WO2012090869A1 - 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法 - Google Patents
担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2012090869A1 WO2012090869A1 PCT/JP2011/079850 JP2011079850W WO2012090869A1 WO 2012090869 A1 WO2012090869 A1 WO 2012090869A1 JP 2011079850 W JP2011079850 W JP 2011079850W WO 2012090869 A1 WO2012090869 A1 WO 2012090869A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- ruthenium oxide
- supported ruthenium
- alkali metal
- producing
- titania
- Prior art date
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B7/00—Halogens; Halogen acids
- C01B7/01—Chlorine; Hydrogen chloride
- C01B7/03—Preparation from chlorides
- C01B7/04—Preparation of chlorine from hydrogen chloride
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/06—Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
- B01J21/063—Titanium; Oxides or hydroxides thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/56—Platinum group metals
- B01J23/58—Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0201—Impregnation
Definitions
- the present invention relates to a method for producing supported ruthenium oxide in which ruthenium oxide is supported on a carrier.
- the present invention also relates to a method for producing chlorine by oxidizing hydrogen chloride with oxygen using the supported ruthenium oxide produced by this method as a catalyst.
- Patent Documents 1 to 3 disclose that a ruthenium compound is supported on a carrier and then hydrazine is used. Or a method of reducing with sodium borohydride and the like and then firing in air.
- Patent Document 4 discloses a method in which a ruthenium compound is supported on a carrier, then fired, and then treated with hydrazine and then fired in air. A method is described.
- Patent Document 5 and Patent Document 6 describe a method in which a ruthenium compound is supported on a carrier and then fired, and then a silicon compound such as an alkoxysilane compound and a siloxane compound is supported, and then fired in air.
- Patent Document 7 describes a method in which a ruthenium compound is supported on a carrier, calcined in air, and then impregnated with an aqueous potassium chloride solution.
- an object of the present invention is to provide a method for producing supported ruthenium oxide having excellent thermal stability and catalyst life.
- Another object of the present invention is to provide a method for producing chlorine stably over a long period of time using the supported ruthenium oxide obtained by this method.
- the present inventor has completed the present invention capable of achieving the above object. That is, the present invention provides a method for producing supported ruthenium oxide, wherein the support is subjected to contact treatment with an aqueous solution containing a ruthenium compound and an alkali metal compound, and then fired in an oxidizing gas atmosphere.
- the present invention also provides a method for producing chlorine by oxidizing hydrogen chloride with oxygen in the presence of the supported ruthenium oxide produced by the above method.
- supported ruthenium oxide having excellent thermal stability and catalyst life can be produced.
- the obtained supported ruthenium oxide as a catalyst and oxidizing hydrogen chloride with oxygen, it can be produced over a long period of time. Chlorine can be produced stably.
- the support is treated with an aqueous solution containing a ruthenium compound and an alkali metal compound, and then fired in an oxidizing gas atmosphere to produce supported ruthenium oxide.
- the carrier examples include titania, silica, alumina, zirconia, niobium oxide, and the like, and a mixture of two or more of them and a composite oxide can be used as necessary.
- a carrier containing at least one selected from the group consisting of titania and alumina is preferable, a carrier containing titania is more preferable, and a carrier made of titania (hereinafter sometimes referred to as titania carrier) is more preferable.
- the titania is derived from rutile titania (titania having a rutile crystal structure), anatase titania (titania having an anatase crystal structure), amorphous titania, and the like. Or a mixture of these.
- a titania carrier composed of rutile titania and / or anatase titania is preferable.
- the ratio of rutile titania to rutile titania and anatase titania in the titania carrier hereinafter sometimes referred to as a rutile titania ratio).
- rutile-type titania ratio can be measured by an X-ray diffraction method (hereinafter referred to as XRD method) and is represented by the following formula (1).
- I R Intensity of diffraction line showing rutile type titania (110) plane
- I A Intensity of diffraction line showing anatase type titania (101) plane
- the sodium content in titania is 200 weight ppm or less, and it is preferable that the calcium content is 200 weight ppm or less.
- the total alkali metal element content in titania is more preferably 200 ppm by weight or less, and the total alkaline earth metal element content in titania is more preferably 200 ppm by weight or less.
- the content of these alkali metal elements and alkaline earth metal elements is, for example, inductively coupled high-frequency plasma emission spectroscopy (hereinafter sometimes referred to as ICP analysis), atomic absorption analysis, ion chromatography analysis, etc. It can be measured, preferably by ICP analysis.
- titania powdered or sol-like titania can be kneaded, molded, and then heat-treated.
- the heat-treated titania can be prepared based on a known method.
- titania powder or titania sol is kneaded with a molding aid such as an organic binder and water, extruded into noodles, dried, and crushed.
- a molding aid such as an organic binder and water
- a molded body can be obtained, and then the obtained molded body can be prepared by heat treatment in an oxidizing gas atmosphere such as air.
- an oxidizing gas atmosphere such as air.
- the oxidizing gas is a gas containing an oxidizing substance, such as an oxygen-containing gas.
- the oxygen concentration is usually about 1 to 30% by volume.
- the oxygen source air or pure oxygen is usually used, and diluted with an inert gas or water vapor as necessary.
- air is preferable as the oxidizing gas.
- the inert gas include nitrogen, carbon dioxide, helium, argon, and the like, and diluted with water vapor as necessary.
- nitrogen and carbon dioxide are preferable as the inert gas.
- the treatment temperature is usually 400 to 900 ° C., preferably 500 to 800 ° C.
- the specific surface area of the carrier can be measured by a nitrogen adsorption method (BET method) and is usually measured by a BET one-point method.
- the specific surface area obtained by the measurement is usually 5 to 300 m 2 / g, preferably 5 to 50 m 2 / g. If the specific surface area is too high, the carrier or ruthenium oxide in the obtained supported ruthenium oxide is likely to be sintered, and the thermal stability may be lowered. On the other hand, if the specific surface area is too low, the ruthenium oxide in the obtained supported ruthenium oxide becomes difficult to disperse and the catalytic activity may be lowered.
- Examples of the ruthenium compound used when the support is subjected to contact treatment with an aqueous solution containing a ruthenium compound and an alkali metal compound include, for example, halides such as RuCl 3 and RuBr 3 , K 3 RuCl 6 , and K 2 RuCl 6 .
- the use ratio of the carrier to the ruthenium compound is such that the weight ratio of ruthenium oxide / carrier in the supported ruthenium oxide obtained after calcination described later is preferably 0.1 / 99.9 to 20.0 / 80.0, more preferably May be adjusted as appropriate so that it becomes 0.3 / 99.7 to 10.0 / 90.0, more preferably 0.5 / 99.5 to 5.0 / 95.0. If there is too little ruthenium oxide, the catalytic activity may not be sufficient, and if it is too much, it will be disadvantageous in cost.
- alkali metal compound examples include alkali metal halides, alkali metal hydroxides, alkali metal carbonates, alkali metal hydrides, alkali metal alkoxides, and the like. May be used. Among these, alkali metal halides are preferable.
- alkali metal halide examples include sodium halide, potassium halide, lithium halide, cesium halide, rubidium halide and the like, and two or more of them may be used as necessary. Among these, at least one selected from the group consisting of sodium halide and potassium halide is preferable.
- the sodium halide examples include sodium chloride, sodium bromide, sodium iodide and the like, and two or more of them may be used as necessary. Of these, sodium chloride is preferred.
- the potassium halide examples include potassium chloride, potassium bromide, potassium iodide and the like, and two or more of them may be used as necessary. Of these, potassium chloride is preferred.
- the alkali metal compound is preferably at least one selected from the group consisting of sodium chloride and potassium chloride. The amount of the alkali metal compound used is appropriately adjusted depending on the type of the alkali metal compound to be used. It is preferable to adjust, more preferably 0.02 to 1% by weight.
- the total content of alkali metal elements may be in the above range in the supported ruthenium oxide.
- the amount of the ruthenium compound contained in the aqueous solution is preferably 0.05 to 10 mol, more preferably 0.1 to 5 mol, per 1 mol of the alkali metal compound contained in the aqueous solution.
- the total amount of the ruthenium compounds contained in the aqueous solution is 0.05 to 10 moles per 1 mole of the total alkali metal compounds contained in the aqueous solution.
- 0.1 to 5 mol is more preferable.
- the contact treatment includes impregnation or immersion.
- Examples of the method for contact treatment with the aqueous solution include a method of impregnating a carrier with an aqueous solution containing a ruthenium compound and an alkali metal compound, and a method of immersing the carrier in an aqueous solution containing a ruthenium compound and an alkali metal compound.
- the temperature during the treatment is usually 0 to 100 ° C., preferably 0 to 50 ° C.
- the pressure during the treatment is usually 0.1 to 1 MPa, preferably atmospheric pressure.
- Such contact treatment can be performed in an air atmosphere or in an inert gas atmosphere such as nitrogen, helium, argon, oxygen dioxide, and may contain water vapor.
- the water contained in the aqueous solution is preferably high-purity water such as distilled water, ion-exchanged water, or ultrapure water. If the water used contains a large amount of impurities, such impurities may adhere to the catalyst and reduce the activity of the catalyst.
- the amount of water used is usually 1.5 to 8000 mol, preferably 3 to 2500 mol, more preferably 7 to 1500 mol, with respect to 1 mol of the ruthenium compound contained in the aqueous solution.
- the minimum amount of water required to support the ruthenium compound on the support is an amount obtained by subtracting the volume of the ruthenium compound contained in the aqueous solution used for the support from the total pore volume of the support used.
- the oxidizing gas is a gas containing an oxidizing substance, and examples thereof include an oxygen-containing gas.
- the oxygen concentration is usually about 1 to 30% by volume.
- air or pure oxygen is usually used, and diluted with an inert gas as necessary. Of these, air is preferable as the oxidizing gas.
- the firing temperature is usually 100 to 500 ° C, preferably 200 to 400 ° C.
- the reduction treatment may be performed and then firing may be performed in an oxidizing gas atmosphere, or the drying may be performed and then firing may be performed in an oxidizing gas atmosphere, or the reduction treatment may be performed. Further, after the drying, baking may be performed in an oxidizing gas atmosphere.
- a drying method a conventionally known method can be employed. The temperature is usually from room temperature to about 100 ° C., and the pressure is usually from 0.001 to 1 MPa, preferably atmospheric pressure. Such drying can be performed in an air atmosphere or an inert gas atmosphere such as nitrogen, helium, argon, or oxygen dioxide, and may contain water vapor. Examples of such reduction treatment include reduction treatments described in JP 2000-229239 A, JP 2000-254502 A, JP 2000-281314 A, JP 2002-79093 A, and the like.
- a supported ruthenium oxide in which ruthenium oxide is supported on a carrier can be produced.
- the ruthenium oxidation number in the supported ruthenium oxide is usually +4, and the ruthenium oxide is ruthenium dioxide (RuO 2 ), but other ruthenium oxides or other forms of ruthenium oxide are included. Also good.
- the supported ruthenium oxide is derived from the alkali metal compound and the alkali metal element that can be contained in the carrier, and contains an alkali metal element.
- the content of ruthenium oxide contained in the supported ruthenium oxide is preferably 0.05 to 10 mol and more preferably 0.1 to 5 mol with respect to 1 mol of the alkali metal element contained in the supported ruthenium oxide. When two or more kinds of alkali metal elements are contained, the total content of these elements may be in the above range in the supported ruthenium oxide.
- the content of the alkali metal element contained in the supported ruthenium oxide can be quantified by, for example, ICP analysis.
- the supported ruthenium oxide of the present invention is preferably used as a molded body.
- the shape include spherical particles, columnar shapes, pellet shapes, extruded shapes, ring shapes, honeycomb shapes, and granule shapes of an appropriate size that are pulverized and classified after molding, and among others, pellet shapes. preferable.
- the diameter of the molded body is preferably 5 mm or less. If the diameter of the molded body is too large, the conversion rate of the hydrogen chloride oxidation reaction may be lowered.
- the lower limit of the diameter of the molded body is not particularly limited, but if it becomes excessively small, pressure loss in the catalyst layer increases, so that a diameter of 0.5 mm or more is usually used.
- the diameter of a molded object here means the diameter of a sphere for spherical particles, the diameter of a circular cross section for a cylindrical shape, and the maximum diameter of the cross section for other shapes. Molding may be performed at the time of preparing the carrier, may be performed after the contact treatment, or may be performed after the firing.
- the supported ruthenium oxide thus produced is used as a catalyst, and chlorine can be efficiently produced by oxidizing hydrogen chloride with oxygen in the presence of this catalyst.
- a reaction method such as a fluidized bed, a fixed bed, or a moving bed can be adopted, and an adiabatic or heat exchange type fixed bed reactor is preferable.
- an adiabatic fixed bed reactor either a single tube fixed bed reactor or a multitubular fixed bed reactor can be used, but a single tube fixed bed reactor is preferably used.
- a single tube fixed bed reactor is preferably used.
- a heat exchange type fixed bed reactor either a single-tube fixed bed reactor or a multi-tube fixed bed reactor can be used, but a multi-tube fixed bed reactor is preferably used. be able to.
- This oxidation reaction is an equilibrium reaction, and if it is carried out at an excessively high temperature, the equilibrium conversion rate is lowered. Therefore, the oxidation reaction is preferably carried out at a relatively low temperature, and the reaction temperature is usually 100 to 500 ° C, preferably 200 to 450 ° C.
- the reaction pressure is usually about 0.1 to 5 MPa.
- the oxygen source air or pure oxygen may be used.
- the theoretical molar amount of oxygen with respect to hydrogen chloride is 1 ⁇ 4 mol, but usually 0.1 to 10 times the theoretical amount of oxygen is used.
- the supply rate of hydrogen chloride is usually about 10 to 20000 h ⁇ 1 in terms of gas supply rate per 1 L of catalyst (L / h; 0 ° C., converted to 1 atm), ie, GHSV.
- ICP analysis was performed using an ICP emission spectrometer (IRIS Advantage, manufactured by Nippon Jarrell-Ash Co., Ltd.).
- Example 1 (Preparation of carrier) 100 parts of titania powder (Showa Titanium Co., Ltd. F-1R, rutile type titania ratio 93%) and 2 parts of organic binder [YB-152A made by Yuken Industry Co., Ltd.] were mixed, and then 29 parts of pure water 12.5 parts of titania sol [CSB manufactured by Sakai Chemical Co., Ltd., titania content 40%] was added and kneaded. This mixture was extruded into a noodle shape having a diameter of 3.0 mm ⁇ , dried at 60 ° C. for 2 hours, and then crushed to a length of about 3 to 5 mm. The obtained molded body was heated in air from room temperature to 600 ° C. over 1.7 hours and then calcined by holding at the same temperature for 3 hours to obtain a white titania carrier (rutile-type titania ratio of 90% or more, Sodium content 12 ppm by weight, calcium content 8 ppm by weight).
- the obtained solid (10.3 g) was heated from room temperature to 280 ° C. over 1.3 hours under air flow, then held at the same temperature for 2 hours and calcined, and the ruthenium oxide content was 1.25 wt. % And 10.1 g of supported ruthenium oxide having a sodium chloride content of 0.26% by weight.
- the catalyst layer was heated to 282 to 283 ° C. to carry out the reaction.
- sampling was performed for 20 minutes by circulating the gas at the outlet of the reaction tube through a 30% aqueous solution of potassium iodide, the amount of chlorine produced was measured by iodine titration, and the chlorine production rate. (Mol / h) was determined.
- the conversion rate of hydrogen chloride was calculated from the following formula from the chlorine production rate and the above-mentioned hydrogen chloride supply rate, and is shown in Table 1.
