JP2010530463A - ベンゾキサジン含有組成物およびこれを使って製造される硬化性組成物 - Google Patents

ベンゾキサジン含有組成物およびこれを使って製造される硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010530463A
JP2010530463A JP2010513164A JP2010513164A JP2010530463A JP 2010530463 A JP2010530463 A JP 2010530463A JP 2010513164 A JP2010513164 A JP 2010513164A JP 2010513164 A JP2010513164 A JP 2010513164A JP 2010530463 A JP2010530463 A JP 2010530463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
cyanatephenyl
bis
filler
benzoxazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010513164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5514719B2 (ja
JP2010530463A5 (ja
Inventor
プウェイ リウ、
マイケル ジー. トッド、
チン ジィ、
マイ エヌ. グエン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel Corp
Original Assignee
Henkel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel Corp filed Critical Henkel Corp
Publication of JP2010530463A publication Critical patent/JP2010530463A/ja
Publication of JP2010530463A5 publication Critical patent/JP2010530463A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5514719B2 publication Critical patent/JP5514719B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/121,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D265/141,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D265/161,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with only hydrogen or carbon atoms directly attached in positions 2 and 4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

構造:
【化】
Figure 2010530463

[構造中、Rは、C1−40アルキル、C2−40アルケニル(これら各々は、任意に、1個以上のO、N、S、C=O、COO、およびNHC=Oによって置換されているか、または割込まれている)、およびC6−20アリールから選択されるものであり、mは、0−4であり、ならびにR−Rは、独立して、C1−40アルキル、C2−40アルケニル(これら各々は、任意に、1個以上のO、N、S、C=O、COOH、およびNHC=Oによって置換されているか、または割込まれている)、およびC6−20アリールから選択され、R−Rの少なくとも1個は存在する]によって包含される単官能ベンゾキサジン化合物を含む、50℃以下の温度で液状形態である組成物が提供される。

Description

(発明の分野)
本発明は、構造:
Figure 2010530463
[構造中、Rは、C1−40アルキル、C2−40アルケニル(これら各々は、任意に、1個以上のO、N、S、C=O、COO、およびNHC=Oによって置換されているか、または割込まれている)、およびC6−20アリールから選択されるものであり、mは、0−4であり、ならびにR−Rは、独立して、C1−40アルキル、C2−40アルケニル(これら各々は、任意に、1個以上のO、N、S、C=O、COOH、およびNHC=Oによって置換されているか、または割込まれている)、およびC6−20アリールから選択され、R−Rの少なくとも1個は存在する]に包含される単官能ベンゾキサジン化合物を含む、50℃以下の温度で液状形態である組成物に関する。
(関連技術の簡単な説明)
ベンゾキサジンは公知である。エポキシ樹脂とベンゾキサジンとのブレンドも公知である。例えば、米国特許第4,607,091号(Schreiber)、同5、021,484号(Schreiber)、同5,200,452号(Schreiber)、および同5,445,911号(Schreiber)各公報を参照されたし。これらのブレンドは、電子産業において潜在的に有用であるように思われる。なぜなら、エポキシ樹脂がベンゾキサジンの溶融粘度を低下し、加工できる粘度を維持しながらも高い充填量でフィラーを使うことを可能にするからである。しかしながら、エポキシ樹脂は、ベンゾキサジンが重合する温度を高くすることがよくあり、望ましくない。
米国特許第6,620,925号(Musa)公報は、ベンゾキサジン以外の反応性官能基がない特定のベンゾキサジン化合物(開示されているがクレームされていないアリルおよびプロパギルは除いて)、ならびにビニルエーテル、ビニルシラン、ビニルまたはアリル官能基を含有する化合物もしくは樹脂、チオール−エン、シンナミルまたはスチレン系官能基を含有する化合物もしくは樹脂、フマレート、マレエート、アクリレート、マレイミド、シアネートエステル、およびビニルシランと、シンナミル、スチレン系、アクリレートまたはマレイミド官能基の両方を含有するハイブリッド樹脂から選択される硬化性化合物または樹脂、を含む硬化性組成物を志向し、クレームしている。
