JP2010536818A - Nk3受容体アンタゴニストとしてのピロリジンアリール−エーテル - Google Patents

Nk3受容体アンタゴニストとしてのピロリジンアリール−エーテル Download PDF

Info

Publication number
JP2010536818A
JP2010536818A JP2010521396A JP2010521396A JP2010536818A JP 2010536818 A JP2010536818 A JP 2010536818A JP 2010521396 A JP2010521396 A JP 2010521396A JP 2010521396 A JP2010521396 A JP 2010521396A JP 2010536818 A JP2010536818 A JP 2010536818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
dichloro
ethyl
pyrrolidin
methanone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010521396A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤブロンスキー,フィリップ
健一 川崎
クヌスト,ヘンナー
リンベルク,アンニャ
ネッテコフェン,マティアス
ラトニ,アサヌ
リーメル,クラウス
ウー,シーハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2010536818A publication Critical patent/JP2010536818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)で示される化合物又はその薬学的に活性な塩であって、式(I)で示される化合物の個々のジアステレオ異性体及びエナンチオマー、更にはそのラセミ及び非ラセミ混合物を含む、全ての立体異性体形を包含する、式(I)で示される化合物に関する。本化合物は、うつ病、疼痛、精神病、パーキンソン病、統合失調症、不安症及び注意欠陥多動障害(ADHD)の処置のための有望なNK−3受容体アンタゴニストであることが見出された。

Description

本発明は、一般式(I):
Figure 2010536818

[式中、
Arは、アリール又は5もしくは6員のヘテロアリールであり;
Figure 2010536818

は、6〜9員のモノ−又はビ−複素環式基(mono or bi-heterocyclic group)であり、ここで、Xは、炭素原子、SO、又はNもしくはOからなる群より選択されるさらなるヘテロ原子であり得;
Xが、炭素原子、O、SO又は非置換のNである場合、
は、水素、ヒドロキシ、シアノ、−(CH−OH、−(CH−NRR’、−(CH−CN、低級アルキル、−S(O)−低級アルキル、−NR−S(O)−低級アルキル、−C(O)−低級アルキル、−NR−C(O)−低級アルキル、フェニル、又はピペリジニル−2−オンから選択される複素環式基であり;
Xが、Rにより置換されているN原子である場合、
は、水素、−(CH−OH、−(CH−NRR’、−(CH−CN、低級アルキル、−S(O)−低級アルキル、アリール又は5もしくは6員のヘテロアリール、あるいは−C(O)−低級アルキルであり;
ただし、qは、2又は3であるものとし;
R/R’は、互いに独立に水素又は低級アルキルであり;
は、水素、ハロゲン、低級アルキル、シアノ、ハロゲンにより置換されている低級アルコキシ、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、又は5もしくは6員のヘテロアリールであり;
は、水素又はハロゲンであり;
は、水素又は低級アルキルであり;
nは、1又は2であり、nが2である場合、Rは、同一でも異なっていてもよく;
oは、1又は2であり、oが2である場合、Rは、同一でも異なっていてもよく;
pは、1又は2であり、pが2である場合、Rは、同一でも異なっていてもよく;
qは、1、2又は3であり;
sは、0、1、2、3又は4である]
で示される化合物又はその薬学的に活性な塩に関する。
本発明は、式(I)で示される化合物の個々のジアステレオ異性体及びエナンチオマー、更にはそのラセミ及び非ラセミ混合物を包含する、全ての立体異性体形を包含する。
本発明の化合物は、うつ病、疼痛、精神病、パーキンソン病、統合失調症、不安症及び注意欠陥多動障害(ADHD)の処置のための有望なNK−3受容体アンタゴニストであることが見出された。
3種の主要な哺乳動物のタキキニンである、サブスタンスP(SP)、ニューロキニンA(NKA)及びニューロキニンB(NKB)は、Phe−X−Gly−Leu−Met−NHの共通のCOOH末端ペンタペプチド配列を共有する神経ペプチドのファミリーに属する。神経伝達物質として、これらのペプチドは、NK−1、NK−2及びNK−3と称される3種の別個のニューロキニン(NK)受容体を介してその生物学的活性を発揮する。SPはNK−1受容体に、NKAはNK−2に、そしてNKBはNK−3受容体に優先的に結合する。
NK−3受容体は、CNSにおける優勢発現を特徴とし、そして中枢モノアミン作動系の調節におけるその関与が証明されている。これらの性質により、NK−3受容体は、不安症、うつ病、双極性障害、パーキンソン病、統合失調症及び疼痛のような、中枢神経系疾患の可能性ある標的となっている(Neurosci. Letters, 2000, 283, 185-188; Exp. Opin. Ther. Patents 2000, 10, 939-960; Neuroscience, 1996, 74, 403-414; Neuropeptides, 1998, 32, 481-488)。
統合失調症は、重篤かつ慢性の精神的損傷を特徴とする、主要な神経精神障害の一つである。この深刻な疾患には、世界人口の約1%が罹患している。症状は、成人早期に始まり、次には対人及び社会的機能不全の時期が続く。統合失調症は、幻聴及び幻視、偏執症、妄想(陽性症状)、感情鈍麻、うつ病、快感消失、会話の貧困、記憶及び注意欠陥、並びに社会的離脱(陰性症状)として現れる。
数十年間、科学者や臨床医は、統合失調症の薬理学的処置用の理想的な薬剤の発見を目指して努力してきた。しかし、多様な症状によるこの疾患の複雑さのため、このような努力は阻まれてきた。統合失調症の診断には特異的な重要な特徴がなく、単一の症状が全ての患者に一貫して存在することもない。したがって、単一疾患としての、又は種々の異なる疾患としての統合失調症の診断は、検討はされているが、未だ解決していない。統合失調症用の新しい薬物の開発における主要な問題は、この疾患の原因及び性質に関する知識の欠如である。対応する治療法の開発を理論的に説明するための薬理学的研究に基づいて、幾つかの神経化学的仮説が提唱されている:ドーパミン、セロトニン及びグルタミン酸仮説。しかし統合失調症の複雑さを考慮すると、陽性及び陰性の兆候及び症状に対する有効性には、適切な多重受容体親和性プロフィールが必要となろう。更には、統合失調症に対する理想的薬物は、統合失調症患者の順守が低いため、好ましくは1日1回投与が可能な低用量であろう。
近年、選択的NK1及びNK2受容体アンタゴニストによる臨床試験が文献中に出現し、嘔吐、うつ病、不安症、疼痛及び片頭痛(NK1)並びに喘息(NK2及びNK1)の処置に関する結果が示された。最も刺激的なデータは、NK1受容体アンタゴニストによる化学療法誘導性嘔吐、吐き気及びうつ病の処置、並びにNK2受容体アンタゴニストによる喘息の処置において生み出された。対照的に、NK3受容体アンタゴニストに関する臨床データは、2000年までの文献に出現しなかった。Sanofi-SynthelaboのOsanetant(SR 142,801)は、統合失調症の見込みある処置用の、NK3タキキニン受容体について記述された最初に同定された強力かつ選択的な非ペプチドアンタゴニストであったが、これは以下の文献に報告された(Current Opinion in Investigational Drugs, 2001, 2(7), 950-956及びPsychiatric Disorders Study 4, Schizophrenia, June 2003, Decision Recources, Inc., Waltham, Massachusetts)。提案された薬物のSR 142,801は、第II相試験において、行動変化、妄想、幻覚、極端な感情、興奮した運動活動及び思考散乱性言語のような統合失調症の陽性症状に対して活性であるが、陰性症状(これらは、うつ病、快感消失、社会的孤立又は記憶及び注意欠陥である)の処置には不活性であることが示されている。
ニューロキニン−3受容体アンタゴニストは、疼痛又は炎症、更には統合失調症において有用であると記述されている(Exp. Opinion. Ther. Patents (2000), 10(6), 939-960及びCurrent Opinion in Investigational Drugs, 2001, 2(7), 950-956及びPsychiatric Disorders Study 4, Schizophrenia, June 2003, Decision Recources, Inc., Waltham, Massachusetts)。
本発明の目的は、式(I)で示される新規な化合物、その製造法、本発明の化合物に基づく医薬及びその製造、更にはうつ病、疼痛、双極性障害、精神病、パーキンソン病、統合失調症、不安症及び注意欠陥多動障害(ADHD)のような病気の制御又は予防における式(I)で示される化合物の使用である。
本発明の化合物を用いる好ましい適応症は、うつ病、精神病、パーキンソン病、統合失調症、不安症及び注意欠陥多動障害(ADHD)である。
本説明において使用される一般用語の下記の定義は、問題の用語が、単独で出現するか、又は組合せて出現するかにかかわらず適用される。
本明細書において使用される用語「低級アルキル」は、1〜8個の炭素原子を含有する直鎖又は分岐鎖アルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチルなどを示す。好ましい低級アルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
用語「ハロゲンにより置換されている低級アルキル」は、上記と同義のアルキル基を示し、ここで、少なくとも1つの水素原子はハロゲンにより置き換えられており、例えば−CF、−CHF、−CHF、−CHCF、−CHCHCF、−CHCFCFなどである。好ましいハロゲンにより置換されている低級アルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
用語「低級アルコキシ」は、アルキル残基が上記と同義であり、そしてこれが酸素原子を介して結合している基を示し、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、2−ブトキシ、t−ブトキシなどである。好ましいアルコキシ基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
用語「ハロゲンにより置換されている低級アルコキシ」は、アルキル残基が上記の「ハロゲンにより置換されている低級アルコキシ」と同義であり、そしてこれが酸素原子を介して結合している基を示す。好ましいハロゲンにより置換されている低級アルコキシ基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
用語「ハロゲン」は、塩素、ヨウ素、フッ素及び臭素を示す。
用語「アリール」は、6〜14個の炭素原子を含み、1つ以上の縮合環からなり、少なくとも1つの環が芳香族の性質を有する、環状芳香族炭化水素基を示し、例えばフェニル、ベンジル、ナフチル又はインダニルである。好ましくは、フェニル基である。
用語「5又は6員のヘテロアリール」は、N、O又はSから選択されるヘテロ原子を少なくとも1つ含む環状芳香族炭化水素基を示し、例えば、キノキサリニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チオフェニル、イソキサゾリル、ピロリル、フラニル又はイミダゾリルである。好ましいヘテロアリール基は、ピリジル、ピリミジニル又はイミダゾリルである。
用語「6員の複素環式基であり、ここで、Xは、炭素原子又はN、OもしくはSからなる群より選択されるさらなるヘテロ原子であり得る」は、次の基を示す:ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル、2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル又はヘキサヒドロ−ピロロ[1.2−a]ピラジン−6−オン。
用語「薬学的に許容しうる酸付加塩」は、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などのような、無機酸及び有機酸との塩を包含する。
以下の、式(I)で示される化合物の群が好ましい。
式(I)で示される化合物であって、(Rが、3,4−ジクロロである化合物。
式(I)で示される化合物であって、
Figure 2010536818

であり、そして、Arが、フェニルである化合物、例えば以下の化合物:
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
2−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−1−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−エタノン、
(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−((R)−4−メタンスルホニル−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((RS)−1−p−トリルオキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
4−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ベンゾニトリル、
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−フルオロ−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
4−{(SR)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ベンゾニトリル、
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(4−フルオロ−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
[(3SR,4RS)−3−[(SR)−1−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−[4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン又は
2−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−1−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エタノン
である。
式(I)で示される化合物であって、
Figure 2010536818

であり、そして、Arが、ピリジルである化合物、例えば以下の化合物:
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−((R)−4−メタンスルホニル−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−[4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン、
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−フルオロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(5−フルオロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
[(3SR,4RS)−3−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシメチル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
{(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
である。
式(I)で示される化合物であって、
Figure 2010536818

であり、そして、Arが、ピリミジニルである化合物、例えば以下の化合物:
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(ピリミジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(5−フルオロ−ピリミジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン又は
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリミジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
である。
式(I)で示される化合物であって、
Figure 2010536818

であり、そして、Arが、フェニルである化合物、例えば以下の化合物:
N−(1−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−メタンスルホンアミド、
N−[1−(2−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−メタンスルホンアミド、
N−[1−(2−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)−ピペリジン−4−イル]−アセトアミド、
N−(1−{2−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−アセトアミド、
N−(1−{2−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド又は
1−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−エタノン
である。
式(I)で示される化合物であって、
Figure 2010536818

であり、そして、Arが、ピリジルである化合物、例えば以下の化合物:
1−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−5−モルホリン−4−イル−ペンタン−1−オン、
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−[2−(4−シアノ−ピペリジン−1−イル)−アセチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル又は
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−(4−シアノ−ピペリジン−1−カルボニル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
である。
式(I)で示される化合物であって、
Figure 2010536818

であり、そして、Arが、ピリジルである化合物、例えば以下の化合物:
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−メタノン、
2−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−6−オン、1−[(3S,4R)−3−[(R)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−(2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−エタノン又は
{(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−メタノン
である。
本発明のさらなる態様は、式(I−1):
Figure 2010536818

[式中、
Arは、アリール又は5もしくは6員のヘテロアリールであり;
Figure 2010536818

は、6又は7員の複素環式基であり、ここで、Xは、炭素原子、SO、又はNもしくはOからなる群より選択されるさらなるヘテロ原子であり得;
Xが、炭素原子、O、SO又は非置換のNである場合、
は、水素、ヒドロキシ、シアノ、−(CH−OH、−(CH−NRR’、−(CH−CN、低級アルキル、−S(O)−低級アルキル、−NR−S(O)−低級アルキル、−C(O)−低級アルキル、−NR−C(O)−低級アルキル、又はピペリジニル−2−オンから選択される複素環式基であり;
Xが、Rにより置換されているN原子である場合、
は、水素、−(CH−OH、−(CH−NRR’、−(CH−CN、低級アルキル、−S(O)−低級アルキル、アリール又は5もしくは6員のヘテロアリール、−C(O)−低級アルキルであり;
ただし、qは、2、3又は4であるものとし;
R/R’は、互いに独立に水素又は低級アルキルであり;
は、水素、ハロゲン、低級アルキル、シアノ、ハロゲンにより置換されている低級アルコキシ、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、又は5もしくは6員のヘテロアリールであり;
は、水素又はハロゲンであり;
は、水素又は低級アルキルであり;
nは、1又は2であり、nが2である場合、Rは、同一でも異なっていてもよく;
oは、1又は2であり、oが2である場合、Rは、同一でも異なっていてもよく;
pは、1又は2であり、pが2である場合、Rは、同一でも異なっていてもよく;
qは、1、2又は3であり;
sは、0、1、2、3又は4である]
で示される化合物又はその薬学的に活性な塩である。
本発明は、式(I)で示される化合物の個々のジアステレオ異性体及びエナンチオマー、更にはそのラセミ及び非ラセミ混合物を包含する、全ての立体異性体形を包含する。
本発明の式(I)で示される化合物の調製は、逐次又は収束合成経路により実施できる。本発明の化合物の合成は、以下のスキーム1〜4に示されている。反応及び得られた生成物の精製を実施するのに必要な技術は、当業者に公知である。以下の工程の記載において使用される置換基及び指数は、他に断りのない限り、前述の意味を有する。
より詳細には、式(I)で示される化合物は、以下に与えられる方法によって、実施例において与えられる方法によって、又は類似の方法によって製造することができる。個別の反応工程の適切な反応条件は、当業者に公知である。反応シークエンスは、スキーム1〜4に示されたものに限定されないが、出発物質及びそれらの各々の反応性に応じて、反応工程のシークエンスは自由に変更できる。出発物質は、市販されているか、あるいは以下に与えられる方法に類似した方法によって、説明又は実施例中で引用されている参考文献に記載されている方法によって、又は当該技術分野において公知の方法によって調製できる。
本発明の式(I)で示される化合物及びその薬学的に許容し得る塩は、以下に記載される工程によって調製することができ、該工程は、
a)式(VII):
Figure 2010536818

で示される化合物を、式:
HO−Ar−(R
で示される化合物と反応させ、式(I−C):
Figure 2010536818

[式中、定義は上記と同義である]で示される化合物とするか、又は
b)式(XII−B):
Figure 2010536818

で示される化合物を、式:
Figure 2010536818

で示される化合物と反応させ、式(I−B):
Figure 2010536818

[式中、定義は上記のとおりである]で示される化合物とするか、又は
c)式(XII−A):
Figure 2010536818

で示される化合物を、式:
Figure 2010536818

で示される化合物と反応させ、式(I−A):
Figure 2010536818

[式中、定義は上記のとおりである]で示される化合物とするか、又は
d)式(XV−B):
Figure 2010536818

で示される化合物を、式:
Figure 2010536818

で示される化合物と反応させ、式(I−B):
Figure 2010536818

[式中、Xは、ハロゲンであり、他の定義は上記のとおりである]で示される化合物とするか、又は
e)式(XVI−B):
Figure 2010536818

で示される化合物を、式:
Figure 2010536818

で示される化合物と反応させ、式(I−D):
Figure 2010536818

[式中、定義は上記のとおりである]で示される化合物とし、そして
所望の場合には、得られた化合物を薬学的に許容し得る酸付加塩に変換すること、
を含む。
本工程は、スキーム1〜4及び実施例1〜73においてより詳細に記載されている。
スキーム1
が水素である、式(I−C)で示される誘導体の調製
Figure 2010536818

は、ハロゲンであり、他の定義は上記と同義である。
(E)−3−置換されたフェニル−アクリル酸エチルエステル誘導体(II)と、N−(メトキシメチル)−N−(フェニルメチル)−N−(トリメチルシリル)メチルアミン(III)からインサイチュで生成されるアゾメチンイリドとの、触媒量の酸、例えばTFAの存在下における立体特異的1,3−双極性付加環化を介して、3,4−二置換されたピロリジン(IV)を調製した。芳香族環の置換パターンと適合するいくつかの公知の手順を使用することにより、選択的N−脱ベンジル化を実施して、(V)を得た。公知の方法を用い、適切な酸塩化物、カルボン酸又はカルバモイルクロリドとカップリングして、(VI)を得た。標準的な条件、例えばLiBHを使用するエステル部分の還元により、アルコール(VII)を得た。例えばフェノール、ピリジン−オール又はピリミジン−オールとの標準的な光延反応により、アリールエーテル(I−C)を得た。
スキーム2
がメチルである、式(I−A)及び(I−B)で示される誘導体の調製
Figure 2010536818

は、ハロゲンであり、他の定義は上記と同義である。
置換された(E)−4−フェニル−ブタ−3−エン−2−オン誘導体(VIII)と、N−(メトキシメチル)−N−(フェニルメチル)−N−(トリメチルシリル)メチルアミン(III)からインサイチュで生成されるアゾメチンイリドとの、触媒量の酸、例えばTFAの存在下における立体特異的1,3−双極性付加環化を介して、3,4−二置換されたピロリジン(IX)を調製した。芳香族環の置換パターンと適合するいくつかの公知の手順を使用することにより、選択的N−脱ベンジル化を実施して、(X)を得た。公知の方法を用い、適切な酸塩化物、カルボン酸又はカルバモイルクロリドとカップリングして、(XI)を得た。標準的な条件、例えばLiBHを使用するアセチル部分の還元により、2つのジアステレオ異性体(XII−A)及び(XII−B)が得られ、これらを次にカラムクロマトグラフィーにより分離した。例えばフェノール、ピリジン−オール又はピリミジン−オールとの標準的な光延反応により、各ジアステレオ異性体を別々に最終誘導体(I−A)及び(I−B)へ変換した。
スキーム3
がメチルである、式(I−A)及び(I−B)で示される誘導体の調製
Figure 2010536818

あるいは、(IX)のアセチル部分の還元は、例としてLiAlHにより達成され、2つのジアステレオ異性体(XIII−A)及び(XIII−B)を生成し、これらはカラムクロマトグラフィーにより分離された。例えばフェノール、ピリジン−オール又はピリミジン−オールとの標準的な光延反応に双方を処し、アリール−エーテル誘導体(XIV−A)及び(XIV−B)を得た。芳香族環の置換パターンと適合するいくつかの公知の手順を使用することにより、選択的N−脱ベンジル化を実施して、(XV−A)及び(XV−B)それぞれを得た。公知の方法を用い、適切な酸塩化物、カルボン酸又はカルバモイルクロリドとカップリングして、(I−A)及び(I−B)それぞれを得た。
スキーム4
がメチルである、式(I−D)で示される誘導体の調製
Figure 2010536818

あるいは、誘導体(XV−B)を、ブロモ−アセチルクロリドと反応させて、(XVI−B)を得ることも出来る。1級又は2級アミンとの求核置換反応により、一般式(I−D)で示される誘導体が得られた。
略記:
CHCl=ジクロロメタン;
DMAP=ジメチルアミノピリジン;
HOBt=1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール無水物;
EDC=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩;
EtN=トリエチルアミン;
EtOAc=酢酸エチル;
H=ヘキサン;
RT=室温;
PPh=トリフェニルホスフィン;
DBAD=ジ−tert−ブチルアゾジカルボキシラート
一般手順I
アミドカップリング(ピロリジン、(V)、(X)又は(XV)とカルボン酸)
CHCl10mL中のカルボン酸誘導体(市販されているか、又は文献において公知である)(1mmol)の溶液を撹拌し、これに、EDC(1.3mmol)、HOBt(1.3mmol)及びEtN(1.3mmol)を加えた。室温で1時間経過した後、一般式(XII)で示されるピロリジン中間体を加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、そして次に水へ注ぎ、CHClで抽出した。合わせた有機相を、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー又は分取HPLCにより標記化合物を得た。
一般手順II
式(V)、(X)又は(XV)で示される化合物と、酸塩化物又はカルバモイルクロリドとの間のカップリング
CHCl(10mL)中の、式(V、X、XV)で示されるピロリジン(1mmol)の溶液を、EtN(1.2mmol)及び酸塩化物又はカルバモイルクロリド(1.2mmol)で処理し、室温で一晩撹拌した。次に、反応混合物を水に注ぎ、CHClで抽出した。合わせた有機相を、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。分取HPLCによる精製により標記化合物を得た。
一般手順III
光延反応
樹脂に固定されたPPh(2.2mmol)を、THF(50mL)中で懸濁させた。次に、DBAD(1.6mmol)及びフェノール、ピリジン−オール、又はピリミジン−オール(1.5mmol)を加えた。室温で5分間経過した後、式(VII)、(XII)又は(XIII)で示されるアルコールを加え、室温で終夜撹拌し続けた。反応混合物をセライト上で濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をEtOAcに溶解させ、NaOH水溶液(1M)で洗浄して、有機相をNaSOで乾燥した。カラムクロマトグラフィー又は分取HPLCにより、標記化合物を得た。
一般手順IV
求核置換反応:(XVI−B)と1級又は2級アミン(NR)とのカップリング
CHCl(20mL)中の臭化物中間体(XVI−B)(1mmol)の溶液を撹拌し、これに、室温において式NRで示されるアミン(3mmol)とEtN(4mmol)を加えた。終夜撹拌し続けた。反応混合物をHOで洗浄し、有機相をNaSOで乾燥した。カラムクロマトグラフィー又は分取HPLCにより、標記化合物を得た。
塩形成は、それ自体既知であり、かつ当業者が精通している方法により、室温で遂行する。無機酸との塩だけでなく、有機酸との塩も考慮される。塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、メタン−スルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩などは、このような塩の例である。
前述のとおり、式(I)で示される化合物及びその薬学的に利用しうる付加塩は、有用な薬理学的特性を有する。本発明の化合物は、ニューロキニン3(NK−3)受容体のアンタゴニストであることが見出された。本化合物は、本明細書に後述の試験法により詳しく調べた。
H]SR 142801競合結合アッセイ
hNK3受容体結合実験は、[H]SR 142801(カタログ番号TRK1035、比活性:74.0 Ci/mmol, Amersham, GE Healthcare UK limited, Buckinghamshire, UK)、及び組換えヒトNK3受容体を一時的に発現するHEK293細胞から単離した膜を用いて実行した。解凍後、膜ホモジネートは、4℃で10分間48,000×gで遠心分離し、ペレットは50mM トリス−HCl、4mM MnCl、1μMホスホラミドン、0.1% BSA結合緩衝液(pH7.4)に再懸濁して、5μgタンパク質/ウェルの最終アッセイ濃度とした。阻害実験には、膜を、[H]SR 142801(放射性リガンドのK値に等しい濃度)及び10倍濃度の阻害化合物(0.0003〜10μM)と共に(500μlの総反応容量として)室温(RT)で75分間インキュベートした。インキュベーションの最後に、膜をユニフィルター(0.3% PEI+0.3% BSA中で1時間プレインキュベートしたGF/Cフィルターを内蔵した96ウェルの白色マイクロプレート、Packard BioScience, Meriden, CT)上でFiltermate 196ハーベスター(Packard BioScience)により濾過して、氷冷50mMトリス−HCl(pH7.4)緩衝液で4回洗浄した。非特異結合は、両方の放射性リガンドについて10μM SB222200の存在下で測定した。フィルター上の放射活性は、45μlのmicroscint 40(Canberra Packard S.A., Zuerich, Switzerland)の添加及び1時間の振盪後、クエンチング補正してPackard Top-countマイクロプレートシンチレーションカウンターで計数を行った(5分間)。阻害曲線は、Excel-fit 4ソフトウェア(Microsoft)を用いて、Hillの式:y=100/(1+(x/IC50nH)(ここで、n=傾きである)により当てはめた。IC50値は、阻害曲線から誘導し、そして親和定数(K)値は、Cheng-Prussoff式:K=IC50/(1+[L]/K)(ここで、[L]は、放射性リガンドの濃度であり、そしてKは、飽和等温線から誘導された受容体でのその解離定数である)を用いて算出した。全ての実験は、二重反復で実行し、そして個々のK値の平均±標準誤差(SEM)を算出した。
好ましい化合物のhNK−3受容体との親和性に関するいくつかの結果を、以下の表1に示す。
Figure 2010536818
式(I)で示される化合物及びその薬学的に使用しうる酸付加塩は、医薬として、例えば、医薬製剤の形態で使用することができる。医薬製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経口投与することができる。しかし投与はまた、例えば坐剤の剤形で直腸内に、又は例えば注射液の剤形で非経口的に行うこともできる。
式(I)の化合物及びその薬学的に使用しうる酸付加塩は、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤を製造するため、薬学的に不活性な無機又は有機賦形剤と共に製剤化することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はそれらの塩などが、例えば、錠剤、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤などの賦形剤として使用することができる。
軟ゼラチンカプセル剤に適切な賦形剤は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオール等である。
液剤及びシロップ剤の製造に適切な賦形剤は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖、ブドウ糖等である。
注射液に適切な賦形剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセリン、植物油等である。
坐剤に適切な賦形剤は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体ポリオール等である。
更に、医薬製剤は、防腐剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香味料、浸透圧を変えるための塩類、緩衝液、マスキング剤又は抗酸化剤を含有することができる。それらは、その他の治療上価値のある物質も更に含有することができる。
投与量は、広い限度内で変更することができ、当然、それぞれの特定の症例ごとに個々の要件に適合されるであろう。一般的に、経口投与の場合、一般式(I)で示される化合物の、1人当たり約10〜1000mgの1日投与量が適切であるが、必要であれば上記の上限を超えることもできる。
実施例A
通常の方法で、以下の組成の錠剤を製造する:
mg/錠剤
活性物質 5
乳糖 45
トウモロコシデンプン 15
微晶質セルロース 34
ステアリン酸マグネシウム 1
錠剤重量 100
実施例B
以下の組成のカプセル剤を製造する:
mg/カプセル
活性物質 10
乳糖 155
トウモロコシデンプン 30
タルク 5
カプセル充填重量 200
活性物質、乳糖及びトウモロコシデンプンを、最初にミキサーで、次に、微粉砕機で混合する。混合物をミキサーに戻し、タルクを加えて、十分に混合する。混合物を機械により硬ゼラチンカプセルに充填する。
実施例C
以下の組成の坐剤を製造する:
mg/坐剤
活性物質 15
坐剤用錬剤 1285
合計 1300
坐薬用錬剤をガラス又はスチール容器中で溶解し、十分に混合し、45℃に冷却する。その後、そこに微粉砕した活性物質を加え、それが完全に分散するまで撹拌する。混合物を適切な大きさの坐剤成形型に注ぎ、放置して冷却し、次に坐剤を成形型から取り外し、パラフィン紙又は金属箔で個別に包む。
式VII、XII-A、XII-B、XV-B、XVI-Bのピロリジン中間体に関する記述
式VIIのピロリジン中間体
ピロリジンVII-1
[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
a)(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル
CHCl(15mL)中のN−(メトキシメチル)−N−(フェニルメチル)−N−(トリメチルシリル)メチルアミン(2.46g、10.4mmol)の溶液を、30分間にわたって、0℃で、CHCl(10mL)中の(E)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−アクリル酸エチルエステル(2.40g、10.4mmol)及びトリフルオロ酢酸(0.08mL、1mmol)の撹拌した溶液に滴下した。氷浴を除去して、溶液を、25℃で、さらに48時間撹拌した。次に、それを濃縮して、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H 1:4)により精製を行って、標記化合物2.48g(66%)を黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:379.3(M+H)。
b)(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル
CHCN(55mL)に溶解した(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル2.50g(6.61mmol)の溶液に、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルマート1.34mL(9.91mmol)を加えて、撹拌を、4時間、室温で続けた。揮発物を減圧下で除去して、残留物をAcOH(25mL)に溶解し、その後、Zn粉末総1.20gを少しずつ加えた。室温で3時間後、反応混合物をセライト上で濾過し、溶媒を減圧下で除去し、その後、EtOAc/NaHCO水溶液(塩基性pH)で抽出を行った。有機相を、NaSOで乾燥させて、カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 9:1)を行って、標記化合物1.85g(97%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:288.1(M+H)。
c)(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−カルボニル)−ピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル
一般手順IIを使用して、(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル(1.89g、6.55mmol)及び4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−カルボニルクロリド(1.63g、7.2mmol)でカップリングを行って、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc)により精製後、標記生成物(2.40g、77%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:478.1(M+H)。
4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−カルボニルクロリド:
0℃で、CHCl(30mL)中のカルボン酸ジトリクロロメチルエステル(トリホスゲン)(1.81g、6.09mmol)の撹拌した溶液に、30分間かけて、CHCl(5mL)中の1−メタンスルホニル−ピペラジン(2.0g、12.2mmol)及びピリジン(1.08mL、13.4mmol)の溶液を加えた。温度を室温に上昇させて、撹拌を一晩続けた。有機相を、HOで洗浄し、NaSOで乾燥させた。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc)により精製を行って、標記化合物2.20g(79%)を白色の固体として得た。
d)[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
室温で、MeOH(80mL)中の(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−カルボニル)−ピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル(2.39g、5.00mmol)の撹拌した溶液に、LiBH(434mg、19.9mmol)を加えた。2時間後、LiBHの第二の分割量(1.30g、59.7mmol)の添加を行って、撹拌を2日間続けた。反応混合物を、HO上に注ぎ、EtOAcで抽出して、合わせた有機相を、NaSOで乾燥させた。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc、次に、EtOAc/MeOH 9:1)を行って、標記生成物1.76g(81%)を白色の固体として得た。ES−MS m/e:436.1(M+H)。
式XIIのピロリジン中間体
ピロリジンXII-A-1及びXII-B-1
[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((RS)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII-A-1)
及び
[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII-B-1)
Figure 2010536818
a)1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(IX-1)
CHCl(50mL)中のN−(メトキシメチル)−N−(フェニルメチル)−N−(トリメチルシリル)メチルアミン(32.78g、0.138mol)の溶液を、30分間にわたって、0℃で、CHCl(100mL)中の(E)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ブタ−3−エン−2−オン(19.80g、0.092mol)及びトリフルオロ酢酸(1.05mL、0.009mol)の撹拌した溶液に滴下した。氷浴を除去して、溶液を、25℃で、さらに48時間撹拌した。次に、それを濃縮して、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 98:2)により精製を行って、標記化合物28.3g(88%)を黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:348.2(M+H)。
b)1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(X−1)
CHCN(50mL)に溶解した1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン4.00g(9.20mmol)の溶液に、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルマート2.48mL(18.40mmol)を加えて、撹拌を3時間、室温で続けた。揮発物を減圧下で除去して、残留物をAcOH(30mL)に溶解し、その後、Zn粉末総1.5gを少しずつ加えた。室温で3時間後、反応混合物をセライト上で濾過し、溶媒を減圧下で除去し、その後、EtOAc/NaHCO水溶液(塩基性pH)で抽出を行った。有機相をNaSOで乾燥させ、カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 9:1〜8:2)を行って、標記化合物1.50g(63%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:258.0(M+H)。
c)1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(XI−1)
一般手順IIを使用して、1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(1.88g、7.28mmol)と4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−カルボニルクロリド(1.98g、8.74mmol)とのカップリングを行って、標記生成物(2.40g、74%)を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc)により精製後、無色の油状物として得た。
d)[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((RS)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−A−1)及び(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−B−1)
−78℃で、MeOH(40mL)中の1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(XI−1)(2.00g、4.46mmol)の撹拌した溶液に、LiBH(0.13g、4.68mmol)を加えた。温度をゆっくり室温に上昇させて(1時間にわたって)、反応混合物をHOの添加によりクエンチした。生成物をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させた。2つのジアステレオ異性体を、カラムクロマトグラフィー(SiO)により分離して、[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((RS)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−A−1)0.31g(16%) ES−MS m/e:450.1(M+H)を白色の固体として、及び[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−B−1)1.02g(51%) ES−MS m/e:450.1(M+H)を白色の固体として得た。
式XVのピロリジン中間体
ピロリジン XV−B−1
(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン
Figure 2010536818
a)(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(XIII−A−1)及び(SR)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(XIII−B−1)
0℃で、THF(300mL)中の1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノン(IX−1)(14.90g、0.043mol)の溶液に、LiAlH(2.05g、0.051mol)を少しずつ加えた。撹拌を1時間続けて、反応混合物をNHCl水溶液の添加により注意深くクエンチし、減圧下で濃縮して、生成物をEtOACで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させて、減圧下で濃縮した。2つのジアステレオ異性体を、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:1)により分離して、(SR)−1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(XIII−B−1)4.69g(31%) ES−MS m/e:350.2(M+H)を、白色の固体として、及び(RS)−1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(XIII−A−1)5.30g(35%) ES−MS m/e:350.2(M+H)を、白色の固体として得た。
b)(3RS,4SR)−1−ベンジル−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン(XIV−B−1)
0℃で、THF(40mL)中のPPh(PPh重合体結合、PPh/g樹脂 3mmol)(1.80g、5.59mmol)の懸濁液に、4−トリフルオロメチル−フェノール(0.618g、3.81mmol)を、次にDBAD(0.936g、4.07mmol)を加えた。5分後、(SR)−1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(XIII−B−1)(0.89g、2.54mmol)を加えた。反応混合物を、一晩、室温で撹拌し、セライト上で濾過して、減圧下で濃縮した。EtOAc/1M NaOH水溶液で抽出、その後、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:6)を行って、標記化合物0.990g(79%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:493.0(M+H)。
c)(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン(XV−B−1)
CHCN(25mL)に溶解した(3RS,4SR)−1−ベンジル−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン(XIV−B−1)0.99g(2.00mmol)の溶液に、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルマート0.40mL(3.00mmol)を加えて、撹拌を4時間、室温で続けた。揮発物を減圧下で除去して、粗製物をAcOH(20mL)に溶解し、その後、Zn粉末総800mgを少しずつ加えた。室温で3時間後、反応混合物をセライト上で濾過し、溶媒を減圧下で除去し、その後、EtOAc/NaHCO水溶液(塩基性pH)で抽出を行った。有機相をNaSOで乾燥させ、カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 9:1)を行って、標記化合物0.54g(67%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:404.2(M+H)。
ピロリジン XV−B−2
5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン
Figure 2010536818
a)2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン(XIV−B−2)
0℃で、THF(50mL)中のPPh(PPh重合体結合、PPh/g樹脂 3mmol)(3.05g、9.17mmol)の懸濁液に、5−クロロ−ピリジン−2−オール(0.81g、6.25mmol)を、次にDBAD(1.53g、6.67mmol)を加えた。5分後、(SR)−1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(XIII−B−1)(1.46g、4.17mmol)を加えた。反応混合物を、一晩、室温で撹拌し、セライト上で濾過して、減圧下で濃縮した。EtOAc/1M NaOH水溶液で抽出、その後、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:6)を行って、標記化合物1.57g(82%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:461.2(M+H)。
c)5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XV−B−2)
CHCN(40mL)に溶解した2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−クロロ−ピリジン(XIV−B−2)1.57g(3.40mmol)の溶液に、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルマート1.08mL(5.10mmol)を加えて、撹拌を3時間、室温で続けた。揮発物を減圧下で除去して、残留物をAcOH(30mL)に溶解し、その後、Zn粉末総1.20gを少しずつ加えた。室温で3時間後、反応混合物をセライト上で濾過し、溶媒を減圧下で除去し、その後、EtOAc/NaHCO水溶液(塩基性pH)で抽出を行った。有機相をNaSOで乾燥させ、カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 9:1)を行って、標記化合物0.54g(67%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:356.3(M+H)。
ピロリジン XV−B−3
2−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−ピリジン
Figure 2010536818
a)2−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−ピリジン(XIV−B−3)
0℃で、THF(25mL)中のPPh(PPh重合体結合、PPh/g樹脂 3mmol)(0.77g)の懸濁液に、5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−オール(0.28g、1.75mmol)を、次にDBAD(0.43g)を加えた。5分後、(RS)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(0.41g、1.17mmol、本明細書中で上述している)を加えた。反応混合物を、一晩、室温で撹拌し、セライト上で濾過して、減圧下で濃縮した。EtOAc/1M NaOH水溶液で抽出、その後、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:4)を行って、標記化合物0.45g(78%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:495.8(M+H)。
b)2−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−ピリジン(XV−B−3)
トルエン(5mL)に溶解した2−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−ピリジン0.45g(0.91mmol)の溶液に、1−クロロエチルクロロホルマート0.30mL(2.7mmol)及びヒューニッヒ塩基0.46mLを加えた。反応混合物を、100℃で、1時間加熱した。室温に冷却後、揮発物を減圧下で除去して、粗製物をMeOH(5mL)に溶解した。反応混合物を、85℃で、30分間加熱し、室温に冷却後、揮発物を減圧下で除去して、残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 9:1)上で直接精製して、標記化合物0.32g(87%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:405.9(M+H)。
ピロリジン XV−B−4
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010536818
a)6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XVI−B−4)
0℃で、THF(300mL)中のPPh(PPh重合体結合、PPh/g樹脂 3mmol)(1.97g)の懸濁液に、6−ヒドロキシ−ニコチノニトリル(0.61g、5.1mmol)を、次にDBAD(1.10g)を加えた。5分後、(RS)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エタノール(1.20g、3.4mmol、本明細書中で上述している)を加えた。反応混合物を、一晩、室温で撹拌し、セライト上で濾過して、減圧下で濃縮した。EtOAc/1M NaOH水溶液で抽出、その後、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:4)を行って、標記化合物1.02g(66%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:452.0(M+H)。
b)6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XV−B−4)
CHCN(50mL)に溶解した6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル0.75g(1.70mmol)の溶液に、2,2,2−トリクロロエチルクロロホルマート0.56mL(4.14mmol)を加えて、撹拌を4時間、室温で続けた。揮発物を減圧下で除去して、粗製物をAcOH(30mL)に溶解し、その後、Zn粉末総0.45gを少しずつ加えた。室温で3時間後、反応混合物をセライト上で濾過し、溶媒を減圧下で除去し、その後、EtOAc/NaHCO水溶液(塩基性pH)で抽出を行った。有機相をNaSOで乾燥させ、カラムクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 9:1)を行って、標記化合物0.36g(60%)を無色の油状物として得た。ES−MS m/e:362.3(M+H)。
式XVIのピロリジン中間体
ピロリジン XVI−B−1
2−ブロモ−1−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−エタノン
Figure 2010536818
室温で、CHCl(30mL)中の(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン(XV−B−1)0.25g(0.62mmol)の撹拌した溶液に、EtN 0.10ml(0.74mmol)及びブロモ−塩化アセチル0.062mL(0.74mmol)を加えた。撹拌を一晩続けて、次に減圧下で濃縮した。粗残留物をEtOAcに溶解し、HOで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc)により精製して、標記生成物0.275g(85%)を無色の油状物として得た。
ピロリジン XVI−B−2
2−ブロモ−1−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エタノン
Figure 2010536818
室温で、CHCl(10mL)中の5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XV−B−2)0.12g(0.32mmol)の撹拌した溶液に、EtN 0.055ml(0.38mmol)及びブロモ−塩化アセチル0.032mL(0.33mmol)を加えた。撹拌を一晩続けて、次に減圧下で濃縮した。粗残留物をEtOAcに溶解し、HOで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc)により精製して、標記生成物0.15g(92%)を無色の油状物として得た。
ピロリジン XVI−B−4
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−(2−ブロモ−アセチル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010536818
室温で、CHCl(3mL)中の6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XV−B−4)30mg(0.083mmol)の撹拌した溶液に、EtN 0.013ml(0.01mmol)及びブロモ−塩化アセチル0.0083mL(0.01mmol)を加えた。撹拌を一晩続けて、次に減圧下で濃縮した。粗残留物をEtOAcに溶解し、HOで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc)により精製して、標記生成物34mg(85%)を無色の油状物として得た。
実施例1
[(3SR,4RS)−3−(4−クロロ−フェノキシメチル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(VII−1)、
−フェノール:4−クロロ−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:545.7(M+H)。
実施例2
[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(VII−1)、
−フェノール:4−トリフルオロメチル−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:581.0(M+H)。
実施例3
[(3SR,4RS)−3−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(VII−1)、
−フェノール:2−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:616.0(M+H)。
実施例4
[(3SR,4RS)−3−(2−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(VII−1)、
−フェノール:2−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:616.0(M+H)。
実施例5
[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(VII−1)、
−フェノール:2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:598.2(M+H)。
実施例6
4−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−カルボニル)−ピロリジン−3−イルメトキシ]−ベンゾニトリル
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(VII−1)、
−フェノール:4−ヒドロキシ−ベンゾニトリル(市販である)、
ES−MS m/e:537.2(M+H)。
実施例7
[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−(3−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(VII−1)、
−フェノール:3−トリフルオロメチル−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:581.0(M+H)。
実施例8
[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−p−トリルオキシメチル−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(VII−1)、
−フェノール:4−メチル−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:525.8(M+H)。
実施例9
[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−(4−フルオロ−フェノキシメチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(VII−1)、
−フェノール:4−フルオロ−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:529.7(M+H)。
実施例10
[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−m−トリルオキシメチル−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(VII−1)、
−フェノール:3−メチル−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:525.8(M+H)。
実施例11
[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−(3,5−ジメチル−フェノキシメチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(VII−1)、
−フェノール:3,5−ジメチル−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:539.7(M+H)。
実施例12
[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−(3−トリフルオロメトキシ−フェノキシメチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(VII−1)、
−フェノール:3−トリフルオロメトキシ−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:595.6(M+H)。
実施例13
[(3SR,4RS)−3−(4−クロロ−3−フルオロ−フェノキシメチル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(VII−1)、
−フェノール:4−クロロ−3−フルオロ−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:565.7(M+H)。
実施例14
[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−(4−イミダゾール−1−イル−フェノキシメチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(VII−1)、
−フェノール:4−イミダゾール−1−イル−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:577.6(M+H)。
実施例15
[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシメチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(VII−1)、
−フェノール:4−トリフルオロメトキシ−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:595.6(M+H)。
実施例16
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−B−1)、
−フェノール:4−トリフルオロメチル−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:594.2(M+H)。
実施例17
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((RS)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−A−1)、
−フェノール:4−トリフルオロメチル−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:594.2(M+H)。
実施例18
N−(1−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−メタンスルホンアミド
Figure 2010536818
一般手順IIにしたがうカップリング反応:
−ピロリジン中間体:(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン(XV−B−1)、
−カルバモイルクロリド:4−(メタンスルホニル−メチル−アミノ)−ピペリジン−1−カルボニルクロリド、
ES−MS m/e:623.6(M+H)。
4−(メタンスルホニル−メチル−アミノ)−ピペリジン−1−カルボニルクロリド:
−78℃で、CHCl(30mL)中のカルボン酸ジトリクロロメチルエステル(トリホスゲン)(0.61g、2.08mmol)の撹拌した溶液に、1時間にわたって、CHCl(20mL)中のN−メチル−N−ピペリジン−4−イル−メタンスルホンアミド(特許GB2000136に記載されている調製物)(1.00g、5.20mmol)及びピリジン(0.92mL、11.4mmol)の溶液を加えた。温度を室温に上昇させて、撹拌を一晩続けた。有機相をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させた。減圧下で濃縮を行って、標記化合物0.53g(40%)を明黄色の固体として得た。
実施例19
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−モルホリン−4−イル−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIにしたがうカップリング反応:
−ピロリジン中間体:(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン(XV−B−1)、
−カルバモイルクロリド:モルホリン−4−カルボニルクロリド(市販である)、
ES−MS m/e:516.8(M+H)。
実施例20
N−[1−(2−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−メタンスルホンアミド
Figure 2010536818
一般手順IVにしたがうカップリング反応:
−ピロリジン中間体:2−ブロモ−1−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−エタノン(XVI−B−1)、
−アミン:N−メチル−N−ピペリジン−4−イル−メタンスルホンアミド(特許GB2000136に記載されている調製物)、
ES−MS m/e:635.6(M+H)。
実施例21
1’−(2−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)−[1,4’]ビピペリジニル−2−オン
Figure 2010536818
一般手順IVにしたがうカップリング反応:
−ピロリジン中間体:2−ブロモ−1−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−エタノン(XVI−B−1)、
−アミン:[1,4’]ビピペリジニル−2−オン(市販である)、
ES−MS m/e:625.8(M+H)。
実施例22
N−[1−(2−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−アセトアミド
Figure 2010536818
一般手順IVにしたがうカップリング反応:
−ピロリジン中間体:2−ブロモ−1−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−エタノン(XVI−B−1)、
−アミン:N−メチル−N−ピペリジン−4−イル−アセトアミド(特許US5576333に記載されている調製物)、
ES−MS m/e:599.7(M+H)。
実施例23
1−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−2−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−エタノン
Figure 2010536818
一般手順IVにしたがうカップリング反応:
−ピロリジン中間体:2−ブロモ−1−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−エタノン(XVI−B−1)、
−アミン:1−メタンスルホニル−ピペラジン(市販である)、
ES−MS m/e:609.4(M+H)。
実施例24
2−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−1−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−エタノン
Figure 2010536818
一般手順IVにしたがうカップリング反応:
−ピロリジン中間体:2−ブロモ−1−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−エタノン(XVI−B−1)、
−アミン:1−ピペラジン−1−イル−エタノン(市販である)、
ES−MS m/e:573.6(M+H)。
実施例25
N−[1−(2−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)−ピペリジン−4−イル]−アセトアミド
Figure 2010536818
一般手順IVにしたがうカップリング反応:
−ピロリジン中間体:2−ブロモ−1−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−エタノン(XVI−B−1)、
−アミン:N−ピペリジン−4−イル−アセトアミド(市販である)、
ES−MS m/e:587.7(M+H)。
実施例26
1−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−エタノン
Figure 2010536818
一般手順IVにしたがうカップリング反応:
−ピロリジン中間体:2−ブロモ−1−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−エタノン(XVI−B−1)、
−アミン:ピペリジン−4−オール(市販である)、
ES−MS m/e:545.2(M+H)。
実施例27
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−((R)−4−メタンスルホニル−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIにしたがうカップリング反応:
−ピロリジン中間体:(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン(XV−B−1)、
−カルバモイルクロリド:(R)−4−メタンスルホニル−3−メチル−ピペラジン−1−カルボニルクロリド、
ES−MS m/e:609.6(M+H)。
(R)−4−メタンスルホニル−3−メチル−ピペラジン−1−カルボニルクロリド:
第一工程:0℃で、CHCl(80mL)中の市販の(R)−3−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8.78g、44mmol)の撹拌した溶液に、EtN(12.15mL、88mmol)及び塩化メタンスルホニル(5.09mL、66mmol)を加えた。撹拌を室温で一晩続け、反応物を水へ注いで、CHClで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させて、減圧下で濃縮した。粗生成物をCHCl(50mL)に溶解して、TFA(15mL)を加えた。室温で2時間後、揮発物を減圧下で除去し、粗製物をCHClに溶解して、NaHCO水溶液(pH=8まで)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、(R)−1−メタンスルホニル−2−メチル−ピペラジン2.63g(34%)を明黄色の油状物として得た。
第二工程:−78℃で、CHCl(20mL)中のカルボン酸ジトリクロロメチルエステル(トリホスゲン)(1.17g、3.95mmol)の撹拌した溶液に、1時間にわたって、CHCl(20mL)中の(R)−1−メタンスルホニル−2−メチル−ピペラジン(1.76g、9.9mmol)及びピリジン(1.60mL、20mmol)の溶液を加えた。温度を室温に上昇させて、撹拌を一晩続けた。有機相をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させた。減圧下で濃縮及びフラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:1)を行って、(R)−4−メタンスルホニル−3−メチル−ピペラジン−1−カルボニルクロリド1.70g(71%)を明黄色の固体として得た。
実施例28
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−((S)−4−メタンスルホニル−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIにしたがうカップリング反応:
−ピロリジン中間体:(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン(XV−B−1)、
−カルバモイルクロリド:(S)−4−メタンスルホニル−3−メチル−ピペラジン−1−カルボニルクロリド、
ES−MS m/e:609.6(M+H)。
(S)−4−メタンスルホニル−3−メチル−ピペラジン−1−カルボニルクロリド:
第一工程:0℃で、CHCl(25mL)中の市販の(S)−3−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.38g、12mmol)の撹拌した溶液に、ピリジン(1.91mL、24mmol)及び塩化メタンスルホニル(0.92mL、12mmol)を加えた。撹拌を室温で一晩続け、反応物を水へ注いで、CHClで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させて、減圧下で濃縮した。粗生成物をCHCl(20mL)に溶解して、TFA(4mL)を加えた。室温で2時間後、揮発物を減圧下で除去し、粗製物をCHClに溶解して、NaHCO水溶液(pH=8まで)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、(s)−1−メタンスルホニル−2−メチル−ピペラジン0.83g(39%)を明黄色の油状物として得た。
第二工程:−78℃で、CHCl(10mL)中のカルボン酸ジトリクロロメチルエステル(トリホスゲン)(560mg、1.88mmol)の撹拌した溶液に、1時間にわたって、CHCl(10mL)中の(S)−1−メタンスルホニル−2−メチル−ピペラジン(838mg、4.70mmol)及びピリジン(0.74mL、9.4mmol)の溶液を加えた。温度を室温に上昇させて、撹拌を一晩続けた。有機相をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させた。減圧下で濃縮及びフラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/H、1:1)を行って、(S)−4−メタンスルホニル−3−メチル−ピペラジン−1−カルボニルクロリド0.70g(62%)を明黄色の固体として得た。
実施例29
1−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−5−モルホリン−4−イル−ペンタン−1−オン
Figure 2010536818
一般手順Iにしたがうアミドカップリング:
−ピロリジン中間体:(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン(XV−B−1)、
−カルボン酸:5−モルホリン−4−イル−ペンタン酸(J. Molecular Structure, 2001, 560, p.261に記載されている)、
ES−MS m/e:573.1(M+H)。
実施例30
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−B−1)、
−フェノール:3,4−ジクロロ−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:594.1(M+H)。
実施例31
[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((RS)−1−p−トリルオキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−B−1)、
−フェノール:4−メチル−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:540.2(M+H)。
実施例32
[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((RS)−1−m−トリルオキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−B−1)、
−フェノール:3−メチル−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:540.2(M+H)。
実施例33
4−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ベンゾニトリル
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−B−1)、
−フェノール:4−ヒドロキシ−ベンゾニトリル(市販である)、
ES−MS m/e:551.3(M+H)。
実施例34
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−フルオロ−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−B−1)、
−フェノール:4−フルオロ−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:544.3(M+H)。
実施例35
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(3−フルオロ−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−B−1)、
−フェノール:3−フルオロ−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:544.3(M+H)。
実施例36
[(3SR,4RS)−3−[(R)−1−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−B−1)、
−フェノール:4−クロロ−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:560.2(M+H)。
実施例37
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(3−クロロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−B−1)、
−フェノール:3−クロロ−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:562.2(M+H)。
実施例38
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−メトキシ−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−B−1)、
−フェノール:4−メトキシ−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:558.3(M+H)。
実施例39
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−B−1)、
−ピリジノール:5−クロロ−ピリジン−2−オール(市販である)、
ES−MS m/e:561.2(M+H)。
実施例40
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(6−クロロ−ピリジン−3−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−B−1)、
−ピリジノール:6−クロロ−ピリジン−3−オール(市販である)、
ES−MS m/e:563.1(M+H)。
実施例41
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−B−1)、
−フェノール:3−クロロ−4−フルオロ−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:579.0(M+H)。
実施例42
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(ピリミジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−B−1)、
−ピリミジノール:ピリミジン−2−オール(市販である)、
ES−MS m/e:528.0(M+H)。
実施例43
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−イミダゾール−1−イル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−B−1)、
−フェノール:4−イミダゾール−1−イル−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:592.1(M+H)。
実施例44
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−B−1)、
−フェノール:3−トリフルオロメチル−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:594.2(M+H)。
実施例45
4−{(SR)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ベンゾニトリル
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((RS)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−A−1)、
−フェノール:4−ヒドロキシ−ベンゾニトリル(市販である)、
ES−MS m/e:551.2(M+H)。
実施例46
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(4−フルオロ−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((RS)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−A−1)、
−フェノール:4−フルオロ−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:546.2(M+H)。
実施例47
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(3−フルオロ−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((RS)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−A−1)、
−フェノール:3−フルオロ−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:544.3(M+H)。
実施例48
[(3SR,4RS)−3−[(SR)−1−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((RS)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−A−1)、
−フェノール:4−クロロ−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:562.2(M+H)。
実施例49
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((RS)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−A−1)、
−フェノール:3−トリフルオロメチル−フェノール(市販である)、
ES−MS m/e:594.2(M+H)。
実施例50
1−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−2−[4−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン
Figure 2010536818
一般手順IVにしたがうカップリング反応:
−ピロリジン中間体:2−ブロモ−1−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−エタノン(XVI−B−1)、
−アミン:3−ピペラジン−1−イル−プロパン−1−オール(市販である)、
ES−MS m/e:588.1(M+H)。
実施例51
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(5−フルオロ−ピリミジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−B−1)、
−ピリミジノール:5−フルオロ−ピリミジン−2−オール(市販である)、
ES−MS m/e:545.7(M+H)。
実施例52
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−[4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
Figure 2010536818
a)(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニルクロリド
−78℃で、CHCl(2mL)中のカルボン酸ジトリクロロメチルエステル(トリホスゲン)(29mg、0.098mmol)の撹拌した溶液に、30分間かけて、CHCl(2mL)中の(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン(中間体XV−B−1)(100mg、0.25mmol)及びピリジン(0.043mL、0.54mmol)の溶液を加えた。温度を室温に上昇させて、撹拌を一晩続けた。有機相をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させた。減圧下で濃縮を行って、標記化合物58mg(50%)を明黄色の固体として得た。
b){(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]ピロリジン−1−イル}−[4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
CHCl(2mL)中の(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニルクロリド(58mg、0.12mmol)の撹拌した溶液に、EtN(0.02mL、0.15mmol)及びジメチル−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−アミン(0.03mL)(市販である)を加えた。撹拌を一晩続け、反応混合物を減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH/NH、9/4/1)により直接精製して、標記化合物46mg(63%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:587.3(M+H)。
実施例53
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリミジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−B−1)、
−ピリミジノール:5−クロロ−ピリミジン−2−オール(市販である)、
ES−MS m/e:562.7(M+H)。
実施例54
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−((R)−4−メタンスルホニル−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIにしたがうカップリング反応:
−ピロリジン中間体:5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XV−B−2)、
−カルバモイルクロリド:(R)−4−メタンスルホニル−3−メチル−ピペラジン−1−カルボニルクロリド、
ES−MS m/e:577.2(M+H)。
実施例55
1−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−5−モルホリン−4−イル−ペンタン−1−オン
Figure 2010536818
一般手順Iにしたがうアミドカップリング:
−ピロリジン中間体:5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(XV−B−2)、
−カルボン酸:5−モルホリン−4−イル−ペンタン酸(J. Molecular Structure, 2001, 560, p.261に記載されている)、
ES−MS m/e:542.3(M+H)。
実施例56
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−[4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
Figure 2010536818
a)(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニルクロリド
−78℃で、CHCl(3mL)中のカルボン酸ジトリクロロメチルエステル(トリホスゲン)(22mg、0.074mmol)の撹拌した溶液に、30分間かけて、CHCl(2mL)中の5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(中間体XV−B−2)(70mg、0.19mmol)及びピリジン(0.033mL、0.41mmol)の溶液を加えた。温度を室温に上昇させて、撹拌を一晩続けた。有機相をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させた。減圧下で濃縮を行って、そして、カラムクロマトグラフィー(SiO2、EtOAc/H、1:1)を行って、標記化合物80mg(98%)を明黄色の固体として得た。
b)[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−[4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
CHCl(2mL)中の(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニルクロリド(80mg、0.18mmol)の撹拌した溶液に、EtN(0.03mL、0.15mmol)及びジメチル−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−アミン(0.035mL)(市販である)を加えた。撹拌を一晩続け、反応混合物を減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH/NH、9/4/1)により直接精製して、標記化合物36mg(35%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:553.8(M+H)。
実施例57
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−フルオロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((RS)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−A−1)、
−ピリジノール:5−フルオロ−ピリジン−2−オール(市販である)、
ES−MS m/e:545.1(M+H)。
実施例58
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−メチル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((RS)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−A−1)、
−ピリジノール:5−メチル−ピリジン−2−オール(市販である)、
ES−MS m/e:542.7(M+H)。
実施例59
{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(5−フルオロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−B−1)、
−ピリジノール:5−フルオロ−ピリジン−2−オール(市販である)、
ES−MS m/e:546.8(M+H)。
実施例60
6−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((SR)−1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(XII−B−1)、
−ピリジノール:6−ヒドロキシ−ニコチノニトリル(市販である)、
ES−MS m/e:551.7(M+H)。
実施例61
[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−メタノン
Figure 2010536818
a)(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニルクロリド
−78℃で、CHCl(10mL)中のカルボン酸ジトリクロロメチルエステル(トリホスゲン)(48mg、0.16mmol)の撹拌した溶液に、30分間かけて、CHCl(5mL)中の5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(中間体XV−B−2)(150mg、0.40mmol)及びピリジン(0.072mL、0.88mmol)の溶液を加えた。温度を室温に上昇させて、撹拌を一晩続けた。有機相をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させた。減圧下で濃縮を行って、そして、カラムクロマトグラフィー(SiO2、EtOAc/H、1:1)を行って、標記化合物90mg(50%)を無色の粘性油状物として得た。
b)[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−メタノン
CHCl(3mL)中の(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニルクロリド(22mg、0.051mmol)の撹拌した溶液に、EtN(0.022mL、0.16mmol)及び2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタン(6mg、0.060mmol)を加えた。撹拌を一晩続け、反応混合物を減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc)により直接精製して、標記化合物7mg(28%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:497.1(M+H)。
実施例62
2−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−6−オン
Figure 2010536818
a)(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニルクロリド
−78℃で、CHCl(10mL)中のカルボン酸ジトリクロロメチルエステル(トリホスゲン)(48mg、0.16mmol)の撹拌した溶液に、30分間かけて、CHCl(5mL)中の5−クロロ−2−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ピリジン(中間体XV−B−2)(150mg、0.40mmol)及びピリジン(0.072mL、0.88mmol)の溶液を加えた。温度を室温に上昇させて、撹拌を一晩続けた。有機相をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させた。減圧下で濃縮を行って、そして、カラムクロマトグラフィー(SiO2、EtOAc/H、1:1)を行って、標記化合物90mg(50%)を無色の粘性油状物として得た。
b)2−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−6−オン
CHCl(3mL)中の(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニルクロリド(22mg、0.051mmol)の撹拌した溶液に、EtN(0.015mL、0.11mmol)及びヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−6−オン(市販である)(9mg、0.064mmol)を加えた。撹拌を一晩続け、反応混合物を減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc)により直接精製して、標記化合物7mg(25%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:539.2(M+H)。
実施例63
[(3SR,4RS)−3−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシメチル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIIにしたがう光延反応:
−ピロリジン中間体:[(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン(VII−1)、
−フェノール:5−クロロ−ピリジン−2−オール(市販である)、
ES−MS m/e:549.2(M+H)。
実施例64
N−(1−{2−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−アセトアミド
Figure 2010536818
一般手順IVにしたがうカップリング反応:
−ピロリジン中間体:2−ブロモ−1−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エタノン(XVI−B−2)、
−アミン:N−(4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−アセトアミド(市販である)、
ES−MS m/e:630.9(M+H)。
実施例65
N−(1−{2−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド
Figure 2010536818
一般手順IVにしたがうカップリング反応:
−ピロリジン中間体:2−ブロモ−1−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エタノン(XVI−B−2)、
−アミン:N−メチル−N−ピペリジン−4−イル−アセトアミド(市販である)、
ES−MS m/e:568.7(M+H)。
実施例66
2−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−1−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エタノン
Figure 2010536818
一般手順IVにしたがうカップリング反応:
−ピロリジン中間体:2−ブロモ−1−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エタノン(XVI−B−2)、
−アミン:1−ピペラジン−1−イル−エタノン(市販である)、
ES−MS m/e:538.8(M+H)。
実施例67
1−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−エタノン
Figure 2010536818
一般手順IVにしたがうカップリング反応:
−ピロリジン中間体:2−ブロモ−1−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エタノン(XVI−B−2)、
−アミン:ピペリジン−4−イル−メタノール(市販である)、
ES−MS m/e:527.6(M+H)。
実施例68
1−[(3S,4R)−3−[(R)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−(2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−エタノン
Figure 2010536818
一般手順IVにしたがうカップリング反応:
−ピロリジン中間体:2−ブロモ−1−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エタノン(XVI−B−2)、
−アミン:2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン(市販である)、
ES−MS m/e:512.0(M+H)。
実施例69
{(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 2010536818
一般手順IIにしたがうカップリング反応:
−ピロリジン中間体:2−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−ピリジン(XV−B−3)、
−カルバモイルクロリド:4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−カルボニルクロリド(本明細書中で上述している)、
ES−MS m/e:595.2(M+H)。
実施例70
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−[2−(4−シアノ−ピペリジン−1−イル)−アセチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010536818
一般手順IVにしたがうカップリング反応:
−ピロリジン中間体:6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−(2−ブロモ−アセチル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(XVI−B−4)、
−アミン:ピペリジン−4−カルボニトリル(市販である)、
ES−MS m/e:512.0(M+H)。
実施例71
6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−(4−シアノ−ピペリジン−1−カルボニル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
Figure 2010536818
a)(3RS,4SR)−3−[(SR)−1−(5−シアノ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニルクロリド
−78℃で、CHCl(14mL)中のカルボン酸ジトリクロロメチルエステル(トリホスゲン)(67mg、0.22mmol)の撹拌した溶液に、30分間かけて、CHCl(7mL)中の6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル(中間体XV−B−4)(210mg、0.56mmol)及びピリジン(0.10mL、1.23mmol)の溶液を加えた。温度を室温に上昇させて、撹拌を一晩続けた。有機相をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させた。減圧下で濃縮を行って得て、カラムクロマトグラフィー(SiO2、EtOAc/H、1:1)を行って、標記化合物144mg(57%)を無色の粘性油状物として得た。
b)6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−(4−シアノ−ピペリジン−1−カルボニル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
CHCl(2mL)中の(3RS,4SR)−3−[(SR)−1−(5−シアノ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニルクロリド(30mg、0.070mmol)の撹拌した溶液に、EtN(0.015mL、0.11mmol)及びピペリジン−4−カルボニトリル(市販である)(9mg、0.084mmol)を加えた。撹拌を一晩続け、反応混合物を減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc)により直接精製して、標記化合物24mg(69%)を明黄色の油状物として得た。ES−MS m/e:498.0(M+H)。
実施例72
(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボン酸(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イルメチル)−アミド
(式Iにより包含されない)
Figure 2010536818
a)(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニルクロリド
−78℃で、CHCl(3mL)中のカルボン酸ジトリクロロメチルエステル(トリホスゲン)(22mg、0.074mmol)の撹拌した溶液に、30分間かけて、CHCl(1mL)中の2−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−ピリジン(中間体XV−B−3)(76mg、0.19mmol)及びピリジン(0.03mL、0.42mmol)の溶液を加えた。温度を室温に上昇させて、撹拌を一晩続けた。有機相をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させた。減圧下で濃縮を行って得て、カラムクロマトグラフィー(SiO2、EtOAc/H、1:4)を行って、標記化合物36mg(41%)を無色の粘性油状物として得た。
b)(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボン酸(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イルメチル)−アミド
CHCl(3mL)中の(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニルクロリド(30mg、0.064mmol)の撹拌した溶液に、EtN(0.015mL、0.11mmol)及びC−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イル)−メチルアミン(市販である)(8mg、0.070mmol)を加えた。撹拌を一晩続け、反応混合物を減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH 98/2)により直接精製して、標記化合物14mg(40%)を白色の固体として得た。ES−MS m/e:542.2(M+H)。
実施例73
{(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−メタノン
Figure 2010536818
a)(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニルクロリド
−78℃で、CHCl(3mL)中のカルボン酸ジトリクロロメチルエステル(トリホスゲン)(22mg、0.074mmol)の撹拌した溶液に、30分間かけて、CHCl(1mL)中の2−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−5−トリフルオロメチル−ピリジン(中間体XV−B−3)(76mg、0.19mmol)及びピリジン(0.03mL、0.42mmol)の溶液を加えた。温度を室温に上昇させて、撹拌を一晩続けた。有機相をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させた。減圧下で濃縮を行って、カラムクロマトグラフィー(SiO2、EtOAc/H、1:4)を行って、標記化合物36mg(41%)を無色の粘性油状物として得た。
b){(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−メタノン
CHCl(3mL)中の(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニルクロリド(30mg、0.064mmol)の撹拌した溶液に、EtN(0.015mL、0.11mmol)及び2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン(市販である)(7mg、0.070mmol)を加えた。撹拌を一晩続け、反応混合物を減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc)により直接精製して、標記化合物27mgを白色の固体として得た。ES−MS m/e:530.1(M+H)。

Claims (20)

  1. 式(I):
    Figure 2010536818

    [式中、
    Arは、アリール又は5もしくは6員のヘテロアリールであり;
    Figure 2010536818

    は、6〜9員のモノ−又はビ−複素環式基であり、ここで、Xは、炭素原子、SO、又はNもしくはOからなる群より選択されるさらなるヘテロ原子であり得;
    Xが、炭素原子、O、SO又は非置換のNである場合、
    は、水素、ヒドロキシ、シアノ、−(CH−OH、−(CH−NRR’、−(CH−CN、低級アルキル、−S(O)−低級アルキル、−NR−S(O)−低級アルキル、−C(O)−低級アルキル、−NR−C(O)−低級アルキル、フェニル、又はピペリジニル−2−オンから選択される複素環式基であり;
    Xが、Rにより置換されているN原子である場合、
    は、水素、−(CH−OH、−(CH−NRR’、−(CH−CN、低級アルキル、−S(O)−低級アルキル、アリール又は5もしくは6員のヘテロアリール、あるいは−C(O)−低級アルキルであり;
    ただし、qは、2又は3であるものとし;
    R/R’は、互いに独立に水素又は低級アルキルであり;
    は、水素、ハロゲン、低級アルキル、シアノ、ハロゲンにより置換されている低級アルコキシ、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、又は5もしくは6員のヘテロアリールであり;
    は、水素又はハロゲンであり;
    は、水素又は低級アルキルであり;
    nは、1又は2であり、nが2である場合、Rは、同一でも異なっていてもよく;
    oは、1又は2であり、oが2である場合、Rは、同一でも異なっていてもよく;
    pは、1又は2であり、pが2である場合、Rは、同一でも異なっていてもよく;
    qは、1、2又は3であり;
    sは、0、1、2、3又は4である]
    で示される化合物又はその薬学的に活性な塩であって、式(I)で示される化合物の個々のジアステレオ異性体及びエナンチオマー、更にはそのラセミ及び非ラセミ混合物を包含する、全ての立体異性体形を包含する、式(I)で示される化合物。
  2. (Rが、3,4−ジクロロである、請求項1記載の式(I)で示される化合物。
  3. Figure 2010536818

    であり、そして、Arが、フェニルである、請求項2記載の式(I)で示される化合物。
  4. 化合物が、
    {(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    {(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    2−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−1−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−エタノン、
    (3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−((R)−4−メタンスルホニル−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    [(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    [(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−((RS)−1−p−トリルオキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    4−{(RS)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ベンゾニトリル、
    {(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−フルオロ−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    [(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    [(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    4−{(SR)−1−[(3SR,4RS)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−カルボニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ベンゾニトリル、
    {(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(4−フルオロ−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    [(3SR,4RS)−3−[(SR)−1−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    {(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−[4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン又は
    2−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−1−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−エタノン
    である、請求項3記載の式(I)で示される化合物。
  5. Figure 2010536818

    であり、そして、Arが、ピリジルである、請求項2記載の式(I)で示される化合物。
  6. 化合物が、
    [(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    [(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−((R)−4−メタンスルホニル−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    [(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−[4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン、
    {(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−フルオロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    {(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(5−フルオロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    [(3SR,4RS)−3−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシメチル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    {(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
    である、請求項5記載の式(I)で示される化合物。
  7. Figure 2010536818

    であり、そして、Arが、ピリミジニルである、請求項2記載の式(I)で示される化合物。
  8. 化合物が、
    {(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(ピリミジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    {(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(5−フルオロ−ピリミジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン又は
    [(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリミジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
    である、請求項7記載の式(I)で示される化合物。
  9. Figure 2010536818

    であり、そして、Arが、フェニルである、請求項2記載の式(I)で示される化合物。
  10. 化合物が、
    N−(1−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−カルボニル}−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−メタンスルホンアミド、
    N−[1−(2−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)−ピペリジン−4−イル]−N−メチル−メタンスルホンアミド、
    N−[1−(2−{(3RS,4SR)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(RS)−1−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−2−オキソ−エチル)−ピペリジン−4−イル]−アセトアミド、
    N−(1−{2−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−4−フェニル−ピペリジン−4−イル)−アセトアミド、
    N−(1−{2−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−ピペリジン−4−イル)−N−メチル−アセトアミド又は
    1−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(4−クロロ−フェノキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−エタノン
    である、請求項9記載の式(I)で示される化合物。
  11. Figure 2010536818

    であり、そして、Arが、ピリジルである、請求項2記載の式(I)で示される化合物。
  12. 化合物が、
    1−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−5−モルホリン−4−イル−ペンタン−1−オン、
    6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−[2−(4−シアノ−ピペリジン−1−イル)−アセチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル又は
    6−{(SR)−1−[(3RS,4SR)−1−(4−シアノ−ピペリジン−1−カルボニル)−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−3−イル]−エトキシ}−ニコチノニトリル
    である、請求項11記載の式(I)で示される化合物。
  13. Figure 2010536818

    であり、そして、Arが、ピリジルである、請求項2記載の式(I)で示される化合物。
  14. 化合物が、
    [(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−メタノン、
    2−[(3SR,4RS)−3−[(RS)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−カルボニル]−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−6−オン、1−[(3S,4R)−3−[(R)−1−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−2−(2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−エタノン又は
    {(3SR,4RS)−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−[(SR)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−エチル]−ピロリジン−1−イル}−(2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)−メタノン
    である、請求項13記載の式(I)で示される化合物。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項記載の化合物の製造方法であって、
    a)式(VII):
    Figure 2010536818

    で示される化合物を、式:
    HO−Ar−(R
    で示される化合物と反応させ、式(I−C):
    Figure 2010536818

    [式中、定義は請求項1と同義である]で示される化合物とするか、又は
    b)式(XII−B):
    Figure 2010536818

    で示される化合物を、式:
    Figure 2010536818

    で示される化合物と反応させ、式(I−B):
    Figure 2010536818

    [式中、定義は請求項1のとおりである]で示される化合物とするか、又は
    c)式(XII−A):
    Figure 2010536818

    で示される化合物を、式:
    Figure 2010536818

    で示される化合物と反応させ、式(I−A):
    Figure 2010536818

    [式中、定義は請求項1のとおりである]で示される化合物とするか、又は
    d)式(XV−B):
    Figure 2010536818

    で示される化合物を、式:
    Figure 2010536818

    で示される化合物と反応させ、式(I−B):
    Figure 2010536818

    [式中、Xは、ハロゲンであり、他の定義は請求項1のとおりである]で示される化合物とするか、又は
    e)式(XVI−B):
    Figure 2010536818

    で示される化合物を、式:
    Figure 2010536818

    で示される化合物と反応させ、式(I−D):
    Figure 2010536818

    [式中、定義は請求項1のとおりである]で示される化合物とし、そして
    所望の場合には、得られた化合物を薬学的に許容し得る酸付加塩に変換すること
    を含む方法。
  16. 請求項15記載の方法によるか又は同等な方法により製造される、請求項1記載の化合物。
  17. 請求項1〜14のいずれか一項記載の1つ以上の化合物及び薬学的に許容しうる賦形剤を含む医薬。
  18. うつ病、疼痛、精神病、パーキンソン病、統合失調症、不安症又は注意欠陥多動障害(ADHD)の処置のための、請求項17記載の医薬。
  19. うつ病、疼痛、精神病、パーキンソン病、統合失調症、不安症又は注意欠陥多動障害(ADHD)の処置用の医薬の製造のための、請求項1〜14のいずれか一項記載の化合物の使用。
  20. 本明細書に記載された発明。
JP2010521396A 2007-08-22 2008-08-12 Nk3受容体アンタゴニストとしてのピロリジンアリール−エーテル Pending JP2010536818A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07114790 2007-08-22
PCT/EP2008/060566 WO2009024502A1 (en) 2007-08-22 2008-08-12 Pyrrolidine aryl-ether as nk3 receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010536818A true JP2010536818A (ja) 2010-12-02

Family

ID=39870345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010521396A Pending JP2010536818A (ja) 2007-08-22 2008-08-12 Nk3受容体アンタゴニストとしてのピロリジンアリール−エーテル

Country Status (18)

Country Link
US (1) US7812021B2 (ja)
EP (1) EP2190815B1 (ja)
JP (1) JP2010536818A (ja)
KR (1) KR101194467B1 (ja)
CN (1) CN101861302A (ja)
AR (1) AR067991A1 (ja)
AT (1) ATE519738T1 (ja)
AU (1) AU2008290634B2 (ja)
BR (1) BRPI0815674A2 (ja)
CA (1) CA2697325A1 (ja)
CL (1) CL2008002450A1 (ja)
ES (1) ES2369955T3 (ja)
MX (1) MX2010001774A (ja)
PE (1) PE20090621A1 (ja)
RU (1) RU2010108687A (ja)
TW (1) TW200916462A (ja)
WO (1) WO2009024502A1 (ja)
ZA (1) ZA201001125B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505173A (ja) * 2008-10-09 2012-03-01 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ピロリジンn−ベンジル誘導体
JP2020508300A (ja) * 2017-02-17 2020-03-19 トレベナ・インコーポレイテッドTrevena, Inc. 5員アザ複素環を含有するデルタ−オピオイド受容体調節化合物、その使用方法及び製造方法
US11912713B2 (en) 2017-02-17 2024-02-27 Trevena, Inc. 7-membered aza-heterocyclic containing delta-opioid receptor modulating compounds, methods of using and making the same

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8063075B2 (en) * 2008-06-10 2011-11-22 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolidine ether derivatives as NK3 receptor antagonists
CN102282139B (zh) 2009-01-30 2014-06-18 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 作为nk3受体拮抗剂的哌啶衍生物
US8318759B2 (en) * 2009-02-18 2012-11-27 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolidine derivatives as NK3 receptor antagonists
SA110310332B1 (ar) 2009-05-01 2013-12-10 Astrazeneca Ab مركبات ميثانون (3 استبدال -ازيتيدين -1-يل )(5- فينيل -1، 3، 4- أوكساديازول -2-يل )
US8394834B2 (en) * 2009-08-25 2013-03-12 Hoffman-La Roche Inc. Pyrrolidines as NK3 receptor antagonists
US20110144081A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 Henner Knust Pyrrolidine derivatives
US20110152233A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Henner Knust Pyrrolidine compounds
MX2012015102A (es) 2010-07-06 2013-05-01 Astrazeneca Ab Agentes terapeuticos 976.
US8507535B2 (en) 2010-07-07 2013-08-13 Hoffmann-La Roche Inc. Methyl-pyrrolidine ether derivatives
US8618303B2 (en) * 2011-01-07 2013-12-31 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolidine derivatives
UY34194A (es) 2011-07-15 2013-02-28 Astrazeneca Ab ?(3-(4-(espiroheterocíclico)metil)fenoxi)azetidin-1-il)(5-(fenil)-1,3,4-oxadiazol-2-il)metanona en el tratamiento de la obesidad?

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507504A (ja) * 2003-09-30 2007-03-29 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド フェニルピロリジンエーテル系タキキニン受容体拮抗薬
JP2008520711A (ja) * 2004-11-22 2008-06-19 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド シクロアルキルケトピペリジンタキキニン受容体拮抗剤
JP2008520714A (ja) * 2004-11-22 2008-06-19 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ピペリジニルピペリジンタキキニン受容体アンタゴニスト
JP2010535733A (ja) * 2007-08-07 2010-11-25 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Nk3受容体アンタゴニストとしてのピロリジンアリールエーテル

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN148482B (ja) 1977-06-03 1981-03-07 Pfizer
GB9321557D0 (en) 1992-11-03 1993-12-08 Zeneca Ltd Carboxamide derivatives
EP0714891A1 (en) * 1994-11-22 1996-06-05 Eli Lilly And Company Heterocyclic tachykinin receptor antagonists
JP4195512B2 (ja) 1996-12-19 2008-12-10 アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテッド 新規な複素環置換ピロリジンアミド誘導体
US7138423B2 (en) * 2004-07-20 2006-11-21 Bristol-Myers Squibb Company Arylpyrrolidine derivatives as NK-1 /SSRI antagonists

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507504A (ja) * 2003-09-30 2007-03-29 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド フェニルピロリジンエーテル系タキキニン受容体拮抗薬
JP2008520711A (ja) * 2004-11-22 2008-06-19 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド シクロアルキルケトピペリジンタキキニン受容体拮抗剤
JP2008520714A (ja) * 2004-11-22 2008-06-19 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ピペリジニルピペリジンタキキニン受容体アンタゴニスト
JP2010535733A (ja) * 2007-08-07 2010-11-25 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Nk3受容体アンタゴニストとしてのピロリジンアリールエーテル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505173A (ja) * 2008-10-09 2012-03-01 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ピロリジンn−ベンジル誘導体
JP2020508300A (ja) * 2017-02-17 2020-03-19 トレベナ・インコーポレイテッドTrevena, Inc. 5員アザ複素環を含有するデルタ−オピオイド受容体調節化合物、その使用方法及び製造方法
US11702408B2 (en) 2017-02-17 2023-07-18 Trevena, Inc. 5-membered aza-heterocyclic containing delta-opioid receptor modulating compounds, methods of using and making the same
JP7316216B2 (ja) 2017-02-17 2023-07-27 トレベナ・インコーポレイテッド 5員アザ複素環を含有するデルタ-オピオイド受容体調節化合物、その使用方法及び製造方法
US11912713B2 (en) 2017-02-17 2024-02-27 Trevena, Inc. 7-membered aza-heterocyclic containing delta-opioid receptor modulating compounds, methods of using and making the same

Also Published As

Publication number Publication date
ES2369955T3 (es) 2011-12-09
US20090054644A1 (en) 2009-02-26
BRPI0815674A2 (pt) 2015-02-18
KR101194467B1 (ko) 2012-10-24
TW200916462A (en) 2009-04-16
CN101861302A (zh) 2010-10-13
KR20100043105A (ko) 2010-04-27
CL2008002450A1 (es) 2009-07-31
WO2009024502A1 (en) 2009-02-26
EP2190815A1 (en) 2010-06-02
RU2010108687A (ru) 2011-09-27
PE20090621A1 (es) 2009-05-16
AU2008290634A1 (en) 2009-02-26
EP2190815B1 (en) 2011-08-10
US7812021B2 (en) 2010-10-12
AU2008290634B2 (en) 2012-12-06
AR067991A1 (es) 2009-10-28
ATE519738T1 (de) 2011-08-15
CA2697325A1 (en) 2009-02-26
ZA201001125B (en) 2010-10-27
MX2010001774A (es) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101194467B1 (ko) Nk3 수용체 길항제로서의 피롤리딘 아릴-에터
JP2010529069A (ja) Nk3アンタゴニストとしてのプロリンアミド誘導体
US8063075B2 (en) Pyrrolidine ether derivatives as NK3 receptor antagonists
EP2364295B1 (en) 3-(benzylamino)-pyrrolidine derivatives and their use as nk-3 receptor antagonists
EP2590963B1 (en) (3-methylpyrrolidin-3-yl)methyl pyridinyl ether derivatives and their use as nk-3 receptor antagonists
EP2470524B1 (en) Pyrrolidine derivatives as nk3 receptor antagonists
EP2391615B1 (en) Piperidine derivatives as nk3 receptor antagonists
KR20110120957A (ko) Nk3 수용체 길항제로서 피롤리딘 유도체
KR101163294B1 (ko) Nk3 수용체 길항제로서 프롤린아마이드-테트라졸 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402