- Hydrogen chloride conversion (%) [chlorine production rate (mol / h) ⁇ 2 ⁇ hydrogen chloride supply rate (mol / h)] ⁇ 100
- Example 2 (Preparation of carrier) A white titania carrier was obtained in the same manner as in Example 1.
- the obtained solid (10.3 g) was heated from room temperature to 280 ° C. over 1.3 hours under air flow, then held at the same temperature for 2 hours and calcined, and the ruthenium oxide content was 1.25 wt. %, And 10.1 g of supported ruthenium oxide having a sodium chloride content of 0.50% by weight (analytical value of sodium content by ICP analysis: 0.20% by weight).
- Example 3 (Preparation of carrier) A white titania carrier was obtained in the same manner as in Example 1.
- the obtained solid (10.6 g) was heated from room temperature to 280 ° C. over 1.3 hours under air flow, then calcined by holding at the same temperature for 2 hours, and the ruthenium oxide content was 1.25 wt. % And sodium chloride content of 2.0% by weight (analytical value of sodium content by ICP analysis: 0.79% by weight) 10.3 g of supported ruthenium oxide was obtained.
- Example 1 the supported ruthenium oxide prepared by calcining the support in contact with an aqueous solution containing a ruthenium compound and an alkali metal compound and calcining in an oxidizing gas atmosphere is used as a catalyst.
- the hydrogen chloride conversion is maintained before and after the thermal stability test, and supported ruthenium oxide having excellent thermal stability and catalyst life can be obtained, and chlorine can be produced stably over a long period of time.
- Comparative Example 1 using supported ruthenium oxide prepared without using an alkali metal compound the support was contact-treated with an aqueous solution containing a ruthenium compound, and then fired in an oxidizing gas atmosphere.
- Comparative Example 2 using the supported ruthenium oxide prepared by calcining in an oxidizing gas atmosphere, and the carrier was contact-treated with an aqueous solution containing an alkali metal compound.
- Comparative Example 3 using the supported ruthenium oxide prepared by calcining in an oxidizing gas atmosphere and contacting the resulting calcined product with an aqueous solution containing a ruthenium compound and then calcining in an oxidizing gas atmosphere, Compared to Examples 1 to 3, it can be seen that the hydrogen chloride conversion was not maintained before and after the thermal stability test, and the rate of decrease in the hydrogen chloride conversion was large.
- the present invention can be used in the field of production of supported ruthenium oxide and the field of production of chlorine by oxidizing hydrogen chloride with oxygen using the supported ruthenium oxide as a catalyst.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
熱安定性や触媒寿命に優れた担持酸化ルテニウムの製造方法を提供することにある。また、この方法により得られた担持酸化ルテニウムを用いて、長時間にわたり安定して塩素を製造する方法を提供する。本発明は担持酸化ルテニウム触媒の製造方法に関し、担体をルテニウム化合物及びアルカリ金属化合物を含む水溶液と接触処理した後、酸化性ガス雰囲気下で焼成することを特徴とする。こうして製造された担持酸化ルテニウムを触媒として用い、この触媒の存在下に塩化水素を酸素で酸化することにより塩素を製造する。
Description
本発明は、酸化ルテニウムが担体に担持されてなる担持酸化ルテニウムを製造する方法に関する。また、本発明は、この方法により製造された担持酸化ルテニウムを触媒に用いて塩化水素を酸素で酸化することにより、塩素を製造する方法にも関係している。
担持酸化ルテニウムは、塩化水素を酸素で酸化して塩素を製造するための触媒として有用であり、その製造方法として、例えば、特許文献1~3には、ルテニウム化合物を担体に担持した後、ヒドラジンや水素化ホウ素ナトリウム等で還元し、次いで空気中で焼成する方法が記載され、特許文献4には、ルテニウム化合物を担体に担持した後、焼成し、次いでヒドラジン処理した後、空気中で焼成する方法が記載されている。
さらに、特許文献5や特許文献6には、ルテニウム化合物を担体に担持した後、焼成し、次いでアルコキシシラン化合物やシロキサン化合物等のケイ素化合物を担持させ、その後、空気中で焼成する方法が記載され、特許文献7には、ルテニウム化合物を担体に担持した後、空気中で焼成し、次いで塩化カリウム水溶液を含浸させる方法が記載されている。
しかしながら、上記従来の製造方法により得られる担持酸化ルテニウムは、熱安定性や触媒寿命の点で必ずしも満足のいくものではなかった。そこで、本発明の目的は、熱安定性や触媒寿命に優れた担持酸化ルテニウムの製造方法を提供することにある。また、この方法により得られた担持酸化ルテニウムを用いて、長時間にわたり安定して塩素を製造する方法を提供することにある。
本発明者は鋭意検討を行った結果、上記目的を達成しうる本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、担体をルテニウム化合物及びアルカリ金属化合物を含む水溶液と接触処理した後、酸化性ガス雰囲気下で焼成することを特徴とする担持酸化ルテニウムの製造方法を提供するものである。
