JPH08282425A - エアバッグ装置 - Google Patents
エアバッグ装置Info
- Publication number
- JPH08282425A JPH08282425A JP7095523A JP9552395A JPH08282425A JP H08282425 A JPH08282425 A JP H08282425A JP 7095523 A JP7095523 A JP 7095523A JP 9552395 A JP9552395 A JP 9552395A JP H08282425 A JPH08282425 A JP H08282425A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- steering
- boss
- airbag module
- module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/203—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
- B60R21/2035—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit
- B60R21/2037—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit the module or a major component thereof being yieldably mounted, e.g. for actuating the horn switch or for protecting the driver in a non-deployment situation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 エアバッグが展開して乗員を拘束するとき、
乗員をできるだけ柔らかく受け止める。 【構成】 ステアリングホイールWの中央部に設けられ
たエアバッグモジュールMは、インフレータ8と、エア
バッグ9と、前部ステアリングカバー10とを備えてお
り、前部ステアリングカバー10の側壁102 が、ステ
アリングシャフト1に固定されたステアリングボス3の
腕部31 に変形可能な連結部材13を介して支持され
る。展開したエアバッグ9が乗員に接触して乗員からの
反力がエアバッグモジュールMに作用すると、連結部材
13が塑性変形してエアバッグモジュールMがエアバッ
グ9の展開方向と逆方向に移動し、二次衝突のエネルギ
ーを吸収する。
乗員をできるだけ柔らかく受け止める。 【構成】 ステアリングホイールWの中央部に設けられ
たエアバッグモジュールMは、インフレータ8と、エア
バッグ9と、前部ステアリングカバー10とを備えてお
り、前部ステアリングカバー10の側壁102 が、ステ
アリングシャフト1に固定されたステアリングボス3の
腕部31 に変形可能な連結部材13を介して支持され
る。展開したエアバッグ9が乗員に接触して乗員からの
反力がエアバッグモジュールMに作用すると、連結部材
13が塑性変形してエアバッグモジュールMがエアバッ
グ9の展開方向と逆方向に移動し、二次衝突のエネルギ
ーを吸収する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エアバッグと該エアバ
ッグに高圧ガスを供給するインフレータとを備えたエア
バッグモジュールをステアリングホイールの中央部に装
着してなり、所定値以上の加速度を検出したときにイン
フレータが発生する高圧ガスでエアバッグを車室内に展
開して乗員を拘束するエアバッグ装置に関する。
ッグに高圧ガスを供給するインフレータとを備えたエア
バッグモジュールをステアリングホイールの中央部に装
着してなり、所定値以上の加速度を検出したときにイン
フレータが発生する高圧ガスでエアバッグを車室内に展
開して乗員を拘束するエアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用のエアバッグ装置において、エ
アバッグが高圧ガスで車室内に展開する際に、そのエア
バッグはできるだけ柔らかく乗員を拘束することが望ま
しい。そこで従来のものは、エアバッグにガスを排出す
るガス抜き孔が形成されており、乗員との接触によりエ
アバッグの内圧が増加したときに、ガス抜き孔からガス
を排出してエアバッグの内圧を低下させることにより乗
員を柔らかく拘束するようになっている。
アバッグが高圧ガスで車室内に展開する際に、そのエア
バッグはできるだけ柔らかく乗員を拘束することが望ま
しい。そこで従来のものは、エアバッグにガスを排出す
るガス抜き孔が形成されており、乗員との接触によりエ
アバッグの内圧が増加したときに、ガス抜き孔からガス
を排出してエアバッグの内圧を低下させることにより乗
員を柔らかく拘束するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、特にエアバ
ッグ装置と乗員との距離が小さい状態でエアバッグが展
開する所謂近接展開の場合にも、従来のものよりも一層
柔らかく乗員を拘束することが可能なエアバッグ装置を
提供することを目的とする。
ッグ装置と乗員との距離が小さい状態でエアバッグが展
開する所謂近接展開の場合にも、従来のものよりも一層
柔らかく乗員を拘束することが可能なエアバッグ装置を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明は、エアバッグと該エア
バッグに高圧ガスを供給するインフレータとを備えたエ
アバッグモジュールをステアリングホイールの中央部に
装着してなり、所定値以上の加速度を検出したときにイ
ンフレータが発生する高圧ガスでエアバッグを車室内に
展開して乗員を拘束するエアバッグ装置において、エア
バッグの展開方向と反対方向にエアバッグモジュールを
移動させて二次衝突のエネルギーを吸収すべく、ステア
リングシャフトに固定したステアリングボスにエネルギ
ー吸収連結手段を介してエアバッグモジュールを移動自
在に支持したことを特徴とする。
に、請求項1に記載された発明は、エアバッグと該エア
バッグに高圧ガスを供給するインフレータとを備えたエ
アバッグモジュールをステアリングホイールの中央部に
装着してなり、所定値以上の加速度を検出したときにイ
ンフレータが発生する高圧ガスでエアバッグを車室内に
展開して乗員を拘束するエアバッグ装置において、エア
バッグの展開方向と反対方向にエアバッグモジュールを
移動させて二次衝突のエネルギーを吸収すべく、ステア
リングシャフトに固定したステアリングボスにエネルギ
ー吸収連結手段を介してエアバッグモジュールを移動自
在に支持したことを特徴とする。
【0005】また請求項2に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、前記エネルギー吸収連結手段が、ス
テアリングボス及びエアバッグモジュールを連結する変
形可能な連結部材であることを特徴とする。
1の構成に加えて、前記エネルギー吸収連結手段が、ス
テアリングボス及びエアバッグモジュールを連結する変
形可能な連結部材であることを特徴とする。
【0006】また請求項3に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、前記エネルギー吸収連結手段が、ス
テアリングボス及びエアバッグモジュールの少なくとも
一方に形成した長孔と、この長孔を貫通してステアリン
グボス及びエアバッグモジュールを所定の摩擦抵抗を以
て締結する締結手段であることを特徴とする。
1の構成に加えて、前記エネルギー吸収連結手段が、ス
テアリングボス及びエアバッグモジュールの少なくとも
一方に形成した長孔と、この長孔を貫通してステアリン
グボス及びエアバッグモジュールを所定の摩擦抵抗を以
て締結する締結手段であることを特徴とする。
【0007】また請求項4に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、前記エネルギー吸収連結手段が、ス
テアリングボス及びエアバッグモジュールの少なくとも
一方に形成した長孔と、この長孔を貫通してエアバッグ
モジュールをステアリングボスに対して移動自在に案内
する案内手段とを備えてなり、前記長孔が案内手段の直
径よりも小さい幅狭部を有することを特徴とする。
1の構成に加えて、前記エネルギー吸収連結手段が、ス
テアリングボス及びエアバッグモジュールの少なくとも
一方に形成した長孔と、この長孔を貫通してエアバッグ
モジュールをステアリングボスに対して移動自在に案内
する案内手段とを備えてなり、前記長孔が案内手段の直
径よりも小さい幅狭部を有することを特徴とする。
【0008】また請求項5に記載された発明は、請求項
1の構成に加えて、前記エネルギー吸収連結手段が、エ
アバッグモジュールの正面に設けられた前部ステアリン
グカバーと、ステアリングボスに固定されて前部ステア
リングカバーの背面に当接する変形可能な後部ステアリ
ングカバーとから構成されたことを特徴とする。
1の構成に加えて、前記エネルギー吸収連結手段が、エ
アバッグモジュールの正面に設けられた前部ステアリン
グカバーと、ステアリングボスに固定されて前部ステア
リングカバーの背面に当接する変形可能な後部ステアリ
ングカバーとから構成されたことを特徴とする。
【0009】
【作用】請求項1の構成によれば、インフレータが発生
した高圧ガスでエアバッグが車室内に展開して乗員を拘
束するとき、乗員からエアバッグに加わる荷重によりエ
アバッグモジュールがステアリングボスに対して移動
し、その際にステアリングボスとエアバッグモジュール
間に設けたエネルギー吸収連結手段により二次衝突のエ
ネルギーが吸収される。
した高圧ガスでエアバッグが車室内に展開して乗員を拘
束するとき、乗員からエアバッグに加わる荷重によりエ
アバッグモジュールがステアリングボスに対して移動
し、その際にステアリングボスとエアバッグモジュール
間に設けたエネルギー吸収連結手段により二次衝突のエ
ネルギーが吸収される。
【0010】請求項2の構成によれば、エアバッグモジ
ュールがステアリングボスに対して移動すると、ステア
リングボス及びエアバッグモジュールを連結する連結部
材が変形して二次衝突のエネルギーが吸収される。
ュールがステアリングボスに対して移動すると、ステア
リングボス及びエアバッグモジュールを連結する連結部
材が変形して二次衝突のエネルギーが吸収される。
【0011】請求項3の構成によれば、エアバッグモジ
ュールがステアリングボスに対して移動すると、長孔及
び締結手段を介して締結されたステアリングボス及びエ
アバッグモジュール間に作用する摩擦抵抗によって二次
衝突のエネルギーが吸収される。
ュールがステアリングボスに対して移動すると、長孔及
び締結手段を介して締結されたステアリングボス及びエ
アバッグモジュール間に作用する摩擦抵抗によって二次
衝突のエネルギーが吸収される。
【0012】請求項4の構成によれば、エアバッグモジ
ュールがステアリングボスに対して移動すると、案内手
段が長孔の幅狭部を通過する際の該幅狭部の変形によっ
て二次衝突のエネルギーが吸収される。
ュールがステアリングボスに対して移動すると、案内手
段が長孔の幅狭部を通過する際の該幅狭部の変形によっ
て二次衝突のエネルギーが吸収される。
【0013】請求項5の構成によれば、エアバッグモジ
ュールがステアリングボスに対して移動すると、エアバ
ッグモジュールの前部ステアリングカバーがステアリン
グボスに固定した後部ステアリングカバーを押圧し、そ
の際に発生する後部ステアリングカバーの変形によって
二次衝突のエネルギーが吸収される。
ュールがステアリングボスに対して移動すると、エアバ
ッグモジュールの前部ステアリングカバーがステアリン
グボスに固定した後部ステアリングカバーを押圧し、そ
の際に発生する後部ステアリングカバーの変形によって
二次衝突のエネルギーが吸収される。
【0014】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。
する。
【0015】図1及び図2は本発明の第1実施例を示す
もので、図1はエアバッグ装置の断面図、図2は作用の
説明図である。
もので、図1はエアバッグ装置の断面図、図2は作用の
説明図である。
【0016】図1に示すように、自動車のステアリング
ホイールWは、ステアリングシャフト1の後端に相対回
転不能に嵌合してナット2で固定されるステアリングボ
ス3と、ステアリングボス3を囲繞するように配置され
て内部に芯材4を埋設した環状のホイールリム5と、ス
テアリングボス3及びホイールリム5を一体に連結すべ
く、ステアリングボス3から放射状に延びる左右各2本
のスポーク6…と、これらスポーク6…の背面側を覆う
後部ステアリングカバー7とを備える。
ホイールWは、ステアリングシャフト1の後端に相対回
転不能に嵌合してナット2で固定されるステアリングボ
ス3と、ステアリングボス3を囲繞するように配置され
て内部に芯材4を埋設した環状のホイールリム5と、ス
テアリングボス3及びホイールリム5を一体に連結すべ
く、ステアリングボス3から放射状に延びる左右各2本
のスポーク6…と、これらスポーク6…の背面側を覆う
後部ステアリングカバー7とを備える。
【0017】ステアリングホイールWの中央部に装着さ
れるエアバッグモジュールMは、高圧ガスを発生する推
薬を充填した容器よりなるインフレータ8と、インフレ
ータ8の正面に折り畳み状態で収納されたエアバッグ9
と、後部ステアリングカバー7の正面開口部に嵌合する
前部ステアリングカバー10とを備える。前部ステアリ
ングカバー10は前壁101 及び側壁102 を備えてお
り、これら前壁101、側壁102 及び前記インフレー
タ8によってエアバッグ9の収納空間11が画成され
る。前部ステアリングカバー10の前壁101 にはエア
バッグ9が展開する際に破断する薄肉部103 が形成さ
れるとともに、側壁102 の半径方向外側にはクラクシ
ョン用のスイッチ12,12が取り付けられる。
れるエアバッグモジュールMは、高圧ガスを発生する推
薬を充填した容器よりなるインフレータ8と、インフレ
ータ8の正面に折り畳み状態で収納されたエアバッグ9
と、後部ステアリングカバー7の正面開口部に嵌合する
前部ステアリングカバー10とを備える。前部ステアリ
ングカバー10は前壁101 及び側壁102 を備えてお
り、これら前壁101、側壁102 及び前記インフレー
タ8によってエアバッグ9の収納空間11が画成され
る。前部ステアリングカバー10の前壁101 にはエア
バッグ9が展開する際に破断する薄肉部103 が形成さ
れるとともに、側壁102 の半径方向外側にはクラクシ
ョン用のスイッチ12,12が取り付けられる。
【0018】ステアリングボス3の周縁部を折り曲げて
なる複数の腕部31 …と前部ステアリングカバー10の
側壁102 端部とは相互に対向しており、それら腕部3
1 …と前部ステアリングカバー10の側壁102 端部と
が、金属薄板よりなる環状の連結部材13を介して結合
される。即ち、ステアリングボス3の腕部31 …と連結
部材13とが複数本のボルト14…により結合され、前
部ステアリングカバー10の側壁102 端部と連結部材
13とが複数本のリベット15…により結合される。
なる複数の腕部31 …と前部ステアリングカバー10の
側壁102 端部とは相互に対向しており、それら腕部3
1 …と前部ステアリングカバー10の側壁102 端部と
が、金属薄板よりなる環状の連結部材13を介して結合
される。即ち、ステアリングボス3の腕部31 …と連結
部材13とが複数本のボルト14…により結合され、前
部ステアリングカバー10の側壁102 端部と連結部材
13とが複数本のリベット15…により結合される。
【0019】連結部材13の一端部は半径方向内側に折
り曲げられてフランジ131 を構成しており、このフラ
ンジ131 にインフレータ8の外周部とエアバッグ9の
開口部とが固定される。この状態で、インフレータ8と
ステアリングシャフト1との間に、エアバッグ9の展開
時にエアバッグモジュールMの移動を許容するための隙
間αが形成される。
り曲げられてフランジ131 を構成しており、このフラ
ンジ131 にインフレータ8の外周部とエアバッグ9の
開口部とが固定される。この状態で、インフレータ8と
ステアリングシャフト1との間に、エアバッグ9の展開
時にエアバッグモジュールMの移動を許容するための隙
間αが形成される。
【0020】次に、前述の構成を備えた本発明の実施例
の作用について説明する。
の作用について説明する。
【0021】車両の衝突により図示せぬ加速度センサが
所定値以上の加速度を検出するとインフレータ8の推薬
が発火燃焼し、発生した高圧ガスがインフレータ8のガ
ス噴出孔81 …から折り畳まれたエアバッグ9の内部に
供給される。高圧ガスの圧力でエアバッグ9が膨張する
と、その圧力によって前部ステアリングカバー10の薄
肉部103 が破断し、形成された開口部からエアバッグ
9が車室内に展開して乗員を拘束する。
所定値以上の加速度を検出するとインフレータ8の推薬
が発火燃焼し、発生した高圧ガスがインフレータ8のガ
ス噴出孔81 …から折り畳まれたエアバッグ9の内部に
供給される。高圧ガスの圧力でエアバッグ9が膨張する
と、その圧力によって前部ステアリングカバー10の薄
肉部103 が破断し、形成された開口部からエアバッグ
9が車室内に展開して乗員を拘束する。
【0022】展開したエアバッグ9が乗員に接触する
と、その反力でエアバッグモジュールMにエアバッグ9
の展開方向と逆方向(車体前方)の荷重が作用する。そ
の結果、図2に示すように、エアバッグモジュールMの
前部カバー10の側壁部102とステアリングボス3の
腕部31 …とを接続する連結部材13が座屈し、エアバ
ッグモジュールMは鎖線位置から実線位置へと移動す
る。
と、その反力でエアバッグモジュールMにエアバッグ9
の展開方向と逆方向(車体前方)の荷重が作用する。そ
の結果、図2に示すように、エアバッグモジュールMの
前部カバー10の側壁部102とステアリングボス3の
腕部31 …とを接続する連結部材13が座屈し、エアバ
ッグモジュールMは鎖線位置から実線位置へと移動す
る。
【0023】このように、エアバッグ9の展開時に連結
部材13を塑性変形させながらエアバッグモジュールM
がエアバッグ9の展開方向と逆方向に移動することによ
り、乗員からエアバッグ9に与えられる二次衝突のエネ
ルギーを効果的に吸収し、エアバッグ9で乗員を柔らか
く拘束することができる。
部材13を塑性変形させながらエアバッグモジュールM
がエアバッグ9の展開方向と逆方向に移動することによ
り、乗員からエアバッグ9に与えられる二次衝突のエネ
ルギーを効果的に吸収し、エアバッグ9で乗員を柔らか
く拘束することができる。
【0024】図3及び図4は本発明の第2実施例を示す
もので、図3はエアバッグ装置の断面図、図4は図3の
4方向拡大矢視図である。
もので、図3はエアバッグ装置の断面図、図4は図3の
4方向拡大矢視図である。
【0025】第2実施例は、エアバッグモジュールMの
前部ステアリングカバー10の側壁102 に複数の長孔
104 …が形成されており、この長孔104 …を貫通す
る締結手段としてのボルト14…をステアリングボス3
の腕部31 …に螺入することにより、前部ステアリング
カバー10の側壁102 とステアリングボス3の腕部3
1 …とが相互に圧接される。エアバッグモジュールMの
インフレータ8は、前部ステアリングカバー10の側壁
102 にリベット15…で固定した連結部材13に支持
される。第2実施例の他の構造は、第1実施例と同一で
ある。
前部ステアリングカバー10の側壁102 に複数の長孔
104 …が形成されており、この長孔104 …を貫通す
る締結手段としてのボルト14…をステアリングボス3
の腕部31 …に螺入することにより、前部ステアリング
カバー10の側壁102 とステアリングボス3の腕部3
1 …とが相互に圧接される。エアバッグモジュールMの
インフレータ8は、前部ステアリングカバー10の側壁
102 にリベット15…で固定した連結部材13に支持
される。第2実施例の他の構造は、第1実施例と同一で
ある。
【0026】而して、エアバッグ9の展開時にエアバッ
グ9が乗員から受ける反力でエアバッグモジュールMに
荷重が作用すると、前部ステアリングカバー10の側壁
10 2 がステアリングボス3の腕部31 との間に作用す
る摩擦力に抗して長孔104…の範囲内で図4の矢印A
方向にスライドする。これにより、エアバッグ9が乗員
から受ける二次衝突のエネルギーを効果的に吸収して乗
員を柔らかく拘束することが可能となる。
グ9が乗員から受ける反力でエアバッグモジュールMに
荷重が作用すると、前部ステアリングカバー10の側壁
10 2 がステアリングボス3の腕部31 との間に作用す
る摩擦力に抗して長孔104…の範囲内で図4の矢印A
方向にスライドする。これにより、エアバッグ9が乗員
から受ける二次衝突のエネルギーを効果的に吸収して乗
員を柔らかく拘束することが可能となる。
【0027】次に、図5に基づいて本発明の第3実施例
を説明する。
を説明する。
【0028】第3実施例は、合成樹脂製の前部ステアリ
ングカバー10の側壁102 に設けた長孔104 の一側
縁に突起105 が形成されており、長孔104 を貫通す
る案内手段としてのボルト14は側壁102 及び腕部3
1 を緩く結合している。そしてボルト14の直径aと、
長孔104 の幅bと、突起105 の先端における長孔1
04 の幅cとは、c<a<bの関係を持つように設定さ
れている。
ングカバー10の側壁102 に設けた長孔104 の一側
縁に突起105 が形成されており、長孔104 を貫通す
る案内手段としてのボルト14は側壁102 及び腕部3
1 を緩く結合している。そしてボルト14の直径aと、
長孔104 の幅bと、突起105 の先端における長孔1
04 の幅cとは、c<a<bの関係を持つように設定さ
れている。
【0029】而して、エアバッグ9の展開時にエアバッ
グ9が乗員から受ける反力でエアバッグモジュールMに
荷重が作用すると、前部ステアリングカバー10の側壁
10 2 の長孔104 がボルト14に対して相対移動す
る。その際に、突起105 が変形してボルト14を乗り
越えることにより二次衝突のエネルギーを効果的に吸収
し、エアバッグ9で乗員を柔らかく拘束することが可能
となる。
グ9が乗員から受ける反力でエアバッグモジュールMに
荷重が作用すると、前部ステアリングカバー10の側壁
10 2 の長孔104 がボルト14に対して相対移動す
る。その際に、突起105 が変形してボルト14を乗り
越えることにより二次衝突のエネルギーを効果的に吸収
し、エアバッグ9で乗員を柔らかく拘束することが可能
となる。
【0030】図6〜図8は第3実施例の変形例を示すも
ので、図6の変形例は長孔104 の両側縁に突起1
05 ,105 を形成したものであり、図7の変形例はボ
ルト14の位置を除く長孔104 をテーパー状に形成し
たものであり、図8の変形例はボルト14の位置を除く
長孔104 を細幅に形成したものである。これらの変形
例によれば、エアバッグモジュールMの移動に伴ってボ
ルト14で長孔104 の側縁を変形させることにより、
図5の第3実施例と同様に二次衝突のエネルギーを効果
的に吸収することができる。
ので、図6の変形例は長孔104 の両側縁に突起1
05 ,105 を形成したものであり、図7の変形例はボ
ルト14の位置を除く長孔104 をテーパー状に形成し
たものであり、図8の変形例はボルト14の位置を除く
長孔104 を細幅に形成したものである。これらの変形
例によれば、エアバッグモジュールMの移動に伴ってボ
ルト14で長孔104 の側縁を変形させることにより、
図5の第3実施例と同様に二次衝突のエネルギーを効果
的に吸収することができる。
【0031】次に、図9に基づいて本発明の第4実施例
を説明する。
を説明する。
【0032】第4実施例は、エアバッグモジュールMの
前部ステアリングカバー10の外壁106 、ステアリン
グボス3に固定した後部ステアリングカバー7の外壁7
1 とを凹凸係合16させるとともに、前部ステアリング
カバー10の側壁103 に形成した長孔104 …を貫通
するボルト14…をステアリングボス3の腕部31 …に
緩く螺入する。そして相互に凹凸係合16する前部ステ
アリングカバー10の剛性は、後部ステアリングカバー
7の剛性よりも高くなるように両ステアリングカバー
7,10の肉厚や材質が設定される。
前部ステアリングカバー10の外壁106 、ステアリン
グボス3に固定した後部ステアリングカバー7の外壁7
1 とを凹凸係合16させるとともに、前部ステアリング
カバー10の側壁103 に形成した長孔104 …を貫通
するボルト14…をステアリングボス3の腕部31 …に
緩く螺入する。そして相互に凹凸係合16する前部ステ
アリングカバー10の剛性は、後部ステアリングカバー
7の剛性よりも高くなるように両ステアリングカバー
7,10の肉厚や材質が設定される。
【0033】この第4実施例によれば、エアバッグ9の
展開時にエアバッグモジュールMが長孔104 …及びボ
ルト14…に案内されて移動する際に、前部ステアリン
グカバー10の外壁106 が後部ステアリングカバー7
の外壁71 を押圧し、鎖線で示すように剛性の低い後部
ステアリングカバー7を変形或いは破断させて二次衝突
のエネルギーを吸収することができる。
展開時にエアバッグモジュールMが長孔104 …及びボ
ルト14…に案内されて移動する際に、前部ステアリン
グカバー10の外壁106 が後部ステアリングカバー7
の外壁71 を押圧し、鎖線で示すように剛性の低い後部
ステアリングカバー7を変形或いは破断させて二次衝突
のエネルギーを吸収することができる。
【0034】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0035】例えば、実施例では長孔104 を前部ステ
アリングカバー10側に設けているが、この長孔をステ
アリングボス3側に設けることができる。また締結手段
としてのボルト14に代えて、リベット等の他の締結手
段を用いることができ、更に案内手段としてのボルト1
4に代えて、リベットやピン等の他の案内手段を用いる
ことができる。
アリングカバー10側に設けているが、この長孔をステ
アリングボス3側に設けることができる。また締結手段
としてのボルト14に代えて、リベット等の他の締結手
段を用いることができ、更に案内手段としてのボルト1
4に代えて、リベットやピン等の他の案内手段を用いる
ことができる。
【0036】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載された発
明によれば、エアバッグの展開方向と反対方向にエアバ
ッグモジュールを移動させて二次衝突のエネルギーを吸
収すべく、ステアリングシャフトに固定したステアリン
グボスにエネルギー吸収連結手段を介してエアバッグモ
ジュールを移動自在に支持したので、乗員からエアバッ
グに加わる荷重でエアバッグモジュールをステアリング
ボスに対して移動させることにより、エネルギー吸収連
結手段で二次衝突のエネルギーを吸収してエアバッグで
乗員を柔らかく拘束することができる。
明によれば、エアバッグの展開方向と反対方向にエアバ
ッグモジュールを移動させて二次衝突のエネルギーを吸
収すべく、ステアリングシャフトに固定したステアリン
グボスにエネルギー吸収連結手段を介してエアバッグモ
ジュールを移動自在に支持したので、乗員からエアバッ
グに加わる荷重でエアバッグモジュールをステアリング
ボスに対して移動させることにより、エネルギー吸収連
結手段で二次衝突のエネルギーを吸収してエアバッグで
乗員を柔らかく拘束することができる。
【0037】また請求項2に記載された発明によれば、
ステアリングボス及びエアバッグモジュールを連結する
変形可能な連結部材でエネルギー吸収連結手段を構成し
たので、連結部材が変形によって二次衝突のエネルギー
を吸収することができる。
ステアリングボス及びエアバッグモジュールを連結する
変形可能な連結部材でエネルギー吸収連結手段を構成し
たので、連結部材が変形によって二次衝突のエネルギー
を吸収することができる。
【0038】また請求項3に記載された発明によれば、
長孔と該長孔を貫通してステアリングボス及びエアバッ
グモジュールを所定の摩擦抵抗を以て締結する締結手段
とでエネルギー吸収連結手段を構成したので、ステアリ
ングボス及びエアバッグモジュール間の摩擦抵抗によっ
て二次衝突のエネルギーを吸収することができる。
長孔と該長孔を貫通してステアリングボス及びエアバッ
グモジュールを所定の摩擦抵抗を以て締結する締結手段
とでエネルギー吸収連結手段を構成したので、ステアリ
ングボス及びエアバッグモジュール間の摩擦抵抗によっ
て二次衝突のエネルギーを吸収することができる。
【0039】また請求項4に記載された発明によれば、
幅狭部を有する長孔と該長孔を貫通してエアバッグモジ
ュールをステアリングボスに対して移動自在に案内する
案内手段とでエネルギー吸収連結手段を構成したので、
案内手段による長孔の幅狭部の変形によって二次衝突の
エネルギーを吸収することができる。
幅狭部を有する長孔と該長孔を貫通してエアバッグモジ
ュールをステアリングボスに対して移動自在に案内する
案内手段とでエネルギー吸収連結手段を構成したので、
案内手段による長孔の幅狭部の変形によって二次衝突の
エネルギーを吸収することができる。
【0040】また請求項5に記載された発明によれば、
エアバッグモジュールの正面に設け前部ステアリングカ
バーと、ステアリングボスに固定されて前部ステアリン
グカバーの背面に当接する後部ステアリングカバーとか
らエネルギー吸収連結手段を構成したので、前部ステア
リングカバーに押圧された後部ステアリングカバーの変
形によって二次衝突のエネルギーを吸収することができ
る。
エアバッグモジュールの正面に設け前部ステアリングカ
バーと、ステアリングボスに固定されて前部ステアリン
グカバーの背面に当接する後部ステアリングカバーとか
らエネルギー吸収連結手段を構成したので、前部ステア
リングカバーに押圧された後部ステアリングカバーの変
形によって二次衝突のエネルギーを吸収することができ
る。
【図1】第1実施例に係るエアバッグ装置の断面図
【図2】作用の説明図
【図3】第2実施例に係るエアバッグ装置の断面図
【図4】図3の4方向拡大矢視図
【図5】第3実施例に係る、前記図4に対応する図
【図6】第3実施例の変形例を示す図
【図7】第3実施例の変形例を示す図
【図8】第3実施例の変形例を示す図
【図9】第4実施例に係るエアバッグ装置の断面図
1 ステアリングシャフト 3 ステアリングボス 7 後部ステアリングカバー 8 インフレータ 9 エアバッグ 10 前部ステアリングカバー 104 長孔 13 連結部材 14 ボルト(締結手段、案内手段) M エアバッグモジュール W ステアリングホイール
Claims (5)
- 【請求項1】 エアバッグ(9)と該エアバッグ(9)
に高圧ガスを供給するインフレータ(8)とを備えたエ
アバッグモジュール(M)をステアリングホイール
(W)の中央部に装着してなり、所定値以上の加速度を
検出したときにインフレータ(8)が発生する高圧ガス
でエアバッグ(9)を車室内に展開して乗員を拘束する
エアバッグ装置において、 エアバッグ(9)の展開方向と反対方向にエアバッグモ
ジュール(M)を移動させて二次衝突のエネルギーを吸
収すべく、ステアリングシャフト(1)に固定したステ
アリングボス(3)にエネルギー吸収連結手段を介して
エアバッグモジュール(M)を移動自在に支持したこと
を特徴とするエアバッグ装置。 - 【請求項2】 前記エネルギー吸収連結手段が、ステア
リングボス(3)及びエアバッグモジュール(M)を連
結する変形可能な連結部材(13)であることを特徴と
する、請求項1記載のエアバッグ装置。 - 【請求項3】 前記エネルギー吸収連結手段が、ステア
リングボス(3)及びエアバッグモジュール(M)の少
なくとも一方に形成した長孔(104 )と、この長孔
(104 )を貫通してステアリングボス(3)及びエア
バッグモジュール(M)を所定の摩擦抵抗を以て締結す
る締結手段(14)であることを特徴とする、請求項1
記載のエアバッグ装置。 - 【請求項4】 前記エネルギー吸収連結手段が、ステア
リングボス(3)及びエアバッグモジュール(M)の少
なくとも一方に形成した長孔(104 )と、この長孔
(104 )を貫通してエアバッグモジュール(M)をス
テアリングボス(3)に対して移動自在に案内する案内
手段(14)とを備えてなり、前記長孔(104 )が案
内手段(14)の直径よりも小さい幅狭部を有すること
を特徴とする、請求項1記載のエアバッグ装置。 - 【請求項5】 前記エネルギー吸収連結手段が、エアバ
ッグモジュール(M)の正面に設けられた前部ステアリ
ングカバー(10)と、ステアリングボス(3)に固定
されて前部ステアリングカバー(10)の背面に当接す
る変形可能な後部ステアリングカバー(7)とから構成
されたことを特徴とする、請求項1記載のエアバッグ装
置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7095523A JPH08282425A (ja) | 1995-04-20 | 1995-04-20 | エアバッグ装置 |
US08/633,063 US5730459A (en) | 1995-04-20 | 1996-04-16 | Airbag system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7095523A JPH08282425A (ja) | 1995-04-20 | 1995-04-20 | エアバッグ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08282425A true JPH08282425A (ja) | 1996-10-29 |
Family
ID=14139929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7095523A Pending JPH08282425A (ja) | 1995-04-20 | 1995-04-20 | エアバッグ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5730459A (ja) |
JP (1) | JPH08282425A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11334523A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-07 | Honda Motor Co Ltd | エアバッグ装置 |
KR100452846B1 (ko) * | 2002-01-24 | 2004-10-14 | 현대자동차주식회사 | 차량용 에어백 하우징 |
JP2006205890A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Nippon Plast Co Ltd | ステアリングホイール |
JP2012512089A (ja) * | 2008-12-17 | 2012-05-31 | オートリブ ディベロップメント エービー | ステアリングホイール・ユニット |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE59809761D1 (de) * | 1997-04-16 | 2003-11-06 | Volkswagen Ag | Lenksäule für Insassenschutzeinrichtungen und Sicherheitslenkungen |
DE19747665C2 (de) * | 1997-10-29 | 2000-05-18 | Mannesmann Vdo Ag | Lenkrad mit einem Lenkradtopf |
DE29720079U1 (de) * | 1997-11-12 | 1998-07-02 | Trw Occupant Restraint Systems Gmbh, 73551 Alfdorf | Fahrzeuglenkrad mit integriertem Gassack-Modul |
US6042143A (en) * | 1998-06-02 | 2000-03-28 | Breed Automotive Technology, Inc. | Integrated steering wheel with improved manufacturing capability |
DE29902033U1 (de) * | 1999-02-05 | 1999-04-08 | TRW Automotive Safety Systems GmbH, 63743 Aschaffenburg | Airbagmodul als Schwingungsdämpfer |
US6286858B1 (en) * | 1999-07-29 | 2001-09-11 | Delphi Technologies, Inc. | Energy absorbing air bag module |
US6220624B1 (en) * | 2000-02-10 | 2001-04-24 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Mounting bracket for seat mounted air bag |
DE10241622A1 (de) * | 2002-09-04 | 2004-03-18 | Takata-Petri Ag | Airbageinheit für Kraftfahrzeuge |
DE20216755U1 (de) * | 2002-10-30 | 2003-03-20 | TRW Automotive Safety Systems GmbH & Co. KG, 63743 Aschaffenburg | Lenkrad |
DE20304551U1 (de) * | 2003-03-21 | 2003-07-31 | TRW Automotive Safety Systems GmbH, 63743 Aschaffenburg | Gassackmodul für ein Kraftfahrzeuglenkrad mit schwingfähig gelagertem Gasgenerator |
DE20310345U1 (de) * | 2003-06-30 | 2003-09-25 | TAKATA-PETRI AG, 63743 Aschaffenburg | Airbagmodul mit Gehäuse für die Aufnahme mindestens eines Gasgenerators und mindestens eines Gassacks |
GB2421277B (en) * | 2004-12-20 | 2009-10-14 | Autoliv Dev | Improvements in or relating to a seat back support mechanism |
US7520528B2 (en) * | 2005-12-06 | 2009-04-21 | Mazda Motor Corporation | Steering wheel assembly with airbag module |
US7866702B2 (en) * | 2006-12-08 | 2011-01-11 | Ford Global Technologies, Llc | Energy absorbing seat anchor restraint system for child safety seats |
DE102007018715A1 (de) * | 2007-04-20 | 2008-10-23 | Faurecia Autositze Gmbh | Fahrzeugsitz |
DE102009031120B4 (de) * | 2009-06-30 | 2017-07-27 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) | Airbageinrichtung für ein Kraftfahrzeug |
CN101826823B (zh) * | 2010-01-29 | 2012-03-28 | 中国科学院广州能源研究所 | 热电转换型太阳能热发电系统 |
CN104709128B (zh) * | 2015-01-22 | 2017-03-15 | 上海延锋江森座椅有限公司 | 一种带有吸能结构的车辆座椅 |
DE102016001031A1 (de) * | 2016-02-01 | 2017-08-03 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) | Lenkradanordnung für ein Fahrzeug und Fahrzeug mit der Lenkradanordnung |
DE102018127637A1 (de) * | 2018-11-06 | 2020-05-07 | Trw Automotive Safety Systems Gmbh | Gassackmodul, verfahren zu dessen montage sowie lenkungsbaugruppe mit einem solchen gassackmodul |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2760248B2 (ja) * | 1992-04-24 | 1998-05-28 | 豊田合成株式会社 | エアバッグ装置を備えたステアリングホイール |
-
1995
- 1995-04-20 JP JP7095523A patent/JPH08282425A/ja active Pending
-
1996
- 1996-04-16 US US08/633,063 patent/US5730459A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11334523A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-07 | Honda Motor Co Ltd | エアバッグ装置 |
KR100452846B1 (ko) * | 2002-01-24 | 2004-10-14 | 현대자동차주식회사 | 차량용 에어백 하우징 |
JP2006205890A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Nippon Plast Co Ltd | ステアリングホイール |
JP2012512089A (ja) * | 2008-12-17 | 2012-05-31 | オートリブ ディベロップメント エービー | ステアリングホイール・ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5730459A (en) | 1998-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08282425A (ja) | エアバッグ装置 | |
US5533750A (en) | Simplified inflatable restraint module | |
US5207450A (en) | Aspirated air cushion restraint system | |
US6565113B2 (en) | Air bag module | |
US3984126A (en) | Inflator for vehicle occupant restraint system | |
US6364353B2 (en) | Dual stage air bag inflator | |
US7641221B2 (en) | Impact absorbing airbag inflator | |
US6886855B2 (en) | Gas generant filter assemblies | |
US6419261B1 (en) | Airbag apparatus | |
JP3792796B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
US5813692A (en) | Air bag module | |
JP3321577B2 (ja) | 自動車の乗員の安全性を確保する方法及びそれを実施するエアーバッグモジュール | |
JP2503609B2 (ja) | エアバツグケ−ス | |
JP5125490B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JPH02158444A (ja) | エアバツグ袋体収納部構造 | |
US6752420B2 (en) | Airbag module using active venting membrane | |
JP2745325B2 (ja) | 自動車用エアバック装置 | |
US5449195A (en) | Constant diameter inflator retainer | |
JPH0717351A (ja) | エアバッグ装置用袋体 | |
JPH02133266A (ja) | エアバッグ装置 | |
JPH1191481A (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2015024729A (ja) | 運転席用エアバッグ装置 | |
JPH10278717A (ja) | エアバッグ装置 | |
JPH0687400A (ja) | 衝突エアバッグ用インフレータの取付構造 | |
JP3188829B2 (ja) | ステアリングホイール |