JP2010535733A - Nk3受容体アンタゴニストとしてのピロリジンアリールエーテル - Google Patents

Nk3受容体アンタゴニストとしてのピロリジンアリールエーテル Download PDF

Info

Publication number
JP2010535733A
JP2010535733A JP2010519428A JP2010519428A JP2010535733A JP 2010535733 A JP2010535733 A JP 2010535733A JP 2010519428 A JP2010519428 A JP 2010519428A JP 2010519428 A JP2010519428 A JP 2010519428A JP 2010535733 A JP2010535733 A JP 2010535733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
pyrrolidin
dichloro
pyridin
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010519428A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤブロンスキー,フィリップ
健一 川崎
クヌスト,ヘンナー
リンベルク,アンニャ
ネッテコフェン,マティアス
ラトニ,アサヌ
リーメル,クラウス
ウー,シーハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2010535733A publication Critical patent/JP2010535733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I):[式中、
Arは、アリール又は5員もしくは6員のヘテロアリールであり;
Arは、アリール又は5員もしくは6員のヘテロアリールであり;
は、水素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンで置換された低級アルキル、ハロゲンで置換された低級アルコキシ、S−低級アルキル、−S(O)−低級アルキル、−S(O)−ジ−低級アルキルアミノ、−(CHR、シアノ、アミノ、モノもしくはジ−低級アルキルアミノ、NHC(O)−低級アルキル、シクロアルキルであるか、又は場合により低級アルキルで置換されている、5員ヘテロアリールであり;
(ここで、Rは、シアノ、ジ−低級アルキルアミノ又はピロリジン−1−イルである);
は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンで置換された低級アルキル、又はシアノであり;
は、水素又は低級アルキル又はCHOHであり;
は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンで置換された低級アルキル、又はシアノであり;
nは、1、2又は3であり;nが2又は3の場合は、Rは、同じであっても異なっていてもよく;
oは、1、2又は3であり;oが2又は3の場合は、Rは、同じであっても異なっていてもよく;
pは、1、2又は3であり;pが2又は3の場合は、Rは、同じであっても異なっていてもよく;
qは、1又は2である]で表される化合物又はその薬学的に有効な塩(式(I)の化合物の立体異性体の形態、個々のジアステレオ異性体及び鏡像異性体並びにそのラセミ及び非ラセミの混合物すべてを含む)に関する。本化合物は、抑うつ、疼痛、精神病、パーキンソン病、統合失調症、不安及び注意欠陥多動障害(ADHD)の処置のために有望なNK−3受容体アンタゴニストであることが見出された。

Description

本発明は、一般式I:
Figure 2010535733

[式中、
Arは、アリール又は5員もしくは6員のヘテロアリールであり;
Arは、アリール又は5員もしくは6員のヘテロアリールであり;
は、水素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンで置換された低級アルキル、ハロゲンで置換された低級アルコキシ、S−低級アルキル、−S(O)−低級アルキル、−S(O)−ジ−低級アルキルアミノ、−(CHR、シアノ、アミノ、モノもしくはジ−低級アルキルアミノ、NHC(O)−低級アルキル、シクロアルキルであるか、又は場合により低級アルキルで置換された5員ヘテロアリールであり;
(ここで、Rはシアノ、ジ−低級アルキルアミノ又はピロリジン−1−イルである);
は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンで置換された低級アルキル、又はシアノであり;
は、水素又は低級アルキル又はCHOHであり;
は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンで置換された低級アルキル、又はシアノであり;
nは、1、2又は3であり;nが2又は3の場合は、Rは、同じであっても異なっていてもよく;
oは、1、2又は3であり;oが2又は3の場合は、Rは、同じであっても異なっていてもよく;
pは、1、2又は3であり;pが2又は3の場合は、Rは、同じであっても異なっていてもよく;
qは、1又は2である]で表される化合物又はその薬学的に有効な塩に関する。
本発明は、式(I)の化合物の個々のジアステレオ異性体及び鏡像異性体並びにそのラセミ及び非ラセミの混合物を含む、すべての立体異性体の形態を包含する。
本化合物が、抑うつ、疼痛、精神病、パーキンソン病、統合失調症、不安及び注意欠陥多動障害(ADHD)の処置のための有望なNK−3受容体アンタゴニストであることが見出された。
3つの主要な哺乳類のタキキニンである、サブスタンスP(SP)、ニューロキニンA(NKA)及びニューロキニンB(NKB)は、Phe−X−GIy−Leu−Met−NHという共通のCOOH−末端ペンタペプチド配列を共有するニューロペプチドファミリーに属する。神経伝達物質として、これらのペプチドは、NK−1、NK−2及びNK−3と称される3つの異なるニューロキニン(NK)受容体を介して、その生物活性を発揮する。SPは優先的にNK−1受容体に、NKAはNK−2に、NKBはNK−3受容体に結合する。
NK−3受容体は、CNSにおける優勢発現に特徴があり、中枢モノアミン作動系の調節へのその関与が示されている。これらの特性により、NK−3受容体は、不安、抑うつ、双極性障害、パーキンソン病、統合失調症及び疼痛のような中枢神経系障害に対する潜在的標的となる(Neurosci. Letters, 2000, 283, 185-188; Exp. Opin. Ther. Patents 2000, 10, 939-960; Neuroscience, 1996, 74, 403-414; Neuropeptides, 1998, 32, 481-488)。
統合失調症は、重篤かつ慢性の精神的欠陥により特徴付けられる主要な神経精神障害の1つである。この破滅的な疾患は、世界の人口の約1%で発症する。症状は、成人早期から始まり、その後に対人的及び社会的な機能障害の期間が続く。統合失調症は、幻聴及び幻視、パラノイア、妄想(陽性症状)、情動鈍麻、抑うつ、無快感、言語能力の貧困さ、記憶及び注意力欠陥、並びに引きこもり(social withdrawal)(陰性症状)として現れる。
数十年の間、科学者及び臨床医たちは、統合失調症の薬理学的処置に理想的な薬剤の発見のために鋭意努力してきた。しかし、多様な症状による疾患の複雑さがこれらの努力の妨げになってきた。統合失調症の診断のための特有の病巣特性がなく、単一の症状が全ての患者に一貫して現れることがない。したがって、単一の障害としてか、又は多様な異なる障害として統合失調症を診断することが検討されてきたが、未だに解決されてはいない。統合失調症のための新たな薬剤の開発における主な困難は、この疾患の原因と性質についての知識が不足していることである。幾つかの神経化学的仮説が、薬理学的研究に基づき、対応する処置の開発を合理化するために提案されてきた:それらはドーパミン、セロトニン及びグルタミン酸仮説である。しかし統合失調症の複雑さを考慮すると、適切なマルチレセプター(multireceptor)親和性プロフィールが、陽性及び陰性の兆候及び症状に対する効能のために必要とされる可能性がある。更に、統合失調症に対する理想的な薬剤は、好ましくは、統合失調症の患者の低い遵守のために1日1回の用量を可能にする低用量を有する。
近年、選択的NK1及びNK2受容体アンタゴニストによる臨床研究が文献に載り、嘔吐、抑うつ、不安、疼痛及び偏頭痛(NK1)、並びに喘息(NK2及びNK1)の処置における結果を示した。最も刺激的なデータは、化学療法由来の嘔吐、嘔気及び抑うつのNK1受容体アンタゴニストによる処置、並びに喘息のNK2受容体アンタゴニストによる処置でもたらされた。一方、NK3受容体アンタゴニストの臨床データは、2000年まで文献に載らなかった。Sanofi-SynthelaboのOsanetant(SR142,801)は、統合失調症の潜在的な処置におけるNK3タキキニン受容体について記載された、最初に同定された強力かつ選択的な非ペプチドアンタゴニストであり、これは文献(Current Opinion in Investigational Drugs, 2001, 2(7), 950-956 及び Psychiatric Disorders Study 4, Schizophrenia, June 2003, Decision Recources, Inc., Waltham, Massachusetts)で報告された。提案された薬剤SR142,801は、第II相試験において、行動の変化、妄想、幻覚、極端な感情、励起運動活性及び滅裂性言語のような統合失調症の陽性症状に活性であるが、抑うつ、無快感、社会的隔離又は記憶及び注意力欠陥である陰性症状の処置に不活性であることが示された。
ニューロキニン−3受容体アンタゴニストは、疼痛又は炎症、並びに統合失調症に有用であると記載されている(Exp. Opinion. Ther. Patents (2000), 10(6), 939-960 及び Current Opinion in Investigational Drugs, 2001, 2(7), 950-956 956 並びに Psychiatric Disorders Study 4, Schizophrenia, June 2003, Decision Recources, Inc., Waltham, Massachusetts)。
本発明の目的は、式Iの新規化合物、それらの製造、本発明による化合物に基づく医薬及びその製造、並びに抑うつ、疼痛、双極性障害、精神病、パーキンソン病、統合失調症、不安及び注意欠陥多動障害(ADHD)などの病気の抑制若しくは予防における式Iの化合物の使用である。
本発明の化合物を用いる好適な適応症は、抑うつ、精神病、パーキンソン病、統合失調症、不安及び注意欠陥多動障害(ADHD)である。
本明細書で用いられる一般的用語の下記の定義は、問題の用語が単独で出現するか、組み合わせて出現するかに拘わらず適用される。
本明細書において、用語「低級アルキル」は、1〜8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、i-ブチル、t−ブチルなどを意味する。好適な低級アルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
用語「ハロゲンで置換された低級アルキル」は、少なくとも1個の水素原子がハロゲンに置き換わっている、前記定義によるアルキル基、例えば、−CF、−CHF、−CHF、−CHCF、−CHCHCF、−CHCFCFなどを意味する。好適なハロゲンで置換された低級アルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
用語「低級アルコキシ」は、アルキル残基が前記定義のとおりであり、これが酸素原子を介して結合されている基、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、2−ブトキシ、t−ブトキシなどを意味する。好適なアルコキシ基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
用語「ハロゲンで置換された低級アルコキシ」は、アルキル残基が前記「ハロゲンで置換された低級アルキル」に定義されたとおりであり、これが酸素原子を介して結合されている基を意味する。好適な、ハロゲンで置換された低級アルコキシ基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
用語「ハロゲン」は、塩素、ヨウ素、フッ素及び臭素を意味する。
用語「シクロアルキル」は、3〜7個の炭素原子を含む、飽和炭素環、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどを意味する。
用語「アリール」は、6〜14個の炭素原子を含み、少なくとも1個の環が本質的に芳香族である1個以上の縮合環からなる環状芳香族炭化水素基、例えばフェニル、ベンジル、ナフチル又はインダニルを意味する。好適にはフェニル基である。
用語「5員もしくは6員のヘテロアリール」は、N、O又はSから選択される1つ以上のヘテロ原子を含む環状芳香族炭化水素基、例えば、キノキサリニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、ピリジン−2、3又は4−イル、ピリミジニル、オキサゾリル、[1.2.4]オキサジアゾリル、[1.3.4]オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チオフェニル、イソオキサゾリル、ピロリル、フラニル又はイミダゾリルを意味する。好適なヘテロアリール基は、ピリミジニル、ピリダジニル、チオフェニル、フラニル、イソオキサゾリル、ピロリル、チアゾリル又はピリジニルである。
用語「薬学的に許容される酸付加塩」は、無機及び有機酸、例えば、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などとの塩を包含する。
下記の式Iの化合物群が好適である:
− 式中、Arがフェニルである式Iの化合物、例えば下記の化合物:
4−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ベンゾニトリル、6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(4−オキサゾール-5−イル−ベンゾイル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル、6−((SR)−1−{(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−[4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンゾイル]−ピロリジン−3−イル}−エトキシ)−ニコチノニトリル、6−((SR)−1−{(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−[4−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゾイル]−ピロリジン−3−イル}−エトキシ)−ニコチノニトリル、
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−ベンゾイル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル、6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−(4−シアノ−2−フルオロ−ベンゾイル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル、又は、
{(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−[4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−フェニル]−メタノン。
− 式中、Arがピリジン−4−イルである式Iの化合物、例えば下記の化合物:
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−メチル−ピリジン-4−イル)−メタノン、又は、
(2−クロロ−ピリジン-4−イル)−{(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−メタノン。
− 式中、Arがピリジン−3−イルである式Iの化合物、例えば下記の化合物:
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メチル−ピリジン-3−イル)−メタノン、
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−ジメチルアミノ−ピリジン-3−イル)−メタノン、[(3S,4R)−3−[(R)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メトキシ−ピリジン-3−イル)−メタノン、
[(3R,4S)−3−[(S)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メトキシ−ピリジン-3−イル)−メタノン、5−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ピリジン−2−カルボニトリル、
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−ジメチルアミノメチル−ピリジン-3−イル)−メタノン、
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メチルスルファニル−ピリジン-3−イル)−メタノン、
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−シアノ−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル、5−[(3S,4R)−3−[(R)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ピリジン−2−カルボニトリル、
5−{(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−ピリジン−2−カルボニトリル、5−[(3RS,4SR)−3−[(SR)−1−(5−シアノ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ピリジン−2−スルホン酸ジメチルアミド、6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−ピラゾール−1−イル−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル、6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル、6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−イミダゾール−1−イル−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル、6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(5−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル、6−((SR)−1−{(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−[6−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−エトキシ)−ニコチノニトリル、{(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(6−ピラゾール−1−イル−ピリジン-3−イル)−メタノン、 (6−クロロ−ピリジン-3−イル)−{(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、又は、
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−エチル−5−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル。
− 式中、Arが、5員ヘテロアリールである式Iの化合物、例えば下記の化合物:
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(1−シクロプロピル−2,5−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)−メタノン。
− 式中、Arがピリミジンである式Iの化合物、例えば下記の化合物:
[(3R,4S)−3−[(S)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−メタノン、5−[(3S,4R)−3−[(R)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ピリミジン−2−カルボニトリル、又は、
(2−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−{(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−メタノン。
− 式中、Arがピリダジニルである式Iの化合物、例えば下記の化合物:
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−メチル−ピリダジン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル、[(3R,4S)−3−[(S)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メチル−ピリダジン-4−イル)−メタノン、{(3S,4R)−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−[(S)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(6−メチル−ピリダジン-4−イル)−メタノン、
6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−1−(6−メチル−ピリダジン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル、[(3R,4S)−3−[(R)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−2−ヒドロキシ−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メチル−ピリダジン-4−イル)−メタノン、
[(3R,4S)−3−[(S)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メチル−ピリダジン-4−イル)−メタノン、又は、
{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[(S)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(6−メチル−ピリダジン-4−イル)−メタノン。
本発明のさらなる目的は、式I:
Figure 2010535733

(式中、
Arは、アリール又は5員もしくは6員のヘテロアリールであり;
Arは、アリール又は5員もしくは6員のヘテロアリールであり;
は、水素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、シアノ、アミノ、モノもしくはジ−低級アルキルアミノ、シクロアルキルであるか、又はハロゲン(hylogen)で置換された低級アルキル、シアノ、又はアミノであり;
は、水素、ハロゲン、低級アルキル、シアノ、あるいはハロゲンで置換された低級アルキル、又はシアノあり;
は、水素又は低級アルキルであり;
は、水素、低級アルキル又はハロゲンであり;
nは、1、2又は3であり;nが2又は3の場合は、Rは同じであっても異なっていてもよく;
oは、1、2又は3であり;oが2又は3の場合は、Rは同じであっても異なっていてもよく;
pは、1、2又は3であり;pが2又は3の場合は、Rは同じであっても異なっていてもよい)
で表される化合物又はその薬学的に有効な塩である。
本発明の式Iの化合物の調製は、連続的又は収束的合成経路において行うことができる。本発明の化合物の合成は、以下のスキーム1〜7に示される。反応の実施および得られた生成物の精製に必要な技能は、当業者に公知である。以下のプロセスの説明に使用される置換基及び指数は、特に断りない限り、上述の意味である。
より詳しくは、式Iの化合物は、下記の方法、実施例に記載の方法又は類似の方法によって製造することができる。個々の反応工程のための適切な反応条件は、当業者に公知である。しかし、反応順序は、スキーム1に示したものに限定されず、出発原料およびそれらの各反応性に応じて、反応工程の順序を自由に変更することができる。出発原料は、市販されるか、あるいは以下に示す方法と類似の方法により、明細書に引用された参考資料もしくは実施例に記載された方法により、または当該技術分野で公知の方法により製造することができる。
本発明の式Iの化合物及びその薬学的に許容される塩は、下記の方法によって調製することができ、その方法は、
a)式VII−1:
Figure 2010535733

