JP2010529069A - Nk3アンタゴニストとしてのプロリンアミド誘導体 - Google Patents

Nk3アンタゴニストとしてのプロリンアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010529069A
JP2010529069A JP2010510747A JP2010510747A JP2010529069A JP 2010529069 A JP2010529069 A JP 2010529069A JP 2010510747 A JP2010510747 A JP 2010510747A JP 2010510747 A JP2010510747 A JP 2010510747A JP 2010529069 A JP2010529069 A JP 2010529069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzyl
piperazin
pyrrolidin
carbonyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010510747A
Other languages
English (en)
Inventor
ハン,ボ
クヌスト,ヘンナー
ネッテコフェン,マティアス
ラトニ,アサヌ
ウー,シーハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2010529069A publication Critical patent/JP2010529069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、うつ病、疼痛、精神病、パーキンソン病、統合失調症、不安及び注意欠陥多動性障害(ADHD)の処置のための高い潜在性を有するNK−3受容体アンタゴニストである、式(I)[式中、Rは、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、低級アルコキシ、又はハロゲンにより置換されている低級アルコキシであり;Rは、水素又は低級アルキルであり;R、Rは、それらが結合しているN原子と一緒になって、非芳香族複素環基を形成し;Rは、水素又はハロゲンであり;Rは、非置換であるか、又はシアノ、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、CF、−(CHO−低級アルキル、C(O)−低級アルキルもしくはC(O)O−低級アルキルにより置換されているフェニルであるか、あるいは非置換であるか、又はCFにより置換されているピリジニルであるか、あるいは−C(O)−フェニルであり;Rは、水素又は低級アルコキシであり;Rは、フェニル、低級アルキル又は−C(O)O−低級アルキルであり;Rは、水素又はS(O)−低級アルキルであり;R10は、水素又はシクロアルキルであり;Xは、−CH−又は−C(O)−であり;pは、1又は2であり;nは、1、2又は3であり;oは、1又は2である]で示される化合物、又はその薬学的に適切な酸付加塩に関する。

Description

本発明は、式I:
Figure 2010529069

[式中、
は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、低級アルコキシ、又はハロゲンにより置換されている低級アルコキシであり;
は、水素又は低級アルキルであり;
、Rは、それらが結合しているN原子と一緒になって、以下:
Figure 2010529069

より選択される非芳香族複素環基を形成し;
は、水素又はハロゲンであり;
は、非置換であるか、又はシアノ、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、CF、−(CHO−低級アルキル、C(O)−低級アルキルもしくはC(O)O−低級アルキルにより置換されているフェニルであるか、あるいは
非置換であるか、又はCFにより置換されているピリジニルであるか、あるいは
−C(O)−フェニルであり;
は、水素又は低級アルコキシであり;
は、フェニル、低級アルキル又は−C(O)O−低級アルキルであり;
は、水素又はS(O)−低級アルキルであり;
10は、水素又はシクロアルキルであり;
Xは、−CH−又は−C(O)−であり;
pは、1又は2であり;
nは、1、2又は3であり;
oは、1又は2である]で示される化合物、又はその薬学的に適切な酸付加塩に関する。
本発明は、式(I)の化合物の個々のジアステレオ異性体及び鏡像異性体ならびにそのラセミ及び非ラセミ混合物を含む全ての立体異性体形態を包含する。
本化合物が、うつ病、疼痛、精神病、パーキンソン病、統合失調症、不安及び注意欠陥多動性障害(ADHD)の処置のための高い潜在性を有するNK−3受容体アンタゴニストであることが見出された。
3つの主要な哺乳類のタキキニンである、サブスタンスP(SP)、ニューロキニンA(NKA)及びニューロキニンB(NKB)は、Phe−X−Gly−Leu−Met−NHという共通のCOOH−末端ペンタペプチド配列を共有するニューロペプチドファミリーに属する。神経伝達物質として、これらのペプチドは、NK−1、NK−2及びNK−3と称される3つの異なるニューロキニン(NK)受容体を介して、その生物活性を発揮する。SPは優先的にNK−1受容体に、NKAはNK−2に、NKBはNK−3受容体に結合する。
NK−3受容体は、CNSにおける主な発現により特徴付けられ、中枢モノアミン作動系の調節へのその関与が示されている。これらの特性により、NK−3受容体は、不安、うつ病、双極性障害、パーキンソン病、統合失調症及び疼痛などの中枢神経系障害に対する潜在的標的となる。(Neurosci. Letters, 2000, 283, 185 -188; Exp. Opin. Ther. Patents 2000, 10, 939-960; Neuroscience, 1996, 74, 403-414; Neuropeptides, 1998, 32, 481-488)。
統合失調症は、重篤かつ慢性の精神的欠陥により特徴付けられる主要な神経精神障害の1つである。この破滅的な疾患は、世界の人口の約1%で発症する。症状は、成人早期から始まり、その後対人的及び社会的な機能障害の期間が続く。統合失調症は、幻聴及び幻視、パラノイア、妄想(陽性症状)、情動鈍麻、抑うつ、無快感、言語能力の貧困さ、記憶及び注意力欠陥、ならびに社会的引きこもり(陰性症状)として現れる。
数十年の間、科学者及び臨床医たちは、統合失調症の薬理学的処置に理想的な薬剤の発見のために努力してきた。しかし、多様な症状による障害の複雑さがこれらの努力の妨げになってきた。統合失調症の診断のための特有の病巣特性がなく、単一の症状が全ての患者に一貫して現れることがない。したがって、単一の障害として、又は多様な異なる障害として統合失調症を診断することが検討されてきたが、未だに解決されていない。統合失調症のための新たな薬剤の開発における主な困難は、この疾患の原因と性質についての知識が不足していることである。幾つかの神経化学的仮説が、薬理学的研究に基づき、対応する治療の開発を合理化するために提案されてきた:ドーパミン、セロトニン及びグルタミン酸仮説。しかし統合失調症の複雑さを考慮すると、適切な多重受容体(multireceptor)親和性プロフィールが、陽性及び陰性の兆候及び症状に対する効能のために必要とされる可能性がある。さらに、統合失調症に対する理想的な薬剤は、統合失調症患者の低い遵守のために1日1回の投与が可能な低投与量が好ましいであろう。
近年、選択的NK1及びNK2受容体アンタゴニストを用いた臨床研究が文献に載り、嘔吐、うつ病、不安、疼痛及び偏頭痛(NK1)、ならびに喘息(NK2及びNK1)の処置についての結果を示した。最も刺激的なデータは、化学療法由来の嘔吐、嘔気及びうつ病のNK1受容体アンタゴニストを用いた処置、ならびに喘息のNK2受容体アンタゴニストを用いた処置においてもたらされた。対照的に、NK3受容体アンタゴニストの臨床データは、2000年まで文献に載らなかった。Sanofi-SynthelaboのOsanetant(SR142,801)は、統合失調症の処置可能性のためにNK3タキキニン受容体について記載された、最初に同定された強力かつ選択的な非ペプチドアンタゴニストであり、これは文献(Current Opinion in Investigational Drugs, 2001,2(7), 950-956 and Psychiatric Disorders Study 4, Schizophrenia, June 2003, Decision Recources, Inc., Waltham, Massachusetts)において報告された。提案された薬物SR142,801は、第II相試験において、行動の変化、妄想、幻覚、極端な感情、運動活性の興奮及び一貫性のない言語などの統合失調症の陽性症状に活性であるが、抑うつ、無快感、社会的隔離又は記憶及び注意力欠陥といった陰性症状の処置に不活性であることが示された。
ニューロキニン−3受容体アンタゴニストは、疼痛又は炎症、ならびに統合失調症に有用であると記載されている(Exp. Opinion.Ther. Patents (2000), 10(6), 939-960 and Current Opinion in Investigational Drugs, 2001, 2(7), 950-956 956 and Psychiatric Disorders Study 4, Schizophrenia, June 2003, Decision Recources, Inc., Waltham, Massachusetts)。
本発明の目的は、式Iの新規な化合物、その調製、本発明に係る化合物に基づいた医薬及びその製造、ならびに、うつ病、疼痛、双極性障害、精神病、パーキンソン病、統合失調症、不安及び注意欠陥多動性障害(ADHD)などの疾病の抑制又は予防における式Iの化合物の使用である。
本発明の化合物を使用する好ましい適応症は、うつ病、精神病、パーキンソン病、統合失調症、不安及び注意欠陥多動性障害(ADHD)である。
本明細書で使用される一般的用語についての以下の定義は、当該用語が単独で現れるか、又は組み合わされて現れるかにかかわらず、適用される。
本明細書で使用される場合、用語「低級アルキル」は、1〜8個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖状アルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチルなどを意味する。好ましい低級アルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
用語「ハロゲンにより置換されている低級アルキル」は、少なくとも1個の水素原子がハロゲンにより置き換えられている、上記と同義のアルキル基、例えば、−CF、−CHF、−CHF、−CHCF、−CHCHCF、−CHCFCFなどを意味する。好ましいハロゲンにより置換されている低級アルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
用語「低級アルコキシ」は、アルキル残基が上記と同義であり、酸素原子を介して結合している基、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、2−ブトキシ、t−ブトキシなどを意味する。好ましいアルコキシ基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
用語「ハロゲンにより置換されている低級アルコキシ」は、アルキル残基が上記「ハロゲンにより置換されている低級アルキル」と同義であり、酸素原子を介して結合している基を意味する。好ましいハロゲンにより置換されている低級アルコキシ基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
用語「ハロゲン」は、塩素、ヨウ素、フッ素及び臭素を意味する。
用語「シクロアルキル」は、3〜7個の炭素原子を含む飽和炭素環、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどを意味する。
用語「薬学的に許容しうる酸付加塩」は、無機及び有機酸、例えば、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などとの塩を包含する。
Xが−CH−である式Iの化合物が好ましい。この群のうち特に好ましい化合物は、R/Rが、それらが結合しているN原子と一緒になって、ピペラジン環を形成し、それがRにより置換されている化合物である。
好ましいR置換基は、シアノにより置換されているフェニルであり、例えば、以下の化合物:
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル、
2−(4−{(2S,4S)−1−ベンジル−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボニル}−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル、
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3,5−ジメトキシ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル、
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル、
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル、
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3−クロロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル、
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル、
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル、
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3−クロロ−2−フルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル、
2−{4−[4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−1−(3−フルオロ−ベンジル)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1イル}−ベンゾニトリル、又は
2−{4−[(2S,4R)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリルである。
さらに好ましいR置換基は、CFにより置換されているフェニルであり、例えば、以下の化合物:
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン、
{(2S,4S)−1−ベンジル−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−イル}−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン、
[(2S,4S)−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−1−(3−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−2−イル]−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン、又は
[(2S,4R)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノンである。
さらに好ましいR置換基は、ハロゲンにより置換されているフェニルであり、例えば、以下の化合物:
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン、又は
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノンである。
さらに好ましいR置換基は、非置換であるか、又は低級アルコキシにより置換されているフェニルであり、例えば、以下の化合物:
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、又は
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノンである。
好ましいのは、Xが−CH−であり、R/Rが、それらが結合しているN原子と一緒になって、基3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリンを形成し、それがRにより置換されている、さらなる式Iの化合物、例えば、以下の化合物:
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−(6,7−ジメトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−メタノンである。
さらに好ましい化合物は、Xが−C(O)−である化合物、例えば、以下の化合物:
N−{(3S,5S)−1−ベンジル−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−2−クロロ−ベンズアミド、
N−{(3S,5S)−1−ベンジル−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−3,5−ジクロロ−ベンズアミド、
N−{(3S,5S)−1−ベンジル−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−2−トリフルオロメチル−ベンズアミド、又は
N−{(3S,5S)−1−ベンジル−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−2−メトキシ−ベンズアミドである。
本発明の式Iの化合物の調製は、連続型又は収斂型合成経路で実施しうる。本発明の化合物の合成は、以下のスキームに示される。反応及び得られた生成物の精製を実施するために必要な技術は、当業者に既知である。以下の方法の記載において使用される置換基及び指数は、特に示さない限り、本明細書で先に記載の意味を有する。
式Iの化合物は、以下に記載の方法、実施例に記載の方法、又は同様の方法により製造することができる。個々の反応工程についての適切な反応条件は、当業者に既知である。反応順序は、スキーム1に示したものに限定されないが、出発物質及びそれらの各々の反応性に依存して、反応工程の順序を自由に変更することができる。出発物質は、市販されているか、あるいは以下に記載の方法と同様の方法、本明細書に引用される参考文献もしくは実施例に記載の方法、又は当該分野で既知の方法により調製することができる。
本発明の式Iの化合物及びその薬学的に許容しうる塩は、当該分野で既知の方法、例えば、下記の製法により調製してもよく、その製法は、
a)式2:
Figure 2010529069

