JP2010533909A - 駐車権利を管理するシステムおよび方法 - Google Patents

駐車権利を管理するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010533909A
JP2010533909A JP2010516329A JP2010516329A JP2010533909A JP 2010533909 A JP2010533909 A JP 2010533909A JP 2010516329 A JP2010516329 A JP 2010516329A JP 2010516329 A JP2010516329 A JP 2010516329A JP 2010533909 A JP2010533909 A JP 2010533909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
license plate
vehicle
plate number
centralized database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010516329A
Other languages
English (en)
Inventor
デール フライザー
アラン,ジェイ. バザール
Original Assignee
ザ シティ オブ カルガリー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ シティ オブ カルガリー filed Critical ザ シティ オブ カルガリー
Publication of JP2010533909A publication Critical patent/JP2010533909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/02Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/06Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems
    • G07B15/063Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems using wireless information transmission between the vehicle and a fixed station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/24Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for parking meters

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

本発明は、駐車権利を管理する方法に関する。本方法は、駐車権利を発行する要求を、複数の利用者のそれぞれから受け取るステップであって、要求それぞれが、駐車区域に関連付けられている一意の識別子と、一意の車両を識別するナンバープレート番号とを含んでいる、ステップと、各要求を集中型データベースに格納するステップと、複数の利用者のそれぞれに対して、駐車権利有効期限時刻を含んでいる駐車権利を発行するステップと、駐車権利のステータスを確認する対象の車両のナンバープレート番号と、その車両が位置している駐車区域に関連付けられている一意の識別子とを収集するステップと、ナンバープレート番号を、データベースに格納されているナンバープレート番号と比較することによって、データベースに問い合わせるステップと、車両のナンバープレート番号に対応する駐車権利が発行されているかを調べるステップと、を含んでいる。駐車権利を管理するシステムも開示する。
【選択図】図1

Description

著作権表示
本文書の内容は、著作権によって保護されている。著作権所有者は、米国特許商標局の特許ファイルまたは特許記録に記載されている内容については、だれもが本特許開示内容を複製することに異議がないが、それ以外の場合、すべての内容はどんな内容であれ著作権保護下にある。
本発明は、駐車権利の管理の分野に関し、より詳細には、駐車権利の発行および取締りを管理するシステムおよび方法に関する。
都市またはその他の大きな地域においては、一般的には自治体が公共道路を管理する責務を負う。自治体の役割は、公共道路の使用が、全体として地域社会のよりよい利益において管理されるようにすることである。したがって、公共道路および駐車区域の使用を定義する規定を実施するため、駐車規制が制定・実施されている。駐車規制を制定・実施する理由として、道路の渋滞を緩和する、車両の入れ替わりを促進する、およびそれにより事業者への客足を改善することが挙げられる。
顧客用の駐車場が重要であるビジネス界においては、新しい顧客の流れを維持するためには頻繁な入れ替わりが必要である。したがって、自治体では、短時間駐車する人ができる限り多く利用するうえで便利なスペースが確保されるような試みがなされている。そのために、自治体では、いくつかの手段、例えば、料金、時間制限、購入制限、取締りなどを使用することによって、長時間の駐車を抑制している。結果として、パーキング利用者は、許可される時間(通常では1時間単位の料金体系に基づく)だけ縁石スペースまたは駐車場に料金を支払って駐車することがしばしば要求される。システムの利用料金は、一般的には、パーキングメーター技術に依存している。パーキングメーターは、一般的には、システムの利用料金が課される駐車スペースそれぞれの脇に位置するように設置されている。パーキング利用者は、メーターに貨幣を入れることによって、パーキングメーターから時間をレンタルする。すると、指定の駐車スペースに車両を駐車しておくことのできる時間量が、パーキングメーターに表示される。多くの人がパーキングメーターの使用に慣れてきたが、駐車スペースごとにパーキングメーターが必要であるため、パーキングメーターを維持することが難しく、設置する費用もかさむ。
多くの自治体では、パーキングメーターに置き換わる別の技術を利用し始めている。このような技術の1つとして、一連の駐車スペース付近の特定の場所に設置されている中央の機械から利用者が購入するチケットを使用する。中央の機械に相応の貨幣を入れると、その場所に車両を駐車しておくことのできる期限時刻が記載されたチケットが、機械によって印刷される。パーキング利用者は、そのチケットが駐車場監視員から見えるように車両の中にチケットを掲示しておく。
システムの利用料金を徴収する目的は、駐車場監視員に頼っている。駐車場監視員は、パーキングメーターまたは掲示されているパーキングチケットのいずれかを確認することによって、各駐車スペースに駐車している各車両を監視する。監視には多大な労力が要求され、駐車場監視員の業務は天候条件によってしばしば妨げられ、駐車場監視員は、車両の間を絶え間なく歩いているため怪我をしやすい。さらに、駐車場監視員は与えられた勤務時間中に限られた数の車をカバーできるのみであるため、駐車場監視員を採用することは非効率的でもある。
結果として、駐車権利を管理し、駐車違反を発見するためのシステムおよび方法が開発されている。従来技術の公知のシステムとしては特許文献1が挙げられ、この特許においては、局所的な大きな地理的領域をカバーする無線ネットワークを使用して、その領域内に設置されている多数の支払端末をリンクする。具体的には、支払端末においてパーキング利用者から駐車データが集められ、支払端末から無線ネットワークに送られる。支払端末から駐車データを受け取ると、無線ネットワークを使用して局所的な地理的領域内の携帯端末に送信される。このシステムは、その特定の目的を満たすことができるが、依然として最適ではない。特に、特許文献1のシステムは、駐車データを集中型データベースに格納しておくことのできる中央集中型システム(駐車権利のステータスを確認する必要が生じるたびに集中型データベースに問い合わせる)を提案していない。
したがって、この技術分野には、上述した不便な点の少なくともいくつかに対処する、駐車権利を管理する方法およびシステムのニーズが存在する。
カナダ特許第2,511,461号(発行日:2007年2月27日)
本発明の目的は、集中型データベースに格納されている車両のナンバープレートの番号および対応する駐車区域に関する情報を使用することによって、駐車権利を管理する方法を提供することである。
さらに、本発明の目的は、車両のナンバープレートの番号および対応する駐車区域に関する情報を格納する集中型データベースを有する駐車権利管理システムを提供することである。
本発明の一態様は、駐車権利を管理する方法を提供することである。本方法は、駐車権利を発行する要求を、複数の利用者のそれぞれから受け取るステップであって、要求それぞれが、駐車区域に関連付けられている一意の識別子と、一意の車両を識別するナンバープレート番号とを含んでいる、ステップと、各要求の、駐車区域に関連付けられている一意の識別子と、一意の車両を識別するナンバープレート番号とを、集中型データベースに格納するステップと、要求それぞれに基づいて、複数の利用者のそれぞれに対して駐車権利を発行するステップであって、駐車権利が駐車権利有効期限時刻を含んでおり、発行される駐車権利のそれぞれについて、集中型データベースにおいて、駐車権利有効期限時刻と、駐車区域に関連付けられている一意の識別子と、一意の車両を識別するナンバープレート番号とをリンクすることによって発行する、ステップと、駐車権利のステータスを確認する対象の車両のナンバープレート番号と、駐車権利のステータスを確認する対象の車両が位置している駐車区域に関連付けられている一意の識別子とを確認するステップと、駐車権利のステータスを確認する対象の車両のナンバープレート番号を、集中型データベースに格納されているナンバープレート番号と比較することによって、集中型データベースに問い合わせるステップと、駐車権利のステータスを確認する対象の車両のナンバープレート番号に対応する駐車権利が発行されているかを調べるステップと、を含んでいる。
さらなる態様においては、駐車権利のステータスを確認する対象の車両のナンバープレート番号に対応する駐車権利が発行されているかを調べるステップは、駐車権利のステータスを確認する対象の車両のナンバープレート番号が、集中型データベースに格納されているナンバープレート番号のうちの1つに一致する場合、駐車権利のステータスを確認する対象の車両が位置している駐車区域に関連付けられている一意の識別子を、集中型データベースに格納されている対応するナンバープレート番号にリンクされている駐車区域に関連付けられている一意の識別子と比較し、駐車権利のステータスを確認する対象の車両が位置している駐車区域に関連付けられている一意の識別子が、集中型データベースに格納されている対応するナンバープレート番号にリンクされている駐車区域に関連付けられている一意の識別子に一致しており、かつ、集中型データベースに格納されている対応するナンバープレート番号にリンクされている駐車権利有効期限時刻を過ぎているならば、駐車権利違反フラグを生成し、駐車権利のステータスを確認する対象の車両が位置している駐車区域に関連付けられている一意の識別子が、集中型データベースに格納されている対応するナンバープレート番号にリンクされている駐車区域に関連付けられている一意の識別子に一致していないならば、駐車権利違反フラグを生成する、ステップ、を含んでいる。この方法は、駐車権利のステータスを確認する対象の車両のナンバープレート番号が、集中型データベースに格納されているナンバープレート番号のいずれにも一致しない場合、駐車権利違反フラグを生成するステップ、をさらに含んでいる。
さらなる態様においては、本方法は、一意の車両を識別するナンバープレート番号と、通信装置の一意の識別子とを、集中型データベースに登録するステップであって、一意の車両を識別するナンバープレート番号と、通信装置の一意の識別子とが、集中型データベースにおいてひとつにリンクされる、ステップと、集中型データベース内の、駐車区域に関連付けられている一意の識別子が、通信装置によって送信されたとき、駐車権利の発行を要求するステップと、をさらに含んでいる。
別の態様においては、本発明は、駐車権利管理システムを提供する。このシステムは、駐車権利を発行する要求を、複数の利用者のそれぞれから受け取る受取コンポーネントであって、要求それぞれが、駐車区域に関連付けられている一意の識別子と、一意の車両を識別するナンバープレート番号とを含んでいる、受取コンポーネントと、各要求の、駐車区域に関連付けられている一意の識別子と、一意の車両を識別するナンバープレート番号、とが格納される集中型データベースであって、受取コンポーネントが集中型データベースと通信する、集中型データベースと、要求それぞれに基づいて、複数の利用者のそれぞれに対して駐車権利を発行する駐車権利発行コンポーネントであって、駐車権利が駐車権利有効期限時刻を含んでおり、駐車権利発行コンポーネントが、発行される駐車権利のそれぞれについて、集中型データベースにおいて、駐車権利有効期限時刻と、駐車区域に関連付けられている一意の識別子と、一意の車両を識別するナンバープレート番号とをリンクし、駐車権利発行コンポーネントが、集中型データベースと通信する、駐車権利発行コンポーネントと、駐車権利のステータスを確認する対象の車両のナンバープレート番号と、駐車権利のステータスを確認する対象の車両が位置している駐車区域に関連付けられている一意の識別子とを収集するナンバープレート番号収集コンポーネントであって、集中型データベースと通信する、ナンバープレート番号収集コンポーネントと、駐車権利のステータスを確認する対象の車両のナンバープレート番号を、集中型データベースに格納されているナンバープレート番号と比較することによって、集中型データベースに問い合わせる取締りコンポーネントであって、駐車権利のステータスを確認する対象の車両のナンバープレート番号に対応する駐車権利が発行されているかを、さらに調べる、取締りコンポーネントと、を備えている。