の化合物を式:
Figure 2010535733

の化合物と反応させて、式I:
Figure 2010535733

(式中、各定義は、前記と同意義であり、Xはハロゲン(好ましくは塩素)又はヒドロキシである)の化合物を得る工程、又は
b)式XV:
Figure 2010535733

の化合物を式:
Figure 2010535733

の化合物と反応させて、式I:
Figure 2010535733

の化合物を得る工程と、
所望ならば、得られた化合物を薬学的に許容される酸付加塩に変換する工程とを含む。
この方法は、更に、以下のスキームで詳細に説明する。
Figure 2010535733
触媒量の酸、例えばTFAの存在下で、(E)−3−置換フェニル−アクリル酸エチルエステル誘導体IIと、N−(メトキシメチル)−N−(フェニルメチル)−N−(トリメチルシリル)メチルアミンIIIからその場で発生したアゾメチンイリドとの、立体特異的1,3−双極性付加環化によって、3,4−二置換ピロリジンIVを調製した。標準条件、例えばLiAlHを用いたエステル部分の還元により、アルコールVを得た。例えばフェノール、ピリジン−オール、ピリミジン−オールを用いた標準ミツノブ反応によって、アリール−エーテルVIを得た。次に、各々芳香環の置換パターンに対応する幾つかの公知の手法を用いて、選択的N−脱ベンジル化を実施し、VIIを得た。公知の方法を用いた、適切な酸クロリド又はカルボン酸とのカップリングによって、最終的な誘導体I−1を得た。
Figure 2010535733

Figure 2010535733
触媒量の酸、例えばTFAの存在下で、置換(E)−4−フェニル−ブタ−3−エン−2−オン誘導体VIIIと、N−(メトキシメチル)−N−(フェニルメチル)−N−(トリメチルシリル)メチルアミンIIIからその場で発生したアゾメチンイリドとの、立体特異的な1,3−双極性付加環化によって、3,4−二置換ピロリジンIXを調製した。標準条件、例えばLiAlHを用いたアセチル部分の還元により、2つのジアステレオ異性体X-A及びX-Bを得て、次にこれらをカラムクロマトグラフィーで分離した。次に各ジアステレオ異性体を、同様の方法で別々に、最終的な誘導体I-3とI-2とに変換した。例えば、X-Bは、例えばフェノール、ピリジン−オール、ピリミジン−オールを用いた標準ミツノブ反応に付し、アリール−エーテルXI-Bを得た。次に、各々芳香環の置換パターンに対応する幾つかの公知の手法を用いて、選択的N−脱ベンジル化を実施し、XII-Bを得た。公知の方法を用いた、適切な酸クロリド又はカルボン酸とのカップリングによって、最終的な誘導体I−2を得た。
Arがo−ピリジル又はo−ピリミジニル部分の場合、求核的芳香族置換反応によって誘導体X-AをXI-Bに変換することができる。
Figure 2010535733
あるいは、各々芳香環の置換パターンに対応する幾つかの公知の手法を用いて、中間体IXをN−脱ベンジル化し、XIIIを得た。公知の方法を用いた、適切な酸クロリド又はカルボン酸とのカップリングによって、アミドXIVを得た。アセチル部分を例えばLiBHを用いて還元し、2つのジアステレオ異性体XV-AとXV-Bとを得て、次にこれらをカラムクロマトグラフィーで分離した。両者とも、例えばフェノール、ピリジン−オール、ピリミジン−オールを用いた標準ミツノブ反応に付し、アリール−エーテル誘導体I−3とI−2とを得た。
Figure 2010535733
中間体IXの調製のための別法をスキーム4にハイライトした。触媒量の酸、例えばTFAの存在下で、市販のブタ-3−イン−2−オンXVIと、N−(メトキシメチル)−N−(フェニルメチル)−N−(トリメチルシリル)メチルアミンIIIからその場で発生したアゾメチンイリドとの、1,3−双極性付加環化によって、ジヒドロピロール誘導体XVIIを得た。キラルホスフィンリガンド、例えば、(R)又は(S)−BINAPの存在下、Rh(I)触媒、例えば、Rhアセチルアセトナトビス(Rhacetylacetonatbis)(エチレン)に作用させたボロン酸の1,4−付加により、光学活性に富む二置換ピロリジンIXを得た。同様にRh−触媒に作用させた不斉1,4−アリール化が以前に報告されている(Tet. Lett., 2004, 45(16), 3265)。
Figure 2010535733
スキーム5は、Rがヒドロメチル部分であるタイプI誘導体の調製を説明したものである。触媒量の酸、例えばTFAの存在下で、(E)−3−置換フェニル−アクリル酸誘導体XVIIIと、N−(メトキシメチル)−N−(フェニルメチル)−N−(トリメチルシリル)メチルアミンIIIからその場で発生したアゾメチンイリドとの、立体特異的1,3−双極性付加環化によって、3,4−二置換ピロリジンXIXを調製した。公知の方法を用いてアミド誘導体XXを得た。標準条件、例えばLiAlHを用いたアミド部分の還元により、アルデヒドXXIを得た。標準ウィッティヒ反応によってビニル誘導体XXIIを得た。共酸化剤、例えばNMOと組み合わせた触媒量のOsOを用いて、2つのジアステレオマージオールXXIII-A及びXXIII-Bを得た。これらのジオールの第一級ヒドロキシル基を、触媒としてDMAPを用いて選択的にシリル化し、それぞれXXIV-A及びXXIV-Bを得た。
XXIV-Aの標準ミツノブ反応によりアリール−エーテルXXV-Aを得た。次に公知の手法を用いて選択的N−脱ベンジル化を実施し、XXVI-Aを得た。公知の方法を用いた、適切な酸クロリド又はカルボン酸とのカップリングによって、アミド誘導体を得た。シリル基の脱保護により、公知の方法、例えばTBAFを用いて最終的な誘導体タイプI−4を得た。最後に、ジアステレオマー(diasteromer)XXIV-Bを(XXIVからI-4への経路と)同じ合成経路を用いてI−5に変換した。
Figure 2010535733
スキーム6は、光学的に純粋なアミドXXの調製を説明したものである。ラセミカルボン酸誘導体XIXを2つのジアステレオマーオキサゾリジノン誘導体XXVIII及びXXIXに変換し、これらをシリカゲルでのクロマトグラフィーを用いて直ちに分離した。公知の条件、例えば、トリメチルアルミニウム(trimethylaliminum)とアミンとの組み合わせを用いて、XXVIIIを対応するアミドXXに変換した。
Figure 2010535733
スキーム7は、Rがエチル部分であるタイプI誘導体の合成を説明したものである。アミド誘導体XXをエチルリチウムで処理してケトン誘導体XXXを得た。標準条件、例えばLiAlHを用いたカルボニル部分の還元により、アルコールXXXI-AとXXXI-Bとを得て、これらを次にスキーム2に記載のものと同じ合成経路を用いて、それぞれI−6とI−7とに変換した。
塩の形成は、それ自体公知であり、当業者によく知られている方法に従って、室温で行う。無機酸との塩のみならず、有機酸との塩も考慮される。塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、琥珀酸塩、メタン−スルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩などが、このような塩の例である。
先に述べたように、式Iの化合物及びそれらの薬学的に使用可能な付加塩は、有益な薬理学的特性を有する。本発明の化合物は、ニューロキニン3(NK−3)受容体のアンタゴニストであることが見出された。化合物を、以下に示す試験に従って詳細に調べた。
実験手順
化合物を、以下に示す試験に従って詳細に調べた。
H]SR142801競合結合アッセイ
H]SR142801(Catalog No. TRK1035, 比活性: 74.0 Ci/mmol, Amersham, GE Healthcare UK limited, Buckinghamshire, UK)と、組み換えヒトNK3受容体を一時的に発現しているHEK293細胞から単離した膜とを用いてhNK3受容体結合実験を行った。解凍後、膜ホモジェネートを4℃で10分間、48,000Xgで遠心分離し、ペレットをトリス−HCl 50mM、MnCl 4mM、ホスホラミドン 1μM、BSA結合緩衝液0.1%(pH7.4)に再懸濁し、最終的なアッセイ濃度を5μgプロテイン/ウェルとした。阻害実験のため、膜を、放射性リガンドのK値に等しい濃度及び阻害化合物の10種の濃度(0.0003〜10μM)(全反応体積500μlにおいて)にて、室温(RT)で75分間、[H]SR142801とインキュベートした。インキュベーションの最後で、膜をFiltermate 196ハーベスター(Packard BioScience)でユニットフィルター(0.3% PEI+0.3% BSAに1時間プレインキュベートした、GF/Cフィルター付96ウェルの白色マイクロプレート、Packard BioScience, Meriden, CT)上に濾過し、氷冷トリス−HCl 50mM、pH7.4の緩衝液で4回洗浄した。SB222200 10μMの存在下で、両者の放射性リガンドに非特異的結合が測定された。マイクロシント40(Canberra Packard S.A., Zurich, Switzerland)45μlを加えて1時間振とうした後、フィルター上の放射性物質を、クエンチ補正付パッカードトップカウントマイクロプレートシンチレーションカウンターで数えた(5分間)。ヒルの方程式:y=100/(1+(x/IC50nH)(式中nH=傾斜因子)に従って、Excel-fit 4 software (Microsoft)を用いて阻害曲線を適合した。IC50値を、阻害曲線から導き出し、親和定数(K)値を、チェン・プルソフ(Cheng-Prussoff)方程式:K=IC50/(1+[L]/K)(式中、[L]は、放射性リガンドの濃度であり、Kは、飽和等温線から導きだした、受容体でのその解離定数である)を用いて求めた。実験は、すべて二重に実施し、個々のK値の標準誤差(SEM)を求めた。
好適な化合物のhNK−3受容体親和性の幾つかの結果を以下の表1に示す。
Figure 2010535733

Figure 2010535733
式Iの化合物及びその薬学的に使用しうる酸付加塩は、医薬として、例えば、医薬製剤の形態で使用することができる。医薬製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経口投与することができる。しかし投与はまた、例えば坐剤の剤形で直腸内に、又は例えば注射液の剤形で非経口的に行うこともできる。
式Iの化合物及びその薬学的に使用しうる酸付加塩は、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤を製造するため、薬学的に不活性な無機又は有機賦形剤と共に製剤化することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はそれらの塩などが、例えば、錠剤、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤などの賦形剤として使用することができる。
軟ゼラチンカプセル剤に適切な賦形剤は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオール等である。
液剤及びシロップ剤の製造に適切な賦形剤は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖、ブドウ糖等である。
注射液に適切な賦形剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセリン、植物油等である。
坐剤に適切な賦形剤は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体ポリオール等である。
更に、医薬製剤は、防腐剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香味料、浸透圧を変えるための塩類、緩衝液、マスキング剤又は抗酸化剤を含有することができる。それらは、その他の治療上有益な物質も更に含有することができる。
投与量は、広い限度内で変更することができ、当然、それぞれの特定の症例ごとに個々の要件に適合されるであろう。一般的に、経口投与の場合、一般式Iの化合物の、1人当たり約10〜1000mgの1日投与量が適切であるが、必要であれば前記の上限を超えることもできる。
実施例A
通常の方法で、以下の組成の錠剤を製造する:
mg/錠剤
活性物質 5
乳糖 45
トウモロコシデンプン 15
微晶質セルロース 34
ステアリン酸マグネシウム 1
錠剤重量 100
実施例B
以下の組成のカプセル剤を製造する:
mg/カプセル
活性物質 10
乳糖 155
トウモロコシデンプン 30
タルク 5
カプセル充填重量 200
活性物質、乳糖及びトウモロコシデンプンを、最初にミキサーで、次に、微粉砕機で混合する。混合物をミキサーに戻し、タルクを加えて、十分に混合する。混合物を機械により硬ゼラチンカプセルに充填する。
実施例C
以下の組成の坐剤を製造する:
mg/坐剤
活性物質 15
坐剤用錬剤 1285
合計 1300
坐薬用錬剤をガラス又はスチール容器で溶解し、十分に混合し、45℃に冷却する。その後、微粉砕した活性物質をそこに加え、それが完全に分散するまで撹拌する。混合物を適切な大きさの坐剤成形型に注ぎ、放置して冷却し、次に坐剤を成形型から取り外し、パラフィン紙又は金属箔で個別に包む。
以下の実施例は、本発明を限定することなく説明するためのものである。温度はすべて摂氏で示される。
実験手順
略語:
CHCl=ジクロロメタン;
DMAP=ジメチルアミノピリジン;
HOBt=1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール水和物;
EDC=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩;
EtN=トリエチルアミン;
EtOAc=酢酸エチル;
H=ヘキサン;
RT=室温;
PPh=トリフェニルホスフィン;
DBAD=ジ−tert−ブチルアゾジカルボキシラート
一般手順I:アミドカップリング(ピロリジンXII及びカルボン酸)
CHCl 10ml中のカルボン酸誘導体(市販又は文献で既知)(1mmol)の撹拌した溶液に、EDC(1.3mmol)、HOBt(1.3mmol)及びEtN(1.3mmol)を加えた。室温で1時間後、一般式(XII)のピロリジン中間体を加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、次に水に注いで、CHClで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー又は分取HPLCにより、標記化合物を得た。
一般手順II:式XIIの化合物と酸クロリドのカップリング
CHCl(10ml)中の式(XII)のピロリジン(1mmol)の溶液を、EtN(1.2mmol)及び酸クロリド(1.2mmol)で処理し、室温で一晩撹拌した。分取HPLCにより精製して、標記化合物を得た。
一般手順III:ミツノブ反応
樹脂結合PPh(2.2mmol)を、THF(50ml)中に懸濁して入れた。次に、DBAD(1.6mmol)及びフェノール、ピリジン−オール又はピリミジン−オール(1.5mmol)を加えた。室温で5分後、式V、XI又はXVのアルコールを加え、撹拌を室温で一晩続けた。反応混合物をセライトで濾過し、次に減圧下で濃縮した。粗残留物をEtOAcに溶解し、NaOH(1M)水溶液で洗浄し、有機相をNaSOで乾燥させた。カラムクロマトグラフィー又は分取HPLCにより、標記化合物を得た。
式XII−B、XV−A及びXV−Bのピロリジン中間体の説明
式XII−Bのピロリジン中間体
ピロリジンXII−B−1
(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン
Figure 2010535733
a) 1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(IX−1)
CHCl(50ml)中のN−(メトキシメチル)−N−(フェニルメチル)−N−(トリメチルシリル)メチルアミン(32.78g、0.138mol)の溶液を、CHCl(100ml)中の(E)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ブタ−3−エン−2−オン(19.80g、0.092mol)及びトリフルオロ酢酸(1.05ml、0.009mol)の撹拌した溶液に、0℃で30分間かけて滴下した。氷浴を取り外し、溶液を25℃でさらに48時間撹拌した。次に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 98:2)により精製して、標記化合物28.3g(88%)を黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:348.2(M+H)。
b) (RS)−1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−A−1)及び(SR)−1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−B−1)
THF(300ml)中の1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(IX−1)(14.90g、0.043mol)の溶液に、LiAlH(205g、0.051mol)を0℃で少量ずつ加えた。撹拌を1時間続け、反応混合物を、NHCl水溶液を加えて注意深くクエンチし、減圧下で濃縮し、生成物をEtOACで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。2個のジアステレオ異性体を、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:1)により分離して、(SR)−1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−B−1)4.69g(31%)を白色の固体 ES−MS m/e:350.2(M+H)として、及び(RS)−1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−A−1)5.30g(35%)を白色の固体 ES−MS m/e:350.2(M+H)として得た。
c) (3RS,4SR)−1−ベンジル−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン(XI−B−1)
THF(40ml)中のPPh(PPhポリマー結合、PPh 3mmol/g樹脂)(1.80g、5.59mmol)の懸濁液に、4−トリフルオロメチル−フェノール(0.618g、3.81mmol)、次にDBAD(0.936g、4.07mmol)を0℃で加えた。5分後、(SR)−1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−B−1)(0.89g、2.54mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩かけて撹拌し、セライトで濾過して、減圧下で濃縮した。EtOAc/1M NaOH水溶液で抽出し、続いてカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:6)により、標記化合物0.990g(79%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:493.0(M+H)。
d) (3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン(XII−B−1)
CHCN(25ml)に溶解した(3RS,4SR)−1−ベンジル−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン(XI−B−1)0.99g(2.00mmol)の溶液に、2,2,2−クロロギ酸トリクロロエチル0.40ml(3.00mmol)を加え、撹拌を室温で4時間続けた。揮発物を減圧下で除去し、粗生成物をAcOH(20ml)に溶解した後、合計800mgの亜鉛末を少量ずつ加えた。室温で3時間後、反応混合物をセライトで濾過し、溶媒を減圧下で除去し、続いてEtOAc/NaHCO水溶液(塩基性pH)で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 9:1)により、標記化合物0.54g(67%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:404.2(M+H)。
ピロリジンXII−B−2
5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン
Figure 2010535733
a) 2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン(XI−B−2)
THF(70ml)中のPPh(PPhポリマー結合、PPh 3mmol/g樹脂)(3.14g、9.4mmol)の懸濁液に、5−クロロ−ピリジン−2−オール(0.832g、6.42mmol)、次にDBAD(1.578g、6.85mmol)を0℃で加えた。5分後、(SR)−1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−B−1)(1.50g、4.28mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩かけて撹拌し、セライトで濾過して、減圧下で濃縮した。EtOAc/1M NaOH水溶液で抽出し、続いてカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:6)により、標記化合物1.71g(87%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:461.2(M+H)。
b) 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)
CHCN(50ml)に溶解した2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン(XI−B−2)1.71g(3.71mmol)の溶液に、2,2,2−クロロギ酸トリクロロエチル0.75ml(5.57mmol)を加え、撹拌を室温で4時間続けた。揮発物を減圧下で除去し、粗生成物をAcOH(30ml)に溶解した後、合計1.0gの亜鉛末を少量ずつ加えた。室温で3時間後、反応混合物をセライトで濾過し、溶媒を減圧下で除去して、EtOAc/NaHCO水溶液(塩基性pH)で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 9:1)により、標記化合物0.74g(54%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:373.1(M+H)。
ピロリジンXII−B−3
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
a) 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XI−B−3)
THF(300ml)中のPPh(PPhポリマー結合、PPh 3mmol/g樹脂)(1.97g)の懸濁液に、6−ヒドロキシ−ニコチノニトリル(0.61g、5.1mmol)、次にDBAD(1.10g)を0℃で加えた。5分後、(RS)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(1.20g、3.4mmol、本明細書に上述されている)を加えた。反応混合物を室温で一晩かけて撹拌し、セライトで濾過して、減圧下で濃縮した。EtOAc/1M NaOH水溶液で抽出し、続いてカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:4)により、標記化合物1.02g(66%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:452.0(M+H)。
b) 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
CHCN(50ml)に溶解した6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル0.75g(1.70mmol)の溶液に、2,2,2−クロロギ酸トリクロロエチル0.56ml(4.14mmol)を加え、撹拌を室温で4時間続けた。揮発物を減圧下で除去し、粗生成物をAcOH(30ml)に溶解した後、合計0.45gの亜鉛末を少量ずつ加えた。室温で3時間後、反応混合物をセライトで濾過し、溶媒を減圧下で除去し、続いてEtOAc/NaHCO水溶液(塩基性pH)で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 9:1)により、標記化合物0.36g(60%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:362.3(M+H)。
ピロリジンXII−B−4
2−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−ピリジン
Figure 2010535733
a) 2−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−ピリジン(XI−B−4)
THF(25ml)中のPPh(PPhポリマー結合、PPh 3mmol/g樹脂)(0.77g)の懸濁液に、5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−オール(0.28g、1.75mmol)を、次にDBAD(0.43g)を0℃で加えた。5分後、(RS)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(0.41g、1.17mmol、本明細書に上述されている)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、セライトで濾過して、減圧下で濃縮した。EtOAc/1M NaOH水溶液で抽出し、続いてカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:4)により、標記化合物0.45g(78%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:495.8(M+H)。
b) 2−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−ピリジン(XII−B−4)
トルエン(5ml)に溶解した2−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−ピリジン0.45g(0.91mmol)の溶液に、1−クロロギ酸クロロエチル0.30ml(2.7mmol)及びヒューニッヒ(Huenig′s)塩基0.46mlを加えた。反応混合物を100℃で1時間加熱した。室温に冷ました後、揮発物を減圧下で除去し、粗生成物をMeOH(5ml)に溶解した。反応混合物を85℃で30分間加熱し、室温に冷ました後、揮発物を減圧下で除去し、残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 9:1)により直接精製して、標記化合物0.32g(87%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:405.9(M+H)。
ピロリジンXII−B−5
5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン
Figure 2010535733
a) 1−(1−ベンジル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−エタノン(XVII)
CHCl(40ml)中のN−(メトキシメチル)−N−(フェニルメチル)−N−(トリメチルシリル)メチルアミン(9.76g、0.041mol)の溶液に、0℃で5分間かけて、ブタ−3−イン−2−オン(2.0g、0.029mol)を、続いて、トリフルオロ酢酸(0.22ml、0.003mol)を滴下した(極めて高い発熱反応)。30分後、氷浴を取り外し、溶液を25℃でさらに2時間撹拌した。次にそれを濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン 1:1)により精製して、標記化合物2.90g(49%)を黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:202.2(M+H)。
b) 1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(IX−5)
二口フラスコに、ロジウム(アセチルアセトナート)ビスエチレン(31mg、0.05当量)、(R)−BINAP(76mg、0.05当量)及び3−クロロ−4−フルオロ−フェニルボロン酸(850mg、2.0当量)をアルゴン下で入れた。MeOH 60ml及びHO 6.0mlを、続いて、1−(1−ベンジル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−エタノンを加えた。反応混合物を60℃で2時間加熱し、室温に冷まして、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン 2/1)により精製して、標記生成物180mg(22%)を明黄色の油状物として得た。
c) (S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−A−5)及び(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−B−5)
THF(7ml)中の1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(191mg、0.57mmol)の溶液に、LiAlH(19mg、0.50mmol)を0℃で少量ずつ加えた。撹拌を1時間続け、反応混合物をNHCl水溶液の添加により注意深くクエンチし、減圧下で濃縮して、生成物をEtOACで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。2個のジアステレオ異性体を、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:1)により分離して、(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−B−5)81mg(42%)を白色の固体 ES−MS m/e:334.2(M+H)として、及び(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−A−5)43mg(22%)を白色の固体 ES−MS m/e:334.2(M+H)として得た。
d) 2−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン(XI−B−5)
THF(8ml)中のPPh(PPhポリマー結合、PPh 3mmol/g樹脂)(141mg、0.53mmol)の懸濁液に、5−クロロ−ピリジン−2−オ−ル(47mg、0.36mmol)を、次にDBAD(90mg、0.39mmol)を0℃で加えた。5分後、(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(81mg、0.24mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、セライトで濾過して、減圧下で濃縮した。EtOAc/1M NaOH水溶液で抽出し、続いてカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:3)により、標記化合物88mg(81%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:446.2(M+H)。
e) 5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−5)
トルエン(2ml)に溶解した2−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン88mg(0.19mmol)の溶液に、1−クロロギ酸クロロエチル0.06ml(0.57mmol)及びヒューニッヒ塩基0.10mlを加えた。反応混合物を100℃で1時間加熱した。室温に冷ました後、揮発物を減圧下で除去し、粗生成物をMeOH(5ml)に溶解した。反応混合物を85℃で30分間加熱し、室温に冷ました後、揮発物を減圧下で除去し、残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 9:1)により直接精製して、標記化合物43mg(61%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:355.1(M+H)。
ピロリジンXII−B−6
6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
a) 6−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XI−B−6)
DMF(5ml)中の(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール43mg(0.13mmol)の撹拌した溶液に、NaH(9mg、0.18mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間、次に50℃で20分間撹拌した。DMF(1ml)中の6−クロロ−ニコチノニトリル(22mg、0.16mmol)の溶液を滴下し、50℃で3時間撹拌し続けた。反応混合物を減圧下で濃縮した。EtOAc/HOで抽出し、続いてカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:3)により、標記化合物48mg(86%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:436.1(M+H)。
b) 6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−6)
トルエン(1ml)に溶解した6−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル48mg(0.11mmol)の溶液に、1−クロロギ酸クロロエチル47mg(0.33mmol)及びヒューニッヒ塩基43mg(0.33mmol)を加えた。反応混合物を100℃で1時間加熱した。室温に冷ました後、揮発物を減圧下で除去し、粗生成物をMeOH(5ml)に溶解した。反応混合物を85℃で30分間加熱して、室温に冷ました後、揮発物を減圧下で除去し、残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 9:1)により直接精製して、標記化合物28mg(72%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:346.1(M+H)。
ピロリジンXII−B−7
5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン
Figure 2010535733
a) 1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(IX−7)
二口フラスコに、ロジウム(アセチルアセトナート)ビスエチレン(0.239g、0.05当量)、(R)−BINAP(0.575g、0.05当量)及び3,4−ジフルオロ−フェニルボロン酸(7.3g、2.5当量)をアルゴン下で入れた。MeOH 400ml及びHO 40mlを、続いて、1−(1−ベンジル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−エタノン(3.72g)を加えた。反応混合物を55℃で8時間加熱し、室温に冷まして、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン 2/1)により精製して、標記生成物2.31g(40%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:316.1(M+H)。
b) (S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−A−7)及び(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−B−7)
THF(80ml)中の1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(2.31g、7.32mmol)の溶液に、LiAlH(0.245g、6.44mmol)を0℃で少量ずつ加えた。撹拌を1時間続け、反応混合物をNHCl水溶液の添加により注意深くクエンチし、減圧下で濃縮して、生成物をEtOACで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。2個のジアステレオ異性体を、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:1)により分離し、(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−B−7)0.98g(42%)を白色の固体 ES−MS m/e:318.1(M+H)として、及び(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−A−7)0.86g(37%)を白色の固体 ES−MS m/e:318.1(M+H)として得た。
c) 2−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン(XI−B−7)
THF(20ml)中のPPh(PPhポリマー結合、PPh 3mmol/g樹脂)(1.78g、6.79mmol)の懸濁液に、5−クロロ−ピリジン−2−オール(0.60g、4.63mmol)を、次にDBAD(1.14g、4.95mmol)を0℃で加えた。5分後、(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(0.98g、3.09mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、セライトで濾過して、減圧下で濃縮した。EtOAc/1M NaOH水溶液で抽出し、続いてカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:3)により、標記化合物0.917g(69%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:429.2(M+H)。
d) 5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−7)
トルエン(20ml)に溶解した2−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン917mg(2.13mmol)の溶液に、1−クロロギ酸クロロエチル0.69ml(6.39mmol)及びヒューニッヒ塩基1.09ml(6.39ml)を加えた。反応混合物を100℃で1時間加熱した。室温に冷ました後、揮発物を減圧下で除去し、粗生成物をMeOH(20ml)に溶解した。反応混合物を85℃で30分間加熱し、室温に冷ました後、揮発物を減圧下で除去し、残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 9:1)により直接精製して、標記化合物464mg(64%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:339.1(M+H)。
ピロリジンXII−B−8
6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
a) 6−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XI−B−8)
DMF(10ml)中の(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール84mg(0.26mmol)の撹拌した溶液に、NaH(19mg、0.40mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間、次に50℃で20分間撹拌した。DMF(2ml)中の6−クロロ−ニコチノニトリル(45mg、0.32mmol)の溶液を滴下し、撹拌を50℃で3時間続けた。反応混合物を減圧下で濃縮した。EtOAc/HOで抽出し、続いてカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:3)により、標記化合物66mg(60%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:420.3(M+H)。
b) 6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−8)
トルエン(2ml)に溶解した6−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル66mg(0.16mmol)の溶液に、1−クロロギ酸クロロエチル67mg(0.47mmol)及びヒューニッヒ塩基61mg(0.47mmol)を加えた。反応混合物を100℃で1時間加熱した。室温に冷ました後、揮発物を減圧下で除去し、粗生成物をMeOH(10ml)に溶解した。反応混合物を85℃で30分間加熱し、室温に冷ました後、揮発物を減圧下で除去し、残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 9:1)により直接精製して、標記化合物45mg(85%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:330.3(M+H)。
ピロリジンXII−B−9
5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン
Figure 2010535733
a) 1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(IX−9)
二口フラスコに、ロジウム(アセチルアセトナート)ビスエチレン(31mg、0.05当量)、(R)−BINAP(74mg、0.05当量)及び4−クロロ−3−フルオロ−フェニルボロン酸(825mg、2.5当量)をアルゴン下で入れた。MeOH 30ml及びHO 3mlを、続いて1−(1−ベンジル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−エタノン(480mg)を加えた。反応混合物を55℃で3時間加熱し、室温に冷まして、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン 2/1)により精製して、標記生成物261mg(33%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:332.1(M+H)。
b) (S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−A−9)及び(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−B−9)
THF(10ml)中の1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(260mg、0.78mmol)の溶液に、LiAlH(26mg、0.68mmol)を0℃で少量ずつ加えた。撹拌を1時間続け、反応混合物をNHCl水溶液の添加により注意深くクエンチし、減圧下で濃縮して、生成物をEtOACで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。2個のジアステレオ異性体を、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:1)により分離して、(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−B−9)101mg(38%)を白色の固体 ES−MS m/e:334.2(M+H)として、及び(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−A−9)80mg(30%)を白色の固体 ES−MS m/e:334.2(M+H)として得た。
c) 2−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン(XI−B−9)
THF(10ml)中のPPh(PPhポリマー結合、PPh 3mmol/g樹脂)(216mg、0.65mmol)の懸濁液に、5−クロロ−ピリジン−2−オール(58mg、0.45mmol)を、次にDBAD(110mg、0.48mmol)を0℃で加えた。5分後、(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(100mg、0.30mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、セライトで濾過して、減圧下で濃縮した。EtOAc/1M NaOH水溶液で抽出し、続いてカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:3)により、標記化合物100mg(75%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:445.1(M+H)。
d) 5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−9)
トルエン(5ml)に溶解した2−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン98mg(0.22mmol)の溶液に、1−クロロギ酸クロロエチル0.072ml(0.66mmol)及びヒューニッヒ塩基0.11ml(0.66ml)を加えた。反応混合物を100℃で1時間加熱した。室温に冷ました後、揮発物を減圧下で除去し、粗生成物をMeOH(5ml)に溶解した。反応混合物を85℃で30分間加熱し、室温に冷ました後、揮発物を減圧下で除去し、残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 9:1)により直接精製して、標記化合物75mg(95%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:355.1(M+H)。
ピロリジンXII−B−10
6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
a) 6−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XI−B−10)
DMF(6ml)中の(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール88mg(0.26mmol)の撹拌した溶液に、NaH(19mg、0.40mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間、次に50℃で20分間撹拌した。DMF(2ml)中の6−クロロ−ニコチノニトリル(45mg、0.32mmol)の溶液を滴下し、撹拌を50℃で3時間続けた。反応混合物を減圧下で濃縮した。EtOAc/HOで抽出し、続いてカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:3)により、標記化合物100mg(87%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:436.2(M+H)。
b) 6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−10)
トルエン(2ml)に溶解した6−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル100mg(0.23mmol)の溶液に、1−クロロギ酸クロロエチル98mg(0.69mmol)及びヒューニッヒ塩基89mg(0.69mmol)を加えた。反応混合物を100℃で1時間加熱した。室温に冷ました後、揮発物を減圧下で除去し、粗生成物をMeOH(10ml)に溶解した。反応混合物を85℃で30分間加熱し、室温に冷ました後、揮発物を減圧下で除去し、残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 9:1)により直接精製して、標記化合物60mg(76%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:346.1(M+H)。
ピロリジンXII−B−11
5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン
Figure 2010535733
a) 1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(IX−11)
二口フラスコに、ロジウム(アセチルアセトナート)ビスエチレン(45mg、0.05当量)、(R)−BINAP(110mg、0.05当量)及び4−クロロ−フェニルボロン酸(1.20g、2.2当量)をアルゴン下で入れた。MeOH 100ml及びHO 10mlを、続いて、1−(1−ベンジル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−エタノン(0.70g)を加えた。反応混合物を55℃で8時間加熱し、室温に冷まして、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン 2/1)により精製して、標記生成物0.36g(33%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:314.0(M+H)。
b) (S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−A−11)及び(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−B−11)
THF(20ml)中の1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(0.52g、1.65mmol)の溶液に、LiAlH(55mg、1.45mmol)を0℃で少量ずつ加えた。撹拌を1時間続け、反応混合物をNHCl水溶液の添加により注意深くクエンチし、減圧下で濃縮して、生成物をEtOACで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。2個のジアステレオ異性体を、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:1)により分離して、(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−B−11)0.24g(46%)を白色の固体 ES−MS m/e:316.1(M+H)として、及び(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−A−11)0.25g(47%)を白色の固体 ES−MS m/e:316.1(M+H)として得た。
c) 2−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン(XI−B−11)
THF(50ml)中のPPh(PPhポリマー結合、PPh 3mmol/g樹脂)(0.44g、1.69mmol)の懸濁液に、5−クロロ−ピリジン−2−オール(0.15g、1.15mmol)を、次にDBAD(0.28g、1.23mmol)を0℃で加えた。5分後、(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(0.25g、0.79mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、セライトで濾過して、減圧下で濃縮した。EtOAc/1M NaOH水溶液で抽出し、続いてカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:3)により、標記化合物0.22g(65%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:427.8(M+H)。
d) 5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−11)
トルエン(5ml)に溶解した2−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン220mg(0.51mmol)の溶液に、1−クロロギ酸クロロエチル0.17ml(1.53mmol)及びヒューニッヒ塩基0.27ml(1.53mmol)を加えた。反応混合物を100℃で1時間加熱した。室温に冷ました後、揮発物を減圧下で除去し、粗生成物をMeOH(10ml)に溶解した。反応混合物を85℃で30分間加熱し、室温に冷ました後、揮発物を減圧下で除去し、残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 9:1)により直接精製して、標記化合物110mg(62%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:337.1(M+H)。
ピロリジンXII−B−12
6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
a) 6−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XI−B−12)
DMF(10ml)中の(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール250mg(0.79mmol)の撹拌した溶液に、NaH(57mg、1.18mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間、次に50℃で20分間撹拌した。DMF(2ml)中の6−クロロ−ニコチノニトリル(132mg、0.95mmol)の溶液を滴下し、撹拌を50℃で3時間続けた。反応混合物を減圧下で濃縮した。EtOAc/HOで抽出し、続いてカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:3)により、標記化合物265mg(80%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:418.3(M+H)。
b) 6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−12)
トルエン(4ml)に溶解した6−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル265mg(0.63mmol)の溶液に、1−クロロギ酸クロロエチル0.20ml(1.89mmol)及びヒューニッヒ塩基0.32ml(1.89mmol)を加えた。反応混合物を100℃で1時間加熱した。室温に冷ました後、揮発物を減圧下で除去し、粗生成物をMeOH(10ml)に溶解した。反応混合物を85℃で30分間加熱し、室温に冷ました後、揮発物を減圧下で除去し、残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 9:1)により直接精製して、標記化合物148mg(67%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:328.2(M+H)。
ピロリジンXII−B−13
5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン
Figure 2010535733
a) 1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(IX−13)
二口フラスコに、ロジウム(アセチルアセトナート)ビスエチレン(185mg、0.05当量)、(R)−BINAP(442mg、0.05当量)及び4−フルオロ−フェニルボロン酸(4.87g、2.5当量)をアルゴン下で入れた。MeOH 300ml及びHO 30mlを、続いて1−(1−ベンジル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−エタノン(2.8g)を加えた。反応混合物を60℃で8時間加熱し、室温に冷まして、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン 2/1)により精製して、標記生成物0.40g(10%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:298.2(M+H)。
b) (S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−A−13)及び(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−B−13)
THF(15ml)中の1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(0.38g、1.27mmol)の溶液に、LiAlH(43mg、1.13mmol)を0℃で少量ずつ加えた。撹拌を1時間続け、反応混合物をNHCl水溶液の添加により注意深くクエンチし、減圧下で濃縮して、EtOACで生成物を抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させて、減圧下で濃縮した。2個のジアステレオ異性体を、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:1)により分離して、(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−B−13)0.16g(41%)を白色の固体 ES−MS m/e:300.2(M+H)として、及び(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−A−13)0.15g(39%)を白色の固体 ES−MS m/e:300.2(M+H)として得た。
c) 2−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン(XI−B−13)
THF(40ml)中のPPh(PPhポリマー結合、PPh 3mmol/g樹脂)(0.36g、1.1mmol)の懸濁液に、5−クロロ−ピリジン−2−オール(97mg、0.75mmol)を、次にDBAD(0.18g、0.80mmol)を0℃で加えた。5分後、(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(0.15g、0.50mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、セライトで濾過して、減圧下で濃縮した。EtOAc/1M NaOH水溶液で抽出し、続いてカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:3)により、標記化合物0.15g(73%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:411.2(M+H)。
d) 5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−13)
トルエン(5ml)に溶解した2−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン285mg(0.69mmol)の溶液に、1−クロロギ酸クロロエチル0.22ml(2.07mmol)及びヒューニッヒ塩基0.35ml(2.07mmol)を加えた。反応混合物を100℃で1時間加熱した。室温に冷ました後、揮発物を減圧下で除去し、粗生成物をMeOH(10ml)に溶解した。反応混合物を85℃で30分間加熱し、室温に冷ました後、揮発物を減圧下で除去し、残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 9:1)により直接精製して、標記化合物152mg(68%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:321.1(M+H)。
ピロリジンXII−B−14
5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン
Figure 2010535733
a) (E)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ブタ−3−イン−2−オン
二口フラスコに、2,4−ジフルオロベンズアルデヒド(4.0g、28.1mmol)及び(2−オキソ−プロピル)−ホスホン酸ジメチルエステル(5.78g、33.0mmol)を入れ、0℃に冷却した。HO(14ml)中のKCO(7.62g、55.1mmol)を滴下した。撹拌を室温で一晩続けた。生成物をEtOAcで抽出し、有機相をNaSOで乾燥させて、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EtOAc 1:3)により、標記化合物4.0g(79%)を明黄色の油状物として得た。
b) 1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(IX−14)
CHCl(40ml)中のN−(メトキシメチル)−N−(フェニルメチル)−N−(トリメチルシリル)メチルアミン(7.82g、32.9mmol)の溶液を、CHCl(10ml)中の(E)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ブタ−3−エン−2−オン(4.0g、21.9mmol)及びトリフルオロ酢酸(0.17ml、0.21mmol)の撹拌した溶液に、0℃で30分間かけて滴下した。氷浴を取り外し、溶液を25℃でさらに48時間撹拌した。次に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 98:2)により精製して、標記化合物6.2g(89%)を黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:316.1(M+H)。
c) (RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−A−14)及び(SR)−1−[(3SR,4RS)−4−(2,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−B−14)
THF(30ml)中の1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(IX−14)(1.87g、5.92mmol)の溶液に、LiAlH(0.19g、5.21mol)を0℃で少量ずつ加えた。撹拌を1時間続け、反応混合物をNHCl水溶液の添加により注意深くクエンチし、減圧下で濃縮して、生成物をEtOACで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。2個のジアステレオ異性体を、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:1)により分離して、(SR)−1−[(3SR,4RS)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−B−14)0.72g(38%)を白色の固体 ES−MS m/e:318.1(M+H)として、及び(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−A−14)0.374g(19%)を白色の固体 ES−MS m/e:318.1(M+H)として得た。
d) 2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン(XI−B−14)
THF(25ml)中のPPh(PPhポリマー結合、PPh 3mmol/g樹脂)(1.27g、4.85mmol)の懸濁液に、5−クロロ−ピリジン−2−オール(0.429g、3.31mmol)を、次にDBAD(0.81g、3.51mmol)を0℃で加えた。5分後、(SR)−1−[(3SR,4RS)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(X−B−14)(0.70g、2.20mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、セライトで濾過して、減圧下で濃縮した。EtOAc/1M NaOH水溶液で抽出し、続いてカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:6)により、標記化合物0.69g(73%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:429.2(M+H)。
e) 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−14)
トルエン(12ml)に溶解した2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン570mg(1.32mmol)の溶液に、1−クロロギ酸クロロエチル0.43ml(3.96mmol)及びヒューニッヒ塩基0.68ml(3.96mmol)を加えた。反応混合物を100℃で1時間加熱した。室温に冷ました後、揮発物を減圧下で除去し、粗生成物をMeOH(10ml)に溶解した。反応混合物を85℃で30分間加熱し、室温に冷ました後、揮発物を減圧下で除去し、残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 9:1)により精製して、標記化合物350mg(78%)明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:339.1(M+H)。
ピロリジンXII−B−15
2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−ピリジン
Figure 2010535733
a) 2−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−ピリジン(XI−B−12)
DMF(10ml)中の(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール250mg(0.79mmol)の撹拌した溶液に、NaH(57mg、1.18mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間、次に50℃で20分間撹拌した。DMF(2ml)中の2−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン(172mg、0.95mmol)の溶液を滴下し、撹拌を50℃で3時間続けた。反応混合物を減圧下で濃縮した。EtOAc/HOで抽出し、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:4)により、標記化合物350mg(96%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:461.3(M+H)。
b) 2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−ピリジン(XII−B−15)
トルエン(6ml)に溶解した6−{(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル340mg(0.74mmol)の溶液に、1−クロロギ酸クロロエチル0.24ml(2.21mmol)及びヒューニッヒ塩基0.38ml(2.21mmol)を加えた。反応混合物を100℃で1時間加熱した。室温に冷ました後、揮発物を減圧下で除去し、粗生成物をMeOH(10ml)に溶解した。反応混合物を85℃で30分間加熱し、室温に冷ました後、揮発物を減圧下で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH9:1)により直接精製して、標記化合物150mg(55%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:371.2(M+H)。
式XV−A及びXV−Bのピロリジン中間体
ピロリジンXV−A−1/XV−B−1
[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((RS)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン(XV−A−1)及び[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン(XV−B−1)
Figure 2010535733
a) 1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(XIII−1)
CHCN(50ml)に溶解した1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(IX−1)4.00g(9.20mmol)の溶液に、2,2,2−トリクロロギ酸クロロエチル2.48ml(18.40mmol)を加え、撹拌を室温で3時間続けた。揮発物を減圧下で除去し、粗残留物をAcOH(30ml)に溶解した後、合計1.5gの亜鉛末を少量ずつ加えた。室温で3時間後、反応混合物をセライトで濾過し、溶媒を減圧下で除去し、続いて、EtOAc/NaHCO(塩基性pH)水溶液で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 9:1〜8:2)により、標記化合物1.50g(63%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:258.0(M+H)。
b) 1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(XIV−1)
CHCl(15ml)中の6−メトキシ−ニコチン酸(0.53g、3.40mmol)の撹拌した溶液に、EDC(0.659g、3.40mmol)、HOBt(0.465g、3.40mmol)及びEtN(0.59ml、4.3mmol)を加えた。室温で1時間後、1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(XIII−1)(0.74g、2.90mmol)を加え、撹拌を一晩続けた。次に、反応混合物を水に注ぎ、CHClで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:1)により、標記生成物0.64g(57%)を白色の固体として得た。ES−MS m/e:393.1(M+H)。
c) [(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((RS)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン(XV−A−1)及び[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン(XV−B−1)
MeOH(10ml)中の1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(XIV−1)(0.64g、1.60mmol)の撹拌した溶液に、LiBH(0.047g、1.70mmol)を−78℃で加えた。温度をゆっくりと室温に上昇させ(1時間かけて)、反応混合物をHOの添加によりクエンチした。生成物をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させた。2個のジアステレオ異性体を、カラムクロマトグラフィー(SiO)により分離して、[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((RS)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン(XV−A−1)0.15g(23%)を白色の固体 ES−MS m/e:395.3(M+H)として、及び[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン(XV−B−1)0.48g(75%)を白色の固体 ES−MS m/e:395.3(M+H)として得た。
実施例1
4−[(3SR,4RS)−3−(4−クロロ−フェノキシメチル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ベンゾニトリル
Figure 2010535733
a) (3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル
CHCl(15ml)中のN−(メトキシメチル)−N−(フェニルメチル)−N−(トリメチルシリル)メチルアミン(2.46g、10.4mmol)の溶液を、CHCl(10ml)中の(E)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−アクリル酸エチルエステル(2.40g、10.4mmol)及びトリフルオロ酢酸(0.08ml、1mmol)の撹拌した溶液に、0℃で30分間かけて滴下した。氷浴を取り外し、溶液を25℃でさらに48時間撹拌した。次にそれを濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H 1:4)により精製して、標記化合物2.48g(66%)を黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:379.3(M+H)。
b) [(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−メタノール
THF(15ml)中の(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル(1.00g、2.64mmol)の溶液に、LiAlH(211mg、5.56mmol)を0℃で少量ずつ加えた。撹拌を2時間続け、反応混合物をNHCl水溶液の添加によりクエンチし、減圧下で濃縮して、生成物をEtOACで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc)により、標記生成物0.70g(79%)を白色の固体として得た。ES−MS m/e:336.3(M+H)。
c) (3SR,4RS)−1−ベンジル−3−(4−クロロ−フェノキシメチル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン
ミツノブ反応(一般手順III)の標準的手順を使用して、[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−メタノール(700mg、2.08mmol)と4−クロロ−フェノール(294mg、2.28mmol)をカップリングして、標記生成物(360mg、39%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:446.1(M+H)。
d) (3SR,4RS)−3−(4−クロロ−フェノキシメチル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン
CHCN(8ml)に溶解した(3SR,4RS)−1−ベンジル−3−(4−クロロ−フェノキシメチル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン350mg(0.78mmol)の溶液に、2,2,2−トリクロロギ酸クロロエチル0.12ml(0.86mmol)を加え、撹拌を室温で2時間続けた。揮発物を減圧下で除去し、粗残留物をAcOH(5ml)に溶解した後、合計200mgの亜鉛末を少量ずつ加えた。室温で3時間後、反応混合物をセライトで濾過し、溶媒を減圧下で除去し、続いて、EtOAc/NaHCO水溶液(pH基)で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 9:1〜8:2)により、標記化合物210mg(75%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:357.1(M+H)。
e) 4−[(3SR,4RS)−3−(4−クロロ−フェノキシメチル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ベンゾニトリル
一般手順IIを使用して、(3SR,4RS)−3−(4−クロロ−フェノキシメチル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン(105mg、0.29mmol)と4−シアノ−ベンゾイルクロリド(58mg、0.35mmol)をカップリングして、標記化合物55mg(39%)を白色の固体として得た。ES−MS m/e:486.9(M+H)。
実施例2
4−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−ベンゾニトリル
Figure 2010535733
一般手順IIに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: (3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン(XII−B−1)、
− 酸クロリド: 4−シアノ−ベンゾイルクロリド(市販)、
ES−MS m/e:534.6(M+H)。
実施例3
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−ピリジン−3−イル−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: (3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン(XII−B−1)、
− カルボン酸: ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:509.0(M+H)。
実施例4
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−ピリジン−4−イル−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: (3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン(XII−B−1)、
− カルボン酸: イソニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:509.0(M+H)。
実施例5
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(2−メトキシ−ピリミジン−5−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: (3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン(XII−B−1)、
− カルボン酸: 2−メトキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:540.2(M+H)。
実施例6
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: (3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン(XII−B−1)、
− カルボン酸: 6−メチル−ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:523.0(M+H)。
実施例7
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: (3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン(XII−B−1)、
− カルボン酸: 6−フルオロ−ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:527.1(M+H)。
実施例8
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: (3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン(XII−B−1)、
− カルボン酸: 2−メトキシ−イソニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:539.2(M+H)。
実施例9
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: (3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン(XII−B−1)、
− カルボン酸: 6−メトキシ−ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:539.3(M+H)。
実施例10
4−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ベンゾニトリル
Figure 2010535733
一般手順IIに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− 酸クロリド: 4−シアノ−ベンゾイルクロリド(市販)、
ES−MS m/e:502.2(M+H)。
実施例11
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順IIに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− 酸クロリド: 6−メトキシ−ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:508.1(M+H)。
実施例12
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−メトキシ−ピリミジン−5−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 2−メトキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:509.1(M+H)。
実施例13
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順IIに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− 酸クロリド: 4−ジメチルアミノ−ベンゾイルクロリド(市販)、
ES−MS m/e:519.8(M+H)。
実施例14
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 6−フルオロ−ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:495.9(M+H)。
実施例15
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 2−メチル−イソニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:491.9(M+H)。
実施例16
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 6−メチル−ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:491.9(M+H)。
実施例17
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 2−メチル−ピリミジン−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:492.8(M+H)。
実施例18
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 2−メトキシ−イソニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:507.8(M+H)。
実施例19
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−ジメチルアミノ−ピリジン−3−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 6−ジメチルアミノ−ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:519.2(M+H)。
実施例20
(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 6−アミノ−ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:493.2(M+H)。
実施例21
[(3S,4R)−3−[(R)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン及び
[(3R,4S)−3−[(S)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン
[(3S,4R)−3−[(R)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノンと[(3R,4S)−3−[(S)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノンからなるラセミ混合物を、キラル分取HPLCにより分離して、共に光学的に純粋な鏡像異性体を得た。ES−MS m/e:508.1(M+H)。
実施例22
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−フルオロ−ピリミジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順IIIに従ったミツノブ反応:
− ピロリジン中間体: [(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((RS)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン(XV−A−1)、
− ピリミジン−オール: 5−フルオロ−ピリミジン−2−オール(市販)、
ES−MS m/e:490.9(M+H)。
実施例23
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−フルオロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順IIIに従ったミツノブ反応:
− ピロリジン中間体: [(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((RS)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン(XV−A−1)、
− ピリジン−オール: 5−フルオロ−ピリジン−2−オール(市販)、
ES−MS m/e:490.0(M+H)。
実施例24
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−メチル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順IIIに従ったミツノブ反応:
− ピロリジン中間体: [(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((RS)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン(XV−A−1)、
− ピリジン−オール: 5−メチル−ピリジン−2−オール(市販)、
ES−MS m/e:486.0(M+H)。
実施例25
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(5−フルオロ−ピリミジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順IIIに従ったミツノブ反応:
− ピロリジン中間体: [(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン(XV−B−1)、
− ピリミジン−オール: 5−フルオロ−ピリミジン−2−オール(市販)、
ES−MS m/e:491.0(M+H)。
実施例26
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(5−フルオロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順IIIに従ったミツノブ反応:
− ピロリジン中間体: [(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン(XV−B−1)、
− ピリジン−オール: 5−フルオロ−ピリジン−2−オール(市販)、
ES−MS m/e:490.9(M+H)。
実施例27
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(5−クロロ−チオフェン−2−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 5−クロロ−チオフェン−2−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:516.7(M+H)。
実施例28
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2,5−ジメチル−フラン−3−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)
− カルボン酸: 2,5−ジメチル−フラン−3−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:492.9(M+H)。
実施例29
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−イソオキサゾール−5−イル−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: イソオキサゾール−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:468.2(M+H)。
実施例30
{5−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−フラン−2−イル}−アセトニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 5−シアノメチル−フラン−2−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:505.9(M+H)。
実施例31
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(1−シクロプロピル−2,5−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 1−シクロプロピル−2,5−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボン酸(市販)、

ES−MS m/e:533.8(M+H)。
実施例32
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(5−メトキシ−チオフェン−2−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 5−メトキシ−チオフェン−2−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:510.9(M+H)。
実施例33
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−クロロ−チアゾール−5−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 2−クロロ−チアゾール−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:517.8(M+H)。
実施例34
6−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順IIIに従ったミツノブ反応:
− ピロリジン中間体: [(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン(XV−B−1)、
− ピリジン−オール: 6−ヒドロキシ−ニコチノニトリル(市販)、
ES−MS m/e:497.0(M+H)。
実施例35
5−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ピリジン−2−カルボニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 6−シアノ−ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:503.1(M+H)。
実施例36
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(2,4−ジメチル−ピリミジン−5−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 2,4−ジメチル−ピリミジン−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:496.3(M+H)。
実施例37
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2,4−ジメチル−ピリミジン−5−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 2,4−ジメチル−ピリミジン−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:507.2(M+H)。
実施例38
N−{5−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ピリジン−2−イル}−アセトアミド
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 6−アセチルアミノ−ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:354.1(M+H)。
実施例39
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−ジメチルアミノメチル−ピリジン−3−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 6−ジメチルアミノメチル−ニコチン酸(本明細書に後述されている)、
ES−MS m/e:535.1(M+H)。
6−ジメチルアミノメチル−ニコチン酸:
第1工程: THF(14ml)中の6−メチルニコチン酸(市販)(500mg、3.64mmol)の撹拌した懸濁液に、1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン(DDH)(1.06g、3.71mmol)を室温で加えた。撹拌を一晩続け、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH:8/2)により、6−ブロモメチル−ニコチン酸410mg(52%)を明橙色の固体として得た。ES−MS m/e:214.2−216.3(M+H)。
第2工程: EtOH(3ml)中の6−ブロモメチル−ニコチン酸(350mg、1.62mmol)の撹拌した溶液に、EtOH(2ml、30%溶液)中のジメチル−アミンの溶液を加えた。撹拌を1時間続けて、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH:8/2、1% NH水溶液)により、6−ジメチルアミノメチル−ニコチン酸205mg(70%)を明褐色の固体として得た。ES−MS m/e:181.1(M+H)。
実施例40及び41
[(3R,4S)−3−[(S)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−メタノン及び
[(3S,4R)−3−[(R)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−メタノン
Figure 2010535733
2個の光学的に純粋な鏡像異性体を、以下から調製されたラセミ混合物の分取キラルHPLC分離により得た:
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 2−メチル−ピリミジン−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:492.8(M+H)。両方の鏡像異性体について同じMSスペクトル。
実施例42
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−ジメチルアミノメチル−フェニル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 4−ジメチルアミノメチル−安息香酸(市販)、
ES−MS m/e:533.8(M+H)。
実施例43
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−ジメチルアミノメチル−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 6−ジメチルアミノメチル−ニコチン酸(本明細書に上述されている)、
ES−MS m/e:525.5(M+H)。
実施例44
[(3S,4R)−3−[(R)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−[4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−フェニル]−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−安息香酸(EP529858A1に記載)、
ES−MS m/e:547.8(M+H)。
実施例45
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メチルスルファニル−ピリジン−3−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 6−メチルスルファニル−ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:523.1(M+H)。
実施例46
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−[6−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−ピリジン−3−イル]−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 6−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:573.9(M+H)。
実施例47
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−メタノン
Figure 2010535733
CHCl(3ml)中の[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メチルスルファニル−ピリジン−3−イル)−メタノン(本本明細書に上述されている)(35mg、0.067mmol)の撹拌した溶液に、mCPBA(33mg、0.19mmol)を室温で加えた。2時間後、Na水溶液(HO 1ml中50mg)を加えた。有機層を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させた。有機相を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc)により、標記化合物25mg(67%)を白色の固体として得た。ES−MS m/e:554.9(M+H)。
実施例48
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:525.3(M+H)。
実施例49
4−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ベンゾニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 4−シアノ−安息香酸(市販)、
ES−MS m/e:488.2(M+H)。
実施例50
5−[(3S,4R)−3−[(R)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ピリミジン−2−カルボニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
−ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
−カルボン酸: 2−シアノ−ピリミジン−5−カルボン酸(対応する市販のメチルエステルから標準的加水分解により調製した)、
ES−MS m/e:504.1(M+H)。
実施例51
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 2−メタンスルホニル−ピリミジン−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:555.8(M+H)。
実施例52
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−シアノ−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 6−シアノ−ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:492.3(M+H)。
実施例53及び54
5−[(3R,4S)−3−[(S)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ピリジン−2−カルボニトリル及び
5−[(3S,4R)−3−[(R)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ピリジン−2−カルボニトリル
Figure 2010535733
2個の光学的に純粋な鏡像異性体を、以下から調製されたラセミ混合物の分取キラルHPLC分離により得た:
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−2)、
− カルボン酸: 6−シアノ−ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:504.1(M+H)。両方の鏡像異性体について同じMSスペクトル。
実施例55
4−{(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−ベンゾニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 2−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−ピリジン(XII−B−4)
− カルボン酸: 4−シアノ−安息香酸(市販)、
ES−MS m/e:534.4(M+H)。
実施例56
5−{(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−ピリジン−2−カルボニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 2−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−ピリジン(XII−B−4)
− カルボン酸: 6−シアノ−ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:535.6(M+H)。
実施例57
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 2−メチル−ピリミジン−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:484.2(M+H)。
実施例58
5−[(3RS,4SR)−3−[(SR)−1−(5−シアノ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ピリジン−2−スルホン酸ジメチルアミド
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 6−ジメチルスルファモイル−ニコチン酸(本明細書に後述されている)。
6−ジメチルスルファモイル−ニコチン酸:
第1工程: DMF(10ml)中の6−スルファモイル−ニコチン酸メチルエステル(250mg、1.15mmol)の撹拌した溶液に、NaH(53mg、55%、1.20mmol)を0℃で加えた。10分後、MeI(0.079ml、1.26ml)を加えた。撹拌を1時間続けた後、HOの添加により反応物をクエンチした。生成物をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1/2)により、標記化合物51mg(19%)を白色の固体として得た。
実施例59
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(4−オキサゾール−5−イル−ベンゾイル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 4−オキサゾール−5−イル−安息香酸(市販)、
ES−MS m/e:534.8(M+H)。
実施例60
6−((SR)−1−{(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−[4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンゾイル]−ピロリジン−3−イル}−エトキシ)−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−安息香酸(市販)、
ES−MS m/e:549.8(M+H)。
実施例61
6−((SR)−1−{(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−[4−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゾイル]−ピロリジン−3−イル}−エトキシ)−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 4−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−安息香酸(市販)、
ES−MS m/e:550.0(M+H)。
実施例62
6−((SR)−1−{(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−[4−(3−エチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンゾイル]−ピロリジン−3−イル}−エトキシ)−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 4−(3−エチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−安息香酸(市販)、
ES−MS m/e:563.9(M+H)。
実施例63
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−ベンゾイル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−安息香酸(市販)、
ES−MS m/e:535.7(M+H)。
実施例64
6−((SR)−1−{(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−[4−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−ベンゾイル]−ピロリジン−3−イル}−エトキシ)−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 4−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−安息香酸(市販)、
ES−MS m/e:547.8(M+H)。
実施例65
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−ピラゾール−1−イル−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 6−ピラゾール−1−イル−ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:534.9(M+H)。
実施例66
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
ピロリジン中間体6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)とカルボン酸 6−メチルスルファニル−ニコチン酸(市販)の一般手順Iに従ったアミドカップリングにより、対応するアミドを得た。粗生成物をCHClに溶解し、mCPBA(1.4当量)を加えた。撹拌を室温で2時間続けた後、Na水溶液の添加により反応物をクエンチし、次に有機相をNaOH水溶液で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより、標記化合物22mg(58%)を白色の固体として得た。ES−MS m/e:545.1(M+H)。
実施例67
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−(4−シアノ−2−フルオロ−ベンゾイル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 4−シアノ−2−フルオロ−安息香酸(市販)、
ES−MS m/e:509.1(M+H)。
実施例68
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 6−メチル−ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:481.2(M+H)。
実施例69
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−(1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:506.1(M+H)。
実施例70
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(2−メトキシ−ピリミジン−5−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 2−メトキシ−ピリミジン−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:498.2(M+H)。
実施例71
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−イミダゾール−1−イル−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 6−イミダゾール−1−イル−ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:533.1(M+H)。
実施例72
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 6−トリフルオロメチル−ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:535.1(M+H)。
実施例73
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(5−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 5−メチル−ニコチン酸(市販)、
ES−MSm/e:481.1(M+H)。
実施例74
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 5−フルオロ−ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:485.4(M+H)。
実施例75
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 6−フルオロ−ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:485.4(M+H)。
実施例76
6−((SR)−1−{(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−[6−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−エトキシ)−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 6−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:565.2(M+H)。
実施例77
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(ピリダジン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: ピリダジン−4−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:468.1(M+H)。
実施例78
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−(3−クロロ−6−メチル−ピリダジン−4−カルボニル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 3−クロロ−6−メチル−ピリダジン−4−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:518.0(M+H)。
実施例79
{(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 2−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−ピリジン(XII−B−4)
− カルボン酸: 2−メチル−ピリミジン−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:525.2(M+H)。
実施例80
{(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(6−ピラゾール−1−イル−ピリジン−3−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 2−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−ピリジン(XII−B−4)
− カルボン酸: 6−ピラゾール−1−イル−ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:576.3(M+H)。
実施例81
(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−{(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 2−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−ピリジン(XII−B−4)
− カルボン酸: 6−クロロ−ニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:546.1(M+H)。
実施例82
(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−{(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 2−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−ピリジン(XII−B−4)
− カルボン酸: 2−クロロ−イソニコチン酸(市販)、
ES−MS m/e:544.0(M+H)。
実施例83
{(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−[4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−フェニル]−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 2−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−ピリジン(XII−B−4)
− カルボン酸: 4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−安息香酸(市販)、
ES−MS m/e:591.3(M+H)。
実施例84
6−{(S)−1−[(3R,4S)−1−(2−シクロプロピル−ピリミジン−5−カルボニル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 2−シクロプロピル−ピリミジン−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:508.2(M+H)。
実施例85
(2−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−{(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 2−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−ピリジン(XII−B−4)
− カルボン酸: 2−シクロプロピル−ピリミジン−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:551.2(M+H)。
実施例86
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−エチル−5−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 6−エチル−5−メチル−ニコチン酸(J. Het. Chem. 1987, 24(2), 351-5に記載)、
ES−MS m/e:509.3(M+H)。
実施例87
[(3RS,4SR)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−2−ヒドロキシ−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−メタノン
Figure 2010535733
a) (3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸
THF(50ml)中のN−(メトキシメチル)−N−(フェニルメチル)−N−(トリメチルシリル)メチルアミン(16.87g、0.071mol)及び(E)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−アクリル酸(7.71g、0.036mol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.19ml、0.002mol)を0℃で加えた。混合物を徐々に室温に温め、一晩撹拌した。次にそれをn−ヘプタン(250ml)で希釈した。得られた白色の沈殿物を回収し、ヘプタンで洗浄して、標記化合物11.6g(94%)を白色の固体として得た。ES−MS m/e:350.2(M+H)。
b) (3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸メトキシ−メチル−アミド
DMF(20ml)中のN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.41g、4.2mmol)及び(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸1.23g(3.5mmol)の溶液に、ヒューニッヒ塩基(1.79ml、10.5mmol)及びHATU(1.468g、3.9mmol)を室温で加え、撹拌を1時間続けた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、塩化アンモニウム水溶液で3回洗浄した。分離した有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、標記化合物1.36g(99%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:393.1(M+H)。
c) (3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルバルデヒド
THF(100ml)に溶解した(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸メトキシ−メチル−アミド(3A)6.58g(0.017mol)の溶液に、水素化リチウムアルミニウム(THF中1.0M)16ml(0.017mol)を0℃で滴下し、1時間撹拌した。反応物を塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、ヘプタンと酢酸エチル(3:2)の混合物で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物5.21g(93%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:334.2(M+H)。
d) (3SR,4RS)−1−ベンジル−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ビニル−ピロリジン
THF(50ml)中のヨウ化メチルトリフェニルホスホニウム(5.53g、0.0136mol)の懸濁液に、n−BuLi(ヘプタン中1.6N、6.5ml、0.0104mol)を0℃で滴下し、1時間撹拌した。この反応混合物に、THF(15ml)中の(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルバルデヒド2.68g(0.008mol)の溶液を0℃で滴下し、さらに1時間撹拌した。反応物を塩化アンモニウム水溶液によりクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物を、ヘプタンと酢酸エチル(4:1)の混合物で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物2.12g(80%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:332.1(M+H)。
e) (SR)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エタノール及び(RS)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エタノール
MeCN(3ml)、t−BuOH(4.5ml)及び水(1.5ml)中のOsO(73mg、0.3mmol)の溶液に、NMO(50%水溶液、0.42ml、2mmol)、及びMeCN(4ml)の溶液として(3SR,4RS)−1−ベンジル−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ビニル−ピロリジン(331mg、1.0mmol)を室温で加えた。全ての混合物を一晩激しく撹拌した。反応を飽和NaSO水溶液の添加によりクエンチした。次に、混合物を減圧下で濃縮し、続いてAcOEtで希釈し、ブラインで洗浄した。分離した水相をAcOEtで2回抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させた。残留物を、DCM〜アセトンで溶離されるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ジアステレオマージオールの混合物255mg(70%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:366.0(M+H)。
残留物をDCM(10ml)に溶解し、続いてTBDMSCl(133mg、0.86mmol)、ヒューニッヒ塩基(0.205ml、1.21mmol)、及びその後DMAP(20mg、0.16mmol)を室温で加えて、得られた混合物を一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、塩化アンモニウム水溶液で3回洗浄した。分離した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、減圧下で濃縮した。残留物を、ヘプタンと酢酸エチル(4:1〜3:1)の混合物で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エタノール124mg(32%)及び(RS)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エタノール(6A−2)156mg(40%)を明褐色の油状物として得た。ES−MS m/e:480.2(M+H)。
f) 2−[(RS)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エトキシ]−5−クロロ−ピリジン
(RS)−1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エタノール(123mg、0.256mmol)及びPPh(PPhポリマー結合、PPh 3mmol/g樹脂)(125mg、0.38mmol)を、THF(3ml)に懸濁した。混合物に、5−クロロ−ピリジン−2−オール(50mg、0.384mmol)を、次にDBAD(0.088g、0.384mmol)を加えた。反応混合物を45℃で一晩撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過して、減圧下で濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:15)により精製して、標記化合物108mg(72%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:593.3(M+H)。
g) 2−{(RS)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン
トルエン(2ml)に溶解した2−[(RS)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エトキシ]−5−クロロ−ピリジン(7A−1)108mg(0.182mmol)の溶液に、1−クロロギ酸クロロエチル0.059ml(0.547mmol)、及びその後ヒューニッヒ塩基0.093ml(0.547mmol)を加え、混合物を100℃で40分間加熱し、次に減圧中で濃縮した。残留物をメタノール(5ml)に溶解し、還流温度で30分間加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルで希釈し、次に重炭酸ナトリウム水溶液で2回洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、減圧下で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH 10:1〜4:1)により精製して、標記化合物0.047g(51%)を明褐色の油状物を得た。ES−MS m/e:501.2(M+H)。
h) [(3RS,4SR)−3−[(RS)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−メタノン
DMF(12ml)中の2−{(RS)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン(8A−1)(220mg)の溶液に、ヒューニッヒ塩基(0.132ml、0.78mmol)、次にHATU(202mg)を−20℃で加えた。混合物を酢酸エチルで希釈し、塩化アンモニウム水溶液及び重炭酸ナトリウム水溶液で3回洗浄した。分離した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、減圧下で濃縮した。残留物を、TLC(SiO、MeOH/DCM、1:20)により精製して、標記化合物24mg(40%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:623.1(M+H)。
i) [(3RS,4SR)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−2−ヒドロキシ−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−メタノン
THF(4ml)に溶解した[(3RS,4SR)−3−[(RS)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メチル−ピリダジン−4−イル)−メタノン0.024g(0.038mmol)の溶液に、TBAF(THF中1.0M)0.05mlを加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水で、及びその後重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。分離した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、減圧下で濃縮した。残留物を、TLC(SiO、MeOH/DCM、1:10)により精製して、標記化合物18mg(93%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:509.2(M+H)。
実施例88
[(3RS,4SR)−3−[(SR)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−2−ヒドロキシ−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−メタノン
Figure 2010535733
a) 2−[(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エトキシ]−5−クロロ−ピリジン
(SR)−1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エタノール(本明細書に上述されている)(13.2mg、0.0275mmol)及びPPh(PPhポリマー結合、PPh 3mmol/g樹脂)(18mg、0.055mmol)を、THF(2ml)に懸濁した。混合物に、5−クロロ−ピリジン−2−オール(7mg、0.055mmol)を、次にDBAD(13mg、0.055mmol)を加えた。反応混合物を40℃で一晩撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を、TLC(SiO、EtOAc/H、1:4)により精製して、標記化合物7.2mg(44%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:593.3(M+H)。
b) 2−{(SR)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン
一般手順IVに従って、2−[(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エトキシ]−5−クロロ−ピリジンから、標記化合物を明褐色の油状物として得た。ES−MS m/e:501.1(M+H)。
c) [(3RS,4SR)−3−[(SR)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−メタノン
一般手順Iに従って、2−{(SR)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン(8A−2)から出発して、標記化合物を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:623.1(M+H)。
d) [(3RS,4SR)−3−[(SR)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−2−ヒドロキシ−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−メタノン
THF(2ml)中の[(3RS,4SR)−3−[(SR)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−メタノン(10B)(3.9mg、0.0063mmol)の溶液に、TBAF(THF中1.0M、0.01ml、0.01mmol)を0℃で加えた。混合物を1時間撹拌し、次に塩化アンモニウム水溶液の添加によりクエンチし、酢酸エチルで抽出した。分離した有機層をブラインで洗浄し、次に無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。残留物を、TLC(SiO、DCM/MeOH 10:1)により精製した後、標記化合物を明黄色の油状物(1.6mg、収率50%)として得た。ES−MS m/e:509.1(M+H)。
実施例89
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−メチル−ピリダジン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 6−メチル−ピリダジン−4−カルボン酸(本明細書に後述されている)、
ES−MS m/e:482.3(M+H)。
6−メチル−ピリダジン−4−カルボン酸:
MeOH(50ml)中の3−クロロ−6−メチル−ピリダジン−4−カルボン酸(500mg、2.89mmol)の撹拌した溶液に、ペレット状のNaOH(395mg、9.85mmol)を、続いてPd/C(10%)150mgを加えた。反応混合物をH雰囲気下に3時間置いた(大気圧)。反応混合物をセライトで濾過し、HCl水溶液で酸性化(pH=6)して、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 7/3)により、6−メチル−ピリダジン−4−カルボン酸120mg(29%)を褐色の固体として得た。
実施例90
{(3S,4R)−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−[(S)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−9)
− カルボン酸: 2−メチル−ピリミジン−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:475.3(M+H)。
実施例91
6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−10)
− カルボン酸: 2−メチル−ピリミジン−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:466.2(M+H)。
実施例92
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(4−メチル−ピリジン−2−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 4−メチル−ピリジン−2−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:481.1(M+H)。
実施例93
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−メチル−ピリジン−2−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 6−メチル−ピリジン−2−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:481.2(M+H)。
実施例94
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(ピリミジン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: ピリミジン−4−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:468.1(M+H)。
実施例95
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(2−メチル−ピリミジン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 2−メチル−ピリミジン−4−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:482.2(M+H)。
実施例96
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(ピラジン−2−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: ピラジン−2−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:468.3(M+H)。
実施例97
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(5−メチル−ピラジン−2−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:482.3(M+H)。
実施例98
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−(2−tert−ブチル−ピリミジン−5−カルボニル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−3)
− カルボン酸: 2−tert−ブチル−ピリミジン−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:524.2(M+H)。
実施例99
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−プロポキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
a) 1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−プロパン−1−オン
THF(4ml)に溶解した(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸メトキシ−メチル−アミド(本明細書に上述されている)377mg(0.959mmol)の溶液に、エチルリチウム(ジブチルエーテル中1.7M)0.676ml(1.15mmol)を−78℃で滴下し、1時間撹拌した。反応を塩化アンモニウム水溶液によりクエンチし、酢酸エチルで抽出した。分離した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、ヘプタンと酢酸エチル(10:1)の混合物で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物212mg(61%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:362.2(M+H)。
b) (RS)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−プロパン−1−オール及び(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−プロパン−1−オール
THF(5ml)中の1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−プロパン−1−オン(211mg、0.5825mmol)の溶液に、LAH(THF中1M、0.58ml、0.58mmol)を0℃で加え、30分間撹拌した。反応物をKF水溶液(水0.5ml中135mg)の添加によりクエンチした。混合物を10分間激しく撹拌し、続いて、無水硫酸ナトリウムを加えた。不溶物を、コットンパッドを通して濾過により除去し、ケークを酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 3:1〜1:1)により精製して、(RS)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−プロパン−1−オールを明黄色の油状物 ES−MS m/e:364.1(M+H)として、及び(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−プロパン−1−オールを明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:364.1(M+H)。
c) 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−プロポキシ}−ニコチノニトリル
DMF 1mlの(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−プロパン−1−オール(15.2mg、0.0417mmol)及び6−クロロ−ニコチノニトリル(7mg、0.05mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(60%、10mg、0.25mmol)を室温で加えた。混合物を一晩撹拌し、塩化アンモニウム水溶液の添加によりクエンチした。混合物を酢酸エチルで抽出し、分離した有機層を水で2回、及びその後ブラインで洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、減圧下で濃縮した。残留物を、TLC(ヘプタン/酢酸エチル 2:1)により精製して、標記化合物(12.4mg、収率64%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:466.1(M+H)。
d) 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−プロポキシ}−ニコチノニトリル
脱ベンジル化に関する一般手順IVに従って、標記化合物を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:376.1(M+H)。
e) 6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−プロポキシ}−ニコチノニトリル
アミド化に関する一般手順Iに従って、6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−プロポキシ}−ニコチノニトリル及び2−メチル−ピリミジン−5−カルボン酸から標記化合物を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:496.3(M+H)。
実施例100
6−{(RS)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−プロポキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
a) 6−{(RS)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−プロポキシ}−ニコチノニトリル
DMF 1ml中の(RS)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−プロパン−1−オール(本明細書に上述されている)(21.0mg、0.0576mmol)及び6−クロロ−ニコチノニトリル(9.6mg、0.069mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(60%、10mg、0.25mmol)を室温で加えた。混合物を一晩撹拌し、塩化アンモニウム水溶液の添加によりクエンチした。混合物を酢酸エチルで抽出し、分離した有機層を水で2回、及びその後ブラインで洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、減圧中で濃縮した。残留物を、TLC(ヘプタン/酢酸エチル2:1)により精製して、標記化合物(19.6mg、収率73%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:466.1(M+H)。
b) 6−{(RS)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−プロポキシ}−ニコチノニトリル
脱ベンジル化に関する一般手順IVに従って、標記化合物を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:376.1(M+H)。
c) 6−{(RS)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−プロポキシ}−ニコチノニトリル
アミド化に関する一般手順Iに従って、6−{(RS)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−プロポキシ}−ニコチノニトリル及び2−メチル−ピリミジン−5−カルボン酸から標記化合物を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:496.3(M+H)。
実施例101
{(3S,4R)−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−[(S)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−5)
− カルボン酸: 2−メチル−ピリミジン−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:475.1(M+H)。
実施例102
6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−6)
− カルボン酸: 2−メチル−ピリミジン−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:466.2(M+H)。
実施例103
[(3R,4S)−3−[(S)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−7)
− カルボン酸: 2−メチル−ピリミジン−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:459.2(M+H)。
実施例104
[(3R,4S)−3−[(S)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メチル−ピリダジン−4−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−7)
− カルボン酸: 6−メチル−ピリダジン−4−カルボン酸(本明細書に上述されている)、
ES−MS m/e:459.3(M+H)。
実施例105
6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−1−(2−メチル−ピリミジン−5−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−8)
− カルボン酸: 2−メチル−ピリミジン−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:450.2(M+H)。
実施例106
6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−1−(6−メチル−ピリダジン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−8)
− カルボン酸: 6−メチル−ピリダジン−4−カルボン酸(本明細書に上述されている)、
ES−MS m/e:450.1(M+H)。
実施例107
{(3S,4R)−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−[(S)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(6−メチル−ピリダジン−4−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−9)
− カルボン酸: 6−メチル−ピリダジン−4−カルボン酸(本明細書に上述されている)、
ES−MS m/e:475.0(M+H)。
実施例108
{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[(S)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(6−メチル−ピリダジン−4−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−11)
− カルボン酸: 6−メチル−ピリダジン−4−カルボン酸(本明細書に上述されている)、
ES−MS m/e:457.2(M+H)。
実施例109
{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[(S)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−11)
− カルボン酸: 2−メチル−ピリミジン−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:457.3(M+H)。
実施例110
{(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−エチニル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(6−メチル−ピリダジン−4−イル)−メタノン
Figure 2010535733
a) 2−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−ブロモ−ピリジン
ミツノブ反応に関する一般手順に従って、(SR)−1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(本明細書に上述されている)及び5−ブロモ−ピリジン−2−オールから標記化合物を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:507.0(M+H)。
b) 2−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−トリメチルシラニルエチニル−ピリジン
THF(3ml)及びジエチルアミン(1.5ml)中の2−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−ブロモ−ピリジン(128mg、0.253mmol)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(53mg、0.076mmol)及びトリフェニルホスフィン(16.6mg、0.0632mmol)及びCuI(11mg、0.0578mmol)の懸濁液に、エチニルトリメチルシラン(0.108ml、0.759mmol)を、アルゴン下で加えた。混合物を85℃で一晩かけて加熱した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、塩化アンモニウム水溶液で2回洗浄した。分離した有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、減圧下で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM)により精製して、標記化合物89.5mg(68%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:523.3(M+H)。
c) 2−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−エチニル−ピリジン
脱ベンジル化反応に関する一般手順IVに従って、標記化合物を明黄色の油状物として得た。同時に脱シリル化が起こった。ES−MS m/e:361.1(M+H)。
d) {(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−エチニル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(6−メチル−ピリダジン−4−イル)−メタノン
アミド化反応に関する一般手順Iに従って、2−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−エチニル−ピリジン及び6−メチル−ピリダジン−4−カルボン酸から標記化合物を白色の泡状物として得た。ES−MS m/e:481.2(M+H)。
実施例111
6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−1−(6−メチル−ピリダジン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−12)
− カルボン酸: 6−メチル−ピリダジン−4−カルボン酸(本明細書に上述されている)、
ES−MS m/e:448.1(M+H)。
実施例112
[(3R,4S)−3−[(R)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−2−ヒドロキシ−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メチル−ピリダジン−4−イル)−メタノン
Figure 2010535733
a) (S)−4−ベンジル−3−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボニル]−オキサゾリジン−2−オン及び(S)−4−ベンジル−3−[(3S,4R)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボニル]−オキサゾリジン−2−オン
−20℃でTHF(200ml)中の(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸(本明細書に上述されている)(13.39g、0.038mol)の溶液に、トリエチルアミン(13.32ml、0.096mol)及びその後塩化ピバロイル(11.76ml、0.096mol)を加えた。撹拌を同じ温度で2時間続け、この混合物に、(S)−4−ベンジル−オキサゾリジン−2−オン(8.13g、0.046mol)及び塩化リチウム(1.94g、0.046mol)を加えた。反応混合物を徐々に室温に温め、一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水で2回、そして飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。分離した有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。2個のジアステレオ異性体を、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:2)により分離して、(S)−4−ベンジル−3−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボニル]−オキサゾリジン−2−オン9.47g(49%)を白色の固体 ES−MS m/e:509.3(M+H)として、及び(S)−4−ベンジル−3−[(3S,4R)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボニル]−オキサゾリジン−2−オン9.40g(48%)を白色の固体 ES−MS m/e:509.3(M+H)として得た。
b) (3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸メトキシ−メチル−アミド
DCM(40ml)中のN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(3.61g、0.037mol)の懸濁液に、トリメチルアルミニウム(ヘプタン中2.0M溶液、18.5ml、0.037mol)を室温で滴下し、撹拌を1時間続けた。この混合物に、DCM(50ml)中の(S)−4−ベンジル−3−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボニル]−オキサゾリジン−2−オン(9.47g、0.0186mol)の溶液を10分間かけて加えた。撹拌を3時間続けた。反応物を酒石酸ナトリウムカリウム水溶液の添加によりクエンチし、酢酸エチルで抽出した。分離した有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、2:3)により精製して、標記化合物6.58g(90%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:393.1(M+H)。
c) (3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルバルデヒド
THF(100ml)に溶解した(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸メトキシ−メチル−アミド6.58g(0.017mol)の溶液に、水素化リチウムアルミニウム(THF中1.0M)16ml(0.017mol)を0℃で滴下し、1時間撹拌した。反応物を塩化アンモニウム水溶液によりクエンチし、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、ヘプタンと酢酸エチル(3:2)の混合物で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物5.21g(93%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:334.2(M+H)。明黄色の油状物としての化合物。ES−MS m/e:393.1(M+H)。
d) (3S,4R)−1−ベンジル−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ビニル−ピロリジン
THF(50ml)中のヨウ化メチルトリフェニルホスホニウム(5.53g、0.0136mol)の懸濁液に、n−BuLi(ヘプタン中1.6N、6.5ml、0.0104mol)を0℃で滴下し、1時間撹拌した。この反応混合物に、THF(15ml)中の(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルバルデヒド2.68g(0.008mol)の溶液を0℃で滴下し、さらに1時間撹拌した。反応を塩化アンモニウム水溶液によりクエンチし、酢酸エチルで抽出した。分離した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、ヘプタンと酢酸エチル(4:1)の混合物で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:332.1(M+H)。
f) (S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エタノール
(DHQ)PHAL(452mg、0.6mmol)を、MeCN(20ml)、t−BuOH(28ml)及び水(12ml)に溶解した。溶液に、OsO(73mg、0.3mmol)を加え、得られた混合物を30分間撹拌した。溶液に、MeCN(20ml)の溶液としてNMO(50%水溶液、1.47ml、7mmol)及び(3S,4R)−1−ベンジル−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ビニル−ピロリジン(1.93g、5.8mmol)を、室温で加えた。全ての混合物を、80分間激しく撹拌した。反応を、飽和NaSO水溶液(10ml)の添加によりクエンチした。次に、混合物を減圧下で濃縮し、続いて、AcOEtで希釈し、ブラインで洗浄した。分離した水相を、AcOEtで2回抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させた。残留物を、DCM〜アセトンで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ジオールの混合物1.85gを明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:366.0(M+H)。
残留物をDCM(30ml)に溶解し、続いてTBDMSCl(915mg、6mmol)、ヒューニッヒ塩基(1.29ml、8mmol)及びその後DMAP(124mg)を室温で加えて、得られた混合物を一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、塩化アンモニウム水溶液で3回洗浄した。分離した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、減圧下で濃縮した。残留物を、ヘプタンと酢酸エチル(4:1〜3:1)の混合物で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物1.64g(67%)を明褐色の油状物として得た。ES−MS m/e:480.2(M+H)。
g) 2−[(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エトキシ]−5−クロロ−ピリジン
(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エタノール(17)及びPPh(PPhポリマー結合、PPh 3mmol/g樹脂)(614mg、1.87mmol)を、THF(10ml)に懸濁した。混合物に、5−クロロ−ピリジン−2−オール(0.243g、1.87mmol)を、次にDBAD(0.431g、1.87mmol)を加えた。反応混合物を45℃で一晩撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過して、減圧下で濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:15)により精製して、標記化合物571mg(77%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:593.3(M+H)。
h) 2−{(R)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−[(3R,4S)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン
トルエン(4ml)に溶解した2−[(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エトキシ]−5−クロロ−ピリジン570mg(0.96mmol)の溶液に、1−クロロギ酸クロロエチル0.31ml(2.89mmol)、及びその後ヒューニッヒ塩基0.491ml(2.89mmol)を加え、混合物を100℃で40分間加熱し、次に減圧下で濃縮した。残留物をメタノール(5ml)に溶解し、室温で一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルで希釈し、次に重炭酸ナトリウム水溶液で2回洗浄した。分離した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した後、濾過して、標記化合物0.40g(83%)を明褐色の油状物として得た。ES−MS m/e:501.2(M+H)。
i) [(3R,4S)−3−[(R)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メチル−ピリダジン−4−イル)−メタノン
−20℃でDMF(12ml)中の2−{(R)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−[(3R,4S)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン(220mg)の溶液に、ヒューニッヒ塩基(0.132ml、0.78mmol)を、次にHATU(202mg)を、次に6−メチル−ピリダジン−4−カルボン酸(0.78mmol、本明細書に上述されている)を加えた。混合物を酢酸エチルで希釈し、塩化アンモニウム水溶液で3回、そして重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。分離した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した後、濾過した。残留物を、TLC(SiO、MeOH/DCM、1:10)により精製して、標記化合物74mg(27%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:623.3(M+H)。
j) [(3R,4S)−3−[(R)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−2−ヒドロキシ−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−メタノン
THF(4ml)に溶解した[(3R,4S)−3−[(R)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メチル−ピリダジン−4−イル)−メタノン(0.074g、0.119mmol)の溶液に、酢酸0.014ml(0.24mmol)及びTBAF(THF中1.0M)0.119mlを加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水で、及びその後重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。分離した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した後、濾過した。残留物を、TLC(SiO、MeOH/DCM、1:10)により精製して、標記化合物55mg(91%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:507.1(M+H)。
実施例113
[(3R,4S)−3−[(S)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(3,6−ジメチル−ピリダジン−4−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−7)
− カルボン酸: 3,6−ジメチル−ピリダジン−4−カルボン酸(市販のエチルエステルの加水分解により調製した)、
ES−MS m/e:473.1(M+H)。
実施例114
6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−1−(3,6−ジメチル−ピリダジン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XII−B−8)
− カルボン酸: 3,6−ジメチル−ピリダジン−4−カルボン酸(市販のエチルエステルの加水分解により調製した)、
ES−MS m/e:464.2(M+H)。
実施例115
[(3R,4S)−3−[(S)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メチル−ピリダジン−4−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−13)
− カルボン酸: 6−メチル−ピリダジン−4−カルボン酸(本明細書に上述されている)、
ES−MS m/e:441.2(M+H)。
実施例116
[(3R,4S)−3−[(R)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−2−ヒドロキシ−エチル]−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メチル−ピリダジン−4−イル)−メタノン
Figure 2010535733
a) (3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸
THF(200ml)中のN−(メトキシメチル)−N−(フェニルメチル)−N−(トリメチルシリル)メチルアミン(48.3g、204mmol)及び(E)−3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−アクリル酸(15g、81.5mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.312ml、0.0041mol)を0℃で加えた。混合物を徐々に室温に温め、一晩撹拌した。次に、それを減圧下で濃縮し、残留物をn−ヘプタン(500ml)で希釈し、続いて1時間激しく撹拌した。得られた白色の沈殿物を回収し、ヘプタンで洗浄して、標記化合物26g(100%)を白色の固体として得た。MS m/e:318.1(M+H)。
b) (S)−4−ベンジル−3−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボニル]−オキサゾリジン−2−オン
−20℃でTHF(350ml)中の(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸(25g、78.8mmol)の溶液に、トリエチルアミン(27.45ml、197mmol)を、及びその後塩化ピバロイル(24.2ml、197mmol)を加えた。撹拌を同じ温度で2時間続け、この混合物に、(S)−4−ベンジル−オキサゾリジン−2−オン(14.7g、82.7mmol)及び塩化リチウム(3.67g、86.7mmol)を加えた。反応混合物を徐々に室温に温め、一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水で2回、そして飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。分離した有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。2つのジアステレオ異性体を、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、15:85)により分離して、(S)−4−ベンジル−3−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボニル]−オキサゾリジン−2−オン18g(48%)を白色の固体として得た。MS m/e:477.1(M+H)。
c) (3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸メトキシ−メチル−アミド
DCM(130ml)中のN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(7.82g、80.6mmol)の懸濁液に、トリメチルアルミニウム(ヘプタン中2.0M溶液、40.3ml、80.6mmol)を室温で滴下し、撹拌を1時間続けた。この混合物に、DCM(100ml)中の(S)−4−ベンジル−3−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボニル]−オキサゾリジン−2−オン(19.2g、40.3mmol)の溶液を10分間かけて加えた。撹拌を3時間続けた。反応を、酒石酸ナトリウムカリウム水溶液の添加によりクエンチし、酢酸エチルで抽出した。分離した有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて、減圧下で濃縮した。それを、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、15:85)により精製して、標記化合物13g(90%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:361.2(M+H)。
d) (3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルバルデヒド
THF(60ml)に溶解した(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸メトキシ−メチル−アミド3.24g(9mmol)の溶液に、水素化リチウムアルミニウム(THF中1.0M)9ml(9mmol)を0℃で滴下し、1時間撹拌した。反応を、塩化アンモニウム水溶液によりクエンチし、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、ヘプタンと酢酸エチル(3:2)の混合物で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物2.7g(99%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:302.1(M+H)。
e) (3S,4R)−1−ベンジル−3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−ビニル−ピロリジン
THF(60ml)中のヨウ化メチルトリフェニルホスホニウム(6.35g、15.6mmol)の懸濁液に、n−BuLi(ヘプタン中1.6N、7.4ml、0.0119mol)を0℃で滴下し、1時間撹拌した。この反応混合物に、THF(15ml)中の(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルバルデヒド2.77g(9.2mmol)の溶液を0℃で滴下し、さらに1時間撹拌した。反応を塩化アンモニウム水溶液によりクエンチし、酢酸エチルで抽出した。分離した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、ヘプタンと酢酸エチル(7:3)の混合物で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物1.7g(62%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:300.1(M+H)。
f) (S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エタノール
(DHQ)PHAL(178mg、0.2mmol)を、MeCN(20ml)、t−BuOH(28ml)及び水(12ml)に溶解した。溶液にOsO4(29mg、0.114mmol)を加え、得られた混合物を30分間撹拌した。溶液に、MeCN(20ml)の溶液としてNMO(50%水溶液、1.44ml、7mmol)及び(3S,4R)−1−ベンジル−3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−4−ビニル−ピロリジン(1.707g、6mmol)を室温で加えた。全ての混合物を3時間激しく撹拌した。反応を飽和NaSO水溶液(10ml)の添加によりクエンチした。次に混合物を減圧下で濃縮し、続いて、AcOEtで希釈し、ブラインで洗浄した。分離した水相をAcOEtで2回抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させた。残留物を、DCM〜アセトンで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、ジオールの混合物1.97gを明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:334.2(M+H)。
残留物をDCM(10ml)に溶解し、続いてTBDMSCl(1.247g、8mmol)、ヒューニッヒ塩基(2ml、12mmol)、及びその後DMAP(144mg、1mmol)を室温で加え、得られた混合物を一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、塩化アンモニウム水溶液で3回洗浄した。分離した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、減圧下で濃縮した。残留物を、ヘプタンと酢酸エチル(4:1)の混合物で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物1.49g(56%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:448.3(M+H)。
g) 2−[(R)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エトキシ]−5−クロロ−ピリジン
ミツノブ反応に関する一般手順に従って、(S)−1−[(3R,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エタノール及び5−クロロ−ピリジン−2−オールを使用して、標記化合物を調製した。ES−MS m/e:559.2(M+H)。
h) 2−{(R)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−[(3R,4S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン
脱ベンジル化反応に関する一般手順IVに従って、標記化合物を調製した。ES−MS m/e:469.2(M+H)。
i) [(3R,4S)−3−[(R)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メチル−ピリダジン−4−イル)−メタノン
標記化合物を、アミド化に関する一般手順Iに従って2−{(R)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−[(3R,4S)−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン及び6−メチル−ピリダジン−4−カルボン酸から調製した。ES−MS m/e:589.1(M+H
j) [(3R,4S)−3−[(R)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−2−ヒドロキシ−エチル]−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−メタノン
THF(4ml)に溶解した[(3R,4S)−3−[(R)−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メチル−ピリダジン−4−イル)−メタノン(0.050g、0.085mmol)の溶液に、TBAF(THF中1.0M)0.10mlを加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水で、その後重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。分離した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した後、濾過した。残留物を、TLC(SiO、MeOH/DCM、1:10)により精製して、標記化合物40mg(84%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:475.1(M+H)。
実施例117
[(3RS,4SR)−3−[(SR)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メチル−ピリダジン−4−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−14)
− カルボン酸: 6−メチル−ピリダジン−4−カルボン酸(本明細書に上述されている)、
ES−MS m/e:459.3(M+H)。
実施例118
[(3R,4S)−3−[(S)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XII−B−14)
− カルボン酸: 2−メチル−ピリミジン−5−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:459.3(M+H)。
実施例119
{(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[(S)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(6−メチル−ピリダジン−4−イル)−メタノン
Figure 2010535733
一般手順Iに従ったカップリング:
− ピロリジン中間体: 2−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−ピリジン(XII−B−15)
− カルボン酸: 6−メチル−ピリダジン−4−カルボン酸(市販)、
ES−MS m/e:491.2(M+H)。

Claims (19)

  1. 式I:
    Figure 2010535733

    [式中、
    Arは、アリール又は5員もしくは6員のヘテロアリールであり;
    Arは、アリール又は5員もしくは6員のヘテロアリールであり;
    は、水素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンで置換された低級アルキル、ハロゲンで置換された低級アルコキシ、S−低級アルキル、−S(O)−低級アルキル、−S(O)−ジ−低級アルキルアミノ、−(CHR、シアノ、アミノ、モノもしくはジ−低級アルキルアミノ、NHC(O)−低級アルキル、シクロアルキルであるか、又は場合により低級アルキルで置換されている5員ヘテロアリールであり;
    (ここで、Rは、シアノ、ジ−低級アルキルアミノ又はピロリジン−1−イルである);
    は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンで置換された低級アルキル、又はシアノあり;
    は、水素又は低級アルキル又はCHOHであり;
    は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンで置換された低級アルキル、又はシアノであり;
    nは、1、2又は3であり;nが2又は3の場合は、Rは、同じであっても異なっていてもよく;
    oは、1、2又は3であり;oが2又は3の場合は、Rは、同じであっても異なっていてもよく;
    pは、1、2又は3であり;pが2又は3の場合は、Rは、同じであっても異なっていてもよく;
    qは、1又は2である]で表される化合物又はその薬学的に有効な塩(式(I)の化合物の個々のジアステレオ異性体及び鏡像異性体、並びにそのラセミ及び非ラセミの混合物を含む)。
  2. Arがフェニルである、請求項1記載の式Iの化合物。
  3. 化合物が、
    4−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ベンゾニトリル、6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(4−オキサゾール-5−イル−ベンゾイル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル、
    6−((SR)−1−{(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−[4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ベンゾイル]−ピロリジン−3−イル}−エトキシ)−ニコチノニトリル、6−((SR)−1−{(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−[4−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゾイル]−ピロリジン−3−イル}−エトキシ)−ニコチノニトリル、
    6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−ベンゾイル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル、6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−(4−シアノ−2−フルオロ−ベンゾイル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル、又は、
    {(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−[4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−フェニル]−メタノンである、請求項2記載の式Iの化合物。
  4. Arがピリジン−4−イルである、請求項1記載の式Iの化合物。
  5. 化合物が、
    [(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−メチル−ピリジン-4−イル)−メタノン、又は、
    (2−クロロ−ピリジン-4−イル)−{(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−メタノンである、請求項4記載の式Iの化合物。
  6. Arが、ピリジン−3−イルである、請求項1記載の式Iの化合物。
  7. 化合物が、
    [(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メチル−ピリジン-3−イル)−メタノン、[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−ジメチルアミノ−ピリジン-3−イル)−メタノン、
    [(3S,4R)−3−[(R)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メトキシ−ピリジン-3−イル)−メタノン、[(3R,4S)−3−[(S)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メトキシ−ピリジン-3−イル)−メタノン、
    5−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ピリジン−2−カルボニトリル、[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−ジメチルアミノメチル−ピリジン-3−イル)−メタノン、
    [(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メチルスルファニル−ピリジン-3−イル)−メタノン、6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−シアノ−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル、
    5−[(3S,4R)−3−[(R)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ピリジン−2−カルボニトリル、5−{(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−ピリジン−2−カルボニトリル、
    5−[(3RS,4SR)−3−[(SR)−1−(5−シアノ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ピリジン−2−スルホン酸ジメチルアミド、6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−ピラゾール−1−イル−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル、
    6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−メタンスルホニル−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル、6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−イミダゾール−1−イル−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル、
    6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(5−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル、6−((SR)−1−{(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−[6−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピリジン−3−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−エトキシ)−ニコチノニトリル、
    {(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(6−ピラゾール−1−イル−ピリジン-3−イル)−メタノン、 (6−クロロ−ピリジン-3−イル)−{(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−メタノン、又は、
    6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−エチル−5−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリルである、請求項6記載の式Iの化合物。
  8. Arが、5員ヘテロアリールである、請求項1記載の式Iの化合物。
  9. 化合物が、[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(1−シクロプロピル−2,5−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)−メタノンである、請求項8記載の式Iの化合物。
  10. Arがピリミジンである、請求項1記載の式Iの化合物。
  11. 化合物が、
    [(3R,4S)−3−[(S)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−メチル−ピリミジン−5−イル)−メタノン、
    5−[(3S,4R)−3−[(R)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ピリミジン−2−カルボニトリル、又は、
    (2−シクロプロピル−ピリミジン−5−イル)−{(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−メタノンである、請求項10記載の式Iの化合物。
  12. Arがピリダジニルである、請求項1記載の式Iの化合物。
  13. 化合物が、
    6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(6−メチル−ピリダジン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル、
    [(3R,4S)−3−[(S)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メチル−ピリダジン-4−イル)−メタノン、{(3S,4R)−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−[(S)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(6−メチル−ピリダジン-4−イル)−メタノン、
    6−{(S)−1−[(3R,4S)−4−(4−クロロ−フェニル)−1−(6−メチル−ピリダジン−4−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル、[(3R,4S)−3−[(R)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−2−ヒドロキシ−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メチル−ピリダジン-4−イル)−メタノン、
    [(3R,4S)−3−[(S)−1−(5−クロロ−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(6−メチル−ピリダジン-4−イル)−メタノン、
    {(3S,4R)−3−(4−クロロ−フェニル)−4−[(S)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン-2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(6−メチル−ピリダジン-4−イル)−メタノンである、請求項12記載の式Iの化合物。
  14. a)式VII−1:
    Figure 2010535733

    の化合物を
    式:
    Figure 2010535733

    の化合物と反応させて、式I:
    Figure 2010535733

    (式中、各定義は、前記と同意義であり、Xはハロゲン(好ましくは塩素)又はヒドロキシである)の化合物とする工程、又は
    b)式XV:
    Figure 2010535733

    の化合物を
    式:
    Figure 2010535733

    の化合物と反応させて、式I:
    Figure 2010535733

    の化合物を得る工程と、
    所望ならば、得られた化合物を薬学的に許容される酸付加塩に変換する工程とを含む、請求項1〜13のいずれか一項記載の化合物の調製方法。
  15. 請求項14記載の方法又は同等の方法によって調製される請求項1記載の化合物。
  16. 請求項1〜13のいずれか一項記載の1つ以上の化合物及び薬学的に許容される賦形剤を含有する医薬。
  17. 抑うつ、疼痛、精神病、パーキンソン病、統合失調症、不安又は注意欠陥多動障害(ADHD)の処置のための請求項16記載の医薬。
  18. 抑うつ、疼痛、精神病、パーキンソン病、統合失調症、不安又は注意欠陥多動障害(ADHD)の処置のための医薬の製造のための請求項1〜13のいずれか一項記載の化合物の使用。
  19. 本明細書に記載の発明。
JP2010519428A 2007-08-07 2008-07-29 Nk3受容体アンタゴニストとしてのピロリジンアリールエーテル Pending JP2010535733A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07113942 2007-08-07
PCT/EP2008/059908 WO2009019163A1 (en) 2007-08-07 2008-07-29 Pyrrolidine aryl-ether as nk3 receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010535733A true JP2010535733A (ja) 2010-11-25

Family

ID=39865446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010519428A Pending JP2010535733A (ja) 2007-08-07 2008-07-29 Nk3受容体アンタゴニストとしてのピロリジンアリールエーテル

Country Status (19)

Country Link
US (1) US8012998B2 (ja)
EP (1) EP2185540B1 (ja)
JP (1) JP2010535733A (ja)
KR (1) KR101167774B1 (ja)
CN (1) CN101778837A (ja)
AR (1) AR067808A1 (ja)
AT (1) ATE517100T1 (ja)
AU (1) AU2008285718A1 (ja)
BR (1) BRPI0815658A2 (ja)
CA (1) CA2695211A1 (ja)
CL (1) CL2008002293A1 (ja)
ES (1) ES2367464T3 (ja)
IL (1) IL203363A (ja)
MX (1) MX2010001080A (ja)
PE (1) PE20090898A1 (ja)
RU (1) RU2010106974A (ja)
TW (1) TW200916456A (ja)
WO (1) WO2009019163A1 (ja)
ZA (1) ZA201000676B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536818A (ja) * 2007-08-22 2010-12-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Nk3受容体アンタゴニストとしてのピロリジンアリール−エーテル
WO2017195703A1 (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 日本曹達株式会社 環状アミン化合物および有害生物防除剤
JP2020508300A (ja) * 2017-02-17 2020-03-19 トレベナ・インコーポレイテッドTrevena, Inc. 5員アザ複素環を含有するデルタ−オピオイド受容体調節化合物、その使用方法及び製造方法
US11912713B2 (en) 2017-02-17 2024-02-27 Trevena, Inc. 7-membered aza-heterocyclic containing delta-opioid receptor modulating compounds, methods of using and making the same

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2011007506A (es) 2009-01-30 2011-08-04 Hoffmann La Roche Derivados de piperidina como antagonistas del receptor de neuroquinina 3 (nk3).
US8318759B2 (en) * 2009-02-18 2012-11-27 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolidine derivatives as NK3 receptor antagonists
US8394834B2 (en) * 2009-08-25 2013-03-12 Hoffman-La Roche Inc. Pyrrolidines as NK3 receptor antagonists
CA2776480A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-28 Pfizer Inc. Novel heteroaryl imidazoles and heteroaryl triazoles as gamma-secretase modulators
US8507535B2 (en) * 2010-07-07 2013-08-13 Hoffmann-La Roche Inc. Methyl-pyrrolidine ether derivatives
ES2838573T3 (es) 2014-08-21 2021-07-02 Bristol Myers Squibb Co Derivados de benzamida ligados como inhibidores potentes de ROCK
AU2016315720B2 (en) 2015-09-02 2021-02-25 Trevena, Inc. 6-membered AZA-heterocyclic containing delta-opioid receptor modulating compounds, methods of using and making the same
WO2017072629A1 (en) 2015-10-29 2017-05-04 Cadila Healthcare Limited Pharmaceutical combination of nk3 receptor antagonist and biguanides
CN105399661A (zh) * 2015-12-14 2016-03-16 华东师范大学 2,6-二溴甲基吡啶的制备方法
WO2021030335A1 (en) * 2019-08-12 2021-02-18 Millendo Therapeutics, Inc. A stereoisomerically pure nk-3 receptor antagonist and crystalline forms thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000511207A (ja) * 1997-07-04 2000-08-29 ファイザー・インク アゼチジニルプロピルピペリジン誘導体、中間体、およびタキキニン拮抗薬としての使用
WO2003101964A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited Derive piperidine, procede de production, et utilisation
WO2005068427A1 (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited カルボキサミド誘導体およびその用途
WO2006014665A2 (en) * 2004-07-20 2006-02-09 Bristol-Myers Squibb Company Arylpyrrolidine derivatives as nk-1/ssri antagonists
JP2007507504A (ja) * 2003-09-30 2007-03-29 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド フェニルピロリジンエーテル系タキキニン受容体拮抗薬

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU506399B2 (en) 1975-12-30 1980-01-03 Showa Denko Kabushiki Kaisha 3-(2-aryl-2-propyl) ureas
IN148482B (ja) 1977-06-03 1981-03-07 Pfizer
GB9321557D0 (en) 1992-11-03 1993-12-08 Zeneca Ltd Carboxamide derivatives
IL111960A (en) 1993-12-17 1999-12-22 Merck & Co Inc Morpholines and thiomorpholines their preparation and pharmaceutical compositions containing them
PL181214B1 (pl) 1993-12-29 2001-06-29 Merck Sharp & Dohme Podstawione związki morfolinowe, sposób ich wytwarzania oraz zawierające je kompozycje farmaceutyczne
IL112778A0 (en) 1994-03-04 1995-05-26 Merck & Co Inc Substituted heterocycles, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5972938A (en) 1997-12-01 1999-10-26 Merck & Co., Inc. Method for treating or preventing psychoimmunological disorders
EP1192952A3 (en) 2000-09-28 2003-03-26 Pfizer Products Inc. Combination, for treating depression and anxiety, containing an NK-3 receptor antagonist and a CNS penetrant NK-1 receptor antagonist
US6531597B2 (en) 2001-02-13 2003-03-11 Hoffmann-La Roche Inc. Process for preparation of 2-phenyl acetic acid derivatives
PT1643998E (pt) 2003-07-03 2007-11-21 Hoffmann La Roche Antagonistas duplos dos receptores de nc1/nc3 para tratar a esquizofrenia
KR100939347B1 (ko) 2005-07-20 2010-01-29 (주)카이로드 광학적으로 순수한 (s)-3-히드록시 피롤리딘의 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000511207A (ja) * 1997-07-04 2000-08-29 ファイザー・インク アゼチジニルプロピルピペリジン誘導体、中間体、およびタキキニン拮抗薬としての使用
WO2003101964A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited Derive piperidine, procede de production, et utilisation
JP2007507504A (ja) * 2003-09-30 2007-03-29 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド フェニルピロリジンエーテル系タキキニン受容体拮抗薬
WO2005068427A1 (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited カルボキサミド誘導体およびその用途
WO2006014665A2 (en) * 2004-07-20 2006-02-09 Bristol-Myers Squibb Company Arylpyrrolidine derivatives as nk-1/ssri antagonists

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536818A (ja) * 2007-08-22 2010-12-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Nk3受容体アンタゴニストとしてのピロリジンアリール−エーテル
WO2017195703A1 (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 日本曹達株式会社 環状アミン化合物および有害生物防除剤
JPWO2017195703A1 (ja) * 2016-05-09 2019-02-14 日本曹達株式会社 環状アミン化合物および有害生物防除剤
US11178872B2 (en) 2016-05-09 2021-11-23 Nippon Soda Co., Ltd. Cyclic amine compound and pest control agent
JP2020508300A (ja) * 2017-02-17 2020-03-19 トレベナ・インコーポレイテッドTrevena, Inc. 5員アザ複素環を含有するデルタ−オピオイド受容体調節化合物、その使用方法及び製造方法
US11702408B2 (en) 2017-02-17 2023-07-18 Trevena, Inc. 5-membered aza-heterocyclic containing delta-opioid receptor modulating compounds, methods of using and making the same
JP7316216B2 (ja) 2017-02-17 2023-07-27 トレベナ・インコーポレイテッド 5員アザ複素環を含有するデルタ-オピオイド受容体調節化合物、その使用方法及び製造方法
US11912713B2 (en) 2017-02-17 2024-02-27 Trevena, Inc. 7-membered aza-heterocyclic containing delta-opioid receptor modulating compounds, methods of using and making the same

Also Published As

Publication number Publication date
PE20090898A1 (es) 2009-07-13
IL203363A (en) 2013-03-24
EP2185540B1 (en) 2011-07-20
CN101778837A (zh) 2010-07-14
TW200916456A (en) 2009-04-16
US20090042896A1 (en) 2009-02-12
ATE517100T1 (de) 2011-08-15
AU2008285718A1 (en) 2009-02-12
US8012998B2 (en) 2011-09-06
RU2010106974A (ru) 2011-09-20
BRPI0815658A2 (pt) 2015-02-18
ZA201000676B (en) 2010-10-27
KR101167774B1 (ko) 2012-07-24
EP2185540A1 (en) 2010-05-19
WO2009019163A1 (en) 2009-02-12
MX2010001080A (es) 2010-03-01
CA2695211A1 (en) 2009-02-12
KR20100045502A (ko) 2010-05-03
AR067808A1 (es) 2009-10-21
ES2367464T3 (es) 2011-11-03
CL2008002293A1 (es) 2009-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010535733A (ja) Nk3受容体アンタゴニストとしてのピロリジンアリールエーテル
EP2470524B1 (en) Pyrrolidine derivatives as nk3 receptor antagonists
EP2590963B1 (en) (3-methylpyrrolidin-3-yl)methyl pyridinyl ether derivatives and their use as nk-3 receptor antagonists
EP2513052B1 (en) Pyrrolidine derivatives
WO2009150110A1 (en) Pyrrolidine ether derivatives as nk3 receptor antagonists
EP2398768A1 (en) Pyrrolidine derivatives as nk3 receptor antagonists
EP2391615B1 (en) Piperidine derivatives as nk3 receptor antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423