そして、米国特許第6,743,852号(Dershem)公報は、エポキシ、シアネート、エステル、マレイミド、アクリレート、ビニルエーテル、ビニルエステル、スチレン系、プロパギルエーテル、ジアルキルアミド、芳香族アセチレン、ベンゾシクロブテン、チオレン、マレエート、オキサゾリンおよびイタコンイミドの1種以上と組合わせることができる液状ベンゾキサジンに言及している。
また、エポキシ樹脂、ベンゾキサジンおよびフェノール樹脂の3元ブレンドも公知である。米国特許第6,207,786号(Ishida)公報、ならびにS.RimdusitおよびH.Ishidaの「ベンゾキサジン、エポキシ、およびフェノール樹脂の3元系をベースとする新しい種類の電子部品実装材料の開発」(Developement of new class of electronic packaging materials based on ternary system of benzoxazine,epoxy,and phenolic resin)Polmer、41、7941−49(2000)を参照されたし。
前記最新技術にもかかわらず、ベンゾキサジン化合物が50℃以下の温度(例えば、室温)で液状形態であれば、それは明確な利点であり、その結果、このベンゾキサジン化合物を用いて製造される組成物を添加、ブレンドおよび/またはディスペンスするために添加希釈剤が使用されるとしても、それはわずかな量でしか使用されないと考えられる。さらに、公知の硬化性系において達成できるとは思えない、物理的特性のバランスを有する系を開発するために、そのようなベンゾキサジン化合物と追加の反応体とのブレンドを提供することは好ましいと考えられる。
広い意味において、本発明は、単官能ベンゾキサジン化合物を含む50℃以下の温度で液状形態である組成物を志向している。この単官能ベンゾキサジン化合物は、構造:
Figure 2010530463
[構造中、Rは、C1−40アルキル、C2−40アルケニル(これら各々は、任意に、1個以上のO、N、S、C=O、COO、およびNHC=Oによって置換されているか、または割込まれている)、およびC6−20アリールから選択されるものであり、mは、0−4であり、ならびにR−Rは、独立して、C1−40アルキル、C2−40アルケニル(これら各々は、任意に、1個以上のO、N、S、C=O、COOH、およびNHC=Oによって置換されているか、または割込まれている)、およびC6−20アリールから選択され、R−Rの少なくとも1個は存在する]に包含される。
他の態様では、本発明は、シアネートエステル、エポキシ、エピスルフィド、マレイミド、イタコンイミド、ナジミド、オキサゾリン、アリルアミド、アクリレート、メタクリレート、ビニルエーテル、ビニルエステル、およびこれらの組合わせから選択される官能基を有する1種以上の化合物を、上記単官能ベンゾキサジンと併用して本発明の組成物にする。
さらに別の態様では、本発明は、液状形態の多官能ベンゾキサジン(例えば、以下に示す)を上記単官能ベンゾキサジンと併用し、そして、この単官能ベンゾキサジンは、シアネートエステル、エポキシ、エピスルフィド、マレイミド、イタコンイミド、ナジミド、オキサゾリン、アリルアミド、アクリレート、メタクリレート、ビニルエーテル、ビニルエステル、およびこれらの組合わせから選択される官能基を有する前記化合物を任意に含む。
(発明の詳細な説明)
上記のように、本発明は、単官能ベンゾキサジン化合物を含む50℃以下の温度で液状形態である組成物を志向している。この単官能ベンゾキサジン化合物は、構造:
Figure 2010530463
[構造中、Rは、C1−40アルキル、C2−40アルケニル(これら各々は、任意に、1個以上のO、N、S、C=O、COO、およびNHC=Oによって置換されているか、または割込まれている)、およびC6−20アリールから選択されるものであり、mは、0−4であり、ならびにR−Rは、独立して、C1−40アルキル、C2−40アルケニル(これら各々は、任意に、1個以上のO、N、S、C=O、COOH、およびNHC=Oによって置換されているか、または割込まれている)、およびC6−20アリールから選択され、R−Rの少なくとも1個は存在する]に包含される。
記載される前記単官能ベンゾキサジンの代表的な例としては、
Figure 2010530463
Figure 2010530463
が挙げられる。
これらの単官能ベンゾキサジンと共に前記組成物には、
Figure 2010530463
のような他の単官能ベンゾキサジンが含まれてもよい。
より具体的には、単官能ベンゾキサジンの特定の組合わせは、特に好ましいものとして確認されてきた。例えば、以下、3種の単官能ベンゾキサジンの2つの組合わせは、注目すべきである。
Figure 2010530463
さらに、以下の2つの包括的構造に包含される化合物を含む組成物は、50℃以下の温度で液状形態で存在する場合、本発明を形成し、
Figure 2010530463
この構造中、oは、1−4であり、Xは、以下に定義され、そしてRは、メチル、エチル、プロピルまたはブチルのようなアルキルであり、もしくは
Figure 2010530463
この構造中、pは、1−4であり、Yは、以下のように定義され、そしてRは、水素、ハロゲン、アルキルまたはアルケニルから選択される。
XおよびYは、独立して、以下、
(a)典型的には、約6から約500個までの範囲の炭素原子を有するヒドロカルビルまたは置換ヒドロカルビル種であって、このヒドロカルビル種は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アルケニルアリール、アリールアルキニル、またはアルキニルアリールから選択されるが、しかしながら、Xが2つ以上の異なった種の組合わせを含む場合にだけ、Xはアリールであってもよく、
(b)典型的には、約6から約500個までの範囲の炭素原子を有するヒドロカルビレンまたは置換ヒドロカルビレン種であって、このヒドロカルビレン種は、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、アリーレン、アルキルアリーレン、アリールアルキレン、アリールアルケニレン、アルケニルアリーレン、アリールアルキニレン、またはアルキニルアリーレンから選択され、
