JP2010531545A - 蓄電装置モジュール - Google Patents

蓄電装置モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2010531545A
JP2010531545A JP2010513889A JP2010513889A JP2010531545A JP 2010531545 A JP2010531545 A JP 2010531545A JP 2010513889 A JP2010513889 A JP 2010513889A JP 2010513889 A JP2010513889 A JP 2010513889A JP 2010531545 A JP2010531545 A JP 2010531545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
power storage
device module
cooling body
electrical insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010513889A
Other languages
English (en)
Inventor
レッヒェンベルク、カルステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2010531545A publication Critical patent/JP2010531545A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/08Cooling arrangements; Heating arrangements; Ventilating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/38Multiple capacitors, i.e. structural combinations of fixed capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】構造様式に条件づけられて特別に長い寿命を有する蓄電装置モジュールを提供する。
【解決手段】本発明は、導電性の接続装置によって互いに接続されている少なくとも2つのコンデンサ(20、30、40)と、蓄電装置モジュールを電気的に絶縁する電気絶縁体と、冷却体とを有する蓄電装置モジュール(100)に関する。本発明によれば、冷却体(110、120)が接続装置を成し、かつ電気絶縁体(150)がこの冷却体(110、120)の外側に形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、1つ以上の導電性の接続装置によって電気的に互いに接続されている少なくとも2つのコンデンサを備えた蓄電装置モジュールであって、蓄電装置モジュールを電気的に絶縁する絶縁体と少なくとも1つの冷却体とを有する蓄電装置モジュールに関する。
コンデンサ、特に二重層コンデンサの寿命は、主として、コンデンサが動作中に曝される熱的負担によって制限される。
それから出発して本発明の基礎をなす課題は、構造様式に条件づけられて特別に長い寿命を有し得る蓄電装置モジュールを提供することにある。
この課題は、本発明によれば、請求項1による特徴を有する蓄電装置モジュールによって解決される。本発明による蓄電装置モジュールの有利な実施形態は従属請求項に示す。
それに従って、本発明によれば、少なくとも1つの接続装置が冷却体として構成されていて、電気的な絶縁体がこの冷却体の外側に形成されている。
本発明による蓄電装置モジュールの主要な利点は、この蓄電装置モジュールが非常に良好な排熱を可能にし、それによって蓄電装置モジュールの寿命が公知の蓄電装置モジュールに比べて非常に長いことにある。1つ又は複数の接続装置が、本発明によれば、二重機能を有する。即ち、電気的機能と熱的機能とを有する。つまり、接続装置は、一方ではコンデンサの電気的な接続のために用いられ、それによって蓄電装置モジュールによって望まれる電気特性、即ち、例えば蓄積容量および/又は出力電圧に関する電気特性が調整され、これと同時に接続装置は冷却体としても役立ち、コンデンサを冷却し、それによって比較的低い動作温度を保証することができる。
本発明に従って設けられた電気絶縁体層は重要な役割を果たす。即ち、本発明によれば電気絶縁体が冷却体とコンデンサとの間における熱抵抗をなし得ないように、蓄電装置モジュールの電気絶縁体が冷却体の外側に形成される。従って、全体として本発明による蓄電装置モジュールは公知の蓄電装置モジュールとは著しく相違する。公知の蓄電装置モジュールの場合には、電気絶縁体がコンデンサと冷却体との間に、又は接続装置と冷却体との間に配置されていて、それによってコンデンサから冷却体への排熱を困難にする。
要約するに、本発明による蓄電装置モジュールにおいては、非常に効果的な排熱が、冷却体の外側への電気絶縁体の配置と、接続装置の二重利用、即ち一方で冷却体として他方で接続要素としての二重利用との組み合わせによって達成される。
蓄電装置モジュールの有利な実施形態によれば、冷却体上の電気絶縁体が蓄電装置モジュールの一層又は外側層を形成する。
電気絶縁体が、例えば、酸化物(酸化アルミニウム)のような無機物層から、又はエナメル等のような有機物層からなるとよい。
冷却体間の隙間も、場合によっては起こり得る短絡を回避するために、少なくとも部分的に電気絶縁材料によって満たされるとよい。
コンデンサ間の隙間における電気絶縁材料が、例えば冷却体の外側にも電気絶縁体として形成されている同一の材料の層によって形成されているよい。従って、この実施形態の場合には、電気絶縁体が蓄電装置モジュールの外側絶縁のために役立ち、これと同時に冷却体又は接続装置の相互絶縁のためにも役立つ。
図1は冷却体と導電性の接続装置が互いに電気絶縁体によって分離されていない従来の蓄電装置モジュールを、本発明の背景の一般的な説明のために示す断面図である。 図2は本発明による蓄電装置モジュールの実施例を示す断面図である。
以下、実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。
図1および図2では、図の見易さのために同一又は対比可能な構成要素に同一の参照符号を付している。
図1に蓄電装置モジュールを10で示す。蓄電装置モジュール10が3つのコンデンサ20、30、40を有することが分かる。これらコンデンサは、例えば二重層コンデンサにより構成されていて、例えば空気等の絶縁材料45で互いに分離されている。各コンデンサ20、30、40は、各々2つの端子を有する。これらの2つの端子を図1において20a、30a、40a並びに20b、30b、40bで示している。
3つのコンデンサは、例えば電気的に直列に接続されている。このため導電性の接続装置50と60が用いられている。電気接続装置50は両コンデンサ30と40の端子30bおよび40bを接続する。電気接続装置60は両コンデンサ20および30の端子20aおよび30aを接続し、それによって3つのコンデンサの直列接続が達成される。
図1の蓄電装置モジュール10の場合、更に2つの冷却体、即ち冷却体70と冷却体80が存在する。両冷却体70と80は、コンデンサをくるむ電気絶縁体90によりコンデンサから分離され、その結果導電性の接続装置50と60から分離されている。
蓄電装置モジュール10の動作中にはコンデンサ20、30、40から冷却体70および80への効果的な排熱が電気絶縁体90によって妨害される。なぜならば電気絶縁体90が冷却体とコンデンサとの間で付加的な熱抵抗を生じさせるからである。この付加的な熱抵抗により動作中にコンデンサ温度が高まり、コンデンサの寿命が全体的に縮まる。
図2は本発明による蓄電装置モジュールの実施例を示す。この蓄電装置モジュールには符号100を付している。
図2から分かるように、両コンデンサ20と30の端子20aと30aとが導電性の接続装置110により接続されており、該接続装置110が同時に冷却体もなしている。
両コンデンサ30および40の端子30bおよび40bが、二重機能を有しかつ同時に冷却体としても役立つ接続装置によって接続されている。この接続装置又はこの冷却体に図2では符号120に付している。
更に、図にはコンデンサ20と40の各端子20bおよび40aに接続されている他の2つの冷却体130と140を示している。
冷却体110、120、130、140が電気的にコンデンサ20、30、40に直接接続されている故、それらの外側の絶縁のため、冷却体の外側に形成された絶縁体150が使用される。従って電気絶縁体150は蓄電装置モジュール100の外側層をなす。
電気絶縁体150は、例えば冷却体上に形成された無機物又は有機物の層(例えば酸化アルミニウム等の金属酸化物又はエナメル等からなる層)で構成されているとよい。
更に、冷却体相互の電気的分離のために、冷却体110と130の間並びに冷却体120と140の間の隙間165に絶縁材料160が配置されている。この材料160は、冷却体110から140における電気絶縁体150と同じ材料からなるとよい。
蓄電装置モジュール100の動作中、コンデンサ20、30、40の範囲からの効果的な排熱が保証される。何故なら、コンデンサが冷却体110、120、130、140に直接接続されているからである。即ち電気的に直接接続されているだけでなく、冷却体とコンデンサとの間に付加的な熱抵抗が存在しない故に熱的にも直接に接続されているからである。図2による蓄電装置モジュール100も、外側に対してコンデンサを電気的に絶縁する電気絶縁体を有するものの、この絶縁体は、図1による蓄電装置モジュール10と異なり、冷却体とコンデンサとの間ではなくて冷却体の外側に形成されており、それによって全体として改善された排熱が達成される。
20、30、40 コンデンサ、20a、20b、30a、30b、40a、40b コンデンサの端子、100 蓄電装置モジュール、110、120、130、140 冷却体、150、 電気絶縁体、160 電気絶縁材料、165 隙間

Claims (8)

  1. 導電性の接続装置によって互いに接続されている少なくとも2つのコンデンサ(20、30、40)と、
    蓄電装置モジュールが蓄電装置モジュールを電気的に絶縁する電気絶縁体と、
    冷却体と、
    を有する蓄電装置モジュール(100)において、
    冷却体(110、120)が接続装置を成し、かつ
    電気絶縁体(150)がこの冷却体(110、120)の外側に形成されている
    ことを特徴とする蓄電装置モジュール。
  2. 蓄電装置モジュールが、各々1つの接続装置を成す少なくとも2つの冷却体(110、120)を有することを特徴とする請求項1記載の蓄電装置モジュール。
  3. 1つの冷却体又は複数の冷却体(110、120)に形成された電気絶縁体(150)が蓄電装置モジュール(100)の外側層を成すことを特徴とする請求項1又は2記載の蓄電装置モジュール。
  4. 電気絶縁体が無機物層を有することを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載の蓄電装置モジュール。
  5. 電気絶縁体が有機物層を有することを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の蓄電装置モジュール。
  6. 冷却体が互いに電気的に絶縁されていることを特徴とする請求項1乃至5の1つに記載の蓄電装置モジュール。
  7. 冷却体間の隙間(165)が電気絶縁材料(160)によって少なくとも部分的に満たされていることを特徴とする請求項1乃至6の1つに記載の蓄電装置モジュール。
  8. 隙間(165)内の電気絶縁材料(160)が、冷却体の外側に電気絶縁体(150)として形成されている材料と同じ材料からなることを特徴とする請求項7記載の蓄電装置モジュール。
JP2010513889A 2007-06-28 2008-06-24 蓄電装置モジュール Withdrawn JP2010531545A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007029851A DE102007029851A1 (de) 2007-06-28 2007-06-28 Elektrisches Speichermodul
PCT/EP2008/058017 WO2009000833A2 (de) 2007-06-28 2008-06-24 Elektrisches speichermodul mit kühlkörpern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010531545A true JP2010531545A (ja) 2010-09-24

Family

ID=40075931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513889A Withdrawn JP2010531545A (ja) 2007-06-28 2008-06-24 蓄電装置モジュール

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20100134983A1 (ja)
EP (1) EP2165343B1 (ja)
JP (1) JP2010531545A (ja)
KR (1) KR20100029776A (ja)
CN (1) CN101689425A (ja)
AT (1) ATE487223T1 (ja)
AU (1) AU2008267217A1 (ja)
BR (1) BRPI0812928A2 (ja)
CA (1) CA2692969A1 (ja)
DE (2) DE102007029851A1 (ja)
ES (1) ES2354646T3 (ja)
IL (1) IL202531A0 (ja)
MX (1) MX2009012902A (ja)
RU (1) RU2010102782A (ja)
WO (1) WO2009000833A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010018498B4 (de) 2010-04-22 2021-08-19 Andreas Obrebski Optische Anordnung und optische Vorrichtung oder Gerät
DE102011007315A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Robert Bosch Gmbh Speichereinheit zum Speichern elektrischer Energie mit einem Kühlelement
TW201403295A (zh) * 2012-07-11 2014-01-16 Foxconn Tech Co Ltd 電子裝置
US9048124B2 (en) * 2012-09-20 2015-06-02 Apple Inc. Heat sinking and electromagnetic shielding structures
KR102280477B1 (ko) * 2015-10-08 2021-07-22 삼성전자주식회사 히트 싱크 및 이를 갖는 메모리 모듈
US10636725B2 (en) * 2017-12-19 2020-04-28 Veoneer Us Inc. Electrical module cooling through waste heat recovery
US10765042B1 (en) * 2019-02-22 2020-09-01 Ford Global Technologies, Llc Integrated power module and capacitor module thermal and packaging design

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3187812A (en) * 1963-02-11 1965-06-08 Staver Co Heat dissipator for electronic circuitry
DE2511010A1 (de) * 1975-03-13 1976-09-23 Bosch Gmbh Robert Elektrisches bauelement mit kuehlkoerper
US5214564A (en) * 1992-04-23 1993-05-25 Sunstrand Corporation Capacitor assembly with integral cooling apparatus
US7027290B1 (en) * 2003-11-07 2006-04-11 Maxwell Technologies, Inc. Capacitor heat reduction apparatus and method
US7180726B2 (en) * 2003-11-07 2007-02-20 Maxwell Technologies, Inc. Self-supporting capacitor structure
US7016177B1 (en) * 2003-11-07 2006-03-21 Maxwell Technologies, Inc. Capacitor heat protection
US7203056B2 (en) * 2003-11-07 2007-04-10 Maxwell Technologies, Inc. Thermal interconnection for capacitor systems
FR2863400B1 (fr) * 2003-12-03 2006-03-24 Electricite De France Systeme a supercondensateurs et procede d'assemblage d'un tel systeme
DE102004063986A1 (de) * 2004-11-05 2006-07-27 Siemens Ag Schienenfahrzeug mit einem Energiespeicher aus Doppelschichtkondensatoren

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007029851A1 (de) 2009-01-02
BRPI0812928A2 (pt) 2014-12-09
AU2008267217A1 (en) 2008-12-31
EP2165343B1 (de) 2010-11-03
ES2354646T3 (es) 2011-03-16
US20100134983A1 (en) 2010-06-03
IL202531A0 (en) 2010-06-30
DE502008001734D1 (de) 2010-12-16
EP2165343A2 (de) 2010-03-24
KR20100029776A (ko) 2010-03-17
RU2010102782A (ru) 2011-08-10
WO2009000833A2 (de) 2008-12-31
CN101689425A (zh) 2010-03-31
CA2692969A1 (en) 2008-12-31
WO2009000833A3 (de) 2009-04-02
ATE487223T1 (de) 2010-11-15
MX2009012902A (es) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010531545A (ja) 蓄電装置モジュール
US8575469B2 (en) Thermoelectric conversion module and method for manufacturing the same
JP5571816B2 (ja) 電気化学デバイスおよびその実装構造
US8338942B2 (en) Power semiconductor module with connection elements electrically insulated from one another
EP1843361A1 (en) Condenser device
WO2015072105A1 (ja) パワーモジュール
JP5828119B2 (ja) 樹脂封止型コンデンサ
JP2010251750A (ja) パワーエレクトロニクスシステムにおける妨害輻射を低減するための装置
JP2009027778A (ja) バスバー
JP2008147323A (ja) 熱電変換モジュールおよびその製造方法
DK2735042T3 (en) ENERGY STORAGE MODULE
JP2021523669A (ja) 車両用の電力変換装置、および車両
CN109313983B (zh) 具有冷却布置的功率电容器模块
JP2017523596A (ja) コミュテーションセル
JP2012511820A (ja) 多層式電気部品及び多層式電気部品を備えた回路
JP2002084621A (ja) バスバーモジュール
JP2009049165A (ja) 熱電変換モジュールおよび熱電変換モジュールアセンブリ
CN108885940B (zh) 模块
JP2020064917A (ja) 樹脂モールド型コンデンサ、及び電力変換装置
JP2016025265A (ja) 光半導体モジュール
JP2007288046A (ja) 電力用半導体モジュール
JPS61110974A (ja) 高温電池装置
WO2017150151A1 (ja) フィルムコンデンサ
JP7284491B2 (ja) コンデンサ
JPS5839042A (ja) 半導体ヒ−タ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110906