JP2010524673A - ルテニウム触媒の長期安定性および活性を増加させる方法 - Google Patents

ルテニウム触媒の長期安定性および活性を増加させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010524673A
JP2010524673A JP2010504500A JP2010504500A JP2010524673A JP 2010524673 A JP2010524673 A JP 2010524673A JP 2010504500 A JP2010504500 A JP 2010504500A JP 2010504500 A JP2010504500 A JP 2010504500A JP 2010524673 A JP2010524673 A JP 2010524673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
ruthenium
hydrogen chloride
oxygen
promoter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010504500A
Other languages
English (en)
Inventor
オリヴァー・フェリクス−カール・シュリューター
レスラフ・ムレチュコ
アウレル・ヴォルフ
シュテファン・シューベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Bayer MaterialScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer MaterialScience AG filed Critical Bayer MaterialScience AG
Publication of JP2010524673A publication Critical patent/JP2010524673A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/62Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
    • B01J23/622Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead with germanium, tin or lead
    • B01J23/626Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead with germanium, tin or lead with tin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/128Halogens; Compounds thereof with iron group metals or platinum group metals
    • B01J27/13Platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/135Halogens; Compounds thereof with titanium, zirconium, hafnium, germanium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/138Halogens; Compounds thereof with alkaline earth metals, magnesium, beryllium, zinc, cadmium or mercury
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/01Chlorine; Hydrogen chloride
    • C01B7/03Preparation from chlorides
    • C01B7/04Preparation of chlorine from hydrogen chloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/462Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0207Pretreatment of the support

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、酸素による塩化水素の触媒的気相酸化(Deacon法)のためのルテニウム系、特に塩化ルテニウム系酸化触媒に関する。本発明は、触媒が、促進剤としてのルテニウム画分に対して1:1(促進剤:ルテニウム)、好適には1:2〜1:4(促進剤:ルテニウム)の割合までハライド化合物を含有し、該ハライド化合物は以下のものから選択される:ジルコニウム化合物;アルカリ化合物、特にリチウム、ナトリウム、カリウムおよびセシウムの化合物;アルカリ土類化合物、特にマグネシウム、マンガン、セリウムの化合物;ランタン化合物、好適にはジルコニウムまたはセリウムの化合物。

Description

本発明は、酸素による塩化水素の触媒的気相酸化のための既知の方法をベースとする。
US3210158には、Deacon反応のための二酸化ケイ素に担持された銅触媒への助触媒としてのアクチノイド系列由来の金属の影響が記載されている。研究された全ての金属(スカンジウム、イッテルビウム、セリウム、イットリウム、ジスプロシウム、ガドリニウム、プラセオジム、ジジム、ランタン、ネオジム、ユウロピウム、サマリウム)は、300〜400℃の範囲において銅触媒の活性を著しく増加させる。しかしながら、これらの触媒の長期安定性の延長は記載されていなかった。
Slama等(Chem.Prum.17(4)(1967年)179)は、促進銅触媒について、ナトリウム、カリウム、ネオジム、イットリウムおよびトリウムによるDeacon法のための活性の増加を観測した。ライフの延長はまた、イットリウムについて研究されていた。しかしながら、ジルコニウム、セリウム、銀、クロム、マンガン、タリウムおよびバナジウムでの促進は、活性に影響を与えなかった。
DE19734412A1では、CsNOで促進された酸化ルテニウムが用いられている。これは、非促進酸化ルテニウム触媒の活性の2倍を越える活性であった。しかしながら、この触媒の長期安定性は研究されなかった。
Deacon法に塩化銅または塩化ルテニウムをベースとする触媒を用いることは、DE10234576(BASF)から原理上既知であり、これを、種々の金属に促進剤として添加することができる。銅または塩化ルテニウム触媒の活性へのこれらの金属の添加の影響については明細書中に記載されていない。しかも、このようにして処理された銅またはルテニウム触媒の長期安定性について情報が記載されていない。
米国特許第3210158号明細書 独国特許出願公開第19734412号明細書 独国特許第10234576号明細書
Slama他、Chem.Prum.17(4)、1967年、179
本発明の目的は、可能な限り触媒の活性を変化させずに、活性を可能な限り長期間、とりわけ少なくとも数時間維持するように、Deacon法のためのルテニウム系触媒を変性することである。
本発明の課題は、請求項1の特徴を有する請求項1の前置き部(Oberbegriff)に従う触媒により本発明によって達成される。
促進および非促進の触媒についての時間に対する空間/時間収率の過程
本発明は、促進剤として、ジルコニウム化合物、アルカリ金属化合物、特にリチウム、ナトリウム、カリウムおよびセシウムの化合物、アルカリ土類金属化合物、特にマグネシウム、マンガン、セリウムまたはランタンの化合物、好適にはジルコニウムまたはセリウムの化合物からなる群から選択されたハライド化合物を、ルテニウム含量を基準として1:100〜1:1(促進剤:ルテニウム)、好適には1:20〜1:4(促進剤:ルテニウム)のモル比で含有することを特徴とする、酸素による塩化水素の触媒的気相酸化のための、ルテニウム系、特に塩化ルテニウム系酸化触媒を提供する。
促進剤が塩化物またはオキシ塩化物の形態で存在する触媒が好適である。
担持され、かつ酸化ケイ素、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化錫および酸化ジルコニウムおよび必要に応じてこれらの物質の混合物からなる群に由来する物質を担持材として含むことを特徴とする触媒は特に好適である。
担体を含む触媒の全重量に対する促進化合物を含む触媒の割合は、好適には0.5〜5重量%、特に好適には1.0〜4重量%である。
さらなる特に好適な触媒は、5バールの圧力下、300℃の温度で示差変換(differentiellem Umsatz)により塩化水素と酸素とを反応させるための触媒の活性がルテニウム1g及び1分あたり少なくとも5mmolの塩素である点で際立っている。
本発明はまた、気相酸化法に、特に気相中での塩化水素と酸素との反応に用いるための触媒の使用を提供する。
本発明はさらに、本発明による触媒を用いることを特徴とする、気相中において触媒の存在下で塩化水素と酸素とを反応させる方法を提供する。
好適には、触媒は、Deacon法として知られている上記の触媒法に用いる。該方法では、塩化水素が発熱平衡反応により酸素で酸化されて塩素を生成し、水蒸気が生じる。反応温度は通常150〜500℃であり、通常の反応圧力は1〜25バールである。これは平衡反応であるので、触媒が未だ十分な活性を有する可能な限り低い温度で操作することは好都合である。さらに、塩化水素に対して化学量論量より過剰な量で酸素を用いることはさらに好都合である。例えば、2〜4倍過剰の酸素が通常である。選択性を損なう懸念が無いので、比較的高圧下で、従って常圧に比して長い滞留時間にわたって操作することは経済的に有利であり得る。
原理上適した触媒は、例えば担体への塩化ルテニウムの適用、それに続く乾燥、または乾燥および焼成によって得ることができる。適当な触媒として、ルテニウム化合物に加えて、他の貴金属、例えば、金、パラジウム、白金、オスミウム、イリジウム、銀、銅またはレニウムの化合物を挙げることができる。適当な触媒として、さらに酸化クロムを挙げることができる。
触媒を用いた塩化水素の酸化は好適には、断熱的または等温的あるいはほぼ等温的に、不連続的に、しかしながら好適には流動床法または固定床法、好適には固定床法のような連続的に、特に好ましくは不均一触媒を越える管束反応器中において、180〜500℃、好ましくは200〜400℃、特に好ましくは220〜350℃の反応器温度で、1〜25バール(1,000〜25,000hPa)、好ましくは1.2〜20バール、特に好ましくは1.5〜17バール、とりわけ2.0〜15バールの圧力下で実施することができる。
触媒を用いた塩化水素の酸化を実施する通常の反応装置は、固定床反応器または流動床反応器である。触媒を用いた塩化水素の酸化は好適には、複数の段階で実施することもできる。
断熱的、等温的またはほぼ等温的な方法において、複数個、即ち2〜10個、好適には2〜6個、特に好適には2〜5個、とりわけ2〜3個の、中間冷却を有する系に接続された反応器を使用することもできる。塩化水素は、第一反応器前に酸素と一緒に全量添加してよく、または種々の反応器に分配してよい。系における各反応器のかかる接続は、1つの装置内で組み合わせることもできる。
本発明の方法に適した機器の更に好適な態様は、流れ方向に触媒活性が増大された、構造化触媒塊の使用を含む。触媒塊のこのような構造化は、活性組成物での触媒担体の異なった含浸によって、または不活性物質での触媒の異なった希釈によって達成することができる。不活性物質として、例えば、二酸化チタン、二酸化ジルコニウムまたはこれらの混合物、酸化アルミニウム、ステアタイト、セラミック、ガラス、グラファイトまたは高品位鋼のリング、円筒または球を使用できる。成形触媒体の好適な使用の場合には、不活性物質は好適には類似した外寸を有すべきである。
適当な成形触媒体は、任意の所望の形状を有する成形体であり、形状として、タブレット、リング、円筒、星形、車輪または球が好適であり、リング、円筒または星形ストランドが特に好適である。成形体のサイズ(球の場合の直径)は、0.2〜10mm、特に0.5〜7mmの範囲が好適である。
上記の微細(成形)触媒体に代わるものとして、担体は、担持材のモノリスであってもよく、例えば、互いに半径方向に接続していない平行な流路を有する「通常の」担体だけでなく、担体内に三次元接続を有するフォーム、スポンジなど、並びに交差する流れの流路を有する担体もモノリスとして挙げられる。
モノリス担体は、ハニカム構造であってよいが、開放または閉塞状態の交差流路構造であってもよい。モノリス担体は、好ましくは100〜900セルcpsi(1平方インチあたりのセル)、特に好ましくは200〜600cpsiのセル密度を有する。
本発明におけるモノリスは、例えば、F.Kapteijn、J.J.Heiszwolf、T.A.NijhuisおよびJ.A.Moulignにより「Monoliths in multiphase catalytic processes−aspects and prospects」、Cattech 3、1999年、第24頁に開示されている。
適当な担持材として、例えば、二酸化錫、二酸化ケイ素、グラファイト、ルチル構造またはアナターゼ構造を有する二酸化チタン、二酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムまたはこれらの混合物、好ましくは二酸化錫、二酸化チタン、二酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムまたはこれらの混合物、特に好適にはγ−またはδ−酸化アルミニウムまたはこれらの混合物が挙げられる。
ルテニウム担持触媒は、例えば、RuClの水溶液および好適には塩化物の形態でのドープ用促進剤の水溶液での担持材の含浸によって得ることができる。触媒の成形は、担持物質の含浸後、または好適にはその含浸前に実施することができる。次いで、成形体は、必要に応じて100〜500℃、好適には100〜300℃の温度で、例えば窒素、アルゴン、酸素または空気の雰囲気下で、乾燥され、必要に応じて焼成されてよい。好適には、まず、成形体を100〜150℃で乾燥し、次いで200〜500℃で焼成する。
好適には、単一パスにおける塩化水素の変換は、15〜90%、好適には40〜85%、特に好適には50〜80%に制限することができる。未反応塩化水素の一部または全ては、分離後、触媒を用いた塩化水素の酸化に再生することができる。反応器入口での塩化水素と酸素との体積比は、好適には1:1〜20:1、より好ましくは2:1〜8:1、特に好ましくは2:1〜5:1である。
触媒を用いた塩化水素の酸化の反応熱は、高圧蒸気を生成するため、有利な態様に用いることができる。該蒸気は、ホスゲン化反応器または蒸留塔、特にイソシアネート蒸留塔を操作するために用いることができる。
Deacon法の最後の工程では、生成した塩素を分離する。分離工程は通常、複数の工程、即ち、触媒を用いた塩化水素の生成気体流れからの未反応塩化水素の分離および任意の再循環、塩素および酸素を本質的に含有する得られた流れの乾燥、および乾燥した流れからの塩素の分離を含む。
未反応塩化水素の、および生成水蒸気の分離は、塩化水素の酸化の生成気体流れからの、冷却による水性塩酸の凝縮によって実施することができる。塩化水素を、希塩酸または水に吸収させることもできる。
比較例1:非促進触媒(比較)
塩化ルテニウムn−水和物10gを水34mlに溶解させ、担体(SnO/Al)(85:15m/m);1.5mm)200gを添加し、該成分を、溶液が担体に吸収されるまで完全に混合した。このようにして含浸した担体を1時間放置した。最後に、湿潤固体を未洗浄の形態でマッフル炉内において4時間60℃および16時間250℃にわたって乾燥させた。
0.2gの乾燥触媒をSiO(Saint Gobain;SS62138;1.5mm)0.5gで希釈し、酸素80ml/分(STP)および塩化水素160ml/分(STP)の流れを540℃で触媒へ通過させた。形成された塩素の量は、16%強度ヨウ化カリウム溶液中へ導入し、チオ硫酸塩で形成されたヨウ素を滴定することによって決定した。図1に示す時間に対する空間/時間収率の経過を得た。
実施例2:ジルコニウム促進触媒
塩化ルテニウムn−水和物0.53gおよび塩化ジルコニウム(IV)0.048gを水1.8mlに溶解させ、担体(SnO/Al)(85:15m/m);1.5mm)10gを添加し、該成分を、溶液が担体に吸収されるまで完全に混合した。このようにして含浸させた担体を1時間放置した。最後に、湿潤固体を未洗浄の形態でマッフル炉内において4時間60℃および16時間250℃にわたって乾燥させた。