すなわち、本発明は、担体をルテニウム化合物及びアルカリ金属化合物を含む水溶液と接触処理した後、酸化性ガス雰囲気下で焼成することを特徴とする担持酸化ルテニウムの製造方法を提供するものである。
また、本発明は、上記方法により製造された担持酸化ルテニウムの存在下で、塩化水素を酸素で酸化することにより、塩素を製造する方法も提供するものである。
本発明によれば、熱安定性や触媒寿命に優れた担持酸化ルテニウムを製造することができ、得られた担持酸化ルテニウムを触媒に用いて、塩化水素を酸素で酸化することにより、長時間にわたり安定して塩素を製造することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。本発明では、担体をルテニウム化合物及びアルカリ金属化合物を含む水溶液と接触処理した後、酸化性ガス雰囲気下で焼成することにより、担持酸化ルテニウムを製造する。
担体としては、チタニア、シリカ、アルミナ、ジルコニア、酸化ニオブ等が挙げられ、必要に応じてそれらの2種以上の混合物や複合酸化物を用いることができる。中でも、チタニア及びアルミナからなる群より選ばれる少なくとも1種を含有する担体が好ましく、チタニアを含有する担体がより好ましく、チタニアからなる担体(以下、チタニア担体ということがある。)がさらに好ましい。担体としてチタニアを含有する担体を用いる場合、このチタニアは、ルチル型チタニア(ルチル型の結晶構造を有するチタニア)やアナターゼ型チタニア(アナターゼ型の結晶構造を有するチタニア)、非晶質のチタニア等からなるものであることができ、また、これらの混合物からなるものであってもよい。本発明では、ルチル型チタニア及び/又はアナターゼ型チタニアからなるチタニア担体が好ましく、中でも、チタニア担体中のルチル型チタニア及びアナターゼ型チタニアに対するルチル型チタニアの比率(以下、ルチル型チタニア比率ということがある。)が20%以上のチタニア担体が好ましく、30%以上のチタニア担体がより好ましく、90%以上のチタニア担体がさらにより好ましい。ルチル型チタニア比率が高くなるほど、得られる担持酸化ルテニウムの熱安定性が向上し触媒寿命がより良好となる。上記ルチル型チタニア比率は、X線回折法(以下XRD法)により測定でき、以下の式(1)で示される。
ルチル型チタニア比率[%]=〔IR/(IA+IR)〕×100 (1)
IR:ルチル型チタニア(110)面を示す回折線の強度
IA:アナターゼ型チタニア(101)面を示す回折線の強度
IA:アナターゼ型チタニア(101)面を示す回折線の強度
尚、チタニアを含有する担体を用いる場合、チタニア中のナトリウム含有量は200重量ppm以下であるのが好ましく、また、カルシウム含有量は200重量ppm以下であるのが好ましい。また、チタニア中の全アルカリ金属元素の含有量が200重量ppm以下であるのがより好ましく、また、チタニア中の全アルカリ土類金属元素の含有量が200重量ppm以下であるのがより好ましい。これらアルカリ金属元素やアルカリ土類金属元素の含有量は、例えば、誘導結合高周波プラズマ発光分光分析法(以下、ICP分析法ということがある。)、原子吸光分析法、イオンクロマトグラフィー分析法等で測定することができ、好ましくはICP分析法で測定する。
かかるチタニアには、粉末状やゾル状のチタニアを混練、成形し、次いで熱処理したものを用いることができる。熱処理したチタニアは、公知の方法に基づいて調製することができ、例えば、チタニア粉末やチタニアゾルを、有機バインダー等の成形助剤及び水と混練し、ヌードル状に押出成形した後、乾燥、破砕して成形体を得、次いで得られた成形体を空気等の酸化性ガス雰囲気下で熱処理することで調製できる。本発明では、熱処理したチタニアを用いるのが好ましい。前記酸化性ガスとは、酸化性物質を含むガスであり、例えば酸素含有ガス等が挙げられ、その酸素濃度は、通常、1~30容量%程度である。この酸素源としては、通常、空気や純酸素が用いられ、必要に応じて不活性ガスや水蒸気で希釈される。酸化性ガスは、中でも、空気が好ましい。前記不活性ガスとしては、例えば窒素、二酸化炭素、ヘリウム、アルゴン等が挙げられ、必要に応じて水蒸気で希釈される。不活性ガスは、中でも、窒素、二酸化炭素が好ましい。前記熱処理を行う場合の処理温度は、通常、400~900℃、好ましくは500~800℃である。
担体の比表面積は、窒素吸着法(BET法)で測定することができ、通常BET1点法で測定する。該測定により得られる比表面積は、通常5~300m2/gであり、好ましくは5~50m2/gである。比表面積が高すぎると、得られる担持酸化ルテニウムにおける担体や酸化ルテニウムが焼結しやすくなり、熱安定性が低くなることがある。一方、比表面積が低すぎると、得られる担持酸化ルテニウムにおける酸化ルテニウムが分散しにくくなり、触媒活性が低くなることがある。
かかる担体をルテニウム化合物及びアルカリ金属化合物を含む水溶液との接触処理に付す際に用いられるルテニウム化合物としては、例えば、RuCl3、RuBr3の如きハロゲン化物、K3RuCl6、K2RuCl6の如きハロゲノ酸塩、K2RuO4、Na2RuO4の如きオキソ酸塩、Ru2OCl4、Ru2OCl5、Ru2OCl6の如きオキシハロゲン化物、K2[RuCl5(H2O)4]、[RuCl2(H2O)4]Cl、K2[Ru2OCl10]、Cs2[Ru2OCl4]の如きハロゲノ錯体、[Ru(NH3)5H2O]Cl2、[Ru(NH3)5Cl]Cl2、[Ru(NH3)6]Cl2、[Ru(NH3)6]Cl3、[Ru(NH3)6]Br3の如きアンミン錯体、Ru(CO)5、Ru3(CO)12の如きカルボニル錯体、[Ru3O(OCOCH3)6(H2O)3]OCOCH3、[Ru2(OCOR)4]Cl(R=炭素数1~3のアルキル基)の如きカルボキシラト錯体、K2[RuCl5(NO)]、[Ru(NH3)5(NO)]Cl3、[Ru(OH)(NH3)4(NO)](NO3)2、[Ru(NO)](NO3)3の如きニトロシル錯体、ホスフィン錯体、アミン錯体、アセチルアセトナト錯体等が挙げられる。中でもハロゲン化物が好ましく用いられ、特に塩化物が好ましく用いられる。尚、ルテニウム化合物としては、必要に応じて、その水和物を使用してもよいし、また、それらの2種以上を使用してもよい。
担体とルテニウム化合物との使用割合は、後述する焼成後に得られる担持酸化ルテニウム中の酸化ルテニウム/担体の重量比が、好ましくは0.1/99.9~20.0/80.0、より好ましくは0.3/99.7~10.0/90.0、さらに好ましくは0.5/99.5~5.0/95.0となるように、適宜調整すればよい。酸化ルテニウムがあまり少ないと触媒活性が十分でないことがあり、あまり多いとコスト的に不利となる。
前記アルカリ金属化合物としては、アルカリ金属のハロゲン化物、アルカリ金属の水酸化物、アルカリ金属の炭酸塩、アルカリ金属の水素化物、アルカリ金属アルコキシド等が挙げられ、必要に応じてそれらの2種以上を使用してもよい。中でも、アルカリ金属のハロゲン化物が好ましい。アルカリ金属のハロゲン化物としては、ハロゲン化ナトリウム、ハロゲン化カリウム、ハロゲン化リチウム、ハロゲン化セシウム、ハロゲン化ルビジウム等が挙げられ、必要に応じてそれらの2種以上を使用してもよい。中でも、ハロゲン化ナトリウム及びハロゲン化カリウムからなる群より選ばれる少なくとも1種が好ましい。ハロゲン化ナトリウムとしては、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム等が挙げられ、必要に応じてそれらの2種以上を使用してもよい。中でも、塩化ナトリウムが好ましい。ハロゲン化カリウムとしては、塩化カリウム、臭化カリウム、ヨウ化カリウム等が挙げられ、必要に応じてそれらの2種以上を使用してもよい。中でも、塩化カリウムが好ましい。前記アルカリ金属化合物としては、特に、塩化ナトリウム及び塩化カリウムからなる群より選ばれる少なくとも1種が好ましい。アルカリ金属化合物の使用量は、使用するアルカリ金属化合物の種類により適宜調整されるが、後述する焼成後に得られる担持酸化ルテニウムにおけるアルカリ金属元素の含有量が0.005~2重量%となるように調整するのが好ましく、0.02~1重量%となるように調整するのがより好ましい。
2種以上のアルカリ金属化合物を使用する場合、アルカリ金属元素の合計含有量が、前記担持酸化ルテニウムにおいて、上記範囲となればよい。また、前記水溶液に含まれるルテニウム化合物の使用量は、前記水溶液に含まれるアルカリ金属化合物1モルに対して、0.05~10モルが好ましく、0.1~5モルがより好ましい。ルテニウム化合物やアルカリ金属化合物を2種以上使用する場合、前記水溶液に含まれるルテニウム化合物の合計使用量は、前記水溶液に含まれるアルカリ金属化合物の合計1モルに対して、0.05~10モルが好ましく、0.1~5モルがより好ましい。