本発明の実施形態のそれぞれは、上述した目的もしくは態様、またはその両方のうちの少なくとも1つを有するが、必ずしもそれらのすべてを有するとは限らない。上述した目的を達成することをめざした結果としての本発明のいくつかの態様は、これらの目的を満たさないことがある、あるいは、本文書に具体的に記載していない別の目的を満たしうることを理解されたい。
本発明の実施形態の、上記に加えての、または上記に代わる特徴、態様、および利点については、以下の説明、添付の図面、および請求項から明らかになるであろう。
本発明についてと、その別の態様およびさらなる特徴を深く理解できるように、以下では添付の図面を参照しながら説明する。
本発明の実施形態による駐車権利管理システムのデータモデルを示している。 本発明の実施形態による、駐車権利の取締りを管理するための取締りグラフィカルユーザインタフェースを示している。 本発明の実施形態による、駐車権利を発行する方法の流れ図を示している。 本発明の別の実施形態による、駐車権利を発行する方法の流れ図を示している。 本発明の実施形態による、駐車権利を取り締まる方法の流れ図を示している。
上述した制限を克服するため、本発明は、駐車権利を管理する方法およびシステムを対象としている。具体的には、本発明は、自治体、事業者、自治体の請負業者、自治体の共同体、または事業者の共同体に、縁石脇および駐車場の両方における駐車を管理するためのすぐれた方法を提供するように設計されている。本発明は、駐車に対して支払が要求される駐車区域の管理と、支払が要求されない駐車区域の管理とを提供する。さらに、本発明は、従来のパーキングメーター、パーキングチケット(ペイアンドディスプレイ)システム、駐車スペース支払システム、および許可制システム(permit required system)と共存することができる。
上述したように、駐車区域とは、1つの駐車スペース、複数の駐車スペース、都市の領域全体、1つの駐車場、または複数の駐車場を意味するものとする。
図1は、本発明の実施形態による、駐車権利管理システム100のデータモデルを概略的に示している。駐車権利管理システム100は、標準的な動作環境において完全に冗長なサーバおよび同期データベースを有する環境に構築されるように設計されている。駐車権利管理システム100は、集中型データベース102をベースとしており、したがって、中央のデータリポジトリおよび単一のレコードソースという原則を採用している。駐車権利管理システム100の全体を通じて、データが複製されることはなく、集中型データベース102にリンクされている結合されたモジュールによって参照される。駐車権利管理システムは、モジュール方式の設計であるため、駐車権利管理システム100の再設計が要求されることなくアップグレードおよび機能強化を行うことができる。駐車権利管理システム100は、本発明の実施形態においては、具体的には、自動車写真取締りモジュール104と、携帯型写真取締りモジュール106と、取締りグラフィカルユーザインタフェースモジュール108と、移動携帯型モジュール110と、スペース管理モジュール112と、料金管理モジュール114と、仮想パーキングメーターモジュール116と、監視対象車両登録モジュール118と、システム管理モジュール120と、プロモーション管理モジュール122と、カスタムレポート作成モジュール124と、支払機モジュール126と、インタフェース音声モジュール128と、アカウント管理モジュール130とを備えている。本システムのユーザおよび操作者の具体的なニーズを満たす目的で、上記以外のモジュール(例えば、財務管理モジュール)を駐車権利管理システム100に追加できるものと考えられる。
上述したモジュールのすべてが、伝送チャネルを介して集中型データベース102と通信可能な状態にあり同期していることを理解されたい。さらには、本発明の概念から逸脱することなく、別の追加のモジュールをこの駐車権利管理システムに追加できることを理解されたい。
集中型データベース102は、利用者から受け取る、駐車権利を発行する要求を格納するために使用され、各要求は、駐車区域に関連付けられている一意の識別子(例えば英数字のコード(例:A1、K6))と、一意の車両を識別するナンバープレート番号とを含んでいる。駐車区域に関連付けられている一意の識別子は、カスタマイズされた交通装置(customized traffic devices)または標示を使用することによってパーキング利用者に伝えられる。駐車区域に関連付けられている一意の識別子は、一時的な措置として、パーキングメーター、パーキングチケットシステム、駐車スペース支払システム、および許可制システムにおいてステッカーを貼り付けることによって、パーキング利用者に伝えることもできる。さらに、集中型データベース102は、駐車権利有効期限時刻を含んでいる駐車権利を利用者に発行するために使用され、この発行は、駐車区域に関連付けられている一意の識別子と、一意の車両を識別するナンバープレート番号と、駐車権利有効期限時刻とを、集中型データベース102においてリンクすることによる。駐車権利有効期限時刻は、利用者によって購入される時間量によって、あるいは、支払が要求されない駐車区域の場合、自治体によって定義されている規定によって、決定することができる。
仮想パーキングメーターモジュール116は、パーキング利用者と集中型データベース102との間のインタフェースとなるように意図されている。仮想パーキングメーターモジュール116は、パーキング利用者によって送信された情報を集中型データベース102に伝送することによって、駐車権利を利用者に発行する。仮想パーキングメーターモジュール116は、アカウント管理モジュール130、対話式音声モジュール128、および支払機モジュール126を、単独または組み合わせて使用することにより、複数の異なる方法によって動作させることができる。仮想パーキングメーターモジュール116を使用することによって、パーキング利用者は駐車権利が発行されたことを確認できる状態にしておく必要がなく、これにより、仮想パーキングメーターモジュール116を動作させたことの何らかの証明を掲示する必要性が回避される。
支払機モジュール126は、パーキング利用者が道路上または駐車場において駐車セッション(parking session)を開始することができるように設計されている。支払機モジュール126は、本発明の実施形態においては縁石脇機械(curb side machine)を含んでいることができ、この縁石脇機械は、トランザクションに対応して情報を集中型データベース102に送信する目的で、マンマシンインタフェースおよび特定の埋め込みソフトウェアを有する。マンマシンインタフェースは、キーボード、画面、タッチスクリーン、および利用者が情報を入力できるようにするその他の任意の装置を含んでいる。縁石脇機械は集中型データベース102と通信可能状態にあるため、特定の駐車区域に専用の縁石脇機械を設置する必要がなく、これにより、縁石脇機械が故障したときの問題が軽減される。このような場合には、パーキング利用者は、近くの別の縁石脇機械において処理される。さらには、利用者は、すでに発行された駐車権利の有効期限時刻を延長することを望むとき、自分の車両が駐車している場所に隣接する縁石脇機械まで戻らずに、単純に最も近くの縁石脇機械を使用することができる。パーキング利用者は、駐車区域に関連付けられている一意の識別子と、利用者の車両を識別するナンバープレート番号と、駐車権利有効期限時刻が決まる購入する時間量とを、マンマシンインタフェースにおいて入力することによって、縁石脇機械を通じて仮想パーキングメーターモジュール116に駐車権利を要求する。縁石脇機械には、支払を受け付けるコンポーネントも設けられており、利用者は、硬貨、ペイメントカード、デビットカード、またはその他の支払方法によって、支払を行うことができる。本発明の別の実施形態においては、駐車区域に関連付けられている一意の識別子をあらかじめプログラミングすることによって、縁石脇機械を特定の駐車区域に専用とすることができる。このような場合には、パーキング利用者は、利用者の車両を識別するナンバープレート番号と、駐車権利有効期限時刻が決まる購入する時間量とを、マンマシンインタフェースにおいて入力することによって、縁石脇機械を通じて仮想パーキングメーターモジュール116に駐車権利を要求する。パーキング利用者は駐車権利が発行されたことを確認できる状態にしておく必要がないため、仮想パーキングメーターモジュール116の動作の何らかの証明を掲示する必要がない。
アカウント管理モジュール130は、パーキング利用者が、後から再使用することのできるアカウントを作成および更新することを可能にする。本発明の実施形態においては、アカウントは、識別ID番号を有するオンラインアカウントであり、インターネットを通じて、または音声インタフェースシステムによって、管理することができる。アカウント管理モジュール130は、パーキング利用者のアカウントを管理する。本発明の実施形態においては、アカウント管理モジュール130は、Web対応の任意のデバイスによってアクセス可能なWebサービスである。パーキング利用者は、アカウント管理モジュール130を通じてオンラインアカウントにアクセスし、車両を識別するナンバープレート番号および個人情報を入力したり、修正することができる。いくつかのナンバープレート番号(それぞれ一意の車両を識別する)を同じオンラインアカウントにリンクすることができ、これによって、パーキング利用者は、何台かの車両の駐車権利の発行を、一意のオンラインアカウントによって管理することができる。さらには、アカウント管理モジュール130によって、パーキング利用者は、連絡先情報を入力および修正する、オンラインアカウントの問い合わせを行う、過去のトランザクションを確認する、および、オンラインアカウントを精算するために支払を行うことができる。支払方法には、オンラインでのクレジットカードおよびデビットカードが含まれるのみならず、現金、小切手、郵便為替、またはその他の任意の有価証券(本人名義)も含まれる。さらには、パーキング利用者は、一意の車両を識別するナンバープレート番号に関連付ける通信装置の一意の識別子を、オンラインアカウントを使用して登録することができる。なお、パーキング利用者は、一意の車両を識別するナンバープレート番号に関連付ける通信装置のいくつかの一意の識別子(それぞれが通信装置を識別する)を登録できることを理解されたい。さらに、パーキング利用者は、いくつかのナンバープレート番号(それぞれが一意の車両を識別する)に関連付ける通信装置の一意の識別子を登録できることを理解されたい。さらには、パーキング利用者は、いくつかのナンバープレート番号(それぞれが一意の車両を識別する)に関連付ける通信装置のいくつかの一意の識別子(それぞれが通信装置を識別する)を登録できることを理解されたい。さらに、アカウント管理モジュール130によって、パーキング利用者は、指定する期間について、利用者のオンラインアカウントに関連付けられるトランザクションのレポートを生成することができる。生成されるオンラインアカウントレポートは、さらなる分析、費用報告書、および所得税での使用を目的として、いつでもアカウントフォルダを介してエクスポートし、電子メールによって送ることができる。さらには、パーキング利用者が受け取ることを希望する警告に関する制御パラメータを、オンラインアカウントに設定することができる。警告としては、例えば、発行された駐車権利の有効期限時刻の事前の通知、駐車区域に影響する駐車制限が近く実施されることの通知、アカウント残額の減少、車両の撤去保管の通知、許可有効期限の終了が近いことの通知が挙げられる。警告は、音声メッセージ、電子メール、テキストメッセージ、または任意のその他の通信方法によって、パーキング利用者に送ることができる。
さらに、アカウント管理モジュール130をフリートアカウントホルダー(fleet account holders)によって使用して、複数のナンバープレートアカウントを管理することができる。したがって、アカウント管理モジュール130を使用するフリートの責任者は、集中型データベース102に記録されているトランザクションを監視することによって、フリートの車両の駐車場所を監視することができる。アカウント管理モジュール130のさらなる機能は、位置形式のインタフェース、またはリアルタイムのグラフィカルなマップをベースとするインタフェースによって、フリートの責任者にレポートを提供することである。これらの追加の機能を使用することによって、駐車場所での監視サービスを補う、またはこれに置き換えたり、フリートの車両が駐車違反にならないようにフリート責任者に警告することができる。同じオンラインアカウントに何台かの車両がリンクされている場合、年額または月額に基づくフリート料金のオンラインアカウントを使用することができる。この場合、登録されているフリートの車両を駐車するパーキング利用者は、仮想パーキングメーターモジュール116を使用することによって駐車権利の発行を要求する必要がない。
