JP2010525573A - 成長基板を有する発光ダイオード上の透明オーム接触 - Google Patents

成長基板を有する発光ダイオード上の透明オーム接触 Download PDF

Info

Publication number
JP2010525573A
JP2010525573A JP2010504158A JP2010504158A JP2010525573A JP 2010525573 A JP2010525573 A JP 2010525573A JP 2010504158 A JP2010504158 A JP 2010504158A JP 2010504158 A JP2010504158 A JP 2010504158A JP 2010525573 A JP2010525573 A JP 2010525573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
ohmic contact
growth substrate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010504158A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン エー. エドモンド,
デイビッド ビー. ジュニア スレーター,
マイケル ジェイ. バーグマン,
Original Assignee
クリー, インコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クリー, インコーポレイティッド filed Critical クリー, インコーポレイティッド
Publication of JP2010525573A publication Critical patent/JP2010525573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

成長基板と、成長基板の第1の表面上の実質的に透過性のオーム接触と、成長基板の第2の表面上のIII族窒化物発光活性領域と、活性領域内で発生する光を伝送する活性領域上のp型III族窒化物接触層と、p型接触層上の実質的に透過性のオーム接触とを含む、発光ダイオードが開示される。別の側面では、本発明は、成長基板と、成長基板上のそれぞれのp型およびn型エピタキシャル層とを含み、エピタキシャル層は、成長基板の屈折率以下の屈折率を有する、発光ダイオードである。透過性オーム接触は、成長基板と反対側にあるエピタキシャル層上にある。

Description

(発明の分野)
本発明は、発光ダイオードに関し、より具体的には、発光エピタキシャル層がその上に成長させられる基板の少なくとも一部を含む発光ダイオードの外部量子効率に関する。
発光ダイオード(LED)は、光半導体素子の一種であって、適切な半導体材料における正孔組み換え現象を促進することによって、印加電圧を光に変換する。結果として、組み換え現象において放出されるエネルギーの一部または全部によって、光子を生成する。
発光ダイオードは、他の半導体素子のいくつかの好ましい特徴を共有する。これらには、概して、強固な物理的特徴、長寿命、高信頼性、および特定の材料によっては低コストが含まれる。
本業界において一般的および周知のいくつかの用語が、本明細書において使用される。しかしながら、そのような産業用途では、これらの用語は、時として、その意味が非公式に混合される。故に、これらの用語は、本明細書では、可能な限り正確に使用されるが、あらゆる場合において、その意味は文脈内において明白となるであろう。
故に、用語「ダイオード」または「チップ」は、典型的には、最小限、ある形態のオーム接触とともに、反対導電型(pおよびn)の2つの半導体部分を含み、結果として生じるp−n接合部全体に電流を印加する構造を指す。
用語「ランプ」は、適切な電気接触と、かつ潜在的にレンズと整合され、電気回路、または照明器具、あるいは両方に、追加もしくは含有可能である個別素子を形成する発光ダイオードを指すために使用される。
本明細書で使用されるように、用語「パッケージ」は、典型的には、ダイオードにある程度の物理的保護を提供し、光学的に光出力を指向可能なプラスチックレンズ(樹脂、エポキシ樹脂、封止材)とともに、適切な物理的および電気的構造(時として、電流が印加される金属の小片のように単純なもの)上の半導体チップの配置を指す。
発光ダイオードおよびダイオードランプの構造および動作に関する適切な参照文献として、非特許文献1および非特許文献2が挙げられる。
LEDによって放出される色は、それが形成される材料によって大きく画定される。ガリウムヒ素(GaA)およびガリウムリン(GaP)から形成されるダイオードは、可視スペクトルの低エネルギー(赤色および黄色)部分における光子を発する傾向にある。炭化ケイ素(SiC)およびIII族窒化物等の材料は、バンドギャップが大きく、したがって、高エネルギーの光子を生成することが可能であって、緑色、青色、青紫色、および電磁スペクトルの紫外線部分として現れる。
いくつかの用途では、LEDは、その出力が変調される場合、または異なる色に変換される場合に、より有用である。青色発光LEDの可用性が、大幅に増加したことによって、青色光子をダウンコンバートする黄色発光蛍光体の組み込みも同様に増加している。ダイオードによって放出される青色光と、蛍光体によって放出される黄色光との組み合わせは、白色光を生み出し得る。結果として、固体源からの白色光の可用性は、特に、カラーディスプレイのための照明および電灯(多くの場合、背面照明)を含む、それらをいくつかの用途に組み込む能力を提供する。そのような素子(例えば、平面型コンピュータスクリーン、携帯端末、および携帯電話)では、青色LEDおよび黄色蛍光体は、白色光を生成し、次いで、それらは、何らかの方法で分散され、カラー画素を照射する。そのようなカラー画素は、多くの場合、液晶、カラーフィルタ、および偏光子の組み合わせによって形成され、背面照明を含むユニット全体は、概して、液晶ディスプレイ(「LCD」)と称される。
発光ダイオードの使用が商業的に増加し、白色光を生成するダイオードの基本特徴についての理解が高まるにつれて、本技術における着目される進歩は、他の全要因が等しい所与のダイオード構造によって生成される総光量を増加させることとなる傾向にある。
この点において、任意の所与の時間において、ダイオードによって生成される個々の光子の数は、ダイオード内で生じる組み換え現象の数に依存し、光子の数は、概して、組み換え現象の数未満である(すなわち、全現象が、光子を生成するわけではない)。結果として、組み換え現象の数は、ダイオードを通って流れる電流の量に依存する。再び、組み換え現象の数は、典型的には、接合部全体に注入される担体の数未満となるであろう。したがって、これらの光電子工学特性は、ダイオードの外部出力を低減し得る。
加えて、光子が生成される場合、光子はまた、観測者によって感知されるように、ダイオードおよびランプから実際に離散しなければならない。多くの光子は、難なく、ランプから離散するが、いくつかの周知の作用は、光子の一部の離散を妨害する。これらの作用は、ダイオード内の種々の材料の屈折率の差異から生じ、したがって、LEDランプの外部出力(すなわち、その効率)を低減させる。このようなものとして、減衰されて放出されるまで、または放出されるのではなく吸収されるまで(すなわち、スネルの法則およびフレネル損失)の光子の内部反射が挙げられる。また、ダイオード内の材料間の屈折率の差異は、その後、それを減衰または吸収する物体に向かって放出光子の方向を変化させ得る(スネルの法則)。同一結果は、蛍光体含有LEDランプ内の蛍光体によって放出される黄色光子にも生じ得る。LEDランプでは、そのような「物体」として、基板、パッケージの一部、および金属接触層が挙げられ得る。実際、半導体材料に光子を放出させる同一の量子力学的特徴もまた、半導体材料に光子を吸収させるであろう。したがって、LED内の発光エピタキシャル層さえ、放出光子を吸収し、ダイオードの全体外部効率を低減させ得る。
多くの発光ダイオードを含む多くの半導体素子は、基本形態として、半導体基板と、基板上の半導体材料のエピタキシャル層とから成る。エピタキシャル層は、多くの場合(必ずしも排他的ではないが)、素子の活性部分を形成する。これらは、概して、その化学純度を増加させ、高次結晶構造を生成するように成長させられるため(多くの場合、化学蒸着)、本目的に対して有利である。加えて、化学蒸着は、エピタキシャル層を正確にドーピングするための優れた技術を提供する。結果として、適切な純度、結晶構造、およびドーピングは、典型的には、半導体素子の良好な動作のために所望されるか、または必要である。
しかしながら、エピタキシャル層を加工するために使用される化学蒸着(CVD)および関連技術は、概して、昇華または融液成長(時として、バルク成長と称される)等の他の結晶成長技術よりも時間がかかる。その結果、意図される構造がエピタキシャル層以外である場合、多くの場合、これらのより高速な(比較的に)方法を使用して、適切な結晶を生成する。
したがって、バルク成長基板とエピタキシャル層とを組み合わせることによって、結晶構造、組成純度、ドーピング、および効率的加工の合理的に組み合わせによって、全体構造が生成され得る。
それでもなお、いくつかの結晶成長関連の理由により、III族窒化物のバルク(すなわち、合理的に大型の)単一結晶は、実用的な目的に対しては、利用することが不可能である。故に、III族窒化物LEDは、典型的には、他のバルク基板材料、最も一般的には、サファイア(Al)および炭化ケイ素(SiC)上に形成される。サファイアは、相対的に、安価で、広く利用可能であって、かつ高透過性である。代替的に、サファイアは、低熱導体であって、したがって、ある高出力用途に対しては、あまり好適ではない。加えて、いくつかの素子では、電気伝導性基板が好ましく、サファイアは、伝導性ではなく、絶縁性である。また、サファイアは、約16%の(例えば)窒化ガリウムとの格子不整合を伴う。
炭化ケイ素は、サファイアよりも優れた熱伝導性と、III族窒化物との良好な格子整合とを有している。すなわち、窒化ガリウムとは約3.5%、窒化アルミニウムとは約1%だけの不整合である。炭化ケイ素は、伝導的にドープ可能であるが、また、サファイアよりも非常に高価である。
したがって、所望される用途に応じて、サファイアおよび炭化ケイ素の両方が、発光ダイオード内のIII族窒化物エピタキシャル層のための適切な基板を提供し得る。
ほぼあらゆる場合において、エピタキシャル層材料と異なる基板材料の使用は、異なる熱膨張係数(TCE)および異なる結晶格子定数のため、付加的な一連の問題を生じさせる。その結果、III族窒化物エピタキシャル層が異なる基板上で成長させられる場合、いくつかの結晶不整合が生じ、結果として生じるエピタキシャル層は、これらの不整合による引張または圧縮のいずれかにおいて「歪んでいる」といわれる。そのような不整合と、それによって生成されるひずみは、結晶欠陥の潜在性を有し、結果として、結晶および接合部の光電子工学特徴に影響を及ぼし、したがって、相応して、光素子の性能を劣化または妨害さえする傾向にある。
発光ダイオード内における複数の層の異なる材料(基板、エピ層、金属接触)の存在は付加的な問題を提起する。特に、活性部分から放出される光は、典型的には、ダイオードから出射する前に、1つ以上のそのような層を横断するか、または層全体を通過しなければならない。加えて、ダイオードがランプとしてパッケージ化される場合、ダイオードから離散する光は、レンズ材料内へと入射し、そこを通って出射しなけれなければならない。これらの状況のそれぞれにおいて、スネルの法則は、1つの材料から次の材料へと通過するのに伴って、光子を屈折せる。光子の屈折量は、2つの材料の間の屈折率の差異と、光が界面に当接する入射角とに依存する。加えて、ほぼあらゆる状況において、光子の一部(わずかな比率であっても)は、常に、2つの材料の間の界面で屈折されるであろう。これは、フレネル反射またはフレネル損失と称される。
Sze、PHYSICS OF SEMICONDUCTOR DEVICES、2d Edition(1981) Schubert、LIGHT−EMITTING DIODES、Cambridge University Press(2003)
ダイオードまたはダイオードランプでは、一部の反射光は、依然として、いくつかの他の場所において、ダイオードから漏出するが、ある一定の割合は完全に内部反射され、ダイオードまたはランプから決して漏出せず、したがって、ダイオードおよびダイオードを含む任意のランプの外部量子効率を機能的に低減させるであろう。漏出光子の個々の減少の割合は、相対的に小さいように考えられる場合もあるが、その累積的作用は大きくなり得、非常に類似するダイオードが、これらのわずかでしかない比率の損失から生じる明確に異なる性能効率を有する可能性がある。
従って、白色発光ダイオードの外部効率を増加させることは、依然として継続する目標である。
一側面では、本発明は、成長基板と、成長基板の第1の表面上の実質的に透過性のオーム接触とを含む、発光ダイオードである。III族窒化物発光活性領域は、成長基板の第2の表面にあり、p型III族窒化物接触層は、活性領域内で発生する光を伝送する活性領域上にあり、実質的に透過性のオーム接触は、p型接触層上にある。
別の側面では、本発明は、成長基板と、成長基板上のそれぞれのp型およびn型のエピタキシャル層とを含み、エピタキシャル層は、成長基板の屈折率以下の屈折率を有する発光ダイオードである。透過性オーム接触は、成長基板と反対側にあるエピタキシャル層上にある。
さらに別の側面では、本発明は、伝導性成長基板と、成長基板上の少なくともn型およびp型のエピタキシャル層から形成される発光活性構造(エピタキシャル層は、伝導性成長基板の屈折率以下の屈折率を有する)と、エピタキシャル層活性構造との透過性オーム接触と、伝導性成長基板との透過性オーム接触とを含む、発光ダイオードである。
さらに別の側面では、本発明は、伝導性実装基板と、実装基板上の金属接着層と、接着層上のエピタキシャル発光活性構造(発光活性構造は、少なくとも1つのn型およびp型エピタキシャル層を含む)と、活性構造上の成長基板材料の部分と、成長基板との透過性オーム接触と、実装基板とのオーム接触とを備える、発光ダイオードである。
本発明の上述および他の目的、ならびに利点と、本発明が達成される方法は、添付の図面と併せて、以下の詳細な説明に基づいて明白となるであろう。
図1−4は本発明による、ダイオードの断面概略図である。 図1−4は本発明による、ダイオードの断面概略図である。 図1−4は本発明による、ダイオードの断面概略図である。 図1−4は本発明による、ダイオードの断面概略図である。 図5は、本発明による、発光ダイオードランプの断面図である。 図6は、本発明による、ランプを組み込むディスプレイの部分分解図である。
図1は、本発明による、概して10で表されるダイオードの第1の実施形態の概略断面図である。ダイオード10は、典型的には、炭化ケイ素またはサファイアのいずれかから成る群から選択される成長基板11を含む。それぞれn型12およびp型13のエピタキシャル層は、成長基板11上にある。例示的実施形態では、エピタキシャル層12および13は、成長基板11の屈折率以下の屈折率を有する。ダイオード10は、成長基板11の反対側にあるp型エピタキシャル層13上の透過性オーム接触14を含む。
ダイオード10は、成長基板11に隣接するn型エピ層12とは別のオーム接触15をさらに備える。例示的実施形態では、n型層12とのオーム接触15もまた、透過性である。
透過性オーム接触は、最も一般的には、インジウム酸化スズから形成されるが、他の透過性オーム材料として、酸化ニッケル、酸化亜鉛、カドミウム酸化スズ、ニッケルチタンタングステン、酸化インジウム、酸化スズ、酸化マグネシウム、ZnGa、SnO/Sb、Ga/Sn、AgInO/Sn、In/Zn、CuAlO、LaCuOS、CuGaO、およびSrCuが挙げられ得る。
例示的実施形態では、エピタキシャル層12および13は、III族窒化物材料系から選択される。特に、発光層は、最も典型的には、窒化ガリウム(GaN)またはインジウム窒化ガリウム(InGal−xN)から形成される。インジウム窒化ガリウムは、化合物中のインジウムの原子分率に基づいて、層の放出周波数を制御するという利点をもたらす。しかしながら、これは、インジウムの原子分率の増加に伴う、インジウム窒化ガリウムの不安定性の増加によって相殺される。III族窒化物材料系の特徴およびIII族窒化物エピタキシャル層の成長は、概して、本技術分野において周知であって、本明細書では、別途、詳細に議論されることはないであろう。
図1に示されるように、透過性オーム接触14は、実質的に全部のp型エピタキシャル層13を被覆する。結果として、他の金属が、ダイオードを回路または他の素子に接続するために好ましい場合があるため、ダイオード10は、典型的には、接着パッド16と、任意的に、成長基板11に対向する反射表面を有する反射層17とを含む。また、接着パッド16は、一部の光を吸収するであろう。したがって、エピタキシャル層13および12内へ光を反射して戻すことは、光を外部抽出するよりも効率的ではないが、接着パッド16によって光子を吸収させるよりも効率的である。
n型層12とのオーム接触15は、透過性であり得、同様に、接着パッド20を含む。本明細書で使用されるように、用語「透過性」とは、ダイオード10によって発生する周波数の入射光のうちの少なくとも約70%、好ましくは、そのような光のうちの90−100%を伝送するオーム接触を指す。オーム接触15が透過性である場合、接着パッド20の下部は、好ましくは、反射性である。代替的に、オーム接触15が、反射性であることも可能である。
図1は、点線21を含み、基板11が光抽出を向上させるように成形されることが可能であることを示す。そのような成形は、特許出願第11/338,918号に詳述されている。基板の成形は、種々の幾何学形状の選択肢を含み得るが、点線21によって示されるような、真っ直ぐに傾斜した側壁が、多くの状況において適切である。
図1に示される実施形態では、オーム接触14および15は両方とも、ダイオード10と同一の側に作製される。しかしながら、対応する利点として、基板11がSiCである場合、低伝導性の特徴が、その低ドーピングおよび不純度レベルからもたらされ、結果として、ほとんどの場合、別の側面では等しいが、伝導的にドープされるSiC基板よりも優れた透過性を提供するであろう。代替的に、基板がサファイアである場合、その比較的高い電気抵抗性および透過性は、有意な光抽出の利点をもたらす。
また、図1は、円23から切り出され、概して22と表される拡大裁断図を含み、透過性オーム接触14および隣接するエピタキシャル層13上の水晶体表面24を示す。言い換えると、例示的実施形態では、透過性オーム接触14および隣接するエピタキシャル層(図1の13)は、水晶体表面を形成し、光抽出を向上させる。
例示的な(しかし、限定ではない)技術および結果として生じる水晶体表面は、米国特許出願公開第20060060874号の「High Efficiency Group III Nitride LED with Lenticular Surface」、同第20070037307号の「Method of Forming 3D Features on LED For Improved Light Extraction」、および同第20060186418号の「Improved External Extraction Light Emitting Diode Based Upon Crystallographic Faceted Surfaces」に記載されている。本明細書においてそれぞれ示されるように、そのような水晶体表面は、エンボス技術によって生成されるか、または化学的に成長され得る。そのような水晶体表面は、時として、「粗面」または「加工」表面と称される。
図2および3は、本発明の付加的実施形態を示す。図2は、概して26と表されるダイオードを示す。ダイオードは、基板27の第1の表面上の実質的に透過性のオーム接触30を有する炭化ケイ素基板27を含む。III族窒化物発光活性領域31は、基板27の第2の表面上にある。活性領域31は、潜在的に、概して32と表される裁断図に示されるように、4つ以上の層を含む。これらは、基板27からの結晶および電子遷移を提供するための任意の(しかし、典型的な)緩衝層33と、緩衝層33上のn型エピタキシャル層34と、n型層34上のp型エピタキシャル層35と、任意に、活性領域を形成する、エピタキシャル層34および35上のp型III族窒化物接触層36とを含む。
実質的に透過性のオーム接触37は、p型接触層36上にある。透過性オーム接触層30および37は、典型的には、インジウム酸化スズ(ITO)から形成されるが、図1に関して参照した他の組成を含むことも可能である。
成長基板27は、典型的には、炭化ケイ素から形成される。サファイア(Al)は、高透過性を得ることは幾分容易であるが、伝導的にドープすることは不可能である。代替的に、炭化ケイ素(SiC)は、III族窒化物材料系と整合されたより密接した格子を提供し、所望に応じて、伝導的にドープすることが可能である(結果として、炭化ケイ素を使用して利用可能な設計選択肢の数を増大させる)。
図2は、オーム接触37を被覆する任意の光伝送窒化ケイ素組成不動態化層40と、p型層36との接着パッド41とをさらに含む、ダイオード26を示す。窒化ケイ素不動態化層40は、化学量論的(すなわち、Si)または非化学量論的であり得るが、好ましくは、III族窒化物層の構造および性能に悪影響を及ぼし得る水素の存在を低減または排除するために、スパッタリング蒸着される。
図2は、42と表される第2の拡大裁断図を含み、その間の水晶体表面を画定し得る基板27およびオーム接触30を示す。
図2および3に示される実施形態では、基板27は、伝導性である。これによって、素子は、垂直配向(すなわち、素子の軸方向両側におけるオーム接触)に形成され、ある最終用途ならびに標準的パッケージングおよび回路実装における利点を有する。しかしながら、上述のように、基板27を伝導性にするために必要とされるドーピングは、その透過性を低減させ得る。
故に、当業者は、任意の1つ以上の所与の用途における全体的利点に基づいて、適切な基板および結果として生じるダイオード構造を選択するであろう。
図3は、図2と本質的に同一である、本発明によるダイオード44の断面概略図であるが、基板27との付加的金属接触45を示す。本実施形態では、接触45は、オーム接触37または30の残部よりも透過性が低い場合があり、したがって、概して所望の電気特徴を提供する一方で、被覆する領域を最小にするために十分な小型のサイズに維持される。透過性オーム接触30は、図2と類似方法で、基板27の表面の残部を被覆する。
図2および3は両方とも、図3の側壁46によって示されるように成形可能な基板27を示す。図1の実施形態におけるように、形状は、米国特許出願公開第20060131599号に記載のものを含む、種々の幾何学形状をとり得る。
図4は、本発明による、概して50と表される別のダイオードである。本実施形態では、ダイオード50は、伝導性の実装基板51を含む。本明細書で使用されるように、用語「実装基板」(あるいは、「サブ実装基板」または「担体基板」)とは、活性構造内のエピタキシャル層が元々成長させられたもの以外の基板を指す。実装基板、伝導体、またはその他の用途は、米国特許出願公開第20080003777号の「Nickel−Tin Bonding System for Semiconductor Wafers and Devices」、および同第20080073665号の「Modified Gold−Tin System with Increasing Melting Temperature for Wafer Bonding」に記載されている。これらは、請求される本発明の限定ではなく、例示であることを理解されたい。
基本的に、成長基板ダイオードでは、成長基板は、エピタキシャル層を支持し、ダイオードの構造部分のままである。ある場合では(例えば、第20060131599号)、エピ層は、ダイオードの主要発光表面を形成する成長基板を伴うリードフレームに実装される。これらは、概して「フリップチップ」配向と称される。
しかしながら、いくつかの理由から、成長基板が、部分的または全体的に除去され、担体基板(成長基板と同一材料であることも可能である)と置換される場合、いくつかの構造は利点をもたらす。例えば、いくつかの構造的利点に加え、炭化ケイ素上にIII族窒化物エピタキシャル層を成長させ、次いで、炭化ケイ素基板を除去することは、除去された炭化ケイ素基板(ウエハとして使用され、ウエハとして除去可能である)は再利用可能であるため、結果として生じるダイオードの全体的費用を低減し得る。したがって、炭化ケイ素は、サファイアまたは他の基板材料よりも比較的に高価であるが、このように、再利用することによって加工の費用を抑える一方で、III族窒化物エピ層に対して、SiCの成長利点を提供する。
ダイオード50は、1つ以上の金属接着層を含み、そのうちの2つが、図4の52および53に示される。接着層52および53は、担体基板51をブラケット54によって示されるエピタキシャル発光活性構造に結合する。活性構造54は、少なくとも1つのn型層55と、1つのp型層56とを含む。それでもなお、量子井戸またはヘテロ構造等の付加的層も同様に存在可能であることを理解されたい。元々の成長基板材料57(例えば、炭化ケイ素)の部分は、活性構造54上に残留する。透過性オーム接触60は、成長基板部分57上にあって、オーム接触61は、実装基板51上にある。
いくつかの実施形態では、実装基板とのオーム接触61は、透過性であり得る。上述のように、そのような透過性接触は、活性部分54によって放出される光のうちの少なくとも約70%、ある場合には、90%を超え、ある場合には、活性部分54によって放出される周波数のうちの100%を伝送するであろう。
例示的実施形態では、金属接着層53または52のうちの少なくとも1つは、反射性であって、付加的反射層が、任意的に、示される層52および53とともに存在することも可能である。
裁断図62によって示されるように、上述の実施形態と類似の方法で、成長基板部分57およびオーム接触60は、水晶体表面62を画定し得る。他の実施形態におけるように、水晶体表面62は、いくつかの既知の技術で形成可能であって、概して、ダイオード50からの光の外部抽出を向上させる役割を果たす。
多くの実施形態では、炭化ケイ素は、最も典型的には、活性部分54と、エピタキシャル層55および56とのために使用されるIII族窒化物層のエピタキシャル成長に有利な基板材料であるため、残留成長基板部分57は炭化ケイ素である。上述のように、炭化ケイ素は、III族窒化物材料系に優れた熱および格子整合を提供する。
図4が示すように、ダイオード50は、金属接着層53および52上のp型エピタキシャル層56と、p型層56上のn型エピタキシャル層55とを伴うフリップチップ配向を有する。
ダイオード50は、接着パッド64を含み、回路または他の素子のための適切な接続を提供することが可能である。また、接着パッドは、活性部分54を形成するエピタキシャル層に対向する少なくとも1つの反射層65を含むことが可能である。上述のように、活性層内へ光を反射して戻すことは、いくつかの不利点(これらの層は、その光子の放出に直接関連する理由から、光子を吸収するため)を有するが、接着パッド64もまた、放出光子を吸収し、したがって、別の方向に光子を反射させることが好ましく、光抽出を増加させるであろう。
透過性オーム接触は、典型的には、インジウム酸化スズまたは他の実施形態に関して上述の他の組成のうちの1つから形成される。
示される実施形態のそれぞれにおいて、オーム接触は、複数の層の伝導性酸化物から形成され、光子がダイオードから出射するときにフレネル損失を最小にする、段階的な屈折率部分を形成することが可能である。代替的に、ITO内のインジウムの原子分率によって、同一目的のために、接触全体を通して段階的であることが可能である。
図5は、本発明による、発光ダイオードランプ70の概略図である。ランプ70は、図1−4に関して説明される実施形態10、26、44、または50のうちのいずれかを含み得る、本発明による発光ダイオードを含む。
ダイオード10(または、他の実施形態)は、ワイヤ72を介してダイオード10との電気接触を形成する、ヘッダ71上に配置される。また、ヘッダ71は、ランプ70のための電極としても作用する。第2のワイヤ73は、第2の電極74との電気接触を提供する。用語「ヘッダ」は、広い意味で使用されて、ランプと関連して、LEDのための適切な電気機械的支持体をいう。
封止材75は、LED10と、ヘッダ71および電極74の一部とを被覆する。封止材75は、ランプ70のためのレンズを提供し、また、ダイオード10に対して環境的保護を提供する。実装基板(例えば、図4の51)の屈折率は、封止材75の屈折率と慎重に整合されて、基板51と封止材75との間のフレネル損失を最小にすることが可能である。
上述のように、ある実施形態では、封止材は、陰影部分76によって示される蛍光体を含有し、典型的には、ダイオード10によって放出される光をダウンコンバートする。最も典型的には、III族窒化物材料系は、スペクトルの青色部分内で放出するため、蛍光体76は青色周波数に応答し、主として(排他的ではないが)可視スペクトルの黄色−赤色部分内で放出する。ダイオード10からの青色光と、蛍光体76からの黄色光との組み合わせは、白色光の外部放出を生成する。セリウムでドープされたイットリウムアルミニウムガーネット(YAG)は、本目的のための例示的な蛍光体である。
図6は、本発明によるランプを示し、10として概略的に示されるが、本明細書に記載の実施形態のいずれかであり得、概して80と表されるディスプレイ内に組み込むことが可能である。種々のディスプレイの性質および動作は、概して周知であって、典型的には、ダイオードランプ10と、光分配器81とを含み、両方とも、その主平面に光を拡散し、また、光の一部をその主平面に垂直に再誘導することを指摘する以外、本明細書では詳述されない。
多くの状況では、ディスプレイはまた、矩形82によって概略的に表される一式の液晶と、単一矩形83によって概略的に表される好適な一式の1つ以上のカラーフィルタとを含むであろう。他の要素もディスプレイ内に含めることが可能であるが、明確にするために、ここでは省略される。液晶は、概して、カラーフィルタ83と組み合わせて、ディスプレイ80がカラー画像を生成するように、信号が印加されると、「オン」または「オフ」配向で動作する。
図面および明細書において、本発明の好ましい実施形態が記載され、特定の用語が採用されたが、それらは、限定の目的のためではなく、一般的かつ説明的な意味で使用され、本発明の範囲は請求項において規定される。

Claims (42)

  1. 成長基板と、
    該成長基板の第1の表面上の実質的に透過性のオーム接触と、
    該成長基板の第2の表面上のIII族窒化物発光活性領域と、
    該活性領域内で発生させられる光を伝送する該活性領域上のp型III族窒化物接触層と、
    該p型接触層上の実質的に透過性のオーム接触と
    を備える、発光ダイオード。
  2. 前記オーム接触と反対側の前記成長基板の前記第2の表面上の緩衝構造と、
    該緩衝構造上の前記III族窒化物発光活性領域と
    をさらに備える、請求項1に記載の発光ダイオード。
  3. 前記透過性オーム接触のうちの少なくとも1つは、インジウム酸化スズ、酸化ニッケル、酸化亜鉛、カドミウム酸化スズ、ニッケルチタンタングステン、酸化インジウム、酸化スズ、酸化マグネシウム、ZnGa、SnO/Sb、Ga/Sn、AgInO/Sn、In/Zn、CuAlO、LaCuOS、CuGaO、およびSrCuから成る群から選択される、請求項1に記載の発光ダイオード。
  4. 前記成長基板は、伝導性炭化ケイ素を備える、請求項1に記載の発光ダイオード。
  5. 化学量論的および非化学量論的窒化ケイ素から成る群から選択される、前記p型層との前記オーム接触上の光伝送窒化ケイ素組成不動態化層をさらに備える、請求項1に記載の発光ダイオード。
  6. スパッタリング蒸着された窒化ケイ素層を備える、請求項5に記載の発光ダイオード。
  7. 前記基板と、該基板との前記オーム接触とは、その間に水晶体表面を画定する、請求項5に記載の発光ダイオード。
  8. ヘッダと、
    該ヘッダ上の請求項1に記載の発光ダイオードと、
    該ヘッダ上の該発光ダイオード上の封止材と
    を備える、LEDランプ。
  9. 前記発光ダイオードによって放出される周波数をダウンコンバートする、前記封止材内の蛍光体をさらに備える、請求項8に記載のLEDランプ。
  10. 請求項8に記載の少なくとも1つのLEDランプと、
    液晶と、
    光分配器と、
    カラーフィルタと
    を備える、ディスプレイ。
  11. 請求項1に記載の発光ダイオードであって、前記実質的に透過性のオーム接触は、光子が該ダイオードを出射するときにフレネル損失を最小にする段階的な屈折率を形成する複数の層の伝導性酸化物を備える、発光ダイオード。
  12. 前記実質的に透過性のオーム接触は、該接触全体を通してインジウムの原子分率において段階的であることにより、該接触を横断して段階的な屈折率を形成するインジウム酸化スズを備える、請求項1に記載の発光ダイオード。
  13. 成長基板と、
    該成長基板上のそれぞれのp型およびn型エピタキシャル層であって、該成長基板の屈折率以下の屈折率を有する、エピタキシャル層と、
    該成長基板と反対側の該エピタキシャル層上の透過性オーム接触と
    を備える、発光ダイオード。
  14. 前記成長基板に隣接する前記エピ層との透過性オーム接触をさらに備える、請求項13に記載の発光ダイオード。
  15. 前記透過性オーム接触は、インジウム酸化スズ、酸化ニッケル、酸化亜鉛、カドミウム酸化スズ、ニッケルチタンタングステン、酸化インジウム、酸化スズ、酸化マグネシウム、ZnGa、SnO/Sb、Ga/Sn、AgInO/Sn、In/Zn、CuAlO、LaCuOS、CuGaO、およびSrCuから成る群から選択される、請求項13に記載の発光ダイオード。
  16. 前記成長基板は、炭化ケイ素である、請求項13に記載の発光ダイオード。
  17. 前記エピタキシャル層は、前記III族窒化物材料系から選択され、
    前記それぞれのn型層は前記成長基板上にあり、前記それぞれのp型層は該n型層上にあって、
    前記透過性オーム接触は、前記III族窒化物のp型層にある、
    請求項16に記載の発光ダイオード。
  18. 前記透過性オーム接触は、実質的に全部の前記p型エピタキシャル層を被覆し、
    前記ダイオードは、該透過性オーム接触との接着パッドをさらに備える、
    請求項17に記載の発光ダイオード。
  19. 前記接着パッドは、前記成長基板に対向する少なくとも1つの反射表面を有する少なくとも1つの層を含む、請求項18に記載の発光ダイオード。
  20. 前記n型エピタキシャル層との反射オーム接触を備える、請求項18に記載の発光ダイオード。
  21. 前記n型エピタキシャル層との接着パッドを備える、請求項20に記載の発光ダイオード。
  22. 前記基板は、光抽出を向上させるように成形される、請求項13に記載の発光ダイオード。
  23. 前記透過性オーム接触および前記エピタキシャル層の上に水晶体表面をさらに備える、請求項13に記載の発光ダイオード。
  24. ヘッダと、
    該ヘッダ上の請求項18に記載の発光ダイオードと、
    該ヘッダ上の該発光ダイオード上の封止材と
    を備える、LEDランプ。
  25. 前記発光ダイオードによって放出される周波数をダウンコンバートする、前記封止材内の蛍光体をさらに備える、請求項24に記載のLEDランプ。
  26. 請求項24に記載の少なくとも1つのLEDランプと、
    液晶と、
    光分配器と、
    カラーフィルタと
    を備える、ディスプレイ。
  27. 請求項13に記載の発光ダイオードであって、前記実質的に透過性のオーム接触は、光子が該ダイオードを出射するときにフレネル損失を最小にする段階的な屈折率を形成する複数の層の伝導性酸化物を備える、発光ダイオード。
  28. 前記実質的に透過性のオーム接触は、該接触全体を通してインジウムの原子分率において段階的であることにより、該接触を横断して段階的な屈折率を形成するインジウム酸化スズを備える、請求項13に記載の発光ダイオード。
  29. 伝導性実装基板と、
    該実装基板上の金属接着層と、
    該接着層上のエピタキシャル発光活性構造であって、少なくとも1つのn型およびp型のエピタキシャル層を含む、発光活性構造と、
    該活性構造上の成長基板材料の部分と、
    該成長基板との透過性オーム接触と、
    該実装基板とのオーム接触と
    を備える、発光ダイオード。
  30. 前記実装基板との前記オーム接触は、透過性である、請求項29に記載の発光ダイオード。
  31. 前記接着層は、少なくとも1つの反射層を含む、請求項29に記載の発光ダイオード。
  32. 前記成長基板部分と、該成長基板部分との前記透過性オーム接触とは、水晶体表面を画定する、請求項29に記載の発光ダイオード。
  33. 前記成長基板は、炭化ケイ素を備える、請求項29に記載の発光ダイオード。
  34. 前記活性構造エピタキシャル層は、III族窒化物材料系から選択される、請求項29に記載の発光ダイオード。
  35. 前記p型エピタキシャル層は、前記接着層上にあり、前記n型エピタキシャル層は、該p型エピタキシャル層上にある、請求項29に記載の発光ダイオード。
  36. 前記成長基板部分上の前記透過性オーム接触との接着パッドをさらに備える、請求項29に記載の発光ダイオード。
  37. 前記接着パッドは、前記成長基板に対向する少なくとも1つの反射層を含む、請求項36に記載の発光ダイオード。
  38. ヘッダと、
    該ヘッダ上の請求項29に記載の発光ダイオードと、
    該ヘッダ上の該発光ダイオード上の封止材と
    を備える、LEDランプ。
  39. 前記発光ダイオードによって放出される周波数をダウンコンバートする、前記封止材内の蛍光体をさらに備える、請求項38に記載のLEDランプ。
  40. 請求項38に記載の少なくとも1つのLEDランプと、
    液晶と、
    光分配器と、
    カラーフィルタと
    を備える、ディスプレイ。
  41. 前記実質的に透過性のオーム接触は、光子が前記ダイオードを出射するときにフレネル損失を最小にする段階的な屈折率を形成する複数の層の伝導性酸化物を備える、請求項29に記載の発光ダイオード。
  42. 前記実質的に透過性オーム接触は、該接触全体を通してインジウムの原子分率において段階的であることにより、該接触を横断して段階的な屈折率を形成するインジウム酸化スズを備える、請求項29に記載の発光ダイオード。
JP2010504158A 2007-04-20 2008-04-04 成長基板を有する発光ダイオード上の透明オーム接触 Pending JP2010525573A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/738,122 US8101961B2 (en) 2006-01-25 2007-04-20 Transparent ohmic contacts on light emitting diodes with growth substrates
PCT/US2008/059381 WO2008130821A2 (en) 2007-04-20 2008-04-04 Transparent ohmic contacts on light emitting diodes with growth substrates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010525573A true JP2010525573A (ja) 2010-07-22

Family

ID=39274358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504158A Pending JP2010525573A (ja) 2007-04-20 2008-04-04 成長基板を有する発光ダイオード上の透明オーム接触

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8101961B2 (ja)
JP (1) JP2010525573A (ja)
CN (1) CN101681973B (ja)
TW (1) TWI414079B (ja)
WO (1) WO2008130821A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9484499B2 (en) * 2007-04-20 2016-11-01 Cree, Inc. Transparent ohmic contacts on light emitting diodes with carrier substrates
JP2010067890A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Hitachi Cable Ltd 発光素子
CN102956781B (zh) * 2011-08-31 2015-03-11 新世纪光电股份有限公司 发光元件及其制作方法
US20140064546A1 (en) * 2012-08-01 2014-03-06 Knowles Electronics, Llc Microphone assembly
WO2015047300A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Intel Corporation Forming led structures on silicon fins

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058911A (ja) * 1998-08-13 2000-02-25 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP2001514451A (ja) * 1997-08-29 2001-09-11 クリー インコーポレイテッド 標準パッケージで使用される信頼性が高い強固な第iii族発光ダイオード
JP2004521494A (ja) * 2001-02-01 2004-07-15 クリー インコーポレイテッド 光抽出用の改良を含む発光ダイオード及びその製造方法
JP2005526403A (ja) * 2002-05-14 2005-09-02 クリー インコーポレイテッド 標準パッケージで使用される信頼性が高い強固なiii族発光ダイオード
JP2005268601A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物半導体発光素子
JP2006128631A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Samsung Electro Mech Co Ltd 多層電極及びこれを備える化合物半導体の発光素子

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4894703A (en) * 1982-03-19 1990-01-16 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Restricted contact, planar photodiode
US4860069A (en) * 1983-09-24 1989-08-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Non-single-cry stal semiconductor light emitting device
US4822144A (en) * 1986-12-24 1989-04-18 U.S. Philips Corporation Electro-optic color display including luminescent layer and interference filter
US4866005A (en) 1987-10-26 1989-09-12 North Carolina State University Sublimation of silicon carbide to produce large, device quality single crystals of silicon carbide
JPH0268968A (ja) 1988-09-02 1990-03-08 Sharp Corp 化合物半導体発光素子
JP2953468B2 (ja) 1989-06-21 1999-09-27 三菱化学株式会社 化合物半導体装置及びその表面処理加工方法
US5077587A (en) * 1990-10-09 1991-12-31 Eastman Kodak Company Light-emitting diode with anti-reflection layer optimization
US5214306A (en) * 1991-01-29 1993-05-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Light emitting diode
US6344663B1 (en) * 1992-06-05 2002-02-05 Cree, Inc. Silicon carbide CMOS devices
US5578839A (en) * 1992-11-20 1996-11-26 Nichia Chemical Industries, Ltd. Light-emitting gallium nitride-based compound semiconductor device
GB2277405A (en) * 1993-04-22 1994-10-26 Sharp Kk Semiconductor colour display or detector array
EP0622858B2 (en) * 1993-04-28 2004-09-29 Nichia Corporation Gallium nitride-based III-V group compound semiconductor device and method of producing the same
US5416342A (en) * 1993-06-23 1995-05-16 Cree Research, Inc. Blue light-emitting diode with high external quantum efficiency
TW319892B (ja) * 1993-07-14 1997-11-11 Omi Tadahiro
US5404282A (en) * 1993-09-17 1995-04-04 Hewlett-Packard Company Multiple light emitting diode module
US5393993A (en) * 1993-12-13 1995-02-28 Cree Research, Inc. Buffer structure between silicon carbide and gallium nitride and resulting semiconductor devices
JPH07326823A (ja) 1994-05-30 1995-12-12 Canon Inc 光半導体素子及びその製造方法
US5523589A (en) * 1994-09-20 1996-06-04 Cree Research, Inc. Vertical geometry light emitting diode with group III nitride active layer and extended lifetime
US5592501A (en) * 1994-09-20 1997-01-07 Cree Research, Inc. Low-strain laser structures with group III nitride active layers
US5567523A (en) * 1994-10-19 1996-10-22 Kobe Steel Research Laboratories, Usa, Applied Electronics Center Magnetic recording medium comprising a carbon substrate, a silicon or aluminum nitride sub layer, and a barium hexaferrite magnetic layer
US5585648A (en) * 1995-02-03 1996-12-17 Tischler; Michael A. High brightness electroluminescent device, emitting in the green to ultraviolet spectrum, and method of making the same
US5661074A (en) 1995-02-03 1997-08-26 Advanced Technology Materials, Inc. High brightness electroluminescent device emitting in the green to ultraviolet spectrum and method of making the same
US5739554A (en) * 1995-05-08 1998-04-14 Cree Research, Inc. Double heterojunction light emitting diode with gallium nitride active layer
US6258617B1 (en) * 1995-08-31 2001-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing blue light emitting element
US5798537A (en) * 1995-08-31 1998-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Blue light-emitting device
JP2877063B2 (ja) 1995-11-06 1999-03-31 松下電器産業株式会社 半導体発光素子
US5812105A (en) * 1996-06-10 1998-09-22 Cree Research, Inc. Led dot matrix drive method and apparatus
JP3209096B2 (ja) * 1996-05-21 2001-09-17 豊田合成株式会社 3族窒化物化合物半導体発光素子
US5708280A (en) * 1996-06-21 1998-01-13 Motorola Integrated electro-optical package and method of fabrication
US6268618B1 (en) * 1997-05-08 2001-07-31 Showa Denko K.K. Electrode for light-emitting semiconductor devices and method of producing the electrode
US5813752A (en) * 1997-05-27 1998-09-29 Philips Electronics North America Corporation UV/blue LED-phosphor device with short wave pass, long wave pass band pass and peroit filters
US5813753A (en) * 1997-05-27 1998-09-29 Philips Electronics North America Corporation UV/blue led-phosphor device with efficient conversion of UV/blues light to visible light
US6459100B1 (en) * 1998-09-16 2002-10-01 Cree, Inc. Vertical geometry ingan LED
JP3469484B2 (ja) * 1998-12-24 2003-11-25 株式会社東芝 半導体発光素子およびその製造方法
US6781305B1 (en) * 1998-12-25 2004-08-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent device having negative electrode containing a selective combination of elements
JP3833848B2 (ja) 1999-05-10 2006-10-18 パイオニア株式会社 3族窒化物半導体素子製造方法
US6524971B1 (en) * 1999-12-17 2003-02-25 Agere Systems, Inc. Method of deposition of films
US6586781B2 (en) * 2000-02-04 2003-07-01 Cree Lighting Company Group III nitride based FETs and HEMTs with reduced trapping and method for producing the same
WO2001073858A1 (en) 2000-03-31 2001-10-04 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group-iii nitride compound semiconductor device
JP2002026385A (ja) 2000-07-06 2002-01-25 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオード
US6380564B1 (en) * 2000-08-16 2002-04-30 United Epitaxy Company, Ltd. Semiconductor light emitting device
US7064355B2 (en) * 2000-09-12 2006-06-20 Lumileds Lighting U.S., Llc Light emitting diodes with improved light extraction efficiency
US6429460B1 (en) * 2000-09-28 2002-08-06 United Epitaxy Company, Ltd. Highly luminous light emitting device
TW589913B (en) * 2001-01-18 2004-06-01 Ind Tech Res Inst Organic light-emitting device
US6445007B1 (en) * 2001-03-19 2002-09-03 Uni Light Technology Inc. Light emitting diodes with spreading and improving light emitting area
JP2003133590A (ja) 2001-10-25 2003-05-09 Sharp Corp 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
US6995401B2 (en) * 2002-10-23 2006-02-07 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Light emitting device and method of fabricating the same
US7041529B2 (en) * 2002-10-23 2006-05-09 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Light-emitting device and method of fabricating the same
US6717362B1 (en) * 2002-11-14 2004-04-06 Agilent Technologies, Inc. Light emitting diode with gradient index layering
US6974229B2 (en) 2003-05-21 2005-12-13 Lumileds Lighting U.S., Llc Devices for creating brightness profiles
TWI240969B (en) * 2003-06-06 2005-10-01 Sanken Electric Co Ltd Nitride semiconductor device and method for manufacturing same
KR100989338B1 (ko) * 2003-07-01 2010-10-25 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
TWI240439B (en) * 2003-09-24 2005-09-21 Sanken Electric Co Ltd Nitride semiconductor device and manufacturing method thereof
US20050082562A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-21 Epistar Corporation High efficiency nitride based light emitting device
KR100586948B1 (ko) * 2004-01-19 2006-06-07 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US7419912B2 (en) * 2004-04-01 2008-09-02 Cree, Inc. Laser patterning of light emitting devices
TWM255518U (en) * 2004-04-23 2005-01-11 Super Nova Optoelectronics Cor Vertical electrode structure of Gallium Nitride based LED
US7791061B2 (en) * 2004-05-18 2010-09-07 Cree, Inc. External extraction light emitting diode based upon crystallographic faceted surfaces
TWI433343B (zh) * 2004-06-22 2014-04-01 Verticle Inc 具有改良光輸出的垂直構造半導體裝置
WO2006006556A1 (ja) 2004-07-12 2006-01-19 Rohm Co., Ltd. 半導体発光素子
JP4386185B2 (ja) * 2004-07-28 2009-12-16 サンケン電気株式会社 窒化物半導体装置
TWI240437B (en) * 2004-08-11 2005-09-21 Epitech Corp Ltd Fabrication method of transparent electrode on visible light-emitting diode
US7137379B2 (en) * 2004-08-20 2006-11-21 Southwest Research Institute Method for rich pulse control of diesel engines
US8174037B2 (en) * 2004-09-22 2012-05-08 Cree, Inc. High efficiency group III nitride LED with lenticular surface
US7259402B2 (en) * 2004-09-22 2007-08-21 Cree, Inc. High efficiency group III nitride-silicon carbide light emitting diode
JP4670489B2 (ja) * 2005-06-06 2011-04-13 日立電線株式会社 発光ダイオード及びその製造方法
EP1922769B1 (en) 2005-09-06 2017-04-05 Toyoda Gosei Co., Ltd. Production method of gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device
TWI256157B (en) * 2005-09-22 2006-06-01 Epitech Technology Corp Method for manufacturing light-emitting diode
TWI284430B (en) * 2005-10-13 2007-07-21 Advanced Optoelectronic Tech High power light emitting diodes
US8643195B2 (en) * 2006-06-30 2014-02-04 Cree, Inc. Nickel tin bonding system for semiconductor wafers and devices
US7855459B2 (en) * 2006-09-22 2010-12-21 Cree, Inc. Modified gold-tin system with increased melting temperature for wafer bonding
US20080197378A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Hua-Shuang Kong Group III Nitride Diodes on Low Index Carrier Substrates
US9484499B2 (en) 2007-04-20 2016-11-01 Cree, Inc. Transparent ohmic contacts on light emitting diodes with carrier substrates

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001514451A (ja) * 1997-08-29 2001-09-11 クリー インコーポレイテッド 標準パッケージで使用される信頼性が高い強固な第iii族発光ダイオード
JP2000058911A (ja) * 1998-08-13 2000-02-25 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP2004521494A (ja) * 2001-02-01 2004-07-15 クリー インコーポレイテッド 光抽出用の改良を含む発光ダイオード及びその製造方法
JP2005526403A (ja) * 2002-05-14 2005-09-02 クリー インコーポレイテッド 標準パッケージで使用される信頼性が高い強固なiii族発光ダイオード
JP2005268601A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物半導体発光素子
JP2006128631A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Samsung Electro Mech Co Ltd 多層電極及びこれを備える化合物半導体の発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20080083930A1 (en) 2008-04-10
CN101681973A (zh) 2010-03-24
US8101961B2 (en) 2012-01-24
CN101681973B (zh) 2014-07-23
WO2008130821A3 (en) 2009-04-02
TW200901521A (en) 2009-01-01
WO2008130821A2 (en) 2008-10-30
TWI414079B (zh) 2013-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9484499B2 (en) Transparent ohmic contacts on light emitting diodes with carrier substrates
JP5011154B2 (ja) 低屈折率キャリア基板上のiii族窒化物ダイオード
EP2455987B1 (en) Light emitting device and lighting system having the same
KR101915213B1 (ko) 발광소자
JP2010525573A (ja) 成長基板を有する発光ダイオード上の透明オーム接触
KR20180016181A (ko) 반도체 소자 및 이를 갖는 발광소자 패키지
KR101991032B1 (ko) 발광소자
EP3401966B1 (en) Semiconductor device
KR101963220B1 (ko) 발광소자
KR101929933B1 (ko) 발광 소자 및 이를 포함하는 조명 시스템
KR20130065096A (ko) 발광 소자
KR101104645B1 (ko) 발광 소자 및 그의 제조 방법
KR20120110831A (ko) 발광소자
KR101861636B1 (ko) 발광 소자
KR101688043B1 (ko) 발광 소자 및 발광 소자 패키지
KR20140090800A (ko) 발광소자
KR20140096846A (ko) 발광 소자 및 그를 포함하는 발광소자 패키지
KR101874904B1 (ko) 발광 소자
KR20140056929A (ko) 발광소자
KR20130064249A (ko) 발광 소자
KR20180001009A (ko) 반도체 소자 및 이를 갖는 발광소자 패키지
KR20130064251A (ko) 발광 소자
KR20120045877A (ko) 발광 소자
KR20140092091A (ko) 발광소자
KR20130061343A (ko) 발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101004

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130220

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202