で示される化合物の保護基を開裂して、式I−1:
Figure 2010529069

[式中、保護基(PG)は、tertブトキシカルボニル又はカルバミン酸2,2,2−トリクロロ−エチルエステルからなる群より選択され、他の置換基は上記と同義である]で示される化合物を得るか、又は
b)式3:
Figure 2010529069

で示される化合物を、式:
Figure 2010529069

で示される化合物と反応させて、式I−2:
Figure 2010529069

[式中、置換基は上記と同義である]で示される化合物を得るか、又は
c)式4:
Figure 2010529069

で示される化合物を、式NHRのアミンと反応させて、式I−3:
Figure 2010529069

[式中、置換基は上記と同義である]で示される化合物を得るか、又は
d)式5:
Figure 2010529069

で示される化合物を、式:
Figure 2010529069

で示される化合物と反応させて、式I−4:
Figure 2010529069

[式中、置換基は上記と同義である]で示される化合物を得るか、又は
e)式6:
Figure 2010529069

で示される化合物を、式:
Figure 2010529069

で示される化合物と反応させて、式I−5:
Figure 2010529069

[式中、置換基は上記と同義である]で示される化合物を得て、そして
所望であれば、式Iの化合物を、薬学的に許容しうる塩に変換することを含む。
式Iの化合物の調製をさらに、スキーム1〜7及び実施例1〜98に、より詳細に記載する。
Figure 2010529069
a)ピリジン及び乾燥DCM中のトランス−N−Boc−4−ヒドロキシ−L−プロリンメチルエステル(7)の溶液に、0℃で、4−メチル−ベンゼンスルホニルクロリドを添加する。添加の後、混合物を一晩還流する。溶媒を蒸発させ、次に残渣をCHClに溶解する。溶媒の除去後、粗4−(トルエン−4−スルホニルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステルを得て、それを、さらに精製しないで次の反応に使用する。
乾燥DMF中の上記のようにして得られた4−(トルエン−4−スルホニルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステルの溶液に、NaNを一度に加え、反応混合物を約50℃で5時間撹拌する。得られた混合物を精製して、4−アジド−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(8)を得る。
b)CFCOOH/CHCl中の4−アジド−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステルの混合物を、室温で一晩撹拌する。DCM中の得られた生成物の溶液に、対応する非置換又はハロゲン置換ベンズアルデヒド、酢酸及びNaBH(OAc)を加える。一晩撹拌した後、反応混合物を精製して、対応する生成物4−アジド−1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(9)を得る。
c)THF中の4−アジド−1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(9)の溶液に、N下で、トリフェニルホスフィン及び水を加える。混合物を、撹拌しながら約6時間還流する。THFの除去後、残渣をEtOに溶解し、HClで処理し、5分間撹拌し、EtOで抽出する。次に、水溶液をNaHCOで処理し、抽出し、乾燥させ、濃縮して、生成物4−アミノ−1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(10)を得る。
d)DCM中の(10)及びベンズアルデヒド(非置換であるか又はRにより置換されている)の溶液に、MgSO、AcOH、次にNaBHCNを加える。反応混合物を一晩撹拌し、次にDCMで希釈する。有機溶液をNaHCOで洗浄し、乾燥させ、濃縮する。残渣を水に溶解し、(Boc)Oで処理し、次に一晩撹拌する。反応混合物を、DCMで抽出し、乾燥させ、濃縮して、生成物1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2カルボン酸メチルエステル(11)を得る。
e)CHOH中の1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(11)の溶液に、LiOHを加え、溶液を室温で一晩撹拌する。溶媒の除去後、残渣を水に溶解し、PH=5になるまで酸性化し、次にEAで抽出し、濃縮して、生成物1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2カルボン酸(12)を得る。
f)乾燥ジクロロメタン中の(12)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール及び2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリル、トリエチルアミンの混合物を、室温で一晩撹拌し、次にトリフルオロ酢酸で処理する。得られた混合物を、室温でさらに5時間撹拌し、濃縮する。残渣を精製して、式I−1の化合物を得た。
Figure 2010529069
a)NaCO中のL−ヒドロキシプロリンの溶液を、THF/ジオキサン中のBoc無水物の溶液に滴下し、混合物を一晩撹拌する。THFの除去後、次に混合物をEtOで洗浄し、0℃に冷却し、HClでPH=2にまで酸性化する。溶液を抽出し、有機層を乾燥させ、濃縮して、4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(14)を得る。
b)DCM中の4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル、EDC.HCl、HOBt、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリル及びEtNの混合物を、一晩撹拌する。溶媒の除去後、残渣を精製して、生成物2−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(15)を得る。
c)2−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、DCM/CFCOOHに溶解し、一晩撹拌する。溶液を濃縮して、2−[4−(4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル(16)を得る。
d)2−[4−(4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリルをDCMに溶解し、次にベンズアルデヒド(非置換であるか又はRにより置換されている)及びNaBH(OAc)を加える。一晩攪拌した後、反応混合物をDCMで希釈し、NaHCOで洗浄し、乾燥させ、濃縮し、精製して、対応する2−[4−(1−ベンジル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−41−イル]−ベンゾニトリル(17)を得る。
e)塩化オキサリルを、−78℃で、無水DCM及びDMSOの溶液に滴下する。反応混合物を、約30分間撹拌し、次にDCM中のアルコールの溶液を加えて、反応温度を−60℃より低く保持する。添加を完了し、反応混合物を−78℃で約2時間攪拌し、次にトリエチルアミンを加える。添加の完了後、混合物を室温に温め、一晩撹拌する。水を反応混合物に加えた後、NaHCOでpHを10に調整し、生成物を抽出し、洗浄し、乾燥させ、濃縮して、2−[4−(1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−41−イル]−ベンゾニトリル(3)を得る。
f)2−[4−(1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−41−イル]−ベンゾニトリル及び3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミンをDCMに溶解し、次に酢酸及びNaBH(OAc)を加える。約3時間撹拌した後、反応混合物を、希釈し、洗浄し、乾燥させ、濃縮して、2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル(I−2)を得る。
Figure 2010529069
a)0℃に冷却した、DCM中の対応する4−[(ベンジルアミノ]−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステルの溶液に、TrocCl及びTEAを加える。混合物を一晩撹拌し、NaCO、ブラインで洗浄し、乾燥させ、真空下で濃縮して、4−[(ベンジル)−(2,2,2−トリクロロ−エトキシカルボニル)−アミノ]−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(19)を得る。
b)0℃に冷却した、MeOH中の4−[(ベンジル)−(2,2,2−トリクロロ−エトキシカルボニル)−アミノ]−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステルの溶液に、LiOHを加え、混合物を一晩撹拌する。溶媒の除去後、残渣をHClで酸性化する。水層をEAで抽出し、有機溶液を乾燥させ、濃縮し、精製して、4−[(ベンジル)−(2,2,2−トリクロロ−エトキシカルボニル)−アミノ]−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(20)を得る。
c)DCM中の4−[(ベンジル)−(2,2,2−トリクロロ−エトキシカルボニル)−アミノ]−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル、HOBt、1−(2−シアノフェニル)ピペラジンの溶液に、EtN及びEDC.HClを加える。混合物を、一晩攪拌し、次にクエン酸、NaCO、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、2−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−4−[(ベンジル)−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)−アミノ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(21)を得る。
d)2−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−4−[(ベンジル)−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)−アミノ]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル及びCFCOOHの混合物を、室温で約5時間撹拌し、次に濃縮して、{5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−(ベンジル)−カルバミン酸2,2,2−トリクロロ−エチルエステル(22)を得る。
e)DCM中の{5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−(ベンジル)−カルバミン酸2,2,2−トリクロロ−エチルエステル、対応するベンズアルデヒド及び酢酸(触媒)の混合物を20分間撹拌し、次にNaBH(OAc)を加える。反応混合物を一晩攪拌し、濃縮して、{1−(ベンジル)−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−カルバミン酸2,2,2−トリクロロ−エチルエステル(23)を得る。
f){1−(ベンジル)−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−カルバミン酸2,2,2−トリクロロ−エチルエステル及びZnをMeOHに溶解し、酢酸を用いてPHを5〜6に調整する。混合物を加熱還流し、約30分間攪拌する。メタノールの除去後、残渣を精製して、式I−2の最終生成物を得る。
Figure 2010529069
a)0℃に冷却した、DCM中の対応する1−ベンジル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステルの溶液を、トリクロロイソシアヌル酸及びTEMPOで処理し、次に反応混合物を0℃で約1時間撹拌する。混合物を、DCMで希釈し、NaHCO、HCl及びブラインで洗浄する。有機層を、乾燥させ、濃縮して、生成物1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(25)を得る。
b)1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル及び対応するベンジルアミンをDCMに溶解し、次に酢酸及びNaBH(OAc)を加える。約3時間攪拌した後、反応混合物をDCMで希釈し、洗浄し、乾燥させ、濃縮する。残渣を精製して、1−ベンジル−4−(ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(26)を得る。
c)1−ベンジル−4−(ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル及びLiOHをTHF/HOに溶解し、次に一晩攪拌する。溶媒の除去後、残渣をPH=6〜7に中和し、次にEAで抽出する。有機層を水及びブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、1−ベンジル−4−(ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボン酸(4)を得る。
d)ジクロロメタン中の1−ベンジル−4−(ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボン酸、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール、対応する式NHRのアミン、トリエチルアミンの混合物を一晩攪拌し、次に濃縮する。残渣を精製して、式I−3の化合物を得る。
Figure 2010529069
a)THF及びメタノール中の(2S,4S)−1−ベンジル−4−[メチル−(2,2,2−トリクロロ−エトキシカルボニル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステルの溶液に、水中のNaOHを加え、反応混合物を一晩攪拌し、EAで抽出する。水溶液を、ph5〜6に酸性化し、EAで抽出する。有機相を洗浄し、乾燥させ、濃縮して、1−ベンジル−4−[メチル−(2,2,2−トリクロロ−エトキシカルボニル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(28)を得る。
b)CHCl中の1−ベンジル−4−[メチル−(2,2,2−トリクロロ−エトキシカルボニル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリル、EDC及びHOBTの混合物を5分間撹拌し、次にEtNを加え、反応混合物を、室温で約12時間撹拌する。精製後、(1−ベンジル−5−{1−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−カルボニル}−ピロリジン−3−イル)−メチル−カルバミン酸2,2,2−トリクロロ−エチルエステル(29)を得る。
c)CHCl中の(1−ベンジル−5−{1−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−カルボニル}−ピロリジン−3−イル)−メチル−カルバミン酸2,2,2−トリクロロ−エチルエステル及びZnの混合物に、5滴のAcOHを加え、混合物を約2時間撹拌する。Zn粉末の除去後、生成物を精製して、2−[4−(1−ベンジル−4−メチルアミノ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル(5)を得る。
d)CHCl中の2−[4−(1−ベンジル−4−メチルアミノ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル及び対応するベンズアルデヒドの混合物を室温で攪拌し、に、これにNaBH(OAc)及びNEtを加え、次に得られた混合物を一晩攪拌する。精製後、2−(4−{1−ベンジル−4−[(3,4−ジクロロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボニル}−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリルを得る(I−4)。
Figure 2010529069

