JP2010530991A - 表示装置の揮点不良修理方法 - Google Patents

表示装置の揮点不良修理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010530991A
JP2010530991A JP2010513102A JP2010513102A JP2010530991A JP 2010530991 A JP2010530991 A JP 2010530991A JP 2010513102 A JP2010513102 A JP 2010513102A JP 2010513102 A JP2010513102 A JP 2010513102A JP 2010530991 A JP2010530991 A JP 2010530991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
color filter
display device
volatile
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010513102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5245144B2 (ja
Inventor
ホー キム、イル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cowin DST Co Ltd
Original Assignee
Cowin DST Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cowin DST Co Ltd filed Critical Cowin DST Co Ltd
Priority claimed from PCT/KR2008/003409 external-priority patent/WO2008156280A1/en
Publication of JP2010530991A publication Critical patent/JP2010530991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5245144B2 publication Critical patent/JP5245144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers

Abstract

【課題】本発明は、表示装置の揮点不良修理方法に関するもので、より詳細には、各画素の吸収スペクトルの高い波長帯のレーザを用いて揮点不良を非常に効果的に修理できる表示装置の揮点不良修理方法に関するものである。
【解決手段】本発明は、偏光板が付着されていない表示装置の揮点不良を修理する方法において、揮点不良を有する色フィルタがレッド(R)領域である場合、波長が270〜550nmであるレーザを照射し、前記色フィルタがグリーン(G)領域である場合、波長が270〜480nm又は600〜750nmであるレーザを照射し、前記色フィルタがブルー(B)領域である場合、波長が270〜390nm又は520〜750nmであるレーザを照射することのうち少なくともいずれか一つを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、表示装置の揮点不良修理方法に関するもので、より詳細には、揮点不良を有する色フィルタによって吸収スペクトルの高い波長帯のレーザを選択的に使用することによって効果的に修理可能な表示装置の揮点不良修理方法に関するものである。
最近、液晶表示装置は、消費電力が低く、携帯性が良好であり、技術集約的であり、付加価値が高い次世代の尖端ディスプレイ素子として脚光を浴びている。このような液晶表示装置のうち、各画素別に印加される電圧をスイッチング可能なスイッチング素子を備えたアクティブマトリックス型液晶表示装置は、優れた解像度及び動画像具現能力のために最も注目されている。
図1を参照すれば、液晶パネル500は、上部基板であるカラーフィルタ基板530と下部基板であるTFT(Thin Film Transistor)アレイ基板510とが互いに対向するように合着され、それらの間に誘電異方性を有する液晶層520が形成される構造であり、画素選択用アドレス配線を介して数十万個の画素に付加された薄膜トランジスタ(TFT)をスイッチング動作させ、該当画素に電圧を印加する方式で駆動される。ここで、前記カラーフィルタ基板530は、ガラス531と、RGBなどの色フィルタ532と、前記各色フィルタ532間に形成されたブラックマトリックス533と、オーバーコート層534と、共通電極用ITO535と、配向膜536とを含んで構成され、前記ガラスの上部に偏光板537が付着される。
このような液晶パネルを製造するためには、薄膜トランジスタアレイ基板工程、カラーフィルタ基板工程及び液晶セル工程などを行わなければならない。
前記薄膜トランジスタアレイ基板工程は、蒸着、フォトリソグラフィ及びエッチング工程を繰り返し、ガラス基板上にゲート配線、データ配線、薄膜トランジスタ及び画素電極を形成する工程である。
前記カラーフィルタ基板工程は、ブラックマトリックスが形成されたガラス上に一定の順序で配列されて色相を具現するRGBの色フィルタを製作した後、共通電極用ITO膜などを形成する工程である。