2種以上のアルカリ金属化合物を使用する場合、アルカリ金属元素の合計含有量が、前記担持酸化ルテニウムにおいて、上記範囲となればよい。また、前記水溶液に含まれるルテニウム化合物の使用量は、前記水溶液に含まれるアルカリ金属化合物1モルに対して、0.05~10モルが好ましく、0.1~5モルがより好ましい。ルテニウム化合物やアルカリ金属化合物を2種以上使用する場合、前記水溶液に含まれるルテニウム化合物の合計使用量は、前記水溶液に含まれるアルカリ金属化合物の合計1モルに対して、0.05~10モルが好ましく、0.1~5モルがより好ましい。
前記接触処理としては、含浸又は浸漬が挙げられる。前記水溶液と接触処理する方法として、例えば、担体にルテニウム化合物及びアルカリ金属化合物を含む水溶液を含浸させる方法、担体をルテニウム化合物及びアルカリ金属化合物を含む水溶液に浸漬する方法等が挙げられる。
前記接触処理において、処理時の温度は、通常0~100℃、好ましくは0~50℃であり、処理時の圧力は通常0.1~1MPa、好ましくは大気圧である。また、かかる接触処理は、空気雰囲気下や、窒素、ヘリウム、アルゴン、二酸化酸素の如き不活性ガス雰囲気下で行うことができ、この際、水蒸気を含んでいてもよい。
前記水溶液に含まれる水としては、蒸留水、イオン交換水、超純水などの純度の高い水が好ましい。使用する水に不純物が多く含まれると、かかる不純物が触媒に付着して、触媒の活性を低下させる場合がある。水の使用量は、前記水溶液に含まれるルテニウム化合物1モルに対して、通常1.5~8000モル、好ましくは3~2500モル、より好ましくは7~1500モルである。担体にルテニウム化合物を担持させるのに最低限必要な水の量は、使用する担体の総細孔容積から担持に使用する水溶液に含まれるルテニウム化合物の体積を除いた量である。
前記接触処理後、酸化性ガスの雰囲気下で焼成する。かかる焼成により、担持されたルテニウム化合物は酸化ルテニウムへと変換される。酸化性ガスとは、酸化性物質を含むガスであり、例えば、酸素含有ガスが挙げられる。その酸素濃度は通常1~30容量%程度である。この酸素源としては、通常、空気や純酸素が用いられ、必要に応じて不活性ガスで希釈される。酸化性ガスは、中でも、空気が好ましい。焼成温度は、通常100~500℃、好ましくは200~400℃である。
前記接触処理後においては、還元処理を行ってから酸化性ガスの雰囲気下で焼成を行ってもよいし、乾燥を行ってから酸化性ガスの雰囲気下で焼成を行ってもよいし、還元処理及び乾燥を行ってから酸化性ガスの雰囲気下で焼成を行ってもよい。かかる乾燥方法としては、従来公知の方法を採用することができ、その温度は、通常、室温から100℃程度であり、その圧力は、通常0.001~1MPa、好ましくは大気圧である。かかる乾燥は、空気雰囲気下や、窒素、ヘリウム、アルゴン、二酸化酸素の如き不活性ガス雰囲気下で行うことができ、この際、水蒸気を含んでいてもよい。かかる還元処理としては、例えば特開2000-229239号公報、特開2000-254502号公報、特開2000-281314号公報、特開2002-79093号公報等に記載される還元処理が挙げられる。
前記焼成により、酸化ルテニウムが担体に担持されてなる担持酸化ルテニウムを製造することができる。担持されている酸化ルテニウムにおけるルテニウムの酸化数は、通常+4であり、酸化ルテニウムとしては二酸化ルテニウム(RuO2)であるが、他の酸化数のルテニウムないし他の形態の酸化ルテニウムが含まれていてもよい。また、担持酸化ルテニウムは、前記アルカリ金属化合物、及び前記担体に含まれうるアルカリ金属元素に由来して、アルカリ金属元素が含まれるものとなる。担持酸化ルテニウムに含まれる酸化ルテニウムの含有量は、担持酸化ルテニウムに含まれるアルカリ金属元素1モルに対して、0.05~10モルが好ましく、0.1~5モルがより好ましい。2種以上のアルカリ金属元素が含まれる場合、これらの合計含有量が、前記担持酸化ルテニウムにおいて、上記範囲となればよい。前記担持酸化ルテニウムに含まれるアルカリ金属元素の含有量は、例えば、ICP分析法により定量できる。
本発明の担持酸化ルテニウムは、好ましくは成形体として使用される。その形状としては、例えば、球形粒状、円柱状、ペレット状、押出形状、リング形状、ハニカム状あるいは成形後に粉砕分級した適度の大きさの顆粒状等が挙げられ、中でも、ペレット状であることが好ましい。この際、成形体の直径としては5mm以下が好ましい。成形体の直径が大きすぎると、塩化水素の酸化反応の転化率が低くなることがある。成形体の直径の下限は特に制限はないが、過度に小さくなると、触媒層での圧力損失が大きくなるため、通常は0.5mm以上のものが用いられる。なお、ここでいう成形体の直径とは、球形粒状では球の直径、円柱状では円形断面の直径、その他の形状では断面の最大直径を意味する。
成形は、担体の調製時に行ってもよいし、前記接触処理後に行ってもよいし、前記焼成後に行ってもよい。
成形は、担体の調製時に行ってもよいし、前記接触処理後に行ってもよいし、前記焼成後に行ってもよい。
かくして製造される担持酸化ルテニウムを触媒に用い、この触媒の存在下で塩化水素を酸素で酸化することにより、塩素を効率的に製造することができる。反応方式としては、流動床、固定床、移動床等の反応方式が採用可能であり、断熱方式又は熱交換方式の固定床反応器が好ましい。断熱方式の固定床反応器を用いる場合には、単管式固定床反応器、多管式固定床反応器のいずれも使用することができるが、単管式固定床反応器を好ましく使用することができる。熱交換方式の固定床反応器を用いる場合には、単管式固定床反応器、多管式固定床反応器のいずれも使用することができるが、多管式固定床反応器を好ましく使用することができる。
この酸化反応は平衡反応であり、あまり高温で行うと平衡転化率が下がるため、比較的低温で行うのが好ましく、反応温度は、通常100~500℃、好ましくは200~450℃である。また、反応圧力は、通常0.1~5MPa程度である。酸素源としては、空気を使用してもよいし、純酸素を使用してもよい。塩化水素に対する酸素の理論モル量は1/4モルであるが、通常、この理論量の0.1~10倍の酸素が使用される。また、塩化水素の供給速度は、触媒1Lあたりのガス供給速度(L/h;0℃、1気圧換算)、すなわちGHSVで表して、通常10~20000h-1程度である。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。
以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこれらによって限定されるものではない。なお、以下の各例において、ICP分析は、ICP発光分析装置(日本ジャーレル・アッシュ(株)製、IRIS Advantage)を用いて行った。
実施例1
(担体の調製)
チタニア粉末〔昭和タイタニウム(株)製のF-1R、ルチル型チタニア比率93%〕100部と有機バインダー2部〔ユケン工業(株)製のYB-152A〕とを混合し、次いで純水29部、チタニアゾル〔堺化学(株)製のCSB、チタニア含有量40%〕12.5部を加えて混練した。この混合物を直径3.0mmφのヌードル状に押出し、60℃で2時間乾燥した後、長さ3~5mm程度に破砕した。得られた成形体を、空気中で室温から600℃まで1.7時間かけて昇温した後、同温度で3時間保持して焼成し、白色のチタニア担体〔ルチル型チタニア比率90%以上、ナトリウム含有量12重量ppm、カルシウム含有量8重量ppm〕を得た。
(担体の調製)
チタニア粉末〔昭和タイタニウム(株)製のF-1R、ルチル型チタニア比率93%〕100部と有機バインダー2部〔ユケン工業(株)製のYB-152A〕とを混合し、次いで純水29部、チタニアゾル〔堺化学(株)製のCSB、チタニア含有量40%〕12.5部を加えて混練した。この混合物を直径3.0mmφのヌードル状に押出し、60℃で2時間乾燥した後、長さ3~5mm程度に破砕した。得られた成形体を、空気中で室温から600℃まで1.7時間かけて昇温した後、同温度で3時間保持して焼成し、白色のチタニア担体〔ルチル型チタニア比率90%以上、ナトリウム含有量12重量ppm、カルシウム含有量8重量ppm〕を得た。
(担持酸化ルテニウムの製造)
塩化ルテニウム水和物〔NEケムキャット(株)製のRuCl3・nH2O、Ru含有量40.0重量%〕0.242g(0.96mmol)及び塩化ナトリウム〔和光純薬工業(株)製のNaCl〕0.026g(0.44mmol)を純水2.23gに溶解して調製した水溶液〔塩化ルテニウム使用量/塩化ナトリウム使用量(モル比)=2.2〕を、上記で得られたチタニア担体10.0gに含浸させ、空気雰囲気下、室温で12時間乾燥し、10.3gの茶色の固体を得た。得られた固体10.3gを、空気流通下、室温から280℃まで1.3時間かけて昇温した後、同温度で2時間保持して焼成し、酸化ルテニウムの含有量が1.25重量%、塩化ナトリウムの含有量が0.26重量%である担持酸化ルテニウム10.1gを得た。
塩化ルテニウム水和物〔NEケムキャット(株)製のRuCl3・nH2O、Ru含有量40.0重量%〕0.242g(0.96mmol)及び塩化ナトリウム〔和光純薬工業(株)製のNaCl〕0.026g(0.44mmol)を純水2.23gに溶解して調製した水溶液〔塩化ルテニウム使用量/塩化ナトリウム使用量(モル比)=2.2〕を、上記で得られたチタニア担体10.0gに含浸させ、空気雰囲気下、室温で12時間乾燥し、10.3gの茶色の固体を得た。得られた固体10.3gを、空気流通下、室温から280℃まで1.3時間かけて昇温した後、同温度で2時間保持して焼成し、酸化ルテニウムの含有量が1.25重量%、塩化ナトリウムの含有量が0.26重量%である担持酸化ルテニウム10.1gを得た。
(担持酸化ルテニウムの初期活性評価)
上記で得られた担持酸化ルテニウム1.0gを、直径2mmのα-アルミナ球〔ニッカトー(株)製のSSA995〕12gで希釈し、ニッケル製反応管(内径14mm)に充填し、さらに反応管のガス入口側に上と同じα-アルミナ球12gを予熱層として充填した。この中に、塩化水素ガスを0.214mol/h(0℃、1気圧換算で4.8L/h)、及び酸素ガスを0.107mol/h(0℃、1気圧換算で2.4L/h)の速度で常圧下に供給し、触媒層を282~283℃に加熱して反応を行った。反応開始1.5時間後の時点で、反応管出口のガスを30%ヨウ化カリウム水溶液に流通させることによりサンプリングを20分間行い、ヨウ素滴定法により塩素の生成量を測定し、塩素の生成速度(mol/h)を求めた。この塩素の生成速度と上記の塩化水素の供給速度から、下式より塩化水素の転化率を計算し、表1に示した。
上記で得られた担持酸化ルテニウム1.0gを、直径2mmのα-アルミナ球〔ニッカトー(株)製のSSA995〕12gで希釈し、ニッケル製反応管(内径14mm)に充填し、さらに反応管のガス入口側に上と同じα-アルミナ球12gを予熱層として充填した。この中に、塩化水素ガスを0.214mol/h(0℃、1気圧換算で4.8L/h)、及び酸素ガスを0.107mol/h(0℃、1気圧換算で2.4L/h)の速度で常圧下に供給し、触媒層を282~283℃に加熱して反応を行った。反応開始1.5時間後の時点で、反応管出口のガスを30%ヨウ化カリウム水溶液に流通させることによりサンプリングを20分間行い、ヨウ素滴定法により塩素の生成量を測定し、塩素の生成速度(mol/h)を求めた。この塩素の生成速度と上記の塩化水素の供給速度から、下式より塩化水素の転化率を計算し、表1に示した。
塩化水素の転化率(%)=〔塩素の生成速度(mol/h)×2÷塩化水素の供給速度(mol/h)〕×100
(担持酸化ルテニウムの熱安定性試験)
上記で得られた担持酸化ルテニウム1.2gを、石英製反応管(内径21mm)に充填した。この中に、塩化水素ガスを0.086mol/h(0℃、1気圧換算で1.9L/h)、及び酸素ガスを0.075mol/h(0℃、1気圧換算で1.7L/h)、塩素ガスを0.064mol/h(0℃、1気圧換算で1.4L/h)、水蒸気を0.064mol/h(0℃、1気圧換算で1.4L/h)の速度で常圧下に供給し、触媒層を435~440℃に加熱して反応を行った。反応開始50時間後の時点で、反応を停止し、窒素ガスを0.214mol/h(0℃、1気圧換算で4.8L/h)の速度で供給しながら冷却した。
上記で得られた担持酸化ルテニウム1.2gを、石英製反応管(内径21mm)に充填した。この中に、塩化水素ガスを0.086mol/h(0℃、1気圧換算で1.9L/h)、及び酸素ガスを0.075mol/h(0℃、1気圧換算で1.7L/h)、塩素ガスを0.064mol/h(0℃、1気圧換算で1.4L/h)、水蒸気を0.064mol/h(0℃、1気圧換算で1.4L/h)の速度で常圧下に供給し、触媒層を435~440℃に加熱して反応を行った。反応開始50時間後の時点で、反応を停止し、窒素ガスを0.214mol/h(0℃、1気圧換算で4.8L/h)の速度で供給しながら冷却した。
(熱安定性試験後の担持酸化ルテニウムの活性評価)
上記熱安定性試験に付された担持酸化ルテニウム1.2gのうち、1.0gを分取し、上記初期活性評価と同様の方法で塩化水素の転化率を求め、表1に示した。
上記熱安定性試験に付された担持酸化ルテニウム1.2gのうち、1.0gを分取し、上記初期活性評価と同様の方法で塩化水素の転化率を求め、表1に示した。
実施例2
(担体の調製)
実施例1と同様の方法で白色のチタニア担体を得た。
(担体の調製)
実施例1と同様の方法で白色のチタニア担体を得た。
(担持酸化ルテニウムの製造)
塩化ルテニウム水和物〔NEケムキャット(株)製のRuCl3・nH2O、Ru含有量40.0重量%〕0.242g(0.96mmol)及び塩化ナトリウム〔和光純薬工業(株)製のNaCl〕0.050g(0.85mmol)を純水2.23gに溶解して調製した水溶液〔塩化ルテニウム使用量/塩化ナトリウム使用量(モル比)=1.1〕を、上記で得られたチタニア担体10.0gに含浸させ、空気雰囲気下、室温で12時間乾燥し、10.3gの茶色の固体を得た。得られた固体10.3gを、空気流通下、室温から280℃まで1.3時間かけて昇温した後、同温度で2時間保持して焼成し、酸化ルテニウムの含有量が1.25重量%、塩化ナトリウムの含有量が0.50重量%(ICP分析によるナトリウム含有量分析値:0.20重量%)である担持酸化ルテニウム10.1gを得た。
塩化ルテニウム水和物〔NEケムキャット(株)製のRuCl3・nH2O、Ru含有量40.0重量%〕0.242g(0.96mmol)及び塩化ナトリウム〔和光純薬工業(株)製のNaCl〕0.050g(0.85mmol)を純水2.23gに溶解して調製した水溶液〔塩化ルテニウム使用量/塩化ナトリウム使用量(モル比)=1.1〕を、上記で得られたチタニア担体10.0gに含浸させ、空気雰囲気下、室温で12時間乾燥し、10.3gの茶色の固体を得た。得られた固体10.3gを、空気流通下、室温から280℃まで1.3時間かけて昇温した後、同温度で2時間保持して焼成し、酸化ルテニウムの含有量が1.25重量%、塩化ナトリウムの含有量が0.50重量%(ICP分析によるナトリウム含有量分析値:0.20重量%)である担持酸化ルテニウム10.1gを得た。
(担持酸化ルテニウムの初期活性評価、熱安定性試験、熱安定性試験後の活性評価)
上記で得られた担持酸化ルテニウムについて、実施例1と同様に、初期活性評価、熱安定性試験、及び熱安定性試験後の活性評価を行い、結果を表1に示した。また、熱安定性試験後の担持酸化ルテニウムについて、ICP分析によりナトリウム含有量を分析したところ、0.20重量%であった。
上記で得られた担持酸化ルテニウムについて、実施例1と同様に、初期活性評価、熱安定性試験、及び熱安定性試験後の活性評価を行い、結果を表1に示した。また、熱安定性試験後の担持酸化ルテニウムについて、ICP分析によりナトリウム含有量を分析したところ、0.20重量%であった。
実施例3
(担体の調製)
実施例1と同様の方法で白色のチタニア担体を得た。
(担体の調製)
実施例1と同様の方法で白色のチタニア担体を得た。
(担持酸化ルテニウムの製造)
塩化ルテニウム水和物〔NEケムキャット(株)製のRuCl3・nH2O、Ru含有量40.0重量%〕0.242g(0.96mmol)及び塩化ナトリウム〔和光純薬工業(株)製のNaCl〕0.200g(3.42mmol)を純水2.23gに溶解して調製した水溶液〔塩化ルテニウム使用量/塩化ナトリウム使用量(モル比)=0.3〕を、上記で得られたチタニア担体10.0gに含浸させ、空気雰囲気下、室温で12時間乾燥し、10.6gの茶色の固体を得た。得られた固体10.6gを、空気流通下、室温から280℃まで1.3時間かけて昇温した後、同温度で2時間保持して焼成し、酸化ルテニウムの含有量が1.25重量%、塩化ナトリウムの含有量が2.0重量%(ICP分析によるナトリウム含有量分析値:0.79重量%)である担持酸化ルテニウム10.3gを得た。
塩化ルテニウム水和物〔NEケムキャット(株)製のRuCl3・nH2O、Ru含有量40.0重量%〕0.242g(0.96mmol)及び塩化ナトリウム〔和光純薬工業(株)製のNaCl〕0.200g(3.42mmol)を純水2.23gに溶解して調製した水溶液〔塩化ルテニウム使用量/塩化ナトリウム使用量(モル比)=0.3〕を、上記で得られたチタニア担体10.0gに含浸させ、空気雰囲気下、室温で12時間乾燥し、10.6gの茶色の固体を得た。得られた固体10.6gを、空気流通下、室温から280℃まで1.3時間かけて昇温した後、同温度で2時間保持して焼成し、酸化ルテニウムの含有量が1.25重量%、塩化ナトリウムの含有量が2.0重量%(ICP分析によるナトリウム含有量分析値:0.79重量%)である担持酸化ルテニウム10.3gを得た。
(担持酸化ルテニウムの初期活性評価、熱安定性試験、熱安定性試験後の活性評価)
上記で得られた担持酸化ルテニウムについて、実施例1と同様に、初期活性評価、熱安定性試験、及び熱安定性試験後の活性評価を行い、結果を表1に示した。また、熱安定性試験後の担持酸化ルテニウムについて、ICP分析によりナトリウム含有量を分析したところ、0.79重量%であった。
上記で得られた担持酸化ルテニウムについて、実施例1と同様に、初期活性評価、熱安定性試験、及び熱安定性試験後の活性評価を行い、結果を表1に示した。また、熱安定性試験後の担持酸化ルテニウムについて、ICP分析によりナトリウム含有量を分析したところ、0.79重量%であった。
比較例1
(担体の調製)
実施例1と同様の方法で白色のチタニア担体を得た。
(担体の調製)
実施例1と同様の方法で白色のチタニア担体を得た。
(担持酸化ルテニウムの製造)
塩化ルテニウム水和物〔NEケムキャット(株)製のRuCl3・nH2O、Ru含有量40.0重量%〕0.242g(0.96mmol)を純水2.23gに溶解して調製した水溶液を、上記で得られたチタニア担体10.0gに含浸させ、空気雰囲気下、室温で12時間乾燥し、10.3gの濃緑色の固体を得た。得られた固体10.3gを、空気流通下、室温から280℃まで1.3時間かけて昇温した後、同温度で2時間保持して焼成し、酸化ルテニウムの含有量が1.25重量%である担持酸化ルテニウム10.1gを得た。
塩化ルテニウム水和物〔NEケムキャット(株)製のRuCl3・nH2O、Ru含有量40.0重量%〕0.242g(0.96mmol)を純水2.23gに溶解して調製した水溶液を、上記で得られたチタニア担体10.0gに含浸させ、空気雰囲気下、室温で12時間乾燥し、10.3gの濃緑色の固体を得た。得られた固体10.3gを、空気流通下、室温から280℃まで1.3時間かけて昇温した後、同温度で2時間保持して焼成し、酸化ルテニウムの含有量が1.25重量%である担持酸化ルテニウム10.1gを得た。
(担持酸化ルテニウムの初期活性評価、熱安定性試験、熱安定性試験後の活性評価)
上記で得られた担持酸化ルテニウムについて、実施例1と同様に、初期活性評価、熱安定性試験、及び熱安定性試験後の活性評価を行い、結果を表1に示した。
上記で得られた担持酸化ルテニウムについて、実施例1と同様に、初期活性評価、熱安定性試験、及び熱安定性試験後の活性評価を行い、結果を表1に示した。
比較例2
(担体の調製)
実施例1と同様の方法で白色のチタニア担体を得た。
(担体の調製)
実施例1と同様の方法で白色のチタニア担体を得た。
(担持酸化ルテニウムの製造)
塩化ルテニウム水和物〔NEケムキャット(株)製のRuCl3・nH2O、Ru含有量40.0重量%〕0.242g(0.96mmol)を純水2.23gに溶解して調製した水溶液を、上記で得られたチタニア担体10.0gに含浸させ、空気雰囲気下、室温で12時間乾燥した。得られた固体を、空気流通下、室温から280℃まで1.3時間かけて昇温した後、同温度で2時間保持して焼成し、焼成品10.2gを得た。得られた焼成品10.1gに、塩化ナトリウム〔和光純薬工業(株)製のNaCl〕0.200g(3.42mmol)を純水2.23gに溶解して調製した水溶液を含浸させ、空気雰囲気下、室温で12時間乾燥した。得られた固体を、空気流通下、室温から280℃まで1.3時間かけて昇温した後、同温度で2時間保持して焼成し、酸化ルテニウムの含有量が1.25重量%、塩化ナトリウムの含有量が2.0重量%である担持酸化ルテニウム10.1gを得た。得られた担持酸化ルテニウムについて、実施例1と同様に、初期活性評価、熱安定性試験、及び熱安定性試験後の活性評価を行い、結果を表1に示した。
塩化ルテニウム水和物〔NEケムキャット(株)製のRuCl3・nH2O、Ru含有量40.0重量%〕0.242g(0.96mmol)を純水2.23gに溶解して調製した水溶液を、上記で得られたチタニア担体10.0gに含浸させ、空気雰囲気下、室温で12時間乾燥した。得られた固体を、空気流通下、室温から280℃まで1.3時間かけて昇温した後、同温度で2時間保持して焼成し、焼成品10.2gを得た。得られた焼成品10.1gに、塩化ナトリウム〔和光純薬工業(株)製のNaCl〕0.200g(3.42mmol)を純水2.23gに溶解して調製した水溶液を含浸させ、空気雰囲気下、室温で12時間乾燥した。得られた固体を、空気流通下、室温から280℃まで1.3時間かけて昇温した後、同温度で2時間保持して焼成し、酸化ルテニウムの含有量が1.25重量%、塩化ナトリウムの含有量が2.0重量%である担持酸化ルテニウム10.1gを得た。得られた担持酸化ルテニウムについて、実施例1と同様に、初期活性評価、熱安定性試験、及び熱安定性試験後の活性評価を行い、結果を表1に示した。
比較例3
(担体の調製)
実施例1と同様の方法で白色のチタニア担体を得た。
(担体の調製)
実施例1と同様の方法で白色のチタニア担体を得た。
(担持酸化ルテニウムの製造)
塩化ナトリウム〔和光純薬工業(株)製のNaCl〕0.200g(3.42mmol)を純水2.23gに溶解して調製した水溶液を、上記で得られたチタニア担体10.0gに含浸させ、空気雰囲気下、室温で12時間乾燥した。得られた固体を、空気流通下、室温から280℃まで1.3時間かけて昇温した後、同温度で2時間保持して焼成し、焼成品10.3gを得た。得られた焼成品10.3gに、塩化ルテニウム水和物〔NEケムキャット(株)製のRuCl3・nH2O、Ru含有量40.0重量%〕0.242g(0.96mmol)を純水2.23gに溶解して調製した水溶液を含浸させ、空気雰囲気下、室温で12時間乾燥した。得られた固体を、空気流通下、室温から280℃まで1.3時間かけて昇温した後、同温度で2時間保持して焼成し、酸化ルテニウムの含有量が1.25重量%、塩化ナトリウムの含有量が2.0重量%である担持酸化ルテニウム10.1gを得た。得られた担持酸化ルテニウムについて、実施例1と同様に、初期活性評価、熱安定性試験、及び熱安定性試験後の活性評価を行い、結果を表1に示した。
塩化ナトリウム〔和光純薬工業(株)製のNaCl〕0.200g(3.42mmol)を純水2.23gに溶解して調製した水溶液を、上記で得られたチタニア担体10.0gに含浸させ、空気雰囲気下、室温で12時間乾燥した。得られた固体を、空気流通下、室温から280℃まで1.3時間かけて昇温した後、同温度で2時間保持して焼成し、焼成品10.3gを得た。得られた焼成品10.3gに、塩化ルテニウム水和物〔NEケムキャット(株)製のRuCl3・nH2O、Ru含有量40.0重量%〕0.242g(0.96mmol)を純水2.23gに溶解して調製した水溶液を含浸させ、空気雰囲気下、室温で12時間乾燥した。得られた固体を、空気流通下、室温から280℃まで1.3時間かけて昇温した後、同温度で2時間保持して焼成し、酸化ルテニウムの含有量が1.25重量%、塩化ナトリウムの含有量が2.0重量%である担持酸化ルテニウム10.1gを得た。得られた担持酸化ルテニウムについて、実施例1と同様に、初期活性評価、熱安定性試験、及び熱安定性試験後の活性評価を行い、結果を表1に示した。
表1に示すとおり、実施例1~3では、担体をルテニウム化合物及びアルカリ金属化合物を含む水溶液と接触処理した後、酸化性ガス雰囲気下で焼成して調製した担持酸化ルテニウムを触媒に使用することにより、熱安定性試験の前後で塩化水素転化率が維持されており、熱安定性及び触媒寿命に優れる担持酸化ルテニウムが得られ、長時間にわたり安定して塩素を製造することができることがわかる。これに対して、アルカリ金属化合物を使用せずに調製した担持酸化ルテニウムを使用した比較例1、担体をルテニウム化合物を含む水溶液と接触処理した後、酸化性ガス雰囲気下で焼成し、得られた焼成品をアルカリ金属化合物を含む水溶液と接触処理した後、酸化性ガス雰囲気下で焼成して調製した担持酸化ルテニウムを使用した比較例2、及び、担体をアルカリ金属化合物を含む水溶液と接触処理した後、酸化性ガス雰囲気下で焼成し、得られた焼成品をルテニウム化合物を含む水溶液と接触処理した後、酸化性ガス雰囲気下で焼成して調製した担持酸化ルテニウムを使用した比較例3では、実施例1~3に対して、熱安定性試験の前後で塩化水素転化率が維持されておらず、塩化水素転化率の低下割合が大きいことがわかる。
本発明は、担持酸化ルテニウムの製造分野、および担持酸化ルテニウムを触媒に用いて塩化水素を酸素で酸化することによる塩素の製造分野において利用可能である。
Claims (8)
- 担持酸化ルテニウムの製造方法であって、担体をルテニウム化合物及びアルカリ金属化合物を含む水溶液と接触処理した後、酸化性ガス雰囲気下で焼成することを特徴とする担持酸化ルテニウムの製造方法。
- 前記担体が、ルチル型チタニアを含有する請求項1に記載の担持酸化ルテニウムの製造方法。
- 前記アルカリ金属化合物が、アルカリ金属のハロゲン化物である請求項1又は2に記載の担持酸化ルテニウムの製造方法。
- 前記アルカリ金属化合物が、ハロゲン化ナトリウム及びハロゲン化カリウムからなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項1又は2に記載の担持酸化ルテニウムの製造方法。
- 前記アルカリ金属化合物が、塩化ナトリウム及び塩化カリウムからなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項1又は2に記載の担持酸化ルテニウムの製造方法。
- 前記水溶液に含まれるルテニウム化合物の使用量が、前記アルカリ金属化合物1モルに対して、0.05~10モルである請求項1~5のいずれかに記載の担持酸化ルテニウムの製造方法。
- 前記担持酸化ルテニウムにおける酸化ルテニウムの含有量が、前記担持酸化ルテニウムに含まれるアルカリ金属元素1モルに対して、0.05~10モルである請求項1~6のいずれかに記載の担持酸化ルテニウムの製造方法。
- 請求項1~7のいずれかに記載の方法により製造された担持酸化ルテニウムの存在下で、塩化水素を酸素で酸化することを特徴とする塩素の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010289615A JP2012135722A (ja) | 2010-12-27 | 2010-12-27 | 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法 |
JP2010-289615 | 2010-12-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2012090869A1 true WO2012090869A1 (ja) | 2012-07-05 |
Family
ID=46382975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/079850 WO2012090869A1 (ja) | 2010-12-27 | 2011-12-22 | 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012135722A (ja) |
WO (1) | WO2012090869A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53103992A (en) * | 1977-02-24 | 1978-09-09 | Ube Ind Ltd | Catalyst for reduction and cleaning of nitrogen oxide |
JP2001327868A (ja) * | 2000-05-24 | 2001-11-27 | Idemitsu Kosan Co Ltd | Co酸化触媒及び水素含有ガスの製造方法 |
JP2004276012A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-10-07 | Sumitomo Chem Co Ltd | 塩素製造用触媒の製造方法 |
JP2010524673A (ja) * | 2007-04-26 | 2010-07-22 | バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト | ルテニウム触媒の長期安定性および活性を増加させる方法 |
-
2010
- 2010-12-27 JP JP2010289615A patent/JP2012135722A/ja active Pending
-
2011
- 2011-12-22 WO PCT/JP2011/079850 patent/WO2012090869A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53103992A (en) * | 1977-02-24 | 1978-09-09 | Ube Ind Ltd | Catalyst for reduction and cleaning of nitrogen oxide |
JP2001327868A (ja) * | 2000-05-24 | 2001-11-27 | Idemitsu Kosan Co Ltd | Co酸化触媒及び水素含有ガスの製造方法 |
JP2004276012A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-10-07 | Sumitomo Chem Co Ltd | 塩素製造用触媒の製造方法 |
JP2010524673A (ja) * | 2007-04-26 | 2010-07-22 | バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト | ルテニウム触媒の長期安定性および活性を増加させる方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012135722A (ja) | 2012-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4935604B2 (ja) | 担持酸化ルテニウムの製造方法 | |
JP5189954B2 (ja) | 塩素の製造方法 | |
US9186652B2 (en) | Process for producing supported ruthenium on silica modified titania and process for producing chlorine | |
JP2014105128A (ja) | 塩素の製造方法 | |
JP7269349B2 (ja) | 塩素製造用酸化ルテニウム担持触媒の製造方法及びそれにより製造された触媒 | |
JP4839661B2 (ja) | 塩素の製造方法 | |
JP2012161716A (ja) | 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法 | |
JP2022514392A (ja) | 塩素製造のための塩化水素酸化反応用触媒及びこれの製造方法 | |
JP2012161717A (ja) | 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法 | |
WO2011108684A1 (ja) | 担持酸化ルテニウムの製造方法および塩素の製造方法 | |
JP5281558B2 (ja) | 塩素の製造方法 | |
JP5833467B2 (ja) | 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法 | |
JP2013146720A (ja) | 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法 | |
WO2012090869A1 (ja) | 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法 | |
JP5573237B2 (ja) | 担持酸化ルテニウムの製造方法および塩素の製造方法 | |
JP5333413B2 (ja) | 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法 | |
JP2013169517A (ja) | 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法 | |
JP4432876B2 (ja) | 塩素製造用触媒及び塩素の製造方法 | |
WO2012133054A1 (ja) | 臭素の製造方法 | |
JP5736219B2 (ja) | 担持ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法 | |
JP2019181332A (ja) | ヨウ化水素分解用触媒 | |
JP2010029786A (ja) | 酸化物及びその製造方法、並びに塩素の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 11852702 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 11852702 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |