JP2010524764A - 自動車のシートのためのエネルギ吸収装置およびその装置を組み込んだアセンブリ - Google Patents

自動車のシートのためのエネルギ吸収装置およびその装置を組み込んだアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2010524764A
JP2010524764A JP2010503569A JP2010503569A JP2010524764A JP 2010524764 A JP2010524764 A JP 2010524764A JP 2010503569 A JP2010503569 A JP 2010503569A JP 2010503569 A JP2010503569 A JP 2010503569A JP 2010524764 A JP2010524764 A JP 2010524764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutout
energy absorbing
absorbing device
width
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010503569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5179566B2 (ja
Inventor
ジュリアン・メギーラ
ミハエル・ハフェルカンプ
Original Assignee
フォルシア・オートサイツ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォルシア・オートサイツ・ゲーエムベーハー filed Critical フォルシア・オートサイツ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2010524764A publication Critical patent/JP2010524764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179566B2 publication Critical patent/JP5179566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4214Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

本発明は、自動車がショックを受けた場合の、特に自動車のシート(10)のためのエネルギ吸収装置(4)であって、装置(4)は略プレート形状とされて、連続した切抜き(20a,20b,20c)を備え、切抜きは変形方向(X)において第1の切抜き(20a)と最後の切抜き(20c)との間で互いに続いており、且つ切抜きの間に変形方向に直交した拡張方向(Y)において延在した少なくとも1つのブリッジ(22a,22b)を形成している装置において、第1の切抜き(20a)は変形方向(X)において、すなわち切抜き(20b、20c)が続いている方向において拡張した形状を有することを特徴とするエネルギ吸収装置に関する。

Description

本発明は特に自動車のための衝撃を受けた場合のエネルギ吸収装置に関する。本発明はさらに、アセンブリおよびそのエネルギ吸収装置を具備したアセンブリに関する。
そのような装置は、自動車のシートに座っている乗員に作用する負担を、乗員の体に向けられる運動エネルギを徐々に吸収することによって減少する。本発明は、より具体的には後方からの衝撃を受けた場合のエネルギの吸収を目的としているが、前方からの衝撃および他のタイプの衝撃にも応用される。
エネルギ吸収装置は公知であり、その装置はプレート形状とされて、連続した切抜きを備え、切抜きは変形方向において第1の切抜きと最後の切抜きとの間で互いに続いており、且つ切抜きの間に変形方向に直交した拡張方向において延在した少なくとも1つのブリッジを形成している。
本発明はそのような装置によってエネルギを吸収する工程を改良することを目的としている。
この目的のために、本発明によれば、第1の切抜きは変形方向において、すなわち切抜きが続いている方向において拡張した形状を有する。
このようにして、第1のブリッジの破壊領域に関する不特定性を減少し、そのことは、この装置によって、対向する抵抗力に関する不特定性を減少している。
本発明の別の特徴によれば、その装置は以下に示したより好適な特徴を備えている。
−第1の切抜きは、第1の切抜きから変形方向にしたがって第1のブリッジによって第2の切抜きから離間されており、第1のブリッジは、2つの端部の間で略拡張方向に延在している第1の端部を備えて第1の切抜きを画定し、
−第1の切抜きは2つの拡張端部によってさらに画定され、拡張端部は略変形方向において前端まで各々延在し、各々の拡張端部は第1の端部の1つの端部に接続され、拡張端部は各々の拡張端部の間に10°〜40°の間の開き角を形成している。
より好適には、開き角は25°〜35°の間である。
他の追加の特徴によれば、より好適には、曲率半径が1〜2mmの間のフィレットが、前記拡張端部の前端と、前記第1の端部の端部と、の間に形成されている。
これらのフィレットは応力集中を造り出し、それはブリッジの破壊領域に関する不特定性を減少している。
他の追加の特徴によれば、より好適には、フィレットは第1のブリッジ内の領域に中空を形成している。
そのようにして、中空領域は部分的にブリッジの脆弱部分を形成し、その破壊をより良好に制御することを可能にしている。
他のさらなる追加の特徴によれば、拡張方向において、第1の切抜きは拡張端部の前端の間に幅を有し、その幅は第2の切抜きの幅とほぼ等しい。
そのようにして、一定の幅を有する装置が拡張方向において維持され、その一方でブリッジの破壊を良好に制御している。
本発明による他のさらなる追加の特徴によれば、より好適には、装置は複数のブリッジを具備し、拡張方向において、第1の切抜きは拡張端部の前端の間に幅を有し、その幅は他の切抜きの幅とほぼ等しい。
そのようにして、拡張方向における一定の幅が維持され、そこに要求される空間、それらの同一の幅がより容易に得られる点から見た全てのブリッジのほぼ等価な抵抗力、および装置が減少されたことによって対抗した抵抗力へのブリッジ端部の破壊の摩擦力(通常は大きい)の影響を減少している。それは装置が減少されたことによって対抗した抵抗力の変化および不特定性を減少することを可能にしている。
本発明による他のさらなる追加の特徴によれば、より好適には、全てのブリッジは締付け部を備え、その締付け部は拡張方向における各々の端部の変形方向のブリッジの幅を減少させている。
ブリッジの破壊領域の制御およびその抵抗力はこのように改良されている。
本発明はさらに、上述の特徴を備えたエネルギ吸収装置と支持要素とを具備したアセンブリに関し、エネルギ吸収装置は支持要素内に配置されたハウジングの中に埋め込まれている。
そのようにして、同一のエネルギ吸収装置が異なった用途に使用され得る。
本発明はさらに、上述の特徴を備えたエネルギ吸収装置と、第1の切抜き内で変形方向および拡張方向に直交して延在した円形領域を備え、且つ第1の切抜き内に近接して受容されているロッドと、を具備したアセンブリに関する。
本発明の他の特徴および利点は、別に添付された図を参照して以下に詳細に記載されている。
衝撃を受ける前の本発明によるシートを示した図である。 図1においてIIとして図示された領域を拡大した斜視図を示している。 図領域IIを拡大した図であり、ねじの頭部を除いた断面を示した図である。 衝撃を受けている最中の図3に示した部分の図である。 衝撃を受けた後の図3に示した部分の図である。 図3による実施形態の代替的な実施形態を示した図である。 図6に示された代替的な実施形態の分解図を示している。
図1は自動車のシート10を図示しており、そのシートはシート構造体24、シート構造体24に固定された締結ねじ6、エネルギ吸収装置4、アダプタ8、回動ヒンジ装置30および背もたれ構造体26を具備している。
エネルギ吸収装置4は、シート構造体24に固定された締結ねじ6とアダプタ8との間に配置されている。エネルギ吸収アセンブリ1は、衝撃を受けた場合に、シート10の乗員の運動エネルギを吸収することが可能である。これはシート構造体24に関係した背もたれ構造体26の制御された回転を、吸収装置1が変形することによって可能としている。
回動ヒンジ装置30はアダプタ8と背もたれ構造体26との間に配置されている。回動ヒンジ装置は、シート構造体24に関係した背もたれ構造体26の傾きを調整することを可能にしている。それ自体は公知であるので、特に段階を備えたヒンジまたは連続タイプのヒンジはここではより詳細に記載されていない。
図1〜5に図示された実施形態において、エネルギ吸収装置4はアダプタ8に組み込まれ(統合され)ている。アダプタ8は、ピボット28とシート構造体24内にねじ込まれた締結ねじ6とを利用して、シート構造体24に保持されている。アダプタ8はほぼ一定厚さの体裁のプレート形状であり、より具体的には2〜4mmの厚さである。
エネルギ吸収装置4は回動軸28から離間されたアダプタの端部に配置されている。図3により正確に示されているように、エネルギ吸収装置は本実施形態においては20a,20b,20cの3つの連続した切抜きを備え、略直線状の変形方向Xにおいて互いに続いている。変形方向Xは回動軸28の周りに略円周に延在し、アダプタ8の全体的な変形を提供するためにわずかにずれている。
切抜き20a,20b,20cはそれらの間にブリッジ22a,22bを形成しており、本実施形態において示された数は2つである。ブリッジ22a,22bは拡張方向Yにおいて各々延伸し、変形方向Xにおいて全長にわたってほぼ一定の幅を有している。しかしながら、ブリッジは各々の端部において締付け部36a,36b;38a,38bを備えている。
第1の切抜き20aは第1のブリッジ22aの第1の端部12、2つの拡張端部14、16および後端18によっておおよそ形成されている。
後端18は、締結ねじ6の周囲に近接して延在し且つ拡張端部14、16の後端を接続している半円形部を備えている。
拡張端部14、16はほぼ直線状であり、変形方向Xに関して対称に配置されている。それらは互いに離間されており、第1のブリッジ22aの第1の端部12から各々の前端部15、17に向かう方向において開き角αを成している。
開き角αは有利に30°の大きさであり、直径10mmの第1の切抜き20aを通って延在している締結ねじ6を伴っている。締結ねじ6は変形方向Xおよび拡張方向Yに直交している。図3に示されているように、締結ねじ6のシャンクは第1の切り抜き20a内で近接して受容されており、その締結ねじ6は第1の端部12、後端18および拡張端部14、16にほぼ内接している。
第1の切抜き20aは拡張方向Yにおいて、拡張端部14、16の前端15、17の間で最大幅lを有する。幅lは第2の切抜き20bの拡張方向Yの幅l’および第3の切抜きの拡張方向Yの幅l’’と等しい。締結ねじの直径が10mmである場合、その幅l、l’、l’’は有利に約13mmである。
第1のブリッジ22aの第1の端部12はほぼ直線状であり、2つの端部11と13との間で拡張方向Yに延在している。
フィレット32、34は第1の端部12の各々1つの端部11、13を拡張端部14、16の個々の前端15、17に接続している。これらのフィレットはここではほぼ半円形状であり、第1のブリッジ22a内の領域に中空となっている。これらのフィレットの半径は1mmにほぼ等しいことがより好適である。
自動車によって後方からの衝撃を受けた場合、シート10の乗員はシートの背もたれ構造体26の非常に高い圧力を受け、アダプタ8を回動軸28の周りに回動させようとし、図4に見られるように、ブリッジ22を変形方向Xにおいて締結ねじ6の頭部に向かって変位させようとする。言い換えると、締結ねじ6を変形方向Xにおいて最後の切抜き20cに向かってアダプタ8に関して変位させようとする。
締結ねじ6の変形方向における変位の際に、エネルギ吸収装置4のブリッジ22aはひずんで変形する。その後、衝撃が強い場合は、ブリッジ22aはほぼ拡張端部の前端15、17と第1の端部12の端部11、13との間で破壊する。その状態は図5に示されている。
衝撃が非常に強い場合、第2のブリッジ22bがその後に変形し破壊する。拡張端部14と16との間の開き角αによって、2つのブリッジ22a、22bの破壊は拡張方向Yにおいてほぼ同一平面内で発生する。2つの破壊したブリッジ22a、22bの破壊した端部は、切り抜きの端部に摩擦による大きい抵抗力を発生しない。そのことはエネルギ吸収装置4によって発生される抵抗力を良好に恒常的に得ることを可能としている。
図6および7は代替的な実施形態を示しており、エネルギ吸収装置4はアダプタ8に組み込まれていないが、アダプタ8に配置されたハウジング40内に保持されている。ショルダ42は吸収装置4に対して支持され、ハウジング40内に形成されている。それはハウジング40内でエネルギ吸収装置4を正確に位置決めするためである。
より好適に、エネルギ吸収装置4は溶接によってアダプタ8に保持されている。有利なことに、アダプタは約3〜4mmの厚さであり、エネルギ吸収装置4は2〜3mmの厚さのプレートで形成され、ショルダ42はそれら2つの部材の厚さの差にほぼ等しく、その厚さは約1mmである。
1 ・・・エネルギ吸収アセンブリ
4 ・・・エネルギ吸収装置
6 ・・・締結ねじ
8 ・・・アダプタ
10 ・・・シート
12 ・・・第1の端部
14,16 ・・・拡張端部
15,17 ・・・前端
18 ・・・後端
20a,20b,20c ・・・切抜き
22a,22b ・・・ブリッジ
24 ・・・シート構造体
26 ・・・バックレスト構造体
28 ・・・回動軸
30 ・・・回動ヒンジ装置
36a,36b,38a,38b ・・・締付け部
40 ・・・ハウジング
X ・・・変形方向
Y ・・・拡張方向

Claims (10)

  1. 自動車がショックを受けた場合の、特に自動車のシート(10)のためのエネルギ吸収装置(4)であって、該装置(4)は略プレート形状とされて、連続した切抜き(20a,20b,20c)を備え、該切抜きは変形方向(X)において第1の切抜き(20a)と最後の切抜き(20c)との間で互いに続いており、且つ前記切抜きの間に前記変形方向に直交した拡張方向(Y)において延在した少なくとも1つのブリッジ(22a,22b)を形成している装置において、
    前記第1の切抜き(20a)は変形方向(X)において、すなわち前記切抜き(20b、20c)が続いている方向において拡張した形状を有することを特徴とするエネルギ吸収装置。
  2. −前記第1の切抜き(20a)は、該第1の切抜きから変形方向(X)にしたがって第1のブリッジ(22a)によって第2の切抜き(20b)から離間されており、前記第1のブリッジ(22a)は、2つの端部(11,13)の間で略拡張方向(Y)に延在している第1の端部(12)を備えて前記第1の切抜き(20a)を画定し、
    −前記第1の切抜き(20a)は2つの拡張端部(14,16)によってさらに画定され、前記拡張端部は略変形方向(X)において前端(15,17)まで各々延在し、各々の拡張端部(14,16)は前記第1の端部の1つの端部(11,13)に接続され、前記拡張端部は各々の該拡張端部の間に10°〜40°の間の開き角(α)を形成していることを特徴とする請求項1に記載のエネルギ吸収装置。
  3. 前記開き角(α)は25°〜35°の間であることを特徴とする請求項2に記載のエネルギ吸収装置。
  4. 曲率半径が1〜2mmの間のフィレット(32,34)が、前記拡張端部(14,16)の前端(15,17)と、前記第1の端部(12)の端部(11,13)と、の間に形成されていることを特徴とする請求項2または3に記載のエネルギ吸収装置。
  5. 前記フィレット(32,34)は前記第1のブリッジ(22a)内の領域に中空を形成していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のエネルギ吸収装置。
  6. 前記拡張方向(Y)において、前記第1の切抜き(20a)は前記拡張端部(14,16)の前端(15,17)の間に幅(l)を有し、該幅は前記第2の切抜き(20b)の幅(l’)とほぼ等しいことを特徴とする請求項2〜5のいずれか一項に記載のエネルギ吸収装置。
  7. 前記エネルギ吸収装置は複数の前記ブリッジ(22a,22b)を具備し、前記拡張方向(Y)において、前記第1の切抜き(20a)は前記拡張端部(14,16)の前端(15,17)の間に幅を有し、該幅は他の前記切抜き(22b、22c)の幅(l’、l’’)とほぼ等しいことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のエネルギ吸収装置。
  8. 全ての前記ブリッジ(22a,22b)は締付け部(36a,36b;38a,38b)を備え、該締付け部は前記拡張方向(Y)における各々の前記端部の前記変形方向の前記ブリッジの幅を減少させていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のエネルギ吸収装置。
  9. 前記エネルギ吸収装置(4)は支持要素(8)内に配置されたハウジングの中に埋め込まれていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のエネルギ吸収装置(4)と支持要素(8)を具備したアセンブリ。
  10. 請求項1〜8のいずれか一項に記載のエネルギ吸収装置(4)と、前記第1の切抜き(20a)内で前記変形方向(X)および前記拡張方向(Y)に直交して延在した円形領域を備え、且つ前記第1の切抜き(20a)内に近接して受容されているロッド(6)と、を具備したアセンブリ(1)。
JP2010503569A 2007-04-20 2008-04-18 自動車のシートのためのエネルギ吸収装置およびその装置を組み込んだアセンブリ Active JP5179566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007018715.9 2007-04-20
DE102007018715A DE102007018715A1 (de) 2007-04-20 2007-04-20 Fahrzeugsitz
FR0704003 2007-06-05
FR0704003A FR2915150B1 (fr) 2007-04-20 2007-06-05 Dispositif d'absorption d'energie pour siege de vehicule automobile,assemblage et ensemble comprenant le dispositif
PCT/FR2008/050704 WO2008145916A2 (fr) 2007-04-20 2008-04-18 Dispositif d'absorption d'énergie pour siège de véhicule automobile, assemblage et ensemble comprenant le dispositif

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010524764A true JP2010524764A (ja) 2010-07-22
JP5179566B2 JP5179566B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=39767932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010503569A Active JP5179566B2 (ja) 2007-04-20 2008-04-18 自動車のシートのためのエネルギ吸収装置およびその装置を組み込んだアセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8210606B2 (ja)
EP (1) EP2139718B1 (ja)
JP (1) JP5179566B2 (ja)
DE (1) DE102007018715A1 (ja)
FR (1) FR2915150B1 (ja)
WO (1) WO2008145916A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013028230A (ja) * 2011-06-22 2013-02-07 Imasen Electric Ind Co Ltd 衝撃吸収ユニットおよびリクライニング装置
JP2013067238A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Nhk Spring Co Ltd 車両用シート
JP2013099975A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Toyota Boshoku Corp 乗物用シート
JP5925696B2 (ja) * 2010-12-09 2016-06-01 日本発條株式会社 車両用シート