(c)典型的には、約6から約500個までの範囲の炭素原子を有する複素環または置換複素環種、
(d)ポリシロキサン、および
(e)ポリシロキサン−ポリウレタンブロック・コポリマー、
を含む一価基または多価基、ならびに、
共有結合、−O−、−S−、−NR−、−NR−C(O)−、−NR−C(O)−O−、−NR−C(O)−NR−、−S−C(O)−、−S−C(O)−O−、−S−C(O)−NR−、−O−S(O)−、−O−S(O)−O−、−O−S(O)−NR−、−O−S(O)−、−O−S(O)−O−、−O−S(O)−NR−、−O−NR−C(O)−、−O−NR−C(O)−O−、−O−NR−C(O)−NR−、−NR−O−C(O)−、−NR−O−C(O)−O−、−NR−O−C(O)−NR−、−O−NR−C(S)−、−O−NR−C(S)−O−、−O−NR−C(S)−NR−、−NR−O−C(S)−、−NR−O−C(S)−O−、−NR−O−C(S)−NR−、−O−C(S)−、−O−C(S)−O−、−O−C(S)−NR−、−NR−C(S)−、−NR−C(S)−O−、−NR−C(S)−NR−、−S−S(O)−、−S−S(O)−O−、−S−S(O)−NR−、−NR−O−S(O)−、−NR−O−S(O)−O−、−NR−O−S(O)−NR−、−NR−O−S(O)−、−NR−O−S(O)−O−、−NR−O−S(O)−NR−、−O−NR−S(O)−、−O−NR−S(O)−O−、−O−NR−S(O)−NR−、−O−NR−S(O)−O−、−O−NR−S(O)−NR−、−O−NR−S(O)、−O−P(O)R−、−S−P(O)R−、または−NR−P(O)R−、(ここで各々のRは、独立して、水素、アルキルまたは置換アルキルである)から選択されるリンカーを有する上記の1つ以上の組合わせ化合物、
から選択することができる。
XおよびYを考慮した前記リンカー部分は、ベンゾキサジン化合物を40℃以下の温度、例えば、室温で液状にするのに十分な長さおよび/または分岐を有していなければならない。
上記の「X」または「Y」基が、上記のリンカーの1種以上と共同でベンゾキサジン基の付属物を形成する場合、例えば、オキシアルキル、チオアルキル、アミノアルキル、カルボキシアルキル、オキシアルケニル、チオアルケニル、アミノアルケニル、カルボキシアルケニル、オキシアルキニル、チオアルキニル、アミノアルキニル、カルボキシアルキニル、オキシシクロアルキル、チオシクロアルキル、アミノシクロアルキル、カルボキシシクロアルキル、オキシシクロアルケニル、チオシクロアルケニル、アミノシクロアルケニル、カルボキシシクロアルケニル、複素環、オキシ複素環、チオ複素環、アミノ複素環、カルボキシ複素環、オキシアリール、チオアリール、アミノアリール、カルボキシアリール、ヘテロアリール、オキシヘテロアリール、チオヘテロアリール、アミノヘテロアリール、カルボキシヘテロアリール、オキシアルキルアリール、チオアルキルアリール、アミノアルキルアリール、カルボキシアルキルアリール、オキシアリールアルキル、チオアリールアルキル、アミノアリールアルキル、カルボキシアリールアルキル、オキシアリールアルケニル、チオアリールアルケニル、アミノアリールアルケニル、カルボキシアリールアルケニル、オキシアルケニルアリール、チオアルケニルアリール、アミノアルケニルアリール、カルボキシアルケニルアリール、オキシアリールアルキニル、チオアリールアルキニル、アミノアリールアルキニル、カルボキシアリールアルキニル、オキシアルキニルアリール、チオアルキニルアリール、アミノアルキニルアリールまたはカルボキシアルキニルアリール、オキシアルキレン、チオアルキレン、アミノアルキレン、カルボキシアルキレン、オキシアルケニレン、チオアルケニレン、アミノアルケニレン、カルボキシアルケニレン、オキシアルキニレン、チオアルキニレン、アミノアルキニレン、カルボキシアルキニレン、オキシシクロアルキレン、チオシクロアルキレン、アミノシクロアルキレン、カルボキシシクロアルキレン、オキシシクロアルケニレン、チオシクロアルケニレン、アミノシクロアルケニレン、カルボキシシクロアルケニレン、オキシアリーレン、チオアリーレン、アミノアリーレン、カルボキシアリーレン、オキシアルキルアリーレン、チオアルキルアリーレン、アミノアルキルアリーレン、カルボキシアルキルアリーレン、オキシアリールアルキレン、チオアリールアルキレン、アミノアリールアルキレン、カルボキシアリールアルキレン、オキシアリールアルケニレン、チオアリールアルケニレン、アミノアリールアルケニレン、カルボキシアリールアルケニレン、オキシアルケニルアリーレン、チオアルケニルアリーレン、アミノアルケニルアリーレン、カルボキシアルケニルアリーレン、オキシアリールアルキニレン、チオアリールアルキニレン、アミノアリールアルキニレン、カルボキシアリールアルキニレン、オキシアルキニルアリーレン、チオアルキニルアリーレン、アミノアルキニルアリーレン、カルボキシアルキニルアリーレン、ヘテロアリーレン、オキシヘテロアリーレン、チオヘテロアリーレン、アミノヘテロアリーレン、カルボキシヘテロアリーレン、ヘテロ原子含有二価または多価環状部分、オキシヘテロ原子含有二価または多価環状部分、チオヘテロ原子含有二価または多価環状部分、アミノヘテロ原子含有二価または多価環状部分、カルボキシヘテロ原子含有二価または多価環状部分などの、当業者に容易に認められるような広範の様々な有機鎖を製造することができる。
また、上記のように、液状形態の多官能ベンゾキサジンを前記組成物と併用することができる。例えば,
Figure 2010530463
Figure 2010530463
2官能ベンゾキサジンの3、9および11番は、これら自体、本発明を形成する。
特定の単官能ベンゾキサジンと特定の多官能ベンゾキサジンとの組合わせは、特に好ましいことが認められた。例えば、これら3つの単官能ベンゾキサジンと1つの多官能ベンゾキサジンとの組合わせは、注目すべきである。
Figure 2010530463
また、本発明は、シアネートエステル、エポキシ、エピスルフィド、マレイミド、イタコンイミド、ナジミド、オキサゾリン、アリルアミド、アクリレート、メタクリレート、ビニルエーテル、ビニルエステル、およびこれらの組合わせから選択される官能基を有する1種以上の化合物と、上記の単官能ベンゾキサジンおよび任意に、また上記の多官能ベンゾキサジンとを併用して本発明の組成物にすることができる。
