JP2010529345A - 内燃機関の粒子フィルタを再生する方法 - Google Patents

内燃機関の粒子フィルタを再生する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010529345A
JP2010529345A JP2010509812A JP2010509812A JP2010529345A JP 2010529345 A JP2010529345 A JP 2010529345A JP 2010509812 A JP2010509812 A JP 2010509812A JP 2010509812 A JP2010509812 A JP 2010509812A JP 2010529345 A JP2010529345 A JP 2010529345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
unit
internal combustion
combustion engine
pressure pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010509812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5649960B2 (ja
Inventor
ピント シモーナ
ジェンティーレ ルイジ
マッティア アントニオ
グラッソ ガエターノ
デ ジェンナロ ダニエレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2010529345A publication Critical patent/JP2010529345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5649960B2 publication Critical patent/JP5649960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/36Arrangements for supply of additional fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1433Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1446Means for damping of pressure fluctuations in the delivery system, e.g. by puffer volumes or throttling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

内燃機関(1)の粒子フィルタ(29)を再生する方法は、排ガス管(25)においてポスト燃焼を行うために粒子フィルタ(29)の上流において排ガス管(25)内に空気が供給され、高圧ポンプユニット(17)によって内燃機関(1)のシリンダ(8)に燃料が供給され、高圧ポンプユニット(17)によって粒子フィルタ(29)の上流において排ガス管(25)内に燃料が供給されることを含む。

