JP2010531902A - 混合物質、及び多孔性物質の保存方法 - Google Patents

混合物質、及び多孔性物質の保存方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010531902A
JP2010531902A JP2010513728A JP2010513728A JP2010531902A JP 2010531902 A JP2010531902 A JP 2010531902A JP 2010513728 A JP2010513728 A JP 2010513728A JP 2010513728 A JP2010513728 A JP 2010513728A JP 2010531902 A JP2010531902 A JP 2010531902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
material according
mixed material
ormozyl
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010513728A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴォルフ イバッハ ヘルマン
Original Assignee
ハイムダル ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイムダル ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ハイムダル ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2010531902A publication Critical patent/JP2010531902A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/49Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes
    • C04B41/4905Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon
    • C04B41/4922Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon applied to the substrate as monomers, i.e. as organosilanes RnSiX4-n, e.g. alkyltrialkoxysilane, dialkyldialkoxysilane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/49Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • B27K3/15Impregnating involving polymerisation including use of polymer-containing impregnating agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、多孔性物質、とりわけ石材若しくは木材から成る対象物の保存のための液状混合物質に関し、この際に前記混合物は、有機変性された二酸化ケイ素、とりわけオルガノ(アルコキシ)シラン(オルモジル)の群から成る少なくとも2つの物質を含む。本発明はさらに、多孔性物質の保存方法に関する。