そのような官能基を有する化合物を使う場合、そのような化合物に対するベンゾキサジンの比は、好ましい実施形態では、2:1から25:1、例えば、5:1から15:1、好ましくは10:1から12:1の範囲でなければならない。そのような官能基を有する特に好ましい化合物は、シアネートエステル化合物である。
前記シアネートエステル官能基を有する化合物は、式I:
Figure 2010530463
(式中、mは、2から5であり、Rは、芳香核含有残基である)で表される構造を基準に記載することができる。そのような化合物のより具体的な例としては、1,3−ジシアネートベンゼン、1,4−ジシアネートベンゼン、1,3,5−トリシアネートベンゼン、1,3−、1,4−、1,6−、1,8−、2,6−または2,7−ジシアネートナフタレン、1,3,6−トリシアネートナフタレン、4,4’−ジシアネート−ビフェニル、ビス(4−シアネートフェニル)メタンおよび3,3’,5,5’−テトラメチル−ビス(4−シアネートフェニル)メタン、2,2−ビス(3,5−ジクロロ−4−シアネートフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ジシアネートフェニル)プロパン、ビス(4−シアネートフェニル)エーテル、ビス(4−シアネートフェニル)スルフィド、2,2−ビス(4−シアネートフェニル)プロパン、トリス(4−シアネートフェニル)ホスファイト、トリス(4−シアネートフェニル)ホスフェート、ビス(3−クロロ−4−シアネートフェニル)メタン、シアネート化ノボラック、1,3−ビス[4−シアネートフェニル−1−(メチルエチリデン)]ベンゼンおよびシアネート化、ビスフェノール末端ポリカーボネートまたは他の熱可塑性オリゴマーが挙げられる。
他のシアネートエステルとしては、米国特許第4,477,629号および同4,528,366号各公報に開示されたもの、英国特許第1,305,702号に開示されたシアネートエステル、国際特許公開第WO85/02184号に開示されたシアネートエステルが挙げられ、各々の開示は、参照により本明細書に明示的に組込まれる。
本特許で使用するのに特に好ましいシアネートエステルは、Huntsman Specialty Chemicals(Brewster、New York)から商標名「AROCY」、およびLonza Group(英国)から商標名「PRIMASET」の[1,1−ジ(4−シアネートフェニルアルカン)]が商業的に入手できる。4つの好ましい「AROCY」シアネートエステルの構造は、
Figure 2010530463
Figure 2010530463
さらに、
Figure 2010530463
マレイミド、イタコンイミド、またはナジミドの官能基を有する化合物としては、例えば、米国特許第6,916,856号公報および米国特許公開第2004/00077998号公報に記載されたものが挙げられ、各々の開示は参照により本明細書に組込まれる。
一般的に、簡単な取り扱いおよび処理のために熱硬化性樹脂組成物の粘度は、約10から約12,000センチポアズ(「cPs」)、好ましくは約10から約2,000cPsの範囲に入らなければならない。本発明のベンゾキサジン化合物は、典型的には50℃以下の温度で液状形態である。より具体的には、室温で液状形態であるそのようなベンゾキサジンは、室温で10,000cPs未満の粘度、例えば、室温で150cPs未満の粘度を有する。
前記ベンゾキサジンの流動性を有する粘度のために、これらベンゾキサジンを含有する本発明の組成物は、希釈剤を添加する必要がなく、または組成物と共に希釈剤を使う場合、従来のベンゾキサジン含有熱硬化性樹脂系には取り扱いを容易にするために添加しなければならない希釈剤の量よりも、はるかに少ない量の希釈剤を使う。
粘度を低下させることが望ましいという場合には、本発明の組成物に希釈剤を添加してもよい。ベンゾキサジンに対して不活性または反応性である、任意の希釈剤を使うことができる。代表的な不活性希釈剤としては、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、Nメチルピロリドン、トルエン、キシレン、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、メチルエチルケトン、エチレングリコールのモノアルキルまたはジアルキルエーテル、ポリエチレングリコール、プロピレングリコールまたはポリプロピレングリコール、グリコールエーテルおよび類似物が挙げられる。代表的な反応性希釈剤としては、単官能および多官能性アルコールのアクリレートおよびメタクリレート、本明細書で非常に詳細に記載されたビニル化合物、アリルアミド、フマレート、マレエート、スチレン系モノマー(すなわち、ビニルベンジルクロリドと1、2、または3官能ヒドロキシ化合物との反応から誘導されたエーテル)、ノルボニル化合物、および類似物が挙げられる。
本発明の組成物は、例えば、シリカのような無機フィラーなどのフィラーを含んでいてもよい。他の無機フィラーとしては、窒化ケイ素、窒化ホウ素、および下記金属フィラーが挙げられる。
前記フィラーは、導電性であっても、または非導電性であってもよい。
前記フィラーが、導電性の場合、銀、銅、はんだ粒子、アルミナ、窒化アルミニウム、またはアルミナ3水和物のような金属性のものであってもよい。
前記フィラーが、非導電性の場合、ポリ(メチルメタクリレート)のような(メタ)アクリル粒子、PDMS粒子、ポリオレフィン粒子、スチレン粒子、テフロン(登録商標)およびガラスから選択することができる。
本発明の組成物は、硬化された場合、フィラー濃度が50重量%で、15から35の範囲の熱膨張係数を有するように配合することができる。さらに、本発明の組成物は、175℃の温度で2時間、曝すことによって硬化された場合、直線的測定によって0.1%未満の容積収縮を示すように配合することができる。
本発明の組成物の硬化が起きる温度、または硬化温度で硬化速度の加速が起きる温度を低下させるために、本発明の組成物に触媒を添加することができる。例えば、カチオン性触媒、酸性触媒または塩基性触媒を含むことができる。酸性触媒は、ルイス酸型または複素環ジカルボン酸のようなカルボン酸であってもよい。その点において、米国特許第6,376,080号(Gallo)で開示およびクレームされた前記複素環ジカルボン酸は、ベンゾキサジン含有組成物の硬化を触媒するのに特に有用であり、このジカルボン酸の例として、2−(2−ベンズチアゾリル)−コハク酸および(2−ベンズチアゾリルチオ)−ブタン二酸が、Ciba Specialty Chemicalsから、それぞれの商標名IRGACOR 252LDおよび252FCで入手できる。
本発明の組成物は、アンダーフィル、カプセルの材料、成形複合物またはダイ接着剤として意図された組成物へと配合するのに有用である。
実施例1
本発明に従って液状形態であるベンゾキサジンは、以下のように調製することができる。
アニリン(93g、1.0モル)、パラホルムアルデヒド(60.0g、2.0モル)、フェノール(94.0g、1.0モル)、およびトルエン(2000ml)を機械的撹拌機を備えた5000mlの3口丸底フラスコに入れた。ディーン・スターク水分受けトラップをコンデンサーと共に使って、この反応で生成する水を集めた。この混合物を攪拌しながら4時間、還流まで加熱した。全量36ml(2.0モル)の水を集めた。この反応混合物を室温に冷却し、シリカゲルの薄層に通した。次いで、溶媒を回転蒸発で除去し、4時間、窒素ガスで残液をスパージした。最終生成物(ベンゾキサジン#4)をわずかに赤い液体として96%の収率で得た。
実施例2
本発明の範囲内の組成物を、ベンゾキサジンをシアネートエステルおよびシリカに混合しながら添加することによって、室温で8,000cPsの粘度を有する系を生じさせて調製した。この粘度は、90℃の温度で200cPsに低下し、この組成物は、175℃の温度、2時間で硬化することができる。このような組成物を、各々、重量基準で45.5%のベンゾキサジン#4、4.5%のシアネートエステル(L−10)および50.0%のシリカ(FL−1950)から調製した。
試験片を175℃の温度で4時間硬化した後、この硬化試料が135℃のTg(熱機械分析による方法で測定)、23.6ppmのCTE、室温で6.9Gpasの弾性率(180℃を超える温度では、20Mpasに低下)、硬化後の0.07%の収縮、および下の表1に示すように強力な接着力を有することを認めた。
300ミルのダイを有するセラミック基体を使い、前記組成物をダイと基体の間に配置して組立品を作製した。この組立品を175℃の温度で、それぞれ2時間および4時間、硬化した。次いで、組立て部品を水で覆われた圧力ボンベ中に置いた。次いで、このボンベを121℃の温度に維持したオーブン中に96時間入れた。下記表1が説明する結果は、Tg(135℃)未満で強い接着力を示している。
Figure 2010530463
すなわち、表1に示すダイせん断評価は、湿気吸収値が低いことに加えて、非常に良好な性能特性を明らかにしている。
収縮評価では、実施例2の組成物をスチール鋳型中、175℃の温度で2時間硬化した。この実施例2の組成物は、0.07%の収縮値を明示している。また、この低度の収縮は、期待できる物理的特性である。
実施例3
本実施例では、ベンゾキサジン#18を1重量%の濃度のジカルボン酸触媒(IRGACOR LD252)と併用して試料Aを作った。2つの追加試料、試料BおよびCを試料Aから調製し、50%および60%のシリカでそれぞれ充填した。温度165℃で4時間硬化させ、試料A、B、およびCのCTE値が48、25および22であることを認めた。
実施例4
本実施例では、ベンゾキサジン#12を、1重量%の濃度のIRGACOR LD252と併用して試料Dを作った。温度165℃で4時間硬化させ、試料DのCTE値が47であることを認めた。
さらに、シアネートエステル(AROCY L10またはL31)を使う場合と使わない場合で、様々な充填濃度のシリカと共にベンゾキサジン#12をCTE評価のための基準として使った。下表2を参照すると、充填濃度および175℃の温度で4時間の硬化の後に認められたCTE値が示されている。
Figure 2010530463

Claims (24)

  1. 構造:
    Figure 2010530463
    [構造中、Rは、C1−40アルキル、C2−40アルケニル(これら各々は、任意に、1個以上のO、N、S、C=O、COO、およびNHC=Oによって置換されているか、または割込まれている)、およびC6−20アリールから選択されるものであり、mは、0−4であり、ならびにR−Rは、独立して、C1−40アルキル、C2−40アルケニル(これら各々は、任意に、1個以上のO、N、S、C=O、COOH、およびNHC=Oによって置換されているか、または割込まれている)、およびC6−20アリールから選択され、R−Rの少なくとも1個は存在する]によって包含される単官能ベンゾキサジン化合物を含む、50℃以下の温度で液状形態である組成物。
  2. 室温で液状形態である、請求項1に記載の組成物。
  3. 室温で10,000cPs未満の粘度を有する、請求項1に記載の組成物。
  4. 室温で150cPs未満の粘度を有する、請求項1に記載の組成物。
  5. さらに、シアネートエステル、エポキシ、エピスルフィド、マレイミド、イタコンイミド、ナジミド、オキサゾリン、アリルアミド、アクリレート、メタクリレート、ビニルエーテル、ビニルエステル、およびこれらの組合わせから選択される官能基を有する化合物を含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記化合物が、シアネートエステル官能基を有し、および前記シアネートエステルに対する前記ベンゾキサジンの比が2:1から25:1の範囲にある、請求項5に記載の組成物。
  7. さらに、フィラーを含む、請求項5に記載の組成物。
  8. 前記フィラーが、無機フィラーである、請求項7に記載の組成物。
  9. 前記無機フィラーが、シリカである、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記フィラーが、導電性フィラーである、請求項7に記載の組成物。
  11. 前記フィラーが、非導電性フィラーである、請求項7に記載の組成物。
  12. 硬化された場合、フィラー濃度50重量%で15から35の範囲の熱膨張係数を有する、請求項5に記載の組成物。
  13. 175℃の温度に2時間、曝すことによって硬化された場合、直線的測定によって0.1%未満の容積収縮を有する、請求項5に記載の組成物。
  14. アンダーフィル、カプセルの材料、成形複合物またはダイ接着剤として使用するために硬化性組成物において有用である、請求項1に記載の組成物。
  15. さらに、多官能ベンゾキサジンを含む、請求項1に記載の組成物。
  16. 前記多官能ベンゾキサジンが、液状形態である、請求項12に記載の組成物。
  17. 前記シアネートエステル化合物が、式I:
    Figure 2010530463
    (式中、mは、2から5であり、Rは、芳香核含有残基である)の構造を有する、請求項5に記載の組成物。
  18. 前記シアネートエステル化合物が、1,3−ジシアネートベンゼン、1,4−ジシアネートベンゼン、1,3,5−トリシアネートベンゼン、1,3−、1,4−、1,6−、1,8−、2,6−または2,7−ジシアネートナフタレン、1,3,6−トリシアネートナフタレン、4,4’−ジシアネート−ビフェニル、ビス(4−シアネートフェニル)メタンおよび3,3’,5,5’−テトラメチル、ビス(4−シアネートフェニル)メタン、2,2−ビス(3,5−ジクロロ−4−シアネートフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ジシアネートフェニル)プロパン、ビス(4−シアネートフェニル)エーテル、ビス(4−シアネートフェニル)スルフィド、2,2−ビス(4−シアネートフェニル)プロパン、トリス(4−シアネートフェニル)ホスファイト、トリス(4−シアネートフェニル)ホスフェート、ビス(3−クロロ−4−シアネートフェニル)メタン、シアネート化ノボラック、1,3−ビス[4−シアネートフェニル−1−(メチルエチリデン)]ベンゼンおよびシアネート化、ビスフェノール末端ポリカーボネートまたは他の熱可塑性オリゴマーである、請求項5に記載の組成物。
  19. 前記フィラーが、アルミナ、窒化アルミニウム、シリカ、窒化ケイ素、窒化ホウ素、およびアルミナ3水和物からなる群より選択されるものである、請求項7に記載の組成物。
  20. 前記フィラーが、テフロン(登録商標)、(メタ)アクリル粒子、PDMS粒子、ポリオレフィン粒子およびスチレンからなる群より選択されるものである、請求項7に記載の組成物。
  21. Figure 2010530463
    の組合わせを含む、請求項1に記載の組成物。
  22. Figure 2010530463
    の組合わせを含む、請求項1に記載の組成物。
  23. 3、9および11番の2官能ベンゾキサジンの組合わせを含む、請求項1に記載の組成物。
  24. Figure 2010530463
    の1種以上を含む、組成物。
JP2010513164A 2007-06-18 2007-06-18 ベンゾキサジン含有組成物およびこれを使って製造される硬化性組成物 Expired - Fee Related JP5514719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2007/014176 WO2008156443A1 (en) 2007-06-18 2007-06-18 Benzoxazine containing compositions of matter and curable compositions made therewith

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010530463A true JP2010530463A (ja) 2010-09-09
JP2010530463A5 JP2010530463A5 (ja) 2010-10-21
JP5514719B2 JP5514719B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=40156473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513164A Expired - Fee Related JP5514719B2 (ja) 2007-06-18 2007-06-18 ベンゾキサジン含有組成物およびこれを使って製造される硬化性組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100140542A1 (ja)
EP (1) EP2167478A4 (ja)
JP (1) JP5514719B2 (ja)
KR (1) KR20100038372A (ja)
CN (1) CN101743233A (ja)
WO (1) WO2008156443A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140138146A (ko) * 2012-03-29 2014-12-03 사이텍 테크놀러지 코포레이션 벤족사진 및 이를 함유하는 조성물
JP2017526757A (ja) * 2014-06-19 2017-09-14 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. フルオロポリマー組成物
JP2018500442A (ja) * 2014-12-29 2018-01-11 サイテック インダストリーズ インコーポレイテッド ベンゾオキサジン及びベンゾオキサジンを含有する組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8927685B1 (en) 2012-05-01 2015-01-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Thermoset and thermoplastic compositions derived from the essential oils of herbs
US8853343B1 (en) 2012-05-16 2014-10-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Thermoset compositions from plant polyphenols
US8841405B1 (en) 2012-05-16 2014-09-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Thermoset and thermoplastic compositions derived from the essential oils of herbs
GB201322758D0 (en) * 2013-12-20 2014-02-05 Cytec Ind Inc Multifunctional benzoxazines and composite materials incorporating then same
US9902706B2 (en) 2014-10-27 2018-02-27 Cytec Industries Inc. Process for making benzoxazines
CN109728245B (zh) * 2017-10-30 2020-10-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 正极极片及电化学储能装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003012924A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Nippon Steel Chem Co Ltd 硬化性樹脂組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4528366A (en) * 1982-09-28 1985-07-09 The Dow Chemical Company Production of polytriazines from aromatic polycyanates with cobalt salt of a carboxylic acid as catalyst
US4477629A (en) * 1983-07-27 1984-10-16 The Dow Chemical Company Cyanate-containing polymers
DE3433851A1 (de) * 1984-09-14 1986-03-27 Gurit-Essex, Freienbach Chemisch haertbare harze aus 1-oxa-3-aza-tetralin-gruppen enthaltenden verbindungen und cycloaliphatischen epoxid-harzen, verfahren zu deren herstellung und haertung sowie die verwendung solcher harze
DE58909626D1 (de) * 1988-07-18 1996-04-25 Gurit Essex Ag Zu schwerentflammbaren und hochtemperaturbeständigen Kunststoffen härtbare Harze und Verfahren zu deren Herstellung
US5445911A (en) * 1993-07-28 1995-08-29 Hewlett-Packard Company Chelating positive charge director for liquid electrographic toner
US6852814B2 (en) * 1994-09-02 2005-02-08 Henkel Corporation Thermosetting resin compositions containing maleimide and/or vinyl compounds
US5840720A (en) * 1995-10-23 1998-11-24 Tong-Ho Lin 4-O and 5-aminomethylation of synthetic capsaicin derivatives, a new discovery of capsaicin antagonist
US6207786B1 (en) * 1998-11-10 2001-03-27 Edison Polymer Innovation Corporation Ternary systems of benzoxazine, epoxy, and phenolic resins
US6620925B1 (en) * 1999-12-03 2003-09-16 Leadd B.V. Methods and means for inducing apoptosis by interference in RNA processing
JP4734729B2 (ja) * 2000-02-23 2011-07-27 東レ株式会社 複合材料成形用中間体及び繊維強化複合材料
US6743852B2 (en) * 2001-11-13 2004-06-01 Henkel Corporation Benzoxazines, thermosetting resins comprised thereof, and methods for use thereof
US6620905B1 (en) * 2002-02-23 2003-09-16 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Curable compositions containing benzoxazine
US20040007798A1 (en) * 2002-04-30 2004-01-15 Kreager Andrew S. Polymer blends for tip molding process and method of forming a plastic part
TWI313684B (en) * 2002-10-03 2009-08-21 Chang Chun Plastics Co Ltd Nitrogen-oxygen heterocyclic compound
JP4570419B2 (ja) * 2004-08-20 2010-10-27 ナミックス株式会社 液状の封止用樹脂組成物
US7649060B2 (en) * 2005-12-02 2010-01-19 Henkel Corporation Curable compositions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003012924A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Nippon Steel Chem Co Ltd 硬化性樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140138146A (ko) * 2012-03-29 2014-12-03 사이텍 테크놀러지 코포레이션 벤족사진 및 이를 함유하는 조성물
JP2015512459A (ja) * 2012-03-29 2015-04-27 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン ベンゾオキサジンおよびそれを含む組成物
KR102043742B1 (ko) 2012-03-29 2019-11-12 사이텍 테크놀러지 코포레이션 벤족사진 및 이를 함유하는 조성물
JP2017526757A (ja) * 2014-06-19 2017-09-14 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. フルオロポリマー組成物
JP2018500442A (ja) * 2014-12-29 2018-01-11 サイテック インダストリーズ インコーポレイテッド ベンゾオキサジン及びベンゾオキサジンを含有する組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2167478A1 (en) 2010-03-31
WO2008156443A1 (en) 2008-12-24
JP5514719B2 (ja) 2014-06-04
US20100140542A1 (en) 2010-06-10
KR20100038372A (ko) 2010-04-14
EP2167478A4 (en) 2011-07-27
CN101743233A (zh) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514719B2 (ja) ベンゾキサジン含有組成物およびこれを使って製造される硬化性組成物
KR101461670B1 (ko) 나노입자 실리카 충전된 벤족사진 조성물
Kim Thermal characteristics of basalt fiber reinforced epoxy-benzoxazine composites
EP3052566B1 (en) Conductive die attach film for large die semiconductor packages and compositions useful for the preparation thereof
TWI545154B (zh) 液體壓縮成形封裝劑
KR20120099044A (ko) 반도체 봉지용 에폭시 수지 조성물, 반도체 장치 및 이형제
KR20110017853A (ko) 전자 패키징
TW201215624A (en) Copolymers
TWI692474B (zh) 三官能苯并
Fu et al. Preparation and properties of hybrid materials originating from polybenzoxazines and silsesquioxanes
TWI649355B (zh) 硬化性樹脂混合物及硬化性樹脂組成物之製造方法
TW200418948A (en) Co-curable compositions
US9896465B2 (en) Phosphonium compound, preparation method thereof, epoxy resin composition including the same, and semiconductor device prepared by using the same
WO2022163553A1 (ja) 新規なベンゾオキサジン化合物、それを含有する樹脂原料組成物、硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP5049408B2 (ja) ベンゾオキサジン環を有する熱硬化性樹脂組成物及びその製造方法、並びにその成形体及び硬化体
TWI478955B (zh) 環氧樹脂組成物、該環氧樹脂組成物的製造方法及其硬化物
KR20150043358A (ko) 액체 압축 성형 캡슐화제
WO2022097598A1 (ja) ベンゾオキサジン化合物含有組成物、硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP5783248B2 (ja) 電子部品用樹脂組成物及び電子部品装置
US6235865B1 (en) Phosphonium borate compound, making method, curing catalyst, and epoxy resin composition
JPH06157551A (ja) シリコーン変性酸無水物及びその製造方法
JPH1149846A (ja) トリフェニルメタン型フェノール樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
US9890238B2 (en) Curing catalyst for epoxy resin composition, epoxy resin composition comprising same, and apparatus manufactured by using same
JPH03197527A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP2000143685A (ja) ホスホニウムボレ―ト化合物、その製造方法、エポキシ樹脂組成物用硬化触媒及びエポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5514719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees