JP5117891B2 - 酸化イットリウム材料、半導体製造装置用部材及び酸化イットリウム材料の製造方法 - Google Patents
酸化イットリウム材料、半導体製造装置用部材及び酸化イットリウム材料の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5117891B2 JP5117891B2 JP2008061334A JP2008061334A JP5117891B2 JP 5117891 B2 JP5117891 B2 JP 5117891B2 JP 2008061334 A JP2008061334 A JP 2008061334A JP 2008061334 A JP2008061334 A JP 2008061334A JP 5117891 B2 JP5117891 B2 JP 5117891B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yttrium oxide
- inorganic particles
- manufacturing
- oxide material
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/50—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds
- C04B35/505—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds based on yttrium oxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/626—Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
- C04B35/62605—Treating the starting powders individually or as mixtures
- C04B35/62685—Treating the starting powders individually or as mixtures characterised by the order of addition of constituents or additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/64—Burning or sintering processes
- C04B35/645—Pressure sintering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3205—Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
- C04B2235/3206—Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3205—Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
- C04B2235/3208—Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3205—Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
- C04B2235/3213—Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3205—Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
- C04B2235/3215—Barium oxides or oxide-forming salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3224—Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
- C04B2235/3227—Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3231—Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
- C04B2235/3244—Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
- C04B2235/3246—Stabilised zirconias, e.g. YSZ or cerium stabilised zirconia
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/44—Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
- C04B2235/444—Halide containing anions, e.g. bromide, iodate, chlorite
- C04B2235/445—Fluoride containing anions, e.g. fluosilicate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/65—Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
- C04B2235/656—Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/65—Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
- C04B2235/66—Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
- C04B2235/661—Multi-step sintering
- C04B2235/662—Annealing after sintering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/70—Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
- C04B2235/74—Physical characteristics
- C04B2235/77—Density
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/70—Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
- C04B2235/74—Physical characteristics
- C04B2235/78—Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
- C04B2235/785—Submicron sized grains, i.e. from 0,1 to 1 micron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/70—Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
- C04B2235/80—Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
- C04B2235/85—Intergranular or grain boundary phases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/70—Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
- C04B2235/96—Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/256—Heavy metal or aluminum or compound thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
酸化イットリウムに第1温度で固溶し該第1温度よりも低い第2温度で酸化イットリウムから析出可能であり、酸化イットリウムの粒内に存在する第1無機粒子と、
前記第1無機粒子に対しては固溶可能であり酸化イットリウムに対しては該第1無機粒子より固溶限が小さく、酸化イットリウムの粒界に存在する第2無機粒子と、
を含むものである。
酸化イットリウムに第1温度で固溶し該第1温度よりも低い第2温度で酸化イットリウムから析出可能な第1無機粒子の第1原料粉体と、前記第1無機粒子に対しては固溶可能であり酸化イットリウムに対しては該第1無機粒子より固溶限が小さい第2無機粒子の第2原料粉体とを混合し、焼成することにより固溶粒子を作製する第1作製工程と、
前記作製した固溶粒子と酸化イットリウムの第3原料粉体とを混合し、焼成することにより前記第1無機粒子を酸化イットリウムの粒内に存在させると共に、前記第2無機粒子を酸化イットリウムの粒界に存在させる第2作製工程と、
を含むものである。
第1作製工程では、まず、第1無機粒子の第1原料粉体と第2無機粒子の第2原料粉体とを秤量して混合する。このとき、例えばボールミルなどで混合してもよい。また、適宜溶媒を加えてスラリー状として混合してもよい。溶媒としては、有機溶媒が好ましく、例えばイソプロピルアルコールなどのアルコール類を用いることができる。用いる第1無機粒子としてはZrO2及びHfO2などが挙げられ、第2無機粒子としてはMgO、CaO、SrO、BaOなどが挙げられ、これらのうち1以上を用いることができる。このうち、ZrO2及びMgOなどが好適である。第1無機粒子と第2無機粒子との固溶粒子を作製する原料粉体の配合割合としては、第2無機粒子は5体積%以上が好ましく、10体積%以上がより好ましく、20体積%以下であることが好ましい。また、第1無機粒子が95体積%以下であることが好ましく、90体積%以下がより好ましく、80体積%以上であることが好ましい。上記範囲とすると、機械的強度などの特性がより好適なものとなり、好ましい。スラリー状として混合したあとは、40℃〜200℃の温度で乾燥してもよい。乾燥は、例えば窒素やアルゴンなど不活性雰囲気下で行うことが好ましい。
この工程は、第1作製工程で作製した固溶粉体と酸化イットリウム(Y2O3)とを混合したのち所定の形状に成形し、焼成する工程である。固溶粉体と酸化イットリウム(Y2O3)との混合は、例えばボールミルなどにより湿式混合することができる。また、酸化イットリウム材料を作製する原料粉体には、フッ素化合物を添加することが好ましい。こうすれば、焼成温度を低下しても比較的高い強度とすることが可能であるため、機械的強度を維持しつつ焼成により消費されるエネルギーをより低減することができる。フッ素化合物としては、例えば、REF3(RE:希土類元素)などの形態で原料に添加することが好ましく、YF3やLaF3などがより好ましい。原料粉体の配合割合では、例えばYF3が0体積%以上3体積%以下であることが好ましく、0.5体積%以上2体積%以下であることがより好ましい。REF3の配合割合が0.5体積%以上2体積%以下であると、体積抵抗率の低下を抑制すると共に機械的強度をより好適なものとすることができる。第2作製工程では、成形型を用いる金型成型法やCIP法、スリップキャスト法などにより成形体に成形し常圧で焼成する常圧焼結法により行うこともできるし、所定形状となるようにプレス圧をかけながら焼成するホットプレス焼成法により行うこともできるが、後者がより好ましい。この焼成では、例えば窒素やアルゴンなどの不活性雰囲気下で行うことが好ましい。ホットプレス焼成では、成型する成形体のサイズなどに合わせて適宜プレス圧を設定することが好ましく、例えば、50kg/cm2以上200kg/cm2の範囲で行うことができる。焼成温度は、1300℃以上1900℃以下とすることが好ましい。また、固溶粉体をZrO2とMgOとによるものとした場合には、焼成温度は、1400℃以上1800℃以下とすることが好ましく、1500℃以上1600℃以下とすることがより好ましい。焼成温度が1400℃以上では、より緻密化を図ることができると共に機械的強度を高めることができるし、1800℃以下では、粒成長を抑えることができると共に焼成により消費されるエネルギーをより低減することができる。
この工程は、第2作製工程の焼成のあと、第2作製工程の焼成温度よりも低い温度で熱処理を行う工程である。この工程を行うことにより、酸化イットリウム粒子の粒内での第1無機粒子の析出をより十分に行うことができると考えられる。こうすれば、より高い機械的強度を得ることができる。この熱処理工程は、第2作製工程の焼成温度で成形体を焼成するのに引き続き、熱処理温度へ移行させ成形体への熱処理を継続的に行うのが好ましい。この熱処理温度は、第2作製工程の焼成温度よりも100℃〜500℃程度低いことが好ましく、200℃〜400℃程度低いことがより好ましい。固溶粉体をZrO2とMgOとによるものとした場合には、熱処理温度は、1200℃以上1400℃以下とすることが好ましい。特に、第2作製工程の焼成温度が1600℃であるときには、熱処理温度は、1200℃〜1400℃とすることが好ましい。この熱処理では、第2作製工程の焼成時の雰囲気を継続することが好ましく、窒素やアルゴンなどの不活性雰囲気下で行うことがより好ましい。このように、体積抵抗率の低下を抑制しつつ、機械的強度を高めた酸化イットリウム材料により構成された静電チャック20を作製することができる。
(第1作製工程)
原料粉末として、酸化ジルコニウム(ZrO2)と酸化マグネシウム(MgO)とをMgOが10mol%となるように調合したあと、イソプロピルアルコール(IPA)を溶媒としてZrO2玉石を用いたボールミルにより16時間、湿式混合を行い、スラリーを調製した。次に、スラリーを篩(100メッシュ)に通したあと、110℃の窒素雰囲気下で16時間乾燥させて粉体を得た。次にこの粉体を篩(30メッシュ)に通したあと、200kg/cm2のプレス圧により80gの粉体を直径50mmの円板状に成形した。続いて、1500℃の窒素雰囲気下で8時間、常圧焼成することによりMgO安定化ZrO2を合成した。合成したMgO安定化ZrO2を乳鉢で粉砕したのち、IPAを溶媒としてZrO2玉石を用いたボールミルにより24時間、湿式粉砕し、110℃の窒素雰囲気下で16時間乾燥させることにより平均粒径1μmの粉体を得た。得られたMgO安定化ZrO2を便宜的に「Z10M」と称する。また、ZrO2とMgOとをMgOが13mol%となるように調合し、上記と同様の工程を経てMgO安定化ZrO2(「Z13M」と称する)の粉体も作製した。なお、この平均粒径は、この粉体をHORIBA製レーザ回折/散乱式粒度分布測定装置LA−750を用い、水を分散媒として測定したメディアン径(D50)をいう。
(第2作製工程)
酸化イットリウム(Y2O3)95体積%と、Z10Mの粉体5体積%と、フッ化イットリウム(YF3)0体積%とを調合したあと、IPAを溶媒としてZrO2玉石を用いたボールミルにより16時間、湿式混合を行い、スラリーを調製した。次に、スラリーを篩(100メッシュ)に通したあと、110℃の窒素雰囲気下で16時間乾燥させて粉体を得た。次にこの粉体を篩(30メッシュ)に通したあと、200kg/cm2のプレス圧により80gの粉体を直径50mmの円板状に成形した。続いて、1600℃の窒素雰囲気下、200kg/cm2のプレス圧で4時間、ホットプレス焼成することにより、実験例1の酸化イットリウム材料を得た。
第2作製工程でY2O3を90体積%とZ10Mを10体積%とした以外は上述した実験例1と同様の工程を行い実験例2の酸化イットリウム材料を得た。また、第2作製工程でY2O3を80体積%とZ10Mを20体積%とした以外は上述した実験例1と同様の工程を行い実験例3の酸化イットリウム材料を得た。
第2作製工程でY2O3を95体積%とZ13Mを5体積%とした以外は上述した実験例1と同様の工程を行い実験例4の酸化イットリウム材料を得た。また、第2作製工程でY2O3を90体積%とZ13Mを10体積%とした以外は上述した実験例1と同様の工程を行い実験例5の酸化イットリウム材料を得た。また、第2作製工程でY2O3を80体積%とZ13Mを20体積%とした以外は上述した実験例1と同様の工程を行い実験例6の酸化イットリウム材料を得た。
第2作製工程で1600℃のホットプレス焼成を行ったあと、この焼成温度よりも低い1200℃で引き続き窒素雰囲気下、4時間、熱処理工程を行った以外は上述した実験例2と同様の工程を行い実験例7の酸化イットリウム材料を得た。また、上記熱処理工程を窒素雰囲気下、1400℃で4時間行った以外は上述した実験例1と同様の工程を行い実験例9の酸化イットリウム材料を得た。また、上記熱処理工程を窒素雰囲気下、1400℃で4時間行った以外は上述した実験例2と同様の工程を行い実験例10の酸化イットリウム材料を得た。また、上記熱処理工程を窒素雰囲気下、1400℃で4時間行った以外は上述した実験例3と同様の工程を行い実験例11の酸化イットリウム材料を得た。
第2作製工程で1600℃のホットプレス焼成を行ったあと、この焼成温度よりも低い1200℃で引き続き窒素雰囲気下、4時間、熱処理工程を行った以外は上述した実験例5と同様の工程を行い実験例8の酸化イットリウム材料を得た。また、上記熱処理工程を窒素雰囲気下、1400℃で4時間行った以外は上述した実験例6と同様の工程を行い実験例12の酸化イットリウム材料を得た。
第2作製工程でY2O3を94体積%とZ10Mを5体積%とYF3を1体積%とし、1400℃でホットプレス焼成を行った以外は上述した実験例1と同様の工程を行い実験例13の酸化イットリウム材料を得た。また、第2作製工程でY2O3を89体積%とZ10Mを10体積%とYF3を1体積%とし、1400℃でホットプレス焼成を行った以外は上述した実験例1と同様の工程を行い実験例14の酸化イットリウム材料を得た。また、第2作製工程でY2O3を79体積%とZ10Mを20体積%とYF3を1体積%とし、1400℃でホットプレス焼成を行った以外は上述した実験例1と同様の工程を行い実験例15の酸化イットリウム材料を得た。
第2作製工程でY2O3を94体積%とZ13Mを5体積%とYF3を1体積%とし、1500℃でホットプレス焼成を行った以外は上述した実験例1と同様の工程を行い実験例16の酸化イットリウム材料を得た。また、第2作製工程でY2O3を89体積%とZ13Mを10体積%とYF3を1体積%とし、1500℃でホットプレス焼成を行った以外は上述した実験例1と同様の工程を行い実験例17の酸化イットリウム材料を得た。また、第2作製工程でY2O3を79体積%とZ13Mを20体積%とYF3を1体積%とし、1500℃でホットプレス焼成を行った以外は上述した実験例1と同様の工程を行い実験例18の酸化イットリウム材料を得た。
第2作製工程でY2O3を100体積%とした以外は上述した実験例1と同様の工程を行い実験例19の酸化イットリウム材料を得た。また、第2作製工程でY2O3を94.1体積%とMgOを5.9体積%とした以外は上述した実験例1と同様の工程を行い実験例20の酸化イットリウム材料を得た。また、第2作製工程でY2O3を80体積%とZrO2を15体積%とMgOを5体積%とし、即ち、第1作製工程を経ることなく第2作製工程を行った以外は上述した実験例1と同様の工程を行い実験例20の酸化イットリウム材料を得た。なお、ここで用いたZrO2やMgOについてHORIBA製レーザ回折/散乱式粒度分布測定装置LA−750を用い、水を分散媒として平均粒径(メディアン径(D50))を測定したところ、それぞれ1μmであった。
X線回折装置(回転対陰極型X線回折装置(理学電機製RINT),CuKα線源,50kV,300mA,2θ=10〜70°)を用いて実験例1〜21のX線回折パターンを測定し、得られたX線回折パターンから結晶相を同定した。その結果、実験例1〜18及び実験例21ではY2O3、ZrO2及びMgOが同定され、実験例19ではY2O3が同定され、実験例20では、Y2O3及びMgOが同定された。
上記実験例10,12,18,21について、走査型電子顕微鏡(日本電子製JSM−6390)を用いてSEM写真を撮影した。SEM観察では、各実験例の酸化イットリウム材料の表面をサーマルエッチング処理したものを観察した。また、SEM観察された酸化ジルコニウム粒子や酸化マグネシウム粒子の平均粒径を、観察された範囲の粒子の短径を測定し、この測定値を平均して求めた。
実験例1〜31について、強度測定を行った。強度は、JIS−R1601に従い、強度試験機(島津製作所製S500C)を用い、4点曲げ試験を行うことにより評価した。
実験例1〜21について、密度および開気孔率は、JIS−R1634に従い、純水を媒体に用い、アルキメデス法により評価した。なお、密度は、嵩密度として求めた。
実験例1〜21について、体積抵抗率測定を行った。体積抵抗率は、JIS−C2141に準じた方法により、室温大気中で測定した。試験片形状はφ50mm×1mmとし、主電極径を20mm、ガード電極内径を30mm、ガード電極外径を40mm、印加電極径を40mmとなるよう各電極を銀ペーストで形成した。印加電圧は0.1〜500V/mmとし、電圧印加後1分時の電流を読みとり、体積抵抗率を算出した。
実験例13〜18について、フッ素の含有量の検出を行った。酸化イットリウム材料に含まれるフッ素含有量はJIS−R1675のフッ素の定量方法に従い、熱加水分解分離した溶液をイオンクロマトグラフ法により測定した。その結果、実験例13〜18のすべてについて、添加したフッ素量が焼成体内に残存していることを確認した。
各実験例の測定結果を表1に示す。また、図3は、Z10Mを含む実験例1〜3,7,9〜11,13〜15及びZ10Mを含まない実験例19〜21のZ10M添加量に対する曲げ強度の関係を表す図であり、図4は、Z13Mを含む実験例4〜6,8,12,16〜18及びZ13Mを含まない実験例19〜21のZ13M添加量に対する曲げ強度の関係を表す図であり、図5は、実験例10,12,18,21のSEM写真である。なお、図3,4では、実験例20についてはMgOの添加量を横軸とし、実験例21についてはZrO2及びMgOの添加量を横軸とした。また、理解の容易のため、図3,4では、熱処理工程を行ったものを斜線で示し、YF3を添加したものを網掛けで示し、各シンボル内に実験例の番号を付した。この測定結果では、図3,4に示すように、Z10MやZ13Mの添加量の増加に伴い、曲げ強度が向上することがわかった。また、Z10MやZ13Mを添加した実験例1〜18は、これを添加しない実験例19やMgOのみを添加した実験例20やZrO2とMgOとを固溶せずに添加した実験例21と比較して高い曲げ強度を示した。また、熱処理工程を行ったものは、熱処理工程を行わないものに比してより高い曲げ強度を示した。また、YF3を添加したものでは、焼成温度を低下させても(表1参照)十分高い曲げ強度を示すことがわかった。図5に示すように、曲げ強度が高い実験例10,12,18では、酸化イットリウム粒子の粒内に酸化ジルコニウム粒子36が存在すると共に、酸化イットリウム粒子32の粒界34に酸化マグネシウム粒子38が存在していた。また、この酸化ジルコニウム粒子36及び酸化マグネシウム粒子38は、その平均粒径が各々1μm以下であった。このような構造を有する実験例が高い曲げ強度を有することが明らかとなった。一方、実験例21では、極めて大きなMgOの粒子が観察された。
Claims (10)
- 酸化イットリウムに第1温度で固溶し該第1温度よりも低い第2温度で酸化イットリウムから析出可能であり、酸化イットリウムの粒内に存在する第1無機粒子と、
前記第1無機粒子に対しては固溶可能であり酸化イットリウムに対しては該第1無機粒子より固溶限が小さく、酸化イットリウムの粒界に存在する第2無機粒子と、を含み、
前記第1無機粒子は、ZrO 2 及びHfO 2 のうち少なくとも1以上であり、
前記第2無機粒子は、MgO、CaO、SrO、BaOのうち少なくとも1以上である、酸化イットリウム材料。 - 更にFを含有している、請求項1に記載の酸化イットリウム材料。
- 前記第1無機粒子は、平均粒径が1μm以下である、請求項1又は2に記載の酸化イットリウム材料。
- 前記第2無機粒子は、平均粒径が1μm以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の酸化イットリウム材料。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の酸化イットリウム材料により構成されている、半導体製造装置用部材。
- 酸化イットリウム材料の製造方法であって、
酸化イットリウムに第1温度で固溶し該第1温度よりも低い第2温度で酸化イットリウムから析出可能な第1無機粒子の第1原料粉体と、前記第1無機粒子に対しては固溶可能であり酸化イットリウムに対しては該第1無機粒子より固溶限が小さい第2無機粒子の第2原料粉体とを混合し、焼成することにより固溶粒子を作製する第1作製工程と、
前記作製した固溶粒子と酸化イットリウムの第3原料粉体とを混合し、焼成することにより前記第1無機粒子を酸化イットリウムの粒内に存在させると共に、前記第2無機粒子を酸化イットリウムの粒界に存在させる第2作製工程と、を含み、
前記第1作製工程では、前記第1原料粉体をZrO 2 及びHfO 2 のうち少なくとも1以上とし、前記第2原料粉体をMgO、CaO、SrO、BaOのうち少なくとも1以上とする、酸化イットリウム材料の製造方法。 - 前記第1作製工程では、前記第1原料粉体をZrO2とし、前記第2原料粉体をMgOとし、焼成温度を1400℃以上1800℃以下で焼成する、請求項6に記載の酸化イットリウム材料の製造方法。
- 請求項6又は7に記載の酸化イットリウム材料の製造方法であって、
前記第2作製工程のあと該第2作製工程の焼成温度よりも低い温度で熱処理を行う熱処理工程、を含む酸化イットリウム材料の製造方法。 - 請求項6〜8のいずれか1項に記載の酸化イットリウム材料の製造方法であって、
前記第1作製工程では、前記第1原料粉体をZrO2とし、前記第2原料粉体をMgOとし、焼成温度を1400℃以上1800℃以下で焼成し、
前記第2作製工程に引き続き該第2作製工程の焼成温度よりも低い温度である1000℃以上1600℃以下の温度で熱処理を行う熱処理工程、を含む酸化イットリウム材料の製造方法。 - 前記第2作製工程では、前記第1作製工程で作製した固溶粒子と、前記酸化イットリウムの第3原料粉体とに更にYF3を加えて混合する、請求項6〜9のいずれか1項に記載の酸化イットリウム材料の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008061334A JP5117891B2 (ja) | 2008-03-11 | 2008-03-11 | 酸化イットリウム材料、半導体製造装置用部材及び酸化イットリウム材料の製造方法 |
US12/400,194 US7915189B2 (en) | 2008-03-11 | 2009-03-09 | Yttrium oxide material, member for semiconductor-manufacturing apparatus, and method for producing yttrium oxide material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008061334A JP5117891B2 (ja) | 2008-03-11 | 2008-03-11 | 酸化イットリウム材料、半導体製造装置用部材及び酸化イットリウム材料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009215113A JP2009215113A (ja) | 2009-09-24 |
JP5117891B2 true JP5117891B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=41063367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008061334A Active JP5117891B2 (ja) | 2008-03-11 | 2008-03-11 | 酸化イットリウム材料、半導体製造装置用部材及び酸化イットリウム材料の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7915189B2 (ja) |
JP (1) | JP5117891B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016018906A (ja) * | 2014-07-09 | 2016-02-01 | 日本特殊陶業株式会社 | 電極埋設体 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1992430A1 (en) * | 2007-05-15 | 2008-11-19 | Treibacher Industrie AG | Yttria-based refractory composition |
US9957192B2 (en) | 2016-03-29 | 2018-05-01 | Applied Materials, Inc. | Low temperature fluoride glasses and glazes |
US11572617B2 (en) | 2016-05-03 | 2023-02-07 | Applied Materials, Inc. | Protective metal oxy-fluoride coatings |
US10443125B2 (en) | 2017-05-10 | 2019-10-15 | Applied Materials, Inc. | Flourination process to create sacrificial oxy-flouride layer |
WO2019066033A1 (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-04 | 京セラ株式会社 | プラズマ処理装置用部材およびプラズマ処理装置 |
CN110922169A (zh) * | 2019-11-25 | 2020-03-27 | 中国科学院上海光学精密机械研究所 | 一种Y2O3-MgO纳米复相红外透明陶瓷的制备方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61183162A (ja) * | 1985-02-06 | 1986-08-15 | 岩谷産業株式会社 | 酸化アルミニウム・酸化ジルコニウム系セラミツクス素材粉の製造方法 |
JP2000001362A (ja) * | 1998-06-10 | 2000-01-07 | Nippon Seratekku:Kk | 耐食性セラミックス材料 |
JP3046288B1 (ja) * | 1998-12-28 | 2000-05-29 | 京セラ株式会社 | 半導体・液晶製造装置用部材 |
JP4601304B2 (ja) * | 2004-02-25 | 2010-12-22 | 京セラ株式会社 | アルミナ・ジルコニア系セラミックス及びその製法 |
JP2006069843A (ja) | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Ibiden Co Ltd | 半導体製造装置用セラミック部材 |
JP2006199562A (ja) * | 2005-01-24 | 2006-08-03 | Kyocera Corp | 耐食性部材およびそれを用いた半導体・液晶製造装置用部材 |
JP4648030B2 (ja) * | 2005-02-15 | 2011-03-09 | 日本碍子株式会社 | イットリア焼結体、セラミックス部材、及び、イットリア焼結体の製造方法 |
JP4796354B2 (ja) * | 2005-08-19 | 2011-10-19 | 日本碍子株式会社 | 静電チャック及びイットリア焼結体の製造方法 |
US7701693B2 (en) * | 2006-09-13 | 2010-04-20 | Ngk Insulators, Ltd. | Electrostatic chuck with heater and manufacturing method thereof |
KR20090101245A (ko) * | 2007-01-17 | 2009-09-24 | 토토 가부시키가이샤 | 세라믹 부재 및 내식성 부재 |
US7833924B2 (en) * | 2007-03-12 | 2010-11-16 | Ngk Insulators, Ltd. | Yttrium oxide-containing material, component of semiconductor manufacturing equipment, and method of producing yttrium oxide-containing material |
JP4936948B2 (ja) * | 2007-03-27 | 2012-05-23 | 日本碍子株式会社 | 複合材料及びその製造方法 |
US7696117B2 (en) * | 2007-04-27 | 2010-04-13 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus which reduce the erosion rate of surfaces exposed to halogen-containing plasmas |
-
2008
- 2008-03-11 JP JP2008061334A patent/JP5117891B2/ja active Active
-
2009
- 2009-03-09 US US12/400,194 patent/US7915189B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016018906A (ja) * | 2014-07-09 | 2016-02-01 | 日本特殊陶業株式会社 | 電極埋設体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009215113A (ja) | 2009-09-24 |
US20090233087A1 (en) | 2009-09-17 |
US7915189B2 (en) | 2011-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5363132B2 (ja) | 酸化イットリウム材料、半導体製造装置用部材及び酸化イットリウム材料の製造方法 | |
JP5117891B2 (ja) | 酸化イットリウム材料、半導体製造装置用部材及び酸化イットリウム材料の製造方法 | |
JP4987238B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体、半導体製造用部材及び窒化アルミニウム焼結体の製造方法 | |
JP5121268B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体及び半導体製造装置用部材 | |
TWI540635B (zh) | Corrosion resistant member for semiconductor manufacturing apparatus and method for making the same | |
TWI433825B (zh) | 氧化釔材料、半導體製造裝置用構件及氧化釔材料之製造方法 | |
TW201043593A (en) | Alumina sintered body, method for manufacturing the same, and semiconductor manufacturing apparatus member | |
WO2016042957A1 (ja) | セラミック構造体、基板保持装置用部材及びセラミック構造体の製法 | |
KR101633035B1 (ko) | 이트리아 기반 전기전도성 내플라즈마 부재 및 그 제조 방법 | |
JP5406565B2 (ja) | 酸化アルミニウム焼結体、その製法及び半導体製造装置部材 | |
KR100494188B1 (ko) | 질화알루미늄질 세라믹스, 반도체 제조용 부재, 내식성 부재 및 도전성 부재 | |
KR101413250B1 (ko) | 질화알루미늄 소결체, 그 제법 및 그것을 이용한 정전 척 | |
KR100500495B1 (ko) | 질화알루미늄질 세라믹스, 반도체 제조용 부재 및 내식성 부재 | |
KR101652336B1 (ko) | 상압소결방식을 이용한 저저항 탄화규소 세라믹 소재 및 그의 제조 방법 | |
JP5190809B2 (ja) | 耐蝕性部材およびその製造方法 | |
JPWO2008018302A1 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法 | |
KR20160100110A (ko) | 전기전도성 상압소결 탄화규소 소재 제조용 조성물, 탄화규소 소재 및 그 제조방법 | |
JP2005206402A (ja) | 焼結体及びその製造方法 | |
JP6489467B2 (ja) | 複合酸化物セラミックスおよび半導体製造装置の構成部材 | |
JP2009221028A (ja) | 酸化イットリウム材料及び半導体製造装置用部材 | |
JP4065589B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法 | |
JP5188085B2 (ja) | 窒化アルミニウム耐食性部材及び半導体製造装置用部材 | |
JP6911953B1 (ja) | 抵抗調整低導電性アルミナジルコニア複合セラミックスおよびその製造方法 | |
TW201028368A (en) | Electrostatic chuck and method for manufacturing same | |
JP2009203113A (ja) | プラズマ処理装置用セラミックス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5117891 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |