JP2010526668A - イットリア系耐火性組成物 - Google Patents

イットリア系耐火性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010526668A
JP2010526668A JP2010507757A JP2010507757A JP2010526668A JP 2010526668 A JP2010526668 A JP 2010526668A JP 2010507757 A JP2010507757 A JP 2010507757A JP 2010507757 A JP2010507757 A JP 2010507757A JP 2010526668 A JP2010526668 A JP 2010526668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yttria
slurry
fluorine
mold
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010507757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5166518B2 (ja
Inventor
ヤンツ,ペーター
トイバー,ジグラン
Original Assignee
トライバッハー インダストリー アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トライバッハー インダストリー アーゲー filed Critical トライバッハー インダストリー アーゲー
Publication of JP2010526668A publication Critical patent/JP2010526668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166518B2 publication Critical patent/JP5166518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/50Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds
    • C04B35/505Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds based on yttrium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62685Treating the starting powders individually or as mixtures characterised by the order of addition of constituents or additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/444Halide containing anions, e.g. bromide, iodate, chlorite
    • C04B2235/445Fluoride containing anions, e.g. fluosilicate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/449Organic acids, e.g. EDTA, citrate, acetate, oxalate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Abstract

活性金属を鋳造するのに使用する金型の製造方法であって、イットリア系耐火性組成物と結合剤のスラリーを調製する工程と、前記スラリーを金型パターンの表面上に塗布することによって前記スラリーを金型外装として使用する工程とを含み、前記イットリア系耐火性組成物は、(a)イットリア系セラミック材料とフッ素含有ドーパントの粒子を混合する工程と、(b)その結果生じた混合物を加熱して前記イットリア系セラミック材料のフッ素ドーピングを達成する工程とによって得ることができる。

Description

本発明は、活性金属鋳造に使用するセラミック金型の製造に必要なスラリーの製造に使用するイットリア系耐火性組成物に関する。
酸化イットリウム、酸化ジルコニウム、イットリア−アルミナ−ジルコニア、アルミナ、ジルコンなどのセラミック粒子の水性懸濁液は、高温での構造材料としての使用に適合性があるため、セラミック製品を形成するのに工業利用される。これらの耐火性材料は、超合金や活性金属を鋳造するのにもよく使用される。
このような活性金属の例としてチタンがある。チタンは通常、酸化物など、金型の形成に使用される材料と反応して酸素を遊離し酸素富化チタンを形成する。懸濁液は、典型的には固体粒子が水などの液体に不均一に分散する系である。約1μm未満程度の粒子はコロイド粒子として分類でき、このような粒子の懸濁液をコロイド懸濁液と呼ぶ。このような懸濁液は上述のように異なる目的にセラミックスラリーとして使用される。セラミックは通常、少なくとも部分的には水に可溶である。更に、セラミックは水酸化する傾向があり、水との結合を形成する。セラミックがどのような程度でどのような速度で溶解あるいは水酸化するかは様々である。また、セラミックのコロイド粒子は水中で凝集する場合がある。水系においてセラミックが溶解や水酸化や凝集する程度は多くの要因に依る。これには、セラミックパウダーの性質、セラミックの酸化状態、pH、系の温度、使用する分散剤などが含まれる。
当該技術分野では、コロイド懸濁液を安定化する、即ち、溶解及び水酸化速度を落とすと同時に懸濁液の凝集を防止する多くの方法が知られる。例えば、3つの公知の機構には、静電機構、立体機構、電気立体機構がある。これらの機構は、Cesarano及びAksay「ポリメタクリル酸高分子電解質を用いた水系アルファAl懸濁液の安定性」J.Am.Ceram.Soc.71、p250〜255(1988)によって詳細に論評されている。
米国特許第5,624,604号(Yasrebi等)では、コロイド分散系の他に、セラミック粒子に対する水の作用(即ち、水化及び/又は溶媒和)もまた商業的に適当なセラミックスラリーとするために重要な検討対象であると示されている。セラミック材料は通常水と反応して部分的に溶解(溶解又は溶媒和という)するか水化物を形成する。溶解又は水化の程度はセラミック材料が異なれば変わる。セラミック材料が溶解すると、その溶解化学種が溶液のイオン強度を実質上変化させ、その結果粒子を塊状化させる場合がある。粒子水化の場合、水酸化物表面層を形成するセラミックもある。しかし、水による作用も表面層よりも奥に進行し、粒子体内に前進する可能性がある。その結果、粒子の大きさ、形態及び結晶相が変化する場合がある。
アルミナ(Al)、ジルコニア(ZrO)、ジルコン(ZrSiO)など、多くの商業的に重要なセラミックでは、溶解速度と溶解進行度は、十分に低いので、少なくとも約pH3から約pH11程度の穏やかな酸及び塩基条件下では、その水性商業利用に問題が無さそうである。また、水化も、少なくとも粒子サイズが1マイクロメートル以上であれば、薄い表面層以上の物は形成しないようである。しかし、マグネシア(MgO)、イットリア−アルミナ−ジルコニア、およびY(イットリア)など、他の商業的に重要なセラミックは、上記セラミック材料に比べて水性媒体に非常に大規模且つ高速度に溶解する。その結果、これらマグネシア、カルシア、イットリアおよびイットリア−アルミナ−ジルコニアなどの材料の水性処理は困難であるか、実行不可能でさえある。セラミック処理技術の当業者によって、セラミック粒子の溶解と水化を減少させながら同時にセラミック粒子を懸濁液に分散(非塊状化)させておこうという多くの試みがなされてきた。例えば、米国特許第4,947,927号(Horton)は、イットリアスラリーのpHをpH11を超える高pHに調整することによってイットリアを本質的に低水溶性にして水の作用に対するその感受性を低下させることを教示する。
静電安定化に比べて、電気立体安定性は、懸濁液にコロイド粒子を分散させると同時にセラミック表面に対する水の作用を減少させる上でよりよい方法を提供する。
この方法の限界はNakagawa、M.Yasrebi、J.Liu及びI.A.Aksay「水性MgO懸濁液の安定性と経時変化」Am.Ceram.Soc.の年次会合(1989)に提示されている。また、アルミナ懸濁液の塊状化を防止するのにモノマーが使用されてきた。Graule等「カルボキシル酸を用いたアルミナ分散の安定化」第2回ヨーロッパセラミック学会会議報(1991)を参照。
米国特許第5,624,604号(Yasrebi等)は、非高分子ヒドロキシル化有機化合物をセラミック懸濁液に添加することによってコロイドセラミック懸濁液の溶解及び/又は水化の速度を分散して減少させる方法を教示する。このセラミック懸濁液は典型的には酸化金属のコロイド懸濁液からなり、酸化金属の金属はアルカリ金属、アルカリ土金属、又は希土類金属であるが、好適にはマグネシウム、カルシウム、又は希土類金属である。
鋳造用スラリーの寿命を増加させる他の方法が米国特許第6,390,179号(Yasrebi等)に記載されている。この発明の1つの特徴は、第1水化水準の耐火性パウダーを処理してより低い第2水化水準を持つパウダーを作成した後に、この処理した材料を鋳造用スラリーを形成するために使用することである。ここに開示された方法による処理の結果、このような処理をした材料を用いて作成したスラリーの寿命は、ここで述べたような処理をしなかった材料を使用して作成したスラリーに比べて、実質的に増加する。
米国特許第5,464,797号は、溶融イットリア−ジルコニア材料を約70重量パーセントから約85重量パーセント有する水性セラミックスラリーを示す。溶融イットリア−ジルコニアにおけるジルコニアの重量パーセントは、好適には、約1.0重量パーセントから約10重量パーセントまで相違する。本発明のスラリーは、活性金属を鋳造するためのセラミック金型上塗りを形成するのに使用される。これらのスラリーは、100%イットリアのスラリー(イットリアスラリー)よりもpH変動に対して感受性が少ない。
このように、セラミック処理技術の当業者は、鋳造用スラリーの寿命を伸ばす方法を長らく探索し発展させてきたことが分かる。この目的に向けた従来発明にも拘わらず、特に他(中でも炭酸ジルコニウムアンモニウムや酢酸ジルコニウム)の非コロイドシリカ系の新しい結合剤系を用いて焼流し鋳造スラリーを処理する時にそのスラリーの耐用寿命を増加させるための便利で実用的な方法は未だ必要とされている。
米国特許第5,827,791号(Pauliny等)でPauliny等は、活性金属、特にチタン及びチタン合金の焼流し鋳造に使用するセラミック金型の製造に使用するイットリア系スラリーに着目している。ここでは、コロイドシリカのうち好適な結合剤は、具体的には、炭酸ジルコニウムアンモニウム及び酢酸ジルコニウムである。
精密焼流し鋳造工業用結合剤を提供する大手業者であるREMET社は、炭酸ジルコニウムアンモニウム(Ticoat(登録商標)−N)を提案し、特にチタン鋳造に効果的な結合剤系であるとしている。REMET社は、高温用途に向けた酢酸塩で安定化した結合剤として定義されたコロイドジルコニアも提案している。
米国特許第4,740,246号(Feagin)でFeaginは、酸化ジルコニウム、酸化イットリウム、それらの混合物などの耐火物用の結合剤としてジルコニアやイットリアゾルあるいはその混合物から調製した、チタン及びチタン合金に対して比較的不活性な金型被覆に焦点を当てている。Feaginは、必須成分として酸化イットリウム及び酢酸ジルコニウムを含むスラリーから鋳造サンプルが製造された一例を挙げている。このサンプルは、アルファ・ケースが0.001インチ未満と非常に低いものである。
米国特許第4,057,433号から、溶融活性金属を鋳造するための金型が知られる。この金型は、IIIa族の金属のオキシフッ化物の微粉砕粒子からなる外装部分と、シェル型バックアップ材料の微粉砕粒子からなるバックアップ部分とを持つ。
電気学会、英国スティーブニッジ、1979年9月(1979−09)、Udalova L.V.等でUdalova L.V.等は、20〜1250℃及び1000kg/cmという特定圧力における0.4〜3.0wt%LiF添加Yの圧縮動力学を記述した。
フッ素化学ジャーナル、Elsevier Sequoia、Lausanne、CH、vol.105、no.2、2000年9月、249〜256ページ、Takashima M.「二成分希土類酸化フッ化物の調製と性質」では、1000℃より高い温度における希土類酸化物とフッ化物の固体・固体反応によって二成分希土類酸化フッ化物の調製と性質が得られる。
電気学会、英国スティーブニッジ、1980年11月(1981−11)、Udalova L.V.等「あるフッ化リチウム添加粉末の粉末圧縮の一般特性」は、室温高圧で圧縮された純粋酸化イットリウム粉末とフッ化リチウム粉末との反応を説明している。
米国特許第5,624,604号(Yasrebi等) 米国特許第4,947,927号(Horton) 米国特許第6,390,179号(Yasrebi等) 米国特許第5,464,797号 米国特許第5,827,791号(Pauliny等) 米国特許第4,740,246号(Feagin) 米国特許第4,057,433号
Cesarano及びAksay「ポリメタクリル酸高分子電解質を用いた水系アルファAl2O3懸濁液の安定性」J.Am.Ceram.Soc.71、p250〜255(1988) Nakagawa、M.Yasrebi、J.Liu及びI.A.Aksay「水性MgO懸濁液の安定性と経時変化」Am.Ceram.Soc.の年次会合(1989) Graule等「カルボキシル酸を用いたアルミナ分散の安定化」第2回ヨーロッパセラミック学会会議報(1991) 電気学会、英国スティーブニッジ、1979年9月(1979−09)、Udalova L.V.等 フッ素化学ジャーナル、Elsevier Sequoia、Lausanne、CH、vol.105、no.2、2000年9月、249〜256ページ、Takashima M.「二成分希土類酸化フッ化物の調製と性質」 電気学会、英国スティーブニッジ、1980年11月(1981−11)、Udalova L.V.等「あるフッ化リチウム添加粉末の粉末圧縮の一般特性」
本発明によれば、その目的を達成するために、本発明は、イットリア系耐火性組成物と結合剤のスラリーを調製する工程と、前記スラリーを金型パターンの表面上に塗布することによって前記スラリーを金型外装として使用する工程とを含む、活性金属を鋳造するのに使用する金型の製造方法に関する。この方法において、前記イットリア系耐火性組成物は、
(a)イットリア系セラミック材料とフッ素含有ドーパントの粒子を混合する工程と、
(b)その結果生じた混合物を加熱して前記イットリア系セラミック材料のフッ素ドーピングを達成する工程と、
によって得ることができる。
前記方法の好適な態様では、前記イットリア系セラミック材料はYを50〜100wt%、Alを0〜50wt%、及びZrOを0〜50wt%含有する。
前記方法の更に好適な態様では、前記イットリア系セラミック材料はYまたは酸化Y/Al/Zrまたは酸化Y/Alまたは酸化Y/Zrまたはそれらの組み合わせである。
前記方法の他の態様では、前記フッ素含有ドーパントはYF、AlF、ZrF、フッ化ランタニド、オキシフッ化ジルコニウムからなる群の1つである。
前記方法の更に好適な別の態様では、前記イットリア系耐火性組成物はフッ素を0.10〜7.5wt%、好適には1.0〜7.5mass%含有する。
また、本発明は、上述の方法によって金型を作成する工程と前記金型を用いて前記活性金属を鋳造する工程とを含む、活性金属の鋳造方法に関する。
本発明は、また、
(a)イットリア系セラミック材料とアルカリ性フッ化物以外のフッ素含有ドーパントの粒子を機械混合する工程と、
(b)その結果生じた混合物を300〜800℃の範囲内の温度まで加熱して前記イットリア系セラミック材料のフッ素ドーピングを達成する工程と、
によって得ることができるイットリア系耐火性組成物に関する。
前記イットリア系耐火性組成物の好適な態様は、Yを50〜100wt%、Alを0〜50wt%、及びZrOを0〜50wt%含有するイットリア系セラミック材料から得ることができる。
前記イットリア系耐火性セラミック材料は好適にはYまたは酸化Y/Al/Zrまたは酸化Y/Alまたは酸化Y/Zrまたはそれらの組み合わせである。
前記フッ素含有ドーパントの好適な態様はYF、AlF、ZrF、フッ化ランタニド、及びオキシフッ化ジルコニウムである。
前記イットリア系耐火性組成物の別の好適な態様は、フッ素を0.1〜7.5mass%、好適には1.0〜7.5mass%含有する。
本発明は、また、本発明によるイットリア系耐火性組成物と結合剤のスラリーを調製する工程と、前記スラリーを金型パターンの表面上に塗布することによって前記スラリーを金型外装として使用する工程とを含む、活性金属を鋳造するのに使用する金型の製造方法に関する。
さらに、本発明は、上述の方法によって金型を作成する工程と、前記金型を用いて前記活性金属を鋳造する工程とを含む、活性金属の鋳造方法に関する。
炭酸ジルコニウムアンモニウムと脱イオン水において酸化Y/Al/Zrを用いたスラリー寿命試験(方法A)の結果を示す(時間対トルクを示すグラフ)。 酢酸ジルコニウムと脱イオン水において酸化Y/Al/Zrを用いたスラリー寿命試験(方法A)の結果を示す(時間対トルクを示すグラフ)。 炭酸ジルコニウムアンモニウムにおいて酸化Y/Al/Zrを用いたスラリー寿命試験(方法B)の結果を示す(それぞれ時間対動粘度と時間対絶対粘度を示すグラフ)。 酢酸ジルコニウムにおいて酸化Y/Al/Zrを用いたスラリー寿命試験(方法B)の結果を示す(それぞれ時間対動粘度と時間対絶対粘度を示すグラフ)。 炭酸ジルコニウムアンモニウムにおいてイットリアを用いたスラリー寿命試験(方法B)の結果を示す(それぞれ時間対動粘度と時間対絶対粘度を示すグラフ)。 酢酸ジルコニウムと脱イオン水において0.8wt%フッ素添加酸化Y/Al/Zrを用いたスラリー寿命試験(方法A)の結果を示す(時間対トルクを示すグラフ)。 炭酸ジルコニウムアンモニウムと脱イオン水において酸化Y/Al/Zrと0.8wt%フッ素添加酸化Y/Al/Zrとを比較したスラリー寿命試験(方法A)の結果を示す(時間対トルクを示すグラフ)。 炭酸ジルコニウムアンモニウムと脱イオン水において1.0wt%フッ素添加酸化Y/Al/Zrを用いたスラリー寿命試験(方法A)の結果を示す(時間対トルクを示すグラフ)。 炭酸ジルコニウムアンモニウムにおいて1.9wt%フッ素添加イットリア(オキシフッ化ジルコニウム)と1.7wt%フッ素添加イットリア(フッ化リチウム)とを比較したスラリー寿命試験(方法A)の結果を示す(時間対トルクを示すグラフ)。 酢酸ジルコニウムにおいて1.0wt%フッ素添加酸化Y/Al/Zrを用いたスラリー寿命試験(方法B)の結果を示す(時間対動粘度を示すグラフ)。 酢酸ジルコニウムにおいて1.1wt%フッ素添加酸化Y/Al/Zrを用いたスラリー寿命試験(方法B)の結果を示す(時間対動粘度を示すグラフ)。 炭酸ジルコニウムアンモニウムにおいて2.4wt%フッ素添加酸化Y/Al/Zrを用いたスラリー寿命試験(方法B)の結果を示す(時間対動粘度を示すグラフ)。 2.4wt%フッ素添加酸化Y/Al/ZrのXRD解析を示す。 電子エネルギー損失分光法によって粒子境界領域においてフッ素信号が検出されるがその境界領域の200nm下にはフッ素ピークが存在しない、2.4wt%フッ素添加酸化Y/Al/ZrのTEM写真である。 電子エネルギー損失分光法によって粒子境界領域においてフッ素信号が検出されるがその境界領域の200nm下にはフッ素ピークが存在しない、2.4wt%フッ素添加酸化Y/Al/ZrのTEM写真である。 電子エネルギー損失分光法によって粒子境界領域においてフッ素信号が検出されるがその境界領域の200nm下にはフッ素ピークが存在しない、2.4wt%フッ素添加酸化Y/Al/ZrのTEM写真である。 YOFの170nm幅の層が粒子境界に沿って観察できる、2.4wt%フッ素添加酸化Y/Al/Zrのジャンプ比像(酸素の元素マッピング)である。 が確認できる、2.4wt%フッ素添加酸化Y/Al/Zrの粒子内部の回折像である。 YOFが確認できる、2.4wt%フッ素添加酸化Y/Al/Zrの境界粒子の回折像である。
本発明は、鋳造用スラリーの寿命を増加するための新しいイットリア系材料を提供する。本発明の1つの特徴は、このような耐火性粉末を加工して、コロイドセラミック懸濁液中で用いた時に溶解及び/又は水化速度の著しい減少を呈示することである。これは、本発明によって如何なるpHにおいても達成できるので、希土類系スラリーの経時変化を著しく減少させることができる。
本発明は、また、上記粒子の溶解速度を減少させる上で効果的な量の粉末を添加したイットリア系粒子の水性スラリーを含む組成物の使用も含む。当業者には、「効果的な量」は組成物毎に変化する可能性があることは理解されるであろう。しかし、効果的な量は、典型的には、少なくとも約0.1重量パーセントの量を意味する。本発明によるイットリア系耐火性組成物は少なくとも0.1wt%のフッ素を含有する。
ドーパント材料はフッ化物またはオキシフッ化物または更に加工して上述のようなドーパントを形成する化合物であり、これらのフッ化物またはオキシフッ化物は、特にアルミニウム、ジルコニウム、イットリウム、ランタニドからなる群から選択される金属のフッ化物またはオキシフッ化物である。
本発明によるドーピングしたイットリア(Y)、イットリアアルミナ(酸化Y/Al)、イットリアアルミナジルコニア(酸化Y/Al/Zr)またはイットリアジルコニア(酸化Y/Zr)粒子は、ドーパントと、イットリア、イットリアアルミナジルコニアまたはイットリアジルコニアとの単純な二成分混合物ではない。本明細書において使用される用語「ドーピングした粒子」または類似の用語は、イットリアまたはイットリアアルミナジルコニアまたはイットリアジルコニアまたはイットリアアルミナの密接混合物をいう。「密接混合」または「密接混合物」は、二つの成分の物理的配合から単純に生じる二成分混合物と区別するために用いられる。典型的には、「密接混合物」とは、ドーパント材料が、イットリアまたはイットリアアルミナジルコニアまたはイットリアジルコニア中に原子的に分散されていること、例えば、固体イットリアまたはイットリアアルミナジルコニアまたはイットリアジルコニアまたはイットリアアルミナの結晶マトリックスに固溶体としてあるいは小さな沈殿物として分散されていることを意味する。
あるいは、密接混合物は、溶融した化合物、例えばイットリアまたはイットリアアルミナジルコニアまたはイットリアジルコニアまたはイットリアアルミナなどを指す。あくまでも例示するものであって限定するものではないが、ドーパントは次の方法で、イットリアまたはイットリアアルミナジルコニアまたはイットリアジルコニアまたはイットリアアルミナと密接混合してもよい。1.イットリアまたはイットリアアルミナジルコニアまたはイットリアジルコニアまたはイットリアアルミナのマトリックス中に精細に分散させるか、2.このような粒子の表面上に被膜として提供するか、または、イットリアまたはイットリアアルミナジルコニアまたはイットリアジルコニアまたはイットリアアルミナの粒子の外表面上にドーパントの拡散表面層として提供することができる。ドーパントはマトリックスとともに固溶体であってもよく、あるいは、結晶マトリックス中の小さな沈殿物の形でもよく、あるいは、粒子表面またはその一部を覆う被膜であってもよい。
本発明の範囲を1つの動作理論に限定するものではないが、現在のところ、ドーパントはイットリアまたはイットリアアルミナジルコニアまたはイットリアジルコニアまたはイットリアアルミナの表面上の溶解場所を水などの溶媒分子による攻撃から保護すると考えられる。換言すれば、これらの粒子の溶解及び/又は水化は主として表面反応であり、ドーパントはこの表面反応を妨害する。その結果、上述の耐火性粉末の表面にオキシフッ化イットリウムが形成するので、イットリアまたはイットリアアルミナジルコニアまたはイットリアジルコニアまたはイットリアアルミナの溶解速度は減少される。
この理由のため、そして粒子破壊が存在しないため、実際には本発明に関する耐火性粉末の外表面領域の小部分だけがドーピングを必要とする。これは、粒子の中心は実質上純粋なイットリア、イットリアアルミナ、イットリアアルミナジルコニアまたはイットリアジルコニアのままであることを意味する。
次に、好適なフッ素添加イットリア系セラミック材料の製造工程を一般的に説明する。
ドーパント(YF、オキシフッ化ジルコニウム、AlFなどのフッ素含有物質)を原料粉末(好適にはイットリア、イットリアアルミナジルコニア、イットリアジルコニア、イットリアアルミナ)に加える。これら2種類の粉末を均一に分布させるために、それぞれ正確に混合し、一緒に粉砕し、その後篩に掛ける。次にこの粉末混合物を加熱して、例えば焼成によってセラミック粒子の外表面上にYOF表面層を形成する。
本発明では、フッ素添加イットリア系耐火物は300〜800度の好適な温度範囲で製造される。800度より高い温度でフッ素添加材料を処理すると(フッ素化学ジャーナル、Elsevier Sequoia、Lausanne、CH、vol.105、no.2、2000年9月、249〜256ページ、Takashima M.「二成分希土類酸化フッ化物の調製と性質」ではTakashima M.は1000度より高い温度と記述している)、水系結合剤系におけるフッ素添加イットリア系耐火物のスラリー安定度が減少する。
電気学会、英国スティーブニッジ、1980年11月(1981−11)、Udalova L.V.等「あるフッ化リチウム添加粉末の粉末圧縮の一般特性」では、粉末とドーパント(フッ化リチウム)は化学的に混合される。それに対して、本発明ではフッ素含有ドーパントとイットリア系粉末は機械混合される。更に、上記電気学会、英国スティーブニッジ、1980年11月(1981−11)、Udalova L.V.等「あるフッ化リチウム添加粉末の粉末圧縮の一般特性」およびUdalova等著「フッ化リチウム添加酸化イットリウムの圧縮動力学」で記述されているように、好適なイットリア系耐火物の製造には特別な圧力は使用しない。
フッ化リチウムとアルカリ金属は、水系結合剤系においてスラリー安定度に悪影響があるので、本発明ではドーパントとして用いない。
フッ素添加Y、酸化Y/Al/Zr、酸化Y/Zr、酸化Y/Alの製造とそのスラリー寿命増加効果を更に説明するために、次の例とそのスラリー寿命試験結果を提供する。各例に示すフッ素含量は使用した材料の化学分析結果による。分析は、それぞれソーダパルプ化、ソーダカリウムパルプ化して、イオン選択電極を使用して行った。
まず、スラリー寿命を検出するのに使用した2つの方法を説明する。
1.トルクの測定−方法A
実験の設定は以下からなる。
・ステンレス製の二重ジャケット試験容器(内径5cm、外径7cm)、プレキシグラスキャップとその封止用部材(ステンレス)。このキャップの中央にはミキサー(軸径0.8cm)用の穴(口径0.9cm)がある。キャップはグロメットで封止される。
・攪拌機(IKA EUROSTAR power control−visc P4)と馬蹄形ミキサー(幅4.5cm、高さ5.5cm)
・撹拌要素(IKA VISKOKLICK(登録商標)VK600 control)に作用する、動トルク検出用の測定機器。測定装置は動トルクを静トルクに変換する。
・サーモスタット(LAUDA ecoline RE106)
・ソフトウェア labworldsoft4.01
まず、スラリーを配合(スラリーの正確な組成は実施例の説明を参照)した後、サーモスタットによって25℃に温度制御した二重ジャケット試験容器内に充填する。馬蹄形ミキサーを備えた攪拌機は、分速30回転の一定回転速度で作動する。この馬蹄形ミキサーは試験容器の底部より1〜2mm上のところに位置する。試験の初めにトルクをリセットし、その後、経時記録する。こうして相対粘度の進展を観察できる。分析では、傾斜における最初の顕著な増加点をスラリー寿命として定義する。
2.ザーンカップを用いた動粘度測定とレオメータを用いた絶対粘度測定−方法B
実験の設定は以下からなる。
・ローラー
・蓋付きポリエチレンボトル(2L)(Bartelt)
・ザーンカップNr.4(ERICHSEN GMBH&CO KG)とレオメータPhysica MCR 301(Anton Paar GmbH)−プレート・プレートシステム(PP50、特に指示がない限り測定ギャップ0.5mm、測定温度25℃、剪断速度100/sでの粘度値)
粉末と結合剤(スラリーの正確な組成は実施例の説明を参照)は、ポリエチレンボトル内で攪拌機によって混合した後、一定回転速度を持つローラー上に置く。ボトルの回転速度は16.5rpmである。室温でスラリーを均一に撹拌した後、撹拌1時間後に開始粘度を特に指示がない限り(流出時間を決め、ASTM D4212の適正式によって動粘度に変換する)ザーンカップNr.4及び/又はレオメータを用いて測定する。ある時間間隔(約3〜5時間毎)に、粘度が増加し始めると、2時間毎または1時間毎に粘度測定を行う。解析では、開始粘度[cSt]が2倍になる時をスラリー寿命として定義する。粘度が2倍になるのが2つの測定値の間に起こったならば、これら2つの測定点間に直線を引き、粘度の2倍の値を線形方程式から計算する。
スラリー組成
本発明では、スラリーは、例えば、イットリア、イットリアアルミナジルコニア、イットリアアルミナまたはイットリアジルコニアに水性系結合剤を混合することによって形成する。好適な結合剤は次のものである。
・チタン合金鋳造(Ticoat(登録商標)−N)用の結合剤としての用法を持つ炭酸ジルコニウムアンモニウム溶液
・酢酸ジルコニウム、酢酸塩で安定化したジルコニアゾル(結合剤)
イットリアアルミナジルコニアの製造
、ZrO、Alの適量を混合し、電気炉に入れ、それらの材料の融点温度で溶融する。この作業の後、この溶融物を冷却してインゴットを得る。得たインゴットをジョークラッシャを用いて3mm未満の粒子に粉砕する。その後、粒子をアニールする。
比較例−標準材料を使用したスラリー寿命試験結果
トルクの測定−方法A
比較例1
溶融Y/Al/Zr(95.88/0.12/4.0)粉末(TIAG)250gを炭酸ジルコニウムアンモニウム44.8g及び脱イオン水22.11gと混合した。このスラリーの開始粘度は0.9時間不変だったが、その後トルクとそれに伴って粘度が劇的に増加した。1.4時間後、トルクは25Ncmまで上昇した(図1)。
比較例2
溶融Y/Al/Zr(95.88/0.12/4.0)粉末(TIAG)250gを酢酸ジルコニウム44.8g及び脱イオン水22.11gと混合した。このスラリーの開始粘度は0.7時間不変だったが、その後トルクとそれに伴って粘度が劇的に増加した(図2)。
ザーンカップとレオメータをそれぞれ用いた粘度測定−方法B
比較例3
溶融酸化Y/Al/Zr(95.88/0.12/4.0)粉末(TIAG)1200gを炭酸ジルコニウムアンモニウム360gと混合した。
このスラリーの開始粘度は低いため、ザーンカップNr.3及び4を用いたザーンカップ測定を行った。補助的にレオメータを用いた粘度測定も実行した。図3でその結果を見ることができる。3時間後、開始粘度は112パーセント増加した(ザーンカップ4)。この時点では、高スラリー粘度のため、ザーンカップNr.3では再現性ある測定を行えなかった。4時間後、スラリーの流出時間はザーンカップNr.4を使用しても同様に決定不能となった(流出時間>2分)。
比較例4
溶融酸化Y/Al/Zr(95.88/0.12/4.0)粉末(TIAG)1200gを酢酸ジルコニウム300gと混合した。粘度測定はザーンカップNr.4及びレオメータを用いて行った。図4でその結果を見ることができる。粘度急増のため、開始粘度はローラーを用いた5分間の撹拌後に測定した。35分後、開始粘度は128パーセント増加し、60分後、スラリーはザーンカップNr.4を使用しても測定不能となり、粘度は劇的に増加した。
比較例5
溶融イットリア粉末(TIAG)1200gを炭酸ジルコニウムアンモニウム360gと混合した。粘度測定はザーンカップNr.4及びレオメータを用いて行った。125分後、開始粘度は39.2%増加し、185分後、スラリーはザーンカップNr.4を使用しても測定不能となり(流出時間>2分)、粘度は劇的に増加した。(図5)
以下の実施例を用いて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1
Y/Al/Zr(95.88/0.12/4.0)の溶融ブロック材料6.85kgをZrO張ボールミル(ZOZ GmbH TYP COMB 03−A03)で90分間製粉した。そのため、1.25インチ研削ボール(イットリアで安定化した酸化ジルコニウム)を25kg使用した。フッ化イットリウムを150.5g(=2.15wt%)添加後、粉末混合物を更に60分間製粉した。製粉物は<45μmの篩に掛けた後、Al(0.9)−ムライト(0.1)るつぼ(1つのるつぼに付き1.5kg)で焼成(Nabertherm C250)した。加熱速度は550℃の温度まで5℃/分で、550℃で6時間50分維持した。
寿命試験(方法A)
0.8wt%フッ素添加材料250gを酢酸ジルコニウム44.8g及び脱イオン水22.11gと混合した。スラリー寿命は41時間であった(図6)。この時以降、粘度は急増した。50時間後にはトルクは25Ncmに達した。
実施例2
粉体製造は実施例1に従って行った。
寿命試験(方法A)
0.8wt%フッ素添加材料250gを炭酸ジルコニウムアンモニウム44.8g及び脱イオン水22.11gと混合した。スラリー寿命は56時間であった(図7参照、未処理酸化Y/Al/Zrと比較した実施例2を示す)。
実施例3
粉体製造
溶融酸化Y/Al/Zr粉末(95.88/0.12/4.0)を遊星ミル(ZrO研削ジャー及びボール)を用いて3.3wt%フッ化ジルコニルと共に10分間製粉した。秤量試料は研削ジャー当たりY/Al/Zr粉末96.7g及びフッ化ジルコニル3.3gであり、4つのジャーを使用した。(フッ化ジルコニルは、炭酸ジルコニウムを断片的にHFと交換し、その後450℃で4時間焼成することによって製造した)。粉末混合物はマッフル炉(Heraeus Holding GmbH MR 170E)を用いてZrOるつぼにおいて550℃で3時間焼成した。
寿命試験(方法A)
1.0wt%フッ素添加材料250gを炭酸ジルコニウムアンモニウム44.8g及び脱イオン水22.11gと混合した。スラリー寿命は124時間まで増加した(図8参照)。
実施例4
粉体製造
原材料と製粉パラメータは実施例1に依った。製粉物は<45μmの篩に掛けた後、Al(0.9)−ムライト(0.1)るつぼ(1つのるつぼに付き1.5kg)で焼成(高温炉)した。加熱速度は540℃の温度まで5℃/分で、540℃で8時間維持した。
寿命試験(方法A)
0.9wt%フッ素添加材料250gを酢酸ジルコニウム62.5gと混合した。スラリー寿命は66時間であった。
実施例5
溶融酸化Y/Al/Zr粉末(95.88/0.12/4.0)を遊星ミル(ZrO研削ジャー及びボール)を用いて2.2wt%フッ化ジルコニウム(IV)と共に10分間製粉した。秤量試料は研削ジャー当たりY/Al/Zr粉末107.6g及びフッ化ジルコニウム(IV)2.4gであり、4つのジャーを使用した。粉末混合物はマッフル炉(Heraeus Holding GmbH MR 170E)を用いてZrOるつぼにおいて550℃で3時間焼成した。
寿命試験(方法A)
0.8wt%フッ素添加材料250gを炭酸ジルコニウムアンモニウム44.8g及び脱イオン水22.11gと混合した。スラリー寿命は380時間であった。
実施例6
イットリアの溶融ブロック材料6.490kgをボールミル(ZOZ GmbH TYP COMB 03−A03、1.25インチ研削ボール(イットリアで安定化した酸化ジルコニウム)20kg使用、その他の製粉パラメータは実施例1に記載したものと同様)で30分間製粉した。オキシフッ化ジルコニウムZr8.799.71を0.510kg(=7.3wt%)添加後、粉末混合物を更に90分間製粉した。製粉物は<63μmの篩に掛けた後、399.5gをマッフル炉(Heraeus Holding GmbH MR 170E)を用いてZrOるつぼにおいて400℃で4時間焼成した。
寿命試験(方法A)
1.9wt%フッ素添加材料250gを炭酸ジルコニウムアンモニウム75gと混合した。測定トルクは335時間以上に亘って顕著な増加が観測されなかった。その後、実験を中止した。
実施例7
酸化イットリウム粉末を遊星ミル(ZrO研削ジャー及びボール)を用いて2.7wt%フッ化リチウム(99.995%、Sigma Aldrich)と共に10分間製粉した。秤量した試料は研削ジャー当たりイットリア97.3g及びフッ化リチウム2.7gであった。粉末混合物(398.7g)をマッフル炉(Heraeus Holding GmbH MR 170E)を用いてZrOるつぼにおいて400℃で4時間焼成した。
寿命試験(方法A)
1.7wt%フッ素添加材料250gを炭酸ジルコニウムアンモニウム75gと混合した。傾斜における最初の著しい増加は10時間目に観察された(図9参照、実施例7と実施例6の比較、LiF添加イットリア)。
実施例8
Y/Al/Zr(95.88/0.12/4.0)の溶融ブロック材料6.787kgをボールミル(ZOZ GmbH TYP COMB 03−A03、製粉パラメータは実施例1に記載したものと同様)で30分間製粉した。フッ化イットリウムを213g(=3wt%)添加後、粉末混合物を更に90分間製粉した。製粉物は<75μmの篩に掛けた後、焼成した(Nabertherm C250、Al(0.9)−ムライト(0.1)るつぼ1つに付き1.5kg)。加熱速度は550℃の温度まで1.1℃/分で、550℃で8時間維持した。
寿命試験(方法B)
1.0wt%フッ素添加Y/Al/Zr1200gを酢酸ジルコニウム300gと混合した。1時間後の初期粘度は400cStであった。スラリー寿命は72時間に増加し、この時点で開始粘度は2倍になっていた(図10)。
実施例9
酸化Y/Al/Zr(95.88/0.12/4.0)の溶融ブロック材料6.664kgをボールミル(ZOZ GmbH TYP COMB 03−A03、製粉パラメータは実施例1に記載したものと同様)で60分間製粉した。オキシフッ化ジルコニウムZr8.799.71を336g(=4.8wt%)添加後、粉末混合物を更に90分間製粉した。製粉物は<63μmの篩に掛けた後、焼成した(Nabertherm C250、Al(0.9)−ムライト(0.1)るつぼ1つに付き1.5kg)。加熱速度は450℃の温度まで1.1℃/分で、450℃で4時間維持した。
寿命試験(方法B)
1.1wt%フッ素添加Y/Al/Zr1200gを酢酸ジルコニウム300gと混合した。171.5時間後、初期粘度295cStは547cStまで上昇した。これは171.5時間後に粘度が85%上昇したということを意味する(図11)。
実施例10
Y/Al/Zr(95.88/0.12/4.0)の溶融ブロック材料6.348kgをボールミル(ZOZ GmbH TYP COMB 03−A03、製粉パラメータは実施例1に記載したものと同様)で30分間製粉した。オキシフッ化ジルコニウムZr8.799.71を652g(=9.3wt%)添加後、粉末混合物を更に120分間製粉した。製粉物は<63μmの篩に掛けた後、焼成した(Nabertherm C250、Al(0.9)−ムライト(0.1)るつぼ1つに付き1.5kg)。加熱速度は650℃の温度まで1.1℃/分で、650℃で13時間維持した。
寿命試験(方法B)
2.2wt%フッ素添加Y/Al/Zr1200gを炭酸ジルコニウムアンモニウム360gと混合した。28.7時間後、初期粘度314cStは2倍になった。
実施例11
粉体製造は実施例10に依る。焼成の加熱速度は450℃の温度まで1.1℃/分で、450℃で7時間維持した。
寿命試験(方法B)
2.4wt%フッ素添加Y/Al/Zr1200gを炭酸ジルコニウムアンモニウム360gと混合した。70.3時間後、初期粘度232cStは2倍になった(図12参照)。
X線回折(XRD)解析
実施例11に述べた材料のXRD解析を行った。検出相はY、ZrO、YOF、及びZr0.720.281.862である(図13)。
透過型電子顕微鏡(TEM)解析
グラーツ(Graz)にある電子顕微鏡及びナノ解析のオーストリアセンターにおいて実施例11に述べた材料のTEM解析を行った。そのため、集束イオンビーム(FIB)を用いて、先のエネルギー分散型X線分光法(EDX)でフッ素ピークを呈示した粒子からラメラを除去した。
電子エネルギー損失分光法によって、フッ素信号を粒子境界領域において検出した(図14参照)。境界領域の200nm下にはフッ素ピークは存在しない。所謂ジャンプ比像(背景像によって信号像を割ることによって背景信号を除去する)において粒子境界に沿って170nm幅の層が見え(図15、酸素の元素マップ)、それは以下においてオキシフッ化イットリウムであると確認される。粒子内部の回折像ではYが検出でき(図16)、粒子境界の回折像では化合物オキシフッ化イットリウム(YOF)がはっきりと確認できる(図17)。EDXによって元素ジルコニウムも粒子の表面層において検出できる。
実施例12
Y/Al/Zr(95.88/0.12/4.0)の溶融ブロック材料6.520kgをボールミル(ZOZ GmbH TYP COMB 03−A03、製粉パラメータは実施例1に記載したものと同様)で30分間製粉した。オキシフッ化ジルコニウムZr8.799.71を480g(=6.9wt%)添加後、粉末混合物を更に120分間製粉した。製粉物は<63μmの篩に掛けた後、焼成した(Nabertherm C250、Al(0.9)−ムライト(0.1)るつぼ1つに付き1.5kg)。加熱速度は400℃の温度まで1.1℃/分で、400℃で4時間維持した。
寿命試験(方法B)
1.7wt%フッ素添加Y/Al/Zr1100gを炭酸ジルコニウムアンモニウム304.7gと混合した。配合したスラリーは44.9時間の寿命を示した。
実施例13
Y/Al/Zr(95.88/0.12/4.0)の溶融ブロック材料6.974kgをボールミル(ZOZ GmbH TYP COMB 03−A03、1.25インチ研削ボール(イットリアで安定化した酸化ジルコニウム)20kg使用、その他の製粉パラメータは実施例1に記載したものと同様)で30分間製粉した。オキシフッ化ジルコニウムZr8.799.71を0.026kg(=0.37wt%)添加後、粉末混合物を更に120分間製粉した。製粉物は<63μmの篩に掛けた後、焼成した(Nabertherm C250、Al(0.9)−ムライト(0.1)るつぼ1つに付き1.5kg)。加熱速度は400℃の温度まで1.1℃/分で、400℃で4時間維持した。
寿命試験(方法B)
0.1wt%フッ素添加Y/Al/Zr1200gを炭酸ジルコニウムアンモニウム360gと混合した。配合したスラリーは21.6時間の寿命を示した。
実施例14
Y/Al/Zr(95.88/0.12/4.0)の溶融ブロック材料5.212kgをボールミル(ZOZ GmbH TYP COMB 03−A03、1.25インチ研削ボール(イットリアで安定化した酸化ジルコニウム)20kg使用、その他の製粉パラメータは実施例1に記載したものと同様)で30分間製粉した。オキシフッ化ジルコニウムZr8.799.71を1.788kg(=25.5wt%)添加後、粉末混合物を更に120分間製粉した。製粉物は<63μmの篩に掛けた後、焼成した(Nabertherm C250、Al(0.9)−ムライト(0.1)るつぼ1つに付き1.5kg)。加熱速度は400℃の温度まで1.1℃/分で、400℃で4時間維持した。
寿命試験(方法B)
6.9wt%フッ素添加Y/Al/Zr1200gを炭酸ジルコニウムアンモニウム440gと混合した。一定時間後、スラリーの体積が小さすぎてザーンカップNr.5測定を行うことができなかった。そのため、レオメーター測定(測定ギャップ1mm)を行った。最初は各平日に、その後ほぼ毎週に、それぞれ1回か2回の測定を実施した。粘度の若干の増加傾向は110日後に観察できたが、配合したスラリーの粘度は152日間顕著な増加を観察できなかった。その後実験を中止した。
実施例15
イットリアの溶融ブロック材料6.490kgをボールミル(ZOZ GmbH TYP COMB 03−A03、1.25インチ研削ボール(イットリアで安定化した酸化ジルコニウム)20kg使用、その他の製粉パラメータは実施例1に記載したものと同様)で30分間製粉した。オキシフッ化ジルコニウムZr8.799.71を0.510kg(=7.3wt%)添加後、粉末混合物を更に90分間製粉した。製粉物は<63μmの篩に掛けた後、焼成した(Nabertherm C250、Al(0.9)−ムライト(0.1)るつぼ1つに付き1.5kg)。加熱速度は400℃の温度まで1.1℃/分で、400℃で4時間維持した。
寿命試験(方法B)
1.9wt%フッ素添加酸化イットリウム1200gを炭酸ジルコニウムアンモニウム360gと混合した。74.1時間後に初期粘度が2倍になった。
実施例16
フッ素添加イットリアの製造は実施例15で述べたように実施した。焼成の加熱速度は1100℃の温度まで1.1℃/分で、1100℃で4時間維持した。
寿命試験(方法B)
1.9wt%フッ素添加酸化イットリウム1200gを炭酸ジルコニウムアンモニウム360gと混合した。1100℃という温度処理のために、比較的強い凝集物が形成されたので、粒子を均質に分散して凝集物を破壊するために、Ultra Turrax T25(60秒17500リットル/分及び20秒21500リットル/分)を持つ攪拌機に粉末と結合剤を加えて混合した。この場合、初期粘度は実験開始4時間後の測定から取る。試料調製のため、1時間目のスラリー粘度は4時間後に生じる均衡粘度(292cSt)よりも低かったためである(スラリー温度は増加させた)。26.5時間後に粘度は2倍になった。
実施例17
フッ素添加イットリアの製造は実施例15で述べたように実施した。焼成の加熱速度は900℃の温度まで1.1℃/分で、900℃で4時間維持した。
寿命試験(方法B)
2.0wt%フッ素添加酸化イットリウム1200gを炭酸ジルコニウムアンモニウム360gと混合した。900℃という温度処理のために、比較的強い凝集物が形成されたので、粒子を均質に分散して凝集物を破壊するために、Ultra Turrax T25(30秒17500リットル/分及び10秒21500リットル/分)を持つ攪拌機に粉末と結合剤を加えて混合した。
このスラリーは26.9時間の寿命を示した。
実施例18
フッ素添加イットリアの製造は実施例15で述べたように実施した。焼成の加熱速度は800℃の温度まで1.1℃/分で、800℃で4時間維持した。
寿命試験(方法B)
1.9wt%フッ素添加酸化イットリウム1200gを炭酸ジルコニウムアンモニウム360gと混合した。800℃という温度処理のために、凝集物が形成されたので、粒子を均質に分散して凝集物を破壊するために、Ultra Turrax T25(30秒13500リットル/分)を持つ攪拌機に粉末と結合剤を加えて混合した。
このスラリーは33.4時間の寿命を示した。
実施例19
フッ素添加イットリアの製造は実施例15で述べたように実施した。加熱速度は300℃の温度まで1.1℃/分で、300℃で4時間維持した。
寿命試験(方法B)
2.0wt%フッ素添加酸化イットリウム1200gを炭酸ジルコニウムアンモニウム360gと混合した。このスラリーは50.3時間の寿命を示した。
実施例20
イットリアの溶融ブロック材料6.569kgをボールミル(ZOZ GmbH TYP COMB 03−A03、1.25インチ研削ボール(イットリアで安定化した酸化ジルコニウム)20kg使用、その他の製粉パラメータは実施例1に記載したものと同様)で30分間製粉した。フッ化イットリウムYFを0.431kg(=6.2wt%)添加後、粉末混合物を更に90分間製粉した。製粉物は<63μmの篩に掛けた後、焼成した(Nabertherm C250、Al(0.9)−ムライト(0.1)るつぼ1つに付き1.5kg)。加熱速度は400℃の温度まで1.1℃/分で、400℃で4時間維持した。
寿命試験(方法B)
2.0wt%フッ素添加酸化イットリウム1200gを炭酸ジルコニウムアンモニウム360gと混合した。このスラリーは35.7時間の寿命を示した。
実施例21
フッ素添加イットリアの製造は実施例20で述べたように実施した。焼成の加熱速度は1100℃の温度まで1.1℃/分で、1100℃で2時間維持した。
寿命試験(方法B)
2.0wt%フッ素添加酸化イットリウム1200gを炭酸ジルコニウムアンモニウム360gと混合した。1100℃という温度処理のために、比較的強い凝集物が形成されたので、粒子を均質に分散して凝集物を破壊するために、Ultra Turrax T25(2分13500リットル/分)を持つ攪拌機に粉末と結合剤を加えて混合した。17.1時間後に粘度は2倍になった。
実施例22
フッ素添加イットリアの製造は実施例20で述べたように実施した。焼成の加熱速度は900℃の温度まで1.1℃/分で、900℃で4時間維持した。
寿命試験(方法B)
1.9wt%フッ素添加酸化イットリウム1200gを炭酸ジルコニウムアンモニウム360gと混合した。
900℃という温度処理のために、比較的強い凝集物が形成されたので、粒子を均質に分散して凝集物を破壊するために、Ultra Turrax T25(30秒13500リットル/分及び10秒17500リットル/分)を持つ攪拌機に粉末と結合剤を加えて混合した。
このスラリーは16.3時間の寿命を示した。
実施例23
フッ素添加イットリアの製造は実施例20で述べたように実施した。焼成の加熱速度は800℃の温度まで1.1℃/分で、800℃で4時間維持した。
寿命試験(方法B)
1.9wt%フッ素添加酸化イットリウム1200gを炭酸ジルコニウムアンモニウム360gと混合した。800℃という温度処理のために、凝集物が形成されたので、粒子を均質に分散して凝集物を破壊するために、Ultra Turrax T25(30秒13500リットル/分)を持つ攪拌機に粉末と結合剤を加えて混合した。このスラリーは26.1時間の寿命を示した。
実施例24
フッ素添加イットリアの製造は実施例20で述べたように実施した。焼成の加熱速度は300℃の温度まで1.1℃/分で、300℃で4時間維持した。
寿命試験(方法B)
2.1wt%フッ素添加酸化イットリウム1200gを炭酸ジルコニウムアンモニウム360gと混合した。26.7時間後、粘度は2倍になった。
実施例25
Y/Al/Zr(95.88/0.12/4.0)の溶融ブロック材料6.649kgをボールミル(ZOZ GmbH TYP COMB 03−A03、1.25インチ研削ボール(イットリアで安定化した酸化ジルコニウム)20kg使用、その他の製粉パラメータは実施例1に記載したものと同様)で30分間製粉した。フッ化ランタンを0.351kg(=5.0wt%)添加後、粉末混合物を更に120分間製粉した。製粉物は<63μmの篩に掛けた後、焼成した(Nabertherm C250、Al(0.9)−ムライト(0.1)るつぼ1つに付き1.5kg)。加熱速度は550℃の温度まで1.1℃/分で、550℃で4時間維持した。
寿命試験(方法B)
1.3wt%フッ素添加Y/Al/Zr1200gを炭酸ジルコニウムアンモニウム360gと混合した。このスラリーは47.0時間の寿命を示した。
実施例26
Y/Al/Zr(95.88/0.12/4.0)の溶融ブロック材料6.570kgをボールミル(ZOZ GmbH TYP COMB 03−A03、1.25インチ研削ボール(イットリアで安定化した酸化ジルコニウム)20kg使用、その他の製粉パラメータは実施例1に記載したものと同様)で30分間製粉した。フッ化イッテルビウムを0.430kg(=6.1wt%)添加後、粉末混合物を更に120分間製粉した。製粉物は<63μmの篩に掛けた後、焼成した(Nabertherm C250、Al(0.9)−ムライト(0.1)るつぼ1つに付き1.5kg)。加熱速度は550℃の温度まで1.1℃/分で、550℃で4時間維持した。
寿命試験(方法B)
1.6wt%フッ素添加Y/Al/Zr1200gを炭酸ジルコニウムアンモニウム360gと混合した。このスラリーは44.7時間の寿命を示した。
実施例27
Y/Al/Zr(50/25/25)の溶融ブロック材料6.617kgをボールミル(ZOZ GmbH TYP COMB 03−A03、製粉パラメータは実施例1に記載したものと同様)で30分間製粉した。オキシフッ化ジルコニウムZr8.799.71を0.383kg(=5.5wt%)添加後、粉末混合物を更に120分間製粉した。製粉物は<63μmの篩に掛けた後、焼成した(Nabertherm C250、Al(0.9)−ムライト(0.1)るつぼ1つに付き1.5kg)。加熱速度は400℃の温度まで1.1℃/分で、400℃で4時間維持した。
寿命試験(方法B)
1.7wt%フッ素添加Y/Al/Zr1200gを炭酸ジルコニウムアンモニウム380gと混合した。一定時間後、スラリーの体積が小さすぎてザーンカップNr.5測定を行うことができなかった。そのため、レオメーター測定(測定ギャップ1mm)を行った。最初は各平日に、その後ほぼ毎週に、それぞれ1回か2回の測定を実施した。配合したスラリーの粘度は150日間顕著な増加を観察できなかった。その後実験を中止した。
結果の概要は表1に示す。

Claims (13)

  1. 活性金属を鋳造するのに使用する金型の製造方法であって、イットリア系耐火性組成物と結合剤のスラリーを調製する工程と、前記スラリーを金型パターンの表面上に塗布することによって前記スラリーを金型外装として使用する工程とを含み、前記イットリア系耐火性組成物は、
    (a)イットリア系セラミック材料とフッ素含有ドーパントの粒子を混合する工程と、
    (b)その結果生じた混合物を加熱して前記イットリア系セラミック材料のフッ素ドーピングを達成する工程と、
    によって得ることができることを特徴とする方法。
  2. 前記イットリア系セラミック材料はYを50〜100wt%、Alを0〜50wt%、及びZrOを0〜50wt%含有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記イットリア系セラミック材料はYまたは酸化Y/Al/Zrまたは酸化Y/Alまたは酸化Y/Zrまたはそれらの組み合わせである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記フッ素含有ドーパントはYF、AlF、ZrF、フッ化ランタニドおよびオキシフッ化ジルコニウムからなる群の1つである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記イットリア系耐火性組成物はフッ素を0.10〜7.5wt%、好適には1.0〜7.5wt%含有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 請求項1〜5の方法によって金型を作成する工程と、前記金型を用いて前記活性金属を鋳造する工程とを含む、活性金属の鋳造方法。
  7. (a)イットリア系セラミック材料とアルカリ性フッ化物以外のフッ素含有ドーパントの粒子を機械混合する工程と、
    (b)その結果生じた混合物を300〜800℃の範囲内の温度まで加熱して前記イットリア系セラミック材料のフッ素ドーピングを達成する工程と、
    によって得ることができるイットリア系耐火性組成物。
  8. 前記イットリア系セラミック材料はYを50〜100wt%、Alを0〜50wt%、及びZrOを0〜50wt%含有する、請求項7に記載のイットリア系耐火性組成物。
  9. 前記イットリア系セラミック材料はYまたは酸化Y/Al/Zrまたは酸化Y/Alまたは酸化Y/Zrまたはそれらの組み合わせである、請求項8に記載のイットリア系耐火性組成物。
  10. 前記フッ素含有ドーパントはYF、AlF、ZrF、フッ化ランタニドおよびオキシフッ化ジルコニウムからなる群の1つである、請求項7〜9のいずれか1項に記載のイットリア系耐火性組成物。
  11. フッ素を0.10〜7.5wt%、好適には1.0〜7.5wt%含有する、請求項7〜10のいずれか1項に記載のイットリア系耐火性組成物。
  12. 請求項7〜11のいずれか1項に記載のイットリア系耐火性組成物と結合剤のスラリーを調製する工程と、前記スラリーを金型パターンの表面上に塗布することによって前記スラリーを金型外装として使用する工程とを含む、活性金属を鋳造するのに使用する金型の製造方法。
  13. 請求項12の方法によって金型を作成する工程と、前記金型を用いて前記活性金属を鋳造する工程とを含む活性金属の鋳造方法。

JP2010507757A 2007-05-15 2008-05-15 イットリア系耐火性組成物 Active JP5166518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07450090.1 2007-05-15
EP07450090A EP1992430A1 (en) 2007-05-15 2007-05-15 Yttria-based refractory composition
PCT/AT2008/000173 WO2008138026A1 (en) 2007-05-15 2008-05-15 Yttria-based refractory composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010526668A true JP2010526668A (ja) 2010-08-05
JP5166518B2 JP5166518B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=38477302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507757A Active JP5166518B2 (ja) 2007-05-15 2008-05-15 イットリア系耐火性組成物

Country Status (13)

Country Link
US (2) US8025094B2 (ja)
EP (2) EP1992430A1 (ja)
JP (1) JP5166518B2 (ja)
CN (1) CN101605736B (ja)
AT (1) ATE476398T1 (ja)
DE (1) DE602008002048D1 (ja)
ES (1) ES2350286T3 (ja)
HK (1) HK1136266A1 (ja)
PL (1) PL2099723T3 (ja)
PT (1) PT2099723E (ja)
SI (1) SI2099723T1 (ja)
TW (1) TWI371326B (ja)
WO (1) WO2008138026A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529411A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 トライバッハー インダストリー アーゲー イットリアを主成分とするスラリー組成物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010188360A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Ihi Corp 精密鋳造用鋳型及びその製造方法、並びに精密鋳造品
US8210240B2 (en) 2009-05-29 2012-07-03 General Electric Company Casting processes, casting apparatuses therefor, and castings produced thereby
US8323559B2 (en) 2010-11-05 2012-12-04 United Technologies Corporation Crucible for master alloying
KR20140129183A (ko) 2012-03-20 2014-11-06 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 열분해 반응기를 위한 단열 부품
JP5396672B2 (ja) * 2012-06-27 2014-01-22 日本イットリウム株式会社 溶射材料及びその製造方法
US20150183026A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-02 United Technologies Corporation Investment mold having metallic donor element
JP5911036B1 (ja) 2014-11-21 2016-04-27 日本イットリウム株式会社 焼結体
KR101861983B1 (ko) * 2015-09-07 2018-05-28 미쓰이금속광업주식회사 옥시불화이트륨, 안정화 옥시불화이트륨 제조용 원료 분말 및 안정화 옥시불화이트륨의 제조 방법
CN105732061A (zh) * 2016-03-11 2016-07-06 江苏航泰新材料有限公司 氧化锆掺杂氟化锂坩埚及其采用热压烧结制坩埚的方法
US11572617B2 (en) 2016-05-03 2023-02-07 Applied Materials, Inc. Protective metal oxy-fluoride coatings
RU2631568C1 (ru) * 2016-05-13 2017-09-25 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Южно-Уральский государственный университет (национальный исследовательский университет)" (ФГАОУ ВО "ЮУрГУ (НИУ)") Способ изготовления керамических оболочковых форм для литья по выплавляемым моделям
CN106810256B (zh) * 2017-01-13 2020-03-24 中国计量大学 一种具有核壳结构的氧化钇基粉体及其制备方法
CN109277518B (zh) * 2017-07-21 2020-09-18 中国科学院金属研究所 一种TiAl合金精密铸造用耐火材料的制备方法
FR3089438B1 (fr) * 2018-12-11 2020-12-25 Safran Barbotine de fonderie améliorée pour la fabrication de moules carapaces
CN109928754B (zh) * 2019-04-22 2021-07-06 郑州振中电熔新材料有限公司 一种改性氧化钇的制造方法
CN110125326B (zh) * 2019-05-05 2021-01-05 湖南洛兰新材料有限公司 一种钛合金熔模精密铸造用复合涂料、面层涂料及其制备方法与应用
AT17485U1 (de) * 2020-12-15 2022-05-15 Plansee Se Yttriumoxid beschichtetes bauteil aus refraktärmetall
RU2760814C1 (ru) * 2020-12-16 2021-11-30 федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" Национального исследовательского центра "Курчатовский институт" Керамический огнеупорный материал, тигель и способ изготовления тигля

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143864A (ja) * 1985-06-06 1987-06-27 レメツト コ−ポレ−シヨン 耐火性組成物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2912729A (en) * 1956-07-24 1959-11-17 John M Webb Refractory molds
US4057433A (en) * 1974-03-05 1977-11-08 Rem Metals Corporation Oxyfluoride-type mold for casting molten reactive and refractory metals
US4040845A (en) * 1976-03-04 1977-08-09 The Garrett Corporation Ceramic composition and crucibles and molds formed therefrom
US4996175A (en) * 1988-01-25 1991-02-26 Precision Castparts Corp. Refractory composition and method for metal casting
DE3840769A1 (de) * 1988-12-03 1990-06-07 Shera Chemie Technik Gmbh Gusseinbettmasse bzw. gussfeineinbettmasse
US4947927A (en) * 1989-11-08 1990-08-14 Pcc Airfoils, Inc. Method of casting a reactive metal against a surface formed from an improved slurry containing yttria
JPH0459658A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 透光性イツトリア焼結体及びその製造方法
JP3243278B2 (ja) * 1992-04-10 2002-01-07 黒崎播磨株式会社 固体レーザ用多結晶透明yagセラミックス
US5407001A (en) * 1993-07-08 1995-04-18 Precision Castparts Corporation Yttria-zirconia slurries and mold facecoats for casting reactive metals
US5624604A (en) * 1994-05-09 1997-04-29 Yasrebi; Mehrdad Method for stabilizing ceramic suspensions
US5643844A (en) * 1994-09-27 1997-07-01 Precision Castparts Corporation Method for stabilizing ceramic suspensions
US5827791A (en) * 1997-09-12 1998-10-27 Titanium Metals Corporation Facecoat ceramic slurry and methods for use thereof in mold fabrication and casting
US6390179B1 (en) * 2000-11-08 2002-05-21 Pcc Structurals, Inc. Method for processing materials to increase slurry lifetime
US7833924B2 (en) * 2007-03-12 2010-11-16 Ngk Insulators, Ltd. Yttrium oxide-containing material, component of semiconductor manufacturing equipment, and method of producing yttrium oxide-containing material
JP5117891B2 (ja) * 2008-03-11 2013-01-16 日本碍子株式会社 酸化イットリウム材料、半導体製造装置用部材及び酸化イットリウム材料の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143864A (ja) * 1985-06-06 1987-06-27 レメツト コ−ポレ−シヨン 耐火性組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529411A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 トライバッハー インダストリー アーゲー イットリアを主成分とするスラリー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
SI2099723T1 (sl) 2010-12-31
TWI371326B (en) 2012-09-01
PT2099723E (pt) 2010-11-09
US20100043999A1 (en) 2010-02-25
ATE476398T1 (de) 2010-08-15
JP5166518B2 (ja) 2013-03-21
WO2008138026A1 (en) 2008-11-20
DE602008002048D1 (de) 2010-09-16
US8025094B2 (en) 2011-09-27
EP2099723A1 (en) 2009-09-16
CN101605736B (zh) 2013-02-06
CN101605736A (zh) 2009-12-16
EP2099723B1 (en) 2010-08-04
TW200911412A (en) 2009-03-16
PL2099723T3 (pl) 2011-01-31
ES2350286T3 (es) 2011-01-20
EP1992430A1 (en) 2008-11-19
US8372769B2 (en) 2013-02-12
HK1136266A1 (en) 2010-06-25
US20110294651A1 (en) 2011-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166518B2 (ja) イットリア系耐火性組成物
KR101213241B1 (ko) 지르코니아 뮬라이트 내화 원료 및 플레이트 벽돌
JP2010508231A (ja) 耐熱材料製造用配合物
CN111362708B (zh) 一种钛铝合金熔炼用耐火材料及其制备方法
JP5584758B2 (ja) イットリアを主成分とするスラリー組成物
CN102892856B (zh) 基于锆刚玉的磨粒
JP2017518253A (ja) 透光性金属フッ化物セラミック
JP2002531641A (ja) 溶融アルミナ−ジルコニア系グリット(砥粒)、研磨用ツール、および上記グリットより作成した耐火物部品
US20190039956A1 (en) Melted magnesium aluminate grain rich in magnesium
El‐Amir et al. Effect of waste‐derived MA spinel on sintering and stabilization behavior of partially stabilized double phase zirconia
JP2013545884A (ja) 溶融サーメットでできた粉末グリット
El-Amir et al. MgAl2O4-reinforced c-ZrO2 ceramics prepared by spark plasma sintering
JPH11130529A (ja) 高ジルコニア質耐火物
JP5745158B2 (ja) Atz溶融された粒子
JP4443806B2 (ja) 耐久性に優れたジルコニア質焼結体およびそれを用いた粉砕・分散機用部材
WO2014208620A1 (ja) 酸化スズ質不定形耐火物用紛体組成物、酸化スズ質不定形耐火物の製造方法、ガラス溶解炉および廃棄物溶融炉
KR20160136346A (ko) 마그네슘-풍부 마그네슘 알루미네이트의 용융 입자
JP4534481B2 (ja) 酸化ジルコニウム混合粉末およびその製造方法
WO2014208618A1 (ja) 酸化スズ質不定形耐火物用紛体組成物、酸化スズ質不定形耐火物の製造方法、ガラス溶解炉および廃棄物溶融炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5166518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250