Description

ディーゼル内燃機関のエミッションは、かなりの量の粒子を含んでおり、厳しい汚染防止規制を受ける。ディーゼル内燃機関には、粒子を保持し且つ、既存の規制によって規定される与えられた汚染防止パラメータに従う粒子フィルタが装備されている。粒子フィルタの能力は制限されており、粒子フィルタは、周期的に、フィルタにおける粒子を燃焼させるためのサイクルによって再生されなければならない。粒子の燃焼は、排気ガスと共にフィルタから排出される二酸化炭素を生じ、事実上、粒子フィルタのクリーニングを保証する。粒子フィルタの再生を行う必要性は、内燃機関の運転速度と、運転速度過渡現象とに依存する。実際には、内燃機関の特定の運転条件は、フィルタによって保持された粒子の燃焼を開始することができる排気ガスの温度を生ぜしめると同時に、燃焼を行うために必要とされる酸素の供給を生ぜしめ、フィルタから粒子を部分的に排除することができる。しかしながら、前記条件を生ぜしめる運転速度及び過渡現象は、粒子フィルタの完全な再生(クリーニング)を生ぜしめるための十分な時間にわたって維持されず、その結果、排ガスの温度と過剰空気条件とが、粒子フィルタの完全な再生(クリーニング)を行うために決定され、十分な時間にわたって維持されなければならない。
粒子フィルタにおける粒子の燃焼を開始するために必要とされる温度は、排ガス管において供給される過剰空気と燃料との、排ガス管におけるポスト燃焼によって提供される。
ポスト燃焼は、排ガス管に沿って粒子フィルタの上流において行われ、6barよりも高い平均圧力でこの箇所に燃料を供給することを伴う。これは、車両に、内燃機関のあらゆる運転条件において粒子フィルタの上流に燃料を供給することができる燃料ポンプが装備されていなければならないことを意味する。
本発明の目的は、従来技術の欠点を有さず、特に経済的な内燃機関の粒子フィルタを再生する方法を提供することである。
本発明によれば、内燃機関の粒子フィルタを再生する方法が提供され、この方法は、排ガス管におけるポスト燃焼を行うために粒子フィルための上流の排ガス管内に燃焼空気を供給するステップと、高圧ポンプユニットによって内燃機関のシリンダに燃料を供給するステップとを含み、この方法は、高圧ポンプユニットによって排ガス管内に燃料を供給することを特徴とする。
本発明は、内燃機関にも関する。
本発明によれば、内燃機関が提供され、この内燃機関は、シリンダが設けられた駆動ユニットと、粒子フィルタを含む排気ユニットと、シリンダと排気ユニットとに供給するための燃焼空気供給ユニットと、高圧ポンプユニットを含む、シリンダに燃料を供給するためのユニットとを有しており、内燃機関が、排気ユニットにポスト燃焼燃料を供給するための装置を有しており、この供給するための装置が、高圧ポンプユニットの加圧燃料出口に接続された供給ラインを含むことを特徴とする。
本発明のさらなる特徴及び利点は、本発明に従って提供される内燃機関の、明瞭さのために一部が省略された概略図である添付の図面を参照した、発明の非制限的な実施例の以下の説明から明らかになるであろう。
本発明による内燃機関を示す図である。
添付の図面において、1は内燃機関を全体的に示しており、この内燃機関は、駆動ユニット2と、駆動ユニット2に燃焼空気を供給するためのユニット3と、駆動ユニット2に燃料、特にディーゼル燃料を供給するためのユニット4と、燃焼ガスのための排気ユニット5と、排気ユニット5においてポスト燃焼を行うための、排気ユニット5に燃料を供給するための装置6とを有している。
駆動ユニット2は、4つのシリンダ8を備えるシリンダヘッド7を有しており、各シリンダは、燃焼空気供給ユニット3と、燃料供給ユニット4と、排気ユニット5とに直接に連通している。駆動ユニット2は、熱エネルギを、駆動軸9に提供される機械的エネルギに変換する。
供給ユニット3は、各シリンダ8に接続された供給管10と、圧縮機11と、ヒータ12と、空気流を調節するための弁13とを有している。
燃料供給ユニット4は、いわゆるコモンレール式のものであり、燃料タンク14と供給ライン15とを有している。供給ライン15は、順に配置された、フィルタ16と、高圧ポンプユニット17と、全てのシリンダ6のための分配マニホールド18とを有している。供給装置4は4つのインジェクタ19を有しており、各インジェクタは、個々のシリンダ6に関連しており、個々のライン20によって分配マニホールド18に接続されている。
高圧ポンプユニット17は、ピストンポンプ21と、ピストンポンプ21、選択的に燃料供給装置6に供給する機能を有する歯車ポンプ22とを有している。高圧ポンプユニット17は、ピストンポンプ21と歯車ポンプ22とを作動させるための軸23と、駆動軸9を作動軸23に接続するための運動学的なトランスミッション24(概略的に破線で示されている)とを有している。
