であれば理解するであろうが、適した熱電気特性を備えた他の熱電気材料(例:BiTe)であっても本発明の範囲を逸脱せずに利用できる。
本発明によれば、ナノワイヤの最大径は、好適には、約200nm以下であり、最も好適には、約5nmから約100nmである。ナノワイヤの断面が円形ではない場合には、この“径”は、ナノワイヤの断面の長径と短径の平均長である(この場合、断面は、ナノワイヤの長さ方向に対して直角)。約50nmから約100nmの径を有するナノワイヤが、以下で説明するようにガラス被覆物に埋入された熱電気材料の伸線加工法により製造できる。
好適には、本発明のケーブルは、直径がケーブルの端から端まで高均等性を示すように製造される。本発明の実施形態によっては、ガラス被覆物の最大径は、ケーブル長全体にわたって約10%以下の範囲で変動することができる。さほど精度が要求されない利用形態では、ナノワイヤの直径はさらに大きな範囲(例:5nmから500nm)で変動できる。好適には、電気的にガラスは、それが被覆に利用される熱電気材料よりも数乗分、電気抵抗率が高い。一般的にケーブルは、半導体ワイヤで構成され、ワイヤのドーピングおよび組成は、主として、p型熱電気特性またはn型熱電気特性を示すワイヤを作製するための熱電気材料組成の変更により制御される。有利には、ケーブルはコスト効果が高い超熱電気装置の開発に利用される。
本発明によれば、ガラス被覆された熱電気材料の伸線加工法は、熱電気材料の個別繊維(単繊維)を形成するためにガラス被覆熱電気材料の伸線(引き延ばし)が関与する。これら単繊維の直径は、好適には約500ミクロン以下であり、好適には5ミクロン以下であり、さらに好適には、1から3ミクロンである。専門家であれば理解するであろうが、これら繊維は、本発明の範囲を逸脱せずに500ミクロン以上の直径を有することができる。繊維束を反復的に伸線加工することでケーブル径は、5nmから100nmのサイズに縮減することができる。またケーブル断面のワイヤ密度を10/cm以上に増加させることができる。このようなケーブルは、次の特質を備える。
運搬体の量子閉じ込め;空格子及び/又は変移のごときによる物理的欠陥の減少;結晶粒境界の減少;単結晶形成;および増強された熱電力発電効率のための好適結晶粒配向性。
ガラス被覆熱電気材料を伸線加工する方法は、さらにケーブルを束にし、連続的に数回にわたって再伸線を施し、ガラス被覆熱電気繊維を含んだ多芯ケーブルを製造するステップを含む。例として、ケーブルの繊維を形成する材料は、PbTeまたはBiTeでよい。得られるケーブルは、ガラス被覆により相互絶縁されている複数の個別繊維を含んだ多芯ケーブルを含む。熱電気材料の物理的、化学的、熱的および機械的特性に合致する特定の組成を含むように特定のガラス被覆物が選択できる。好適には、ガラス被覆物は、熱電気繊維を形成する金属材料、合金材料または半導体材料よりも数乗分大きな電気抵抗を有している。大抵の利用に適した商業ベースのガラスは、パイレックス(登録商標)、ビコーおよび石英ガラスであるが、これらに限定されない。
本発明のさらに別な形態によれば、繊維を形成する金属材料、合金材料または半導体材料は、個別のケーブルが熱電気装置のn型コンポーネントおよびp型コンポーネントとして使用できるようにn型またはp型のケーブルとなるように様々である。ケーブルは、繊維の太さ、すなわち繊維径を所定範囲に減少させて熱電力発電効率を高めることで量子の閉じ込め減少を発揮できるように選択することができる。
<ナノワイヤの製造方法>
図1で示す垂直管状炉10は、ガラス被覆熱電気繊維の伸線加工のための加熱に利用される。特に、垂直管状炉10は、少なくとも一部に熱電気材料22が充填されている真空空間20を形成するために、縮小断面部18で封閉されているガラス管14を含んだプレフォーム12を受領する中央管孔11を含む。この加熱炉は、ガラス被覆熱電気繊維24を製造するため、1回以上の伸線加工のために熱電気材料22とガラス管14とを溶解するのに使用される。
さらに図1で示す垂直管状炉10は、加熱炉覆体26、断熱材28およびマフラ管30を含む。マフラ管30に適した材料は、アルミのごとき導電材料である。垂直管状炉10は、そこに埋設されたヒータコイル34をさらに含む。付け加えると、ヒータコイル34は、マフラ管30と断熱材28との間に配置されており、耐熱セメント38がヒータコイル34と断熱材28との間に配置され、ヒータコイル34により発生された熱を内側に向け、マフラ管30内に高温ゾーン40を形成する。ヒータコイル34には、セラミック絶縁体48を使用して絶縁されているリード線44が提供されている。さらに、熱電対プローブ50が高温ゾーン40内の温度測定のために提供されている。このプローブ50は、約1インチの長さである。
ガラス被覆された金属、合金または半導体ロッドのアレイを含んだ熱電気的に活性である熱電気材料22の伸線加工法を解説する。まず、適した熱電気材料22が選択される。本発明の好適な熱電気材料は、当初には顆粒形態であるPbTe等である。別の適した熱電気材料は、BiTe、SiGeおよびZnSb等である。続くステップは、ガラス管14を形成するための適したガラス材料の選択である。好適には、ガラス材料は、熱電気材料の融点よりも少々高い繊維伸線加工温度範囲を有するように選択される(例:PbTeでは920℃以上)。垂直管状炉10は、ガラス管14の1端を封止に利用される。あるいはブロートーチまたは他の加熱装置を、ガラス管14を封止して真空空間20を創出するために使用することができる。
ガラス管14の1端の封止処理に続くステップは、真空空間20内に熱電気顆粒材料を導入し、ガラス管の開いている端部を真空ポンプに接続してガラス管を真空処理することである。真空ポンプが作動中に、ガラス管14の中間部分が加熱されてガラスが部分的に溶融され、真空の影響下で変形(崩壊)する。部分溶解したガラス管は、第1の伸線加工操作に関与する熱電気材料を含んだアンプル54を提供する。次のステップは、熱電気材料22を含んだアンプル54の端部を垂直管状炉10内に導入することである。本実施形態では、管状炉10は、アンプル54が垂直に導入されるように設計されている。この熱電気顆粒材料を収容したアンプル54の端部は、ヒータコイル34に隣接する高温ゾーン40内に配置される。
アンプル54が垂直管状炉10内に適正に入れられると、温度が上昇し、熱電気顆粒材料を収容したガラス管は、従来型ガラス伸線加工装置の場合と同様に伸線加工に適した温度にまで溶解する。前述したように、ガラス組成物は、好適には、繊維伸線加工温度範囲が熱電気顆粒材料の融点よりも少々高くなるように設定される。例えば、PbTeが熱電気材料として選択される場合には、PbTe繊維を被覆するガラスの伸線加工のためには、パイレックス(登録商標)ガラスが適した材料である。ガラス管14と熱電気材料22の物理的、機械的および熱的な特性は、得られるケーブルの特性に影響を及ぼす。好適には、熱電気材料22の特性に対して最低範囲の偏差である特性を示すガラスが被覆材料として選択される。
上述したガラス管14は、7mmの外径と2.75mmの内径を有した商業的に入手できるパイレックス(登録商標)管でよい。このパイレックス(登録商標)管は、約3.5インチの長さにわたってPbTe顆粒材料で充填される。ガラス管14の脱気は、約30ミリトールの真空状態下における一晩の処理により達成できる。脱気処理後、熱電気材料22を充填したガラス管14の部分は、トーチで数分間穏やかに加熱され、残留ガスが除去される。続いてガラス管14は、熱電気材料22の上方にて真空状態で封止処理される。
運用時には、垂直管状炉10は、ガラス被覆熱電気繊維の伸線加工に使用される。垂直管状炉10は、約1インチ程度の短い高温ゾーン40を含む。そこでは、プレフォーム12が垂直管状炉10内に置かれ、その加熱管の端部は、高温ゾーン40の少々下側に位置する。加熱炉を約1030℃にすると下方の管端部に懸かる重量は、ガラス管14を自重によって延伸させるのに十分となる。ガラス管14の下端が加熱炉の下方の開口部に現れると、手で引っ張れるようにトングで掴むことができる。プレフォーム12は、繊維伸線加工中にプレフォーム材料を使い切れるように定期的に手で前進させることができる。好適には、繊維24は、約70ミクロンから約200ミクロンの繊維径である。本発明の別実施形態によれば、伸線加工は、繊維径の変動を非常に小さく留めることができる自動伸線加工装置を使用して実行することができる。
本発明のさらに別な実施形態によれば、短繊維部分を、ヘテロ構造物の伸線加工後に短片となるように破断するか切断することで形成することができる。例として、これら短片は、機械加工によって約3インチの長さにすることができる。続いてこれら短片を別のパイレックス(登録商標)管内で束ね、以下で解説するように垂直管状炉を使用するかブロートーチによってガラス管の1端を封止する。適した数の繊維がガラス管に充填されると、開いた端部は、真空ポンプに接続され、中間部が加熱される。この加熱によってガラス管を崩壊させてガラス管を封止させ、第2の伸線加工のためのアンプルを形成する。これで複数の多芯繊維を有したケーブルが作製される。この第2伸線加工後に繊維は集められ、さら別の封止ガラス管の空洞部に入れられる。この空洞部が適した数の繊維で満たされると、プレフォームは、脱気され、真空下で密閉される。その後に繊維伸線加工が2度の伸線加工を経た繊維に対して実行される。このプロセスは、必要な回数だけ反復され、約100nm径の最終熱電気材料の直径が得られる。
<ナノワイヤ構造物およびその特性>
バルク形態ナノワイヤおよびヘテロ構造ナノワイヤの電子特性を特徴付けるためには、ガラス被覆熱電気材料のX線回折特性を決定することが重要である。図2は、本発明の原理に従って構築されたPbTeケーブルのX線回折パターンを示す。そこでは、PbTeの特徴的スペクトルは、ガラスのX線回折パターン上に重ねられている。このX線回折パターンは、PbTeピークの存在を明確に示し、さらに他のピークの不在を明確に示していることが重要である。すなわち、繊維伸線加工中にガラス材料は、PbTeと反応せず、失透もさせなかったことを示している。これらピークは、PbTe結晶のピークに固有なものである。
図3は、前述のガラス被覆された熱電気的に活性である材料を伸線加工する方法で製造されたガラス被覆PbTeケーブル60を図示する。特に、ケーブル60は、束ねられ、溶融されて実質的に任意の長さでケーブル(またはボタン)を形成する複数の複繊維64を含む。このボタンを破断あるいは切断する等で所定の長さを有した複数の短ケーブルを製造する。図4は、図3の4−4線に沿ったガラス被覆PbTeケーブル60の拡大断面図である。ケーブル60は、複数の繊維64を含み、約5.2mmの繊維径を有し、約300Kの温度における1回のPbTe繊維伸線加工により製造されたものである。
本発明のこの好適実施形態によれば、ケーブル60は、束ねられ、数回にわたって連続的に再延伸され、ガラス被覆により相互に絶縁された複数の個別熱電気繊維を有した多芯ケーブルが作製される。図5は、2回の伸線加工を経た後のPbTe繊維によるガラス被覆PbTeケーブル60の断面図である。この2回目の伸線加工を経たケーブルは、約2.78mmの太さを有している。図6は、3回の伸線加工後のPbTe繊維によるガラス被覆PbTeケーブル60の断面図である。このケーブルは、約2.09mmの太さを有している。
図6は、本発明の1実施例による複数の熱電気繊維67および69を有した多芯ケーブル65を図示する。ケーブル65は、ケーブル60と同様に製作される。ケーブル65において、繊維67は、繊維69で成る材料とは異なる熱電気材料で成る。1実施形態においては、熱電気繊維67は、p-ドープ熱電気材料で成り、熱電気材料69は、n-ドープ熱電気材料で成る。ケーブル60と同様に、ケーブル65は、続く伸線加工プロセスに先立って複数の複繊維64を溶融することで作製される。しかし、ケーブル60の場合と同じ繊維を使用する代わりに、ケーブル65の作製に使用される繊維は、複数の熱電気材料を含む。例えば、1ストランドの繊維は、ホウ素等の受容体ドーパントによってp-ドープでき、別繊維は、n-ドープできる。このようにケーブル65は、n-ドープおよびp-ドープ繊維の組み合わせを有するであろう。
ケーブル65も複数の短ケーブルを製作するために破断や切断をすることができる。短ケーブルを再び束ね、望む直径を有したケーブルを製作するために再び伸線加工することができる。
図3から図6は、ケーブル内のワイヤ密度が10/cmに増加する際の微小構造の進展を図示する。これら微小構造は、光学顕微鏡および走査電子顕微鏡を使用して観察できる。例として、ガラスマトリックス内におけるPbTeワイヤの存在を明確に示すためにエネルギー分散分光法が利用できる。
<熱電気特性の特徴付け>
1実施形態は、ケーブル全長に沿ってガラスに被覆されている繊維の連続性および電気接続性を提供する。電気接続性は、異なる太さ部位のケーブルの電気抵抗を測定することで容易に証明できる。本発明の1好適実施形態によれば、ガラス被覆の抵抗は、その中に熱電気ワイヤが存在しなければ連続的熱電気繊維の約7乗倍から8乗倍の大きさである。
熱電気ワイヤの電気接続性を確認するのに使用されるサンプルは、いくつかの繊維伸線加工ステップの1つに続いてプレフォームから準備されるPbTeの“ボタン”形態である。図7から図9で示すガラス被覆熱電気ワイヤの抵抗は、約1オーム以下である。一方、熱電気ワイヤを含まないガラス被覆の抵抗は、10オーム以上である。これは、PbTe被覆ケーブルの約8乗倍の大きさである。電気抵抗のこの相違は、ここで説明する本発明方法により伸線加工されたガラス被覆熱電気ワイヤが1端から他端まで電気連続性を有することを示している。
図7は、PbTe繊維を1度伸線加工した後のPbTeケーブル60のDC抵抗を示すグラフである。ケーブルの抵抗(オーム)は、電流(アンペア)に対して測定されている。特に、ケーブル60のDC抵抗は、電流が増加すると安定的に減少する。図8は、PbTe繊維を2度伸線加工した後のケーブル60のDC抵抗を示すグラフであり、図9は、PbTe繊維を3度伸線加工した後のケーブル60のDC抵抗を示すグラフである。
本発明の原理に基づいて製作された好適なケーブルは、電気絶縁材料に埋入された少なくとも1本の熱電気繊維を含む。この熱電気材料は、オプション的に量子閉じ込め現象を示すものである。本発明のこの好適実施形態によれば、各繊維の太さは、熱電気材料の単結晶の幅と実質的に同じである。各繊維は、実質的に同じ結晶配向性を有している。この好適なケーブルは、全繊維相互間に電気連続性が存在するように共に溶融または焼結された複数の繊維を含む。あるいはケーブルの繊維全部間ではなく、その一部間に電気連続性が存在する。
好適には、ケーブルのガラス被覆は、2成分、3成分あるいはそれ以上の数の成分によるパイレックス(登録商標)、ケイ酸ホウ素、ケイ酸アルミニウム、石英、テルル化鉛ケイ酸及び/又はそれらの組み合わせのごときガラス構造体の電気絶縁材料を含んだものである。この熱電気材料は、金属、半金属、合金および半導体で成る群から選択されるものであり、数ナノメートルから数キロメートルに至るケーブル長にわたって電気接続性および量子閉じ込め現象を示す。ケーブルのZTファクタは、好適には少なくとも0.5であり、さらに好適には少なくとも1.5であり、最も好適には少なくとも2.5である。
<フォトリトグラフ装置の概説>
電界効果トランジスタ(FET)、ダイオードおよび発光ダイオード(LED)のごとき従来の半導体装置並びに光電池は、典型的には純粋にフォトリトグラフ処理によって製造される。図10と図11は、フォトリトグラフ処理によって製造されたそのような2つの装置を図示する。図10は、金属酸化物半導体FET(MOSFET)1000を図示する。MOSFET1000は、n-チャンネルMOSFETであり、基板(図示せず)上に形成されたp型井戸層1010を含む。p型井戸層1010は、前もってp型ドーパントにより電荷中性半導体をドーピングすることで製作される。井戸層1010が形成されると、2つのn-ドープ井戸1015aと1015bが製作される。井戸1015aと井戸1015bは、井戸層1010の表面をマスク処理し、n-ドープ井戸1015aと1015bがマスクされていない状態で設置されている表面を残しておくことで製作される。MOSFET1000は、絶縁層1020とゲート1025をも含む。
ゲート1025は、金属または多結晶体(ドープシリコン)あるいは他の適した材料から製作できる。絶縁層1020は、典型的には酸化物材料から製作される。MOSFET1000では、電圧をゲート1025に印加するとMOSFETチャンネルに空乏領域が発生する。この空乏領域は、2つのn-ドープ領域1015aと1015bとの間に導電性を提供する。典型的には、この現象は、ゲートの電圧がソースの電圧よりも0.6V高いときに起きる。
図11は、半導体ダイオード1100を図示する。これは、2つの異なる材料層の単純なサンドイッチ形態である。ダイオード1100は、n-ドープ層1110とp-ドープ層1120を含む。n-ドープ層1110とp-ドープ層1120は、合体してダイオード1100を形成する。中性状態では、n-ドープ層1110とp-ドープ層1120は、空乏ゾーン1130を形成する。これは、n-ドープ層1110とp-ドープ層1120それぞれからの電子とホールの移動によって引き起こされる。空乏ゾーン1130は、電荷的に中立である。非バイアス状態では、空乏ゾーン1130が存在するためダイオード1100は、電流を流さない。前方バイアスモードでは、ダイオード1100は、電子をn-ドープ層1110からp-ドープ層1120に流し、ホールをp-ドープ層1120からn-ドープ層1110に流す。ダイオード1100は、n-ドープ層1110がp-ドープ層1120よりもさらに負電荷とされると前方バイアスモードとなる。一方、ダイオード1100は、n-ドープ層1110がp-ドープ層1120よりもさらに正電荷とされると逆バイアスモードとなる。ダイオード1100が逆バイアス状態であると電流は流れない。
典型的には、LEDのごとき光電気装置も類似したリトグラフ処理により製造される。以下で説明するように、これらの一般的装置(例:FET、2極トランジスタ、ダイオード、LED、ロジックゲート)は、本発明の様々な実施形態による方法を活用して製作されたナノワイヤを利用して製造できる。
<ナノワイヤFET>
図12は、本発明の1実施例によるFET1200を図示する。FET1200は、ケーブル1210、酸化物層1220、およびゲート層1230を含む。FET1200を製造するにあたり、ケーブル1210は、ケーブル60(図3)またはケーブル65(図6)の形態を採用することができる。前述したように、ケーブル60は、束ねられ、その後に望む直径となるまで1回または、複数回にわたって伸線加工された複数の繊維64により製作される。ケーブル60の複数の繊維64は、n-ドープ材料またはp-ドープ材料(Si、SiGe、GaAs、PbTe、等々)のごとき同種半導体材料で成る。FET1200では、ケーブル1210の中央部は、p-ドープされており、2端部は、n-ドープされている。ゲート1230は、ケーブル1210のp-ドープ部分(すなわちFETチャンネル)に位置するように配置される。このように、ゲート1230がバイアスされた状態であるときn-チャンネル反転層がケーブル1210の中央部に創出される。
FET1200では、酸化物層1220がケーブル1210を被覆する。酸化物層1220は、ケーブル1210とゲート層1230の間で絶縁層として作用する。1実施例では、酸化物層1220は、オプションであり、FET1200の製作に必須なものではない。この実施例では、ケーブル1210のガラス被覆物は、酸化鉛、二酸化テリリウム、二酸化ケイ素、または他の適した絶縁材料のごときを含有したガラスのごとき酸化物複合材料により製作可能である。
ゲート層1230は、金属、多結晶体または他の適した材料で製作できる。ゲート層1230は、ケーブル1210および酸化物層1220を製作した後、コーティング処理を施して製作できる。あるいは、ゲート層1230は、ケーブル1210を挿入することができる予備作製された中空筒体であってもよい。あるいは、ケーブル1210、酸化物層1220およびゲート層1230は、押線加工プロセスを利用して同時進行的に製作することもできる。
本発明の別実施形態では、FET1200のケーブル1210は、繊維64(図3)に類似した半導体材料の単繊維を含む。この実施形態では、この単繊維を被覆するガラス被覆物は、絶縁酸化物層としても作用する。その後、n型ドーパントまたはp型ドーパントをケーブル1210の各端部にドーピングすることでドレーンとソースが製作される。もしケーブル1210がp型半導体材料で製作されるならn型ドーパントがドーピングされ、もしケーブル1210がn型半導体材料で製作されるならp型ドーパントがドーピングされる。このようにケーブル1210の中央部または中間部は、ケーブル1210の両端とは対極の半導体組成を有する。FETを完成させるため、ゲート層1230がケーブル1210の中央部上に配置される。
図13は、本発明の1実施例による別なFET1300を図示する。FET1300は、繊維1310、ドープ部分1320aおよび1320b、酸化物層1330およびゲート1340を含む。繊維1310は、単半導体ガラス被覆繊維であり、繊維64に類似する。別実施形態においては、繊維1310はケーブル60に類似した半導体繊維の束である。
FET1300において、繊維1310は、p-ドープ半導体材料で製作される。FETのソースとドレーンを製作するため、繊維1310の各端部1310は、n型ドーパントでドーピングされる。n-ドープ部1320aは、ソースとして機能し、n-ドープ部1320bは、ドレーンとして機能する。ドープ部1320aと1320bは、p-ドープ状態である繊維1310の中央部(すなわちチャンネル)によって分離状態である。言い換えると、FET1300では、ゲートは、繊維を包囲しないが、繊維の側部に隣接して位置する。
酸化物層1330は、繊維1310のガラス被覆物である。図示のように、酸化物層1330は、繊維1310の各端部で除去されているが、中央部では、残され、ゲート1340と繊維1310との間のバリアを提供する。ドープ部1320aと1320b上のガラス被覆層は、エッチング処理によって除去できる。FET1300を完成するため、ゲート1340が酸化物層1330上に配置される。
本発明の別実施形態では、ケーブル1310は、n-ドープされており、ドープ部1320aと1320bは、p-ドープされている。この実施形態では、p-チャンネル増強MOSFETが製造される。
<ナノワイヤLEDおよび光電池(PV)>
一般的に、全LEDは、電磁放射線を放射する。その放射線が可視光線であるか否かは電磁放射線の波長による。その最も単純な形態であるLEDは、p-n接合ダイオードである。一般的に、放射線は、自由電子がn-ドープ領域からp-ドープ領域に移動するときに発生する。これは、再結合プロセスと称される。この再結合プロセス中に電子やホールのごとき電荷運搬体が光子または電磁波の形態でエネルギー放出する。再結合プロセス時の半導体材料のバンドギャップは、放出された放射線の周波数のファクタである。
LEDを利用するため、繊維(例:図3の繊維64)が幅広バンドギャップを有した、リン化ガリウム、ヒ化リン化ガリウム、窒化ガリウム、窒化インジウムガリウム、セレン化亜鉛または他の適した半導体材料のごとき半導体材料で製作できる。
図14は、本発明の1実施例によるナノワイヤで製造された一般的なLED1400を図示する。LED1400は、オーム接点1410aと1410bおよびケーブル部1420と1425を含む。オーム接点1410aは、ケーブル部1420の1端に配置され、ケーブル部1420内で複数の繊維64との電気的に接触する。1実施形態では、ケーブル部1420は、n-ドープ繊維を含み、ケーブル部1425は、p-ドープ繊維を含む。ケーブル部1420とケーブル部1425は、1箇所以上のp-nジャンクション(接合部)を接合部1430において形成する。LEDを完成させるため、別のオーム接点1410bがケーブル部1425のその端部に提供される。オーム接点1410aと1410bを電気的に連結することによって回路が完成すると、電子は、ケーブル部1420からケーブル部1425に移動するか、逆方向に移動し、副産物として発光する。ケーブル部1420と1425は、図3から図6に関して解説したプロセスと同様なプロセスによって製作できる。
図15は、本発明の1実施例によるナノワイヤPV電池1500を図示する。PV電池1500は、ケーブル部1510と1520を含む。ケーブル部1510は、ケーブルの上方であり、ケーブル部1520は、そのケーブルの中央または下方である。ケーブル部1510は、n型半導体材料で製作され、ケーブル部1520は、p型半導体材料で製作されている。両方のケーブル部1510と1520は、図3から図6の製作方法と同様なプロセスによって製作されている。ダイオードの場合と同様に、ケーブル部1530は、中立空乏領域1530を形成する。ここでは電流は流れない。しかし、ケーブル部1510が光子によってエネルギー付与されると、中立領域1530の状態は、妨害される。ケーブル部1510からのエネルギー電子は、均衡するようにケーブル部1520に移動される。PV電池を完成させるため、ケーブル部1510上に透明電極1540を形成する等で外部電流通路がケーブル部1510と1520の間に提供される。同様に、別な電極1550(非透明)がケーブル部1520の底部に取り付けられなければならないであろう。
p-n接合を内部に形成するために繊維またはケーブルをドーピングするには任意の適したドーピング技術が利用できる。例えば、p型繊維またはp型繊維を含んだケーブルを伸線加工し、繊維の上をn型ドーピングしてp-n接合を形成する。このドーピングは、気相ドーピング(例えば、インジウム蒸気または、インジウム含有ガスを加熱されたn型PbTeワイヤに吹き付ける)、液相ドーピング、固相ドーピング(すなわち、金属層をケーブルのワイヤの上に積層し、その金属層の金属原子をワイヤの上に拡散させる)、またはイオンインプラントによって実施できる。p-n接合装置を説明しているが、p-i-n型装置であっても同様に形成できる。本来的な半導体領域は、p型領域とn型領域との間に位置する。よって、増強された物理性能および特性を備えた半導体層池または熱電気装置は、次の特性または、効果を有する:運搬体の量子閉じ込め現象;空格子及び/又は変移のごときによる物理的欠陥の少なさ;結晶粒境界の減少または排除;単結晶形成;および好適結晶粒配向性。専門家であれば理解しようが、本発明は、本発明の説明を目的として挙げられているこれらの実施例あるいは実施形態以外であっても実践が可能である。本発明は、「請求の範囲」でのみ限定される。これら実施形態の細部の均等物であっても利用することができる。
本発明の様々な実施例および実施形態を解説してきたが、それらは、例示を目的としてのみ提供されており、本発明の限定の意図はない。同様に、様々な図面がそれら実施例の構造または他の形態を図示しているが、これらは、本発明の特徴および機能性の理解を助けるためである。本発明は、これら図示さ、解説されている特徴には限定されず、それら以外の構造および特徴であっても本発明の実施には有効であろう。本発明の所望される特徴を実施するため、代用の機能、論理または物理的形態をいかに活用するかは専門家にとっては明らかであろう。また、ここで図示および解説されているもの以外に複数の異なる構造モジュールが様々な形態で利用できる。さらに、フロー図、操作の説明および方法のステップの種々な変形も可能である。
以上、本発明は、様々な代表的実施形態を利用して解説されているが、それぞれに解説されている様々な特徴、形態および機能性は、本発明をそれらの利用例に限定せず、単独または他の組み合わせにて利用することができる。よって、本発明の範囲は、それら実施例および実施形態に限定されない。
本明細書で使用される用語および言い回しは、限定的に解釈されるべきではなく、他のものを含む可能性を秘めている。例えば、“含む”なる用語は、その他のものも含まれる可能性を有して使用されている。また、“例”とは、文字通り、あくまでも“例”である。
“および”あるいは“または”とは、いずれも“及び/又は”の意味を含蓄して使用されている。
“モジュール”とは、全ての部品が共通パッケージ形態で設計されていることを必ずしも意味しない。モジュールの様々な個々の要素を独立的あるいは非モジュール式に使用することも可能である。
さらに、ここで解説する様々な実施例は、代表的なブロック図、フロー図、等々で解説されている。これら図示されている実施例の様々な細部変更は、可能である。例えば、ブロック図並びにその解説は、特定の構造および設計を必須とするものではない。

Claims (26)

  1. 第1n-ドープ部と第1p-ドープ部とを有し、ガラスで被覆されている半導体繊維と、
    前記第1n-ドープ部に結合されている第1伝導体と、
    前記第1p-ドープ部に結合されている第2伝導体と、
    を含んで構成されていることを特徴とする装置。
  2. 装置は、FETを含んでおり、
    繊維は、第2n-ドープ部をさらに含んでおり、
    第1p-ドープ部は、第1n-ドープ部と前記第2n-ドープ部との間に位置しており、
    絶縁材料が前記第1p-ドープ部と前記FETのゲートとの間に位置していることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 装置は、FETを含んでおり、
    繊維は、第2p-ドープ部をさらに含んでおり、
    第1n-ドープ部は、第1p-ドープ部と前記第2p-ドープ部との間に位置しており、
    絶縁材料が前記第1n-ドープ部と前記FETのゲートとの間に位置していることを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. LEDを含んでいることを特徴とする請求項1記載の装置。
  5. PV電池を含んでいることを特徴とする請求項1記載の装置。
  6. ガラスは、パイレックス(登録商標)、ホウケイ酸、アルミケイ酸、石英、テルル化鉛ケイ酸、およびそれらの組み合わせで成る群から選択されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  7. 第1n-ドープ部と第1p-ドープ部とを有し、共通ガラスマトリックスで被覆されている複数の半導体繊維を含んだ多芯ケーブルと、
    前記繊維の前記第1n-ドープ部に結合されている第1伝導体と、
    前記繊維の前記第1p-ドープ部に結合されている第2伝導体と、
    を含んで構成されていることを特徴とする装置。
  8. 装置は、FETを含んでおり、
    それぞれの繊維は、第2n-ドープ部をさらに含んでおり、
    第1p-ドープ部は、第1n-ドープ部と前記第2n-ドープ部との間に位置しており、
    絶縁材料が、前記第1p-ドープ部と前記FETのゲートとの間に位置していることを特徴とする請求項7記載の装置。
  9. 装置は、FETを含んでおり、
    それぞれの繊維は、第2p-ドープ部をさらに含んでおり、
    第1n-ドープ部は、第1p-ドープ部と前記第2p-ドープ部との間に位置しており、絶縁材料が前記第1n-ドープ部と前記FETのゲートとの間に位置していることを特徴とする請求項7記載の装置。
  10. LEDを含んでいることを特徴とする請求項7記載の装置。
  11. PV電池を含んでいることを特徴とする請求項7記載の装置。
  12. ガラスマトリックスは、パイレックス(登録商標)、ホウケイ酸、アルミケイ酸、石英、テルル化鉛ケイ酸、およびそれらの組み合わせで成る群から選択されることを特徴とする請求項7記載の装置。
  13. 装置を製作する方法であって、
    半導体材料を収容した密閉ガラス管を加熱装置内に導入するステップと、
    前記半導体材料を溶融させ、前記ガラス管を延伸させるに十分な温度にまで加熱するため、前記加熱装置内の温度を前記半導体材料の融点以上にまで高めるステップと、
    ガラス被覆された半導体繊維を伸線加工するステップと、
    前記半導体繊維内に第1n-ドープ部と第1p-ドープ部とを形成するように該半導体繊維をドーピングするステップと、
    前記半導体繊維の前記第1n-ドープ部に結合した第1伝導体を提供するステップと、
    前記半導体繊維の前記第1p-ドープ部に結合した第2伝導体を提供するステップと、
    を含んで成ることを特徴とする方法。
  14. ガラス管が開放端部と閉鎖端部とを有するように該ガラス管の1端を封止するステップと、
    顆粒状である半導体材料を前記ガラス管内に導入するステップと、
    前記ガラス管を脱気するステップと、
    ガラス管が部分的に溶解されて封止されたガラス管を形成するように該ガラス管を部分的に加熱するステップと、
    をさらに含んでいることを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 装置は、FETを含んでおり、
    繊維は、第2n-ドープ部をさらに含んでおり、
    第1p-ドープ部は、第1n-ドープ部と前記第2n-ドープ部との間に位置しており、絶縁材料が前記第1p-ドープ部と前記FETのゲートとの間に位置していることを特徴とする請求項13記載の方法。
  16. 装置は、FETを含んでおり、
    繊維は、第2p-ドープ部をさらに含んでおり、
    第1n-ドープ部は、第1p-ドープ部と前記第2p-ドープ部との間に位置しており、
    絶縁材料が、前記第1n-ドープ部と前記FETのゲートとの間に位置していることを特徴とする請求項13記載の方法。
  17. 装置は、LEDを含んでいることを特徴とする請求項13記載の方法。
  18. 装置は、PV電池を含んでいることを特徴とする請求項13記載の方法。
  19. 装置を製作する方法であって、
    複数の束ねられ、ガラス被覆された連続的半導体繊維を提供するステップと、
    ガラス被覆によって相互に絶縁されており、各繊維が第1n-ドープ部と第1p-ドープ部とを有している複数の連続的半導体繊維を有した多芯ケーブルを製作するため、前記束ねられたガラス被覆繊維を1回以上伸線加工するステップと、
    前記半導体繊維の前記第1n-ドープ部に結合した第1伝導体を提供するステップと、
    前記半導体繊維の前記第1p-ドープ部に結合した第2伝導体を提供するステップと、
    を含んで成ることを特徴とする方法。
  20. 複数のガラス被覆された連続的半導体繊維を提供するステップと、
    前記複数のガラス被覆半導体繊維を束ね、複数の束ねられ、ガラス被覆された連続的半導体繊維を形成するステップと、
    を含んでいることを特徴とする請求項19記載の方法。
  21. 半導体材料を収容した密閉ガラス管を加熱装置内に導入するステップと、
    前記半導体材料を溶融させ、前記ガラス管を延伸させるに十分な温度にまで加熱するように前記加熱装置内の温度を前記半導体材料の融点以上にまで高めるステップと、
    ガラス被覆された連続的半導体繊維の1本を含んだガラス被覆繊維を伸線加工するステップと、
    をさらに含んでいることを特徴とする請求項20記載の方法。
  22. ガラス管が開放端部と閉鎖端部とを有するように該ガラス管の1端を封止するステップと、
    顆粒状である半導体材料を前記ガラス管内に導入するステップと、
    前記ガラス管を脱気するステップと、
    ガラス管が部分的に溶解されて封止されたガラス管を形成するように該ガラス管を部分的に加熱するステップと、
    をさらに含んでいることを特徴とする請求項21記載の方法。
  23. 装置は、FETを含んでおり、
    それぞれの繊維は、第2n-ドープ部をさらに含んでおり、
    第1p-ドープ部は、第1n-ドープ部と前記第2n-ドープ部との間に位置しており、
    絶縁材料が、前記第1p-ドープ部と前記FETのゲートとの間に位置していることを特徴とする請求項19記載の方法。
  24. 装置は、FETを含んでおり、
    それぞれの繊維は、第2p-ドープ部をさらに含んでおり、
    第1n-ドープ部は、第1p-ドープ部と前記第2p-ドープ部との間に位置しており、
    絶縁材料が、前記第1n-ドープ部と前記FETのゲートとの間に位置していることを特徴とする請求項19記載の方法。
  25. 装置は、LEDを含んでいることを特徴とする請求項19記載の方法。
  26. 装置は、PV電池を含んでいることを特徴とする請求項19記載の方法。
JP2010519993A 2007-08-10 2008-08-08 ナノワイヤ電子装置及びその製造方法 Pending JP2010536173A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/837,364 US7767564B2 (en) 2005-12-09 2007-08-10 Nanowire electronic devices and method for producing the same
PCT/US2008/009562 WO2009023148A2 (en) 2007-08-10 2008-08-08 Nanowire electronic devices and method for producing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010536173A true JP2010536173A (ja) 2010-11-25
JP2010536173A5 JP2010536173A5 (ja) 2011-09-15

Family

ID=40351352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010519993A Pending JP2010536173A (ja) 2007-08-10 2008-08-08 ナノワイヤ電子装置及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7767564B2 (ja)
EP (1) EP2195866A4 (ja)
JP (1) JP2010536173A (ja)
KR (1) KR101500785B1 (ja)
CN (1) CN101821868B (ja)
TW (1) TWI469406B (ja)
WO (1) WO2009023148A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015135939A (ja) * 2013-12-16 2015-07-27 住友電気工業株式会社 熱電材料、熱電モジュール、光センサおよび熱電材料の製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7767564B2 (en) * 2005-12-09 2010-08-03 Zt3 Technologies, Inc. Nanowire electronic devices and method for producing the same
US8658880B2 (en) * 2005-12-09 2014-02-25 Zt3 Technologies, Inc. Methods of drawing wire arrays
US8461600B2 (en) * 2009-09-11 2013-06-11 Ut-Battelle, Llc Method for morphological control and encapsulation of materials for electronics and energy applications
US8208136B2 (en) * 2009-09-11 2012-06-26 Ut-Battelle, Llc Large area substrate for surface enhanced Raman spectroscopy (SERS) using glass-drawing technique
US8101913B2 (en) * 2009-09-11 2012-01-24 Ut-Battelle, Llc Method of making large area conformable shape structures for detector/sensor applications using glass drawing technique and postprocessing
US8202749B1 (en) 2009-12-18 2012-06-19 Ut-Battelle, Llc Array of aligned and dispersed carbon nanotubes and method of producing the array
US20120052610A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-01 Gabriel James Tambunga Total internal reflection energy/heat source
US10041747B2 (en) * 2010-09-22 2018-08-07 Raytheon Company Heat exchanger with a glass body
US9147505B2 (en) 2011-11-02 2015-09-29 Ut-Battelle, Llc Large area controlled assembly of transparent conductive networks
WO2013119284A2 (en) * 2011-11-08 2013-08-15 Ut-Battelle, Llc Manufacture of thermoelectric generator structures by fiber drawing
US9245671B2 (en) * 2012-03-14 2016-01-26 Ut-Battelle, Llc Electrically isolated, high melting point, metal wire arrays and method of making same
DE102012104809A1 (de) * 2012-06-04 2013-12-05 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zur Herstellung eines thermoelektrischen Bauelements sowie ein thermoelektrisches Bauelement
CN104217945B (zh) * 2013-06-05 2017-05-17 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 双极晶体管、半导体器件和双极晶体管的形成方法
DE102014017157B3 (de) * 2014-11-20 2016-01-28 Caetec Gmbh Thermoleitung und Modulblock zur Verbindung mit einem Thermomesssystem
KR20170018718A (ko) 2015-08-10 2017-02-20 삼성전자주식회사 비정질 합금을 이용한 투명 전극 및 그 제조 방법
CN105382254B (zh) * 2015-11-05 2017-08-04 江苏大学 一种Bi2Te3‑Sb2Te3核壳结构纳米线及其制备方法
CN105449093B (zh) * 2015-12-20 2019-01-29 华南理工大学 一种具有高热电优值的硒锡化合物半导体芯/玻璃包层复合材料热电纤维及其制备方法
WO2017151737A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-08 H.C. Starck Inc. Fabricaton of metallic parts by additive manufacturing
CN106630585A (zh) * 2016-12-11 2017-05-10 华南理工大学 一种低氧含量半导体芯复合材料光纤预制棒的制备方法
US11087055B2 (en) * 2017-11-17 2021-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of screening materials using forward conducting modes

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09121030A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびそれに用いる薄膜トランジスタ
JP2005197612A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Sony Corp 集積型量子細線トランジスタおよびその製造方法ならびに集積型細線トランジスタおよびその製造方法ならびに電子応用装置
JP2007180480A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法並びに多結晶シリコン薄膜トランジスタ

Family Cites Families (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6696A (en) * 1849-09-04 Eccentric sash-fastener
US3040113A (en) 1962-06-19 Thermal power generating system
US3064063A (en) 1959-11-05 1962-11-13 Thermo Power Inc Thermoelectric generator
US3262251A (en) 1962-03-06 1966-07-26 Mosaic Fabrications Inc Gas diffusion cell elements
GB1031891A (en) 1962-03-06 1966-06-02 Mosaic Fabrications Inc Improvements in and relating to bundles of glass fibres
US3356539A (en) 1962-11-05 1967-12-05 Zbigniew O J Stachurski Thermoelectric generator
FR1361929A (fr) 1963-02-12 1964-05-29 Inst Metallurg A A Baikov Installation pour la fabrication d'un fil métallique micrométrique isolé au verre, directement à partir du métal fondu
SU383094A1 (ru) 1969-11-24 1973-05-25 Сплав для литого микропровода в стекляпной
DE2454620C2 (de) 1974-11-18 1976-09-16 Kraftwerk Union Ag Verfahren zur herstellung eines koaxialen thermoelementhalbzeuges
US4453961A (en) 1982-07-26 1984-06-12 Corning Glass Works Method of making glass optical fiber
DE3424958A1 (de) 1983-07-06 1985-01-17 Mitsubishi Denki K.K., Tokio/Tokyo Drahtelektrode fuer eine elektrische entladungsbearbeitung mittels schneidedraht
US4578097A (en) 1983-09-26 1986-03-25 Corning Glass Works Method of forming a polarization preserving optical waveguide
JPS61232242A (ja) 1985-04-04 1986-10-16 Horiba Ltd 可視光及び赤外光同時伝送用バンドルフアイバの製造方法
US4652288A (en) 1984-08-04 1987-03-24 Horiba, Ltd. Method of producing infrared image guide
US4853020A (en) 1985-09-30 1989-08-01 Itt Electro Optical Products, A Division Of Itt Corporation Method of making a channel type electron multiplier
EP0289618B1 (en) 1986-10-24 1993-03-10 Anritsu Corporation Electric resistor equipped with thin film conductor and power detector
US5215565A (en) 1987-04-14 1993-06-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for making superconductor filaments
US5006671A (en) 1988-08-19 1991-04-09 Jan Boeke Glass-clad superconducting wire
CA2050843C (en) 1990-09-18 1999-08-03 Kazuo Ohtsubo Noise eliminating element and electrical circuit having the same
US5900071A (en) 1993-01-12 1999-05-04 Massachusetts Institute Of Technology Superlattice structures particularly suitable for use as thermoelectric materials
US5550387A (en) 1994-01-24 1996-08-27 Hi-Z Corporation Superlattice quantum well material
US6069312A (en) 1994-01-28 2000-05-30 California Institute Of Technology Thermoelectric materials with filled skutterudite structure for thermoelectric devices
US5644185A (en) 1995-06-19 1997-07-01 Miller; Joel V. Multi stage thermoelectric power generation using an ammonia absorption refrigeration cycle and thermoelectric elements at numerous locations in the cycle
US5811376A (en) 1995-12-12 1998-09-22 Owens Corning Fiberglas Technology Inc. Method for making superconducting fibers
US5808233A (en) 1996-03-11 1998-09-15 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Amorphous-crystalline thermocouple and methods of its manufacture
US5735927A (en) 1996-06-28 1998-04-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for producing core/clad glass optical fiber preforms using hot isostatic pressing
JP3526699B2 (ja) 1996-07-16 2004-05-17 本田技研工業株式会社 熱電材料
US6344271B1 (en) 1998-11-06 2002-02-05 Nanoenergy Corporation Materials and products using nanostructured non-stoichiometric substances
CN1184701C (zh) * 1996-09-13 2005-01-12 株式会社小松制作所 热电半导体材料,及其制造方法和用该材料的热电微型组件及热锻造方法
WO1998042033A1 (en) 1997-03-17 1998-09-24 Massachusetts Institute Of Technology Si/SiGe SUPERLATTICE STRUCTURES FOR USE IN THERMOELECTRIC DEVICES
US6452206B1 (en) 1997-03-17 2002-09-17 Massachusetts Institute Of Technology Superlattice structures for use in thermoelectric devices
US6458319B1 (en) * 1997-03-18 2002-10-01 California Institute Of Technology High performance P-type thermoelectric materials and methods of preparation
USRE41801E1 (en) 1997-03-31 2010-10-05 Nextreme Thermal Solutions, Inc. Thin-film thermoelectric device and fabrication method of same
US6231744B1 (en) 1997-04-24 2001-05-15 Massachusetts Institute Of Technology Process for fabricating an array of nanowires
US6514453B2 (en) 1997-10-21 2003-02-04 Nanoproducts Corporation Thermal sensors prepared from nanostructureed powders
US6112395A (en) 1997-11-12 2000-09-05 Usf Filtration And Separations Group, Inc. Process of making fine and ultra fine metallic fibers
US20030135971A1 (en) 1997-11-12 2003-07-24 Michael Liberman Bundle draw based processing of nanofibers and method of making
US6100463A (en) 1997-11-18 2000-08-08 The Boeing Company Method for making advanced thermoelectric devices
US6188011B1 (en) * 1998-01-20 2001-02-13 Marlow Industries, Inc. Thermoelectric materials fabricated from clathrate compounds and other materials which form an inclusion complex and method for optimizing selected thermoelectric properties
CA2336007A1 (en) 1998-06-29 2000-01-06 Syracuse University Method of fabricating a cylindrical optical fiber containing an optically active film
US6388185B1 (en) 1998-08-07 2002-05-14 California Institute Of Technology Microfabricated thermoelectric power-generation devices
KR20000028741A (ko) * 1998-10-12 2000-05-25 안자키 사토루 열전반도체 재료 또는 소자의 제조방법 및 열전모듈의제조방법
AU1723800A (en) 1998-11-13 2000-06-05 Hi-Z Technology, Inc. Quantum well thermoelectric material on very thin substrate
US6174352B1 (en) 1998-11-24 2001-01-16 Uop Llc Round profile multi-capillary assembly and method of making
RU2223573C2 (ru) 1999-06-02 2004-02-10 Асахи Касеи Кабусики Кайся Термоэлектрический материал и способ его изготовления
US6627809B1 (en) 1999-11-10 2003-09-30 Massachusetts Institute Of Technology Superlattice structures having selected carrier pockets and related methods
US6365821B1 (en) 2000-07-24 2002-04-02 Intel Corporation Thermoelectrically cooling electronic devices
JP3559962B2 (ja) 2000-09-04 2004-09-02 日本航空電子工業株式会社 熱電変換材料及びその製造方法
US6711918B1 (en) 2001-02-06 2004-03-30 Sandia National Laboratories Method of bundling rods so as to form an optical fiber preform
US6598405B2 (en) 2001-02-09 2003-07-29 Bsst Llc Thermoelectric power generation utilizing convective heat flow
KR20020073748A (ko) 2001-03-16 2002-09-28 (주)옵토네스트 수정된 화학기상증착법에 의한 광섬유모재 제조방법 및이를 이용하여 제조된 비선형광섬유
CA2442985C (en) 2001-03-30 2016-05-31 The Regents Of The University Of California Methods of fabricating nanostructures and nanowires and devices fabricated therefrom
US6670539B2 (en) 2001-05-16 2003-12-30 Delphi Technologies, Inc. Enhanced thermoelectric power in bismuth nanocomposites
US7098393B2 (en) 2001-05-18 2006-08-29 California Institute Of Technology Thermoelectric device with multiple, nanometer scale, elements
US6873638B2 (en) 2001-06-29 2005-03-29 3M Innovative Properties Company Laser diode chip with waveguide
US7166796B2 (en) 2001-09-06 2007-01-23 Nicolaou Michael C Method for producing a device for direct thermoelectric energy conversion
US6812395B2 (en) 2001-10-24 2004-11-02 Bsst Llc Thermoelectric heterostructure assemblies element
US6828579B2 (en) 2001-12-12 2004-12-07 Hi-Z Technology, Inc. Thermoelectric device with Si/SiC superlattice N-legs
US6914343B2 (en) 2001-12-12 2005-07-05 Hi-Z Technology, Inc. Thermoelectric power from environmental temperature cycles
JP4161572B2 (ja) 2001-12-27 2008-10-08 ヤマハ株式会社 熱電モジュール
AU2003230286A1 (en) 2002-05-08 2003-11-11 Massachusetts Institute Of Technology Self-assembled quantum dot superlattice thermoelectric materials and devices
AU2003261205A1 (en) 2002-07-19 2004-02-09 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale coherent optical components
CA2499950A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-15 Nanosys, Inc. Applications of nano-enabled large area macroelectronic substrates incorporating nanowires and nanowire composites
US7067867B2 (en) * 2002-09-30 2006-06-27 Nanosys, Inc. Large-area nonenabled macroelectronic substrates and uses therefor
JP4148407B2 (ja) 2002-12-09 2008-09-10 独立行政法人科学技術振興機構 超格子熱電材料
US20040112418A1 (en) 2002-12-12 2004-06-17 Jihui Yang Thermoelectric material using ZrNiSn-based half-Heusler structures
JP4434575B2 (ja) 2002-12-13 2010-03-17 キヤノン株式会社 熱電変換素子及びその製造方法
TW569435B (en) * 2002-12-17 2004-01-01 Nanya Technology Corp A stacked gate flash memory and the method of fabricating the same
US20050051208A1 (en) 2003-06-17 2005-03-10 Mount Robert L. System for transferring heat in a thermoelectric generator system
US20050060884A1 (en) 2003-09-19 2005-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Fabrication of nanoscale thermoelectric devices
US7067328B2 (en) * 2003-09-25 2006-06-27 Nanosys, Inc. Methods, devices and compositions for depositing and orienting nanostructures
US7172661B1 (en) 2003-10-07 2007-02-06 Global Micro Wire Technologies Ltd. High strength nickel-based amorphous alloy
ZA200604246B (en) 2003-11-19 2007-10-31 Vision Crc Ltd Methods and apparatus for altering relative curvature of field and positions of peripheral, off-axis focal positions
US6969679B2 (en) 2003-11-25 2005-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Fabrication of nanoscale thermoelectric devices
US20050150539A1 (en) 2004-01-13 2005-07-14 Nanocoolers, Inc. Monolithic thin-film thermoelectric device including complementary thermoelectric materials
JP2005215749A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Nec Corp 操作要素の選択方式とその選択方法
US7115971B2 (en) 2004-03-23 2006-10-03 Nanosys, Inc. Nanowire varactor diode and methods of making same
US20060048809A1 (en) 2004-09-09 2006-03-09 Onvural O R Thermoelectric devices with controlled current flow and related methods
US20060257074A1 (en) * 2004-09-21 2006-11-16 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor device, display device and device fabricating method
JP2008523590A (ja) * 2004-12-06 2008-07-03 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ ナノスケールワイヤベースのデータ格納装置
US7309830B2 (en) 2005-05-03 2007-12-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Nanostructured bulk thermoelectric material
US20060130995A1 (en) 2004-12-20 2006-06-22 G.M.W.T. (Global Micro Wire Technology) Ltd. System and process for forming glass-coated microwires, including a cooling system and process
KR101100887B1 (ko) * 2005-03-17 2012-01-02 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터, 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR101109623B1 (ko) * 2005-04-07 2012-01-31 엘지디스플레이 주식회사 박막트랜지스터와 그 제조방법.
US8039726B2 (en) * 2005-05-26 2011-10-18 General Electric Company Thermal transfer and power generation devices and methods of making the same
KR100647699B1 (ko) * 2005-08-30 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 나노 반도체 시트, 상기 나노 반도체 시트의 제조방법,상기 나노 반도체 시트를 이용한 박막 트랜지스터의제조방법, 상기 나노 반도체 시트를 이용한 평판표시장치의 제조방법, 박막 트랜지스터, 및 평판 표시장치
US20070084495A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Biprodas Dutta Method for producing practical thermoelectric devices using quantum confinement in nanostructures
US20070084499A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Biprodas Dutta Thermoelectric device produced by quantum confinement in nanostructures
JP2007184566A (ja) 2005-12-06 2007-07-19 Canon Inc 半導体ナノワイヤを用いた半導体素子、それを用いた表示装置及び撮像装置
US7767564B2 (en) * 2005-12-09 2010-08-03 Zt3 Technologies, Inc. Nanowire electronic devices and method for producing the same
US7559215B2 (en) 2005-12-09 2009-07-14 Zt3 Technologies, Inc. Methods of drawing high density nanowire arrays in a glassy matrix
US8658880B2 (en) * 2005-12-09 2014-02-25 Zt3 Technologies, Inc. Methods of drawing wire arrays
US20070131269A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Biprodas Dutta High density nanowire arrays in glassy matrix

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09121030A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびそれに用いる薄膜トランジスタ
JP2005197612A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Sony Corp 集積型量子細線トランジスタおよびその製造方法ならびに集積型細線トランジスタおよびその製造方法ならびに電子応用装置
JP2007180480A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法並びに多結晶シリコン薄膜トランジスタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015135939A (ja) * 2013-12-16 2015-07-27 住友電気工業株式会社 熱電材料、熱電モジュール、光センサおよび熱電材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101500785B1 (ko) 2015-03-09
WO2009023148A3 (en) 2009-04-16
EP2195866A4 (en) 2013-10-09
EP2195866A2 (en) 2010-06-16
US20080169016A1 (en) 2008-07-17
US20100270617A1 (en) 2010-10-28
US7767564B2 (en) 2010-08-03
US8143151B2 (en) 2012-03-27
US20110165709A1 (en) 2011-07-07
TW200917541A (en) 2009-04-16
CN101821868B (zh) 2013-09-18
CN101821868A (zh) 2010-09-01
TWI469406B (zh) 2015-01-11
US7915683B2 (en) 2011-03-29
KR20100063707A (ko) 2010-06-11
WO2009023148A2 (en) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010536173A (ja) ナノワイヤ電子装置及びその製造方法
US7559215B2 (en) Methods of drawing high density nanowire arrays in a glassy matrix
US20070131269A1 (en) High density nanowire arrays in glassy matrix
US10305014B2 (en) Methods and devices for controlling thermal conductivity and thermoelectric power of semiconductor nanowires
KR20100056478A (ko) 고성능 열전 속성을 갖는 나노구조체
WO2003096438A2 (en) Self-assembled quantum dot superlattice thermoelectric materials and devices
JPH11317548A (ja) 熱電変換材料及びその製造方法
Norris et al. Silicon nanowire networks for multi-stage thermoelectric modules
JP5199114B2 (ja) ガラス状マトリックス中の高密度ナノワイヤーアレイ
US8658880B2 (en) Methods of drawing wire arrays
Sifi et al. Comparison between the thermoelectric properties of new materials: The alloy of iron, vanadium, tungsten, and aluminum (Fe2V0. 8W0. 2Al) against an oxide such as NaCO2O4
US20070084495A1 (en) Method for producing practical thermoelectric devices using quantum confinement in nanostructures
KR102031961B1 (ko) 금속-절연체 전이 금속을 이용하는 열전소자
US20070084499A1 (en) Thermoelectric device produced by quantum confinement in nanostructures
AU2006324440B2 (en) High density nanowire arrays in a glassy matrix, and methods for drawing the same
Paul et al. Prospects for SiGe thermoelectric generators
Meglei Some properties of Bi2Te3 and PbTe crystals and converters on their basis
WO2007047451A2 (en) Thermoelectric device produced by quantum confinement in nanostructures, and methods therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304