0.2gの乾燥触媒をSiO(Saint Gobain;1.5mm)0.5gで希釈し、酸素80ml/分(STP)および塩化水素160ml/分(STP)の流れを540℃で触媒へ通過させた。形成された塩素の量は、16%強度ヨウ化カリウム溶液中への導入し、チオ硫酸塩で形成されたヨウ素を滴定することによって決定した。図1に示す時間に対する空間/時間収率の経過を得た。
実施例3:セリウム促進触媒
塩化ルテニウムn−水和物0.53gおよび塩化セリウム(III)0.052gを水1.8mlに溶解させ、担体(SnO/Al)(85:15m/m);1.5mm)10gを添加し、該成分を、溶液が担体に吸収されるまで完全に混合した。このようにして含浸させた担体を1時間放置した。最後に、湿潤固体を未洗浄の形態でマッフル炉内において4時間60℃および16時間250℃にわたって乾燥させた。
0.2gの乾燥触媒をSiO(Saint Gobain;1.5mm)0.5gで希釈し、酸素80ml/分(STP)および塩化水素160ml/分(STP)の流れを540℃で触媒へ通過させた。形成された塩素の量は、16%強度ヨウ化カリウム溶液中へ導入し、チオ硫酸塩で形成されたヨウ素を滴定することによって決定した。図1に示す時間に対する空間/時間収率の経過を得た。
実施例4:ランタン促進触媒
塩化ルテニウムn−水和物0.53gおよび塩化ランタン(III)七水和物0.079gを水1.8mlに溶解させ、担体(SnO/Al)(85:15m/m);1.5mm)10gを添加し、該成分を、溶液が担体に吸収されるまで完全に混合した。このようにして含浸させた担体を1時間放置した。最後に、湿潤固体を未洗浄の形態でマッフル炉内において4時間60℃および16時間250℃にわたって乾燥させた。
0.2gの乾燥触媒をSiO(Saint Gobain;1.5mm)0.5gで希釈し、酸素80ml/分(STP)および塩化水素160ml/分(STP)の流れを540℃で触媒へ通過させた。形成された塩素の量は、16%強度ヨウ化カリウム溶液中へ導入し、チオ硫酸塩で形成されたヨウ素を滴定することによって決定した。図1に示す時間に対する空間/時間収率の経過を得た。
図1は明確に、非促進触媒(18時間)と比べて促進触媒(24時間)の長期安定性の延長を示す。
実施例5〜8:アルカリ金属促進触媒
塩化ルテニウムn−水和物0.53gおよび塩化アルカリ金属または硝酸アルカリ金属0.2mmolを水1.8mlに溶解させ、担体(SnO/Al)(85:15m/m);1.5 mm)10gを添加し、該成分を、溶液が担体に吸収されるまで完全に混合した。このようにして含浸させた担体を1時間放置した。最後に、湿潤固体を未洗浄の形態でマッフル炉内において4時間60℃および16時間250℃にわたって乾燥させた。
0.2gの乾燥触媒をSiO(Saint Gobain;1.5mm)0.5gで希釈し、酸素80ml/分(STP)および塩化水素160ml/分(STP)の流れを540℃で触媒へ通過させた。形成された塩素の量は、16%強度ヨウ化カリウム溶液中への導入し、チオ硫酸塩で形成されたヨウ素を滴定することによって決定した。図1に示す空間/時間収率の経過を得た。
Figure 2010524673
表1は、300℃の反応温度でRuCl/SnO触媒への種々の促進剤の影響をほとんど示さない。CsNOでの促進のみが、著しい低下を示すが、これはCsClを用いる場合には生じない。

Claims (8)

  1. 促進剤として、ジルコニウム化合物、アルカリ金属化合物、特にリチウム、ナトリウム、カリウムおよびセシウムの化合物、アルカリ土類金属化合物、特にマグネシウム、マンガン、セリウムまたはランタンの化合物、好適にはジルコニウムまたはセリウムの化合物からなる群から選択されたハライド化合物を、ルテニウム含量を基準として1:100〜1:1(促進剤:ルテニウム)、好適には1:20〜1:4(促進剤:ルテニウム)のモル比で含有することを特徴とする、酸素による塩化水素の触媒的気相酸化(Deacon法)のための、ルテニウム系、特に塩化ルテニウム系酸化触媒。
  2. 促進剤は、塩化物またはオキシ塩化物の形態で存在することを特徴とする、請求項1に記載の触媒。
  3. 触媒は、担持され、かつ酸化ケイ素、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化錫および酸化ジルコニウム、または必要に応じてこれらの物質の混合物からなる群に由来する物質を担持材として含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の触媒。
  4. 担体を含む触媒の全重量に対する促進剤化合物を含む触媒の割合が0.5〜5重量%、好適には1.0〜4重量%であることを特徴とする、請求項3に記載の触媒。
  5. 5バールの圧力下、300℃の温度で示差変換により塩化水素と酸素とを反応させるための触媒の活性は、ルテニウム1gおよび1分あたり少なくとも5mmolの塩素であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の触媒。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の触媒を用いることを特徴とする、気相中において触媒の存在下で塩化水素と酸素とを反応させる方法。
  7. 気相酸化法、特に気相中での塩化水素と酸素との反応に用いるための、請求項1〜5のいずれかに記載の触媒の使用。
  8. 請求項1〜5のいずれかに記載の触媒を用いることを特徴とする、気相中において触媒の存在下で塩化水素と酸素とを反応させる方法。
JP2010504500A 2007-04-26 2008-04-16 ルテニウム触媒の長期安定性および活性を増加させる方法 Withdrawn JP2010524673A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007020143A DE102007020143A1 (de) 2007-04-26 2007-04-26 Verfahren zur Erhöhung der Langzeitstabilität und Aktivität von Ruthenium-Katalysatoren
PCT/EP2008/003006 WO2008131857A1 (de) 2007-04-26 2008-04-16 Rutheniumkatalysatoren für die katalyshe gasphasnoxidation von chlorwasserstoff mit sauerstoff (deacon verfahren)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010524673A true JP2010524673A (ja) 2010-07-22

Family

ID=39591797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504500A Withdrawn JP2010524673A (ja) 2007-04-26 2008-04-16 ルテニウム触媒の長期安定性および活性を増加させる方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080267857A1 (ja)
EP (1) EP2142296A1 (ja)
JP (1) JP2010524673A (ja)
KR (1) KR20100015864A (ja)
CN (1) CN101663092A (ja)
DE (1) DE102007020143A1 (ja)
TW (1) TW200909050A (ja)
WO (1) WO2008131857A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090869A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 住友化学株式会社 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法
JP2013536074A (ja) * 2010-08-25 2013-09-19 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 気相酸化による塩素製造のための触媒および方法
JP2018103102A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 太陽化学株式会社 低温酸化触媒
JP2023509887A (ja) * 2019-12-31 2023-03-10 ハンファ ソリューションズ コーポレーション 塩化水素酸化反応用成型触媒及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010039735A1 (de) * 2010-08-25 2012-03-01 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Katalysator und Verfahren zur Herstellung von Chlor durch Gasphasenoxidation
CN103796949A (zh) * 2011-07-05 2014-05-14 拜耳知识产权有限责任公司 在绝热反应级联中使用氧化铈催化剂制备氯气的方法
CN103764548A (zh) * 2011-07-05 2014-04-30 拜耳知识产权有限责任公司 在等温反应器中使用氧化铈催化剂的制氯方法
CN105879866A (zh) * 2016-05-03 2016-08-24 中国科学院大学 一种高效的Deacon反应催化剂
JP6886290B2 (ja) * 2016-12-26 2021-06-16 太陽化学株式会社 低温酸化触媒の製造方法
KR102287846B1 (ko) * 2018-12-21 2021-08-06 한화솔루션 주식회사 염소 제조를 위한 염화수소 산화반응용 촉매 및 이의 제조방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL112095C (ja) 1960-01-20
DE4440645A1 (de) * 1994-11-14 1996-05-15 Bayer Ag Verfahren zur Oxidation von Chlorwasserstoff
SG67942A1 (en) * 1995-05-18 1999-10-19 Sumitomo Chem Ind Process for producing chlorine
DE19533660A1 (de) * 1995-09-12 1997-03-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Chlor
US5908607A (en) * 1996-08-08 1999-06-01 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Process for producing chlorine
DE10234576B4 (de) 2002-07-30 2005-09-01 Gestra Ag Geschmiedetes Ventilgehäuse
DE10235476A1 (de) * 2002-08-02 2004-02-12 Basf Ag Integriertes Verfahren zur Herstellung von Isocyanaten
DE10242400A1 (de) * 2002-09-12 2004-03-18 Basf Ag Festbettverfahren zur Herstellung von Chlor durch katalytische Gasphasen-Oxidation von Chlorwasserstoff
DE10244996A1 (de) * 2002-09-26 2004-04-01 Basf Ag Katalysator für die katalytische Chlorwasserstoff-Oxidation
US7332454B2 (en) * 2005-03-16 2008-02-19 Sud-Chemie Inc. Oxidation catalyst on a substrate utilized for the purification of exhaust gases

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013536074A (ja) * 2010-08-25 2013-09-19 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 気相酸化による塩素製造のための触媒および方法
JP2016175079A (ja) * 2010-08-25 2016-10-06 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 気相酸化による塩素製造のための触媒および方法
WO2012090869A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 住友化学株式会社 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法
JP2012135722A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法
JP2018103102A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 太陽化学株式会社 低温酸化触媒
JP2023509887A (ja) * 2019-12-31 2023-03-10 ハンファ ソリューションズ コーポレーション 塩化水素酸化反応用成型触媒及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008131857A1 (de) 2008-11-06
EP2142296A1 (de) 2010-01-13
TW200909050A (en) 2009-03-01
US20080267857A1 (en) 2008-10-30
DE102007020143A1 (de) 2008-10-30
KR20100015864A (ko) 2010-02-12
CN101663092A (zh) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010524673A (ja) ルテニウム触媒の長期安定性および活性を増加させる方法
JP5269075B2 (ja) 塩化水素の気相酸化による塩素の製造用の触媒および方法
JP6615670B2 (ja) 気相酸化による塩素製造のための触媒および方法
JP6595022B2 (ja) 気相酸化により塩素を製造するための触媒および方法
JP5642703B2 (ja) 塩化水素酸化用の酸化ルテニウム含有触媒の再生方法
US8889578B2 (en) Processes for regenerating sulfur-poisoned, ruthenium and/or ruthenium compound-containing catalysts
US8252253B2 (en) Process for recovering ruthenium from used ruthenium oxide-comprising catalysts
JP2009537446A (ja) 気相酸化による塩素の製造方法
JP2009537449A (ja) 気相酸化による塩素の製造方法
JP2009505817A (ja) 機械的に安定なα−酸化アルミニウムに基く触媒
JP2010524814A (ja) 塩化水素含有ガスストリームから無機成分を除去する吸着方法
KR20110107350A (ko) 루테늄 및 니켈을 포함하는 염화수소 산화 촉매
JP6301387B2 (ja) 気相酸化による塩素製造のための触媒および方法
KR100976437B1 (ko) 염화수소의 촉매 산화용 촉매
US20100098616A1 (en) Catalyst and process for preparing chlorine by gas phase oxidation
JP5572641B2 (ja) ルテニウム並びに銀及び/又はカルシウムを含む塩化水素の酸化用触媒
JP2009537313A (ja) 気相酸化による塩素の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110413

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120608