また、液晶セル工程は、薄膜トランジスタアレイ基板とカラーフィルタアレイ基板とをそれらの間に一定の隙間が維持されるように合着した後、その隙間に液晶を注入して液晶層を形成する工程である。また、最近は、薄膜トランジスタアレイ基板に液晶を均一に塗布した後、これにカラーフィルタ基板を合着するODF(One Drop Filling)工程が開示されている。
前記液晶表示装置の検査過程では、液晶パネルの画面にテストパターンを表示させて不良画素の有無を探知し、不良画素が発見されたとき、これに対する修正作業を行うようになる。液晶パネルの不良は、点欠陥、線欠陥及び表示不均一に分けられる。点欠陥は、TFT素子、画素電極、カラーフィルタ配線の不良などによって発生し、線欠陥は、各配線間の断線、ショート、静電気による各TFTの破壊、駆動回路との接続不良に起因する。表示不均一は、セル厚の不均一、液晶配向の不均一、TFTの特定場所への散布及び相対的に大きい配線の時定数によって発生する。
これらのうち、点欠陥及び線欠陥は、一般的に配線の不良によって生じるが、従来は、断線した配線が発見されれば、断線した部分を連結し、ショートした配線が発見されれば、該当配線を断線する程度に過ぎなかった。
このような欠陥の他にも、液晶パネルを製造する過程で埃、有機物又は金属などを含む不純物が吸着するが、このような不純物がカラーフィルタ付近に吸着する場合、パネル駆動時に該当ピクセルが他の正常なピクセルの明るさより非常に明るい光を出す、いわゆる光漏れ現象が誘発される。このような揮点不良を修理するために、レーザを用いる方法に対する研究が進行されている。
特許文献1には、配向膜にレーザを照射し、損傷を与えることによって液晶の配列特性を阻害させ、その結果、液晶の光に対する透過率を低下させ、光漏れ現象を除去する技術が開示されている。しかしながら、このような方法によれば、配列特性を完全に除去できないだけでなく、工程に多くの時間が要されるという問題がある。
このような問題点を解決するために、本出願人は、特許文献2を出願したことがある。前記特許文献2には、フェムト秒レーザを用いて不良画素を黒化処理する方法が開示されている。
このようにフェムト秒レーザを用いれば、効率的な黒化が可能であるが、フェムト秒レーザを発振するための装備が非常に高価であるという問題がある。
日本公開特許公報2006―72229 韓国特許出願10―2006―86569号
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたもので、その目的は、各画素の吸収スペクトルの高い波長帯のレーザを用いて揮点不良を非常に効果的に修理できる表示装置の揮点不良画素の修理方法を提供することにある。
前記のような技術的課題を解決するために、本発明は、偏光板が付着されていない表示装置の揮点不良を修理する方法において、揮点不良を有する色フィルタがレッド(R)領域である場合、波長が270〜550nmであるレーザを照射し、前記色フィルタがグリーン(G)領域である場合、波長が270〜480nm又は600〜750nmであるレーザを照射し、前記色フィルタがブルー(B)領域である場合、波長が270〜390nm又は520〜750nmであるレーザを照射することのうち少なくともいずれか一つ以上を含む。
特に、前記レーザのパルス幅は100nsで、前記レーザの反復周波数は1Hz〜1kHzであることが望ましい。
また、前記レーザの強さを調節することがさらに付加されることが望ましい。
また、前記レーザのプロファイルはフラットトップ形状であることが望ましい。
また、前記レーザが前記色フィルタ厚の20%〜90%を黒化処理できるように、前記レーザビームの強さ及び焦点距離を調節することがさらに付加されることが望ましい。
また、前記表示装置にオーバーコート層が含まれていない場合、前記レーザのパルス幅が50ns以下、前記レーザの反復周波数は1Hz〜100Hz、前記レーザのパワーは10mW以下であることが望ましい。
また、色フィルタにスキャン方式で照射したり、ブロックショット方式又はマルチブロックショット方式で照射することができる。
また、前記レーザは、イッテルビウムレーザ、Ti―サファイアレーザ、Nd:YLFレーザ、Nd:ガラスレーザ、Nd:バナデート(YVO4)レーザ、Nd:YAGレーザ、ファイバレーザ及びダイレーザのうち少なくともいずれか一つを用いて生成されることが望ましい。
本発明によれば、揮点不良を有する色フィルタによって吸収スペクトルの高い波長帯のレーザを選択的に使用することによって非常に効果的な修理が可能である。
特に、表示装置に偏光板が付着された場合、偏光板の波長別透過率を考慮し、より効果的に色フィルタを黒化することができる。
不純物が含まれた液晶パネルを示した断面図である。 色フィルタの波長別透過率を示したグラフである。 レーザ照射方式を示した図である。 レーザ照射方式を示した図である。 レーザ照射方式を示した図である。 焦点距離を調節しながらレーザを照射する過程を示した図である。 黒化処理過程を示したフローチャートである。 オーバーコート層のない液晶パネルを示した断面図である。 オーバーコート層の光吸収率を示したグラフである。 本発明に係るレーザビームプロファイル(形状)を示したグラフである。
以下、添付した図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細に説明する。
本発明に係る表示装置の揮点不良修理方法は、揮点不良が発見された画素(色フィルタ及びそれに隣接するブラックマトリックス)にレーザを照射して黒化処理を行う方法である。
レーザが色フィルタなどの有機物フィルムに照射されれば、フィルムを構成する有機物は、各分子間の結合が切れることによって中性原子、分子及び陽イオン・陰イオンを含むプラズマを含み、ラジカル、クラスタ、電子及びフォトンを放出しながらアブレーションされて黒化が進行される。
アブレーションは、有機物とその有機物を構成する分子との間の結合が解離されながら有機物が分子及びイオンなどになる現象であるが、このような解離のためには、有機物のエネルギー準位以上のエネルギーを吸収する必要がある。
このように黒化された画素は、光透過率が低下するので、表示装置の光源部(バックライトユニット)から発生した光を透過させず、吸収するように暗点化することによって修理する。
したがって、黒化する該当画素の透過率の低い波長、すなわち、吸収率の高い波長を有するレーザが照射されなければならない。
このような波長は、図2を参照して選択される。例えば、揮点不良を有する色フィルタがレッド(R)領域である場合、レッド領域の吸収率の高い波長は550nm以下であることが分かる。レッド(R)領域に550nm以上の波長のレーザを照射すれば、高い透過率のためにより多くのエネルギーが必要となり、これによって、オーバーコート層、ITO及び配向膜などの色フィルタの下部膜層に損傷を与える危険要因が大きくなるので望ましくない。下部膜層が損傷すれば、損傷した部位に液晶が現れることによってバブルが形成され、より深刻な不良が発生する。
一方、波長が270nm未満であるレーザは、ガラスを透過できないので色フィルタに伝達されず、750nmを超えるレーザは、色フィルタを透過して反応を起こさないので適切でない。
結論として、揮点不良を有する色フィルタがレッド領域である場合、波長が270〜550nmであるレーザを照射すれば、下部膜層の損傷なしに非常に効果的に黒化し、揮点不良を修理することができる。
このように、揮点不良を修理しようとするとき、色フィルタの透過率の低い波長を有するレーザを照射しなければならないが、レッド(R)領域である場合、上述したように、波長が270〜550nmであるレーザを照射し、グリーン(G)領域である場合、波長が270〜480nm又は600〜750nmであるレーザを照射し、ブルー(B)領域である場合、波長が270〜390nm又は520〜750nmであるレーザを照射する。
図3〜図5は、揮点不良を有する画素にレーザを照射する方式を示した図である。図3は、スキャン方式を示した図で、図4は、ブロックショット方式を示した図で、図5は、マルチブロックショット方式を示した図である。
ここで、スキャン方式は、揮点不良画素の一部面積に対応するビームサイズ(図3の'S'を参照)を有するレーザをスキャニングして画素の全面積に照射する方式で、ブロックショット方式は、揮点不良画素の全面積に対応するビームサイズを有するレーザを一度に照射する方式である。また、マルチブロックショット方式は、スキャン方式とブロックショット方式とを結合した方式であって、ブロックショット方式で照射しながらスキャン方式で連続して継続的に照射する方式である。
いずれの方式においても、レーザは、色フィルタのみならず、前記色フィルタに隣接するブラックマトリックスの一部領域にも照射されることが望ましい。
図6を参照すれば、色フィルタが満足する程度に黒化されるようにレーザを複数回照射することが望ましい。
すなわち、レーザの1回の照射時(S1)には、Z軸移動スキャナを使用して色フィルタ厚の10%になる領域にDOF(Depth of Focus)(レーザビームの深度)を一致させた後、XY軸移動スキャナを使用して黒化させる。CCDカメラで黒化程度を確認し、黒化程度が不足する場合は、再びZ軸移動スキャナの位置を移動させ、色フィルタ厚の20%になる領域にDOFを一致させ、XY軸移動スキャナを使用して2回照射(S2)する。このような方法で2〜4回ほど反復すれば、所望の水準の黒化程度を得ることができる。
図7は、前記のような方法によって焦点距離を移動させながら黒化処理を行う過程を示したフローチャートである。
図示したように、最初のレーザ照射(S10)で、黒化を10%程度進行し(S20)、黒化程度を確認した後(S30)、黒化程度が満足する水準になったかどうかを判断し(S40)、黒化が所望の水準になった場合は、手順を終了し(S60)、そうでない場合は、焦点距離を移動させ(S50)、再びレーザを照射して黒化過程を進行する。
レーザビームの深度は、2μmを超えない範囲内でZ軸移動スキャナとスキャンレンズとの間の焦点距離及び入射ビームの直径によって計算される。
(数1)
DOF=λ/2(NA)
(数2)
NA=nsinθ
(数3)
f/#=1/2(NA)
(数4)
f/#=efl/φ
前記数3と数4を用いれば、数5を導出することができる。
(数5)
NA=φ/2(efl)
前記各数式において、NA(numerical aperture)は有効数値口径で、λ(Lambda)はレーザの波長で、eflは焦点距離である。
入射ビームの直径が大きく、レーザの波長が短いほど、深度は浅くなり、レンズの焦点距離(efl)が短い場合、NAが大きくなり、深度(DOF)は浅くなることを確認することができる。
黒化処理された厚さは、液晶パネルの視野角範囲で光漏れ現象が発生しないように色フィルタ厚の20%〜40%であることが適当であり、最大90%を超えない厚さであることが望ましい。これは、厚さの20%未満で黒化処理を行う場合、黒化自体が光漏れを100%防ぐことができず、90%以上の過度な黒化は、下層に積層されている各膜に損傷を与えるためである。そして、適切な厚さで有機物フィルムを黒化させるために、レーザエネルギーが重要な役割をする。すなわち、レーザの出力エネルギーによって黒化厚を調節することができる。
図8を参照すれば、原価及び工程を単純化するために、オーバーコート層のない表示装置が開示されている。
一方、オーバーコート層の光吸収率は、図9に示す通りである。すなわち、UV以下の領域ではほとんど透過が行われず、UV領域では80%程度を吸収し、20%程度を透過させることが分かる。
このようにオーバーコート層のない表示装置は、オーバーコート層のある表示装置の修理方法と差別化しなければならない。なぜなら、揮点不良修理のために、レーザ照射時に発生するエネルギーをオーバーコート層が吸収して緩衝する役割をするためである。したがって、オーバーコート層のない表示装置の揮点不良修理の場合、色フィルタを透過したエネルギーが液晶層に伝達され、不良を引き起こす憂いがある。
このような点で、エネルギーの低いレーザを使用すれば損傷を防止できるが、この場合、反応が起きないという問題がある。
したがって、前記のような点を勘案すれば、低いエネルギーを有しながら、エネルギーを加える時間を短縮させる条件を満足しなければならない。実験結果、パルス幅は50ns以下、反復周波数は1Hz〜100Hz、レーザのパワーは10mW以下であるレーザを使用したときのみにオーバーコート層のない表示装置の揮点不良を修理できることを確認することができた。
図10は、レーザビームプロファイルを示したグラフである。
最初のレーザ発振器で照射されるレーザは、ガウシアン形状でエネルギーが中間領域に集中している。このようなレーザビームがビーム形成器(beam shaper又はhomogenizer)を通過しながら、所定の範囲でレーザビームの強さが均一化され、大きさが拡張されたフラットトップのプロファイルに変換されるが、このとき、ビームプロファイルと共に照射されるレーザの面積も同時に変化される。このとき、四角形状のフラットトップ300又は円状のフラットトップ301に変換される。
ビーム形成器及びビーム調整器を用いて照射されるレーザビームの大きさ及び強さを変換することができる。照射されるレーザビームの面積が小さいほど、複数の画素全体を黒化処理するのに非常に多くの時間が要される。このようなレーザビームの大きさを均一に変換させ、黒化処理速度を高めることによって、製品を量産する生産ラインに適用することができる。適切な強さの四角形状のフラットトップ300又は円状のフラットトップ301に変換されたレーザは、Z軸移動スキャナによって液晶パネルを構成する複数の有機物フィルムのうちRGBピクセルを所望の厚さだけ黒化することができる。
以上、本発明は、好適な実施例に基づいて説明したが、上述した実施例に限定されるものでなく、本発明の思想を逸脱しない範囲内で当該発明の属する技術分野で通常の知識を有する者によって多様な変更及び修正が可能である。

Claims (13)

  1. 偏光板が付着されていない表示装置の揮点不良を修理する方法において、
    揮点不良を有する色フィルタがレッド(R)領域である場合、波長が270〜550nmであるレーザを照射し、
    前記色フィルタがグリーン(G)領域である場合、波長が270〜480nm又は600〜750nmであるレーザを照射し、
    前記色フィルタがブルー(B)領域である場合、波長が270〜390nm又は520〜750nmであるレーザを照射することのうち少なくともいずれか一つ以上を含むことを特徴とする表示装置の揮点不良修理方法。
  2. 前記レーザのパルス幅は100ns以下であることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置の揮点不良修理方法。
  3. 前記レーザの反復周波数は1Hz〜1kHzであることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置の揮点不良修理方法。
  4. 前記レーザの強さを調節することがさらに付加されることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置の揮点不良修理方法。
  5. 前記レーザのプロファイルはフラットトップ形状であることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置の揮点不良修理方法。
  6. 前記レーザが前記色フィルタの厚さの20%〜90%を黒化処理できるように、前記レーザの強さ及び焦点距離を調節することがさらに付加されることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置の揮点不良修理方法。
  7. 前記表示装置にオーバーコート層が含まれていない場合、前記レーザのパルス幅が50ns以下であることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置の揮点不良修理方法。
  8. 前記レーザの反復周波数は1Hz〜100Hzであることを特徴とする、請求項7に記載の表示装置の揮点不良修理方法。
  9. 前記レーザのパワーは10mW以下であることを特徴とする、請求項7に記載の表示装置の揮点不良修理方法。
  10. 前記レーザを前記色フィルタにスキャン方式で照射することを特徴とする、請求項1に記載の表示装置の揮点不良修理方法。
  11. 前記レーザを前記色フィルタにブロックショット方式又はマルチブロックショット方式で照射することを特徴とする、請求項1に記載の表示装置の揮点不良修理方法。
  12. 前記レーザを前記色フィルタ及びそれに隣接するブラックマトリックスに照射することを特徴とする、請求項10又は11に記載の表示装置の揮点不良修理方法。
  13. 前記レーザは、イッテルビウムレーザ、Ti―サファイアレーザ、Nd:YLFレーザ、Nd:ガラスレーザ、Nd:バナデート(YVO4)レーザ、Nd:YAGレーザ、ファイバレーザ及びダイレーザのうち少なくともいずれか一つを用いて生成されることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置の揮点不良修理方法。
JP2010513102A 2007-06-18 2008-06-17 表示装置の揮点不良修理方法 Active JP5245144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20070059221 2007-06-18
KR10-2007-0059221 2007-06-18
KR1020080040573A KR100879010B1 (ko) 2007-06-18 2008-04-30 표시장치의 휘점불량 수리방법
KR10-2008-0040573 2008-04-30
PCT/KR2008/003409 WO2008156280A1 (en) 2007-06-18 2008-06-17 Method of repairing flat pannel display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010530991A true JP2010530991A (ja) 2010-09-16
JP5245144B2 JP5245144B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=40369645

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513104A Active JP5256564B2 (ja) 2007-06-18 2008-06-17 表示装置の揮点不良修理方法
JP2010513103A Pending JP2011508895A (ja) 2007-06-18 2008-06-17 表示装置の揮点不良修理方法
JP2010513102A Active JP5245144B2 (ja) 2007-06-18 2008-06-17 表示装置の揮点不良修理方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513104A Active JP5256564B2 (ja) 2007-06-18 2008-06-17 表示装置の揮点不良修理方法
JP2010513103A Pending JP2011508895A (ja) 2007-06-18 2008-06-17 表示装置の揮点不良修理方法

Country Status (4)

Country Link
JP (3) JP5256564B2 (ja)
KR (3) KR100879011B1 (ja)
CN (3) CN101796453A (ja)
TW (3) TWI335451B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012150323A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタの欠陥修正方法及びカラーフィルタ基板
JP2013003476A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Mitsubishi Electric Corp 液晶パネルの輝点欠陥黒化方法及び装置
JP2014215387A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 三菱電機株式会社 液晶パネルの輝点欠陥の暗点化方法
JP2015031940A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 三菱電機株式会社 カラーフィルター、液晶パネルおよび修復方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101113230B1 (ko) * 2010-03-24 2012-02-20 (주)미래컴퍼니 휘점 리페어 장치 및 휘점 리페어 방법
TWI430000B (zh) 2010-07-02 2014-03-11 Ind Tech Res Inst 平面顯示器之修補方法與系統
CN102338942B (zh) * 2010-07-21 2013-07-10 财团法人工业技术研究院 平面显示器的修补方法与系统
JP5853331B2 (ja) * 2011-03-11 2016-02-09 株式会社ブイ・テクノロジー レーザ照射装置及びそれを使用した液晶表示パネルの輝点修正方法
KR101775177B1 (ko) * 2011-04-12 2017-09-05 가부시키가이샤 제이올레드 유기 el 소자의 제조 방법 및 레이저 초점 위치 설정 방법
JP5733065B2 (ja) 2011-07-07 2015-06-10 三菱電機株式会社 液晶表示パネルとその修復方法
CN102654661B (zh) * 2012-05-04 2015-01-21 京东方科技集团股份有限公司 液晶显示面板的修复方法
JP2014157335A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置の輝点欠陥修正方法および液晶表示装置の製造方法
US9304090B2 (en) * 2013-03-11 2016-04-05 Electro Scientific Industries, Inc. Systems and methods for providing polarization compensated multi-spectral laser repair of liquid crystal display panels
KR20160139114A (ko) 2015-05-26 2016-12-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 리페어 방법
KR102499179B1 (ko) * 2015-09-25 2023-02-10 티씨엘 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 액정 표시 장치 및 그 리페어 방법
JP6714898B2 (ja) 2016-03-30 2020-07-01 三菱電機株式会社 カラーフィルタ基板、およびその製造方法
CN109212791A (zh) 2017-07-07 2019-01-15 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示面板亮点不良的修复方法
CN107450209B (zh) * 2017-09-30 2021-01-15 京东方科技集团股份有限公司 一种亮点修复方法及彩膜基板
KR102079455B1 (ko) * 2018-10-05 2020-02-19 주식회사 코윈디에스티 액정표시장치의 휘점불량 수리 방법 및 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051265A (ja) * 1999-08-12 2001-02-23 Toray Ind Inc 液晶表示素子の製造方法
JP2006072229A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の欠陥補修方法および欠陥補修装置
JP2006227621A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置の修理装置及び修理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183615A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Corp 液晶表示装置の輝点修正方法及び液晶表示装置
US7199330B2 (en) * 2004-01-20 2007-04-03 Coherent, Inc. Systems and methods for forming a laser beam having a flat top
KR101087238B1 (ko) * 2004-12-09 2011-11-29 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널의 리페어 장치 및 방법
KR20060086569A (ko) * 2005-01-27 2006-08-01 임채용 자동차 도어 자동 개폐장치 및 개폐방법
KR100716472B1 (ko) * 2005-07-20 2007-05-10 (주)미래컴퍼니 기판 결함 수정장치 및 방법
KR101232136B1 (ko) * 2005-09-14 2013-02-12 엘지디스플레이 주식회사 액정셀의 휘점불량을 리페어하는 방법, 그 방법을 이용한액정표시소자의 제조방법, 및 그 방법에 의해 리페어된액정표시소자
KR100780012B1 (ko) 2006-12-29 2007-11-27 참앤씨(주) 액정표시패널의 리페어 방법 및 장치
KR20080065748A (ko) * 2007-01-10 2008-07-15 참앤씨(주) 액정표시패널의 리페어 방법 및 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051265A (ja) * 1999-08-12 2001-02-23 Toray Ind Inc 液晶表示素子の製造方法
JP2006072229A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の欠陥補修方法および欠陥補修装置
JP2006227621A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置の修理装置及び修理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012150323A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタの欠陥修正方法及びカラーフィルタ基板
JP2013003476A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Mitsubishi Electric Corp 液晶パネルの輝点欠陥黒化方法及び装置
JP2014215387A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 三菱電機株式会社 液晶パネルの輝点欠陥の暗点化方法
JP2015031940A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 三菱電機株式会社 カラーフィルター、液晶パネルおよび修復方法
US9465248B2 (en) 2013-08-07 2016-10-11 Mitsubishi Electric Corporation Color filter substrate, liquid crystal panel, and repair method
US9891462B2 (en) 2013-08-07 2018-02-13 Mitsubishi Electric Corporation Color filter substrate, liquid crystal panel, and repair method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5256564B2 (ja) 2013-08-07
KR20080111384A (ko) 2008-12-23
KR100879011B1 (ko) 2009-01-15
TWI335462B (en) 2011-01-01
KR20080111383A (ko) 2008-12-23
KR100879012B1 (ko) 2009-01-15
CN101796453A (zh) 2010-08-04
JP2011504599A (ja) 2011-02-10
TWI335451B (en) 2011-01-01
KR100879010B1 (ko) 2009-01-15
TW200912440A (en) 2009-03-16
TW200916886A (en) 2009-04-16
CN101707897A (zh) 2010-05-12
JP5245144B2 (ja) 2013-07-24
JP2011508895A (ja) 2011-03-17
TW200907466A (en) 2009-02-16
CN101779157A (zh) 2010-07-14
CN101779157B (zh) 2012-02-29
KR20080111385A (ko) 2008-12-23
TWI335461B (en) 2011-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5245144B2 (ja) 表示装置の揮点不良修理方法
KR100816594B1 (ko) 액정 패널의 보수 방법 및 장치
JP5235896B2 (ja) レーザーを用いた液晶パネルの黒化装置および方法
JP2007171905A (ja) 平板ディスプレーパネルのリペア方法
US8928853B2 (en) Method and system for repairing flat panel display
KR100829005B1 (ko) 칼라필터 흑화장치 및 그 방법
JP6327735B2 (ja) 液晶表示パネルの輝点欠陥除去方法及び装置
KR101133080B1 (ko) 표시장치의 휘점불량 수리장치
TW200426446A (en) Laser repairing device
WO2008156286A1 (en) Method of repairing flat pannel display
WO2008156280A1 (en) Method of repairing flat pannel display
WO2008156284A1 (en) Method of repairing flat pannel display
KR100835327B1 (ko) 불량화소 흑화장치
JP5746065B2 (ja) 液晶表示装置の輝点欠陥の暗点化方法及び暗点化装置
CN108254946A (zh) 显示装置及其制造方法和制造装置
JP2008175848A (ja) 液晶パネルのレーザリペア方法、レーザリペア装置及び液晶パネルの製造方法
JP2006337946A (ja) 液晶カラーフィルタの欠陥除去方法および欠陥除去された液晶パネル
JP2014157335A (ja) 液晶表示装置の輝点欠陥修正方法および液晶表示装置の製造方法
KR20090016261A (ko) 불량화소 흑화장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5245144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250