[式中、R2’は、(Rにより置換されている−CH−フェニルである]
a)磁気攪拌棒及び添加漏斗を備える丸底フラスコに、N下で、N−Boc−L−トランス−4−ヒドロキシ−プロリンメチルエステル、PPh及び無水THFを加える。溶液を、摂氏0℃に冷却し、THF中のDEADを加え、続いてMeIを加える。反応混合物を、周囲温度に温まるにまかせ、約10時間攪拌する。溶媒を除去し、粗生成物を精製して、4−ヨード−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(31)を得る。
b)DMF中の4−ヨード−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステルの溶液に、NaNを加え、得られた混合物を、摂氏約65℃に加熱し、一晩攪拌する。混合物を希釈し、抽出し、乾燥させる。溶媒の除去後、残渣を精製して、4−アジド−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチル(8)を得る。
c)4−アジド−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル、THF及びPPh及び水の溶液を約6時間還流し、次に濃縮する。残渣をEtOに溶解し、HClで処理する。水層を抽出し、洗浄し、乾燥させ、濃縮して、4−アミノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(32)を得る。
d)DCMに溶解し、摂氏0℃に冷却した、4−アミノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステルの溶液に、対応するベンズアルデヒド、次にNaBH(OAc)及び5滴のHOAcを加える。混合物を室温に温め、一晩攪拌する。混合物を、DCMで希釈し、ブラインで洗浄し、乾燥させる。溶媒の除去後、粗4−(ベンジルアミノ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(33)を得て、さらに精製しないで次の工程に使用する。
e)摂氏0℃に冷却した、DCM中の4−(ベンジルアミノ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステルの溶液に、TrocCl、続いてEtNを加える。混合物を室温で一晩撹拌し、濃縮する。残渣を精製して、4−[(ベンジル)−troc−アミノ]−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(34)を得た。
f)摂氏0℃に冷却した、DCM中の4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−troc−アミノ]−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステルの溶液に、TFAを加える。混合物を30分間撹拌し、洗浄し、乾燥させる。有機層を濃縮して、粗4−[(ベンジル)−troc−アミノ]−ピロリジンメチルエステル(35)を得る。
g)摂氏0℃に冷却した、DCM中の4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−troc−アミノ]−ピロリジンメチルエステルの溶液に、対応するベンズアルデヒド、NaBH(OAc)及び5滴のHOAcを加える。得られた混合物を室温に温め、一晩攪拌する。反応溶液をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗1−ベンジル−4−[(ベンジル)−troc−アミノ]−ピロリジンメチルエステル(36)を得る。
h)メタノール中の1−ベンジル−4−[(ベンジル)−troc−アミノ]−ピロリジンメチルエステルの溶液に、LiOHを加える。混合物を一晩攪拌し、PH=5に酸性化し、DCMで抽出する。有機層を乾燥させ、濃縮して、粗1−ベンジル−4−[(ベンジル)−troc−アミノ]−ピロリジンカルボン酸(37)を得る。
i)DCM中の1−ベンジル−4−[(ベンジル)−troc−アミノ]−ピロリジンカルボン酸、EDCI、HOBT、EtN及び対応するフェニルピペラジンの混合物を、室温で一晩撹拌する。混合物を濃縮して、粗1−ベンジル−[4−(ベンジル)−troc−アミノ]−ピロリジン−2−イル}−[4−(フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン(38)を得る。
j)MeOH中の{1−ベンジル−[4−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−troc−アミノ]−ピロリジン−2−イル}−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノンの溶液に、Zn塵及び5滴のHOAcを加え、混合物を一晩還流する。式I−1の最終化合物を得る。
Figure 2010529069
a)THF中の4−アジド−1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステルの溶液に、N2下で、トリフェニルホスフィン及び水を加える。混合物を、約6時間撹拌しながら還流する。溶媒の除去後、残渣をEtOに溶解し、HClで処理し、さらに5分間撹拌する。溶液をEtOで抽出し、次に水層を、PH>10になるまでNaHCOで中和し、DCMで抽出する。溶媒を除去し、次にHOに溶解し、(Boc)Oで処理し、一晩攪拌する。次に、生成物をEAに抽出し、それを水及びブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、標記生成物1−ベンジル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(39)を得る。
b)1−ベンジル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル及びLiOHをTHF/HOに溶解し、得られた混合物を室温で約5時間撹拌する。溶媒の除去後、PHを6〜7に調整する。固体を回収し、乾燥させて、1−ベンジル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸(40)を得る。
c)DCM中の1−ベンジル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリル及びトリエチルアミンの混合物を、一晩攪拌する。粗生成物を精製して、{1−ベンジル−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}カルバミン酸tert−ブチルエステル(41)を得る。
d){1−ベンジル−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}カルバミン酸tert−ブチルエステルをDCM/CFCOOHに溶解し、一晩攪拌する。溶媒の除去後、残渣を、NaHCOで処理し、抽出する。有機層を乾燥させ、濃縮して、2−[4−(4−アミノ−1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル(6)を得る。
e)DCM中の2−[4−(4−アミノ−1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル及び対応する塩化ベンゾイルの混合物に、トリエチルアミンを加え、得られた混合物を一晩攪拌し、次に濃縮する。残渣を精製して、式I−5の化合物を得る。
塩形成は、それ自体既知であり、当業者に慣用の方法に従って、室温で実施される。無機酸との塩ばかりでなく、有機酸との塩も考慮される。塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩などがそのような塩の例である。
略語
DCM=ジクロロメタン
DMF=N,N−ジメチルホルムアミド
HPLC=高速液体クロマトグラフィー
MS=質量分析
THF=テトラヒドロフラン
EA=酢酸エチル
EDC=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
TEA=トリエチルアミン
TEMPO=2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジン1−オキシル
HOBT=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
DEAD=ジエチルアゾジカルボキシラート
TrocCl=2,2,2−トリクロロエトキシカルボニルクロリド
TFA=トリフルオロ酢酸
EDCI=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
前述したように、式Iの化合物及びその薬学的に使用されうる付加塩は、有用な薬理学的特性を有する。本発明の化合物がニューロキニン3(NK−3)受容体のアンタゴニストであることが見出された。化合物を以下に示す試験に従って調査した。
実験手順
化合物を以下に示す試験に従って調査した。
H]SR142801競争結合アッセイ
hNK3受容体結合実験を、[H]SR142801(Catalog No. TRK1035、比活性:74.0Ci/mmol、Amersham, GE Healthcare UK limited, Buckinghamshire, UK)を使用して実施し、組換えヒトNK3受容体を一過性に発現するHEK293細胞から膜を単離した。解凍後、膜ホモジェネートを、48,000×gで、10分間、4℃にて、遠心分離し、ペレットを50mMトリス−HCl、4mM MnCl、1mMホスホラミドン、0.1%BSA結合緩衝液(pH7.4)に再懸濁して、タンパク質5mg/ウェルの最終アッセイ濃度とした。阻害実験のために、膜を、[H]SR142801と共に、放射性リガンドのK値と等しい濃度及び阻害化合物の10の濃度(0.0003〜10μM)で、75分間室温で(RT)インキュベートした(総反応容量500μl)。インキュベーションの終わりに、膜を、Filtermate 196ハーべスター(Packard BioScience)を用い、ユニフィルター(0.3%PEI+0.3%BSA中で1時間プレインキュベートした結合GF/Cフィルターを有する96ウェル白色マイクロプレート、Packard BioScience, Meriden, CT)上に濾過し、氷冷50mMトリス−HCl、pH7.4緩衝液で4回洗浄した。非特異的結合を、両方の放射性リガンドについて、10mM SB222200の存在下で測定した。マイクロシンチ(microscint 40)(Canberra Packard S.A., Zurich, Switzerland)45μlを加え、1時間振とうした後、クエンチング補正したPackard Top-countマイクロプレートシンチレーションカウンターで、フィルター上の放射能を計数した(5分間)。ヒルの式(Hill equation):y=100/(1+(x/IC50nH)(ここで、n=傾斜因子)に従い、Excel-fit 4ソフトウェア(Microsoft)を使用して、阻害曲線を当てはめた。IC50値を、阻害曲線から導き、親和性定数(K)値を、飽和等温線から導かれるCheng-Prussoff方程式:K=IC50/(1+[L]/K)(ここで、[L]は放射性リガンドの濃度であり、Kは受容体でのその解離定数である)を用いて計算した。全ての実験は二重に実施し、個々のK値の平均値の±標準誤差(SEM)を計算した。
良好なhNK−3受容体親和性を有する好ましい化合物についての幾つかの結果を、以下の表1に示す。
Figure 2010529069
式(I)の化合物ならびにその薬学的に使用しうる酸付加塩は、医薬として、例えば、医薬製剤の形態で使用することができる。医薬製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経口投与することができる。しかし投与はまた、例えば坐剤の剤形で直腸内に、又は例えば注射液の剤形で非経口的に行うこともできる。
式(I)の化合物及びその薬学的に使用しうる酸付加塩は、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤を製造するため、薬学的に不活性な無機又は有機賦形剤と共に製剤化することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はそれらの塩などが、例えば、錠剤、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤などの賦形剤として使用することができる。
軟ゼラチンカプセル剤に適切な賦形剤は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオールなどである。
液剤及びシロップ剤の製造に適切な賦形剤は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖、ブドウ糖などである。
注射液に適切な賦形剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセリン、植物油などである。
坐剤に適切な賦形剤は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体ポリオールなどである。
更に、医薬製剤は、防腐剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香味料、浸透圧を変えるための塩類、緩衝液、マスキング剤又は抗酸化剤を含有することができる。それらは、その他の治療上価値のある物質も更に含有することができる。
投与量は、広い限度内で変更することができ、当然、それぞれの特定の症例ごとに個々の要件に適合されるであろう。一般的に、経口投与の場合、一般式(I)の化合物の、1人当たり約10〜1000mgの1日投与量が適切であるが、必要であれば上記の上限を超えることもできる。
実施例A
通常の方法で、以下の組成の錠剤を製造する:
mg/錠剤
活性物質 5
乳糖 45
トウモロコシデンプン 15
微晶質セルロース 34
ステアリン酸マグネシウム 1
錠剤重量 100
実施例B
以下の組成のカプセル剤を製造する:
mg/カプセル
活性物質 10
乳糖 155
トウモロコシデンプン 30
タルク 5
カプセル充填重量 200
活性物質、乳糖及びトウモロコシデンプンを、最初にミキサーで、次に、微粉砕機で混合する。混合物をミキサーに戻し、タルクを加えて、十分に混合する。混合物を機械により硬ゼラチンカプセルに充填する。
実施例C
以下の組成の坐剤を製造する:
mg/坐剤
活性物質 15
坐剤用錬剤 1285
合計 1300
坐薬用錬剤をガラス又はスチール容器で溶解し、十分に混合し、45℃に冷却する。その後、微粉砕した活性物質を加え、それが完全に分散するまで撹拌する。混合物を適切な大きさの坐剤成形型に注ぎ、放置して冷却し、次に坐剤を成形型から取り外し、パラフィン紙又は金属箔で個別に包む。
以下の実施例は、本発明を限定することなく説明する。全ての温度は摂氏で示される。
実施例1
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
a) 4−アジド−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 2−メチルエステル
ピリジン(140ml)及び乾燥DCM(140ml)中のtrans−N−Boc−4−ヒドロキシ−L−プロリンメチルエステル(45g、0.183mol)の溶液に、4−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド(41.9g、0.22mol)を0℃で滴下した。添加後、混合物を一晩還流した。溶媒を蒸発させ、次に残渣をCHCl(140ml)に溶解した。有機相を水(150ml)、ブライン(140mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を除去した後、粗4−(トルエン−4−スルホニルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 2−メチルエステル73.2g(92%)を黄色の油状物として得、それを更に精製しないで続く反応で使用した。
乾燥DMF(150ml)中の上記のこのようにして得た4−(トルエン−4−スルホニルオキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 2−メチルエステル(30g、75mmol)の溶液に、NaN(9.5g、146.2mmol)を一度に加え、反応混合物を50℃で5時間撹拌した。得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、水(2×100ml)及びブライン(100ml)で洗浄し、無水MgSOで乾燥させた。溶媒を除去した後、所望の生成物17.27g(85%)4−アジド−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 2−メチルエステルを黄色の油状物として得た。MS m/e=271.3[M+H]
b) 4−アジド−1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル
CFCOOH/CHCl=1:5(50ml)中の4−アジド−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 2−メチルエステル(10.0g、36mmol)の混合物を室温で一晩撹拌し、次に濃縮して、生成物6.29g(100%)を褐色の油状物として得た。DCM(12ml)中の褐色の油状物(6.29.9g、37mmol)の溶液に、ベンズアルデヒド(5.87g、55.4mmol)、酢酸(2.75g、46.25mmol)及びNaBH(OAc)(15.68g、74mmol)を加えた。一晩撹拌した後、反応混合物をDCMで希釈し、NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥(NaSO)させて、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc:PE=1:25)により精製して、標記生成物4−アジド−1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル6.73g(70%)を無色の油状物として得た。MS m/e=261.4[M+H]
c) 4−アミノ−1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル
THF(100ml)中の4−アジド−1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(6g、23mmol)の溶液に、N下、トリフェニルホスフィン(12.08g、46mmol)及び水(1.036mL、57.56mmol)を加えた。混合物を撹拌しながら6時間還流した。THFを除去した後、残渣をEtOで溶解し、0.15N HCl水溶液で処理し、5分間撹拌して、EtO(2×150ml)で抽出した。次に、水溶液をPH>10になるまで10% NaHCOで処理し、DCM(2×100ml)により抽出した。合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、生成物4−アミノ−1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル4.6g(85%)を無色の油状物として得た。MS m/e=235.3[M+H]
d) 1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2カルボン酸メチルエステル
DCM(25ml)中の4−アミノ−1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(2.89g、12.33mmol)及び2,4−ジフルオロベンズアルデヒド(1.64g、11.52mmol)の溶液に、MgSO(8.1g)、AcOH(0.5ml)を加え、次にNaBHCN(1.09g、17.28mmol)を加えた。反応混合物を一晩撹拌し、次にDCMで希釈した。有機溶液をNaHCO水溶液で洗浄し、乾燥(NaSO)させて、濃縮した。残渣を水に溶解し、(Boc)O(1.09g、5mmol)で処理して、次に一晩撹拌した。反応混合物をDCMで抽出し、乾燥させ、濃縮して、生成物1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2カルボン酸メチルエステルを白色の固体1.9g(36%)として得た。MS m/e=461.3[M+H]
e) 1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸
CHOH(10ml)中の1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(109g、4.13mmol)の溶液に、LiOH(0.826g、20.65mmol)を加え、溶液を室温で一晩撹拌した。溶媒を除去した後、残渣を水に溶解し、PH=5まで酸性化して、次にEAで抽出した。有機相を水(2×50mL)及びブライン(40mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、生成物1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2カルボン酸 1.72g(93%)を白色の固体として得た。MS m/e=447.4[M+H]
f) 2−{4−[1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
乾燥ジクロロメタン(2ml)中の1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(50.0mg、0.268mmol)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(19.0mg、0.134mmol)及び2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリル(46.7mg、0.25mmol)、トリエチルアミン(0.05ml)の混合物を、室温で一晩撹拌し、次にトリフルオロ酢酸(1mL)で処理した。得られた混合物を室温でさらに5時間撹拌し、濃縮した。残渣を、アセトニトリル/水[NH(25%)の0.1%水溶液]の勾配で溶離する逆相の分取HPLCにより精製して、標記化合物(6.7mg、9.7%)を明黄色の油状物として得た。MS m/e=516.4[M+H]
実施例2
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに1−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(5.7mg、8.9%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=473.4[M+H]
実施例3
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに1−イソプロピル−ピペラジンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(6.2mg、9.3%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=457.4[M+H]
実施例4
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに1−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−ピペラジンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(5.7mg、7.5%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=560.4[M+H]
実施例5
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)ピペラジンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(8.2mg、11%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=559.4[M+H]
実施例6
1−(4−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−フェニル)−エタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに1−(4−ピペラジン−1−イル−フェニル)−エタノンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(5.8mg、8.1%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=559.4[M+H]
実施例7
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに1−フェニル−ピペラジンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(6.3mg、9.5%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=491.4[M+H]
実施例8
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに1−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(7.6mg、11%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=509.4[M+H]
実施例9
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピペラジンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(5.5mg、7.0%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=559.4[M+H]
実施例10
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに1−(2−クロロ−フェニル)−ピペラジンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(8.2mg、12%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=525.4[M+H]
実施例11
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに1−(2−フルオロ−フェニル)−ピペラジンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(6.8mg、9.9%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=509.4[M+H]
実施例12
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに1−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(6.1mg、8.7%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=521.4[M+H]
実施例13
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−(6,7−ジメトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに6,7−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(3.5mg、5.0%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=522.4[M+H]+。
実施例14
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−(4−フェニル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに4−フェニル−ピペリジンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(12.5mg、8.3%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=490.5[M+H]
実施例15
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに1−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(5.6mg、7.9%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=525.4[M+H]
実施例16
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(1,2−ジヒドロ−1−メチルスルホニル−スピロインドール−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに1,2−ジヒドロ−1−(メチルスルホニル)スピロ[3H−インドール−3,4’−ピペリジン]を使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(12.4mg、15.5%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=594.4[M+H]
実施例17
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに1−(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−ピペラジンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(2.6mg、3.5%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=555.4[M+H]
実施例18
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに1−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−ピペラジンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(2.3mg、3.1%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=551.5[M+H]
実施例19
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに1−(2,3−ジクロロ−フェニル)−ピペラジンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(1.4mg、1.8%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=559.4[M+H]
実施例20
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(3,5−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−ピペラジンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(2.7mg、3.6%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=559.4[M+H]
実施例21
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(3−ブロモ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに1−(3−ブロモ−フェニル)−ピペラジンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(12.6mg、16%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=569.3[M+H]
実施例22
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(4−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに1−(4−メトキシ−フェニル)−ピペラジンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(1.7mg、2.4%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=521.4[M+H]
実施例23
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(4−エトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに1−(4−エトキシ−フェニル)−ピペラジンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(1.7mg、2.4%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=535.5[M+H]
実施例24
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−(4−p−トリル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに1−p−トリル−ピペラジンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(1.8mg、2.6%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=505.4[M+H]
実施例25
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(3,4−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに1−(3,4−ジメチル−フェニル)−ピペラジンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(9.7mg、14%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=519.4[M+H]
実施例26
4−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに4−ピペラジン−1−イルベンゾニトリルを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(11.8mg、17%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=516.5[M+H]
実施例27
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに1−(3−メトキシ−フェニル)−ピペラジンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(12.3mg、17.6%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=521.4[M+H]
実施例28
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりに4−メチル−ピペリジンを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記化合物(12.5mg、24%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=428.5[M+H]
実施例29
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりにピペリジン−3−カルボン酸エチルエステルを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記生成物[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(9.7mg、収率16%)に変換して無色の油状物として得た。MS m/e=486.6[M+H]
実施例30
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
実施例1fに記載のように、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルの代わりにピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルを使用し、1−ベンジル−4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(60.0mg、0.134mmol)を標記生成物[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(8.7mg、収率14%)に変換して無色の油状物として得た。MS m/e=486.6[M+H]
実施例31
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
a) 4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル
10% NaCO水溶液80ml中のL−ヒドロキシプロリン(10.0g、76.2mmol)の溶液を、10:1 THF/ジオキサン44ml)中のBoc−無水物(15.8g、72.4mmol)の溶液に滴下し、混合物を一晩撹拌した。THFを除去した後、次に混合物をEtOで洗浄し、0℃に冷却し、3N HClでPH=2に注意深く酸性化した。水溶液をEAで抽出し、有機層を乾燥させ、濃縮して、4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル12g(68%)を黄色の油状物として得た。MS m/e=322.1[M+H]
b) 2−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
乾燥DCM(50ml)中の4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル(3.7g、0.016mol)、EDC.HCl(6.14g、0.32mol)、HOBT(2.16g、0.16mol)、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリル(3g、0.16mmol)及びEtN(4.85ml)の混合物を一晩撹拌した。溶媒を除去した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(EA:PE=1:1)により精製して、生成物2−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル、4g(63%)を白色の固体として得た。MS m/e=401.1[M+H]
c) 2−[4−(4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル
2−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを、DCM/CFCOOH(4:1)50mlに溶解し、一晩撹拌した。溶液を濃縮して、生成物2−[4−(4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル、2.1g(100%)を褐色の油状物として得た。MS m/e=301.1[M+H]
d) 2−[4−(1−ベンジル−4−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル
2−[4−(4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル(2.1g、7mmol)をDCM(20mL)に溶解し、次にベンズアルデヒド(1.11g、10.5mmol)及びNaBH(OAc)(2.95g、14mmol)を加えた。一晩撹拌した後、反応混合物をDCMで希釈し、NaHCO水溶液で(慎重に)洗浄し、乾燥(NaSO)させて、濃縮した。残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記生成物2−[4−(1−ベンジル−4−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリルを1.8g(67%)の黄色の油状物として得た。MS m/e=391.2[M+H]
e) 2−[4−(1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル
塩化オキサリル(0.89g、7mmol)を、無水DCM(50mL)及びDMSO(0.72g、9.2mmol)の溶液に−78°で滴下した。反応混合物を30分間撹拌し、次にDCM(50mL)中のアルコール(1.8g、4.6mmol)の溶液を、反応温度を−60°未満に保持して滴下した。添加が完了した時点で、反応混合物を−78°で2時間撹拌した;次にトリエチルアミンを滴下した。添加が完了した後、混合物を室温に温めるにまかせ、一晩撹拌した。水(10mL)を反応混合物に加えた後、飽和NaHCOでpHを10に調整し、生成物をDCMに抽出した。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、KCOで乾燥させ、濃縮して、生成物2−[4−(1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル(1.5g、83%)を褐色の油状物として得た。MS m/e=389.2[M+H]
f) 2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
2−[4−(1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル(50mg、0.129mmol)及び3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミン(34.5mg、0.141mmol)を乾燥DCM(2mL)に溶解し、次に酢酸(0.1mL)及びNaBH(OAc)(27.3mg、0.258mmol)を加えた。3時間撹拌した後、反応混合物をDCMで希釈し、NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥(NaSO)させて、濃縮した。残渣を、分取−LCMSにより精製して、標記生成物2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル、7.8mg(9%)を油状物として得た。MS m/e=616.4[M+H]
実施例32
2−(4−{(2S,4S)−1−ベンジル−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボニル}−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル
実施例31fに記載のように、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミンの代わりに(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミンを使用し、2−[4−(1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−4−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.129mmol)を標記化合物(10.9mg、12.3%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=630.4[M+H]
実施例33
2−(4−{(2S,4S)−1−ベンジル−4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボニル}−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル
実施例31fに記載のように、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミンの代わりに(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−メチル−アミンを使用し、2−[4−(1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−4−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.129mmol)を標記化合物(9.5mg、12.7%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=530.4[M+H]
実施例34
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3,5−ジメトキシ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
実施例31fに記載のように、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミンの代わりに3,5−ジメトキシ−ベンジルアミンを使用し、2−[4−(1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−4−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.129mmol)を標記化合物(14.3mg、18.8%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=540.4[M+H]
実施例35
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2−メトキシ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
実施例31fに記載のように、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミンの代わりに2−メトキシ−ベンジルアミンを使用し、2−[4−(1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−4−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.129mmol)を標記化合物(6.7mg、9.3%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=510.4[M+H]
実施例36
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
実施例31fに記載のように、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミンの代わりに2−トリフルオロメチル−ベンジルアミンを使用し、2−[4−(1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−4−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.129mmol)を標記化合物(11mg、14.2%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=548.3[M+H]
実施例37
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,3−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
実施例31fに記載のように、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミンの代わりに2,3−ジフルオロ−ベンジルアミンを使用し、2−[4−(1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−4−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.129mmol)を標記化合物(5.1mg、7%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=516.3[M+H]
実施例38
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
実施例31fに記載のように、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミンの代わりに2−クロロ−5−トリフルオロメチル−ベンジルアミンを使用し、2−[4−(1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−4−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.129mmol)を標記化合物(5.5mg、6.7%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=582.3[M+H]
実施例39
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2−フルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
実施例31fに記載のように、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミンの代わりに2−フルオロ−ベンジルアミンを使用し、2−[4−(1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−4−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.129mmol)を標記化合物(2mg、2.8%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=498.4[M+H]
実施例40
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3−クロロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
実施例31fに記載のように、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミンの代わりに3−クロロ−ベンジルアミンを使用し、2−[4−(1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−4−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.129mmol)を標記化合物(4.3mg、5.9%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=514.3[M+H]
実施例41
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
実施例31fに記載のように、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミンの代わりに4−トリフルオロメトキシ−ベンジルアミンを使用し、2−[4−(1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−4−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.129mmol)を標記化合物(2.3mg、2.9%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=564.4[M+H]
実施例42
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3,5−ジクロロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
実施例31fに記載のように、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミンの代わりに3,5−ジクロロ−ベンジルアミンを使用し、2−[4−(1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−4−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.129mmol)を標記化合物(9.5mg、12.3%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=548.3[M+H]
実施例43
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2−クロロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
実施例31fに記載のように、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミンの代わりに2−クロロ−ベンジルアミンを使用し、2−[4−(1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−4−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.129mmol)を標記化合物(10mg、13.8%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=548.3[M+H]
実施例44
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2−ブロモ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
実施例31fに記載のように、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミンの代わりに2−ブロモ−ベンジルアミンを使用し、2−[4−(1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−4−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.129mmol)を標記化合物(7.2mg、9.1%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=560.3[M+H]
実施例45
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル。
実施例31fに記載のように、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミンの代わりに3−クロロ−4−フルオロ−ベンジルアミンを使用し、2−[4−(1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−4−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.129mmol)を標記化合物(4.5mg、4.5%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=532.5[M+H]
実施例46
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
実施例31fに記載のように、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミンの代わりに3,4−ジフルオロ−ベンジルアミンを使用し、2−[4−(1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−4−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.129mmol)を標記化合物(2.2mg、3.0%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=516.4[M+H]
実施例47
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
実施例31fに記載のように、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミンの代わりに4−フルオロ−ベンジルアミンを使用し、2−[4−(1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−4−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.129mmol)を標記化合物(4.0mg、5.7%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=498.4[M+H]
実施例48
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
実施例31fに記載のように、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミンの代わりに3,4−ジクロロ−ベンジルアミンを使用し、2−[4−(1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−4−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.129mmol)を標記化合物(7.1mg、9.2%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=548.3[M+H]
実施例49
2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3−クロロ−2−フルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
実施例31fに記載のように、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミンの代わりに3−クロロ−2−フルオロ−ベンジルアミンを使用し、2−[4−(1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−4−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.129mmol)を標記化合物(6.6mg、6.6%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=532.4[M+H]
実施例50
2−[4−((2S,4S)−1−ベンジル−4−ベンジルアミノ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル
実施例31fに記載のように、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミンの代わりにベンジルアミンを使用し、2−[4−(1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−4−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.129mmol)を標記化合物(1.2mg、1.8%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=480.4[M+H]
実施例51
2−{4−[1−(2,3−ジフルオロ−ベンジル)−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
a) 4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−(2,2,2−トリクロロ−エトキシカルボニル)−アミノ]−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル
0℃に冷却した乾燥DCM(100ml)中の4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ]−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 2−メチルエステル(7g、18.9mmol)の溶液に、TrocCl(6.02g、28.4mmol)及びTEA(5.22ml、37.8mmol)を滴下した。混合物を一晩撹拌し、NaCO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて、減圧下で濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィー(PE:EA=3:1)により精製して、標記生成物(8g、14.7mmol)を黄色の油状物として得た。MS m/e=545.2[M+H]
b) 4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−(2,2,2−トリクロロ−エトキシカルボニル)−アミノ]−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル
0℃に冷却したMeOH(50ml)中の4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−(2,2,2−トリクロロ−エトキシカルボニル)−アミノ]−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 2−メチルエステル(8g、14.7mmol)の溶液に、LiOH(2.47g、58.8mmol)を加え、混合物を一晩撹拌した。メタノールを除去した後、残渣を2M HClで酸性化した。水層をEAで抽出し、有機溶液を乾燥させて、濃縮した。残渣を、シリカゲルのクロマトグラフィー(PE:EA=3:1)により精製して、標記生成物を黄色の油状物(3.5g、6.5mmol)として得た。MS m/e=531.2[M+H]
c) 2−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)−アミノ]−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
DCM(50ml)中の4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−(2,2,2−トリクロロ−エトキシカルボニル)−アミノ]−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル(3.5g、6.6mmol)、HOBt(1.4g、10mmol)、1−(2−シアノフェニル)ピペラジン(1.5g、7.9mmol)の溶液に、EtN(1.8ml、13.2mmol)及びEDC.HCl(1.9g、10mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、次に10% クエン酸、NaCO、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、標記生成物を無色の油状物(4.5g、6.4mmol)として得た。MS m/e=700.3[M+H]
d) {5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−カルバミン酸 2,2,2−トリクロロ−エチルエステル
2−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)−アミノ]−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(4.5g、6.4mmol)とCFCOOH(3.65g、32mmol)の混合物を室温で5時間撹拌し、次に濃縮して、粗生成物を暗黄色の油状物(3.5g、5.8mmol)として得た。
MS m/e=600.2[M+H]
e) {1−(2,3−ジフルオロ−ベンジル)−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−カルバミン酸 2,2,2−トリクロロ−エチルエステル
DCM(5ml)中の{5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−カルバミン酸 2,2,2−トリクロロ−エチルエステル(0.078g、0.13mmol)、2,3−ジフルオロベンズアルデヒド及び酢酸(触媒)の混合物を20分間撹拌し、次にNaBH(OAc)(0.041g、0.13mmol)を注意深く加えた。反応混合物を一晩撹拌し、濃縮して、粗生成物を得、それを次の工程で直接使用した。
f) 2−{4−[1−(2,3−ジフルオロ−ベンジル)−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
{1−(2,3−ジフルオロ−ベンジル)−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−カルバミン酸 2,2,2−トリクロロ−エチルエステル(0.13mmol)及びZn(0.068g、1.04mmol)を、MeOH(5ml)に溶解し、酢酸を使用してPHを5〜6に調整した。混合物を加熱還流し、30分間撹拌した。メタノールを除去した後、残渣をHPLCにより精製して、最終の生成物(5.5mg、0.01mmol)を収率8%で黄色の油状物として得た。MS m/e=552.4[M+H]
実施例52
2−{4−[4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−1−(2−フルオロ−ベンジル)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
実施例51に記載のように、2,3−ジフルオロベンズアルデヒドの代わりに2−フルオロベンズアルデヒドを使用し、2−{4−[4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−1−(2−フルオロ−ベンジル)−ピロリジン−2−カルボニル]ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリルを、収率23%で黄色の油状物として得た。MS m/e=534.5[M+H]
実施例53
2−{4−[1−(3−クロロ−ベンジル)−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
実施例51に記載のように、2,3−ジフルオロベンズアルデヒドの代わりに3−クロロベンズアルデヒドを使用し、2−{4−[1−(3−クロロ−ベンジル)−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリルを、収率12%で黄色の油状物として得た。MS m/e=550.3[M+H]
実施例54
2−{4−[4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−1−(3−フルオロ−ベンジル)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
実施例51に記載のように、2,3−ジフルオロベンズアルデヒドの代わりに3−フルオロベンズアルデヒドを使用し、2−{4−[4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−1−(3−フルオロ−ベンジル)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリルを、収率14%で黄色の油状物として得た。MS m/e=534.3[M+H]
実施例55
2−{4−[1−(2−クロロ−ベンジル)−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
実施例51に記載のように、2,3−ジフルオロベンズアルデヒドの代わりに2−クロロベンズアルデヒドを使用し、2−{4−[1−(2−クロロ−ベンジル)−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリルを、収率9.8%で黄色の油状物として得た。MS m/e=550.3[M+H]
実施例56
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
a) 1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル
0℃で冷却したDCM 250mL中の1−ベンジル−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(12.13g、49.5mmol)の溶液を、トリクロロイソシアヌル酸(11.48g、49.5mmol)及びTEMPO(770mg、4.95mmol)で処理し、次に反応混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、飽和NaHCO水溶液、1M HCl及びブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、生成物1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル 11.5g(96%)を無色の油状物として得た。MS m/e=234.3[M+H]
b) 1−ベンジル−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル
1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(100mg、0.428mmmol)及び3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミン(125mg、0.514mmol)を乾燥DCM(2mL)、酢酸(0.1mL)に溶解し、次にNaBH(OAc)(180.6mg、0.856mmol)を加えた。3時間撹拌した後、反応混合物をDCMで希釈し、飽和NaHCOで洗浄(慎重に)し、乾燥(NaSO)させて、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記生成物1−ベンジル−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル124mg(63%)を黄色の油状物として得た。
MS m/e=461.2[M+H]
c) 1−ベンジル−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボン酸
1−ベンジル−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(124mg、0.269mmol)及びLiOH(53.9mg、1.5mmol)をTHF/HO(4mL)に溶解し、次に一晩撹拌した。溶媒を除去した後、残渣をPH=6〜7に中和し、次にEAにより2回抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、標記生成物1−ベンジル−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボン酸、65mg(54.2%)を黄色の固体として得た。MS m/e=447.3[M+H]
d) [(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
1−ベンジル−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボン酸(65mg、0.146mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(54.50mg、0.292mmol)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(20.7mg、0.146mmol)、及び1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン(29.67mg、0.219mmol)、乾燥ジクロロメタン(2mL)中のトリエチルアミン(0.08ml)の混合物を一晩撹拌し、次に濃縮した。残渣を、アセトニトリル/水[NH(25%)0.1%水溶液]の勾配で溶離する逆相の分取HPLCにより精製して、標記化合物(10.2mg、10.6%)を明黄色の油状物として得た。MS m/e=659.4[M+H]
実施例57
{(2S,4S)−1−ベンジル−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−イル}−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例56b及び56dに記載のように、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミンの代わりに(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミンを使用し、1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジンの代わりに1−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジンを使用して、1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(100mg、0.428mmol)を標記化合物(11.3mg、12.2%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=635.5[M+H]
実施例58
{(2S,4S)−1−ベンジル−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−イル}−(4−m−トリル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
実施例56b及び56dに記載のように、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミンの代わりに(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミンを使用し、1−m−トリル−ピペラジンを1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジンの代わりに使用して、1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(100mg、0.428mmol)を、標記化合物(12.1mg、13.4%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=619.4[M+H]
実施例59
4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステル
実施例56dに記載のように、1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジンの代わりにピペラジン−1−カルボン酸エチルエステルを使用し、1−ベンジル−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボン酸(65mg、0.146mmol)を標記化合物(6.8mg、7.5%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=587.3[M+H]
実施例60
[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−(4−m−トリル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
実施例56dに記載のように、1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジンの代わりに1−m−トリル−ピペラジンを使用し、1−ベンジル−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボン酸(65mg、0.146mmol)を標記化合物(7.5mg、8.5%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=605.4[M+H]
実施例61
(4−ベンゾイル−ピペラジン−1−イル)−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−メタノン
実施例56dに記載のように、1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジンの代わりにフェニル−ピペラジン−イル−メタノンを使用し、1−ベンジル−4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボン酸(65mg、0.146mmol)を標記化合物(10.9mg、12.1%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=619.4[M+H]
実施例62
{(2S,4S)−1−ベンジル−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−イル}−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例56b及び56dに記載のように、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミンの代わりに(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミンを使用し、1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(100mg、0.428mmol)を標記化合物(9.9mg、10.1%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=673.4[M+H]
実施例63
{(2S,4S)−1−ベンジル−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−イル}−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例56b及び56dに記載のように、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミンの代わりに(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミンを使用し、1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジンの代わりに1−(2−フルオロ−フェニル)−ピペラジンを使用して、1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(100mg、0.428mmol)を標記化合物(5.5mg、6.0%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=623.4[M+H]
実施例64
8−{(2S,4S)−1−(3−クロロ−ベンジル)−4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボニル}−2−シクロヘキシル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−1−エン−4−オン
a) (2S,4R)−1−(3−クロロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル
1−クロロ−3−クロロメチル−ベンゼン(15.2m、120mmol)を、ジクロロメタン(120ml)中の4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル塩酸塩(14.5g、80mmol)とトリエチルアミン(18.6g、180mmol)の混合物に加えた。反応混合物を一晩還流した。冷却した後、1M水酸化ナトリウム水溶液を加え、混合物をジクロロメタンで抽出した。抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、シリカゲルのクロマトグラフィー(hex/EA=5:1〜hex/EA=31)により精製して、標記生成物14gを収率65%で黄色の油状物として得た。
MS m/e=270.7[M+H]
b) (S)−1−(3−クロロ−ベンジル)−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル
塩化オキサリル(3.8g、30mmol)を、無水CHCl(30mL)及びDMSO(3.13g、40mmol)の溶液に−78℃で滴下した。反応混合物を10分間平衡させ、その後、CHCl(30mL)中のアルコール(5.4g、20mmol)の溶液を、反応温度が−60℃未満に保持する速度で滴下した。添加が完了した時点で、反応混合物を−78℃で2時間撹拌した;次にトリエチルアミン(60mmol)を滴下した。添加が完了した後、反応混合物を室温に温めるにまかせた。HO(50mL)を反応混合物に加え、PHを飽和NaHCO水溶液で10に調整し、生成物をDCM(3×20mL)で抽出した。すべての有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、KCOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物(5.4g)を収率100%で得た。MS m/e=268.7[M+H]
c) (2S,4S)−1−(3−クロロ−ベンジル)−4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル
ケトン(0.803g、3mmol)、(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−メチル−アミン(0.71g、4.5mmol)及び酢酸(触媒)をDCM(20ml)に溶解し、混合物を20分間撹拌した。0℃に冷却した後、NaBH(OAc)(1.27g、6mmol)を注意深く加え、次に混合物を室温に温めて、一晩撹拌した。溶液をNaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を収率90%で黄色の油状物(1.1g)として得た。MS m/e=409.9[M+H]
d) (2S,4S)−1−(3−クロロ−ベンジル)−4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸
THF(2ml)及び水(10ml)中の上記の生成物(1.2g、3mmol)の溶液に、LiOH(0.63g、15mmol)を加え、得られた懸濁液を室温で5時間撹拌した。THFを除去した後、水溶液をEtO(10ml×2)で2回抽出し、次に1M HClでPH6〜7に酸性化した。固体を回収し、水で洗浄して、標記生成物(0.7g)を収率60%で得た。MS m/e=395.8[M+H]
e) 8−{(2S,4S)−1−(3−クロロ−ベンジル)−4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボニル}−2−シクロヘキシル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−1−エン−4−オン
DCM(20ml)中の酸(1mmol)、2−シクロヘキシル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−1−エン−4−オン(2mmol)、TBTU(1.5mmol)及びDIPEA(3mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。所望の生成物を、分取HPLCにより収率12%で無色の油状物(73mg)として得た。MS m/e=613.2[M+H]
実施例65
2−(4−{(2S,4S)−1−(3−クロロ−ベンジル)−4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボニル}−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル
実施例64eに記載のように、2−シクロヘキシル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−1−エン−4−オンの代わりに2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルを使用し、(2S,4S)−1−(3−クロロ−ベンジル)−4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(1mmol)を標記化合物(51mg)に変換して収率9%で無色の油状物として得た。MS m/e=565.1[M+H]
実施例66
{(2S,4S)−1−(3−クロロ−ベンジル)−4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−イル}−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例64eに記載のように、2−シクロヘキシル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−1−エン−4−オンの代わりに1−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジンを使用し、(2S,4S)−1−(3−クロロ−ベンジル)−4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(1mmol)を標記化合物(40mg)に変換して収率7%で無色の油状物として得た。MS m/e=570.1[M+H]
実施例67
2−シクロヘキシル−8−{(2S,4S)−1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボニル}−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−1−エン−4−オン
a) (2S,4R)−1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル
実施例64aに記載のように、1−クロロ−3−クロロメチル−ベンゼンの代わりに1,2−ジクロロ−4−クロロメチル−ベンゼンを使用し、4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(10mmol)を標記化合物(2.14g)に変換して収率70%で黄色の油状物として得た。MS m/e=305.2[M+H]
b) (S)−1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル
実施例64bに記載のように、(2S,4R)−1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(7mmol)を標記化合物(2.12g)に変換して収率100%で黄色の油状物として得た。MS m/e=303.2[M+H]
c) (2S,4S)−1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル
実施例64bに記載のように、(S)−1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(7mmol)を標記化合物(2.8g)に変換して収率90%で黄色の油状物として得た。MS m/e=444.3[M+H]
d) (2S,4S)−1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸
実施例64dに記載のように、(2S,4S)−1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(6.3mmol)を標記化合物(1.63g)に変換して収率60%で白色の固体として得た。MS m/e=430.3[M+H]
e) 2−シクロヘキシル−8−{(2S,4S)−1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボニル}−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−1−エン−4−オン
実施例64eに記載のように、2−シクロヘキシル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−1−エン−4−オンを使用し、(2S,4S)−1−(3,4−ジクロロ−ベンジル)−4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(1mmol)を分取HPLCにより標記化合物(38.8mg)に変換して、収率6%で無色の油状物として得た。MS m/e=647.6[M+H]
実施例68
[(2S,4S)−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−1−(3−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−2−イル]−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
a) (2S,4S)−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−1−(3−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル
実施例64cに記載のように、(2,4−ジフルオロベンジル)−メチル−アミンの代わりに(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミンを使用し、(S)−1−(3−クロロ−ベンジル)−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(7mmol)を標記生成物に変換して収率95%で黄色の油状物として得た。MS m/e=509.9[M+H]
b) (2S,4S)−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−1−(3−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−2−カルボン酸
実施例64dに記載のように、(2S,4S)−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−1−(3−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−2−カルボン酸を、収率65%で白色の固体として得た。MS m/e=495.9[M+H]
c) [(2S,4S)−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−1−(3−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−2−イル]−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例64eに記載のように、2−シクロヘキシル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−1−エン−4−オンの代わりに4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジンを使用し、[(2S,4S)−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−1−(3−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−2−カルボン酸(1mmol)を標記生成物(71mg)に変換して収率10%で無色の油状物として得た。MS m/e=708.1[M+H]
実施例69
2−{4−[4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−1−(3−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
実施例64eに記載のように、2−シクロヘキシル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−1−エン−4−オンの代わりに2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルを使用し、(2S,4S)−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−1−(3−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−2−カルボン酸(1mmol)を標記化合物(73.1mg)に変換して収率11%で無色の油状物として得た。MS m/e=665.1[M+H]
実施例70
[(2S,4S)−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−1−(3−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−2−イル]−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例64eに記載のように、2−シクロヘキシル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−1−エン−4−オンの代わりに1−(2−フルオロ−フェニル)−ピペラジンを使用し、(2S,4S)−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−1−(3−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−2−カルボン酸(1mmol)を標記化合物(72mg)に変換して収率11%で無色の油状物として得た。MS m/e=658.1[M+H]
実施例71
[(2S,4S)−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−1−(3−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−2−イル]−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例64eに記載のように、2−シクロヘキシル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−1−エン−4−オンの代わりに1−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジンを使用し、(2S,4S)−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−1−(3−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−2−カルボン酸(1mmol)を標記化合物(53.6mg)に変換して収率8%で無色の油状物として得た。MS m/e=670.1[M+H]
実施例72
[(2S,4S)−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−1−(3−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−2−イル]−(4−m−トリル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
実施例64eに記載のように、2−シクロヘキシル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−1−エン−4−オンの代わりに4−m−トリル−ピペラジンを使用し、(2S,4S)−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−1−(3−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−2−カルボン酸(1mmol)を標記化合物(52.3mg)に変換して収率8%で無色の油状物として得た。MS m/e=654.1[M+H]
実施例73
2−{4−[(2S,4S)−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−1−(4−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
実施例64eに記載のように、2−シクロヘキシル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−1−エン−4−オンの代わりに2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリルを使用し、(2S,4S)−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−1−(4−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−2−カルボン酸(1mmol)を標記化合物(60mg)に変換して収率9%で無色の油状物として得た。MS m/e=665.1[M+H]
実施例74
[(2S,4S)−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−1−(4−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−2−イル]−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例64eに記載のように、2−シクロヘキシル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカ−1−エン−4−オンの代わりに1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジンを使用し、(2S,4S)−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−1−(4−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−2−カルボン酸(1mmol)を標記化合物(70.8mg)に変換して収率10%で無色の油状物として得た。MS m/e=708.1[M+H]
実施例75
2−(4−{(2S,4S)−1−ベンジル−4−[(3,4−ジクロロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボニル}−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル
a) (2S,4S)−1−ベンジル−4−[メチル−(2,2,2−トリクロロ−エトキシカルボニル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸
THF 18mL及びメタノール12mL中の(2S,4S)−1−ベンジル−4−[メチル−(2,2,2−トリクロロ−エトキシカルボニル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(6.4mmol)の溶液に、水10mL中のNaOH(12.8mmol)の溶液を加え、反応混合物を一晩撹拌した。溶液を水40mLで希釈し、EA 20mLで抽出した。水層を分離し、2N HClでPH=5〜6に酸性化した。次に溶液をEA(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、標記生成物2.6gを収率91%で得た。MS m/e=410.4[M+H]
b) (1−ベンジル−5−{1−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−カルボニル}−ピロリジン−3−イル)−メチル−カルバミン酸 2,2,2−トリクロロ−エチルエステル
CHCl 15mL中の1−ベンジル−4−[メチル−(2,2,2−トリクロロ−エトキシカルボニル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(3.4mmol)、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリル(5.1mmol)、EDC(6.8mmol)及びHOBT(6.8mmol)の混合物を、5分間撹拌し、次にEtN 1mLを加え、反応混合物を室温で12時間撹拌した。シリカゲルのクロマトグラフィーにより精製した後、標記生成物1.85gを収率93%で黄色の油状物として得た。MS m/e=579.4[M+H]
c) 2−[4−(1−ベンジル−4−メチルアミノ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル
CHCl 20mL中の(1−ベンジル−5−{1−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−カルボニル}−ピロリジン−3−イル)−メチル−カルバミン酸 2,2,2−トリクロロ−エチルエステル(2.7mmol)とZn(8.3mmol)の混合物に、AcOH 5滴を加え、混合物を2時間撹拌した。Zn粉末を除去した後、粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、標記生成物1gを収率95%で黄色の油状物として得た。MS m/e=404.4[M+H]
d) 2−(4−{1−ベンジル−4−[(3,4−ジクロロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボニル}−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル
室温で撹拌したCHCl 2mL中の2−[4−(1−ベンジル−4−メチルアミノ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル(0.1mmol)と3,4−ジクロロ−ベンズアルデヒド(0.15mmol)の混合物に、NaBH(OAc)(0.15mmol)及びNEt(0.3mmol)を加え、次に得られた混合物を一晩撹拌した。分取HPLCを通して精製した後、2−(4−{1−ベンジル−4−[(3,4−ジクロロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボニル}−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル2.5mgを収率4.8%で無色の油状物として得た。MS m/e=562.4[M+H]
実施例76
2−(4−{(2S,4S)−1−ベンジル−4−[(3−クロロ−4−フルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボニル}−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル
実施例75dに記載のように、3,4−ジクロロベンズアルデヒドの代わりに3−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒドを使用し、2−[4−(1−ベンジル−4−メチルアミノ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリルを標記化合物に変換した。MS m/e=546.3[M+H]
実施例77
2−(4−{(2S,4S)−1−ベンジル−4−[(2−クロロベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボニル}−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル
実施例75dに記載のように、3,4−ジクロロベンズアルデヒドの代わりに2−クロロベンズアルデヒドを使用し、2−[4−(1−ベンジル−4−メチルアミノ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリルを標記化合物に変換した。MS m/e=528.4[M+H]
実施例78
2−(4−{(2S,4S)−1−ベンジル−4−[(3−フルオロベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボニル}−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル
実施例75dに記載のように、3,4−ジクロロベンズアルデヒドの代わりに3−フルオロベンズアルデヒドを使用し、2−[4−(1−ベンジル−4−メチルアミノ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリルを標記化合物に変換した。MS m/e=512.5[M+H]
実施例79
2−(4−{1−ベンジル−4−[メチル−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ピロリジン−2−カルボニル}−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル
実施例75dに記載のように、3,4−ジクロロベンズアルデヒドの代わりに3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを使用し、2−[4−(1−ベンジル−4−メチルアミノ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリルを標記化合物に変換した。MS m/e=562.5[M+H]
実施例80
2−(4−{1−ベンジル−4−[(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボニル}−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル
乾燥DMF 2ml中の2−[4−(1−ベンジル−4−メチルアミノ−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル(0.1mmol)、1−ブロモメチル−2−クロロ−5−トリフルオロベンゼン(0.1mmol)及びNaOH(0.2mmol)の混合物を一晩撹拌し、続いてアセトニトリル/水(0.05% NEt)の勾配で溶離する逆相の分取HPLC精製に付した。標記化合物12.2mgを収率21.4%で黄色の粉末として得た。MS m/e=569.4([M+H]
実施例81
2−(4−{1−ベンジル−4−[(3−ブロモ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボニル}−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル
a) 1−ベンジル−4−[(3−ブロモ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸
CHCl 2mL中の1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(1mmol)、(3−ブロモ−ベンジル)−メチル−アミン(1mmol)の溶液に、NaBH(OAc)(2mmol)及びAcOH 5滴を加え、得られた混合物を3時間撹拌した。混合物をNaHCO水溶液で処理し、CHCl(3×5mL)により抽出し、合わせた抽出物をブライン(10mL)により洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物261.3mgを収率65%で得た。MS m/e=403.3[M+H]
b) 2−(4−{1−ベンジル−4−[(3−ブロモ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボニル}−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル
乾燥DMF 3mL中の1−ベンジル−4−[(3−ブロモ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボン酸(0.2mmol)、EDC(0.3mmol)及びHOBT(0.3mmol)の撹拌した混合物に、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリル(0.24mmol)及びNEt(0.6mmol)を加え、反応混合物を一晩撹拌し、続いてアセトニトリル/水(0.05% NEt)の勾配で溶離する逆相の分取HPLC精製に付した。標記生成物17.5mgを、収率15.2%で褐色の油状物として得た。MS m/e=574.3[M+H]
実施例82
2−(4−{1−ベンジル−4−[(4−フルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボニル}−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル
実施例81に記載のように、(3−ブロモ−ベンジル)−メチル−アミンの代わりに(4−フルオロ−ベンジル)−メチル−アミンを使用し、1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステルを標記生成物に変換した。MS m/e=512.4[M+H]
実施例83
2−(4−{1−ベンジル−4−[(2−ブロモ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボニル}−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル
実施例81に記載のように、(3−ブロモ−ベンジル)−メチル−アミンの代わりに(2−ブロモ−ベンジル)−メチル−アミンを使用し、1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステルを標記生成物に変換した。MS m/e=574.3[M+H]
実施例84
2−(4−{1−ベンジル−4−[(4−ブロモ−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボニル}−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル
実施例81に記載のように、(3−ブロモ−ベンジル)−メチル−アミンの代わりに(4−ブロモ−ベンジル)−メチル−アミンを使用し、1−ベンジル−4−オキソ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステルを標記生成物に変換した。MS m/e=574.3[M+H]
実施例85
[(2S,4R)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
a) (2S,4S)−4−ヨード−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 2−メチルエステル
磁気撹拌棒を備えた丸底フラスコに、N下で添加漏斗にN−Boc−L−trans−4−ヒドロキシ−プロリンメチルエステル(60mmol、1当量)、P(Ph)(72mmol、1.2当量)及び無水THF(275ml)を加えた。溶液を0℃に冷却し、乾燥THF中のDEAD(1.2当量)を滴下した;続いてMeI(1.2当量)を加えた。MeIを加えた時点で、溶液が暗褐色から鮮黄色に変化した。反応混合物を周囲温度に温まるにまかせて、10時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗油状物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、標記生成物(19.44g)を収率91%で無色の油状物として得た。MS m/e=356.4[M+H]
b) (2S,4R)−4−アジド−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 2−メチルエステル
DMF中の4−ヨード−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 2−メチルエステル(20mmol、1当量)の溶液に、NaN(2.5当量、50mmol)を加え、得られた混合物を65℃に加熱して、一晩撹拌した。混合物を水で希釈し、AcOEtで抽出して、NaSOで乾燥させた。溶媒を除去した後、残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、標記生成物(4.94g)を収率90%で無色の油状物として得た。MS m/e=271.5[M+H]
c) (2S,4R)−4−アミノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 2−メチルエステル
4−アジド−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 2−メチルエステル(838mg、2.2mmol)、THF(10ml)及びP(Ph)(1.15g、4.4mmol)及び水(0.08ml、4.4mmol)の溶液を6時間還流し、次に減圧下で濃縮した。残渣をEtOに溶解し、HCl(0.1N、20ml)で処理した。水層をEtOで抽出し、NaCO(10%水溶液)で洗浄し、無水MgSOで乾燥させ、濃縮して、アミンを無色の油状物として得、それを更に精製しないで次の工程で使用した。
d) (2S,4R)−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 2−メチルエステル
4−アミノ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 2−メチルエステル(2mmol、1当量)を0℃に冷却した乾燥DCM(20ml)に溶解し、その溶液に2,4−ジフルオロベンズアルデヒド(1.05当量)を加え、次にNaBH(OAc)(2当量)及びHOAc 5滴を加えた。混合物を室温に温め、一晩撹拌した。混合物をDCMで希釈し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を除去した後、粗生成物を更に精製しないで次の工程で使用した。MS m/e=371.4[M+H]
e) (2S,4R)−4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−Troc−アミノ]−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 2−メチルエステル
0℃に冷却したDCM中の4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 2−メチルエステル(2mmol、1当量)の溶液に、TrocCl(1.5当量)を滴下し、続いてEtN(2当量)を滴下した。混合物を室温で一晩撹拌し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、生成物(1.0g)を収率92%で無色の油状物として得た。MS m/e=545.3[M+H]
f) (2S,4R)−4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−Troc−アミノ]−ピロリジンメチルエステル
0℃に冷却したDCM(10ml)中の4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−Troc−アミノ]−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸 1−tert−ブチルエステル 2−メチルエステル(1.5mmol、1当量)の溶液に、TFA(1.5当量)を加えた。混合物を30分間撹拌し、NaHCOで洗浄して、NaSOで乾燥させた。有機層を濃縮して、粗生成物を油状物として得、更に精製しないで次の工程で使用した。MS m/e=445.5[M+H]
g) (2S,4R)−1−ベンジル−4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−Troc−アミノ]−ピロリジンメチルエステル
0℃に冷却した乾燥DCM(20ml)中の4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−Troc−アミノ]−ピロリジンメチルエステル(1.5mmol、1当量)の溶液に、ベンズアルデヒド(1.2当量)、NaBH(OAc)(2当量)及びHOAc 5滴を加えた。得られた混合物を室温に温め、一晩撹拌した。反応溶液をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、それを更に精製しないで次の工程で使用した。MS m/e=535.4[M+H]
h) (2S,4R)−1−ベンジル−4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−Troc−アミノ]−ピロリジン
メタノール(10ml)中の1−ベンジル−4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−Troc−アミノ]−ピロリジンメチルエステル(1.5mmol、1当量)の溶液に、LiOH(5当量)を加えた。混合物を一晩撹拌し、PH=5に酸性化して、DCMで抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、それを更に精製しないで次の工程で使用した。MS m/e=519.2[M−H]
i) {(2S,4R)−1−ベンジル−[4−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−Troc−アミノ]−ピロリジン−2−イル}−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
DCM中の1−ベンジル−4−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−Troc−アミノ]−ピロリジン(1.5mmol、1当量)、EDCI(1.1当量)、HOBt(1.1当量)、EtN(1.5当量)及び2−メトキシ−フェニルピペラジン(1.1当量)の混合物を、室温で一晩撹拌した。混合物を濃縮して、次の工程用の粗生成物を得た。MS m/e=695.4[M+H]
j) [(2S,4R)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
MeOH中の{1−ベンジル−[4−(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−Troc−アミノ]−ピロリジン−2−イル}−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン(0.2mmol、1当量)の溶液に、Zn末(2mmol、10当量)及びHOAc 5滴を加え、混合物を一晩還流した。最終の生成物(11.9mg)を、分取HPLCにより収率11%で白色の粉末として得た。MS m/e=521.5[M+H]
実施例86
[(2S,4R)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(2−フルオロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例85に記載のように、2−メトキシ−フェニルピペラジンの代わりに2−フルオロフェニルピペラジンを使用し、標記化合物(3.6mg)を白色の粉末として得た。MS m/e=509.4[M+H]
実施例87
[(2S,4R)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン
実施例85に記載のように、2−メトキシ−フェニルピペラジンの代わりに3−トリフルオロメチル−フェニルピペラジンを使用し、標記化合物(5.0mg)を白色の粉末として得た。MS m/e=559.5[M+H]
実施例88
2−{4−[(2S,4R)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル
実施例85に記載のように、2−メトキシ−フェニルピペラジンの代わりに2−シアノ−フェニルピペラジンを使用し、標記化合物(6.8mg)を白色の粉末として得た。MS m/e=516.4[M+H]
実施例89
N−{(3S,5S)−1−ベンジル−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−2−クロロ−ベンズアミド
a) 1−ベンジル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル
THF(30mL)中の4−アジド−1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(4.36g、16.8mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィン(8.81g、33.6mmol)及び水(0.756g、42mmol)を不活性雰囲気下で加えた。混合物を撹拌しながら6時間還流した。THFを除去した後、残渣をEtOに溶解し、0.15N HCl水溶液で処理し、さらに5分間撹拌した。溶液をEtOで2回抽出し、次に水層をPH >10になるまで10% NaHCOで中和して、DCMで抽出した。溶媒を除去し、黄色の油状物を得、次にそれをHO(20mL)に溶解し、(Boc)O(2.6g、12.3mmol)で処理して、一晩撹拌した。生成物をEAに抽出し、それを水及びブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、標記生成物1−ベンジル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル3.15g(59%)を黄色の油状物として得た。MS m/e=335.2[M+H]
b) 1−ベンジル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸
1−ベンジル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(3g、8.97mmol)及びLiOH(1.8g、43,95mmol)をTHF/HO(40mL)に溶解、得られた混合物を室温で5時間撹拌した。THFを除去した後、PHを6〜7に調整した。固体を回収し、乾燥させて、標記生成物1−ベンジル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸2.2g(78%)を白色の固体として得た。MS m/e=321.2[M+H]
c) {1−ベンジル−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}カルバミン酸tert−ブチルエステル
乾燥DCM(10mL)中の1−ベンジル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピロリジン−2−カルボン酸(1.8g、5.62mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミドヒドロクロリド(2.15g、11.24mmol)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.759g、5.62mmol)、2−ピペラジン−1−イル−ベンゾニトリル(1.58g、8.43mmol)及びトリエチルアミン(1.7g、16.86mmol)の混合物を、一晩撹拌した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt=4:1)により精製して、標記生成物{1−ベンジル−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}カルバミン酸tert−ブチルエステル 2g(74%)を白色の固体として得た。MS m/e=490.2[M+H]
d) 2−[4−(4−アミノ−1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル
{1−ベンジル−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}カルバミン酸tert−ブチルエステル(2g、4mmol)をDCM/CFCOOH(2:1)15mLに溶解し、一晩撹拌した。溶媒を除去した後、 残渣を飽和NaHCOで処理して、EA(2×100mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、標記生成物2−[4−(4−アミノ−1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル1.6g(100%)を褐色の油状物として得た。MS m/e=390.2[M+H]
e) N−{(3S,5S)−1−ベンジル−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−2−クロロ−ベンズアミド
DCM(1mL)中の2−[4−(4−アミノ−1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリルと2−クロロ−ベンゾイルクロリドの混合物に、トリエチルアミン(0.384mmol)を加え、得られた混合物を一晩撹拌して、次に濃縮した。残渣を、アセトニトリル/水[NH(25%)0.1%水溶液]の勾配で溶離する逆相の分取HPLCにより精製して、標記化合物(6.7mg、9.9%)を明黄色の油状物として得た。MS m/e=528.3[M+H]
実施例90
N−{(3S,5S)−1−ベンジル−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−3,5−ジクロロ−ベンズアミド
実施例89eに記載のように、2−クロロ−ベンゾイルクロリドの代わりに3,5−ジクロロ−ベンゾイルクロリドを使用し、2−[4−(4−アミノ−1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.128mmol)を標記化合物(8.3mg、11.5%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=562.2[M+H]
実施例91
N−{(3S,5S)−1−ベンジル−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−2,6−ジクロロ−ベンズアミド
実施例89eに記載のように、2−クロロ−ベンゾイルクロリドの代わりに2,6−ジクロロ−ベンゾイルクロリドを使用し、2−[4−(4−アミノ−1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.128mmol)を標記化合物(15mg、20%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=562.2[M+H]
実施例92
N−{(3S,5S)−1−ベンジル−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−3,4−ジクロロ−ベンズアミド
実施例89eに記載のように、2−クロロ−ベンゾイルクロリドの代わりに3,4−ジクロロ−ベンゾイルクロリドを使用し、2−[4−(4−アミノ−1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.128mmol)を標記化合物(13mg、18.1%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=562.2[M+H]
実施例93
N−{(3S,5S)−1−ベンジル−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−3−メトキシ−ベンズアミド
実施例89eに記載のように、2−クロロ−ベンゾイルクロリドの代わりに3−メトキシ−ベンゾイルクロリドを使用し、2−[4−(4−アミノ−1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.128mmol)を標記化合物(5.5mg、8.2%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=524.3[M+H]
実施例94
N−{(3S,5S)−1−ベンジル−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−2−トリフルオロメチル−ベンズアミド
実施例89eに記載のように、2−クロロ−ベンゾイルクロリドの代わりに2−トリフルオロメチル−ベンゾイルクロリドを使用し、2−[4−(4−アミノ−1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.128mmol)を標記化合物(15.5mg、21.5%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=561.6[M+H]
実施例95
N−{(3S,5S)−1−ベンジル−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−3−メチル−ベンズアミド
実施例89eに記載のように、2−クロロ−ベンゾイルクロリドの代わりに3−メチル−ベンゾイルクロリドを使用し、2−[4−(4−アミノ−1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.128mmol)を標記化合物(2.6mg、4%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=507.6[M+H]
実施例96
N−{(3S,5S)−1−ベンジル−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−3,4,5−トリメトキシ−ベンズアミド
実施例89eに記載のように、2−クロロ−ベンゾイルクロリドの代わりに3,4,5−トリメトキシ−ベンゾイルクロリドを使用し、2−[4−(4−アミノ−1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.128mmol)を標記化合物(13.4mg、17.9%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=583.7[M+H]
実施例97
N−{(3S,5S)−1−ベンジル−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−3−クロロ−ベンズアミド
実施例89eに記載のように、2−クロロ−ベンゾイルクロリドの代わりに3−クロロ−ベンゾイルクロリドを使用し、2−[4−(4−アミノ−1ベンジル−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.128mmol)を標記化合物(4.3mg、6.4%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=528.3[M+H]
実施例98
N−{(3S,5S)−1−ベンジル−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−2−メトキシ−ベンズアミド
実施例89eに記載のように、2−クロロ−ベンゾイルクロリドの代わりに2−メトキシ−ベンゾイルクロリドを使用し、2−[4−(4−アミノ−1−ベンジル−ピロリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリル(50.0mg、0.128mmol)を標記化合物(5.2mg、7.7%)に変換して明黄色の油状物として得た。MS m/e=524.3[M+H]