排気ユニット5は、シリンダ8に接続された排ガス管25と、排ガス管25内に収容されかつ軸27によって圧縮機11に接続されたタービン26と、排ガス管25に沿って配置された燃焼室28と、燃焼室28の下流において排ガス管25内に収容された粒子フィルタ29とを有している。
供給ユニット3は、バイパス管30によって排気ユニット5に接続されており、特に、バイパス管30は、供給管10に沿って圧縮機11の下流に配置されており、排ガス管25に沿って燃焼室28の上流に配置されている。調整弁31と、空気を排気ガスの温度に近い温度にまで加熱するためのヒータ32とが、バイパス管30に沿って順に配置されている。
供給装置6は、粒子フィルタ29の上流での燃焼室28におけるポスト燃焼のために必要な燃料を提供することができ、高圧ポンプユニット17を燃焼室28の直ぐ上流で排ガス管25に接続する燃料供給ライン33と、供給ライン33を高圧ポンプユニット17に接続するためのユニオン34と、燃料を排ガス管25内に噴射するように設計された燃料インジェクタ35と、供給ライン33に沿って燃料を選択的に供給するためのオン/オフ式のインタセプト弁36と、制御ユニット37とを有している。
制御ユニット37は、粒子フィルタ29の再生のためのサイクルの作動を生ぜしめ、したがって、粒子フィルタ29の飽和と、排ガス管25における排ガスの温度とに応じて、排ガス管25内の流量を調量するように設計されている。
特に、排ガス管25には、粒子フィルタ29の上流と下流とにおける差圧を検出し、差圧に関連した信号DPを発信するための差圧センサ38と、燃焼室28の上流に配置された、温度信号T1を発信するように設計された温度センサ39と、燃焼室28と粒子フィルタ29との間に配置された、温度信号T2を発信するように設計された温度センサ40とが装備されている。
使用中、制御ユニット37は、比較ユニット41において信号DPをしきい値DPSと比較し、信号DPがしきい値DPSよりも大きい場合は、制御ユニット37は再生信号RSを発信し、この再生信号RSはインタセプト弁31を開放させる。信号T1及びT2は、粒子の自動燃焼のための値TAと、安全値TSと比較される。実際には、自動燃焼値TAは、粒子の自動燃焼温度、すなわちその温度を超えると粒子が燃焼して一酸化炭素に変換される温度に関連しているのに対し、安全値TSは、その温度を超えると排気ユニット5の構造部分が、ポスト燃焼及び排ガスに関連した高温によって生ぜしめられる損傷を受ける可能性がある温度に関連している。
基本的に、制御ユニット37は比較ユニット42において温度信号T1及びT2を自動燃焼値TA及び安全値TSと比較し、安全値TSを超える危険性なく温度信号T2をできるだけ高く、あらゆる場合に自動燃焼値TAよりも高く保つアルゴリズムに基づいて燃料インジェクタ35を作動させるための調量信号DSを発信する。
供給装置6のユニオン34は、歯車ポンプ22によって生ぜしめられる圧力変動を緩衝するための、燃料流横断面に沿った狭窄部43を有している。さらに、狭窄部43は、燃料の一部がポスト燃焼のために流出させられた場合に、高圧ポンプユニット17内の圧力降下を回避するという利点を有する。
前記方法は、一般的な高圧ポンプユニットをこの新たな機能に適応させるために必要とされる変更が比較的限定されるので、費用効果が高い。実際には、高圧ポンプユニット17に、歯車ポンプ22によって排ガス管25に圧送される燃料を供給するためにユニオン34と係合させられることができる出口管44によって実質的に規定される付加的な出口を付加することが必要とされる。
本明細書においては、再生の特定の形式が特に参照されているが、本発明の用途は、燃料の使用を必要とする粒子フィルタの再生のあらゆる形式に拡大する。
1 内燃機関、 2 駆動ユニット、 3 燃焼空気を供給するためのユニット、 4 ディーゼル燃料を供給するためのユニット、 5 排気ユニット、 6 燃料を供給するための装置、 7 シリンダヘッド、 8 シリンダ、 9 駆動軸、 11 圧縮機、 12 ヒータ、 13 弁、 14 燃料供給ユニット、 15 供給ライン、 16 フィルタ、 17 ポンプユニット、 18 分配マニホールド、 19 インジェクタ、 20 ライン、 21 ピストンポンプ、 22 歯車ポンプ、 23 作動軸、 24 トランスミッション、 25 排ガス管、 26 タービン、 27 軸、 28 燃焼室、 29 粒子フィルタ、 30 バイパス管、 31 調整弁、 32 ヒータ、 33 燃料供給ライン、 34 ユニオン、 35 燃料インジェクタ、 36 インタセプト弁、 37 制御ユニット、 38 差圧センサ、 39 温度センサ、 40 温度センサ、 41 比較ユニット、 42 比較ユニット、 43 狭窄部、 44 出口管