アカウント管理モジュール130およびプロモーション管理モジュール122を通じて、オンラインアカウントを持つパーキング利用者に駐車プロモーションおよびキャンペーンを送ることができる。プロモーションは、駐車料金のうちの一定額または一定割合を1回だけ割り引いたり、各割引を使用できる時間帯または回数を制限する、または上限金額を制限することができる。これらのプロモーションは、利用者によってそれぞれのアカウントにおいて提供される情報に基づく、特定の利用者のグループを対象とすることができる。例えば、高齢者や退役軍人などに割引を提供することができる。また、プロモーションは、オンラインアカウントと一緒に格納されている対応するナンバープレート番号の車両のタイプに基づいたものとすることもできる。例えば、小型車またはハイブリッド車の利用者に割引を提供することができる。さらに、駐車権利管理システム100では、店舗主が、アカウント管理モジュール130を通じてオンラインアカウントを作成し、プロモーションの構成内容を選択することによって、選択したプロモーションを作成することができる。これらのプロモーションは、店舗主の店舗付近の駐車区域における駐車を促進し、これにより、これらの店舗主の売上げが拡大しうる。プロモーションの構成内容としては、プロモーションの期間、駐車の料金割引額、入手方法、プロモーションの店舗主の最大負担額が挙げられる。店舗主がプロモーションを作成してその支払を行うと、店舗主が顧客に配布するための一連のワンタイムプロモーションコード番号が、駐車権利管理システム100によって生成される。さらに、登録されているパーキング利用者なら誰もが特定の区域において特定の時間だけ使用することのできる、時間制限式の独自の汎用プロモーションコード番号を、キャンペーンとして発行して使用することもできる。また、店舗主によって生成されるプロモーションコード番号は、Webベースのシステムにそれらのコードを入力することにより、パーキング利用者のアカウント残額が補充される、またはすでに発行されている駐車権利の料金が減額されるように使用することもできる。また、駐車権利が有効である間にモバイル通信装置によってプロモーションコードが入力されたとき、割引を有効にする、あるいは追加の駐車権利を発行することもできる。
対話式音声モジュール128は、パーキング利用者が固定電話または携帯電話のいずれかを用いて仮想パーキングメーターモジュール116を動作または停止させるために使用される。対話式音声モジュール128を使用するためには、パーキング利用者は、アカウント管理モジュール130を使用することによって最初にオンラインアカウントを作成しなければならない。オンラインで作成するとき、パーキング利用者は、一意の車両を識別するナンバープレート番号と、通信装置の一意の識別子(この場合には電話番号)と、希望する支払方法とを入力する。したがって、アカウント管理モジュール130を通じてオンラインアカウントを作成しておくことにより、パーキング利用者は、対話式音声モジュール128の対話サーバに関連付けられる電話番号をダイアルするのみでよい。パーキング利用者の固定電話または携帯電話と、対話式音声モジュール128の対話サーバとの間に電話接続が確立された時点で、パーキング利用者は、自分の車両が位置している駐車区域に関連付けられている一意の識別子を入力する。アカウント管理モジュール130は、パーキング利用者の固定電話または携帯電話の一意の識別子を認識し、これによりパーキング利用者を識別して、そのパーキング利用者の車両を識別する、固定電話または携帯電話に関連付けられているナンバープレート番号と、駐車区域に関連付けられている一意の識別子とを、仮想パーキングメーター116に送信する。電話に複数のナンバープレート番号が関連付けられている場合、駐車権利を要求する対象の番号を1つ選択するように、利用者に指示される。次に、仮想パーキングメーター116は、スペース管理モジュール112および料金管理モジュール114に問い合わせながら、要求された駐車権利の有効期限時刻を定義する最大時間量を割り当てる。その後、仮想パーキングメーター116は、駐車権利を発行する要求を集中型データベース102に送信する。集中型データベース102の中で、駐車区域に関連付けられている一意の識別子と、一意の車両を識別するナンバープレート番号と、駐車権利有効期限時刻とをリンクすることによって、集中型データベース102は駐車権利有効期限時刻を含んでいる駐車権利をパーキング利用者に発行する。本発明の実施形態においては、パーキング利用者は、駐車権利有効期限時刻に関連する情報を対話式音声モジュール128を通じて受け取る。駐車権利有効期限時刻の終了前にパーキング利用者が駐車スペースから車を出すときには、パーキング利用者は仮想パーキングメーター116を停止させることができる。動作時と同様に、パーキング利用者は、対話式音声モジュール128の対話サーバに関連付けられる電話番号をダイアルして、駐車セッションがその時点で終了することと、パーキング利用者に発行された駐車権利を無効にできることとを確認するのみでよい。駐車権利管理システム100は、駐車セッションの終了が反映されるように、集中型データベース102において駐車権利有効期限時刻を修正する。残っている未使用時間は、アカウント管理モジュール130によって管理されているパーキング利用者のオンラインアカウントを通じて、その利用者に返金される。
さらには、パーキング利用者は、最初にアカウント管理モジュール130を通じてオンラインアカウントを作成する必要なしに、対話式音声モジュール128を使用することができる。このような場合には、対話式音声モジュール128は支払機モジュール126と同じように使用される。パーキング利用者は、対話式音声モジュール128の対話サーバに関連付けられる電話番号をダイアルし、駐車区域に関連付けられている一意の識別子と、一意の車両を識別するナンバープレート番号と、駐車権利有効期限時刻と、支払情報とを入力する。その後、仮想パーキングメーター116が、駐車権利を発行する要求を集中型データベース102に送信する。集中型データベース102の中で、駐車区域に関連付けられている一意の識別子と、一意の車両を識別するナンバープレート番号と、駐車権利有効期限時刻とをリンクすることによって、集中型データベース102は駐車権利有効期限時刻を含んでいる駐車権利をパーキング利用者に発行する。
仮想パーキングメーター116を動作させる別の方法は、Web対応デバイスを使用することによる。このようなWeb対応デバイスは、携帯情報端末(PDA)、自動車のナビゲーションシステム、より一般的には、インターネットを通じてデータを交換することのできる任意のデバイスであることが好ましい。パーキング利用者は、Web対応デバイスを使用して駐車権利管理システム100にデータを送信することによって、仮想パーキングメーター116を動作および停止させる。Web対応デバイスを使用して駐車権利を発行させるためには、パーキング利用者は、最初にアカウント管理モジュール130を使用することによってオンラインアカウントを作成しなければならない。このとき、Web対応デバイスを使用することによってオンラインアカウントを作成および更新できることを理解されたい。オンラインで作成するとき、パーキング利用者は、一意の車両を識別するナンバープレート番号と、通信装置の一意の識別子(この場合にはWeb対応デバイスの一意の識別子)と、希望する支払方法とを入力する。Web対応デバイスの一意の識別子は、電話回線番号、IPアドレス、MACアドレス、より一般的には、Web対応デバイスを一意に識別することのできる任意の識別プロトコルとすることができる。したがって、アカウント管理モジュール130を通じてオンラインアカウントを作成しておくことにより、パーキング利用者は、Web対応デバイスから駐車権利管理システム100にデータ要求を送信し、Web対応デバイスと駐車権利管理システム100との間に接続を確立するように要求するのみでよい。接続が確立された時点で、パーキング利用者は、自分の車両が位置している駐車区域に関連付けられている一意の識別子を入力する。アカウント管理モジュール130は、パーキング利用者のWeb対応デバイスの一意の識別子を認識し、これによりパーキング利用者を識別して、そのパーキング利用者の車両を識別する、Web対応デバイスに関連付けられているナンバープレート番号と、駐車区域に関連付けられている一意の識別子とを、仮想パーキングメーター116に送信する。Web対応デバイスに複数のナンバープレート番号が関連付けられている場合、駐車権利を要求する対象の番号を1つ選択するように、利用者に指示される。次に、仮想パーキングメーター116は、スペース管理モジュール112および料金管理モジュール114に問い合わせながら、要求された駐車権利の有効期限時刻を定義する最大時間量を割り当てる。その後、仮想パーキングメーター116は、駐車権利を発行する要求を集中型データベース102に送信する。集中型データベース102は、駐車区域に関連付けられている一意の識別子と、一意の車両を識別するナンバープレート番号と、駐車権利有効期限時刻とを、集中型データベース102においてリンクすることによって、駐車権利有効期限時刻を含んでいる駐車権利をパーキング利用者に発行する。本発明の実施形態においては、パーキング利用者は、駐車権利有効期限時刻に関連する情報をWeb対応デバイスを通じて受け取る。駐車権利有効期限時刻が終了するより前にパーキング利用者が駐車スペースから車を出すとき、パーキング利用者は仮想パーキングメーター116を停止させることができる。動作時と同様に、パーキング利用者は、Web対応デバイスと駐車権利管理システム100との間に接続を確立し、駐車セッションがその時点で終了することと、パーキング利用者に発行された駐車権利を無効にできることとを確認するのみでよい。駐車権利管理システム100は、駐車セッションの終了が反映されるように、集中型データベース102において駐車権利有効期限時刻を修正する。残っている未使用時間は、アカウント管理モジュール130によって管理されているパーキング利用者のオンラインアカウントを通じて、その利用者に返金される。
さらには、パーキング利用者は、最初にアカウント管理モジュール130を通じてオンラインアカウントを作成する必要なしに、Web対応デバイスを使用することができる。このような場合には、Web対応デバイスは支払機モジュール126と同じように使用される。パーキング利用者は、Web対応デバイスと駐車権利管理システム100との間に接続を確立し、駐車区域に関連付けられている一意の識別子と、一意の車両を識別するナンバープレート番号と、駐車権利有効期限時刻と、支払情報とを入力する。その後、仮想パーキングメーター116は、駐車権利を発行する要求を集中型データベース102に送信する。集中型データベース102の中で、駐車区域に関連付けられている一意の識別子と、一意の車両を識別するナンバープレート番号と、駐車権利有効期限時刻とをリンクすることによって、集中型データベース102は駐車権利有効期限時刻を含んでいる駐車権利をパーキング利用者に発行する。
駐車権利の取締りは、自動車写真取締りモジュール104と、携帯型写真取締りモジュール106と、移動携帯型モジュール110とを通じて管理される。本発明の好ましい実施形態においては、モジュール104およびモジュール106は、駐車権利のステータスを確認する対象の車両の写真と、その車両が位置している駐車区域に関連付けられている一意の識別子とを収集する。次に、違反を調べる目的で、駐車権利のステータスを確認する対象の車両のナンバープレート番号と、集中型データベース102に格納されているナンバープレート番号とを比較することによって、駐車権利管理システム100の集中型データベース102に問い合わせる。違反の調査は、自動車写真取締りモジュール104および携帯型写真取締りモジュール106を無線接続を介して集中型データベース102に接続することによって、リアルタイムベースにおいて行うことができる。さらに、後の時点で、収集された写真を取締りグラフィカルユーザインタフェースモジュール108(後から詳しく説明する)を使用して集中型データベース102と比較することによって、違反の調査を行うこともできる。取締りグラフィカルユーザインタフェースモジュール108では、駐車違反切符に該当する違反が起こったかを調べるときに、取締り員の裁量を許可することができる。集中型データベース102に含まれている収集された写真およびデータは、違反が異議申し立てされるときに交通裁判所に告発するための証拠として後から使用され、利用者側からも例えばアカウント管理モジュール130によってオンライン上で利用可能である。さらには、違反に異議がないときに写真取締り違反の支払をただちにオンラインで行うことのできる違反切符支払インタフェースモジュールを、駐車権利管理システム100にリンクすることができる。
自動車写真取締りモジュール104は、好ましい実施形態においては、取締り車両(例えば、赤外線位置決めシステムやグローバルポジショニングシステム(GPS)を備えている自動車)に取り付けられているカスタマイズされたカメラシステムである。このカスタマイズされたカメラシステムは、駐車区域内の車両の存在を記録し、巡回あたり1枚、2枚、または3枚以上の画像を撮影する。本発明の好ましい実施形態においては、各車両について2枚の画像が撮影され、第1の画像が車両の輪郭(側面図)であり、第2の画像が車両のナンバープレートである。さらには、GPSによる位置、日付、時刻、取締り員の識別ID番号、車両のサイズ、および駐車区域に関連付けられている一意の識別子が、画像と一緒にデータベースに格納される。
携帯型写真取締りモジュール106は、好ましい実施形態においては、自動車写真取締りモジュール104からナンバープレートが確認できないときに、雇用員が操作してナンバープレート番号を取得することのできる携帯型装置である。このような場合としては、ナンバープレートが縁石側に面した状態で駐車しているオートバイや、トレーラーヒッチによってナンバープレートが隠れている特定の車両が挙げられる。好ましい実施形態においては、携帯型写真取締りモジュールは、車両の画像を撮影するためのカメラを含んでいることのできるWeb対応デバイス(例えば携帯情報端末)である。
移動携帯型モジュール110は、駐車権利管理システム100が、従来のパーキングメーター、パーキングチケットシステム、および駐車スペース支払システムと組み合わせて使用される場合に使用することができる。取締り員は、移動携帯型モジュール110を使用して集中型データベース102にリアルタイムベースでアクセスする。移動携帯型モジュール110は、巡回中の駐車区域に関連付けられている特定の識別子によって集中型データベース102に問い合わせを行い、集中型データベース102は、駐車権利が発行されているすべてのナンバープレート番号、ナンバープレートの州、有効期限時刻のリストを戻す。メーターの残り時間がない車両、パーキングチケットが掲示されていない車両、駐車スペース支払インジケータが点灯していない車両、あるいは監視対象車両登録モジュール118に記載のある車両は、駐車権利管理システム100によって発行される有効な駐車権利を示さなければならず、さもなければ、駐車権利を購入していないことによる違反となる。
違反を識別し、駐車権利のステータスを確認する対象の車両のナンバープレート番号に対応する駐車権利が発行されているかを調べる目的で、駐車権利管理システム100は、集中型データベース102によって発行された駐車権利を、自動車写真取締りモジュール104または携帯型写真取締りモジュール106によって撮影された画像と比較する。ナンバープレート番号(撮影された画像から自動的または手動にて取り出される)が、集中型データベース102によって発行されている駐車権利のいずれにも一致しないとき、あるいは、ナンバープレート番号によって識別される車両の2枚以上の写真によって、スペース管理モジュール112において最大値として識別されるよりも長い時間にわたり、ある位置にその車両が駐まっていることが確認される場合、違反が生じる。
その他の起こりうるケースを管理する目的で、監視対象車両登録モジュール118が駐車権利管理システム100にリンクされている。監視対象車両登録モジュール118は、監視対象車両のリストを備えている。監視対象車両には、例えば、違反常習車両、報告されている盗難車両、免除車両(exempt vehicles)、許可保持車両が含まれる。違反常習車両は、さらなる調査が要求されうる、または高いレベルの取締りにつながりうる監視対象車両である。駐車権利管理システム100では、違反切符しきい値として、それを超える違反行為時に警告を生成する値を設定することができる。盗難車両に対しては、さらなる措置のため警告が生成される。特定のタイプの免除車両に対しては、免除車両が免除されている種類の違反時には違反が生成されない。許可保持車両は、特定の免除を有する車両である。このような場合、駐車権利管理システム100によって、許可の発行、有効期限日、および料金(課金されている場合)が管理されており、ナンバープレート番号に許可がリンクされているため、バックミラーに許可証を吊したり、フロントガラスにステッカーを貼る必要がない。
駐車権利管理システム100は、規制の範囲内で駐車規則を体系的に適用することができるが、このような適用プロセスは、通常では取締り員によって行使される裁量には関係なく比較的一義的である。駐車権利管理システム100では、体系的な違反識別方策とともに、システム管理者がシステム管理モジュール120を通じて設定できる調整可能な制御値が提供される。さらには、違反識別のさらなる制御と、通常ではない状況の対処とを目的として、駐車権利管理システム100では、取締り員が利用できる情報レベルを向上させる方法を、取締りグラフィカルユーザインタフェースモジュール108を通じて提供する。
取締りグラフィカルユーザインタフェースモジュール108は、取締り員と駐車権利管理システム100との間のインタフェースを提供し、取締り員は、このモジュール108を通じて、指定の期間について指定のナンバープレート番号に関連付けられるすべての出来事(event)を視覚的に確認することができる。
図2は、取締りグラフィカルユーザインタフェースモジュール108の実施形態を示している。取締りグラフィカルユーザインタフェースモジュール108では、取締り管理部は、それぞれの環境に必要な取締りのレベルに関する規定を設定することができる。違反は、カスタマイズ可能な一連のデータフィルタ202を選択することによって管理され、このフィルタ202は、違反候補を種類ごとに選び出す。このようにして、取締りグラフィカルユーザインタフェースモジュール108は、違反車両に対処するための取締りのレベルを管理することを目的としており、管理規定を満たす、監査可能かつ一貫性のある方法において裁量を加えることを可能にする。取締りグラフィカルユーザインタフェースモジュール108では、さまざまな規定を適合させることができる。違反ウィンドウ204には、違反の正規分布の釣鐘曲線が示される。この違反ウィンドウ204は、カスタマイズ可能なデータフィルタ202の基準が修正されるたびに更新される。したがって、管理部によって確立された規定の違反者のうち特に悪質な層に焦点が当たるように、違反ウィンドウを調整することができる。
監視対象車両リスト206も、違反を調べる労力を軽減する。監視対象車両リスト206において選択することにより、監視対象車両登録モジュール118に格納されているナンバープレートのステータスに基づいて、特定のタイプの違反を自動的に無視することができる。別の場合には、例えば許可があるにもかかわらず違反が起きることがある。さらには、取締り員は、違反リスト208を通じて、過去の違反発生の履歴を閲覧することができ、その車両が以前の違反切符または警告を保持しているかを調べたり、以前の違反切符または警告の日付、種類、および警告内容に関連する情報にアクセスすることができる。次に、取締り員は、登録済み駐車セッションおよび写真取締り案件インタフェース212を調べ、このインタフェース212には、写真取締りイベントと対照しながら、指定の日に指定の区域においてパーキング利用者が発行済み駐車権利を保持する期間が表示される。各駐車セッションの開始時には、駐車した後に駐車権利が発行されるまでにかかる時間が許容されるように、開始時猶予時間を認めることができる。また、パーキング利用者が駐車区域を出ることができるように、終了時猶予時間を提供することもできる。開始時猶予時間および終了時猶予時間は、あらかじめ決定される規定に従って調整することができる。ゾーン情報インタフェース220(スペース管理モジュール112および料金管理モジュール114にリンクされている)は、駐車が許可されない閉鎖期間が存在する場合の駐車が許可されている時間と、料金が適用される期間とを示すために提供される。取締り員は、違反候補を識別した後、車両の輪郭の画像214およびナンバープレートの画像216を再び調べる。さらに、取締り員は、違反候補のリストが含まれている規制インタフェース218にもアクセスすることができ、あらゆる要素を考慮した後に違反を選択する。規制インタフェース218を通じて該当する違反を選択した時点で、取締り員は、処置が記載された一連のボタン222のうちの1つをクリックすることにより、実施する処置を選択することができる。例えば、「後から再検討のフラグ」ボタンをクリックすることによって、取締り員は、違反候補の処理を続行した後、監督者による判断のためフラグの付いた案件に戻ることができる。さらに、「次の違反」ボタンをクリックすることによって、取締り員は、違反候補である次のナンバープレート番号について調べる。違反候補のすべてを調べた後、駐車権利管理システム100によって、一意の違反切符番号を有する一括処理ファイルが作成され、互換性のある事務管理システム(ほとんどの自治体において違反および罰金の支払を処理するシステム)にシームレスに統合する。違反候補のすべてを取締りグラフィカルユーザインタフェース108を通じて調べるのか、または、管理者によって設定される特定のパラメータを満たす違反候補のみをインタフェース108を通じて調べるのかを、管理者がシステム管理モジュール120を通じて選択することができる。
さらには、駐車権利管理システム100は、監査可能な警告・違反切符発行制御システムを使用し、このシステムにより、取締り機関は一貫性のある取締り規定を確立することができる。警告切符は標準切符としてデータベースに記録され、過去の警告が発行されたか、および違反の種類が何であるかを調べるためのデータが利用可能である。
本発明の好ましい実施形態においては、駐車権利管理システム100の取締りおよびその後の違反通知は、リアルタイムで行われるのではなく一括処理であり、駐車権利管理システム100、または現在ほとんどの機関が備えている切符処理システムのいずれかにおいて、ナンバープレート番号によって評価可能である車両登録情報あるいは組織内車両所有者情報にアクセスすることを予期している。
次に、図1に戻り、システム管理モジュール120およびカスタムレポート作成モジュール124について、さらに詳しく説明する。上述したように、システム管理モジュール120は集中型データベース102にリンクされている。システム管理モジュール120は、レポートパラメータおよび業務機能、取締りレベル、データ保持スケジュール、さらにはユーザアカウントおよびパスワードの作成および管理において使用されるシステム制御値を調整する機能を提供する。
カスタムレポート作成モジュール124では、駐車権利管理システム100の集中型データベース102に含まれているすべてのデータを使用することにより、カスタムレポートを生成することができる。カスタムレポートモジュール124には、業務に要求される基本的なレポート機能が組み込まれている。したがって、トランザクション分析、取締り、駐車区域の利用状況、許可違反、および個々のパーキング利用者のアカウントレポートなどのレポートを、自動的に生成することができる。これらのレポートから、第三者監査を日常業務から支援するのに要求される必要なデータすべてが、ただちに利用可能である。カスタムレポートモジュール124は、業務に要求されるレポート作成ツールに加えて、臨時の(ad hoc)レポート作成システムを提供し、このシステムでは、開発者以外の人が、集中型データベース102に属しているデータに対するカスタムレポートを作成、保存したり、駐車権利管理システム100の別のユーザとレポートを共有することができる。臨時のレポート作成機能では、システム全体のデータ要素を独立して問い合わせることができ、これにより詳細な駐車管理分析が支援される。
次に図3を参照し、この図は、駐車権利を発行する方法300の一連のステップを示している。駐車権利を発行する方法300は、駐車権利の発行を要求するパーキング利用者それぞれに対して実行される。駐車権利を発行する方法300はステップ302から始まり、このステップにおいては、駐車権利管理システム100が、駐車権利を発行する要求を、複数の利用者のそれぞれから受け取る。前述したように、各要求は、駐車区域に関連付けられている一意の識別子と、一意の車両を識別するナンバープレート番号とを含んでいる。次いで、方法300は、ステップ304において、各要求を集中型データベース102に格納する。次いで、ステップ306において、駐車権利管理システム100が、各要求に基づいて、複数の利用者のそれぞれに対して、駐車権利有効期限時刻を含んでいる駐車権利を発行する。ステップ308において、駐車権利管理システム100は、複数の利用者のそれぞれについて、駐車権利有効期限時刻と、駐車区域に関連付けられている一意の識別子と、一意の車両を識別するナンバープレート番号とを、集中型データベース102においてリンクすることによって、駐車権利を発行する。駐車権利がパーキング利用者に発行されるステップ308の後、駐車権利を発行する方法300は終了する。
代替実施形態は図4に示してあり、この図は、駐車権利を発行する方法400のステップを示している。駐車権利を発行する方法400は、駐車権利の発行を要求するパーキング利用者それぞれに対して実行される。駐車権利を発行する方法400はステップ402から始まり、このステップにおいて、パーキング利用者は、一意の車両を識別するナンバープレート番号と通信装置の一意の識別子とを集中型データベース102に登録することによって、利用者アカウントを作成し、ステップ404において、一意の車両を識別するナンバープレート番号と通信装置の一意の識別子とが、集中型データベース102においてひとつにリンクされ、駐車権利管理システム100において利用者アカウントが格納される。このステップは、各利用者に対して1回行うのみでよいが、利用者アカウントは、最初に提供した情報の変更が反映されるように、後から利用者によって更新することができる。次いで、ステップ406において、駐車権利管理システム100は、駐車権利を発行する要求を通信装置から受け取る。前述したように、この要求は、通信装置の一意の識別子と、駐車区域に関連付けられている一意の識別子とを含んでいる。ステップ408において、駐車権利管理システム100は、駐車権利有効期限時刻を含んでいる駐車権利を、要求に基づいて利用者に発行する。ステップ410において、駐車権利管理システム100は、駐車権利有効期限時刻と、駐車区域に関連付けられている一意の識別子と、集中型データベース102に格納されている、通信装置の一意の識別子に対応する一意の車両を識別するナンバープレート番号とを、集中型データベース102においてリンクすることによって、駐車権利を発行する。駐車権利がパーキング利用者に発行されるステップ410の後、駐車権利を発行する方法400は終了する。
次に図5を参照し、この図は、駐車権利を取り締まる方法500のステップを示している。駐車権利を取り締まる方法500は、駐車権利のステータスを確認する対象の車両それぞれに対して実行される。駐車権利を取り締まる方法500はステップ502から始まり、このステップにおいては、駐車権利のステータスを確認する対象の車両のナンバープレート番号と、駐車権利のステータスを確認する対象の車両が位置している駐車区域に関連付けられている一意の識別子とを収集する。次いで、ステップ504において、駐車権利のステータスを確認する対象の車両のナンバープレート番号を、集中型データベース102に格納されているナンバープレート番号と比較することによって、集中型データベース102に問い合わせる。次いで、駐車権利を取り締まる方法500は、ステップ506〜ステップ516において、駐車権利のステータスを確認する対象の車両のナンバープレート番号に対応する、依然として有効である駐車権利が発行されているかを、調べる。方法500のステップ506において、駐車権利のステータスを確認する対象の車両のナンバープレート番号が、データベース102に格納されているナンバープレート番号のうちの1つに一致するかを調べる。一致を見つけることができない場合、ステップ508において駐車権利違反フラグを生成することによって、方法500は終了する。一致を見つけることができる場合、方法500はステップ510に進む。ステップ510において、駐車権利のステータスを確認する対象の車両が位置している駐車区域に関連付けられている一意の識別子を、集中型データベース102に格納されている対応するナンバープレート番号にリンクされている駐車区域に関連付けられている一意の識別子と比較する。2つの駐車区域が一致しない場合、ステップ512において駐車権利違反フラグを生成することによって、方法500は終了する。一致を見つけることができる場合、方法500はステップ514に進む。方法500のステップ514において、集中型データベース102に格納されている対応するナンバープレート番号にリンクされている駐車権利有効期限時刻を過ぎているかを調べる。駐車権利有効期限時刻を過ぎている場合、ステップ516において駐車権利違反フラグを生成することによって、方法500は終了する。ここまでに駐車権利違反フラグが生成されていない場合、駐車権利を取り締まる方法500は、ステップ514の後に終了する。ステップ508、ステップ512、ステップ516のうちのいずれか1つにおいて駐車権利違反フラグが生成される場合、違反切符が自動的に発行される、または、前述したように、違反切符を発行するべきであるかを取締り員が裁量に基づいて決定する。
当業者には、本発明の上述した実施形態の修正および改良が明らかであろう。上記の説明は、本発明を制限するものではなく、例示を目的としている。したがって、本発明の範囲は、請求項の範囲によってのみ限定されるものとする。

Claims (29)

  1. 駐車権利を管理する方法であって、
    駐車権利を発行する要求を、複数の利用者のそれぞれから受け取るステップであって、要求それぞれが、駐車区域に関連付けられている一意の識別子と、一意の車両を識別するナンバープレート番号とを含んでいる、前記ステップと、
    各要求の、駐車区域に関連付けられている前記一意の識別子と、前記一意の車両を識別する前記ナンバープレート番号とを、集中型データベースに格納するステップと、
    受け取った要求それぞれに基づいて、前記複数の利用者のそれぞれに対して駐車権利を発行するステップであって、前記駐車権利が駐車権利有効期限時刻を含んでおり、発行される前記駐車権利のそれぞれについて、前記集中型データベースにおいて、駐車権利有効期限時刻と、前記駐車区域に関連付けられている前記一意の識別子と、前記一意の車両を識別する前記ナンバープレート番号とをリンクする、前記ステップと、
    駐車権利のステータスを確認する対象の車両のナンバープレート番号を確認するステップと、
    前記駐車権利のステータスを確認する対象の前記車両の前記ナンバープレート番号を、前記集中型データベースに格納されているナンバープレート番号と比較することによって、前記集中型データベースに問い合わせるステップと、
    前記駐車権利のステータスを確認する対象の前記車両の前記ナンバープレート番号に対応する前記駐車権利が発行されているかを調べるステップと、
    を含んでいる、方法。
  2. 前記駐車権利のステータスを確認する対象の前記車両の前記ナンバープレート番号に対応する前記駐車権利が発行されているかを調べる前記ステップが、
    前記駐車権利のステータスを確認する対象の前記車両の前記ナンバープレート番号が、前記集中型データベースに格納されている前記ナンバープレート番号のうちの1つに一致する場合、
    前記駐車権利のステータスを確認する対象の前記車両が位置している前記駐車区域に関連付けられている前記一意の識別子を、前記集中型データベースに格納されている前記対応するナンバープレート番号にリンクされている前記駐車区域に関連付けられている前記一意の識別子と比較し、
    前記駐車権利のステータスを確認する対象の前記車両が位置している前記駐車区域に関連付けられている前記一意の識別子が、前記集中型データベースに格納されている前記対応するナンバープレート番号にリンクされている前記駐車区域に関連付けられている前記一意の識別子に一致しており、かつ、前記集中型データベースに格納されている前記対応するナンバープレート番号にリンクされている前記駐車権利有効期限時刻を過ぎているならば、駐車権利違反フラグを生成し、
    前記駐車権利のステータスを確認する対象の前記車両が位置している前記駐車区域に関連付けられている前記一意の識別子が、前記集中型データベースに格納されている前記対応するナンバープレート番号にリンクされている前記駐車区域に関連付けられている前記一意の識別子に一致していないならば、駐車権利違反フラグを生成する、
    ステップと、
    前記駐車権利のステータスを確認する対象の前記車両の前記ナンバープレート番号が、前記集中型データベースに格納されている前記ナンバープレート番号のいずれにも一致しない場合、駐車権利違反フラグを生成するステップと、
    を含んでいる、請求項28に記載の方法。
  3. 前記駐車権利を発行する前記要求を、前記複数の利用者のそれぞれから受け取るステップを、縁石脇機械、固定電話、携帯電話、携帯情報端末、自動車のナビゲーションシステム、およびWeb対応のデバイス、のうちの1つから受け取る、請求項1に記載の方法。
  4. 前記駐車権利を発行する前記要求を、前記複数の利用者のそれぞれから受け取るステップが、縁石脇機械から受け取り、
    前記駐車区域に関連付けられている前記一意の識別子と、前記一意の車両を識別する前記ナンバープレート番号と、購入する駐車時間量とを、前記利用者によって前記縁石脇機械において入力するステップであって、購入する前記駐車時間量によって前記駐車権利有効期限時刻が決まる、前記ステップ、
    を含んでいる、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記縁石脇機械が少なくとも2つの駐車区域に専用である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記駐車権利を発行する前記要求を、前記複数の利用者のそれぞれから受け取るステップが、
    前記一意の車両を識別する前記ナンバープレート番号と、通信装置の利用者を識別するための前記利用者の前記通信装置の一意の識別子とを、前記集中型データベースに登録するステップであって、前記一意の車両を識別する前記ナンバープレート番号と、前記通信装置の前記一意の識別子とが、前記集中型データベースにおいてひとつにリンクされる、前記ステップと、
    前記集中型データベース内の、前記駐車区域に関連付けられている前記一意の識別子が、前記通信装置によって送信されたとき、前記駐車権利の発行を要求するステップと、
    を含んでいる、
    請求項1に記載の方法。
  7. 前記駐車権利を発行する前記要求が支払情報をさらに含んでおり、前記支払情報が前記駐車権利有効期限時刻を決定する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記駐車権利を発行する前記要求がプロモーションコードをさらに含んでおり、前記プロモーションコードが前記利用者に割引を提供する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記駐車権利を終了させる要求を前記利用者から受け取るステップと、
    前記集中型データベースにおいて前記駐車権利有効期限時刻を修正するステップと、
    をさらに含んでいる、請求項1に記載の方法。
  10. 前記駐車権利有効期限時刻が、駐車区域における最大利用可能時間に依存する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記一意の車両を識別する前記ナンバープレート番号に関連付けられる駐車許可を前記集中型データベースに登録するステップ、
    をさらに含んでいる、請求項1に記載の方法。
  12. 前記一意の車両を識別する前記ナンバープレート番号に関連付けられている前記利用者の連絡先情報を前記集中型データベースに登録するステップと、
    前記一意の車両を識別する前記ナンバープレート番号に関連付けられている前記利用者の連絡先情報に基づいて、前記利用者に通知を送るステップと、
    をさらに含んでいる、請求項1に記載の方法。
  13. 第2の一意の車両を識別する第2のナンバープレート番号を前記集中型データベースに登録するステップであって、前記第2の一意の車両を識別する前記第2のナンバープレート番号と前記通信装置の前記一意の識別子とが、前記要求の一部として前記利用者によって行われる選択に基づいて前記集中型データベースにおいてひとつにリンクされる、前記ステップ、
    をさらに含んでいる、請求項6に記載の方法。
  14. 第2の通信装置の前記利用者を識別するための、前記利用者の前記第2の通信装置の第2の一意の識別子、を前記集中型データベースに登録するステップであって、前記一意の車両を識別する前記ナンバープレート番号と、前記第2の一意の車両を識別する前記第2のナンバープレート番号と、前記第2の通信装置の前記第2の一意の識別子とが、前記集中型データベースにおいてひとつにリンクされる、前記ステップ、
    をさらに含んでいる、請求項13に記載の方法。
  15. 第2の通信装置の前記利用者を識別するための、前記利用者の前記第2の通信装置の第2の一意の識別子、を前記集中型データベースに登録するステップであって、前記一意の車両を識別する前記ナンバープレート番号と、前記第2の通信装置の前記第2の一意の識別子とが、前記集中型データベースにおいてひとつにリンクされる、前記ステップ、
    をさらに含んでいる、請求項6に記載の方法。
  16. 車両を特定するステップであって、特定する前記車両を識別する前記ナンバープレート番号に対応する駐車区域に関連付けられている一意の識別子を、前記集中型データベースに問い合わせて調べることによって特定する、前記ステップ、
    をさらに含んでいる、請求項1に記載の方法。
  17. 駐車権利違反フラグを生成する場合に、前記駐車権利のステータスが確認された前記車両の登録されている所有者に駐車違反切符を送るステップ、
    をさらに含んでいる、請求項2に記載の方法。
  18. 前記駐車権利違反フラグを生成する場合に、前記違反フラグによって識別される違反が駐車違反切符に該当するかを調べるうえで取締り員の裁量を許可するステップと、
    前記違反フラグによって識別される前記違反が前記駐車違反切符に該当する場合、前記駐車権利のステータスが確認された前記車両の登録されている所有者に前記駐車違反切符を送るステップと、
    をさらに含んでいる、請求項2に記載の方法。
  19. 前記駐車権利のステータスが確認された前記車両の前記ナンバープレート番号が、監視対象車両のリストのエントリに一致する場合に、前記駐車権利のステータスが確認された前記車両が盗難車であるかを調べるステップ、
    をさらに含んでいる、請求項1に記載の方法。
  20. 前記一意の車両を識別する前記ナンバープレート番号に関連付けられている前記利用者の連絡先情報を前記集中型データベースに登録するステップと、
    前記一意の車両を識別する前記ナンバープレート番号に関連付けられている前記利用者の連絡先情報に基づいて、プロモーションおよびキャンペーンの少なくとも一方を前記利用者に送るステップと、
    をさらに含んでいる、請求項1に記載の方法。
  21. 前記一意の車両を識別する前記ナンバープレート番号に関連付けられている前記利用者に関する情報と、前記一意の車両に関する情報、の少なくとも一方を、前記集中型データベースに登録するステップと、
    前記一意の車両を識別する前記ナンバープレート番号に関連付けられている前記利用者に関する情報と、前記一意の車両に関する情報、の前記少なくとも一方に基づいて、前記プロモーションおよび前記キャンペーンの前記少なくとも一方を前記利用者に送るステップと、
    をさらに含んでいる、請求項20に記載の方法。
  22. 駐車権利管理システムであって、
    駐車権利を発行する要求を、複数の利用者のそれぞれから受け取る受取コンポーネントであって、要求それぞれが、駐車区域に関連付けられている一意の識別子と、一意の車両を識別するナンバープレート番号とを含んでいる、前記受取コンポーネントと、
    各要求の、前記駐車区域に関連付けられている前記一意の識別子と、前記一意の車両を識別する前記ナンバープレート番号、とが格納される集中型データベースであって、前記受取コンポーネントが前記集中型データベースと通信する、前記集中型データベースと、
    受け取った要求それぞれに基づいて、前記複数の利用者のそれぞれに対して駐車権利を発行する駐車権利発行コンポーネントであって、前記駐車権利が駐車権利有効期限時刻を含んでおり、前記駐車権利発行コンポーネントが、発行される前記駐車権利のそれぞれについて、前記集中型データベースにおいて、前記駐車権利有効期限時刻と、前記駐車区域に関連付けられている前記一意の識別子と、前記一意の車両を識別する前記ナンバープレート番号とをリンクし、前記駐車権利発行コンポーネントが、前記集中型データベースと通信する、前記駐車権利発行コンポーネントと、
    駐車権利のステータスを確認する対象の車両のナンバープレート番号を収集するナンバープレート番号収集コンポーネントであって、前記集中型データベースと通信する、前記ナンバープレート番号収集コンポーネントと、
    前記駐車権利のステータスを確認する対象の前記車両の前記ナンバープレート番号を、前記集中型データベースに格納されている前記ナンバープレート番号と比較することによって、前記集中型データベースに問い合わせる取締りコンポーネントであって、前記駐車権利のステータスを確認する対象の前記車両の前記ナンバープレート番号に対応する前記駐車権利が発行されているかを、さらに調べる、前記取締りコンポーネントと、
    を備えている、駐車権利管理システム。
  23. 前記駐車権利のステータスを確認する対象の前記車両の前記ナンバープレート番号が、前記集中型データベースに格納されている前記ナンバープレート番号のうちの1つに一致するとき、前記取締りコンポーネントが、
    前記駐車権利のステータスを確認する対象の前記車両が位置している前記駐車区域に関連付けられている前記一意の識別子を、前記集中型データベースに格納されている前記対応するナンバープレート番号にリンクされている前記駐車区域に関連付けられている前記一意の識別子と比較し、
    前記駐車権利のステータスを確認する対象の前記車両が位置している前記駐車区域に関連付けられている前記一意の識別子が、前記集中型データベースに格納されている前記対応するナンバープレート番号にリンクされている前記駐車区域に関連付けられている前記一意の識別子に一致しており、かつ、前記集中型データベースに格納されている前記対応するナンバープレート番号にリンクされている前記駐車権利有効期限時刻を過ぎているならば、駐車権利違反フラグを生成し、
    前記駐車権利のステータスを確認する対象の前記車両が位置している前記駐車区域に関連付けられている前記一意の識別子が、前記集中型データベースに格納されている前記対応するナンバープレート番号にリンクされている前記駐車区域に関連付けられている前記一意の識別子に一致していないならば、駐車権利違反フラグを生成し、
    前記駐車権利のステータスを確認する対象の前記車両の前記ナンバープレート番号が、前記集中型データベースに格納されている前記ナンバープレート番号のいずれにも一致しない場合、前記取締りコンポーネントが駐車権利違反フラグを生成する、
    請求項29に記載の駐車権利管理システム。
  24. 前記駐車権利を発行する前記要求を前記受取コンポーネントに送る目的で、縁石脇機械、固定電話、携帯電話、携帯情報端末、自動車のナビゲーションシステム、およびWeb対応のデバイス、のうちの1つ、をさらに備えている、請求項23に記載の駐車権利管理システム。
  25. 前記受取コンポーネントが、
    前記一意の車両を識別する前記ナンバープレート番号と通信装置の一意の識別子とを、前記集中型データベースに登録し、前記一意の車両を識別する前記ナンバープレート番号と前記通信装置の前記一意の識別子とが前記集中型データベースにおいてひとつにリンクされ、
    前記集中型データベース内の、前記駐車区域に関連付けられている前記一意の識別子が、前記通信装置によって送信されたとき、前記駐車権利の発行を要求する、
    請求項22に記載の駐車権利管理システム。
  26. 駐車権利違反フラグを生成する場合に、前記取締りコンポーネントが、前記駐車権利のステータスが確認された前記車両の登録されている所有者に駐車違反切符を送る、請求項23に記載の駐車権利管理システム。
  27. 前記ナンバープレート番号収集コンポーネントがカメラを含んでおり、前記カメラが、前記駐車権利のステータスを確認する対象の前記車両の前記ナンバープレート番号を撮影する、請求項22に記載の駐車権利管理システム。
  28. 前記駐車権利のステータスを確認する対象の前記車両が位置している駐車区域に関連付けられている一意の識別子を確認するステップ、
    をさらに含んでいる、請求項1に記載の方法。
  29. 前記ナンバープレート番号収集コンポーネントが、前記駐車権利のステータスを確認する対象の前記車両が位置している駐車区域に関連付けられている一意の識別子を収集する、請求項22に記載の駐車権利管理システム。
JP2010516329A 2007-07-18 2007-07-18 駐車権利を管理するシステムおよび方法 Pending JP2010533909A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CA2007/001266 WO2009009854A1 (en) 2007-07-18 2007-07-18 System and method for managing parking rights

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013092320A Division JP2013175223A (ja) 2013-04-25 2013-04-25 駐車権利を管理するシステムおよび方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010533909A true JP2010533909A (ja) 2010-10-28

Family

ID=40259230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010516329A Pending JP2010533909A (ja) 2007-07-18 2007-07-18 駐車権利を管理するシステムおよび方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20100191584A1 (ja)
EP (1) EP2183718A4 (ja)
JP (1) JP2010533909A (ja)
CN (1) CN101790744A (ja)
AU (1) AU2007356750A1 (ja)
CA (1) CA2693911A1 (ja)
RU (1) RU2564638C2 (ja)
WO (1) WO2009009854A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016506561A (ja) * 2012-11-27 2016-03-03 クラウドパーク インコーポレイテッド 複数のカメラを用いた単一の複数車両用駐車スペースの使用制御
JP2019191622A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 大智 野田 携帯端末装置、サーバ装置、駐車管理システム、駐車管理方法、および、プログラム

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE47678E1 (en) 2004-06-16 2019-10-29 Ipt, Llc Parking environment management system and method
US20110313822A1 (en) * 2008-02-26 2011-12-22 Joshua Burdick Method of Assessing Parking Fees Based Upon Vehicle Length
US8600800B2 (en) * 2008-06-19 2013-12-03 Societe Stationnement Urbain Developpements et Etudes (SUD SAS) Parking locator system including promotion distribution system
US20110316716A1 (en) 2008-12-23 2011-12-29 George Allan Mackay Low power wireless parking meter and parking meter network
GB0900479D0 (en) * 2009-01-13 2009-02-11 Tomtom Int Bv Car parking payment
US9489776B2 (en) 2009-02-05 2016-11-08 fybr Gen II meter system
US9000949B2 (en) * 2009-07-10 2015-04-07 Streetsmart Technology Llc Gen II meter system with multiple processors, multiple detection sensor types, fault tolerance methods, power sharing and multiple user interface methods
US20110208568A1 (en) * 2009-08-18 2011-08-25 Bancpass, Inc. Vehicle transaction system and method
EP2510740B1 (en) 2009-12-11 2019-09-11 Stationnement Urbain Developpements et Etudes Providing city services using mobile devices and a sensor network
US9749823B2 (en) 2009-12-11 2017-08-29 Mentis Services France Providing city services using mobile devices and a sensor network
SE1050135A1 (sv) * 2010-02-10 2011-08-11 Vaestia Parkering Ab Metod för att handha ett parkeringshanteringssystem
CN101950467A (zh) * 2010-09-09 2011-01-19 安防制造(中国)有限公司 一种车位锁定方法及车位锁定系统
US20130145279A1 (en) 2011-11-16 2013-06-06 Flextronics Ap, Llc Removable, configurable vehicle console
US20120130775A1 (en) * 2010-11-18 2012-05-24 Albert Bogaard Method of processing a transaction for a parking session
US9373108B2 (en) * 2011-01-21 2016-06-21 Paypal, Inc. Point of sale payment system
GB2488314A (en) * 2011-02-22 2012-08-29 Mobile Res Solutions Ltd Vehicle parking metering and payment system
CA3178279A1 (en) 2011-03-03 2012-09-03 J.J. Mackay Canada Limited Parking meter with contactless payment
US20130124270A1 (en) * 2011-11-03 2013-05-16 Parx Ltd Method, device and integrated system for payment of parking fees
US20130191189A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 Siemens Corporation Non-enforcement autonomous parking management system and methods
US20140350855A1 (en) * 2012-02-28 2014-11-27 Google Inc. Systems and Methods for Providing Navigational Assistance to Reserved Parking Locations
EP2845172A4 (en) * 2012-04-27 2016-02-24 Ipt Llc SYSTEM AND METHOD FOR AUTHORIZATION AUTHORIZATION
ES2536601A1 (es) * 2012-05-03 2015-05-26 Valoriza Servicios Medioambientales, S.A. Sistema y método para la adquisición de un derecho de estacionamiento
US8836788B2 (en) 2012-08-06 2014-09-16 Cloudparc, Inc. Controlling use of parking spaces and restricted locations using multiple cameras
US9489839B2 (en) 2012-08-06 2016-11-08 Cloudparc, Inc. Tracking a vehicle using an unmanned aerial vehicle
WO2014040612A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Virtual parking management
CN103871125A (zh) * 2012-12-14 2014-06-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 车辆管理系统及方法
US20140180774A1 (en) * 2012-12-26 2014-06-26 Anand P. Rangarajan Systems and methods for managing parking transactions
PT2948344T (pt) 2013-01-25 2021-06-03 Municipal Parking Services Inc Sistema de parquímetro
US10121172B2 (en) 2013-01-25 2018-11-06 Municipal Parking Services Inc. Parking lot monitoring system
US20140278839A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Joe M. Lynam Location Based Payment System
PT106876A (pt) * 2013-04-09 2014-10-09 Carlos Manuel Ferreira Afonso Gestão de estacionamento pago na via pública sem recurso a parquímetros
CN104112225A (zh) * 2013-04-16 2014-10-22 周军现 一种城市汽车共享快租系统中车辆还车指引及维护方法
FR3005189A1 (fr) * 2013-04-25 2014-10-31 Cyrille Claustre Systeme de controle et de gestion du stationnement des vehicules
US20140358596A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 International Business Machines Corporation Environmentally-friendly parking reservation system
US10567920B1 (en) * 2013-06-04 2020-02-18 Konnect Solutions, Inc. Location detection systems and methods of use
US9330570B2 (en) 2013-07-05 2016-05-03 Xerox Corporation Image assisted parking space availability searching and reservation method and system
US10108910B2 (en) * 2013-09-03 2018-10-23 Verizon Patent And Licensing Inc. Mobile parking systems and methods for providing real-time parking guidance
WO2015157805A1 (en) * 2014-04-16 2015-10-22 Ingonyama Pty Ltd Parking system
US9558419B1 (en) 2014-06-27 2017-01-31 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving a location of a vehicle service center from an image
US10867327B1 (en) 2014-06-27 2020-12-15 Blinker, Inc. System and method for electronic processing of vehicle transactions based on image detection of vehicle license plate
US9594971B1 (en) 2014-06-27 2017-03-14 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving listings of similar vehicles from an image
US9600733B1 (en) 2014-06-27 2017-03-21 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving car parts data from an image
US9773184B1 (en) 2014-06-27 2017-09-26 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving a broadcast radio service offer from an image
US9892337B1 (en) 2014-06-27 2018-02-13 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving a refinancing offer from an image
US10579892B1 (en) 2014-06-27 2020-03-03 Blinker, Inc. Method and apparatus for recovering license plate information from an image
US10733471B1 (en) 2014-06-27 2020-08-04 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving recall information from an image
US10540564B2 (en) 2014-06-27 2020-01-21 Blinker, Inc. Method and apparatus for identifying vehicle information from an image
US9589202B1 (en) 2014-06-27 2017-03-07 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving an insurance quote from an image
US9589201B1 (en) 2014-06-27 2017-03-07 Blinker, Inc. Method and apparatus for recovering a vehicle value from an image
US9563814B1 (en) 2014-06-27 2017-02-07 Blinker, Inc. Method and apparatus for recovering a vehicle identification number from an image
US9818154B1 (en) 2014-06-27 2017-11-14 Blinker, Inc. System and method for electronic processing of vehicle transactions based on image detection of vehicle license plate
US10515285B2 (en) 2014-06-27 2019-12-24 Blinker, Inc. Method and apparatus for blocking information from an image
US9607236B1 (en) 2014-06-27 2017-03-28 Blinker, Inc. Method and apparatus for providing loan verification from an image
US9779318B1 (en) 2014-06-27 2017-10-03 Blinker, Inc. Method and apparatus for verifying vehicle ownership from an image
US9760776B1 (en) 2014-06-27 2017-09-12 Blinker, Inc. Method and apparatus for obtaining a vehicle history report from an image
US10572758B1 (en) 2014-06-27 2020-02-25 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving a financing offer from an image
US9754171B1 (en) 2014-06-27 2017-09-05 Blinker, Inc. Method and apparatus for receiving vehicle information from an image and posting the vehicle information to a website
GB2529386A (en) * 2014-07-02 2016-02-24 Euro Car Parks Hand held parking control device
CN104299416B (zh) * 2014-09-29 2016-09-14 浙江宇视科技有限公司 一种基于视频车牌检测的自动车位锁定方法及系统
US9704392B2 (en) * 2014-12-02 2017-07-11 Operr Technologies, Inc. Method and system for legal parking
US10043307B2 (en) 2015-04-17 2018-08-07 General Electric Company Monitoring parking rule violations
EP3283328B1 (en) * 2015-04-17 2021-06-30 Ubicquia IQ LLC User interfaces for parking zone creation
US9940524B2 (en) 2015-04-17 2018-04-10 General Electric Company Identifying and tracking vehicles in motion
US10621794B2 (en) * 2017-10-25 2020-04-14 Pied Parker, Inc. Systems and methods for wireless media device detection
CA2894350C (en) 2015-06-16 2023-03-28 J.J. Mackay Canada Limited Coin chute with anti-fishing assembly
CA3176773A1 (en) 2015-08-11 2017-02-11 J.J. Mackay Canada Limited Single space parking meter retrofit
US10417583B1 (en) 2015-09-04 2019-09-17 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Systems and methods for weather-related vehicle damage prevention
CN106558114A (zh) * 2015-09-28 2017-04-05 西安艾润物联网技术服务有限责任公司 停车场控制方法及装置
CA2908762C (en) 2015-10-16 2024-01-02 Imperial Parking Canada Corporation Method and system for managing parking by dual location verification
USD813059S1 (en) 2016-02-24 2018-03-20 J.J. Mackay Canada Limited Parking meter
US20170186317A1 (en) 2015-12-29 2017-06-29 Tannery Creek Systems Inc. System and Method for Determining Parking Infraction
US10872379B1 (en) 2016-04-11 2020-12-22 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Collision risk-based engagement and disengagement of autonomous control of a vehicle
US10486708B1 (en) 2016-04-11 2019-11-26 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System for adjusting autonomous vehicle driving behavior to mimic that of neighboring/surrounding vehicles
US10233679B1 (en) 2016-04-11 2019-03-19 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Systems and methods for control systems to facilitate situational awareness of a vehicle
US10026309B1 (en) 2016-04-11 2018-07-17 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Networked vehicle control systems to facilitate situational awareness of vehicles
US10247565B2 (en) 2016-04-11 2019-04-02 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Traffic risk avoidance for a route selection system
US11851041B1 (en) 2016-04-11 2023-12-26 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System for determining road slipperiness in bad weather conditions
US10222228B1 (en) 2016-04-11 2019-03-05 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System for driver's education
US10019904B1 (en) 2016-04-11 2018-07-10 State Farm Mutual Automobile Insurance Company System for identifying high risk parking lots
CN107423993A (zh) * 2016-05-24 2017-12-01 北京奥斯达兴业科技有限公司 车牌信息记录方法及装置
CN107730611B (zh) * 2016-12-09 2021-04-30 西安艾润物联网技术服务有限责任公司 停车场线上对接优惠的方法及装置
CN107833288A (zh) * 2017-10-24 2018-03-23 北京悦畅科技有限公司 车辆停车管理的方法及系统
TWI648709B (zh) * 2017-11-22 2019-01-21 台灣國際物業管理顧問有限公司 Management method and equipment for parking lot used in outdoor and building
CN110766968B (zh) * 2018-07-27 2021-07-20 比亚迪股份有限公司 寻车方法及装置
US11250363B2 (en) 2018-11-02 2022-02-15 Cornell University Resource allocation using scalable non-myopic atomic game for smart parking and other applications
US11922756B2 (en) 2019-01-30 2024-03-05 J.J. Mackay Canada Limited Parking meter having touchscreen display
CA3031936A1 (en) 2019-01-30 2020-07-30 J.J. Mackay Canada Limited Spi keyboard module for a parking meter and a parking meter having an spi keyboard module
CN111311448A (zh) * 2020-02-28 2020-06-19 中国工商银行股份有限公司 园区停车管控方法及装置
RU2764376C1 (ru) * 2020-08-28 2022-01-17 Общество с ограниченной ответственностью "ПРИССКО" Система автоматизированного управления пропускным режимом на объекте и способ, реализуемый этой системой
RU2751643C1 (ru) * 2020-08-28 2021-07-15 Общество с ограниченной ответственностью "ПРИССКО" Система автоматизированного управления пропусками и способ, реализуемый этой системой
US11798416B2 (en) * 2020-10-26 2023-10-24 Genetec Inc. Systems and methods for performing parking policy enforcement using a mobile device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437661A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Parking zone control system
JP2005242888A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 駐車場利用ポイント管理システム、ポイント発行機およびポイント情報管理方法
US20060020487A1 (en) * 2004-06-18 2006-01-26 David Spittel Parking fee system and method
EP1748393A1 (en) * 2005-07-27 2007-01-31 Parkmobile Group B.V. Method of and parking management system for managing the issuing of parking right and a parking space navigation system for use with said method

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI944738A (fi) * 1994-10-07 1996-04-08 Parkit Oy Järjestelmä ja menetelmä pysäköintimaksun suorittamiseksi
CA2511461C (en) * 1996-04-02 2007-02-27 Luc Ouimet Urban parking system
IL118898A (en) * 1996-07-21 2004-08-31 Shlomo Zytman Parking management system
USRE38626E1 (en) * 1997-03-14 2004-10-19 Visionary Technology, Inc. Parking regulation enforcement system
FR2771530A1 (fr) * 1997-11-26 1999-05-28 Paul Grison Concept et dispositifs permettant l'utilisation de cartes a puce ou magnetique standard, pour l'etablissement, le paiement et le traitement informatique des contraventions, en remplacement des contraventions en papier existant
JP3806508B2 (ja) * 1998-04-09 2006-08-09 株式会社日立製作所 駐車場画像監視装置
EE00315U1 (et) * 2001-02-01 2002-07-15 As Emt Tasulise parkimise korraldamise meetod
US7181426B2 (en) * 2000-12-14 2007-02-20 International Business Machines Corporation Method and systems for space reservation on parking lots with mechanisms for space auctioning, over-booking, reservation period extensions, and incentives
US6433706B1 (en) * 2000-12-26 2002-08-13 Anderson, Iii Philip M. License plate surveillance system
AT413460B (de) * 2002-01-10 2006-03-15 Siemens Business Services Gmbh Verfahren zur überprüfung eines abgestellten fahrzeugs
SE524536C2 (sv) * 2002-01-28 2004-08-24 Modul System Sweden Ab Förfarande för kontroll av parkerade fordon
GB0307763D0 (en) * 2003-04-04 2003-05-07 Zap Corp Uk The Ltd System and method of broadcasting advertisements
RU2279360C2 (ru) * 2003-08-28 2006-07-10 Владимир Владимирович Свирский Способ заправки транспортных средств
US7355527B2 (en) * 2005-01-10 2008-04-08 William Franklin System and method for parking infraction detection
DE102005041290A1 (de) * 2005-08-31 2007-03-01 Siemens Ag System zur Entrichtung von Parkgebühren
US20070061155A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-15 Yiming Ji Universal Vehicle Communication & Management System
TW200723149A (en) * 2005-12-06 2007-06-16 Sin Etke Technology Co Ltd Parking lot reservation system with electronic identification

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437661A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Parking zone control system
JP2005242888A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 駐車場利用ポイント管理システム、ポイント発行機およびポイント情報管理方法
US20060020487A1 (en) * 2004-06-18 2006-01-26 David Spittel Parking fee system and method
EP1748393A1 (en) * 2005-07-27 2007-01-31 Parkmobile Group B.V. Method of and parking management system for managing the issuing of parking right and a parking space navigation system for use with said method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016506561A (ja) * 2012-11-27 2016-03-03 クラウドパーク インコーポレイテッド 複数のカメラを用いた単一の複数車両用駐車スペースの使用制御
JP2019191622A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 大智 野田 携帯端末装置、サーバ装置、駐車管理システム、駐車管理方法、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2693911A1 (en) 2009-01-22
US20130046587A1 (en) 2013-02-21
CN101790744A (zh) 2010-07-28
RU2010105689A (ru) 2011-08-27
US20100191584A1 (en) 2010-07-29
AU2007356750A1 (en) 2009-01-22
EP2183718A1 (en) 2010-05-12
RU2564638C2 (ru) 2015-10-10
WO2009009854A1 (en) 2009-01-22
EP2183718A4 (en) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010533909A (ja) 駐車権利を管理するシステムおよび方法
CN101587613B (zh) 综合停车管理系统
US8504415B2 (en) Electronic toll management for fleet vehicles
AU2007251893B2 (en) Electronic Toll Management
JP5133881B2 (ja) 多様地理的位置サービスを管理するための相互管理システム及び方法
US20080077417A1 (en) Systems and Methods for Citation Management
US20130073347A1 (en) Vehicular citation management method and system
US20040181496A1 (en) Networked metered parking system
CA2345857A1 (en) System and method for automating a vehicle rental process
JP2004094699A (ja) 車両共同利用の仲介システム
US20120215596A1 (en) System And Method For Permit Enforcement
US20100030628A1 (en) Monitoring Vehicle Use
JP2015179531A (ja) 駐車権利を管理するシステムおよび方法
JP2013175223A (ja) 駐車権利を管理するシステムおよび方法
WO2013070093A2 (en) Web based fine collection system
CN104574250A (zh) 用于管理停车权的系统和方法
WO2002031729A1 (en) Method and apparatus for the electronic issuance, processing, and payment of traffic and parking tickets
AU2013251536A1 (en) System and method for permit enforcement

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121225