Description

本発明は、多孔性物質、とりわけ石材若しくは木材から成る対象物を保存するための、メチルメタクリラート不含の混合物質に関する。本発明はさらに、多孔性物質を保存するための方法に関する。
風化からの保護、及び既に風化してしまった天然石の保存は、岩石の表面(すなわち目で見える面)を、保護物質の供給により保護及び強化するという考えから常に出発する。しかしながらあらゆる保護物質の供給は、到達領域において岩石の物理的特性の変化につながる。この物理的特性の変化はしばしば、将来的な損傷と結びついている。従ってあらゆる保存手法の目的は、この変化を可能な限り僅少に保つことであり、岩石の断面全体(すなわち中心に至るまで)にわたる保存を確立して、異なる物理的特性を有する領域を回避することであろう。
基本的な点でこの要求を実現していたのが、1972以来発展してきたアクリル樹脂完全含浸法であり、この方法は事前に完全に乾燥させた岩石を、真空と圧力を利用して中心までメチルメタクリラート(MMA)を全身浴で含浸させ、そして引き続きこのMMAを重合してアクリルガラスにするものである。この方法では、含浸溶液全体が硬化のために用いられるため、細孔がPMMAにより完全に満たされ、その結果、水の吸収と通気性が完全に妨げられる。
史跡では永年にわたって、多孔質システムの内部にある保護膜により(細孔内壁の裏張りにより)保護作用及び強化作用が得られる、開孔型の(offenporig)保存方法が望まれていた。史跡で使用が認容されるテトラエトキシシラン(TEOS)(ケイ酸エステル(KSE)という言葉でより有名である)(この反応進行後の「最終生成物」は、純粋なSiO2から成るケイ酸ゲルである)によっては、細孔内壁の裏張りという目的は、達成されない。加水分解及び重縮合の完全反応により、このゲルは壊れやすく、かつひび割れやすい。そして、生成するSiO2は細孔空間において崩れやすい土塊状(Bruchschollenartig)である。従って保護作用と強化作用はかなり弱い上に、付加的なミクロの細孔システムが生成し、この結果、吸水性と排水性が制御不能なほど影響を受ける。このケイ酸ゲル形成を変性させて、充分な弾性、塗膜形成性を有するゲルを生成させようとする試みは、実現することができなかった。内部表面を被覆するために適しているシステムは、モノマーから成り、かつこれにより非常に小さな細孔にも到達できるシステムだけである。モノマー−ポリマーシステムの形の塗料システム、外面的な適用では有用性が実証されているナノシステムは、多くの多孔性システム、とりわけ岩石に対して浸透力が不足するため、除外される。
本発明の課題は、多孔性物質、とりわけ多孔質物体において、水及び加害性物質の攻撃に対して細孔システム内で耐性のある保護層を生成することであり、かつ同時に細孔システム内に結合剤が存在しない構成をもたらすことである。
本発明によればこの課題は、混合物が、有機変性された二酸化ケイ素、とりわけオルガノ(アルコキシ)シラン(オルモジル(Ormosil))の群から成る少なくとも2つの物質を含むことにより、解決される。
意外なことに、オルガノ(アルコキシ)シラン(「オルモジル」とも呼ばれる、すなわちorganic modified silica=有機変性されたSiO2)の様々な組み合わせが、内部表面のこのような被覆に適していることが判明した。この混合物質は、ナノシステム、及び溶剤と固体物質とから成る「塗料」システムとは異なり、分子量の大きさが原因で非常に良好な浸透力を有し、かつ非常に小さな細孔空間に到達することができる。
内部の中空空間に到達後、この混合物質は加水分解と重縮合により硬化し、その結果固体物質含分は4〜69%、とりわけ8〜30%が、細孔内壁を裏張りする膜として細孔空間内に残存する。
加水分解と重縮合により進行する硬化は、とりわけ体積の大きい対象物の場合、プログラム制御された温度と水分導入により、意外なほど良好に制御することができる。
吸収性が良好な多孔性物質の場合、良好な浸透力の(時間的には充分な)維持下では、意外なことに、加水分解の開始のため、相応する水含分を添加できることが、試験により証明された。
細孔空間内で生成するケイ酸ゲルは、ひび割れのない、透明な、水不溶性の、接着性が良好な膜として歴然と(nachweislich)細孔内壁を覆い、この結果、所望の細孔裏張り効果が生じる。
意外なことに、必要となる浸透時間での浸透力に否定的な影響をそれほど与えることなく、必要な水を浸漬の直前に添加することができる。
特に有利には、接着促進剤、とりわけオルガノシランを1〜10%添加する。重要になるのはまた、液状アクリラート不含の混合物質が得られることである。
本発明の有利な構成は、従属請求項に記載されている。
本発明の実施例を、以下でより詳しく記載する。
本発明による液状混合物質は、多孔性物質、とりわけ木材若しくは石材から成る対象物の浸漬による保存のために使用される。
グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン(GLYMO)と、アルコール性溶液中のアミノプロピルトリエトキシシラン(APTS)とから成る作用物質システムの2つの成分を、保存すべき物質である多孔性システムへの注入前に、化学量論的な量で一つにし、そして反応させて水を脱離し、端に6つのアルコキシ基を有する中間生成物にする。部分的な加水分解によって作用物質システムを活性化し、そして縮合して水とアルコールを脱離させてケイ酸ゲルにする。このゲルの構造内には有機成分がSi原子の間に包含されており、応力の低いゲル構造の構成に対してまるでスペーサーのようである(図を参照)。
Figure 2010531902
保存用液体は異なる組成であってよく、この際に当該混合物は、オルガノ(アルコキシ)シラン(オルモジル)の群からなる物質を少なくとも1つ含む。
ここでは以下の混合物が、特に有利である:
a)混合物の1つの物質が、少なくとも1つのエポキシド単位を含有するオルモジルである。
b)混合物の1つの物質が、3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン(GLYMO)である。
c)混合物の1つの物質が、少なくとも1つのアミン官能基を含有するオルモジルである。
d)混合物の1つの物質が、ガンマアミノプロピルトリエトキシシラン(APTS)である。
e)混合物の2つの物質が、前掲a)とc)の特徴を有するオルモジルから成る。
f)混合物の2つの物質が、前掲b)とd)の特徴を有するオルモジルから成る。
好適には親水性の溶剤として、1〜6の炭素原子を有するアルコール、とりわけエタノール又はメタノールを添加する。
少なくとも1つのエポキシド単位を含有するオルモジル対、少なくとも1つのアミン官能基を含有するオルモジルの質量比が、1:0.2〜1:10、好適には1:0.7〜1:1.7、及びとりわけ当該質量比が1:1.07である。
さらに選択的には、少なくとも1つのエポキシド単位を有するオルモジル、及び少なくとも1つのアミン官能基を含有するオルモジルの他に、さらに少なくとも1つのさらなるオルモジルが含有されている。ここでさらなるオルモジルとは、
ガンマ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、
ビニルトリエトキシシラン、
ジメチルジエトキシシラン、及び/又は
ジメチルジメトキシシラン
である。
重要なのは、加水分解を開始させるために混合物に対して、相応する水含分が添加されていることである。
さらなる実施例:
対象物の形の多孔性物質、例えば石材又は木片をまず乾燥させ、そしてその後、少なくとも2つのオルモジルと、1つの溶解用液(好適にはエタノール)とから成る液体に浸漬する。この際、少なくとも1つのエポキシド単位を含有するオルモジル対、少なくとも1つのアミン官能基を含有するオルモジルの質量比は、1:1.07である。有利な混合物は、オルモジル1 2.4g、オルモジル2 2.3g、及びエタノール28gから成る。エタノール28gの場合、対象物中で固体物質の堆積は約9.5%〜約10%に達する。この際にエタノール含量は、0〜50gに選択することができる。
本方法によって対象物の耐風化性も強度も、より高くなる。このことは弾性率の著しい向上に示されている。

Claims (15)

  1. 多孔性物質、とりわけ石材若しくは木材から成る対象物の保存のための、メチルメタクリラート不含の液状混合物質において、前記混合物が、有機変性された二酸化ケイ素(オルモジル)、とりわけオルガノ(アルコキシ)シランの群から成る少なくとも2つの物質を含むことを特徴とする、液状混合物質。
  2. 前記混合物の1つの物質が、少なくとも1つのエポキシド単位を含有するオルモジルであることを特徴とする、請求項1に記載の混合物質。
  3. 前記混合物の1つの物質が、3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン(GLYMO)であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の混合物質。
  4. 前記混合物の1つの物質が、少なくとも1つのアミン官能基を含有するオルモジルであることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の混合物質。
  5. 前記混合物の1つの物質が、ガンマアミノプロピルトリエトキシシラン(APTS)であることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の混合物質。
  6. 親水性溶剤、好適には1〜6の炭素原子を有するアルコールの添加を特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の混合物質。
  7. 前記アルコールが、エタノール又はメタノールであることを特徴とする、請求項6に記載の混合物質。
  8. 少なくとも1つのエポキシド単位を含有するオルモジル対、少なくとも1つのアミン官能基を含有するオルモジルの質量比が、1:0.2〜1:10、好適には1:0.7〜1:1.7、及びとりわけ当該質量比が1:1.07であることを特徴とする、請求項2から7までのいずれか1項に記載の混合物質。
  9. 少なくとも1つのエポキシド単位を有するオルモジル、及び少なくとも1つのアミン官能基を含有するオルモジルの他に、さらに少なくとも1つのさらなるオルモジルが含有されていることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項に記載の混合物質。
  10. 前記混合物に添加するさらなるオルモジルが、ガンマメタクリロキシプロピルトリメトキシシランであることを特徴とする、請求項9に記載の混合物質。
  11. 前記混合物に添加するさらなるオルモジルが、ビニルトリエトキシシランであることを特徴とする、請求項9に記載の混合物質。
  12. 前記混合物に添加するさらなるオルモジルが、ジメチルジエトキシシランであることを特徴とする、請求項9に記載の混合物質。
  13. 前記混合物に添加するさらなるオルモジルが、ジメチルジメトキシシランであることを特徴とする、請求項9に記載の混合物質。
  14. 加水分解を開始させるために前記混合物に対して、相応する水含分が添加されていることを特徴とする、請求項1から13までのいずれか1項に記載の混合物質。
  15. 多孔性物質を1つのオルモジルで浸漬し、そして引き続き乾燥させることにより、請求項1から14までのいずれか1項に記載の混合物を用いて、多孔性物質を保存するための方法。
JP2010513728A 2007-07-02 2008-06-20 混合物質、及び多孔性物質の保存方法 Withdrawn JP2010531902A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007030672.7A DE102007030672B4 (de) 2007-07-02 2007-07-02 Verfahren zum Konservieren poröser Stoffe
PCT/EP2008/004968 WO2009003594A1 (de) 2007-07-02 2008-06-20 Stoffmischung und verfahren zum konservieren poröser stoffe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010531902A true JP2010531902A (ja) 2010-09-30

Family

ID=39768858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513728A Withdrawn JP2010531902A (ja) 2007-07-02 2008-06-20 混合物質、及び多孔性物質の保存方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20100139522A1 (ja)
EP (1) EP2164821A1 (ja)
JP (1) JP2010531902A (ja)
KR (1) KR20100032869A (ja)
CN (1) CN101801889A (ja)
CA (1) CA2691909C (ja)
DE (1) DE102007030672B4 (ja)
RU (1) RU2010103205A (ja)
WO (1) WO2009003594A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007041487A1 (de) * 2007-08-31 2009-03-05 Ibach Steinkonservierung Gmbh & Co. Kg Stoffmischung als Bindemittel zur Herstellung eines Mörtels
KR101557497B1 (ko) * 2008-07-23 2015-10-06 삼성전자주식회사 물질 조성의 구배를 갖는 박막 및 그의 제조방법
CN101831076B (zh) * 2010-04-23 2012-07-04 华东理工大学 硅胶颗粒表面青蒿素分子印迹聚合物及其制备和应用方法
US20160017501A1 (en) * 2013-03-14 2016-01-21 United Technologies Corporation Corrosion Protection Material and Method for Protecting Aluminum Coatings

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US254178A (en) * 1882-02-28 perk van lith
DE2258901B2 (de) * 1972-12-01 1980-11-06 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Imprägnieren von Mauerwerk mit neutral oder sauer reagierenden Oberflächen
DE3905919A1 (de) * 1989-02-25 1990-08-30 Degussa Organosiliciumverbindungen-enthaltende gemische und deren verwendung zur hydrophobierenden und antimikrobiellen impraegnierung
US5051129A (en) * 1990-06-25 1991-09-24 Dow Corning Corporation Masonry water repellent composition
DE4033155A1 (de) * 1990-10-12 1992-04-16 Nuenchritz Chemie Gmbh Hydrophobier- bzw. isoliermittel auf siliconbasis
US5421866A (en) * 1994-05-16 1995-06-06 Dow Corning Corporation Water repellent compositions
DE19816973A1 (de) * 1998-04-17 1999-11-25 Degussa Verfahren zur Imprägnierung von mineralischen Baustoffen und dafür geeignete Organosiliciumverbindungen
DE19904133B4 (de) * 1999-02-03 2007-02-08 Degussa Ag Oberflächenmodifizierter Isolator und Verfahren zur Modifizierung der Oberfläche eines Isolators
DE10044216A1 (de) * 2000-09-07 2002-05-02 Fraunhofer Ges Forschung Beschichtungsmaterial für multifunktionelle, superphobe Schichten
DE10122626A1 (de) * 2001-05-10 2002-06-06 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur hydrophobierenden Holzbehandlung
DE10122627A1 (de) * 2001-05-10 2002-11-21 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur hydrophobierenden Holzbehandlung
DE10130091B4 (de) * 2001-06-21 2007-10-11 Remmers Baustofftechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung einer gebrauchsfertigen Injektionscreme zur Hydrophobierung von Mauerwerk und deren Verwendung
DE102004036073A1 (de) * 2004-07-24 2006-02-16 Degussa Ag Verfahren zur Versiegelung von Natursteinen
US20060181774A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-17 Konica Minolta Opto, Inc. Antireflection film, production method of the same, polarizing plate and display
DE102005010157A1 (de) * 2005-03-02 2006-09-07 Degussa Ag Gesteine mit erhöhter Lichttransmission, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
RU2010103205A (ru) 2011-08-10
US20100139522A1 (en) 2010-06-10
CN101801889A (zh) 2010-08-11
EP2164821A1 (de) 2010-03-24
DE102007030672B4 (de) 2017-05-24
WO2009003594A1 (de) 2009-01-08
DE102007030672A1 (de) 2009-01-08
CA2691909C (en) 2013-06-18
CA2691909A1 (en) 2009-01-08
KR20100032869A (ko) 2010-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Scherer et al. Silicate consolidants for stone
Xu et al. Recent advance in alkoxysilane-based consolidants for stone
Ren et al. Upgrading the durability of mud bricks by impregnation
Broda et al. Dimensional stability and hygroscopic properties of waterlogged archaeological wood treated with alkoxysilanes
JP2010531902A (ja) 混合物質、及び多孔性物質の保存方法
NO142788B (no) Silanholdig impregneringsmiddel for murverk med naeytralt eller surt reagerende overflate
JP2012031062A (ja) 撥水性軽量気泡コンクリート
CN111002413A (zh) 一种改性木材及改性木材的制备方法和应用
CN109176794B (zh) 一种对香木保香增强的改性剂及方法
US3956570A (en) Method for imparting water-repellency to construction materials
Canosa et al. Low density wood impregnation with water-repellent organosilicic compounds
NO138446B (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av et hydrofobt byggemateriale
Moncrieff The treatment of deteriorating stone with silicone resins: interim report
US5721016A (en) Process for the treatment of mineral building materials
Materak et al. Internal hydrophobization of cement-based materials by means of silanes
KR101025362B1 (ko) 석조 문화재용 실리케이트계 강화제의 처리방법
US8062754B2 (en) Method for hydrophobising and improving the beading effect of construction materials
CN101898902A (zh) 可直接应用于潮湿表面的混凝土渗透剂
CN114958252B (zh) 用于砂岩文物保护的碳酸钙寡聚体增强硅氧烷改性聚乙烯醇溶液及方法和应用
Rodríguez-Maribona et al. Conservation study of the stone material used in the Culture House of Almirante Oquendo, in San Sebastián
KR20180114354A (ko) 난연 및 방부 조성물이 함침 처리된 목재 제조방법
Atilgan Effect of Silane-siloxane Based Water-repellent Impregnant on the Dimensional Stability of Some Wood Species.
Nakamura et al. Polymer Adhesives for Restoration of Cultural Properties
JPS63256581A (ja) セメント系構造物の劣化防止方法
Munnikendam Acrylic monomer systems for stone impregnation

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120627