Claims (13)

  1. 内燃機関(1)の粒子フィルタ(29)を再生する方法において、該方法が、排ガス管(25)においてポスト燃焼を行うために粒子フィルタ(29)の上流で排ガス管(25)内に燃焼空気を供給するステップと、高圧ポンプユニット(17)によって内燃機関(1)のシリンダ(8)に燃料を供給するステップとを含み、燃料を高圧ポンプユニット(17)によって排ガス管(25)内に供給することを特徴とする、内燃機関の粒子フィルタを再生する方法。
  2. 高圧ポンプユニット(17)が、ピストンポンプ(21)と、該ピストンポンプ(21)に供給するように設計された歯車ポンプ(22)とを含み、方法が、歯車ポンプ(22)によって排ガス管(25)内に燃料を供給するステップを含むことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 燃料インジェクタ(35)によって排ガス管(25)内に燃料を調量することを特徴とする、請求項2記載の方法。
  4. 高圧ポンプユニット(17)と排ガス管(25)との間に延びた燃料供給ライン(33)に沿って配置されたインタセプト弁(36)によって、高圧ポンプユニット(17)と排ガス管(25)との間の燃料流を選択的に遮断又は供給することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. インタセプト弁(33)が、常時閉鎖されている電気式のオン/オフ弁であり、方法が、制御ユニット(37)によって発信される再生信号(RS)によってインタセプト弁を開放させることを含むことを特徴とする、請求項4記載の方法。
  6. 駆動軸(9)の750rpmの作動速度で6barより高い平均圧力で燃料を供給することを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 高圧ポンプユニット(17)の直ぐ下流において、ポスト燃焼の燃料供給を狭窄することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 内燃機関において、
    シリンダ(8)を備える駆動ユニット(2)と、粒子フィルタ(29)を備える排気ユニット(5)と、シリンダ(8)及び排気ユニット(5)に供給するための燃焼空気供給ユニット(3)と、高圧ポンプユニット(17)を備える、燃料をシリンダ(8)に供給するためのユニット(4)とが設けられており、内燃機関(1)が、排気ユニット(5)にポスト燃焼の燃料を供給するための供給装置(6)を有しており、該供給装置(6)が、高圧ポンプユニット(17)の加圧燃料出口に接続された供給ライン(33)を有することを特徴とする、内燃機関。
  9. 高圧ポンプユニット(17)が、ピストンポンプ(21)と、歯車ポンプ(22)とを有しており、前記燃料出口が、歯車ポンプ(22)とピストンポンプ(21)との間に配置されていることを特徴とする、請求項8記載の内燃機関。
  10. 供給装置(6)が、排気ユニット(5)に燃料を調量するための燃料インジェクタ(35)を有することを特徴とする、請求項8又は9記載の内燃機関。
  11. 供給装置(6)が、高圧ポンプユニット(17)と排ガス管(25)との間における燃料流を選択的に遮断又は供給するための、高圧ポンプユニット(17)と排ガス管との間に延びた燃料供給ライン(33)に沿って配置されたインタセプト弁(36)を有することを特徴とする、請求項8から10までのいずれか1項記載の内燃機関。
  12. インタセプト弁(33)が、常時閉鎖されている電気式のオン/オフ弁であり、方法が、制御ユニット(37)によって発信された再生信号(RS)によってインタセプト弁(36)を開放させることを含むことを特徴とする、請求項11記載の内燃機関。
  13. 供給装置(6)が、ユニオン(34)を有しており、該ユニオン(34)が、高圧ポンプユニット(17)の出口管に接続されることができ且つ上流における圧力変動を減衰させ、該圧力変動を平均値の±0.5bar以内に減じるために燃料流の横断面のための狭窄部(43)を有することを特徴とする、請求項8から12までのいずれか1項記載の内燃機関。
JP2010509812A 2007-06-01 2008-05-28 内燃機関の粒子フィルタを再生する方法 Active JP5649960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT001123A ITMI20071123A1 (it) 2007-06-01 2007-06-01 Metodo di rigenerazione del filtro antiparticolato di un motore a combustione interna e motore a combustione interna atto ad implementare tale metodo
ITMI2007A001123 2007-06-01
PCT/EP2008/056532 WO2008145667A1 (en) 2007-06-01 2008-05-28 Method for regenerating a particulate filter of an internal-combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010529345A true JP2010529345A (ja) 2010-08-26
JP5649960B2 JP5649960B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=39735883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509812A Active JP5649960B2 (ja) 2007-06-01 2008-05-28 内燃機関の粒子フィルタを再生する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8371110B2 (ja)
EP (1) EP2165052A1 (ja)
JP (1) JP5649960B2 (ja)
KR (1) KR20100017471A (ja)
CN (1) CN101680326B (ja)
IT (1) ITMI20071123A1 (ja)
WO (1) WO2008145667A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8464516B2 (en) * 2010-11-18 2013-06-18 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Inlet for exhaust treatment device
DE102015215373A1 (de) * 2015-08-12 2017-02-16 Volkswagen Ag Verfahren zur Regeneration von Abgasnachbehandlungskomponenten eines Verbrennungsmotors sowie Abgasnachbehandlungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
DE102015215685A1 (de) * 2015-08-18 2017-02-23 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffversorgungseinrichtung
CN108119274B (zh) * 2016-11-29 2023-08-01 罗伯特·博世有限公司 燃料喷射系统中的燃料供给泵
JP6805021B2 (ja) * 2017-02-21 2020-12-23 株式会社Soken 燃料添加装置
CN106948906A (zh) * 2017-04-19 2017-07-14 中国第汽车股份有限公司 一种自增压的碳氢喷射系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08284647A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Nippon Soken Inc 内燃機関の排気浄化装置に付設されるhc増量装置
JPH11324856A (ja) * 1998-05-18 1999-11-26 Denso Corp コモンレール式燃料噴射装置用燃料ポンプ
JP2002039006A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Toyota Motor Corp エンジンの燃料供給装置
JP2003041929A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2004514829A (ja) * 2000-11-30 2004-05-20 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排ガスを後処理するための装置および方法
JP2005256725A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Toyota Motor Corp エンジンの粒子状物質排出量推定方法及び排気浄化制御装置
WO2006080875A1 (en) * 2005-01-25 2006-08-03 Scania Cv Ab (Publ) Motor vehicle

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3964459A (en) * 1975-06-23 1976-06-22 Ambac Industries, Inc. Universal fuel injection system controller
DE19736160A1 (de) * 1997-08-20 1999-02-25 Bosch Gmbh Robert Pumpenanordnung zur Kraftstoffhochdruckversorgung bei Kraftstoffeinspritzsystemen von Brennkraftmaschinen
EP1176290B1 (en) * 2000-07-24 2007-02-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for internal combustion engine
JP2003028055A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Toyota Industries Corp 流体圧送装置及び流体貯留用タンク
JP3599012B2 (ja) * 2001-10-01 2004-12-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE10153185A1 (de) * 2001-10-27 2003-05-15 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage mit verbesserter Fördermengenregelung
JP3944413B2 (ja) * 2002-05-24 2007-07-11 株式会社日立製作所 高圧燃料供給ポンプ
SE524181C2 (sv) * 2002-11-05 2004-07-06 Volvo Lastvagnar Ab Metod för regenerering av ett partikelfilter samt fordon i vilket en sådan metod utnyttjas
DE10321105A1 (de) * 2003-05-09 2004-12-02 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Regeneration einer Partikelfalle
JP2004346828A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
DE10339358A1 (de) 2003-08-27 2005-03-24 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Verwendung von Liposomen zur Ausrüstung von Fasern und Textilien
JP4329455B2 (ja) 2003-08-29 2009-09-09 トヨタ自動車株式会社 排気浄化触媒の過多硫黄被毒回復制御装置
JP3962386B2 (ja) 2004-03-11 2007-08-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4434061B2 (ja) 2005-04-08 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2007002694A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP4240025B2 (ja) 2005-09-02 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置
JP4972914B2 (ja) 2005-11-21 2012-07-11 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システムの再生制御方法及び排気ガス浄化システム
FR2897649B1 (fr) 2006-02-17 2008-05-09 Renault Sas Procede et dispositif de purge d'un injecteur d'un systeme d'injection de carburant d'aide a la regeneration d'un filtre a particules
DE102006009099A1 (de) 2006-02-28 2007-08-30 Daimlerchrysler Ag Einspritzsystem mit einer Vorrichtung zum Dosieren von Kraftstoff in ein Abgassystem einer Brennkraftmaschine und einem Verfahren hierzu
US7552584B2 (en) 2006-03-31 2009-06-30 Caterpillar Inc. Common engine and exhaust treatment fuel system
FR2904361A1 (fr) 2006-07-26 2008-02-01 Renault Sas Dispositif de vaporisation de carburant dans une ligne d'echappement de moteur thermique
JP4174685B1 (ja) * 2007-05-31 2008-11-05 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08284647A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Nippon Soken Inc 内燃機関の排気浄化装置に付設されるhc増量装置
JPH11324856A (ja) * 1998-05-18 1999-11-26 Denso Corp コモンレール式燃料噴射装置用燃料ポンプ
JP2002039006A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Toyota Motor Corp エンジンの燃料供給装置
JP2004514829A (ja) * 2000-11-30 2004-05-20 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排ガスを後処理するための装置および方法
JP2003041929A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2005256725A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Toyota Motor Corp エンジンの粒子状物質排出量推定方法及び排気浄化制御装置
WO2006080875A1 (en) * 2005-01-25 2006-08-03 Scania Cv Ab (Publ) Motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN101680326A (zh) 2010-03-24
CN101680326B (zh) 2013-07-24
US20100186372A1 (en) 2010-07-29
ITMI20071123A1 (it) 2008-12-02
EP2165052A1 (en) 2010-03-24
US8371110B2 (en) 2013-02-12
WO2008145667A1 (en) 2008-12-04
JP5649960B2 (ja) 2015-01-07
KR20100017471A (ko) 2010-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5649960B2 (ja) 内燃機関の粒子フィルタを再生する方法
US20090223209A1 (en) Charged air bypass for aftertreatment combustion air supply
CN101443534A (zh) 用于监控除污染系统的再生的方法和设备
US20120144802A1 (en) Exhaust system having doc regeneration strategy
JP2004518847A (ja) 内燃機関を制御する方法および装置
US20080060350A1 (en) Regeneration control system for a particulate filter
CN102465741B (zh) 具有微粒过滤器的内燃发动机排气系统
JP2011174467A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ再生用排気弁作動システム
US20130227934A1 (en) Aftertreatment burner air supply system
EP2143919B1 (en) Particulate filter regeneration system
JP5304177B2 (ja) 排気浄化装置
EP2143903B1 (en) Exhaust gas after-treatment contamination detection system
US8527185B2 (en) Energy-based closed-loop control of turbine outlet temperature in a vehicle
US20120102921A1 (en) System and method for controlling regeneration of an exhaust after-treatment device
JP2007255256A (ja) 内燃機関における排気浄化装置
JP5516888B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR20110019120A (ko) 볼텍스튜브를 이용한 엔진시스템
JP2006266221A (ja) 後処理装置の昇温制御装置
JP4858474B2 (ja) バイオ燃料劣化判定装置
WO2012067617A1 (en) Method and engine arrangement for controlling nox
JP2011241746A (ja) 排気浄化装置
JP2009299652A (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP4356583B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP2453117B1 (en) Exhaust gas purifier and exhaust gas purifying method for internal combustion engine
WO2012053111A1 (ja) 脱硝部付き内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131210

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140207

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20140801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5649960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250