JP2010524733A - 印刷機用の印刷装置を組み立てる方法、解体する方法、および、機能変換する方法ならびに搬送装置 - Google Patents

印刷機用の印刷装置を組み立てる方法、解体する方法、および、機能変換する方法ならびに搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010524733A
JP2010524733A JP2010504489A JP2010504489A JP2010524733A JP 2010524733 A JP2010524733 A JP 2010524733A JP 2010504489 A JP2010504489 A JP 2010504489A JP 2010504489 A JP2010504489 A JP 2010504489A JP 2010524733 A JP2010524733 A JP 2010524733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
doctor blade
printing
blade system
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010504489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5023385B2 (ja
Inventor
アラン マイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bobst SA
Original Assignee
Bobst SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bobst SA filed Critical Bobst SA
Publication of JP2010524733A publication Critical patent/JP2010524733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5023385B2 publication Critical patent/JP5023385B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/30Arrangements for tripping, lifting, adjusting, or removing inking rollers; Supports, bearings, or forks therefor
    • B41F31/302Devices for tripping inking devices as a whole
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F9/00Rotary intaglio printing presses
    • B41F9/06Details
    • B41F9/08Wiping mechanisms
    • B41F9/10Doctors, scrapers, or like devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F9/00Rotary intaglio printing presses
    • B41F9/06Details
    • B41F9/18Auxiliary devices for exchanging forme cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

印刷機に付属している印刷装置(1,2)を組み立てる(R,V)方法において、印刷装置(1,2)は架台またはフレーム(9)、架台(9)に挿入して、そこに取付けることができる印刷キャリッジ(7)、および、印刷キャリッジ(7)からは独立しており、架台(9)に取付けることができるドクターブレードシステム(14)を備えており、本発明の方法は、ドクターブレードシステム(14)を空の搬送装置(16)に設置する工程と、ドクターブレードシステム(14)を装備した搬送装置を架台(9)に挿入する工程と、ドクターブレードシステム(14)を架台(9)に取付ける工程と、空の搬送装置(16)を架台(9)から取出す工程と、印刷キャリッジ(7)を架台(9)に挿入する工程と、印刷キャリッジ(7)を架台(9)に取付ける工程とを含んでいる。
【選択図】 図1

Description

本発明は印刷機用の印刷装置を組み立てる方法に関するものである。本発明はまた、印刷機用の印刷装置を解体する方法に関するものである。本発明はまた、印刷機用の印刷装置を機能変換する方法にも関連している。本発明は、印刷機用の印刷装置を組み立て、解体し、機能変換し、または、それらの各種組合せを行う方法で使用される搬送装置に関するものである。本発明はまた、印刷機用の印刷装置に挿入されて使用される設計の装置にも関連している。印刷装置は、より狭義には、写真凹版印刷機で使用される。
写真凹版印刷とは、紙や厚紙などのような多数の媒体に適用することができる、彫刻シリンダーを利用した回転印刷法のことである。写真凹版印刷処理が特に使われる用途として、ダンボール箱状の梱包材などのように、高品質の大量頒布印刷物において視覚媒体が製品の販促に重要な役割を果たす必要がある場合に好適である。このような印刷法では、1回の印刷処理で溶液塗料式のインクを12色以上も印刷することができるようになる。
従って、写真凹版印刷機では、切れ目なく連続するシート状の被印刷媒体が一連の写真凹版印刷装置の中を通過することになる。印刷装置は、被印刷媒体の入口側である上流側から出口側である下流側までの間に長く連続並置される態様で組み立てられ、および、配置される。印刷装置は各々が或るパターンを、或る特定の1色もしくは或る特定のニス被膜剤を使って印刷し、または、或る刻印形態にエンボス印刷を施すことさえある。
多様かつ柔軟な用途を提供する印刷機を欲しがる使用者の数は増えている。従って、使用者は何よりもまず、彫刻印刷シリンダーを改修することにより極度に迅速に作業を入替えるようにすることで、短い印刷運転期間に1種類限定の作業を済ませたいという顧客のいや増す要求を叶えることを望んでいる。第2に、被印刷媒体に再生される付加的な視覚効果、例えば、金箔押しや銀張り仕上げ、艶消しニス仕上げ、光沢ニス仕上げ、または、ストラクチャーニス被膜仕上げの効果や、表面印刷、裏面印刷、エンボス仕上げ、および、上記以外の各種視覚効果に関する要求があり、これがまた新規な印刷技術を必要とする。しかしながら、印刷機が長大になるせいで、更には、価格が非常に高額につくせいで、使用者が印刷機の中央部に追加の印刷装置を付加することができるのは稀有なことである。
(従来技術)
印刷装置を上述のように容易に改変できるようにするために、米国特許第3,625,145号公報は、彫刻シリンダーの取り扱いと交換を容易にした、写真凹版印刷用の取外し自在な印刷キャリッジを開示している。斯かるキャリッジは、フレーム、印刷装置の支持手段と協働する手段、および、キャリッジと相関的に回転する彫刻印刷シリンダーを備えている。キャリッジは印刷装置の内側に設けられた空間に挿入され、印刷装置はキャリッジを受容する支持手段を組入れている。彫刻印刷シリンダーは駆動機構に固定される。
しかしながら、斯かるキャリッジは特に彫刻シリンダーにしか使用されない。更に、ドクターブレードシステムがキャリッジに恒久的に取付けられており、容易に取外すことができない。
仏国特許第2,563,469号は、シリンダーと相関的に長手方向軸線の方向の両端側に2個のドクターブレードシステムが配置され、必要に応じて表面印刷または裏面印刷を行えるようにした写真凹版印刷装置を開示している。キャリッジは、印刷装置の長手方向軸線の方向に、シリンダーを印刷装置に出し入れするのを容易にするために使用される。2個のドクターブレードシステムのうちの一方は印刷装置の構造部に連結されている。構造部は、前記ドクターブレードシステムが使用時にくる位置である最低位置と前記ドクターブレードシステムがシリンダーよりも高いところにくる位置である最上位置との間の滑りレールに沿って垂直方向に滑動する。
しかしながら、このような印刷装置は、2個のドクターブレードシステムのうち一方が作動している間も残余の一方は未使用のままであるのに、2個ともが恒久的に存在することを必要とする。余分なドクターブレードシステムを設けることで印刷装置は高額となる。更に、1個または複数個のドクターブレードシステムのいずれをも取外す用意はされておらず、印刷装置に介入する準備もなされておらず、或は、それ以外にも、この同じ印刷装置を改修する備えも無い。
欧州特許第0,682,601号公報は、複数の互いに異なるタイプの印刷機で使用するのに適した設計のキャリッジを開示している。斯かるキャリッジは1個以上の取外し自在な部材を支持しており、キャリッジにより取外し自在な部材を印刷機の印刷装置に出し入れすることができるようになっている。ドクターブレードシステムは、この場合はドクターブレード室の形態を呈しているが、上述の取外し自在な部材の一部である。キャリッジは印刷装置に対して長手方向軸線の方向に設置される。キャリッジは、1個または複数個の取外し自在な部材を付加したり取外したりするための可動フレームを備えている。印刷装置の内側には、1個以上の取外し自在な部材の移転手段と固定手段も設けられている。
しかしながら、斯かるキャリッジは依然として、特にこの印刷装置の専用キャリッジのままであり、というのも、取外し自在な部材の導入は必ず長手方向軸線の方向に行われねばならず、しかも、ただ一方向のみに導入される必要がある。裏面印刷を目的としたドクターブレードシステムの設置の用意もなされていない。更に、キャリッジの目的は、洗浄用と修復作業用の取外し自在な部材の導入と取外しを容易にすることだけである。取外し自在な部材の内部連結部材は恒久的に印刷装置に固定されたままである。
米国特許第3,625,145号 仏国特許第2,563,469号 欧州特許第0,682,601号
本発明が解決しようとしている主たる課題の1つは、印刷装置を組み立て、解体し、機能変換し、または、それらの各種組合せを行う方法を実現することにある。第2の課題は、搬送装置を利用して、印刷装置を組み立てる方法をどのように実施するかということである。第3の課題は、印刷装置を解体および機能変換し、搬送装置を利用して送り先を変える方法をどのように達成するかということである。第4の課題は、印刷装置のフレームに挿入することにより使用される設計の搬送装置をどのようにして完動品にするかということである。もう1つ別な課題は、ドクターブレードシステムを搬送装置にどのようにして設置し、ドクターブレードシステムを搬送装置から印刷装置までどうやって移転させるかということである。本発明の1つの目的は、当該技術の現況を記述した文献ごとに、そこに言及されている技術的課題を解決することである。
一つの観点によれば、本発明は、印刷機に付属してフレームを備えている印刷装置と、フレームに挿入してそこに取付けることができる印刷キャリッジと、印刷キャリッジからは独立しておりフレームに取付けることができるドクターブレードシステムとを組み立てる方法を目的としている。
本発明の目的である組み立てる方法は、以下に列挙する工程を含んでいることを特徴とする。
− ドクターブレードシステムを空の搬送装置に設置する工程、
− ドクターブレードシステムが設置された搬送装置をフレームに挿入する工程、
− ドクターブレードシステムをフレームに取付ける工程、
− 空の搬送装置をフレームから取外す工程、
− 印刷キャリッジをフレームに挿入する工程、
− 印刷キャリッジをフレームに取付ける工程。
換言すると、ドクターブレードシステムに固有の搬送装置を設けることによりドクターブレードシステムを容易に移転させることができるようにすることで、操作者は必要に応じて印刷装置を組み立てることができるようになる。搬送装置の定義としては、移転させることができ、ドクターブレードシステムの重量を支えることができ、尚且つ、搬送キャリッジまたはそれ以外の型の回転輪が設けられている組立体、または、そのような回転輪が設けられていない組立体であることが挙げられる。搬送装置は、操作者が操作することで印刷装置をフレームに挿入するのに好適で尚且つそこからの取り出すのに好適な寸法に設定されている。
もう1つ別の観点によれば、本発明は、印刷機に付属してフレームを備えている印刷装置と、フレームに挿入されてそこに取付けられる印刷キャリッジと、印刷キャリッジからは独立しておりフレームに取付けられるドクターブレードシステムとを解体し、機能変換し、または、その両方を行う方法を目的としている。
本発明の目的である解体・機能変換方法は、以下に列挙する工程を含んでいることを特徴とする。
− 印刷キャリッジをフレームから切離す工程、
− 印刷キャリッジをフレームから取外す工程、
− 空の搬送装置をフレームに挿入する工程、
− ドクターブレードシステムをフレームから切離す工程、
− ドクターブレードシステムを空の搬送装置に設置する工程、
− ドクターブレードシステムが設置された搬送装置をフレームから取外す工程。
換言すると、取外し自在なドクターブレードシステムを採用することで、印刷装置のそれ以外の部材に操作者の手が容易に届くようになる。ドクターブレードシステムを取外すことにより、操作者は印刷装置の内側の空間を塞ぐものの無い状態にし、それによって一層容易に印刷装置を改修することができるようにしている。更に、搬送装置および印刷キャリッジを採用しても、依然として、操作者は印刷装置にどのような改修でも非常に容易に施すことができる。
本発明はまた、ドクターブレードシステムを移転させるのに好適であり、印刷機に付属している印刷装置のフレームに挿入したりそこから取外したりするのに好適であり、フレームおよび支持部材を備えている搬送装置にも関連しており、斯かる搬送装置は、前記フレームに対して横断方向に挿入および取外しを行うことができることを特徴とし、更にまた、前記支持部材は実質的に長手方向軸線の方向に移動して上流側方向と下流側方向に向かう2つの極端位置を取ることで、前記ドクターブレードシステムの取付けまたは切離し、および、その移転を行うことができるようにしたことを特徴としている。
本明細書の説明全体を通して、「長手方向軸線の方向」とは、印刷機の端から端までのうち被印刷媒体の水平な進行方向であると定義される。「上流側方向」とは、未だ印刷が施されていない被印刷媒体が印刷装置または印刷機に入ってくる方向とは逆の水平方向であると定義される。「下流側方向」とは、グラフィック印刷済みの媒体が印刷装置または印刷機から出てから向かう水平方向であると定義される。「横断方向」とは、被印刷媒体の進行方向に直交する水平方向であると定義される。
換言すると、本発明の装置はドクターブレードシステムの出し入れと移転を行えるようにするのみならず、印刷装置の内部でドクターブレードシステムを反転設置し直すこともできる。下流側位置は表面側への印刷を行えるようにし、上流側位置は裏面側への印刷を行えるようにする。
本発明による多様な方法を例示した概略図である。 本発明による搬送装置を例示した斜視図である。 ドクターブレードシステムが設置された搬送装置を例示した斜視図である。 ドクターブレードシステムが設置された搬送装置を例示した部分側面図である。 搬送装置を支持する部材が取ることができる2つの極端位置のうちの一方を例示した部分斜視図である。 搬送装置を支持する部材が呈する2つの極端位置のうち図5とは異なる一方を例示した部分斜視図である。 印刷装置に相関的に搬送装置を後方中央に設置する手段を例示した部分斜視図である。 印刷装置に相関的に搬送装置を前方中央に設置する手段を例示した部分斜視図である。 搬送装置を印刷装置に固定する手段を例示した部分斜視図である。 ドクターブレードシステムを搬送装置に固定する手段を例示した部分斜視図である。
添付の図面を参照すれば、制限する意図の無い本発明の具体例にすぎない実施例についての後段の詳細な説明から本発明を明瞭に理解することができるようになるとともに、本発明の多様な利点と複数の互いに異なる特徴も一層明らかとなる。
図1に例示されているように、印刷機は複数の印刷装置1,2,3,4から構成されており、一連の印刷装置が互いに連続並置して取付けられて、一体の印刷機を形成するようになっている。被印刷媒体6は印刷装置1,2,3,4の各々に上流側から入って(図1の矢印I)、例えば、或る1色で印刷されてから各印刷装置を出て下流側に向かう(矢印O)。被印刷媒体6は必要なだけの数の印刷装置1,2,3,4に上流側から入って(図1の矢印I)から各々の印刷装置を出て下流側に向かい(矢印O)、複数の異なる色の印刷を生成し、または、必要な各種効果を生じる。
印刷装置1,2,3,4は各々が、個々に彫刻シリンダー8を有している印刷キャリッジ7と、彫刻シリンダー8にインクを供給するインク入口と、インク余剰分を回収するインク貯留槽とを備えている。印刷装置1,2,3,4はまた各々がフレーム9と、溶剤または水を迅速に蒸発させる、または、紫外線によりインクを重合化させることもある乾燥機11と、被印刷媒体6をシリンダー8に強く押圧するレイオンロール12と、タンクからインクアプリケータ(図1には例示されていない)にインクを給送するポンプも備えている。印刷キャリッジ7は、横断方向に挿入することにより、すなわち、被印刷媒体6の進行方向に対して直角に挿入することにより、フレーム9の中央に設けられている空の容積部13に挿入される。
ドクターブレードシステム14は、掻取用ブレードによりシリンダー8上の余剰インクを除去し、シリンダー8の外周面を削り、セルの中に既に浸透してしまったインクのみを残存させる。ドクターブレードシステム14はフレーム9に固定されている。ドクターブレードシステム14は、フレーム9の容積部13の中に突出している。
第1印刷装置1は被印刷媒体6に表面印刷を実施し、第2印刷装置2は被印刷媒体6に裏面印刷を施すが、第1印刷装置および第2印刷装置はドクターブレードシステム14を互いに逆側、すなわち、被印刷媒体6の前進方向(矢印Iおよび矢印O)に関して下流側または上流側に設置する必要があるとともに、両印刷装置はフレーム9の内側に被印刷媒体6の経路設定機構を個別に必要とする。