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007018715A1 (de) * 2007-04-20 2008-10-23 Faurecia Autositze Gmbh Fahrzeugsitz
FR2931403B1 (fr) * 2008-05-22 2010-04-23 Sicma Aero Seat Dispositif d'absorption de choc et siege comportant un tel dispositif
WO2009147892A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 日産自動車株式会社 折り畳み式シート
DE102009002825A1 (de) * 2009-05-05 2010-11-11 Sitech Sitztechnik Gmbh Fahrzeugsitz mit einem Energieabsorptionselement
JP5581443B2 (ja) 2010-07-28 2014-08-27 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー 車両シート
CA2811119C (en) 2010-09-14 2018-07-10 Jonathan Evans Energy absorbing seat for a vehicle
DE112012002202T5 (de) * 2011-05-25 2014-03-13 Ts Tech Co., Ltd. Fahrzeugsitz
JP5845962B2 (ja) * 2012-02-21 2016-01-20 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
DE102014217506A1 (de) 2014-09-02 2016-03-03 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Deformationselement für einen Kraftfahrzeugsitz
DE202014104538U1 (de) 2014-09-23 2014-11-13 Faurecia Autositze Gmbh Verstellglied für eine Verstelleinrichtung eines Fahrzeugsitzes
CN104709128B (zh) 2015-01-22 2017-03-15 上海延锋江森座椅有限公司 一种带有吸能结构的车辆座椅
WO2017022737A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 テイ・エス テック株式会社 乗物用シートフレーム
GB201515703D0 (en) * 2015-09-04 2015-10-21 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle seat assembly
DE102016217405B3 (de) * 2016-09-13 2018-01-18 Adient Luxembourg Holding S.à.r.l. Energieabsorber für einen fahrzeugsitz sowie lineareinsteller für einen fahrzeugsitz mit einem energieabsorber
FR3062443B1 (fr) * 2017-01-31 2020-02-07 Renault S.A.S Systeme de fixation pour organe d’un vehicule
JP2018199383A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートのバックフレームの取付構造
US10780802B2 (en) * 2019-02-15 2020-09-22 Ford Global Technologies, Llc Seating assembly
US11845367B2 (en) 2019-04-18 2023-12-19 Fisher & Company, Incorporated Recliner heart having lubricant member
US11607976B2 (en) * 2020-03-06 2023-03-21 Fisher & Company, Incorporated Recliner mechanism having bracket
FR3111852B1 (fr) * 2020-06-30 2022-08-26 Faurecia Sieges Dautomobile Elément de connexion d’un siège de véhicule
US11766957B2 (en) 2021-02-16 2023-09-26 Fisher & Company, Incorporated Release mechanism for seat recliner assembly
US11897372B2 (en) 2021-05-06 2024-02-13 Fisher & Company, Incorporated Recliner heart having biasing members
US11850975B2 (en) 2021-06-11 2023-12-26 Fisher & Company, Incorporated Vehicle seat recliner mechanism with welded spring
US20240059197A1 (en) * 2022-08-17 2024-02-22 Kiekert Ag Motor vehicle latch, in particular motor vehicle backrest latch
DE202022105717U1 (de) 2022-10-11 2022-10-26 Faurecia Autositze Gmbh Fahrzeugsitzversteller-Zahnstange und Fahrzeugsitz

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10278644A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Tachi S Co Ltd 車両用衝撃吸収シートの衝撃吸収方法および車両用衝撃吸収シート
JP2002054672A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 移動体用緩衝装置
JP2005186670A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Delta Kogyo Co Ltd 車両用シート
WO2006068575A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-29 Autoliv Development Ab A seat back support mechanism
JP2010500213A (ja) * 2006-08-11 2010-01-07 フォルシア シエジュ ドトモビル 自動車の座席のための衝撃時のエネルギー吸収装置、その装置を備える座席および自動車

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462333A (en) * 1988-10-21 1995-10-31 Life Forece Associates, Lp Child safety seat
DE4020057C2 (de) 1990-06-23 1996-05-09 Bayer Ag Fahrzeugsitz
JPH08282425A (ja) * 1995-04-20 1996-10-29 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
SE515871C2 (sv) * 1997-03-07 2001-10-22 Saab Automobile Förfarande för upptagande av energi i ett fordonssäte, energiupptagande anordning för fordonssäte samt rygglutningsbeslag
FR2765533B1 (fr) * 1997-07-03 1999-09-03 Faure Bertrand Equipements Sa Siege de vehicule dote d'un dispositif de protection du cou en cas de choc arriere
US6109690A (en) * 1998-12-18 2000-08-29 Johnson Controls Technology Company Pivoting seat back
FR2789026B1 (fr) * 1999-01-28 2001-04-06 Faure Bertrand Equipements Sa Siege de vehicule comportant une traverse de securite mobile
JP3467568B2 (ja) 2000-09-25 2003-11-17 日本発条株式会社 車両用シートバックフレーム
JP2002178811A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Takata Corp 子供用座席装置
DE10142984B4 (de) * 2001-09-01 2005-02-24 Keiper Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
JP4348255B2 (ja) * 2003-10-08 2009-10-21 デルタ工業株式会社 車両用シート
US7472952B2 (en) * 2005-09-09 2009-01-06 Britax Child Safety, Inc. Safety seat
US7866702B2 (en) * 2006-12-08 2011-01-11 Ford Global Technologies, Llc Energy absorbing seat anchor restraint system for child safety seats
DE102007018715A1 (de) * 2007-04-20 2008-10-23 Faurecia Autositze Gmbh Fahrzeugsitz
FR2931403B1 (fr) * 2008-05-22 2010-04-23 Sicma Aero Seat Dispositif d'absorption de choc et siege comportant un tel dispositif

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10278644A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Tachi S Co Ltd 車両用衝撃吸収シートの衝撃吸収方法および車両用衝撃吸収シート
JP2002054672A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 移動体用緩衝装置
JP2005186670A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Delta Kogyo Co Ltd 車両用シート
WO2006068575A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-29 Autoliv Development Ab A seat back support mechanism
JP2010500213A (ja) * 2006-08-11 2010-01-07 フォルシア シエジュ ドトモビル 自動車の座席のための衝撃時のエネルギー吸収装置、その装置を備える座席および自動車

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5925696B2 (ja) * 2010-12-09 2016-06-01 日本発條株式会社 車両用シート
US9371022B2 (en) 2010-12-09 2016-06-21 Nhk Spring Co., Ltd. Vehicle seat
JP2013028230A (ja) * 2011-06-22 2013-02-07 Imasen Electric Ind Co Ltd 衝撃吸収ユニットおよびリクライニング装置
JP2013067238A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Nhk Spring Co Ltd 車両用シート
JP2013099975A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Toyota Boshoku Corp 乗物用シート

Also Published As

Publication number Publication date
FR2915150B1 (fr) 2011-05-13
WO2008145916A3 (fr) 2009-03-26
JP5179566B2 (ja) 2013-04-10
US8210606B2 (en) 2012-07-03
EP2139718B1 (fr) 2013-06-05
DE102007018715A1 (de) 2008-10-23
WO2008145916A2 (fr) 2008-12-04
EP2139718A2 (fr) 2010-01-06
US20100096892A1 (en) 2010-04-22
FR2915150A1 (fr) 2008-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5179566B2 (ja) 自動車のシートのためのエネルギ吸収装置およびその装置を組み込んだアセンブリ
CN104843052B (zh) 操舵装置
WO2012173143A1 (ja) ステアリング装置
ES2382172T3 (es) Dispositivo de ajuste de posición de volante de dirección
US7607696B2 (en) Adjustable steering column for a motor vehicle
JP4890615B2 (ja) 自動車の座席のための衝撃時のエネルギー吸収装置、その装置を備える座席および自動車
WO2013001965A1 (ja) ステアリング装置
US7891268B2 (en) Telescoping-tilting device of steering column for vehicle
WO2010122958A1 (ja) ステアリングホイールの位置調節装置
ES2588942T3 (es) Componente de tren de rodaje con tope de disco excéntrico
JP2010254054A (ja) 衝撃吸収ユニットおよびリクライニング装置
JP2005047487A (ja) ステアリング装置
CN106458246B (zh) 机动车辆的转向柱
JP2010173552A (ja) ステアリングコラム装置
JP2003306095A (ja) 車両用バンパ取付構造
JP2007008184A (ja) ステアリングコラム装置
JP7260398B2 (ja) アーム固定装置
JP5438923B2 (ja) 鉄筋へのセパレーター取付け金具
JP5971097B2 (ja) ステアリングホイールの位置調節装置
JP5589768B2 (ja) 車両用ステアリング装置
JP6406020B2 (ja) ステアリングホイールの位置調節装置
JP5156422B2 (ja) 後突衝撃吸収ユニット及び車両用シート
JP6561678B2 (ja) ステアリングホイールの位置調節装置
JP6561679B2 (ja) ステアリングホイールの位置調節装置
JP2006273292A (ja) 割締め部品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5179566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250