Claims (21)

  1. 式I:
    Figure 2010529069

    [式中、
    は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、低級アルコキシ、又はハロゲンにより置換されている低級アルコキシであり;
    は、水素又は低級アルキルであり;
    、Rは、それらが結合しているN原子と一緒になって、以下:
    Figure 2010529069

    より選択される非芳香族複素環基を形成し;
    は、水素又はハロゲンであり;
    は、非置換であるか、又はシアノ、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、CF、−(CHO−低級アルキル、C(O)−低級アルキルもしくはC(O)O−低級アルキルにより置換されているフェニルであるか、あるいは
    非置換であるか、又はCFにより置換されているピリジニルであるか、あるいは
    −C(O)−フェニルであり;
    は、水素又は低級アルコキシであり;
    は、フェニル、低級アルキル又は−C(O)O−低級アルキルであり;
    は、水素又はS(O)−低級アルキルであり;
    10は、水素又はシクロアルキルであり;
    Xは、−CH−又は−C(O)−であり;
    pは、1又は2であり;
    nは、1、2又は3であり;
    oは、1又は2である]で示される化合物、又はその薬学的に適切な酸付加塩。
  2. Xが−CH−である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  3. /Rが、それらが結合しているN原子と一緒になって、ピペラジン環を形成し、それがRにより置換されている、請求項2に記載の式Iの化合物。
  4. 置換基が、シアノにより置換されているフェニルである、請求項3に記載の式Iの化合物。
  5. 化合物が、以下:
    2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル、
    2−(4−{(2S,4S)−1−ベンジル−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−カルボニル}−ピペラジン−1−イル)−ベンゾニトリル、
    2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3,5−ジメトキシ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル、
    2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル、
    2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル、
    2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3−クロロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル、
    2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル、
    2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル、
    2−{4−[(2S,4S)−1−ベンジル−4−(3−クロロ−2−フルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリル、
    2−{4−[4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−1−(3−フルオロ−ベンジル)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1イル}−ベンゾニトリル又は
    2−{4−[(2S,4R)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−イル}−ベンゾニトリルである、請求項4に記載の式Iの化合物。
  6. 置換基が、CFにより置換されているフェニルである、請求項3に記載の式Iの化合物。
  7. 化合物が、以下:
    [(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン、
    {(2S,4S)−1−ベンジル−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−ピロリジン−2−イル}−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン、
    [(2S,4S)−4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メチル−アミノ]−1−(3−クロロ−ベンジル)−ピロリジン−2−イル]−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン又は
    [(2S,4R)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノンである、請求項6に記載の式Iの化合物。
  8. 置換基が、ハロゲンにより置換されているフェニルである、請求項3に記載の式Iの化合物。
  9. 化合物が、以下:
    [(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノン又は
    [(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノンである、請求項8に記載の式Iの化合物。
  10. 置換基が、非置換であるか、又は低級アルコキシにより置換されているフェニルである、請求項3に記載の式Iの化合物。
  11. 化合物が、以下:
    [(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−メタノン又は
    [(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−メタノンである、請求項10に記載の式Iの化合物。
  12. /Rが、それらが結合しているN原子と一緒になって、基3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリンを形成し、それがRにより置換されている、請求項2に記載の式Iの化合物。
  13. 化合物が、
    [(2S,4S)−1−ベンジル−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−ピロリジン−2−イル]−(6,7−ジメトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−メタノンである、請求項12に記載の式Iの化合物。
  14. Xが−C(O)−である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  15. 化合物が、以下:
    N−{(3S,5S)−1−ベンジル−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−2−クロロ−ベンズアミド、
    N−{(3S,5S)−1−ベンジル−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−3,5−ジクロロ−ベンズアミド、
    N−{(3S,5S)−1−ベンジル−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−2−トリフルオロメチル−ベンズアミド又は
    N−{(3S,5S)−1−ベンジル−5−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピペラジン−1−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−2−メトキシ−ベンズアミドである、請求項14に記載の式Iの化合物。
  16. 式Iの化合物の製造方法であって、
    a)式2:
    Figure 2010529069

    で示される化合物の保護基を開裂して、式I−1:
    Figure 2010529069

    [式中、保護基(PG)は、tertブトキシカルボニル又はカルバミン酸2,2,2−トリクロロ−エチルエステルからなる群より選択され、他の置換基は請求項1の定義と同義である]で示される化合物を得るか、又は
    b)式3:
    Figure 2010529069

    で示される化合物を、式:
    Figure 2010529069

    で示される化合物と反応させて、式I−2:
    Figure 2010529069

    [式中、置換基は請求項1の定義と同義である]で示される化合物を得るか、又は
    c)式4:
    Figure 2010529069

    で示される化合物を、式NHRのアミンと反応させて、式I−3:
    Figure 2010529069

    [式中、置換基は請求項1の定義と同義である]で示される化合物を得るか、又は
    d)式5:
    Figure 2010529069

    で示される化合物を、式:
    Figure 2010529069

    で示される化合物と反応させて、式I−4:
    Figure 2010529069

    [式中、置換基は請求項1の定義と同義である]で示される化合物を得るか、又は
    e)式6:
    Figure 2010529069

    で示される化合物を、式:
    Figure 2010529069

    で示される化合物と反応させて、式I−5:
    Figure 2010529069

    [式中、置換基は請求項1の定義と同義である]で示される化合物を得て、そして
    所望であれば、式Iの化合物を、薬学的に許容しうる塩に変換すること
    を含む、方法。
  17. 請求項16に記載の方法、又は同等な方法により製造される、請求項1に記載の化合物。
  18. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の1つ以上の化合物及び薬学的に許容しうる賦形剤を含む医薬。
  19. うつ病、疼痛、精神病、パーキンソン病、統合失調症、不安及び注意欠陥多動性障害(ADHD)の処置のための、請求項18に記載の医薬。
  20. うつ病、疼痛、精神病、パーキンソン病、統合失調症、不安及び注意欠陥多動性障害(ADHD)の処置用の医薬の製造のための、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  21. 本明細書に記載の発明。
JP2010510747A 2007-06-07 2008-05-29 Nk3アンタゴニストとしてのプロリンアミド誘導体 Pending JP2010529069A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07109781 2007-06-07
PCT/EP2008/056589 WO2008148689A1 (en) 2007-06-07 2008-05-29 Prolinamide derivatives as nk3 antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010529069A true JP2010529069A (ja) 2010-08-26

Family

ID=39639487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510747A Pending JP2010529069A (ja) 2007-06-07 2008-05-29 Nk3アンタゴニストとしてのプロリンアミド誘導体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7528136B2 (ja)
EP (1) EP2155672B1 (ja)
JP (1) JP2010529069A (ja)
KR (1) KR101163292B1 (ja)
CN (1) CN101679241B (ja)
AT (1) ATE486058T1 (ja)
AU (1) AU2008258665B2 (ja)
BR (1) BRPI0812447A2 (ja)
CA (1) CA2689560A1 (ja)
DE (1) DE602008003221D1 (ja)
ES (1) ES2351378T3 (ja)
IL (1) IL202236A0 (ja)
MX (1) MX2009013115A (ja)
WO (1) WO2008148689A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9169254B2 (en) 2009-04-28 2015-10-27 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Spiroimidazolone derivative
US8314250B2 (en) 2009-11-24 2012-11-20 Hoffmann-La Roche Inc. Sultam derivatives
US8618303B2 (en) * 2011-01-07 2013-12-31 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolidine derivatives
US9073881B2 (en) 2011-09-23 2015-07-07 Hoffmann-La Roche Inc. Benzoic acid derivatives
WO2013124335A1 (en) 2012-02-24 2013-08-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Antiviral compounds
RS57190B1 (sr) 2012-12-10 2018-07-31 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Derivat hidantoina
KR102266021B1 (ko) * 2014-06-09 2021-06-16 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 히단토인 유도체 함유 의약 조성물
CN105153005A (zh) * 2015-08-05 2015-12-16 上海瑞博化学有限公司 一种4-羰基-脯氨酸衍生物的制备方法
AU2018220903B2 (en) 2017-02-14 2021-07-15 Research Triangle Institute Proline-based neuropeptide FF receptor modulators
KR102453438B1 (ko) 2020-06-15 2022-10-12 주식회사 한중엔시에스 리저버 일체형 진공 펌프

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005110987A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-24 Pfizer Products Inc. Piperidine derivatives as nk1 and nk3 antagonists
JP2006514027A (ja) * 2002-12-23 2006-04-27 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 置換1−ピペリジン−4−イル−4−ピロリジン−3−イル−ピペラジン誘導体およびそれらのニューロキニン拮抗薬としての使用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1169731A (zh) * 1994-12-13 1998-01-07 诺瓦蒂斯有限公司 速激肽拮抗剂

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514027A (ja) * 2002-12-23 2006-04-27 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 置換1−ピペリジン−4−イル−4−ピロリジン−3−イル−ピペラジン誘導体およびそれらのニューロキニン拮抗薬としての使用
WO2005110987A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-24 Pfizer Products Inc. Piperidine derivatives as nk1 and nk3 antagonists

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012056687; WALPOLE,C. et al.: '2-Nitrophenylcarbamoyl-(S)-prolyl-(S)-3-(2-naphthyl)alanyl-N-benzyl-N - methylamide (SDZ NKT 343), a' J.Med.Chem. Vol.41, No.17, 1998, p.3159-3173 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008258665A1 (en) 2008-12-11
CN101679241A (zh) 2010-03-24
US7528136B2 (en) 2009-05-05
EP2155672A1 (en) 2010-02-24
BRPI0812447A2 (pt) 2014-12-02
ES2351378T3 (es) 2011-02-03
CA2689560A1 (en) 2008-12-11
IL202236A0 (en) 2010-06-16
MX2009013115A (es) 2010-01-15
EP2155672B1 (en) 2010-10-27
WO2008148689A1 (en) 2008-12-11
DE602008003221D1 (de) 2010-12-09
AU2008258665B2 (en) 2012-07-05
US20080306086A1 (en) 2008-12-11
ATE486058T1 (de) 2010-11-15
KR101163292B1 (ko) 2012-07-05
KR20100028629A (ko) 2010-03-12
CN101679241B (zh) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7528136B2 (en) Prolinamide derivatives as NK3 antagonists
US8293770B2 (en) Pyrrolidine derivatives as NK-3 receptor antagonists
ES2369955T3 (es) Pirrolidina-aril-éteres como antagonistas de receptores de nk3.
EP2364295B1 (en) 3-(benzylamino)-pyrrolidine derivatives and their use as nk-3 receptor antagonists
EP2346848B1 (en) Quinazoline derivatives as nk3 receptor antagonists
AU2008258664B2 (en) Prolinamide-tetrazole derivatives as NK3 receptor antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423