図1に描かれているように、空のフレーム9を表面印刷装置1に変えたり、または、裏面印刷装置2に変えたりするような機能変換を行うために、本発明に従って、印刷装置を組み立てる方法は複数の工程を含んでいる。第1工程は、フレーム9の外側で搬送装置または空の搬送キャリッジ16にドクターブレードシステム14を設置することを要件とする。第2工程は、ドクターブレードシステム14を装備した搬送キャリッジ16を印刷装置1,2のフレーム9に挿入することを要件とする。
搬送キャリッジ16を挿入することを要件とする上記工程はフレーム9に対して横断方向に実施することができるようにするのが極めて好ましい。この方法はもう1つ別な工程を含んでおり、斯かる工程はドクターブレードシステム14を装備した搬送キャリッジ16を挿入することを要件とする工程の後に設定されるようにするとよい。このような付加的な工程は、印刷装置1,2のフレーム9に相関的に搬送キャリッジ16を中央に設置して固定することを要件として含んでいるのが好ましい場合がある。
上記の組立方法は更に別な工程を含んでおり、斯かる工程は空の搬送キャリッジ16にドクターブレードシステム14を設置することを要件とする工程の後で、尚且つ、搬送キャリッジ16を挿入することを要件とする工程の前に設定されるとよい。このような付加的な工程は、ドクターブレードシステム14を空の搬送キャリッジ16に固定することを要件として含んでいるのが有利な場合がある。
第3工程は、ドクターブレードシステム14をフレーム9に取付けることを要件とする。第3工程の第1実施例(図1の矢印R)においては、ドクターブレードシステム14の取付けが下流側で実施されることで、表面印刷装置1を設けている。第3工程の第2実施例(図1の矢印V)においては、ドクターブレードシステム14の取付けは上流側で実施されることで、裏面印刷装置2を設けている。第4工程は、印刷装置1,2の外側で空の搬送キャリッジ16をフレーム9から取外すことを要件とする。第5工程は、印刷キャリッジ7をフレーム9に挿入することを要件として含んでいる。
上記方法はもう1つ別な工程を含んでおり、斯かる工程は印刷キャリッジ7に挿入することを要件とする工程の後に設定されているようにするとよい。このような付加的工程は、印刷装置1,2のフレーム9と相関的に印刷キャリッジ7を中央に設置して固定することを要件として含んでいるのが好ましい場合がある。このような工程は、印刷キャリッジ7の挿入がフレーム9に対して横断方向に実施されることを要件として含んでいるのが極めて好ましい場合がある。第6工程は、印刷キャリッジ7をフレーム9に取付けることを要件とする。
図1に描かれているように、複数の互いに異なる多様な実施例における用途に好適なように印刷装置1,2を空のフレームに変えるために、本発明に従って、印刷装置1,2を解体して(図1の矢印D)から機能変換する方法は複数の工程を含んでいる。第1工程は、印刷キャリッジ7をフレーム9から切離すことを要件とする。第2工程は、印刷装置1,2の外側で印刷キャリッジ7をフレーム9から取外すことを要件とする。印刷キャリッジ7を取外すことを要件とする上記工程は、フレーム9に対して横断方向に実施されるのが極めて好ましい場合がある。
第3工程は、空の搬送キャリッジ16をフレーム9に挿入することを要件とする。第4工程は、ドクターブレードシステム14をフレーム9から切離すことを要件とする。第5工程は、ドクターブレードシステム14を空の搬送キャリッジ16に設置することを要件として含んでいる。第6工程は、印刷装置1,2の外側でドクターブレードシステム14を装備した搬送キャリッジ16をフレーム9から取外すことを要件とする。搬送キャリッジ16を取外すことを要件とする上記工程は、フレーム9に対して横断方向に実施されるのが極めて好ましい場合がある。
上記解体する方法はもう1つ別な工程を含んでおり、斯かる工程はドクターブレードシステム14を空の搬送キャリッジ16に設置することを要件とする工程の後で、尚且つ、ドクターブレードシステム14を装備した搬送キャリッジ16を取外すことを要件とする上記工程の前に設定されるとよい。このような付加的な工程は、ドクターブレードシステム14を空の搬送キャリッジ16に固定することを要件として含んでいるのが有利な場合がある。
印刷装置1を機能変換する上記方法はもう2つ別な工程を含んでおり、斯かる工程はドクターブレードシステム14を装備した搬送キャリッジ16を取外すことを要件とする工程の後に設定されているとよい。この方法の第1の変形例においては、2つの付加的な工程はドクターブレードシステム14を装備した搬送キャリッジ16をフレーム9のまえとは逆位置に挿入し直してから、その逆位置でドクターブレードシステム14を印刷装置2のフレーム9に取付けることを要件として含んでいる。こうして表面印刷装置1が裏面印刷装置2に機能変換される。この方法は更に別な工程を含んでおり、斯かる工程はドクターブレードシステム14を装備した搬送キャリッジ16を逆位置に挿入し直すことを要件とする上記工程の後に設定されているとよい。斯かる付加的な工程は、印刷装置1,2のフレーム9と相関的に搬送キャリッジ16を中央に設置してロックすることを要件として含んでいるのが好ましい場合がある。
この方法の第2の変形例においては、印刷装置1,2を機能変換する上記方法はもう2つの別な工程を含んでおり、斯かる工程はドクターブレードシステム14を装備した搬送キャリッジ16を取外すことを要件とする上記工程の後に設定されているとよい。斯かる付加的な工程は、写真凹版印刷キャリッジ17をフレーム9に挿入してから(図1の矢印F)、写真凹版印刷キャリッジ17を印刷装置3のフレーム9に取付けることを要件として含んでいるようにするとよい。
写真凹版印刷キャリッジ17を挿入することを要件とする上記工程は、フレーム9に対して横断方向に実施されるのが極めて好ましい場合がある。この方法はもう1つ別な工程を含んでおり、斯かる工程は写真凹版印刷キャリッジ17を挿入することを要件とする上記工程の後に設定されるとよい。斯かる付加的な工程は、印刷装置3のフレーム9に相関的に写真凹版印刷キャリッジ17を中央に設置して固定することを要件として含んでいるのが好ましい場合がある。
第3の変形例においては、印刷装置1,2を機能変換する上記方法はもう2つ別な工程を含んでおり、斯かる2つの工程は、ドクターブレードシステム14を装備した搬送キャリッジ16を取外すことを要件とする上記工程の後に設定されるとよい。斯かる付加的な工程は、刻印用キャリッジ18を印刷装置4のフレーム9に挿入してから(図1の矢印E)刻印用キャリッジをフレーム9に取付けることを要件として含んでいるようにするとよい。
刻印用キャリッジ18を挿入することを要件とする上記工程は、フレーム9に対して横断方向に実施されるのが極めて好ましい場合がある。この方法はもう1つ別な工程を含んでおり、斯かる工程は刻印用キャリッジ18をフレーム9に挿入することを要件とする上記工程の後に設定されるとよい。斯かる付加的な工程は、印刷装置4のフレーム9と相関的に刻印用キャリッジを中央に設置して固定することを要件として含んでいるのが好ましい場合がある。
本発明による搬送装置または搬送キャリッジ16は、テーブルに類似して横断方向の底部台枠19の形態を呈しているフレームと、垂直方向の直立部21と、支持部材22を備えている。支持部材22は2本の横断方向の頂部梁23に取付けられているが、斯かる梁は垂直方向の直立部21を起点に延びているとともに、台枠19と相関的に片持ち梁状に張出している。搬送キャリッジ16は、サックバロー型の低回転輪が設けられた小型の取外し自在キャリッジを利用することで、操作者によって容易に移転させることができる。
本発明によれば、搬送キャリッジ16は、印刷装置1,2,3,4のフレーム9の空の容積部13に横断方向に出入りすることができる寸法に設定されている。ドクターブレードシステム14は支持部材22に設置されて、移転させることができるようになっている。
本発明によれば、支持部材22は実質的に長手方向軸線の方向に可動であって被印刷媒体6の進行方向に対して上流側方向と下流側方向に2つの極端位置を取ることで、ドクターブレードシステム14の取付けと切離しを行うことができるようにしている。
支持部材22が下流側方向の極端位置にある場合(図5を参照のこと)、ドクターブレードシステム14は印刷装置1に取付けられて、印刷装置1は表面印刷を行う。支持部材22が上流側方向の極端位置にある場合(図6を参照のこと)、ドクターブレードシステム14は印刷装置2に取付けられて、印刷装置2は裏面印刷を行う。
ドクターブレードシステム14が2つの極端位置の間を行き来することができるように、支持部材22は2本の長手方向軸線の方向のバー24を有しているが、これらバーは横断方向のスペーサ26によって互いに連結されている。ドクターブレードシステム14は2本の長手方向軸線の方向のバー24に載置されている。2本の長手方向軸線の方向のバー24は2本の長手方向軸線の方向のレール27の中を滑動することにより移動することができるが、これらレールは2本の頂部梁23に取付けられている。バーの滑動は上流側方向(図5の矢印SU)と下流側方向(図6の矢印SD)に行われる。
バーの滑動は、2本の長手方向軸線の方向のバー24に固定されている2本の長手方向軸線の方向のラック28を2個の長手方向軸線の方向のピニオン29と噛合させることにより達成される。2個のピニオン29は制御ロッド31により相互接続され、手回し車32と取手33によって駆動される。
操作者が手回し車32を回転させると、制御ロッド31およびピニオン29が回転し、これによりラック28を移動させるとともに2本の長手方向軸線の方向のバー24を移動させる。次に、操作者はドクターブレードシステム14を探して印刷装置1,2を解体して機能変換するか、または、ドクターブレードシステム14を表面印刷位置または裏面印刷位置に着けて印刷装置1,2を組み立てるか、いずれかを行う。
図7で分かるように、搬送キャリッジ16はセンタリング手段を備えているようにしてもよく、斯かる手段はこれと対をなして連結されたセンタリング手段と協働することができるようになっており、後者は印刷装置のフレーム9に設置されている。これら2つのセンタリング手段は搬送キャリッジ16の遠位横断方向片側端部に後部センタリング手段34を備えており(図7を参照のこと)、すなわち、後部センタリング手段34は手回し車32とは反対側に位置しており、搬送キャリッジ16が印刷装置1,2に挿入されると後部センタリング手段34は操作者の手の届かないところにくる。後部センタリング手段34はカムローラ36の形態を呈しており、これと対応して設けられた、印刷装置1,2のフレーム9の一部である後部溝37と係合している。
このようなセンタリング手段は、搬送キャリッジ16の近位横断方向片側端部に前部センタリング手段38が取付けられており(図8を参照のこと)、すなわち、搬送キャリッジ16が印刷装置1,2に挿入されると前部センタリング手段38は操作者の手が届くところにくる。前部センタリング手段38はピン39の形態を呈しており、これに対応して設けられた、印刷装置1,2のフレーム9の一部をなしている前部溝41と係合している。フレーム9の後部溝37および前部溝41は「食違い」調節を目的として採用することもできるが、このような噛合い調節は印刷キャリッジ7の彫刻シリンダーを片寄せすることに基づいた調節技術である点に留意するべきである。
図9に描かれているように、搬送キャリッジ16はロック手段42を備えているようにしてもよく、斯かる手段はこれと対をなして連結されたロック手段と協働することができるようになっており、後者は印刷装置1,2のフレーム9に設置されている。これら2つのロック手段42は、搬送キャリッジ16の近位横断方向片側端部にボルト43が取付けられている。ボルト43はフレーム9の台盤44に挿入支持されて、動かすことができないようにされている。フレーム9の台盤44は印刷キャリッジ7を固定するために利用することができる点にも留意するべきである。
図10が例示しているように、搬送キャリッジ16はロック手段46を備えているようにしてもよく、斯かる手段は、これと対をなして連結されたロック手段と協働することができるようになっており、後者はドクターブレードシステム14に設置されている。これら2つのロック手段46は2本の長手方向軸線の方向のバー24の一部である。ロック手段は当接部47が設けられた2本のスタッドを備えており、その各々が2本の長手方向軸線の方向バー(24)に取付けられているが、この当接部にはドクターブレードシステム14の長手プレート48のそれぞれの端縁が圧接される。このようなロック手段47は2本のピン49も備えており、両方のピンがそれぞれにスタッド47に設けられている開口に挿入されているとともに、ドクターブレードシステム14の長手プレート48にも挿入されている。
本発明は、前段までに詳細に説明されて添付図面にも例示されている実施例に制限されるものではない。添付の特許請求の範囲によって限定される枠組みから外れることなく、多数の修正を施すことができる。

Claims (12)

  1. 印刷機に付属している印刷装置(1,2)を組み立てる方法であって、印刷装置(1,2)はフレーム(9)、フレーム(9)に挿入してそこに取付けることができる印刷キャリッジ(7)、および、印刷キャリッジ(7)からは独立しており、フレーム(9)に取付けることができるドクターブレードシステム(14)を備えている方法において、
    ドクターブレードシステム(14)を空の搬送装置(16)に設置する工程と、
    ドクターブレードシステム(14)を装備した搬送装置をフレーム(9)に挿入する工程と、
    ドクターブレードシステム(14)をフレーム(9)に取付ける工程と、
    空の搬送装置(16)をフレーム(9)から取出す工程と、
    印刷キャリッジ(7)をフレーム(9)に挿入する工程と、
    印刷キャリッジ(7)をフレーム(9)に取付ける工程と、
    を含んでいることを特徴とする方法。
  2. 印刷機に付属している印刷装置(1,2)を解体し、機能変換し、または、その両方を実施する方法であって、印刷装置(1,2)はフレーム(9)、フレーム(9)に挿入してそこに取付けることができる印刷キャリッジ(7)、および、印刷キャリッジ(7)からは独立しており、フレーム(9)に取付けることができるドクターブレードシステム(14)を備えている方法において、
    印刷キャリッジ(7)をフレーム(9)から切離す工程と、
    印刷キャリッジ(7)をフレーム(9)から取出す工程と、
    空の搬送装置(16)をフレーム(9)に挿入する工程と、
    ドクターブレードシステム(14)をフレーム(9)から切離す工程と、
    ドクターブレードシステム(14)を空の搬送装置(16)に設置する工程と、
    ドクターブレードシステム(14)を装備した搬送装置(16)をフレーム(9)から取出す工程と、
    を含んでいることを特徴とする方法。
  3. 前記方法はもう1つ別な付加工程を含んでおり、前記付加工程はドクターブレードシステム(14)を空の搬送キャリッジ(16)に設置する前記工程の後で、尚且つ、ドクターブレードシステム(14)を装備した搬送装置(16)を挿入する前記工程の前またはドクターブレードシステム(14)を装備した搬送装置(16)を取出す前記工程の前に設定され、前記付加工程は、ドクターブレードシステム(14)を空の搬送装置(16)に固定することを含んでいることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記方法はもう2つ別な付加工程を含んでおり、前記付加工程はドクターブレードシステム(14)を装備した搬送装置(16)を取出す前記工程の後に設定され、前記付加工程はドクターブレードシステム(14)を装備した搬送装置(16)をフレーム(9)の内側のまえとは逆の位置に挿入し直す工程と、それに続いて、ドクターブレードシステム(14)を前記まえとは逆の位置でフレーム(9)に取付ける工程であることを特徴とする、請求項2または請求項3に記載の方法。
  5. 前記方法はもう2つ別な付加工程を含んでおり、前記付加工程はドクターブレードシステム(14)を装備した搬送装置(16)を取出す前記工程の後に設定され、前記付加工程はフレキソ印刷キャリッジ(17)をフレーム(9)に挿入する工程と、それに続いて、フレキソ印刷キャリッジ(17)をフレーム(9)に取付ける工程であることを特徴とする、請求項2または請求項3に記載の方法。
  6. 前記方法はもう2つ別な付加工程を含んでおり、前記付加工程はドクターブレードシステム(14)を装備した搬送装置(16)を取出す前記工程の後に設定され、前記付加工程は刻印用キャリッジ(18)をフレーム(9)に挿入する工程と、それに続いて、刻印用キャリッジ(18)をフレーム(9)に取付ける工程であることを特徴とする、請求項2または請求項3に記載の方法。
  7. 搬送装置(16)を挿入する前記工程、搬送装置(16)を取外す前記工程、印刷キャリッジ(7)を挿入する前記工程、印刷キャリッジ(7)を取外す前記工程、フレキソ印刷キャリッジ(17)を挿入する前記工程、および、刻印用キャリッジ(18)を挿入する前記工程はフレーム(9)に対して横断方向に実施されることを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記方法はもう1つ別な付加工程を含んでおり、前記付加工程はドクターブレードシステム(14)を装備した搬送装置(16)を挿入する前記工程の後、印刷キャリッジ(7)を挿入する前記工程の後、ドクターブレードシステム(14)を装備した搬送装置(16)をまえとは逆の位置に挿入する前記工程の後、フレキソ印刷キャリッジ(17)を挿入する前記工程の後、または、刻印用キャリッジ(18)をフレーム(9)に挿入する前記工程の後に設定され、前記付加工程は搬送装置(16)、印刷キャリッジ(7)、フレキソ印刷キャリッジ(17)、または、刻印用キャリッジ(18)をフレーム(9)と相関的に中央に設置して固定する工程であることを特徴とする、請求項1から請求項7のいずれかに記載の方法。
  9. ドクターブレードシステム(14)を移転させるのに好適であり、印刷機に付属している印刷装置(1,2)のフレーム(9)に挿入したり、そこから取出すようにした搬送装置において、前記搬送装置はフレーム(9)に対して横断方向に挿入と取出しを行うことができることを特徴とし、更に、支持部材(22)は実質的に長手方向軸線の方向(SU,SD)に移動して上流側方向と下流側方向に2つの極端位置を取ることができ、ドクターブレードシステム(14)の取付け、または、その切離しと移転を行うことができるようにしたことを特徴とする搬送装置。
  10. 前記搬送装置はセンタリング手段(34,38)を備えており、前記センタリング手段は、その各々と対をなして連結されたセンタリング手段(37,41)と協働することができるようになっており、センタリング手段(37,41)はフレーム(9)に設置されていることを特徴とする、請求項9に記載の搬送装置。
  11. 前記搬送装置はロック手段(42)を備えており、前記ロック手段は、それと対をなして連結されたロック手段(44)と協働することができるようになっており、前記ロック手段(44)はフレーム(9)に設置されていることを特徴とする、請求項9に記載の搬送装置。
  12. 前記搬送装置はロック手段(46)を備えており、前記ロック手段は、それと対をなして連結されたロック手段と協働することができるようになっており、前記ロック手段(46)と対をなして連結されたロック手段はドクターブレードシステム(14)に設置されていることを特徴とする、請求項9から請求項11のいずれかに記載の搬送装置。
JP2010504489A 2007-05-02 2008-04-08 印刷機用の印刷装置を組み立てる方法、解体する方法、および、機能変換する方法ならびに搬送装置 Active JP5023385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07008833 2007-05-02
EP07008833.1 2007-05-02
PCT/EP2008/002768 WO2008141699A1 (fr) 2007-05-02 2008-04-08 Procédés de montage, de démontage et de transformation d'un groupe imprimeur, destiné à une machine d'impression, et dispositif de transport utilisé

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010524733A true JP2010524733A (ja) 2010-07-22
JP5023385B2 JP5023385B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=38326294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504489A Active JP5023385B2 (ja) 2007-05-02 2008-04-08 印刷機用の印刷装置を組み立てる方法、解体する方法、および、機能変換する方法ならびに搬送装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8418613B2 (ja)
EP (1) EP2139684B1 (ja)
JP (1) JP5023385B2 (ja)
CN (1) CN101674936B (ja)
AT (1) ATE528136T1 (ja)
ES (1) ES2373186T3 (ja)
WO (1) WO2008141699A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200396843A1 (en) * 2019-06-13 2020-12-17 Illinois Tool Works Inc. Method and system for automated single changeover within a stencil printer
EP4098445A1 (en) 2021-05-31 2022-12-07 Bobst Bielefeld GmbH Printing assembly

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1051005A (fr) * 1951-03-01 1954-01-12 Albert Schnellpressen Presse rotative pour l'impression en creux
JPH02155645A (ja) * 1988-10-05 1990-06-14 Schiavi Cesare Costruzioni Mecc Spa 輪転式グラビア印刷装置
JPH09239950A (ja) * 1996-03-13 1997-09-16 Hitachi Seiko Ltd グラビア輪転印刷機における版胴自動交換装置
JPH1034874A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 版胴運搬兼インキ装置
JPH10310218A (ja) * 1997-05-07 1998-11-24 Dainippon Printing Co Ltd 台 車
JP2004351906A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Dainippon Printing Co Ltd ドクター装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH263299A (fr) 1945-11-02 1949-08-31 R Hoe & Company Limited Machine rotative à imprimer en taille-douce.
US3625145A (en) * 1969-06-05 1971-12-07 Bobst Champlain Inc Cylinder cart for exchanging cylinders on the fly
DE2632455C3 (de) * 1976-07-19 1979-05-23 Windmoeller & Hoelscher, 4540 Lengerich Vorrichtung zum Ein- und Ausfahren des Farbwerkes und des Formzylinders einer Rotations-Tiefdruckmaschine
IT1180888B (it) 1984-04-30 1987-09-23 Schiavi Cesare Costr Mec Dispositivo per facilitare la introduzione e l'estrazione del cilindro in macchine da stampa a rotocalco reversibili
US5178678A (en) * 1989-06-13 1993-01-12 Dahlgren International, Inc. Retractable coater assembly including a coating blanket cylinder
US5060569A (en) * 1989-06-22 1991-10-29 Didde Web Press Corporation Apparatus for changeover of cylinders in web fed printing press
CH682896A5 (fr) * 1990-04-25 1993-12-15 Bobst Sa Machine d'impression offset à format variable avec déchargement-chargement automatique des cylindres d'impression.
DE4213662C2 (de) * 1992-04-25 1995-07-06 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Anstellen einer Kammerrakel für eine Rotationsdruckmaschine
DK172546B1 (da) * 1993-02-03 1998-12-21 Kammann Maschf Werner Trykkeværk med udskiftelige dele samt anordning og fremgangsmåde til udskiftning af dele i et sådant trykkeværk
US5715749A (en) * 1996-05-30 1998-02-10 Stevens International Apparatus for facilitating printing cassette replacement
FR2852554A1 (fr) * 2003-03-18 2004-09-24 Martin Sa Procede pour charger et echanger les cylindres des groupes imprimeurs d'une machine d'impression et dispositif pour la mise en oeuvre du procede
US7273007B2 (en) * 2004-09-27 2007-09-25 Printing Research, Inc. Portable printer coater
US7690909B2 (en) * 2005-09-30 2010-04-06 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1051005A (fr) * 1951-03-01 1954-01-12 Albert Schnellpressen Presse rotative pour l'impression en creux
JPH02155645A (ja) * 1988-10-05 1990-06-14 Schiavi Cesare Costruzioni Mecc Spa 輪転式グラビア印刷装置
JPH09239950A (ja) * 1996-03-13 1997-09-16 Hitachi Seiko Ltd グラビア輪転印刷機における版胴自動交換装置
JPH1034874A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 版胴運搬兼インキ装置
JPH10310218A (ja) * 1997-05-07 1998-11-24 Dainippon Printing Co Ltd 台 車
JP2004351906A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Dainippon Printing Co Ltd ドクター装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101674936A (zh) 2010-03-17
ES2373186T3 (es) 2012-02-01
EP2139684B1 (fr) 2011-10-12
WO2008141699A1 (fr) 2008-11-27
US20100132575A1 (en) 2010-06-03
CN101674936B (zh) 2012-10-10
ATE528136T1 (de) 2011-10-15
EP2139684A1 (fr) 2010-01-06
JP5023385B2 (ja) 2012-09-12
US8418613B2 (en) 2013-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290760B2 (ja) モジュール式付加的印刷グループを有する印刷機
JP7082169B2 (ja) シートの同時両面印刷のための、特に機密書類の製造のためのシート供給印刷機
CN110366493B (zh) 具有用于复制和形成微光学结构的连续浇铸装置的印刷机
HU195148B (en) Rotary printing machine for plain printing and indirect relief printing
CN103057250B (zh) 组合印刷机
RU2135366C1 (ru) Устройство для многоцветной печати на отдельных плоских носителях оттиска
BRPI0910414B1 (pt) Método para reduzir comprimento de corte de um jornal
JP5023385B2 (ja) 印刷機用の印刷装置を組み立てる方法、解体する方法、および、機能変換する方法ならびに搬送装置
JP2898582B2 (ja) プラスチックカードの印刷装置
JP2009160741A (ja) 液体塗布機械
JP2010523380A (ja) グラビア印刷機用の印刷装置のドクターブレードシステム
US8848011B2 (en) Apparatus and method for disposing an inkjet cartridge in a mount
CN209904219U (zh) 一种双面多色书刊印刷机
CN210501813U (zh) 一种具有水冷功能的柔版印刷装置
JPH10278220A (ja) 枚葉輪転印刷機
US20110219976A1 (en) Method of printing newspapers
CN216100938U (zh) 一种印刷设备
JP2001239650A (ja) インキ供給装置
KR100717775B1 (ko) 인쇄기용 롤러 고정장치
JP3074407B2 (ja) 印刷機
CN205467852U (zh) 一种商标印刷机
JPS62216746A (ja) 印刷機のインクメ−タ装置
JP2001277687A (ja) 孔版印刷装置
JP2002120356A (ja) 印刷装置のインキ供給装置
JP2004175535A (ja) シート搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5023385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250