JP2010521050A - リチウムイオンバッテリーのためのニトロキシド - Google Patents
リチウムイオンバッテリーのためのニトロキシド Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010521050A JP2010521050A JP2009553102A JP2009553102A JP2010521050A JP 2010521050 A JP2010521050 A JP 2010521050A JP 2009553102 A JP2009553102 A JP 2009553102A JP 2009553102 A JP2009553102 A JP 2009553102A JP 2010521050 A JP2010521050 A JP 2010521050A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- compound
- cycloalkyl
- independently
- aryl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 47
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 47
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical class ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 6
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 31
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 117
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 93
- -1 NH 4 Inorganic materials 0.000 claims description 48
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 44
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 33
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 33
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 27
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 25
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 23
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 23
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 19
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 19
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 18
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 claims description 15
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 14
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 claims description 13
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 claims description 13
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 12
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 claims description 11
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000003880 polar aprotic solvent Substances 0.000 claims description 10
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 claims description 9
- SNOOUWRIMMFWNE-UHFFFAOYSA-M sodium;6-[(3,4,5-trimethoxybenzoyl)amino]hexanoate Chemical compound [Na+].COC1=CC(C(=O)NCCCCCC([O-])=O)=CC(OC)=C1OC SNOOUWRIMMFWNE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 9
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 claims description 7
- SVSARCCKBMZNMR-UHFFFAOYSA-N [1-[2-[methyl-[2-[4-(oxoazaniumylmethylidene)pyridin-1-yl]ethyl]amino]ethyl]pyridin-4-ylidene]methyl-oxoazanium;dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].C1=CC(=C[NH+]=O)C=CN1CCN(C)CCN1C=CC(=C[NH+]=O)C=C1 SVSARCCKBMZNMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 7
- 230000008685 targeting Effects 0.000 claims description 7
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910013075 LiBF Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910013872 LiPF Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910012513 LiSbF 6 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 101150058243 Lipf gene Proteins 0.000 claims description 6
- ACFSQHQYDZIPRL-UHFFFAOYSA-N lithium;bis(1,1,2,2,2-pentafluoroethylsulfonyl)azanide Chemical compound [Li+].FC(F)(F)C(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)F ACFSQHQYDZIPRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 6
- 229910020366 ClO 4 Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 5
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 claims description 5
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 4
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- SBLRHMKNNHXPHG-UHFFFAOYSA-N 4-fluoro-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound FC1COC(=O)O1 SBLRHMKNNHXPHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910011281 LiCoPO 4 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910010586 LiFeO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910015726 LiMn0.3Co0.3Ni0.3O2 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910016087 LiMn0.5Ni0.5O2 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910013716 LiNi Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910013086 LiNiPO Inorganic materials 0.000 claims description 3
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- GZKHDVAKKLTJPO-UHFFFAOYSA-N ethyl 2,2-difluoroacetate Chemical compound CCOC(=O)C(F)F GZKHDVAKKLTJPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- CSSYKHYGURSRAZ-UHFFFAOYSA-N methyl 2,2-difluoroacetate Chemical compound COC(=O)C(F)F CSSYKHYGURSRAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 14
- ODUCDPQEXGNKDN-UHFFFAOYSA-N nitroxyl Chemical compound O=N ODUCDPQEXGNKDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 6
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 22
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N acetic acid Substances CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 10
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 10
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 9
- KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N Peracetic acid Chemical compound CC(=O)OO KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 8
- 238000001075 voltammogram Methods 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 241000894007 species Species 0.000 description 7
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 7
- KQZLRWGGWXJPOS-NLFPWZOASA-N 1-[(1R)-1-(2,4-dichlorophenyl)ethyl]-6-[(4S,5R)-4-[(2S)-2-(hydroxymethyl)pyrrolidin-1-yl]-5-methylcyclohexen-1-yl]pyrazolo[3,4-b]pyrazine-3-carbonitrile Chemical compound ClC1=C(C=CC(=C1)Cl)[C@@H](C)N1N=C(C=2C1=NC(=CN=2)C1=CC[C@@H]([C@@H](C1)C)N1[C@@H](CCC1)CO)C#N KQZLRWGGWXJPOS-NLFPWZOASA-N 0.000 description 6
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 6
- 229940125877 compound 31 Drugs 0.000 description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- 239000002482 conductive additive Substances 0.000 description 4
- 238000002484 cyclic voltammetry Methods 0.000 description 4
- OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;hexane Chemical compound CCCCCC.CCOC(C)=O OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 4
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 4
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 4
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- JVSFQJZRHXAUGT-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropanoyl chloride Chemical compound CC(C)(C)C(Cl)=O JVSFQJZRHXAUGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 3-chloroperbenzoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 0 CCC(N(*)CC)=O Chemical compound CCC(N(*)CC)=O 0.000 description 3
- 101100240521 Caenorhabditis elegans nhr-16 gene Proteins 0.000 description 3
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 3
- WBKFWQBXFREOFH-UHFFFAOYSA-N dichloromethane;ethyl acetate Chemical compound ClCCl.CCOC(C)=O WBKFWQBXFREOFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Chemical group C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N methyl-cyclopentane Natural products CC1CCCC1 GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 3
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 3
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- ASGMFNBUXDJWJJ-JLCFBVMHSA-N (1R,3R)-3-[[3-bromo-1-[4-(5-methyl-1,3,4-thiadiazol-2-yl)phenyl]pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-6-yl]amino]-N,1-dimethylcyclopentane-1-carboxamide Chemical compound BrC1=NN(C2=NC(=NC=C21)N[C@H]1C[C@@](CC1)(C(=O)NC)C)C1=CC=C(C=C1)C=1SC(=NN=1)C ASGMFNBUXDJWJJ-JLCFBVMHSA-N 0.000 description 2
- ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 1-[2-[(2s,3r,4s,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]oxy-4,6-dihydroxyphenyl]-3-(4-hydroxyphenyl)propan-1-one Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CC(O)=CC(O)=C1C(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 0.000 description 2
- YSUIQYOGTINQIN-UZFYAQMZSA-N 2-amino-9-[(1S,6R,8R,9S,10R,15R,17R,18R)-8-(6-aminopurin-9-yl)-9,18-difluoro-3,12-dihydroxy-3,12-bis(sulfanylidene)-2,4,7,11,13,16-hexaoxa-3lambda5,12lambda5-diphosphatricyclo[13.2.1.06,10]octadecan-17-yl]-1H-purin-6-one Chemical compound NC1=NC2=C(N=CN2[C@@H]2O[C@@H]3COP(S)(=O)O[C@@H]4[C@@H](COP(S)(=O)O[C@@H]2[C@@H]3F)O[C@H]([C@H]4F)N2C=NC3=C2N=CN=C3N)C(=O)N1 YSUIQYOGTINQIN-UZFYAQMZSA-N 0.000 description 2
- QBWKPGNFQQJGFY-QLFBSQMISA-N 3-[(1r)-1-[(2r,6s)-2,6-dimethylmorpholin-4-yl]ethyl]-n-[6-methyl-3-(1h-pyrazol-4-yl)imidazo[1,2-a]pyrazin-8-yl]-1,2-thiazol-5-amine Chemical compound N1([C@H](C)C2=NSC(NC=3C4=NC=C(N4C=C(C)N=3)C3=CNN=C3)=C2)C[C@H](C)O[C@H](C)C1 QBWKPGNFQQJGFY-QLFBSQMISA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQXUPNKLZNSUMC-YUQWMIPFSA-N CCN(CCCCCOCC(=O)N[C@H](C(=O)N1C[C@H](O)C[C@H]1C(=O)N[C@@H](C)c1ccc(cc1)-c1scnc1C)C(C)(C)C)CCOc1ccc(cc1)C(=O)c1c(sc2cc(O)ccc12)-c1ccc(O)cc1 Chemical compound CCN(CCCCCOCC(=O)N[C@H](C(=O)N1C[C@H](O)C[C@H]1C(=O)N[C@@H](C)c1ccc(cc1)-c1scnc1C)C(C)(C)C)CCOc1ccc(cc1)C(=O)c1c(sc2cc(O)ccc12)-c1ccc(O)cc1 BQXUPNKLZNSUMC-YUQWMIPFSA-N 0.000 description 2
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940127007 Compound 39 Drugs 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N Methyl tert-butyl ether Chemical compound COC(C)(C)C BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 239000005662 Paraffin oil Substances 0.000 description 2
- KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N Pyrazine Chemical group C1=CN=CC=N1 KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical group C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical group C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMNRFWMNPDABKZ-WVALLCKVSA-N [[(2R,3S,4R,5S)-5-(2,6-dioxo-3H-pyridin-3-yl)-3,4-dihydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl] [[[(2R,3S,4S,5R,6R)-4-fluoro-3,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxy-hydroxyphosphoryl]oxy-hydroxyphosphoryl] hydrogen phosphate Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(=O)OC[C@H]2O[C@H]([C@H](O)[C@@H]2O)C2C=CC(=O)NC2=O)[C@H](O)[C@@H](F)[C@@H]1O SMNRFWMNPDABKZ-WVALLCKVSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 229940126142 compound 16 Drugs 0.000 description 2
- 229940125810 compound 20 Drugs 0.000 description 2
- 229940125846 compound 25 Drugs 0.000 description 2
- 239000011530 conductive current collector Substances 0.000 description 2
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- SPWVRYZQLGQKGK-UHFFFAOYSA-N dichloromethane;hexane Chemical compound ClCCl.CCCCCC SPWVRYZQLGQKGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- JAXFJECJQZDFJS-XHEPKHHKSA-N gtpl8555 Chemical compound OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1CCC[C@@H]1C(=O)N[C@H](B1O[C@@]2(C)[C@H]3C[C@H](C3(C)C)C[C@H]2O1)CCC1=CC=C(F)C=C1 JAXFJECJQZDFJS-XHEPKHHKSA-N 0.000 description 2
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 150000002641 lithium Chemical class 0.000 description 2
- XMJHPCRAQCTCFT-UHFFFAOYSA-N methyl chloroformate Chemical compound COC(Cl)=O XMJHPCRAQCTCFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Chemical group COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 238000006894 reductive elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- AOSZTAHDEDLTLQ-AZKQZHLXSA-N (1S,2S,4R,8S,9S,11S,12R,13S,19S)-6-[(3-chlorophenyl)methyl]-12,19-difluoro-11-hydroxy-8-(2-hydroxyacetyl)-9,13-dimethyl-6-azapentacyclo[10.8.0.02,9.04,8.013,18]icosa-14,17-dien-16-one Chemical compound C([C@@H]1C[C@H]2[C@H]3[C@]([C@]4(C=CC(=O)C=C4[C@@H](F)C3)C)(F)[C@@H](O)C[C@@]2([C@@]1(C1)C(=O)CO)C)N1CC1=CC=CC(Cl)=C1 AOSZTAHDEDLTLQ-AZKQZHLXSA-N 0.000 description 1
- ABJSOROVZZKJGI-OCYUSGCXSA-N (1r,2r,4r)-2-(4-bromophenyl)-n-[(4-chlorophenyl)-(2-fluoropyridin-4-yl)methyl]-4-morpholin-4-ylcyclohexane-1-carboxamide Chemical compound C1=NC(F)=CC(C(NC(=O)[C@H]2[C@@H](C[C@@H](CC2)N2CCOCC2)C=2C=CC(Br)=CC=2)C=2C=CC(Cl)=CC=2)=C1 ABJSOROVZZKJGI-OCYUSGCXSA-N 0.000 description 1
- GLGNXYJARSMNGJ-VKTIVEEGSA-N (1s,2s,3r,4r)-3-[[5-chloro-2-[(1-ethyl-6-methoxy-2-oxo-4,5-dihydro-3h-1-benzazepin-7-yl)amino]pyrimidin-4-yl]amino]bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2-carboxamide Chemical compound CCN1C(=O)CCCC2=C(OC)C(NC=3N=C(C(=CN=3)Cl)N[C@H]3[C@H]([C@@]4([H])C[C@@]3(C=C4)[H])C(N)=O)=CC=C21 GLGNXYJARSMNGJ-VKTIVEEGSA-N 0.000 description 1
- SZUVGFMDDVSKSI-WIFOCOSTSA-N (1s,2s,3s,5r)-1-(carboxymethyl)-3,5-bis[(4-phenoxyphenyl)methyl-propylcarbamoyl]cyclopentane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound O=C([C@@H]1[C@@H]([C@](CC(O)=O)([C@H](C(=O)N(CCC)CC=2C=CC(OC=3C=CC=CC=3)=CC=2)C1)C(O)=O)C(O)=O)N(CCC)CC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=CC=C1 SZUVGFMDDVSKSI-WIFOCOSTSA-N 0.000 description 1
- GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N (2S,3R)-N-[(2S)-3-(cyclopenten-1-yl)-1-[(2R)-2-methyloxiran-2-yl]-1-oxopropan-2-yl]-3-hydroxy-3-(4-methoxyphenyl)-2-[[(2S)-2-[(2-morpholin-4-ylacetyl)amino]propanoyl]amino]propanamide Chemical compound C1(=CCCC1)C[C@@H](C(=O)[C@@]1(OC1)C)NC([C@H]([C@@H](C1=CC=C(C=C1)OC)O)NC([C@H](C)NC(CN1CCOCC1)=O)=O)=O GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N 0.000 description 1
- IUSARDYWEPUTPN-OZBXUNDUSA-N (2r)-n-[(2s,3r)-4-[[(4s)-6-(2,2-dimethylpropyl)spiro[3,4-dihydropyrano[2,3-b]pyridine-2,1'-cyclobutane]-4-yl]amino]-3-hydroxy-1-[3-(1,3-thiazol-2-yl)phenyl]butan-2-yl]-2-methoxypropanamide Chemical compound C([C@H](NC(=O)[C@@H](C)OC)[C@H](O)CN[C@@H]1C2=CC(CC(C)(C)C)=CN=C2OC2(CCC2)C1)C(C=1)=CC=CC=1C1=NC=CS1 IUSARDYWEPUTPN-OZBXUNDUSA-N 0.000 description 1
- WWTBZEKOSBFBEM-SPWPXUSOSA-N (2s)-2-[[2-benzyl-3-[hydroxy-[(1r)-2-phenyl-1-(phenylmethoxycarbonylamino)ethyl]phosphoryl]propanoyl]amino]-3-(1h-indol-3-yl)propanoic acid Chemical compound N([C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)O)C(=O)C(CP(O)(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)OCC=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 WWTBZEKOSBFBEM-SPWPXUSOSA-N 0.000 description 1
- STBLNCCBQMHSRC-BATDWUPUSA-N (2s)-n-[(3s,4s)-5-acetyl-7-cyano-4-methyl-1-[(2-methylnaphthalen-1-yl)methyl]-2-oxo-3,4-dihydro-1,5-benzodiazepin-3-yl]-2-(methylamino)propanamide Chemical compound O=C1[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC)[C@H](C)N(C(C)=O)C2=CC(C#N)=CC=C2N1CC1=C(C)C=CC2=CC=CC=C12 STBLNCCBQMHSRC-BATDWUPUSA-N 0.000 description 1
- QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N (3S)-3-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[5-[(3aS,6aR)-2-oxo-1,3,3a,4,6,6a-hexahydrothieno[3,4-d]imidazol-4-yl]pentanoylamino]-3-methylbutanoyl]amino]-3-(4-hydroxyphenyl)propanoyl]amino]-4-[1-bis(4-chlorophenoxy)phosphorylbutylamino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCCC(NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](Cc1ccc(O)cc1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CCCCC1SC[C@@H]2NC(=O)N[C@H]12)C(C)C)P(=O)(Oc1ccc(Cl)cc1)Oc1ccc(Cl)cc1 QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N 0.000 description 1
- IWZSHWBGHQBIML-ZGGLMWTQSA-N (3S,8S,10R,13S,14S,17S)-17-isoquinolin-7-yl-N,N,10,13-tetramethyl-2,3,4,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydro-1H-cyclopenta[a]phenanthren-3-amine Chemical compound CN(C)[C@H]1CC[C@]2(C)C3CC[C@@]4(C)[C@@H](CC[C@@H]4c4ccc5ccncc5c4)[C@@H]3CC=C2C1 IWZSHWBGHQBIML-ZGGLMWTQSA-N 0.000 description 1
- UDQTXCHQKHIQMH-KYGLGHNPSA-N (3ar,5s,6s,7r,7ar)-5-(difluoromethyl)-2-(ethylamino)-5,6,7,7a-tetrahydro-3ah-pyrano[3,2-d][1,3]thiazole-6,7-diol Chemical compound S1C(NCC)=N[C@H]2[C@@H]1O[C@H](C(F)F)[C@@H](O)[C@@H]2O UDQTXCHQKHIQMH-KYGLGHNPSA-N 0.000 description 1
- HUWSZNZAROKDRZ-RRLWZMAJSA-N (3r,4r)-3-azaniumyl-5-[[(2s,3r)-1-[(2s)-2,3-dicarboxypyrrolidin-1-yl]-3-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-5-oxo-4-sulfanylpentane-1-sulfonate Chemical compound OS(=O)(=O)CC[C@@H](N)[C@@H](S)C(=O)N[C@@H]([C@H](C)CC)C(=O)N1CCC(C(O)=O)[C@H]1C(O)=O HUWSZNZAROKDRZ-RRLWZMAJSA-N 0.000 description 1
- YQOLEILXOBUDMU-KRWDZBQOSA-N (4R)-5-[(6-bromo-3-methyl-2-pyrrolidin-1-ylquinoline-4-carbonyl)amino]-4-(2-chlorophenyl)pentanoic acid Chemical compound CC1=C(C2=C(C=CC(=C2)Br)N=C1N3CCCC3)C(=O)NC[C@H](CCC(=O)O)C4=CC=CC=C4Cl YQOLEILXOBUDMU-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- ZUQLEVIOOFPTCS-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3,5,5-hexamethyl-1,4-diazepan-1-ium Chemical compound C[N+]1(CC(NC(CC1)(C)C)(C)C)C ZUQLEVIOOFPTCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWXBPAPVIOTRTB-UHFFFAOYSA-N 1,2,2,4,4-pentamethylimidazolidine Chemical compound CN1CC(C)(C)NC1(C)C IWXBPAPVIOTRTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRQLOMCVVFVMQM-UHFFFAOYSA-N 1-(2,2-dimethylpropanoyl)-3,3,5,5-tetramethylpiperazine-2,6-dione Chemical compound CC(C)(C)C(=O)N1C(=O)C(C)(C)NC(C)(C)C1=O NRQLOMCVVFVMQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUNMIVLRLZNEFP-UHFFFAOYSA-N 1-(2,2-dimethylpropanoyl)-3,3,5,5-tetramethylpiperazine-2,6-dione;3,3,5,5-tetramethylpiperazine-2,6-dione Chemical compound CC1(C)NC(C)(C)C(=O)NC1=O.CC(C)(C)C(=O)N1C(=O)C(C)(C)NC(C)(C)C1=O CUNMIVLRLZNEFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZZBNLYBHUDSHF-DHLKQENFSA-N 1-[(3s,4s)-4-[8-(2-chloro-4-pyrimidin-2-yloxyphenyl)-7-fluoro-2-methylimidazo[4,5-c]quinolin-1-yl]-3-fluoropiperidin-1-yl]-2-hydroxyethanone Chemical compound CC1=NC2=CN=C3C=C(F)C(C=4C(=CC(OC=5N=CC=CN=5)=CC=4)Cl)=CC3=C2N1[C@H]1CCN(C(=O)CO)C[C@@H]1F WZZBNLYBHUDSHF-DHLKQENFSA-N 0.000 description 1
- UNILWMWFPHPYOR-KXEYIPSPSA-M 1-[6-[2-[3-[3-[3-[2-[2-[3-[[2-[2-[[(2r)-1-[[2-[[(2r)-1-[3-[2-[2-[3-[[2-(2-amino-2-oxoethoxy)acetyl]amino]propoxy]ethoxy]ethoxy]propylamino]-3-hydroxy-1-oxopropan-2-yl]amino]-2-oxoethyl]amino]-3-[(2r)-2,3-di(hexadecanoyloxy)propyl]sulfanyl-1-oxopropan-2-yl Chemical compound O=C1C(SCCC(=O)NCCCOCCOCCOCCCNC(=O)COCC(=O)N[C@@H](CSC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CO)C(=O)NCCCOCCOCCOCCCNC(=O)COCC(N)=O)CC(=O)N1CCNC(=O)CCCCCN\1C2=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2CC/1=C/C=C/C=C/C1=[N+](CC)C2=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C1 UNILWMWFPHPYOR-KXEYIPSPSA-M 0.000 description 1
- DSCWHNKZIWFACR-UHFFFAOYSA-N 1-methylimidazolidin-4-one Chemical compound CN1CNC(=O)C1 DSCWHNKZIWFACR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- QEZUXGHOOZOOIO-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,5,5-pentamethylimidazolidin-4-one Chemical compound CN1C(=O)C(C)(C)NC1(C)C QEZUXGHOOZOOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHPMDGVNEXZIFN-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4-tetramethylimidazolidine Chemical compound CC1(C)CNC(C)(C)N1 DHPMDGVNEXZIFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVYSYDLRILNIGE-UHFFFAOYSA-N 2,2,5,5-tetramethyl-1h-imidazole Chemical compound CC1(C)NC(C)(C)N=C1 LVYSYDLRILNIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOZUKDFGVNBSAZ-UHFFFAOYSA-N 2,2,5,5-tetramethylimidazolidin-4-one Chemical compound CC1(C)NC(=O)C(C)(C)N1 GOZUKDFGVNBSAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUZNLSBZRVZGIK-UHFFFAOYSA-N 2,2,6,6-Tetramethyl-1-piperidinol Chemical group CC1(C)CCCC(C)(C)N1O VUZNLSBZRVZGIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDVUCLWJZJHFAV-UHFFFAOYSA-N 2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-ol Chemical compound CC1(C)CC(O)CC(C)(C)N1 VDVUCLWJZJHFAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQMZXMVHHKXGTM-UHFFFAOYSA-N 2-(1-adamantyl)-n-[2-[2-(2-hydroxyethylamino)ethylamino]quinolin-5-yl]acetamide Chemical compound C1C(C2)CC(C3)CC2CC13CC(=O)NC1=CC=CC2=NC(NCCNCCO)=CC=C21 FQMZXMVHHKXGTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYRKKGOKRMZEIT-UHFFFAOYSA-N 2-[6-(2-cyclopropylethoxy)-9-(2-hydroxy-2-methylpropyl)-1h-phenanthro[9,10-d]imidazol-2-yl]-5-fluorobenzene-1,3-dicarbonitrile Chemical compound C1=C2C3=CC(CC(C)(O)C)=CC=C3C=3NC(C=4C(=CC(F)=CC=4C#N)C#N)=NC=3C2=CC=C1OCCC1CC1 PYRKKGOKRMZEIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006176 2-ethylbutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical class [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- VWALQQFCTVYNSD-UHFFFAOYSA-N 3,3-diethyl-5,5-dimethylpiperazin-2-one Chemical compound CCC1(CC)NC(C)(C)CNC1=O VWALQQFCTVYNSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPPXWMDPLNSLRN-UHFFFAOYSA-N 3,5-diethyl-2,3,5-trimethyl-7-oxo-1,4-diazepane-1-carboxylic acid Chemical compound CCC1(C)CC(=O)N(C(O)=O)C(C)C(C)(CC)N1 MPPXWMDPLNSLRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRNLPDPLEYHEBW-UHFFFAOYSA-N 4-benzylsulfanyl-2,5-diethyl-2,5-dimethyl-1h-imidazole Chemical compound CCC1(C)NC(C)(CC)C(SCC=2C=CC=CC=2)=N1 FRNLPDPLEYHEBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FELRZRLPKSKISW-UHFFFAOYSA-N 4-benzylsulfanyl-2,5-diethyl-2,5-dimethyl-1h-imidazole;2,2,5,5-tetramethylimidazolidine-4-thione Chemical compound CC1(C)NC(=S)C(C)(C)N1.CCC1(C)NC(C)(CC)C(SCC=2C=CC=CC=2)=N1 FELRZRLPKSKISW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMBYUOXUISCLCF-UHFFFAOYSA-O CCC[NH+](C)CC Chemical compound CCC[NH+](C)CC SMBYUOXUISCLCF-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- PDXSINWKHYYIEX-UHFFFAOYSA-O CCOC(N(C(C(C)(C)N(C1(C)C)[OH2+])=O)C1=O)=O Chemical compound CCOC(N(C(C(C)(C)N(C1(C)C)[OH2+])=O)C1=O)=O PDXSINWKHYYIEX-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- YWUNCVIHJSQLAN-UHFFFAOYSA-N CCOC(N(C(C1(CCCCC1)N(C12CCCCC1)O)=O)C2=O)=O Chemical compound CCOC(N(C(C1(CCCCC1)N(C12CCCCC1)O)=O)C2=O)=O YWUNCVIHJSQLAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100240526 Caenorhabditis elegans nhr-20 gene Proteins 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940126657 Compound 17 Drugs 0.000 description 1
- 229940126639 Compound 33 Drugs 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002000 Electrolyte additive Substances 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910011458 Li4/3 Ti5/3O4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010082 LiAlH Inorganic materials 0.000 description 1
- OPFJDXRVMFKJJO-ZHHKINOHSA-N N-{[3-(2-benzamido-4-methyl-1,3-thiazol-5-yl)-pyrazol-5-yl]carbonyl}-G-dR-G-dD-dD-dD-NH2 Chemical compound S1C(C=2NN=C(C=2)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CCCN=C(N)N)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(N)=O)=C(C)N=C1NC(=O)C1=CC=CC=C1 OPFJDXRVMFKJJO-ZHHKINOHSA-N 0.000 description 1
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical group C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N Phenazine Chemical group C1=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C21 PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000203482 Polyscias Species 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical group C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- PNUZDKCDAWUEGK-CYZMBNFOSA-N Sitafloxacin Chemical compound C([C@H]1N)N(C=2C(=C3C(C(C(C(O)=O)=CN3[C@H]3[C@H](C3)F)=O)=CC=2F)Cl)CC11CC1 PNUZDKCDAWUEGK-CYZMBNFOSA-N 0.000 description 1
- 229910020810 Sn-Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018757 Sn—Co Inorganic materials 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical group C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJOOWESTVASNOG-UFJKPHDISA-N [(1s,3r,4ar,7s,8s,8as)-3-hydroxy-8-[2-[(4r)-4-hydroxy-6-oxooxan-2-yl]ethyl]-7-methyl-1,2,3,4,4a,7,8,8a-octahydronaphthalen-1-yl] (2s)-2-methylbutanoate Chemical compound C([C@H]1[C@@H](C)C=C[C@H]2C[C@@H](O)C[C@@H]([C@H]12)OC(=O)[C@@H](C)CC)CC1C[C@@H](O)CC(=O)O1 LJOOWESTVASNOG-UFJKPHDISA-N 0.000 description 1
- LNUFLCYMSVYYNW-ZPJMAFJPSA-N [(2r,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[[(3s,5s,8r,9s,10s,13r,14s,17r)-10,13-dimethyl-17-[(2r)-6-methylheptan-2-yl]-2,3,4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-tetradecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthren-3-yl]oxy]-4,5-disulfo Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1C[C@@H]2CC[C@H]3[C@@H]4CC[C@@H]([C@]4(CC[C@@H]3[C@@]2(C)CC1)C)[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H]1O[C@H](COS(O)(=O)=O)[C@@H](OS(O)(=O)=O)[C@H](OS(O)(=O)=O)[C@H]1OS(O)(=O)=O LNUFLCYMSVYYNW-ZPJMAFJPSA-N 0.000 description 1
- PSLUFJFHTBIXMW-WYEYVKMPSA-N [(3r,4ar,5s,6s,6as,10s,10ar,10bs)-3-ethenyl-10,10b-dihydroxy-3,4a,7,7,10a-pentamethyl-1-oxo-6-(2-pyridin-2-ylethylcarbamoyloxy)-5,6,6a,8,9,10-hexahydro-2h-benzo[f]chromen-5-yl] acetate Chemical compound O([C@@H]1[C@@H]([C@]2(O[C@](C)(CC(=O)[C@]2(O)[C@@]2(C)[C@@H](O)CCC(C)(C)[C@@H]21)C=C)C)OC(=O)C)C(=O)NCCC1=CC=CC=N1 PSLUFJFHTBIXMW-WYEYVKMPSA-N 0.000 description 1
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 1
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 1
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- XRWSZZJLZRKHHD-WVWIJVSJSA-N asunaprevir Chemical compound O=C([C@@H]1C[C@H](CN1C(=O)[C@@H](NC(=O)OC(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=NC=C(C2=CC=C(Cl)C=C21)OC)N[C@]1(C(=O)NS(=O)(=O)C2CC2)C[C@H]1C=C XRWSZZJLZRKHHD-WVWIJVSJSA-N 0.000 description 1
- AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N benzyl bromide Chemical compound BrCC1=CC=CC=C1 AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGNDCEVUMONOKF-UGPLYTSKSA-N benzyl n-[(2r)-1-[(2s,4r)-2-[[(2s)-6-amino-1-(1,3-benzoxazol-2-yl)-1,1-dihydroxyhexan-2-yl]carbamoyl]-4-[(4-methylphenyl)methoxy]pyrrolidin-1-yl]-1-oxo-4-phenylbutan-2-yl]carbamate Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1CO[C@H]1CN(C(=O)[C@@H](CCC=2C=CC=CC=2)NC(=O)OCC=2C=CC=CC=2)[C@H](C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(O)(O)C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C1 KGNDCEVUMONOKF-UGPLYTSKSA-N 0.000 description 1
- 150000001602 bicycloalkyls Chemical group 0.000 description 1
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 125000004369 butenyl group Chemical class C(=CCC)* 0.000 description 1
- 125000000480 butynyl group Chemical class [*]C#CC([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 229940125773 compound 10 Drugs 0.000 description 1
- 229940125797 compound 12 Drugs 0.000 description 1
- 229940126543 compound 14 Drugs 0.000 description 1
- 229940125758 compound 15 Drugs 0.000 description 1
- 229940126086 compound 21 Drugs 0.000 description 1
- 229940126208 compound 22 Drugs 0.000 description 1
- 229940125833 compound 23 Drugs 0.000 description 1
- 229940125961 compound 24 Drugs 0.000 description 1
- 229940127204 compound 29 Drugs 0.000 description 1
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 1
- 229940125878 compound 36 Drugs 0.000 description 1
- 229940125807 compound 37 Drugs 0.000 description 1
- 229940126540 compound 41 Drugs 0.000 description 1
- 229940125936 compound 42 Drugs 0.000 description 1
- 229940125844 compound 46 Drugs 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000003493 decenyl group Chemical class [H]C([*])=C([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000005070 decynyl group Chemical class [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C#C* 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- LGTLXDJOAJDFLR-UHFFFAOYSA-N diethyl chlorophosphate Chemical compound CCOP(Cl)(=O)OCC LGTLXDJOAJDFLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXGNZZKBCMGWAZ-UHFFFAOYSA-N dimethylformamide dmf Chemical compound CN(C)C=O.CN(C)C=O UXGNZZKBCMGWAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 125000005066 dodecenyl group Chemical class C(=CCCCCCCCCCC)* 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000011263 electroactive material Substances 0.000 description 1
- 230000005518 electrochemistry Effects 0.000 description 1
- UREBWPXBXRYXRJ-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;methanol Chemical compound OC.CCOC(C)=O UREBWPXBXRYXRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical class [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910021397 glassy carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002395 hexacarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-N hexane carboxylic acid Natural products CCCCCCC(O)=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBBOWEDMXHTEPA-UHFFFAOYSA-N hexane;toluene Chemical compound CCCCCC.CC1=CC=CC=C1 RBBOWEDMXHTEPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006038 hexenyl group Chemical class 0.000 description 1
- 125000005980 hexynyl group Chemical class 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N jdtic Chemical compound C1([C@]2(C)CCN(C[C@@H]2C)C[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@@H]2NCC3=CC(O)=CC=C3C2)=CC=CC(O)=C1 ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N 0.000 description 1
- RENRQMCACQEWFC-UGKGYDQZSA-N lnp023 Chemical compound C1([C@H]2N(CC=3C=4C=CNC=4C(C)=CC=3OC)CC[C@@H](C2)OCC)=CC=C(C(O)=O)C=C1 RENRQMCACQEWFC-UGKGYDQZSA-N 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003446 memory effect Effects 0.000 description 1
- 239000002931 mesocarbon microbead Substances 0.000 description 1
- VHRYZQNGTZXDNX-UHFFFAOYSA-N methacryloyl chloride Chemical compound CC(=C)C(Cl)=O VHRYZQNGTZXDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003136 n-heptyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 125000004971 nitroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 1
- 125000005187 nonenyl group Chemical class C(=CCCCCCCC)* 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005071 nonynyl group Chemical class C(#CCCCCCCC)* 0.000 description 1
- 125000004365 octenyl group Chemical class C(=CCCCCCC)* 0.000 description 1
- 125000005069 octynyl group Chemical class [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C#C* 0.000 description 1
- 238000010943 off-gassing Methods 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N oxazine, 1 Chemical compound C([C@@H]1[C@H](C(C[C@]2(C)[C@@H]([C@H](C)N(C)C)[C@H](O)C[C@]21C)=O)CC1=CC2)C[C@H]1[C@@]1(C)[C@H]2N=C(C(C)C)OC1 AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 125000002255 pentenyl group Chemical class C(=CCCC)* 0.000 description 1
- 125000005981 pentynyl group Chemical class 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- IWELDVXSEVIIGI-UHFFFAOYSA-N piperazin-2-one Chemical compound O=C1CNCCN1 IWELDVXSEVIIGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTHRRMFZHSDGNJ-UHFFFAOYSA-N piperazine-2,3-dione Chemical compound O=C1NCCNC1=O JTHRRMFZHSDGNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YORCIIVHUBAYBQ-UHFFFAOYSA-N propargyl bromide Chemical compound BrCC#C YORCIIVHUBAYBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002568 propynyl group Chemical class [*]C#CC([H])([H])[H] 0.000 description 1
- PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N pyridazine Chemical group C1=CC=NN=C1 PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- NBRKLOOSMBRFMH-UHFFFAOYSA-N tert-butyl chloride Chemical compound CC(C)(C)Cl NBRKLOOSMBRFMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZLFLBLQUQXARW-UHFFFAOYSA-N tetrabutylammonium Chemical compound CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC DZLFLBLQUQXARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Chemical group 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical group 0.000 description 1
- 125000005065 undecenyl group Chemical class C(=CCCCCCCCCC)* 0.000 description 1
- 125000002948 undecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D233/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
- C07D233/04—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D233/28—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D233/30—Oxygen or sulfur atoms
- C07D233/32—One oxygen atom
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D233/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
- C07D233/04—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D233/28—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D233/30—Oxygen or sulfur atoms
- C07D233/42—Sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D235/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
- C07D235/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D241/00—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
- C07D241/02—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
- C07D241/06—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D241/08—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D241/00—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
- C07D241/36—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D241/50—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
- C07D241/52—Oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D243/00—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D243/06—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
- C07D243/10—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D243/14—1,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D265/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
- C07D265/28—1,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
- C07D265/30—1,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
- C07D265/32—1,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D265/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
- C07D265/28—1,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
- C07D265/34—1,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D265/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
- C07D265/28—1,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
- C07D265/34—1,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
- C07D265/36—1,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/06—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F9/00—Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
- C07F9/02—Phosphorus compounds
- C07F9/547—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
- C07F9/6564—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
- C07F9/6581—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms
- C07F9/6584—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms having one phosphorus atom as ring hetero atom
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0567—Liquid materials characterised by the additives
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/4235—Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0568—Liquid materials characterised by the solutes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0569—Liquid materials characterised by the solvents
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
本発明は、再充電可能なリチウムイオン電池における過充電保護及び分子レドックスシャトルに関する。このために、特定のニトロキシル又はオキソアンモニウム塩を電解質中において使用する。さらに、本発明は、そのようなリチウムイオン電池を製造する方法、並びにそのようなリチウムイオン電池を再充電する方法に関する。さらに、本発明は、いくつかのニトロキシル化合物及びオキソアンモニウム塩に関する。
Description
本発明は、再充電可能なリチウムイオン電池における過充電保護及び分子レドックスシャトルに関する。このために、特定のニトロキシル又はオキソアンモニウム塩を電解質中において使用する。また、本発明は、そのようなリチウムイオン電池を製造する方法、並びにそのようなリチウムイオン電池を再充電する方法に関する。また、本発明は、いくつかのニトロキシル化合物及びオキソアンモニウム塩に関する。
国際公開第2006/124389号には、再充電可能なリチウムイオン電池のためのレドックスシャトル(すなわち、過充電に対する保護)として、脂環式N−酸化物について記載されている。当該脂環式N−酸化物は、ピペリジニル環又はピロリジニル環を含む。
欧州特許出願公開第1843426(A)号及び国際公開第2007/116363号には、再充電可能なリチウムイオン電池の電解質中に溶解したレドックス活性化合物として、特に、脂環式N−酸化物について記載されている。
Q.Wang et al.,Angew.Chem.Int.Ed.2006,45,8197−8200には、再充電可能なリチウムイオン電池のための分子レドックスシャトルについて記載されている。そのような分子レドックスシャトルとして、オスミウム錯体を使用している。
特開2002−268861号には、2,2,6,6−テトラ置換−ピペリジン−N−オキシド又は2,2,5,5−テトラ置換−ピロリジン−N−オキシドを含有する非水性電解質による二次電池について記載されている。
欧州特許出願公開第1381100号には、2,2,6,6−テトラ置換−ピペリジン−N−オキソアンモニウム陽イオン、2,2,5,5−テトラ置換−ピロリジン−N−オキソアンモニウム陽イオン、又は2,2,5,5−テトラ置換−3−ピロリン−N−オキソアンモニウム陽イオンを含む正極を備えた電荷蓄積デバイスについて記載されている。
米国特許第3532703号には、光への暴露が原因で生じる劣化作用に対するポリオレフィンのための安定化剤として、2,2,5,5−テトラ置換−4−オキソイミダゾリジン−1−オキシドについて記載されている。
国際公開第01/23435号には、重合調節剤として2−オキソ−3,3,5,5−テトラ置換−モルホリン−N−オキシドについて記載されている。
再充電可能なリチウムイオン電池は、適切に設計され構成された場合、優れた充放電サイクル寿命、メモリー効果がほとんど又は全く無いこと、並びに高比及び体積エネルギーを示す。しかしながら、リチウムイオン電池にはいくつかの短所があり、例えば、製造者が推奨する充電電位の終点を超えた再充電に耐えられず、その場合にはサイクル寿命が低下してしまうこと、推奨される充電電位の終点を超えて電池を再充電した場合に、過熱、火災、又は爆発の危険性があること、並びに消費者用途のための電気的かつ機械的な酷使に対して十分な耐久性を有する大型の電池を作製することが困難であること、などが挙げられる。単一の接続された(例えば、直列接続された)リチウムイオン電池には、通常、個々の電池が推奨された充電電位の終点を超えてしまわないようにするための充電制御エレクトロニクスが組み込んである。この電気回路は、コストと複雑さを増大させ、それが懐中電灯、ラジオ、CDプレーヤーなどの安価な大量市場の電気及び電子デバイスにおけるリチウムイオン電池及びバッテリーの使用の妨げとなっている。これらの安価なデバイスは、通常、代わりにアルカリ電池などの非再充電式のバッテリーによって電力供給される。
再充電可能なリチウムイオン電池に対して過充電保護を付与するために、様々な化合物が提案されている。「レドックスシャトル」又は「シャトル」と呼ばれる化合物は、理論上、ひとたび充電電位が所定の値に達すると、負極と正極との間で電荷を繰り返し輸送できるような、酸化還元可能な電荷輸送種を提供できる。
リチウムイオンバッテリーにおける電気活性材料は、完全に検討されるべきそれらの能力に対して、電気化学的にアドレス可能でなければならない。電極材料の電気伝導性が不足していると、電子浸透のための連続する伝導性ネットワークを形成するために多量の伝導性添加物(例えば、カーボンブラック又はグラファイトなど)を電極に組み込まなければならない。結果として、多量の不活性な伝導剤の存在のために、バッテリーのエネルギー密度は大きく減少する。リレー分子を自由拡散させることによる分子レドックス標的化は、リチウム挿入材料を絶縁する又はほとんど伝導しない状態にするという問題を克服するための手助けとなり得る。
「正極」なる語句は、再充電可能なリチウムイオン電池の電極の対の一方を意味し、通常の条件下において、電池が完全に充電された場合に最高電位を有する。本明細書では、そのような電極が一時的に(例えば、電池の過放電のために)、他の電極(負極)よりも低い電位になったり、低い電位を示したりする場合でさえも、全ての電池の動作条件下で同じ物理的電極を意味するものとしてこの用語を用いる。
「負極」なる用語は、再充電可能なリチウムイオン電池の電極の対の一方を意味し、通常の条件下において、電池が完全に充電された場合に最低電位を有する。本明細書では、そのような電極が一時的に(例えば、電池の過放電のために)、他の電極(正極)よりも高い電位になったり、高い電位を示したりする場合でさえも、全ての電池の動作条件下で同じ物理的電極を意味するものとしてこの用語を用いる。
「レドックス化学物質シャトル」なる語句は、電気化学的に可逆的である種を意味し、リチウムイオン電池の充電中に正極において酸化され、負極に移行し、負極において還元されて非酸化状態(又はより低酸化状態)のシャトル種を再形成し、正極へと戻る。
「レドックス標的化のための分子レドックスシャトル」又は「分子レドックスシャトル」なる用語は、電気化学的に可逆的な種を意味する。充電中、レドックス標的化のための分子レドックスシャトル(S)は、集電体において酸化される。酸化された種(S+)は、バルク拡散によって、対応する活性電極材料(例えば、LiFePO4)の粒子へ正電荷を輸送し、還元されてSに戻る。一方、放電プロセス中には、S+は集電体においてSへと還元され、今度は酸化された活性電極材料へ電子を輸送する。自由に拡散するレドックスシャトルを使用する利点は、それによって、電荷輸送のより速い速度での進行が可能となり、その結果、バッテリーの電力出力が飛躍的に向上するという点である。それにより、例えば、電極の応答時間が短縮できる。また、例えば、電極における伝導性添加物(例えば、カーボブラック又はグラファイト)の量を減らしたり、又は省いたりできる。
正極に関連して使用する場合、「再充電電位」なる語句は、正極と、リチウム金属の負極と、化合物(iii)を含有しない電解質とを含む電池を構成し、充放電サイクル試験を実施して、最初の充電サイクル中に、正極が、利用可能な再充電電池容量の少なくとも90%に相当するリチウムレベルまで脱リチウム化される電位を観察することによってLi/Li+に対して測定した値Ecpを意味する。正極によっては(例えば、LiFePO4など)、このリチウムレベルは、近似的に完全な脱リチウム化(例えば、Li0FePO4)に相当し得る。別の正極では(例えば、層状にリチウムを含有する構造の電極など)、このリチウムレベルは、部分的な脱リチウム化に相当し得る。
レドックス化学物質シャトルに関連して使用する場合、「サイクル可能な」なる用語は、材料を酸化するのに十分な充電電位を印可した場合に(例えば、中性から陽イオン形態へ、あるいは低酸化状態からより高い酸化状態へ)、電池容量の100%に相当する過充電電荷流量において、当該材料が、選択された正極を含む電池に対して少なくとも2サイクルの過充電保護を提供することを意味する。
「相」なる用語は、液体系において存在している又は液体系において形成できる均一な液体部分を意味する。「複数相」なる用語は、均一な液体系において2つ以上の相が存在することを意味する。レドックス化学物質シャトルと電解質との混合物に関連して使用する場合、「溶解した」及び「溶解性の」なる用語は、シャトルが電解質中に存在している又は電解質に添加される場合に、選択された正極、陰極、及び電解質を含むリチウムイオン電池に対して10時間以内に完全に充電するのに十分な充電電流率において、過充電保護を提供するのに十分な量の移動性電荷担持種を含む単一相溶液を形成するもしくは形成するであろうシャトルを意味する。
レドックス化学物質シャトルに関連して使用する場合、「酸化電位」なる用語は値Ecvを意味する。Ecvは、選択された電解質中にシャトルを溶解させ、サイクリックボルタンメトリー及び白金もしくはガラス状カーボンの作用電極、銅の対向電極、及び非水系のAg/AgCl参照電極を使用して電流対電圧を測定し、ピーク電流が観察される電位Vup(すなわち、より正の電位に走査する間において)及びVdown(すなわち、より負の電位に走査する間において)を求めることによって測定することができる。Ecvは、Vup及びVdownの平均である。シャトルの酸化電位は、シャトルを含む電池を構成し、充放電サイクル試験を実施して、連続する充電の間に、シャトルの酸化及び還元を示す電位平坦域の発生する電位を観察することによって、(Ecalcを得るために)近似的に推定することができる。シャトル酸化電位は、(値「Ecalc」を得るため)Gaussian社製のGAUSSIAN 03(商標)などのモデリングソフトウェアを使用して近似してもよく、モデルのイオン化ポテンシャルを酸化電位と測定した化合物のリチウムイオン電池の挙動とに相関付けることによって、(例えば、Ecvが不明な化合物において)酸化電位を予測することができる。
本発明は、一態様において、
(a)正極(例えば、再充電電位を有する)、
(b)負極、および
(c)以下の(i)〜(iii)を含む電解質
(i)リチウム塩
(ii)極性非プロトン性溶媒
(iii)式(d1)〜(d6):
[式中、
Gは、
であり、好ましくは、Gは、
であり、
Xは、O又はSであり、
XがOの場合、
R6及びR7は電子対であり、
XがSの場合、
R6及びR7は、独立して、電子対又は=Oであり、
Yは、−CH2−O−CH2−、−CH2−S−CH2−、−CH2−S(=O)−CH2−、−CH2−S(=O)2−CH2−、
であり、好ましくは−CH2−S(=O)2−CH2−であり、
A-及びD-は、独立して、有機酸もしくは無機酸の陰イオンであり、好ましくは、LiPF6、LiClO4、LiBF4、LiO3SCF3、LiN(C2F5SO2)2、LiC(CF3SO2)3、LiC(C2F5SO2)3、LiB(C2O4)2、LiB(C6H5)4、LiB(C6F5)4、LiSbF6、LiAsF6、LiBr、LiBF3C2F5、又はLiPF3(CF2CF3)3の陰イオンであり、例えば、D-は、I-であり、例えば、D-はClO4 -であり、
*は自由原子価を示し、
R1、R2、R3、及びR4は、独立して、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、C5〜C8ヘテロアリール、C7〜C11アラルキル、もしくはC5〜C6−シクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のFで置換された上記の基であるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基によって、好ましくはO、NR16、Si(R16)(R17)、PR16、又はSによって、最も好ましくはO又はNR16によって中断された上記のアルキル及び/又はシクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基によって、好ましくはCl、−COOR12、−CONHR16、−CON(R16)(R17)、OR12、−OC(O)R12、−OC(O)OR12、−OC(O)NHR16、−OC(O)N(R16)(R17)、−NHC(O)R16、−NR16C(O)R17、−NCO、−N3、NHC(O)NHR16、−NR18C(O)N(R16)(R17)、−NHCOOR12、−N(R16)(R17)、−NR16COOR12、−N+(R16)(R17)(R18)A-、S+(R16)(R17)A-、又はP+(R16)(R17)(R18)A-によって置換された上記のアルキル及び/又はシクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基(例えば、上記で定義されたものなど)によって中断されかつ置換されている上記のアルキル及び/又はシクロアルキルであるか、あるいは、1〜4つのC1〜C4アルキルによって置換されている上記のアリール、ヘテロアリール、及び/又はアラルキルであるか、あるいは
R1及びR2並びに/あるいはR3及びR4が、結合炭素原子と一緒に、Fによって置換されているかもしくは非置換のC4〜C13シクロアルキルビラジカルを形成し、
例えば、R1〜R4はCH3であり、
R5は、H、OH、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、C7〜C11アラルキル、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C5〜C6シクロアルキル、グリシジル、−CO−R16、−CO−NH−R16、−CON(R16)(R17)、−O−CO−R16、CO−OR12、−PO(OR12)(OR13)、−S(=O)2OR12、−SR12、−S(=O)R12、−S(=O)2R12、−S−OR12、−S(=O)−OR12、−SiR16R17R18、−CN、又はハロゲンであるか、あるいは1つ以上のFで置換された上記の基であるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基によって、好ましくはO、NR16、Si(R16)(R17)、PR16、又はSによって、最も好ましくはO又はNR16によって中断された上記のアルキル、アルケニル、アルキニル、又はシクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基によって、好ましくはCl、−COOR12、−CONHR16、−CON(R16)(R17)、OR12、−OC(O)R16、−OC(O)OR12、−OC(O)NHR16、−OC(O)N(R16)(R17)、−NHC(O)R16、−NR16C(O)R17、−NCO、−N3、NHC(O)NHR16、−NR18C(O)N(R16)(R17)、−NHCOOR12、−N(R16)(R17)、−NR16COOR12、−N+(R16)(R17)(R18)A-、S+(R16)(R17)A-、又はP+(R16)(R17)(R18)A-によってより好ましくは−O−CO−R16、CO−OR16、又はOR12によって、最も好ましくはOHによって置換された上記のアルキル、アルケニル、アルキニル、又はシクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基(例えば、上記で定義されたものなど)によって中断されかつ置換されている上記のアルキルおよび/またはシクロアルキルであるか、あるいは1〜4つのC1−C4アルキルによって置換された上記のアリール又はアラルキルであるか、あるいはR5は、2つ以上の構造ユニット(d1)〜(d4)又は(d6)が結合した多価性の中心部であって、当該多価性の中心部は、好ましくは、ジ−、トリ−、テトラ−、ペンタ−、もしくはヘキサ−カルボン酸からのC2〜C20ポリアシル、C2〜C20アルキル、C6〜C10アリール、C3〜C8ヘテロアリール、C4〜C24ビ−、トリ−、もしくはテトラ−アリール、又はC4〜C24ビ−、トリ−、もしくはテトラ−ヘテロアリールであり、この場合、上記の基は、非置換であるかもしくはFによって置換されており、及び/又は当該ポリアシルもしくは当該アルキルは、中断されていないかもしくは1つ以上のヘテロ原子基によって、好ましくはO、NR16、Si(R16)(R17)、PR16、もしくはSによって、最も好ましくはOもしくはNR16によって中断されているか、並びに/あるいは、上記のポリアシル又は上記のアルキルは、非置換である、又は1つ以上のヘテロ原子基によって、好ましくはCl、−COOR12、−CONHR16、−CON(R16)(R17)、OR12、−OC(O)R16、−OC(O)OR12、−OC(O)NHR16、−OC(O)N(R16)(R17)、−NHC(O)R16、−NR16C(O)R17、−NCO、−N3、NHC(O)NHR16、−NR18C(O)N(R16)(R17)、−NHCOOR12、−N(R16)(R17)、−NR16COOR12、−N+(R16)(R17)(R18)A-、S+(R16)(R17)A-、又はP+(R16)(R17)(R18)A-によって、最も好ましくはOHによって置換されており、
R8及びR9は、独立して、−CH2O−CO−C1〜C18アルキル、−CH2−NH−CO−C1〜C18アルキルである、又はR1に関して定義された通りであり、
あるいはR8及びR9は、結合炭素原子と一緒に
基を形成し、
R10及びR11は、独立して、H又はCH3であり、
R12及びR13は、独立して、H、NH4、Li、Na、Kである、又はR16に関して定義された通りであり、
R14、R15は、独立して、H又はC1〜C8アルキルであり、
あるいはR14及びR15が、結合炭素原子と一緒にC4〜C13シクロアルキルビラジカルを形成し、
R16、R17、及びR18は、独立して、C1〜C18アルキル、C2〜C18アルケニル、C6〜C10アリール、C5〜C8ヘテロアリール、C7〜C11アラルキル、又はC5〜C6シクロアルキルであるか、あるいは、1つ以上のFで置換された上記の基であるか、あるいは、1つ以上のヘテロ原子基によって、好ましくはO、NR20、Si(R20)(R21)、PR20、又はSによって、最も好ましくはO又はNR20によって中断された上記のアルキル及び/又はシクロアルキルであるか、あるいは、上記のアルキル及び/又はシクロアルキルは、1つ以上のヘテロ原子基によって、好ましくはCl、−COOR23、−CONHR20、−CON(R20)(R21)、OR23、−OC(O)R20、−OC(O)OR23、−OC(O)NHR20、−OC(O)N(R20)(R21)、−NHC(O)R20、−NR20C(O)R21、−NCO、−N3、NHC(O)NHR20、−NR20C(O)N(R21)(R22)、−NHCOOR23、−N(R20)(R21)、−NR20COOR23、−N+(R20)(R21)(R22)A-、S+(R20)(R21)A-、又はP+(R20)(R21)(R22)A-によって置換されているか、あるいは、1つ以上のヘテロ原子基(例えば、上記で定義されたものなど)によって中断されかつ置換されている上記アルキル及び/又はシクロアルキルであるか、あるいは、1〜4つのC1〜C4アルキルで置換されているアリール、ヘテロアリール及び/又はアラルキルであり、
R20、R21、及びR22は、独立して、C1〜C18アルキル、C2〜C18アルケニル、C6〜C10アリール、C5〜C8ヘテロアリール、C7〜C11アラルキル、又はC5〜C6シクロアルキル、好ましくはC1〜C18アルキルであるか、あるいは、1つ以上のFで置換されている上記の基であり、
R23は、H、NH4、Li、Na、Kである、又はR20に関して定義された通りであり、好ましくはH又はC1〜C18アルキルであり、
R24は、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、C5〜C8ヘテロアリール、C7〜C11アラルキル、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C5〜C6シクロアルキル、又はグリシジルであり、
R25及びR26は、独立して、H、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、C7〜C11アラルキル、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C5〜C6シクロアルキル、又はグリシジルであり、
R27は、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、又は−O−C1〜C18アルキル、又は−O−C6〜C10アリールであり、
R28は、H、−OH、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、C7〜C11アラルキル、C5〜C6シクロアルキル、−O−C1〜C18アルキル、−O−C6〜C10アリール、又は−OQであって、この場合、Qは、NH4、Li、Na、又はKである]から成る群から選択される少なくとも1つの化合物
を含む再充電可能なリチウムイオン電池を提供する。
(a)正極(例えば、再充電電位を有する)、
(b)負極、および
(c)以下の(i)〜(iii)を含む電解質
(i)リチウム塩
(ii)極性非プロトン性溶媒
(iii)式(d1)〜(d6):
Gは、
Xは、O又はSであり、
XがOの場合、
R6及びR7は電子対であり、
XがSの場合、
R6及びR7は、独立して、電子対又は=Oであり、
Yは、−CH2−O−CH2−、−CH2−S−CH2−、−CH2−S(=O)−CH2−、−CH2−S(=O)2−CH2−、
A-及びD-は、独立して、有機酸もしくは無機酸の陰イオンであり、好ましくは、LiPF6、LiClO4、LiBF4、LiO3SCF3、LiN(C2F5SO2)2、LiC(CF3SO2)3、LiC(C2F5SO2)3、LiB(C2O4)2、LiB(C6H5)4、LiB(C6F5)4、LiSbF6、LiAsF6、LiBr、LiBF3C2F5、又はLiPF3(CF2CF3)3の陰イオンであり、例えば、D-は、I-であり、例えば、D-はClO4 -であり、
*は自由原子価を示し、
R1、R2、R3、及びR4は、独立して、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、C5〜C8ヘテロアリール、C7〜C11アラルキル、もしくはC5〜C6−シクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のFで置換された上記の基であるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基によって、好ましくはO、NR16、Si(R16)(R17)、PR16、又はSによって、最も好ましくはO又はNR16によって中断された上記のアルキル及び/又はシクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基によって、好ましくはCl、−COOR12、−CONHR16、−CON(R16)(R17)、OR12、−OC(O)R12、−OC(O)OR12、−OC(O)NHR16、−OC(O)N(R16)(R17)、−NHC(O)R16、−NR16C(O)R17、−NCO、−N3、NHC(O)NHR16、−NR18C(O)N(R16)(R17)、−NHCOOR12、−N(R16)(R17)、−NR16COOR12、−N+(R16)(R17)(R18)A-、S+(R16)(R17)A-、又はP+(R16)(R17)(R18)A-によって置換された上記のアルキル及び/又はシクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基(例えば、上記で定義されたものなど)によって中断されかつ置換されている上記のアルキル及び/又はシクロアルキルであるか、あるいは、1〜4つのC1〜C4アルキルによって置換されている上記のアリール、ヘテロアリール、及び/又はアラルキルであるか、あるいは
R1及びR2並びに/あるいはR3及びR4が、結合炭素原子と一緒に、Fによって置換されているかもしくは非置換のC4〜C13シクロアルキルビラジカルを形成し、
例えば、R1〜R4はCH3であり、
R5は、H、OH、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、C7〜C11アラルキル、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C5〜C6シクロアルキル、グリシジル、−CO−R16、−CO−NH−R16、−CON(R16)(R17)、−O−CO−R16、CO−OR12、−PO(OR12)(OR13)、−S(=O)2OR12、−SR12、−S(=O)R12、−S(=O)2R12、−S−OR12、−S(=O)−OR12、−SiR16R17R18、−CN、又はハロゲンであるか、あるいは1つ以上のFで置換された上記の基であるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基によって、好ましくはO、NR16、Si(R16)(R17)、PR16、又はSによって、最も好ましくはO又はNR16によって中断された上記のアルキル、アルケニル、アルキニル、又はシクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基によって、好ましくはCl、−COOR12、−CONHR16、−CON(R16)(R17)、OR12、−OC(O)R16、−OC(O)OR12、−OC(O)NHR16、−OC(O)N(R16)(R17)、−NHC(O)R16、−NR16C(O)R17、−NCO、−N3、NHC(O)NHR16、−NR18C(O)N(R16)(R17)、−NHCOOR12、−N(R16)(R17)、−NR16COOR12、−N+(R16)(R17)(R18)A-、S+(R16)(R17)A-、又はP+(R16)(R17)(R18)A-によってより好ましくは−O−CO−R16、CO−OR16、又はOR12によって、最も好ましくはOHによって置換された上記のアルキル、アルケニル、アルキニル、又はシクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基(例えば、上記で定義されたものなど)によって中断されかつ置換されている上記のアルキルおよび/またはシクロアルキルであるか、あるいは1〜4つのC1−C4アルキルによって置換された上記のアリール又はアラルキルであるか、あるいはR5は、2つ以上の構造ユニット(d1)〜(d4)又は(d6)が結合した多価性の中心部であって、当該多価性の中心部は、好ましくは、ジ−、トリ−、テトラ−、ペンタ−、もしくはヘキサ−カルボン酸からのC2〜C20ポリアシル、C2〜C20アルキル、C6〜C10アリール、C3〜C8ヘテロアリール、C4〜C24ビ−、トリ−、もしくはテトラ−アリール、又はC4〜C24ビ−、トリ−、もしくはテトラ−ヘテロアリールであり、この場合、上記の基は、非置換であるかもしくはFによって置換されており、及び/又は当該ポリアシルもしくは当該アルキルは、中断されていないかもしくは1つ以上のヘテロ原子基によって、好ましくはO、NR16、Si(R16)(R17)、PR16、もしくはSによって、最も好ましくはOもしくはNR16によって中断されているか、並びに/あるいは、上記のポリアシル又は上記のアルキルは、非置換である、又は1つ以上のヘテロ原子基によって、好ましくはCl、−COOR12、−CONHR16、−CON(R16)(R17)、OR12、−OC(O)R16、−OC(O)OR12、−OC(O)NHR16、−OC(O)N(R16)(R17)、−NHC(O)R16、−NR16C(O)R17、−NCO、−N3、NHC(O)NHR16、−NR18C(O)N(R16)(R17)、−NHCOOR12、−N(R16)(R17)、−NR16COOR12、−N+(R16)(R17)(R18)A-、S+(R16)(R17)A-、又はP+(R16)(R17)(R18)A-によって、最も好ましくはOHによって置換されており、
R8及びR9は、独立して、−CH2O−CO−C1〜C18アルキル、−CH2−NH−CO−C1〜C18アルキルである、又はR1に関して定義された通りであり、
あるいはR8及びR9は、結合炭素原子と一緒に
R10及びR11は、独立して、H又はCH3であり、
R12及びR13は、独立して、H、NH4、Li、Na、Kである、又はR16に関して定義された通りであり、
R14、R15は、独立して、H又はC1〜C8アルキルであり、
あるいはR14及びR15が、結合炭素原子と一緒にC4〜C13シクロアルキルビラジカルを形成し、
R16、R17、及びR18は、独立して、C1〜C18アルキル、C2〜C18アルケニル、C6〜C10アリール、C5〜C8ヘテロアリール、C7〜C11アラルキル、又はC5〜C6シクロアルキルであるか、あるいは、1つ以上のFで置換された上記の基であるか、あるいは、1つ以上のヘテロ原子基によって、好ましくはO、NR20、Si(R20)(R21)、PR20、又はSによって、最も好ましくはO又はNR20によって中断された上記のアルキル及び/又はシクロアルキルであるか、あるいは、上記のアルキル及び/又はシクロアルキルは、1つ以上のヘテロ原子基によって、好ましくはCl、−COOR23、−CONHR20、−CON(R20)(R21)、OR23、−OC(O)R20、−OC(O)OR23、−OC(O)NHR20、−OC(O)N(R20)(R21)、−NHC(O)R20、−NR20C(O)R21、−NCO、−N3、NHC(O)NHR20、−NR20C(O)N(R21)(R22)、−NHCOOR23、−N(R20)(R21)、−NR20COOR23、−N+(R20)(R21)(R22)A-、S+(R20)(R21)A-、又はP+(R20)(R21)(R22)A-によって置換されているか、あるいは、1つ以上のヘテロ原子基(例えば、上記で定義されたものなど)によって中断されかつ置換されている上記アルキル及び/又はシクロアルキルであるか、あるいは、1〜4つのC1〜C4アルキルで置換されているアリール、ヘテロアリール及び/又はアラルキルであり、
R20、R21、及びR22は、独立して、C1〜C18アルキル、C2〜C18アルケニル、C6〜C10アリール、C5〜C8ヘテロアリール、C7〜C11アラルキル、又はC5〜C6シクロアルキル、好ましくはC1〜C18アルキルであるか、あるいは、1つ以上のFで置換されている上記の基であり、
R23は、H、NH4、Li、Na、Kである、又はR20に関して定義された通りであり、好ましくはH又はC1〜C18アルキルであり、
R24は、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、C5〜C8ヘテロアリール、C7〜C11アラルキル、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C5〜C6シクロアルキル、又はグリシジルであり、
R25及びR26は、独立して、H、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、C7〜C11アラルキル、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C5〜C6シクロアルキル、又はグリシジルであり、
R27は、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、又は−O−C1〜C18アルキル、又は−O−C6〜C10アリールであり、
R28は、H、−OH、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、C7〜C11アラルキル、C5〜C6シクロアルキル、−O−C1〜C18アルキル、−O−C6〜C10アリール、又は−OQであって、この場合、Qは、NH4、Li、Na、又はKである]から成る群から選択される少なくとも1つの化合物
を含む再充電可能なリチウムイオン電池を提供する。
さらに、本発明の化合物において、異なる種類の基−G−が同時に存在してもよい。換言すれば、いくつかの基−G−は、ニトロキシドラジカル>N−O・として存在していてもよく、いくつかの基−G−は、オキソアンモニウム塩>N+=Oとして存在してもよく、並びにいくつかの基−G−は、アミン>N−H又はヒドロキシルアミン>N−OHとして存在してもよい。
本開示のリチウムイオン電池には、様々な正極を使用することができる。いくつかの正極は、式(d1)〜(d6)で表される広範囲の化合物と一緒に使用することができ、一方で、比較的高い再充電電位を有する他の正極材料は、適切でより高い酸化電位を有する、式(d1)〜(d6)で表されるより狭い範囲の化合物とのみ一緒に使用することができる。
例えば、正極は、有機基(例えば、ニトロシキル基)、LiFePO4、Li2FeSiO4、LiwMnO2、MnO2、Li4Ti5O12、LiMnPO4、LiCoO2、LiNiO2、LiNi1-xCoyMetzO2、LiMn0.5Ni0.5O2、LiMn0.3Co0.3Ni0.3O2、LiFeO2、LiMet0.5Mn1.5O4、酸化バナジウム、Li1+xMn2-zMetyO4-mXn、FeS2、LiCoPO4、Li2FeS2、Li2FeSiO4、LiMn2O4、LiNiPO4、LiV3O4、LiV6O13、LiVOPO4、LiVOPO4F、Li3V2(PO4)3、MoS3、硫黄、TiS2、TiS3、及びそれらの組み合わせから成る群から選択される化合物を含み、
この場合、0<m<0.5、0<n<0.5、0.3≦w≦0.4、0<x<0.3、0<z<0.5、0<y<0.5であり、Metは、Al、Mg、Ti、B、Ga、Si、Ni、又はCoであり、Xは、S又はFである。そのような有機基の例は、欧州特許第1128453号に概説されている通りである。より詳細には、有機基は、欧州特許第1128453号において、化学式(A1)〜(A11)として、特に化学式(A2)及び(A7)〜(A10)として、特段には化学式(A7)〜(A10)として表される通りであり得る。そのような有機基のさらなる例としては、国際公開第2007/115939号の方法に従って得られる架橋されたポリマー、並びに国際公開第2007/107468号の(c1)〜(c7)、(d1)〜(d7)、(e1)〜(e7)、及び第23〜57頁の第A表の化合物が挙げられる。
この場合、0<m<0.5、0<n<0.5、0.3≦w≦0.4、0<x<0.3、0<z<0.5、0<y<0.5であり、Metは、Al、Mg、Ti、B、Ga、Si、Ni、又はCoであり、Xは、S又はFである。そのような有機基の例は、欧州特許第1128453号に概説されている通りである。より詳細には、有機基は、欧州特許第1128453号において、化学式(A1)〜(A11)として、特に化学式(A2)及び(A7)〜(A10)として、特段には化学式(A7)〜(A10)として表される通りであり得る。そのような有機基のさらなる例としては、国際公開第2007/115939号の方法に従って得られる架橋されたポリマー、並びに国際公開第2007/107468号の(c1)〜(c7)、(d1)〜(d7)、(e1)〜(e7)、及び第23〜57頁の第A表の化合物が挙げられる。
粉末リチウム(例えば、FMC社(ノースカロナイナ州ガストニア)製の、安定化金属リチウム粉末であるLECTRO(商標)MAX)を、成形体として正極に含めてもよい。また、リチウムを負極の中に組み込んでもよく、それによって、初期の放電中に抽出可能なリチウムを正極中へと取り込むために利用することができる。いくつかの正極用材料は、それらの構造又は組成に応じて複数の電圧で充電することができ、したがって、適切な形状及び適切な電池動作条件が選択された場合に正極として使用することができる。LiFePO4、Li2FeSiO4、LixMnO2から作製した電極(この場合、xは、約0.3〜約0.4であり、例えば、電解二酸化マンガンとLiOHとの化学量論的混合物を約300〜約400℃に加熱することによって作製される)、又はMnO2から作製した電極(例えば、電解二酸化マンガンを約350℃まで加熱処理することによって作製される)は、式(d1)〜(d6)の化合物を使用した場合に特に望ましい性能特性を有する電池を提供できる。正極は、当業者に周知の添加剤、例えば、カーボンブラック、フレーク状グラファイトなどを含有していてもよい。例えば、正極は、箔、板、棒、ペーストなどの利便的な形状であってもよく、あるいは導電性の集電体もしくは他の好適な支持体上に正極材料のコーティングを形成することによって作製された複合体であってもよい。
例えば、負極は、黒鉛状炭素、リチウム金属、リチウム合金(例えば、Li/Sn合金又はLi/Co合金など)、Sn及びCoをベースとするアモルファス材料、又はそれらの組み合わせを含む。
黒鉛状炭素は、例えば、(002)の結晶面の間の距離であるd002が、3.45Å>d002>3.354Åであり、かつ粉末状、フレーク状、繊維状、もしくは球状(例えば、メソカーボンマイクロビーズ)などの形態で存在し、リチウム合金は、例えば、米国特許第6,203,944号及び国際公開第00/103444号に記載されているようなもの、例えば、Li4/3Ti5/3O4など、Sn−Co−ベースのアモルファス負極(例えば、ソニー社製のNEXELION(商標)ハイブリッドリチウムイオンバッテリー中の負極)、及びそれらの組み合わせである。抽出可能なリチウムを含有する負極(例えば、リチウム金属電極、抽出可能なリチウム合金電極、又は粉末状リチウムを含有する電極)を採用してもよく、それによって、抽出可能なリチウムが初期の放電中に正極中へと取り込まれる。負極は、当業者に周知であるような添加剤、例えば、カーボンブラックなど、を含有していてもよい。負極は、箔、板、棒、ペーストなどの利便的な形態であってもよく、あるいは導電性の集電体もしくは他の好適な支持体上に負極材料のコーティングを形成することによって作製された複合体であってもよい。
電解質(c)により、正極と負極との間に電荷輸送経路が形成される。電解質は、同業者に周知の添加剤の他に、さらに化合物(i)、(ii)、及び(iii)を含んでいてもよい。電解質は、液状及びゲル状などの利便的な任意の形態であってもよい。
好ましくは、リチウム塩(i)は、LiPF6、LiClO4、LiBF4、LiO3SCF3、LiN(C2F5SO2)2、LiC(CF3SO2)3、LiC(C2F5SO2)3、又はLiB(C2O4)2、LiB(C6H5)4、LiB(C6F5)4、LiSbF6、LiAsF6、LiBr、LiBF3C2F5、LiPF3(CF2CF3)3、及びそれらの組み合わせから成る群から選択される。
電解質中において、様々な極性非プロトン性溶媒(ii)を使用してもよい。例示的な極性非プロトン性溶媒(ii)は、好適な量の電荷が正極から負極へと輸送され得るように、十分な量のリチウム塩(i)及び式(d1)〜(d6)を溶解できる液体もしくはゲルである。例示的な極性非プロトン性溶媒(ii)は、幅広い温度範囲、例えば、約−30℃〜約70℃、において、凝固したり沸騰したりすることなく使用することができ、かつ電池電極及び式(d1)〜(d6)の化合物が作動する電気化学窓において安定である。
好ましくは、当該極性非プロトン性溶媒(ii)は、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、ジオキソラン、スルホラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、フルオロプロピレンカーボネート、メチルジフルオロアセタート、エチルジフルオロアセタート、ジメトキシエタン、ビス(2−メトキシエチル)エーテル、及びそれらの組み合わせから成る群から選択される。
さらに、当該電解質は、溶解した成分(iii)、すなわち、式(d1)〜(d6)の化合物を、利便的に含有する。当該電解質は、化合物(iii)を含まずに配合し、電池の組み立て後又は最初の充放電サイクルの間に電解質中に溶解できる可溶性化合物(iii)を含有する正極もしくは負極を備えた電池に組み入れることができ、それによって、ひとたび電池が使用されると、当該電解質が溶解した化合物(iii)を取り込む。
例えば、化合物(iii)は、式(d1)又は(d3)の化合物であり、この場合、
XはOであり、
R1〜R4はCH3であり、
R5は、C1〜C18アルキル、C5〜C6シクロアルキル、−CO−R16、−CON(R16)(R17)、CO−OR12、−PO(OR12)(OR13)、−S(=O)2R12であるか、あるいは1つ以上のFで置換されている上記の基であるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基によって、好ましくはO、NR16によって中断された上記のアルキル、アルケニル、アルキニル、又はシクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基によって、好ましくは−COOR12、−CON(R16)(R17)、OR12、−OC(O)R16、−OC(O)OR12、−OC(O)N(R16)(R17)、−NR16C(O)R17、−N3、−NR18C(O)N(R16)(R17)、−N(R16)(R17)、−NR16COOR12、より好ましくは−O−CO−R16、CO−OR16、又はOR12によって置換された上記のアルキル、アルケニル、アルキニル、又はシクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基(例えば、上記で定義されたものなど)によって中断されかつ置換されている上記のアルキル及び/又はシクロアルキルであるか、あるいは1〜4つのC1〜C4アルキルによって置換された上記のアリール又はアラルキルであり、
R12及びR13は、独立して、H、NH4、Li、Na、Kである、又はR16に関して定義された通りであり、
R16、R17、及びR18は、独立して、C1〜C18アルキル、C2〜C18アルケニル、C6〜C10アリール、C5〜C8ヘテロアリール、C7〜C11アラルキル、又はC5〜C6シクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のFで置換されている上記の基であるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基によって、好ましくはO、NR20、PR20、又はSによって、最も好ましくはO又はNR20によって中断された上記のアルキル及び/又はシクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基によって、好ましくはCl、−COOR23、−CON(R20)(R21)、OR23、−OC(O)R20、−OC(O)OR23、−OC(O)N(R20)(R21)、−NR20C(O)R21、−NCO、−N3、−NR20C(O)N(R21)(R22)、−N(R20)(R21)、−NR20COOR23によって置換されている上記のアルキル及び/又はシクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基(例えば、上記で定義されたものなど)によって中断されかつ置換されている上記のアルキル及び/又はシクロアルキルであるか、あるいは1〜4つのC1〜C4アルキルで置換されているアリール、ヘテロアリール及び/又はアラルキルであり、
R20、R21、及びR22は、独立して、C1〜C18アルキル、C2〜C18アルケニル、C6〜C10アリール、C5〜C8ヘテロアリール、C7〜C11アラルキル、又はC5〜C6シクロアルキル、好ましくはC1〜C18アルキルであるか、あるいは1つ以上のFで置換されている上記の基であり、
R23は、H、NH4、Li、Na、Kである、又はR20に関して定義された通りであり、好ましくはH又はC1〜C18アルキルである。
XはOであり、
R1〜R4はCH3であり、
R5は、C1〜C18アルキル、C5〜C6シクロアルキル、−CO−R16、−CON(R16)(R17)、CO−OR12、−PO(OR12)(OR13)、−S(=O)2R12であるか、あるいは1つ以上のFで置換されている上記の基であるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基によって、好ましくはO、NR16によって中断された上記のアルキル、アルケニル、アルキニル、又はシクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基によって、好ましくは−COOR12、−CON(R16)(R17)、OR12、−OC(O)R16、−OC(O)OR12、−OC(O)N(R16)(R17)、−NR16C(O)R17、−N3、−NR18C(O)N(R16)(R17)、−N(R16)(R17)、−NR16COOR12、より好ましくは−O−CO−R16、CO−OR16、又はOR12によって置換された上記のアルキル、アルケニル、アルキニル、又はシクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基(例えば、上記で定義されたものなど)によって中断されかつ置換されている上記のアルキル及び/又はシクロアルキルであるか、あるいは1〜4つのC1〜C4アルキルによって置換された上記のアリール又はアラルキルであり、
R12及びR13は、独立して、H、NH4、Li、Na、Kである、又はR16に関して定義された通りであり、
R16、R17、及びR18は、独立して、C1〜C18アルキル、C2〜C18アルケニル、C6〜C10アリール、C5〜C8ヘテロアリール、C7〜C11アラルキル、又はC5〜C6シクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のFで置換されている上記の基であるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基によって、好ましくはO、NR20、PR20、又はSによって、最も好ましくはO又はNR20によって中断された上記のアルキル及び/又はシクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基によって、好ましくはCl、−COOR23、−CON(R20)(R21)、OR23、−OC(O)R20、−OC(O)OR23、−OC(O)N(R20)(R21)、−NR20C(O)R21、−NCO、−N3、−NR20C(O)N(R21)(R22)、−N(R20)(R21)、−NR20COOR23によって置換されている上記のアルキル及び/又はシクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基(例えば、上記で定義されたものなど)によって中断されかつ置換されている上記のアルキル及び/又はシクロアルキルであるか、あるいは1〜4つのC1〜C4アルキルで置換されているアリール、ヘテロアリール及び/又はアラルキルであり、
R20、R21、及びR22は、独立して、C1〜C18アルキル、C2〜C18アルケニル、C6〜C10アリール、C5〜C8ヘテロアリール、C7〜C11アラルキル、又はC5〜C6シクロアルキル、好ましくはC1〜C18アルキルであるか、あるいは1つ以上のFで置換されている上記の基であり、
R23は、H、NH4、Li、Na、Kである、又はR20に関して定義された通りであり、好ましくはH又はC1〜C18アルキルである。
化合物(iii)として好ましいのは、式(d1)〜(d6)の化合物であり、この場合、
式(d1)の化合物に対しては、XはOであり、
式(d2)の化合物に対しては、XはSであり、
Yは、−CH2−O−CH2−、−CH2−S−CH2−、−CH2−S(=O)−CH2−、−CH2−S(=O)2−CH2−、−CH2−NR5−CH2−、
であり、
D-は、I-である、又はLiPF6、LiClO4、LiBF4、LiO3SCF3、LiN(C2F5SO2)2、LiC(CF3SO2)3、LiC(C2F5SO2)3、LiB(C2O4)2、LiB(C6H5)4、LiB(C6F5)4、LiSbF6、LiAsF6、LiBr、LiBF3C2F5、もしくはLiPF3(CF2CF3)3の陰イオンであり、好ましくはI-又はClO4 -であり、
R1、R2、R3、およびR4は、独立して、C1〜C18アルキル、又はC6〜C10アリールであるか、あるいは、1つ以上のFで置換されている上記の基であり、あるいは
R1及びR2並びに/あるいはR3及びR4が、結合炭素原子と一緒に、Fによって置換されているかもしくは非置換のC4〜C13シクロアルキルビラジカルを形成し、
R5は、H、OH、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、C7〜C11アラルキル、C3〜C18アルケニル、C3〜C18アルキニル、C5〜C6シクロアルキル、グリシジル、−CO−R16、−CO−NH−R16、−CON(R16)(R17)、−O−CO−R16、−CO−OR12、(CH2)qCOOR12、又は−PO(OR12)(OR13)であるか、あるいは1つ以上のFで置換されている上記の基であるか、あるいは1つ以上のOHで置換された上記のアルキルであり、
R6及びR7は、独立して、電子対又は=Oであり、
R8及びR9は、独立して、−CH2O−CO−C1〜C18アルキル、−CH2−NH−CO−C1〜C18アルキルである、又はR1に関して定義された通りであり、
あるいはR8及びR9は、結合炭素原子と一緒に
基を形成し、
R10及びR11は、独立して、H又はCH3であり、
R12及びR13は、独立して、H、NH4、Li、Na、Kである、又はR16に関して定義された通りであり、並びに
R16及びR17は、独立して、C1〜C18アルキル、C3〜C18アルケニル、C6〜C10アリール、又はC7〜C11アラルキルであるか、あるいは、1つ以上のFで置換されている上記の基であり、
R25及びR26は、独立して、H、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、C7〜C11アラルキル、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C5〜C6シクロアルキル、又はグリシジルであり、
R28は、H、−OH、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、C7〜C11アラルキル、C5〜C6シクロアルキル、−O−C1〜C18アルキル、−O−C6〜C10アリール、又は−OQであって、この場合、Qは、NH4、Li、Na、又はKであり、
並びに
qは、1〜6の整数である。
式(d1)の化合物に対しては、XはOであり、
式(d2)の化合物に対しては、XはSであり、
Yは、−CH2−O−CH2−、−CH2−S−CH2−、−CH2−S(=O)−CH2−、−CH2−S(=O)2−CH2−、−CH2−NR5−CH2−、
D-は、I-である、又はLiPF6、LiClO4、LiBF4、LiO3SCF3、LiN(C2F5SO2)2、LiC(CF3SO2)3、LiC(C2F5SO2)3、LiB(C2O4)2、LiB(C6H5)4、LiB(C6F5)4、LiSbF6、LiAsF6、LiBr、LiBF3C2F5、もしくはLiPF3(CF2CF3)3の陰イオンであり、好ましくはI-又はClO4 -であり、
R1、R2、R3、およびR4は、独立して、C1〜C18アルキル、又はC6〜C10アリールであるか、あるいは、1つ以上のFで置換されている上記の基であり、あるいは
R1及びR2並びに/あるいはR3及びR4が、結合炭素原子と一緒に、Fによって置換されているかもしくは非置換のC4〜C13シクロアルキルビラジカルを形成し、
R5は、H、OH、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、C7〜C11アラルキル、C3〜C18アルケニル、C3〜C18アルキニル、C5〜C6シクロアルキル、グリシジル、−CO−R16、−CO−NH−R16、−CON(R16)(R17)、−O−CO−R16、−CO−OR12、(CH2)qCOOR12、又は−PO(OR12)(OR13)であるか、あるいは1つ以上のFで置換されている上記の基であるか、あるいは1つ以上のOHで置換された上記のアルキルであり、
R6及びR7は、独立して、電子対又は=Oであり、
R8及びR9は、独立して、−CH2O−CO−C1〜C18アルキル、−CH2−NH−CO−C1〜C18アルキルである、又はR1に関して定義された通りであり、
あるいはR8及びR9は、結合炭素原子と一緒に
R10及びR11は、独立して、H又はCH3であり、
R12及びR13は、独立して、H、NH4、Li、Na、Kである、又はR16に関して定義された通りであり、並びに
R16及びR17は、独立して、C1〜C18アルキル、C3〜C18アルケニル、C6〜C10アリール、又はC7〜C11アラルキルであるか、あるいは、1つ以上のFで置換されている上記の基であり、
R25及びR26は、独立して、H、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、C7〜C11アラルキル、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C5〜C6シクロアルキル、又はグリシジルであり、
R28は、H、−OH、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、C7〜C11アラルキル、C5〜C6シクロアルキル、−O−C1〜C18アルキル、−O−C6〜C10アリール、又は−OQであって、この場合、Qは、NH4、Li、Na、又はKであり、
並びに
qは、1〜6の整数である。
より好ましくは、Yは、−CH2−S(=O)2−CH2−、
であり、特に、−CH2−S(=O)2−CH2−であり、
D-は、I-又はClO4 -であり、
R1、R2、R3、及びR4は、独立して、メチル、エチル、またはプロピルであるか、あるいは
R1及びR2並びに/あるいはR3及びR4が、結合炭素原子と一緒に、C6〜C7シクロアルキルビラジカルを形成しており、
R5は、H、OH、C1〜C8アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜C6アルキニル、C5〜C6シクロアルキル、グリシジル、−CO−R16、−CO−C1〜C5ペルフルオロアルキル、−CO−NH−R16、−CO−OR16、又は−PO(OR12)(OR13)であるか、あるいは1つのOHで置換された上記のアルキルであり、
R6及びR7は、独立して、電子対又は=Oであり、
R8及びR9は、独立して、−CH2O−CO−C1〜C4アルキル、−CH2−NH−CO−C1〜C4アルキルである、又はR1に関して定義された通りであるか、あるいはR8及びR9は、結合炭素原子と一緒に
基を形成し、
R10及びR11は、独立して、H又はCH3であり、
R12及びR13は、独立して、H、NH4、Li、Na、Kである、又はR16に関して定義された通りであり、並びに
R16は、C1〜C8アルキル、C3〜C6アルケニル、フェニル、又はベンジルであり、
R25およびR26は、C1〜C8アルキル又はフェニルであり、並びに
R28はフェニルであり、
ただし、R6及びR7が両方とも=Oの場合は、R5はOHのみであり得る。
D-は、I-又はClO4 -であり、
R1、R2、R3、及びR4は、独立して、メチル、エチル、またはプロピルであるか、あるいは
R1及びR2並びに/あるいはR3及びR4が、結合炭素原子と一緒に、C6〜C7シクロアルキルビラジカルを形成しており、
R5は、H、OH、C1〜C8アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜C6アルキニル、C5〜C6シクロアルキル、グリシジル、−CO−R16、−CO−C1〜C5ペルフルオロアルキル、−CO−NH−R16、−CO−OR16、又は−PO(OR12)(OR13)であるか、あるいは1つのOHで置換された上記のアルキルであり、
R6及びR7は、独立して、電子対又は=Oであり、
R8及びR9は、独立して、−CH2O−CO−C1〜C4アルキル、−CH2−NH−CO−C1〜C4アルキルである、又はR1に関して定義された通りであるか、あるいはR8及びR9は、結合炭素原子と一緒に
R10及びR11は、独立して、H又はCH3であり、
R12及びR13は、独立して、H、NH4、Li、Na、Kである、又はR16に関して定義された通りであり、並びに
R16は、C1〜C8アルキル、C3〜C6アルケニル、フェニル、又はベンジルであり、
R25およびR26は、C1〜C8アルキル又はフェニルであり、並びに
R28はフェニルであり、
ただし、R6及びR7が両方とも=Oの場合は、R5はOHのみであり得る。
最も好ましくは、Yは、−CH2−S(=O)2−CH2−、
であり、特に、−CH2−S(=O)2−CH2−であり、
D-は、I-又はClO4 -であり、
R1、R2、R3、及びR4は、独立して、メチル、エチル、またはプロピルであるか、あるいは
R1及びR2並びに/あるいはR3及びR4が、結合炭素原子と一緒に、C6〜C7シクロアルキルビラジカルを形成し、
R5は、H、C1〜C8アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜C6アルキニル、グリシジル、−CO−R16、−CO−NH−R16、CO−OR16、又は−PO(OR12)(OR13)であるか、または、1つのOHで置換された上記のアルキルであり、
R6及びR7は、独立して、電子対又は=Oであり、
R8及びR9は、独立して、−CH2O−CO−C1〜C4アルキルである、又はR1に関して定義された通りであり、
R10及びR11は、独立して、H又はCH3であり、
R12及びR13は、独立して、R16に関して定義された通りであり、好ましくは、R12及びR13はC1〜C8アルキルであり、最も好ましくはC1〜C4アルキルであり、
R16は、C1〜C8アルキル、C3〜C6アルケニル、フェニル、又はベンジルであり、
R25、R26は、C1〜C4アルキル、又はフェニル、好ましくは、メチル、又はフェニルであり、
R28はフェニルであり、並びに
R29は、H、C1〜C4アルキルor−CO−O−C1〜C8アルキル、好ましくは、H、メチル、又は−CO−O−t−ブチルである。
化合物(iii)として好適なのは、例えば、以下のニトロキシドである。
D-は、I-又はClO4 -であり、
R1、R2、R3、及びR4は、独立して、メチル、エチル、またはプロピルであるか、あるいは
R1及びR2並びに/あるいはR3及びR4が、結合炭素原子と一緒に、C6〜C7シクロアルキルビラジカルを形成し、
R5は、H、C1〜C8アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜C6アルキニル、グリシジル、−CO−R16、−CO−NH−R16、CO−OR16、又は−PO(OR12)(OR13)であるか、または、1つのOHで置換された上記のアルキルであり、
R6及びR7は、独立して、電子対又は=Oであり、
R8及びR9は、独立して、−CH2O−CO−C1〜C4アルキルである、又はR1に関して定義された通りであり、
R10及びR11は、独立して、H又はCH3であり、
R12及びR13は、独立して、R16に関して定義された通りであり、好ましくは、R12及びR13はC1〜C8アルキルであり、最も好ましくはC1〜C4アルキルであり、
R16は、C1〜C8アルキル、C3〜C6アルケニル、フェニル、又はベンジルであり、
R25、R26は、C1〜C4アルキル、又はフェニル、好ましくは、メチル、又はフェニルであり、
R28はフェニルであり、並びに
R29は、H、C1〜C4アルキルor−CO−O−C1〜C8アルキル、好ましくは、H、メチル、又は−CO−O−t−ブチルである。
化合物(iii)として好適なのは、例えば、以下のニトロキシドである。
好ましくは、当該化合物(iii)は、電解質中に溶解している。
好ましい実施例は、
(a)LiFePO4、Li2FeSiO4、LiwMnO2、MnO2、Li4Ti5O12、LiMnPO4、LiCoO2、LiNiO2、LiNi1-xCoyMetzO2、LiMn0.5Ni0.5O2、LiMn0.3Co0.3Ni0.3O2、LiFeO2、LiMet0.5Mn1.5O4、酸化バナジウム、Li1+xMn2-zMetyO4-mXn、FeS2、LiCoPO4、Li2FeS2、Li2FeSiO4、LiMn2O4、LiNiPO4、LiV3O4、LiV6O13、LiVOPO4、LiVOPO4F、Li3V2(PO4)3、MoS3、硫黄、TiS2、TiS3、及びそれらの組み合わせから成る群から選択される化合物を含む正極(例えば、再充電電位を有する)と、
この場合、0<m<0.5、0<n<0.5、0.3≦w≦0.4、0<x<0.3、0<z<0.5、0<y<0.5であり、Metは、Al、Mg、Ti、B、Ga、Si、Ni、又はCoであり、Xは、S又はFである
(b)黒鉛状炭素、リチウム金属、リチウム合金(例えば、Li/Sn合金又はLi/Co合金など)、Sn及びCoをベースとするアモルファス材料、又はそれらの組み合わせを含む負極と、
(c)以下を含む電解質と
(i)LiPF6、LiClO4、LiBF4、LiO3SCF3、LiN(C2F5SO2)2、LiC(CF3SO2)3、LiC(C2F5SO2)3、LiB(C2O4)2、LiB(C6H5)4、LiB(C6F5)4、LiSbF6、LiAsF6、LiBr、LiBF3C2F5、LiPF3(CF2CF3)3、及びそれらの組み合わせから成る群から選択されるリチウム塩
(ii)エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、ジオキソラン、スルホラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、フルオロプロピレンカーボネート、メチルジフルオロアセタート、エチルジフルオロアセタート、ジメトキシエタン、ビス(2−メトキシエチル)エーテル、及びそれらの組み合わせから成る群から選択される極性非プロトン性溶媒
(iii)電解質に溶解した、上記において定義されたような式(d1〜(d6)から成る群から選択される少なくとも1種の化合物
を含む再充電可能なリチウムイオン電池である。
(a)LiFePO4、Li2FeSiO4、LiwMnO2、MnO2、Li4Ti5O12、LiMnPO4、LiCoO2、LiNiO2、LiNi1-xCoyMetzO2、LiMn0.5Ni0.5O2、LiMn0.3Co0.3Ni0.3O2、LiFeO2、LiMet0.5Mn1.5O4、酸化バナジウム、Li1+xMn2-zMetyO4-mXn、FeS2、LiCoPO4、Li2FeS2、Li2FeSiO4、LiMn2O4、LiNiPO4、LiV3O4、LiV6O13、LiVOPO4、LiVOPO4F、Li3V2(PO4)3、MoS3、硫黄、TiS2、TiS3、及びそれらの組み合わせから成る群から選択される化合物を含む正極(例えば、再充電電位を有する)と、
この場合、0<m<0.5、0<n<0.5、0.3≦w≦0.4、0<x<0.3、0<z<0.5、0<y<0.5であり、Metは、Al、Mg、Ti、B、Ga、Si、Ni、又はCoであり、Xは、S又はFである
(b)黒鉛状炭素、リチウム金属、リチウム合金(例えば、Li/Sn合金又はLi/Co合金など)、Sn及びCoをベースとするアモルファス材料、又はそれらの組み合わせを含む負極と、
(c)以下を含む電解質と
(i)LiPF6、LiClO4、LiBF4、LiO3SCF3、LiN(C2F5SO2)2、LiC(CF3SO2)3、LiC(C2F5SO2)3、LiB(C2O4)2、LiB(C6H5)4、LiB(C6F5)4、LiSbF6、LiAsF6、LiBr、LiBF3C2F5、LiPF3(CF2CF3)3、及びそれらの組み合わせから成る群から選択されるリチウム塩
(ii)エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、ジオキソラン、スルホラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、フルオロプロピレンカーボネート、メチルジフルオロアセタート、エチルジフルオロアセタート、ジメトキシエタン、ビス(2−メトキシエチル)エーテル、及びそれらの組み合わせから成る群から選択される極性非プロトン性溶媒
(iii)電解質に溶解した、上記において定義されたような式(d1〜(d6)から成る群から選択される少なくとも1種の化合物
を含む再充電可能なリチウムイオン電池である。
例えば、(i)の量は、(ii)の1〜50質量%、好ましくは5〜30質量%、最も好ましくは10〜25質量%である。
例えば、(iii)の量は、(ii)の0.1〜50質量%、好ましくは1〜20質量%、最も好ましくは2〜10質量%である。
ある実施形態は、任意の順番による組み立て工程、及び好適なケース内へ
(a)正極(例えば、再充電電位を有する)
(b)負極
並びに
(c)以下を含む電解質
(i)リチウム塩
(ii)極性非プロトン性溶媒、及び
(iii)上記において定義されたような式(d1〜(d6)から成る群から選択される少なくとも1種の化合物
を封入する工程を包含する、再充電可能なリチウムイオン密封型電池を製造するための方法である。
(a)正極(例えば、再充電電位を有する)
(b)負極
並びに
(c)以下を含む電解質
(i)リチウム塩
(ii)極性非プロトン性溶媒、及び
(iii)上記において定義されたような式(d1〜(d6)から成る群から選択される少なくとも1種の化合物
を封入する工程を包含する、再充電可能なリチウムイオン密封型電池を製造するための方法である。
リチウムイオン電池の構成は、国際公開第2006/124389号に記載されている通りであり得る。
記載されたリチウムイオン電池は、電荷担持種(化合物(iii)を含む)が通り抜けることのできる、正極と負極の間に配置された多孔質の電池セパレータを含んでいてもよい。好適なセパレータは、当業者に周知である。開示された電池は、好適なケース、例えば、コイン型電池などの係合する円筒状の金属シェル、細長い円筒状のAAA、AA、C、又はDの電池ケーシング、又は当業者に周知である交換可能なバッテリーパックなど、の中に密封することができる。記載された電池は、様々な装置において使用することができ、そのような装置としては、携帯型コンピュータ、タブレットディスプレイ、携帯情報端末、携帯電話、モータ駆動装置(例えば、個人用又は家庭用電化製品及び乗り物)、機器、照明装置(例えば、懐中電灯)、及び加熱用装置が挙げられる。本開示の電池は、今まで、一般的にはアルカリ電池などの再充電できないバッテリーによって電力供給されていた低価格大量販売市場の電気及び電子デバイス、例えば、懐中電灯、ラジオ、CDプレーヤーなど、において特に有用性を有し得る。再充電可能なリチウムイオン電池の構造及び用途に関するさらなる詳細は、当業者に周知であろう。
ある実施形態は、再充電可能なリチウムイオン電池であり、この場合、化合物(iii)は、電解質に溶解している又は溶解可能でありかつ正極の再充電電位より高い酸化電位を有しているサイクル可能なレドックス化学物質シャトルである。
サイクル可能なレドックス化学物質シャトル(化合物(iii)、すなわち、式(d1)〜(d6〜の化合物)の酸化電位より高い電位に電池を充電しようとした場合、酸化されたサイクル可能なレドックス化学物質シャトルは、印可された充電電流に相当する電荷量を負極へと輸送し、その結果、電池の過充電を防ぐ。
通常、化合物(iii)は、正極の再充電電位より高い(より正側の)酸化電位を有する。例えば、化合物(iii)の酸化電位は、正極の再充電電位よりもほんのわずかに高くかつ不可逆な電池損傷が発生し得る電位よりも低く、更に望ましくは、過剰な電池加熱又はガス放出が発生し得る電位よりも低い。
正極の再充電電位より0.3V〜5V、好ましくは0.3〜0.6V高い酸化電位を有する化合物(iii)が好ましい。
例えば、化合物(iii)は、化合物(iii)を酸化するのに十分な電圧への充電において(この場合、Gは
である)、かつ各サイクル中に電池の容量の100%に等価な過充電電荷流量において、少なくとも30回の充放電サイクル後、好ましくは少なくとも80回の充放電サイクル後、特段には少なくとも100回の充放電サイクル後において、過充電保護を提供するものである。
さらに、異なる電気化学的電位を有する2種類以上の化合物(iii)の混合物を使用してもよい。例えば、低い電圧で機能する第一の化合物(iii)と高い電圧で機能する第二の化合物(iii)の両方を、単一の電池において使用してもよい。多くの充電/放電サイクルの後に第一の化合物(iii)が劣化してその実効性が無くなった場合でも、第二の化合物(iii)(これは、第一の化合物(iii)が機能し得る間は酸化されない)が取って代わり、過充電損傷に対して更なる(より高いEcvではあるが)安全性マージンを提供することができるであろう。さらに、化合物(iii)は、単電池又は直列接続された電池のバッテリーに対して過放電保護を提供することができ、すなわち、そのような過放電保護は、国際公開第2005/099025号と同様にして得ることができる。
ある実施形態は、過充電による電池の損傷を化学的に抑制しながら、リチウムイオン電池を再充電する方法であって、当該方法は、リチウム塩(i)と、極性非プロトン性溶媒(ii)と、電解質に溶解している、正極の再充電電位より高い酸化電位を有する上記で定義したような化合物(iii)を含むサイクル可能なレドックス化学物質シャトルとを含む電解質(c)を含有する再充電可能なリチウムイオン電池の正極と負極の間に充電電流を供給する工程を包含する。
再充電可能なリチウムイオン電池において、サイクル可能なレドックス化学物質シャトルとして上記で定義されたような化合物(iii)を使用することが好ましい。
ある実施形態は、再充電可能なリチウムイオン電池であり、この場合、化合物(iii)は、レドックス標的化のための分子レドックスシャトルである。
例えば、分子レドックスシャトル(すなわち、化合物(iii))は、正極又は負極の電解質、特に正極の電解質に溶解している。
充電中、分子レドックスシャトル(S)は、集電体において、分子レドックスシャトルの陽イオン(S+)(すなわち、Gが、
である式(d1)〜(d6)の化合物)へと酸化され、この分子レドックスシャトルが、バルク拡散によって電荷を電極へと運ぶ。S+は、電極粒子への正孔注入によって、再びS(すなわち、Gが
である式(d1)〜(d6)の化合物)へと還元される。放電中、S+は、集電体においてSへと還元され、今度は電子を酸化された電極粒子へと運ぶ。自由に拡散する分子レドックスシャトルを使用する利点は、それによって、電荷輸送が速い速度で進行することが可能となり、その結果、バッテリーの電源出力が大きいということである。通常、活性電極材料は、集電体に電子的に接触している。電極材料は、通常、伝導性添加物によって製造されて、金属支持体に接着した電極シートを形成する。例えば、説明した分子レドックスシャトルの存在下では、伝導性添加物は不要であるか、もしくは少量しか必要ではなく、電極のエネルギー密度は大きく向上する。
さらに、レドックス標的化のための分子レドックスシャトルとして、上記で定義したような化合物(iii)を使用することが好ましい。
別の実施形態は、上記で定義したような化合物(d1)〜(d6)であり、この場合、
Gは、
であり、
Gが
の場合には、
当該化合物は、式(d1)、(d3)、又は(d4)で表されるものであり、並びに
R5は、−CO−R16、−CO−NH−R16、−CON(R16)(R17)、CO−OR16、−O−CO−R16、−(CH2)qCOOR12、PO(OR12)(OR13)、−S(=O)2OR12、−SR12、−S(=O)R12、−S(=O)2R12、−S−OR12、−S(=O)−OR12、−SiR16R17R18、−CN、又は−ハロゲンであり、好ましくは、R5は、−CO−R16、−CO−NH−R16、CO−OR16、−(CH2)qCOOR12、−PO(OR12)(OR13)、−S(=O)2OR12、−SiR16R17R18、−CN、又は−ハロゲンであり、最も好ましくは、R5は、−CO−R16、−CO−NH−R16、CO−OR16、−PO(OR12)(OR13)、−S(=O)2OR12、−SiR16R17R18、−CN、又は−ハロゲンであり、
qは、1〜6までの整数であり、
ただし、式(d1)の化合物については、R5は、−PO(OR12)(OR13)、−S(=O)2OR12、−SR12、−S(=O)R12、−S(=O)2R12、−S−OR12、−S(=O)−OR12、又は−SiR16R17R18であり、かつ、
化合物
は除外される。
Gは、
Gが
当該化合物は、式(d1)、(d3)、又は(d4)で表されるものであり、並びに
R5は、−CO−R16、−CO−NH−R16、−CON(R16)(R17)、CO−OR16、−O−CO−R16、−(CH2)qCOOR12、PO(OR12)(OR13)、−S(=O)2OR12、−SR12、−S(=O)R12、−S(=O)2R12、−S−OR12、−S(=O)−OR12、−SiR16R17R18、−CN、又は−ハロゲンであり、好ましくは、R5は、−CO−R16、−CO−NH−R16、CO−OR16、−(CH2)qCOOR12、−PO(OR12)(OR13)、−S(=O)2OR12、−SiR16R17R18、−CN、又は−ハロゲンであり、最も好ましくは、R5は、−CO−R16、−CO−NH−R16、CO−OR16、−PO(OR12)(OR13)、−S(=O)2OR12、−SiR16R17R18、−CN、又は−ハロゲンであり、
qは、1〜6までの整数であり、
ただし、式(d1)の化合物については、R5は、−PO(OR12)(OR13)、−S(=O)2OR12、−SR12、−S(=O)R12、−S(=O)2R12、−S−OR12、−S(=O)−OR12、又は−SiR16R17R18であり、かつ、
化合物
例えば、化合物(iii)についてこれらの化合物を再充電可能な電池に適用することは同様に好ましい。
式(d1)〜(d6)の化合物の前駆体化合物は、実質的に公知であり、一部は市販されている。それらの全ては、公知の方法で製造することができる。それらの製造は、例えば、A.Khalaj et al.,Monatshefte fuer Chemie,1997,128,395−398、S.D.Worley et al.,Biotechnol.Prog.,1991,7,60−66、T.Toda et al.,Bull.Chem.Soc.Jap.,1972,45,557−561において開示されている。
アミン前駆体のニトロキシドへの酸化は、米国特許第5,654,434号に記載の4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの酸化と同様に、過酸化水素によって実施してもよい。さらに、別の好適な酸化方法として、過酢酸を使用する方法が国際公開第00/40550号に記載されている。
ニトロキシド化学の包括的な説明は、例えば、L.B.Volodarsky,V.A.Reznikov,V.I.Ovcharenko.:「Synthetic Chemistry of Stable Nitroxides」,CRC Press,1994に記載されている。
Yが−CH2−O−CH2−である化合物は、例えば、J.T.LaiによるSynthesis 122−123,(1984)に記載されているように、対応するアミノジオールの脱水環化によって製造することができる。
Yが−CH2−S(=O)2−CH2−である化合物は、独国特許第2351865号に記載されているように、アンモニアによるジメタリルスルホンの環化反応によって製造することができる。さらに、この特許では、対応するニトロキシドの製造についても報告されている。
Yが−CH2−S(=O)−CH2−である化合物は、例えば、Still,lan W.J.Szilagyi,Sandor:Synthetic Communications(1979),9(10),923−30に記載されているように、1つの酸素原子の還元脱離によって製造することができる。
Yが−CH2−S−CH2−である化合物は、例えば、Akgun, Eyup;Mahmood,Khalid;Mathis, Chester:Journal of the Chemical Society,Chemical Communications(1994),(6),761−2に記載されているように、2つの酸素原子の還元脱離によって製造することができる。
Yが
又は−CH2−NR5−CH2−である化合物は、例えば、Kaliska,Viera;Toma,Stefan; Lesko,Jan.:Collection of Czechoslovak Chemical Communications (1987),52(9),2266−73に記載されているように、対応するピペラジンジオン又はピペラジノンをLiAlH4によって還元することによって製造することができる。
得られた化合物は、さらに公知の標準的な反応であるアルキル化、アシル化などにより、N−原子において官能基化することもできる。
Yが、
である化合物は、Skolimowski,J.;Skowronski,R.;Simalty,M.:Tetrahedron Letters 4833−4 (1974)に記載されているように、ジメタリルホスホニウム塩を環化し、必要に応じてリンから1つの基を加水分解除去することにより製造することができる。
Z=CH2−CH2−又は−CH2−CO−であり、かつQ=−CH2−である化合物は、Ramasseul,R.;Rassat A.;Rey,P.:Tetrahedron Letters 839(1975)に記載されているように、又はそれと類似の方法で製造することができる。
Yが
である化合物の製造は、Rozantsev,E.G.;Chudinov,A.V.;Sholle,V.D.:Izvestiya Akademii Nauk SSSR,Seriya Khimicheskaya (1980),(9),2114−17に記載されているように製造することができる。
オキソアンモニウム塩の製造には、国際公開第2004/031150号に記載されている方法を使用することができる。
アルキルなる用語は、炭素原子の所定の制限内において、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、2−エチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、1−メチルペンチル、1,3−ジメチルブチル、n−ヘキシル、1−メチルヘキシル、n−ヘプチル、2−メチルヘプチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、1−メチルヘプチル、3−メチルヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、1,1,3−トリメチルヘキシル、1,1,3,3−テトラメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、1−メチルウンデシル、又はドデシルを含む。
1つ以上のヘテロ原子基によって中断されたアルキルは、少なくとも2つの炭素原子を含む。
1つ以上のヘテロ原子基によって中断されたアルケニル及びアルキニルは、少なくとも3つの炭素原子を含む。
例えば、ヘテロアリールは、1又は2つのヘテロ原子、特にO、N、P、S、又はそれの組み合わせを含む。
ヘテロアリールの例としては、フラン、ピロール、チオフェン、ピリジン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、又はピラジンが挙げられる。
アルケニルの例としては、炭素原子の所定の制限内において、ビニル、アリル、並びにブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、及びドデセニルの、分岐した異性体又は分岐していない異性体が挙げられる。アルケニルなる用語は、さらに、共役していてもよい又は共役していなくてもよい2つ以上の二重結合を有する残基も含み、例えば、1つの二重結合を含んでいてもよい。
アルキニルの例としては、炭素原子の所定の制限内において、エチニル、プロピニル、並びにブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニル、ウンデシニル、及びドデシニルの、分岐した異性体又は分岐していない異性体が挙げられる。アルキニルなる用語は、さらに、共役していてもよい又は共役していなくてもよい2つ以上の三重結合を有する残基、並びに少なくとも1つの三重結合と少なくとも1つの二重結合を有する残基を含み、例えば、1つの三重結合を有する残基を含む。
シクロアルキルのいくつかの例としては、シクロペンチル、シクロヘキシル、メチルシクロペンチル、又はジメチルシクロペンチルが挙げられ、特にシクロペンチル又はシクロヘキシル、特段にはシクロヘキシルである。
シクロアルキルビラジカルのいくつかの例としては、1,1−シクロペンチルビラジカル、1,1−シクロヘキシルビラジカル、又は1,1−シクロヘプチルビラジカル、特に−1,1−シクロヘキシルビラジカル、又は1,1−シクロヘプチルビラジカルが挙げられる。
アリールは、例えばフェニルである。
アラルキルは、例えば、ベンジル又はα,α−ジメチルベンジルである。
「ハロゲン」なる用語は、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素を含み得る。すなわち、例えば、ハロゲンはフッ素である。
1つ以上のFで置換された基は、ペルフルオロ化することができる(具体的には、上記の基の全ての水素原子をFで置き換える)。
特に記載のない限り、割合は質量%であり、比率は質量比である。
略語
cmpd 化合物
CV サイクリックボルタンメトリー
DMF ジメチルホルムアミド
EDTA エチレンジアミン四酢酸
MS 質量分析法
NMR 核磁気共鳴
sat′d 飽和状態の
satd 飽和状態の
TEMPO 2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−N−オキシル
THF テトラヒドロフラン
合成実施例
実施例1(化合物1):
EDTA(0.0497g、0.17mmol)及びNa2WO4x2H2O(0.0495g、0.15mmol)を含有する酢酸(15ml)中における2,2,3,5,5−ペンタメチル−イミダゾリジン−4−オン(1.85g、10mmol)の溶液に過酸化水素(水溶液、30%、2.5g、22mmol)をゆっくりと加え、得られた淡黄色の懸濁液を室温(25℃)で終夜攪拌する。さらに過酸化水素(2.4g、21mmol)を加え、当該オレンジ色の溶液をさらに2日間攪拌する。当該反応混合物をpH7に調整し(NaOH水溶液、30%)、得られたオレンジ色の懸濁液をCH2Cl2で抽出する(40mlで2回)。オレンジ色の相を塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒をロータリーエバポレーターで蒸発除去すると、赤味がかったオイルが残留し、これを静置すると固化した。クロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=4/6)によって精製し、オレンジの結晶として表題の化合物(融点:67〜69℃)0.4gを得る。MS:C8H15N2O2 (171.22)に対して、M+=171を検出した。
cmpd 化合物
CV サイクリックボルタンメトリー
DMF ジメチルホルムアミド
EDTA エチレンジアミン四酢酸
MS 質量分析法
NMR 核磁気共鳴
sat′d 飽和状態の
satd 飽和状態の
TEMPO 2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−N−オキシル
THF テトラヒドロフラン
合成実施例
実施例1(化合物1):
EDTA(0.0497g、0.17mmol)及びNa2WO4x2H2O(0.0495g、0.15mmol)を含有する酢酸(15ml)中における2,2,3,5,5−ペンタメチル−イミダゾリジン−4−オン(1.85g、10mmol)の溶液に過酸化水素(水溶液、30%、2.5g、22mmol)をゆっくりと加え、得られた淡黄色の懸濁液を室温(25℃)で終夜攪拌する。さらに過酸化水素(2.4g、21mmol)を加え、当該オレンジ色の溶液をさらに2日間攪拌する。当該反応混合物をpH7に調整し(NaOH水溶液、30%)、得られたオレンジ色の懸濁液をCH2Cl2で抽出する(40mlで2回)。オレンジ色の相を塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、溶媒をロータリーエバポレーターで蒸発除去すると、赤味がかったオイルが残留し、これを静置すると固化した。クロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=4/6)によって精製し、オレンジの結晶として表題の化合物(融点:67〜69℃)0.4gを得る。MS:C8H15N2O2 (171.22)に対して、M+=171を検出した。
中間体:
A)2,2,5,5−テトラメチル−イミダゾリジン−4−オン
欧州特許第1283240号(2003年、D.Lazzari et al.,Ciba Specialty Chemicals Holding Inc.;CAN 138:154404)に記載されているように製造する。
A)2,2,5,5−テトラメチル−イミダゾリジン−4−オン
欧州特許第1283240号(2003年、D.Lazzari et al.,Ciba Specialty Chemicals Holding Inc.;CAN 138:154404)に記載されているように製造する。
B)2,2,3,5,5−ペンタメチル−イミダゾリジン−4−オン
カリウム−tert−ブトキシド(2.9g、25mmol)を含有するトルエン(10ml)中における2,2,5,5−テトラメチル−イミダゾリジン−4−オン(3.55g、25mmol)の氷冷した懸濁液に、ヨウ化メチル(3.6g、25mmol)をゆっくりと加える。氷浴を取り外して、当該反応混合物を終夜攪拌する。ろ過して、ロータリーエバポレーターで溶媒を蒸発除去すると、黄色味がかったオイルが残留する。Kugelrohrオーブンを使用した分取ショートパス減圧蒸留により、無色の液体として表題の化合物2gを得る。MS:C8H16N2O(156.23)に対して、M+=156を検出した。1H−NMR(300MHz、CDCl3)は、δ(ppm)2.81(s、3H)、1.78(br s、1H)、1.39(s、6H)、1.33(s、6H)であった。
カリウム−tert−ブトキシド(2.9g、25mmol)を含有するトルエン(10ml)中における2,2,5,5−テトラメチル−イミダゾリジン−4−オン(3.55g、25mmol)の氷冷した懸濁液に、ヨウ化メチル(3.6g、25mmol)をゆっくりと加える。氷浴を取り外して、当該反応混合物を終夜攪拌する。ろ過して、ロータリーエバポレーターで溶媒を蒸発除去すると、黄色味がかったオイルが残留する。Kugelrohrオーブンを使用した分取ショートパス減圧蒸留により、無色の液体として表題の化合物2gを得る。MS:C8H16N2O(156.23)に対して、M+=156を検出した。1H−NMR(300MHz、CDCl3)は、δ(ppm)2.81(s、3H)、1.78(br s、1H)、1.39(s、6H)、1.33(s、6H)であった。
実施例2(化合物2):
Toda,Toshimasa;Morimura,Syoji;Mori,Eiko;Horiuchi,Hideo;Murayama,Keisuke:Bulletin of the Chemical Society of Japan(1971),44(12),3445−50に記載されているように製造する。
Toda,Toshimasa;Morimura,Syoji;Mori,Eiko;Horiuchi,Hideo;Murayama,Keisuke:Bulletin of the Chemical Society of Japan(1971),44(12),3445−50に記載されているように製造する。
実施例3(化合物3):
2,2,5,5−テトラメチル−イミダゾリジン−4−オン−1−N−オキシル(化合物2)(23.6g、0.15mol)を乾燥DMF(100ml)に溶解させ、水素化ナトリウム(0.157mol、パラフィンオイル中55%分散液6.9g)をゆっくりと加える。当該混合物を40℃で2時間攪拌し、次いで3℃に冷却する。次に、温度を3〜8℃に維持しながら、プロパルギルブロミド(19.6g、0.165mol)を45分間かけて加える。当該混合物を室温でさらに15時間攪拌し、次いで水(1000ml)で希釈する。固体を濾別し、ジクロロメタン−酢酸エチル(4:1)を用いてシリカゲルカラムにてクロマトグラフ分析し、赤色結晶(融点:119〜121℃)22.8gを得る。
2,2,5,5−テトラメチル−イミダゾリジン−4−オン−1−N−オキシル(化合物2)(23.6g、0.15mol)を乾燥DMF(100ml)に溶解させ、水素化ナトリウム(0.157mol、パラフィンオイル中55%分散液6.9g)をゆっくりと加える。当該混合物を40℃で2時間攪拌し、次いで3℃に冷却する。次に、温度を3〜8℃に維持しながら、プロパルギルブロミド(19.6g、0.165mol)を45分間かけて加える。当該混合物を室温でさらに15時間攪拌し、次いで水(1000ml)で希釈する。固体を濾別し、ジクロロメタン−酢酸エチル(4:1)を用いてシリカゲルカラムにてクロマトグラフ分析し、赤色結晶(融点:119〜121℃)22.8gを得る。
実施例4(化合物4):
2,2,5,5−テトラメチル−イミダゾリジン−4−オン−1−N−オキシル(化合物2)(1.73g、0.011mol)、トリエチルアミン(1.7ml、0.012mol)、及び4−ジメチルアミノピリジン(67mg)をジクロロメタン(12ml)に溶解させる。温度を3〜8℃に維持したまま、攪拌した当該溶液にメタクリロイルクロリド(1.27g、0.012mol)をゆっくりと加える。当該混合物を室温で2時間攪拌し、次いで水で洗浄し(5mlで3回)、蒸発除去する。固体残留物をメタノールから再結晶化して、赤色結晶(融点:94〜96℃)2.08gを得る。
2,2,5,5−テトラメチル−イミダゾリジン−4−オン−1−N−オキシル(化合物2)(1.73g、0.011mol)、トリエチルアミン(1.7ml、0.012mol)、及び4−ジメチルアミノピリジン(67mg)をジクロロメタン(12ml)に溶解させる。温度を3〜8℃に維持したまま、攪拌した当該溶液にメタクリロイルクロリド(1.27g、0.012mol)をゆっくりと加える。当該混合物を室温で2時間攪拌し、次いで水で洗浄し(5mlで3回)、蒸発除去する。固体残留物をメタノールから再結晶化して、赤色結晶(融点:94〜96℃)2.08gを得る。
実施例5(化合物5):
Toda,Toshimasa;Morimura,Syoji;Mori,Eiko;Horiuchi,Hideo;Murayama,Keisuke:Bulletin of the Chemical Society of Japan(1971),44(12),3445−50に記載されているように製造する。
Toda,Toshimasa;Morimura,Syoji;Mori,Eiko;Horiuchi,Hideo;Murayama,Keisuke:Bulletin of the Chemical Society of Japan(1971),44(12),3445−50に記載されているように製造する。
実施例6、12、13、15、16、17、18、19、20、21、22、24、25、26(化合物6、12、13、15、16、17、18、19、20、21、22、24、25、26):
Nesvadba,P.,Kramer,A.,Zink,M.−O.:米国特許第6,479,608(B1)号(2002年)に記載されているように、化合物6(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例A4)、化合物12(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B34)、化合物13(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B68)、化合物15(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B30)、化合物16(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B57)、化合物17(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B77)、化合物18(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B37)、化合物19(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B26)、化合物20(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B88)、化合物21(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B74)、化合物22(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B62)、化合物24(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B1)、化合物25(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B5)、化合物26(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B11)を製造する。
Nesvadba,P.,Kramer,A.,Zink,M.−O.:米国特許第6,479,608(B1)号(2002年)に記載されているように、化合物6(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例A4)、化合物12(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B34)、化合物13(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B68)、化合物15(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B30)、化合物16(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B57)、化合物17(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B77)、化合物18(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B37)、化合物19(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B26)、化合物20(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B88)、化合物21(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B74)、化合物22(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B62)、化合物24(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B1)、化合物25(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B5)、化合物26(米国特許第6,479,608(B1)号の実施例B11)を製造する。
実施例7(化合物7):
Toda,Toshimasa;Morimura,Syoji;Mori,Eiko;Horiuchi,Hideo;Murayama,Keisuke:Bulletin of the Chemical Society of Japan(1971),44(12),3445−50に記載されているように製造する。
Toda,Toshimasa;Morimura,Syoji;Mori,Eiko;Horiuchi,Hideo;Murayama,Keisuke:Bulletin of the Chemical Society of Japan(1971),44(12),3445−50に記載されているように製造する。
実施例8(化合物8):
Chalmers,Alexander M.:(Ciba−Geigy),Ger.Offen.(1975),独国特許第2500313号,実施例14に記載されているように製造する。
Chalmers,Alexander M.:(Ciba−Geigy),Ger.Offen.(1975),独国特許第2500313号,実施例14に記載されているように製造する。
実施例9(化合物9):
Ramey,Chester E.;Luzzi,John J,米国特許第3936456号(1976)の実施例7と類似の方法で製造する。赤色結晶(融点:52〜54℃)。
Ramey,Chester E.;Luzzi,John J,米国特許第3936456号(1976)の実施例7と類似の方法で製造する。赤色結晶(融点:52〜54℃)。
実施例10(化合物10):
Yoshioka,Takao;Mori,Eiko;Murayama,Keisuke:Bulletin of the Chemical Society of Japan(1972),45(6),1855−60に記載されているように製造する。
Yoshioka,Takao;Mori,Eiko;Murayama,Keisuke:Bulletin of the Chemical Society of Japan(1972),45(6),1855−60に記載されているように製造する。
実施例11(化合物11):
Yoshioka,Takao;Mori,Eiko;Murayama,Keisuke:Bulletin of the Chemical Society of Japan(1972),45(6),1855−60に記載されているように製造する。
Yoshioka,Takao;Mori,Eiko;Murayama,Keisuke:Bulletin of the Chemical Society of Japan(1972),45(6),1855−60に記載されているように製造する。
実施例14(化合物14):
Lai,John T.Synthesis(1981),(1),40−2に記載されているように製造する。
Lai,John T.Synthesis(1981),(1),40−2に記載されているように製造する。
実施例23(化合物23):
Lai,John Ta−yuan;Filla,Deborah S,国際公開第2001023435(A1)号、実施例2に記載されているように製造する。
Lai,John Ta−yuan;Filla,Deborah S,国際公開第2001023435(A1)号、実施例2に記載されているように製造する。
実施例27、28(化合物27、28):
Lai,John Ta−yuan;Masler,William F.;Nicholas,Paul Peter,Pourahmady,Naser;Puts,Rutger D.;Tahiliani,Shonali,欧州特許第869137(A1)号、実施例5、6に記載されているように製造する。
Lai,John Ta−yuan;Masler,William F.;Nicholas,Paul Peter,Pourahmady,Naser;Puts,Rutger D.;Tahiliani,Shonali,欧州特許第869137(A1)号、実施例5、6に記載されているように製造する。
実施例29(化合物29):3−(2,2−ジメチル−プロピオニル)−2,2,5,5−テトラメチル−イミダゾリジン−4−オン−1−N−オキシル
2,2,5,5−テトラメチル−イミダゾリジン−4−オン−1−N−オキシル(化合物2)(1.73g、0.011mol)、トリエチルアミン(1.7ml、0.012mol)、及び4−ジメチルアミノピリジン(67mg)を、ジクロロメタン(12ml)に溶解させる。温度を3〜8℃に維持したまま、攪拌した当該溶液に塩化ピバロイル(1.46g、0.012mol)をゆっくりと加える。当該混合物を室温で2時間攪拌し、次いで水で洗浄し(5mlで3回)、蒸発除去する。固体残留物をシリカゲル(ヘキサン−酢酸エチル=3.1)でクロマトグラフ分析し、ヘキサンから再結晶化して、赤色結晶(融点:69〜71℃)1.85gを得る。MS:C12H21N2O3 (241.3)に対して、M+=241を検出した。
2,2,5,5−テトラメチル−イミダゾリジン−4−オン−1−N−オキシル(化合物2)(1.73g、0.011mol)、トリエチルアミン(1.7ml、0.012mol)、及び4−ジメチルアミノピリジン(67mg)を、ジクロロメタン(12ml)に溶解させる。温度を3〜8℃に維持したまま、攪拌した当該溶液に塩化ピバロイル(1.46g、0.012mol)をゆっくりと加える。当該混合物を室温で2時間攪拌し、次いで水で洗浄し(5mlで3回)、蒸発除去する。固体残留物をシリカゲル(ヘキサン−酢酸エチル=3.1)でクロマトグラフ分析し、ヘキサンから再結晶化して、赤色結晶(融点:69〜71℃)1.85gを得る。MS:C12H21N2O3 (241.3)に対して、M+=241を検出した。
実施例30(化合物30):(2,2,4,4−テトラメチル−5−オキソ−イミダゾリジン−3−N−オキシル−1−イル)−ホスホン酸ジエチルエステル
2,2,5,5−テトラメチル−イミダゾリジン−4−オン−1−N−オキシル(化合物2)(1.60g、0.01mol)を、ジメチルホルムアミド(13ml)に溶解させる。次に、水素化ナトリウム(0.48g、0.011mol、パラフィンオイル中55%)を加え、当該混合物を50℃で60分間攪拌する。次に、当該混合物を2℃まで冷却し、5分間かけてジエチルクロロホスファート(1.97g、0.011mol)を加える。室温で17時間攪拌した後に水(150ml)を加え、当該混合物を塩化メチレンで抽出する(30mlで3回)。混合抽出物を分析し、それを蒸発除去して、残留物をシリカゲル(ヘキサン−酢酸エチル=1:1)でクロマトグラフ分析し、ジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化して、赤色結晶(沸点は78〜80℃)2.1gを得る。MS:C11H22N2O5P(293.3)に対して、M+=293を検出した。
2,2,5,5−テトラメチル−イミダゾリジン−4−オン−1−N−オキシル(化合物2)(1.60g、0.01mol)を、ジメチルホルムアミド(13ml)に溶解させる。次に、水素化ナトリウム(0.48g、0.011mol、パラフィンオイル中55%)を加え、当該混合物を50℃で60分間攪拌する。次に、当該混合物を2℃まで冷却し、5分間かけてジエチルクロロホスファート(1.97g、0.011mol)を加える。室温で17時間攪拌した後に水(150ml)を加え、当該混合物を塩化メチレンで抽出する(30mlで3回)。混合抽出物を分析し、それを蒸発除去して、残留物をシリカゲル(ヘキサン−酢酸エチル=1:1)でクロマトグラフ分析し、ジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化して、赤色結晶(沸点は78〜80℃)2.1gを得る。MS:C11H22N2O5P(293.3)に対して、M+=293を検出した。
実施例31(化合物31):2,2,4,4−テトラメチル−5−オキソ−イミダゾリジン−3−N−オキシル−1−カルボン酸メチルエステル
2,2,5,5−テトラメチル−イミダゾリジン−4−オン−1−N−オキシル(化合物2)(1.73g、0.011mol)、トリエチルアミン(1.7ml、0.012mol)、及び4−ジメチルアミノピリジン(67mg)をジクロロメタン(15ml)に溶解させる。温度を3〜8℃に維持したまま、攪拌した当該溶液にクロロギ酸メチル(1.14g、0.012mol)をゆっくりと加える。当該混合物を室温で4時間撹拌する。さらに4−ジメチルアミノピリジン(50mg)、トリエチルアミン(0.85ml)、及びクロロギ酸メチル(0.5ml)を加え、当該混合物をさらに3時間攪拌し、次いで水で洗浄して(10mlで3回)、蒸発除去する。固体残留物をシリカゲル(塩化メチレン−酢酸エチル=25:1)でクロマトグラフ分析し、ジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化して赤色結晶(沸点は82〜86℃)1.4gを得る。MS:C9H15N2O4(215.2)に対して、M+=215を検出した。
2,2,5,5−テトラメチル−イミダゾリジン−4−オン−1−N−オキシル(化合物2)(1.73g、0.011mol)、トリエチルアミン(1.7ml、0.012mol)、及び4−ジメチルアミノピリジン(67mg)をジクロロメタン(15ml)に溶解させる。温度を3〜8℃に維持したまま、攪拌した当該溶液にクロロギ酸メチル(1.14g、0.012mol)をゆっくりと加える。当該混合物を室温で4時間撹拌する。さらに4−ジメチルアミノピリジン(50mg)、トリエチルアミン(0.85ml)、及びクロロギ酸メチル(0.5ml)を加え、当該混合物をさらに3時間攪拌し、次いで水で洗浄して(10mlで3回)、蒸発除去する。固体残留物をシリカゲル(塩化メチレン−酢酸エチル=25:1)でクロマトグラフ分析し、ジクロロメタン−ヘキサンから再結晶化して赤色結晶(沸点は82〜86℃)1.4gを得る。MS:C9H15N2O4(215.2)に対して、M+=215を検出した。
実施例32(化合物32):4−ベンジルスルファニル−2,5−ジエチル−2,5−ジメチル−2,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−N−オキシル
A)4−ベンジルスルファニル−2,5−ジエチル−2,5−ジメチル−2.5−ジヒドロ−1H−イミダゾール
2,2,5,5−テトラメチル−イミダゾリジン−4−チオン(33.5g、0.18mol)、アセトン(300ml)、炭酸カリウム(26.1g、0.189mol)、及び臭化ベンジル(32.3g、0.189mol)を還流下で5時間攪拌する。次に、固体を濾別し、アセトンで洗浄する。濾液を蒸発除去して、粘着性の黄色オイルとして表題の化合物50gを得る。
A)4−ベンジルスルファニル−2,5−ジエチル−2,5−ジメチル−2.5−ジヒドロ−1H−イミダゾール
2,2,5,5−テトラメチル−イミダゾリジン−4−チオン(33.5g、0.18mol)、アセトン(300ml)、炭酸カリウム(26.1g、0.189mol)、及び臭化ベンジル(32.3g、0.189mol)を還流下で5時間攪拌する。次に、固体を濾別し、アセトンで洗浄する。濾液を蒸発除去して、粘着性の黄色オイルとして表題の化合物50gを得る。
B)酸化
4−ベンジルスルファニル−2,5−ジエチル−2,5−ジメチル−2,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール(48.1g、0.174mol)を酢酸エチル(400ml)に溶解させる。温度を10〜15℃に維持したまま、m−クロロ過安息香酸(64.35g、0.26mol、70%含有)を30分かけて加える。当該混合物を室温で2時間攪拌し、さらにm−クロロ過安息香酸20gを加える。2時間攪拌した後、さらにm−クロロ過安息香酸20gを加え、当該混合物を室温で16時間攪拌し、次いで1M−NaHCO3で洗浄し(300mlで3回)、蒸発除去する。残留物をヘキサン−酢酸エチル(9:1〜6:1)を用いてシリカゲルクロマトグラフ分析し、赤色オイルとして表題の化合物9.5gを得る。C16H23N2OS(291.44)に対して、計算値はC65.94%、H7.95%、N9.61%であり、実測値はC65.89%、H7.95%、N9.53%であった。
4−ベンジルスルファニル−2,5−ジエチル−2,5−ジメチル−2,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール(48.1g、0.174mol)を酢酸エチル(400ml)に溶解させる。温度を10〜15℃に維持したまま、m−クロロ過安息香酸(64.35g、0.26mol、70%含有)を30分かけて加える。当該混合物を室温で2時間攪拌し、さらにm−クロロ過安息香酸20gを加える。2時間攪拌した後、さらにm−クロロ過安息香酸20gを加え、当該混合物を室温で16時間攪拌し、次いで1M−NaHCO3で洗浄し(300mlで3回)、蒸発除去する。残留物をヘキサン−酢酸エチル(9:1〜6:1)を用いてシリカゲルクロマトグラフ分析し、赤色オイルとして表題の化合物9.5gを得る。C16H23N2OS(291.44)に対して、計算値はC65.94%、H7.95%、N9.61%であり、実測値はC65.89%、H7.95%、N9.53%であった。
実施例33(化合物33):2,5−ジエチル−2,5−ジメチル−4−フェニルメタンスルホニル−2,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−N−オキシル
この化合物は、化合物32のクロマトグラフ精製中に得られた極性分画をヘキサンで再結晶して、橙色個体(8.1g、66〜72℃)として得る。MS:C16H23N2O3S(323.4)に対して、M+=323を検出した。
この化合物は、化合物32のクロマトグラフ精製中に得られた極性分画をヘキサンで再結晶して、橙色個体(8.1g、66〜72℃)として得る。MS:C16H23N2O3S(323.4)に対して、M+=323を検出した。
実施例34(化合物34):3,3−ジエチル−5,5−ジメチル−ピペラジン−2−オン−4−N−オキシル
A)3,3−ジエチル−5,5−ジメチル−ピペラジン−2−オン
1−t−ブチル−3,3−ジエチル−5,5−ジメチル−ピペラジン−2−オン(315.7g、1.3mol、Nesvadba,Peter;Kramer,Andreas;Zink,Marie−odile.Ger.Offen.(2000),独国特許出願公開第19949352号に記載されているように製造)をゆっくりと塩酸(316ml、37%)に加え、当該混合物を24時間還流し、次いで水500ml中におけるNaOH(151g、3.775mol)の冷水溶液に注ぐ。有機層(t−塩化ブチル)を捨てて、水層をt−ブチル−メチルエーテルで抽出する(100mlで5回)。混合抽出物をMgSO4で乾燥し、蒸発除去して、黄色の液体として表題の粗化合物(256g)を得る。
A)3,3−ジエチル−5,5−ジメチル−ピペラジン−2−オン
1−t−ブチル−3,3−ジエチル−5,5−ジメチル−ピペラジン−2−オン(315.7g、1.3mol、Nesvadba,Peter;Kramer,Andreas;Zink,Marie−odile.Ger.Offen.(2000),独国特許出願公開第19949352号に記載されているように製造)をゆっくりと塩酸(316ml、37%)に加え、当該混合物を24時間還流し、次いで水500ml中におけるNaOH(151g、3.775mol)の冷水溶液に注ぐ。有機層(t−塩化ブチル)を捨てて、水層をt−ブチル−メチルエーテルで抽出する(100mlで5回)。混合抽出物をMgSO4で乾燥し、蒸発除去して、黄色の液体として表題の粗化合物(256g)を得る。
B)酸化
酢酸エチル(25ml)中における3,3−ジエチル−5,5−ジメチル−ピペラジン−2−オン(9.21g、0.05mol)の溶液に、過酢酸(15.8g、0.083mol、酢酸中40%)をゆっくりと加え、当該混合物を室温で8時間攪拌する。次に、水(100ml)を加え、当該混合物をt−ブチルメチルエーテルで抽出する(35mlで6回)。抽出物を5%のNaOH(100ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、蒸発除去する。残留物をトルエン−ヘキサンから再結晶化して、黄色い結晶として表題の化合物(融点:126〜129℃)6.56gを得る。C10H19N2O2(199.27)に対して、計算値C60.27%、H9.61%、N14.05%、実測値C60.37%、H9.67%、N13.93%であった。
酢酸エチル(25ml)中における3,3−ジエチル−5,5−ジメチル−ピペラジン−2−オン(9.21g、0.05mol)の溶液に、過酢酸(15.8g、0.083mol、酢酸中40%)をゆっくりと加え、当該混合物を室温で8時間攪拌する。次に、水(100ml)を加え、当該混合物をt−ブチルメチルエーテルで抽出する(35mlで6回)。抽出物を5%のNaOH(100ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、蒸発除去する。残留物をトルエン−ヘキサンから再結晶化して、黄色い結晶として表題の化合物(融点:126〜129℃)6.56gを得る。C10H19N2O2(199.27)に対して、計算値C60.27%、H9.61%、N14.05%、実測値C60.37%、H9.67%、N13.93%であった。
実施例35(化合物35):1−(2,2−ジメチル−プロピオニル)−3,3,5,5−テトラメチル−ピペラジン−2,6−ジオン−4−N−オキシル
A)1−(2,2−ジメチル−プロピオニル)−3,3,5,5−テトラメチル−ピペラジン−2,6−ジオン
3,3,5,5−テトラメチル−ピペラジン−2,6−ジオン(1.7g、0.01mol、Bulletin of the Chemical Society of Japan(1972),45(6),1855に従って製造)、トリエチルアミン(1.6ml、0.011mol)、及び4−ジメチルアミノピリジン(55mg)を塩化メチレン(20ml)に溶解させる。次に、ピバロイルクロリド(1.33g、0.011mol)を3分間かけて加え、当該混合物を室温で20時間攪拌する。塩化メチレン(50ml)及び水(50ml)を加え、有機層を分離し、ジクロロメタン−酢酸エチル(4:1)を用いてシリカゲルでクロマトグラフ分析し、無色の固体として表題の化合物(融点:100〜102℃)2.42gを得る。MS:C16H23N2O3S(323.4)に対して、M+=323を検出した。
A)1−(2,2−ジメチル−プロピオニル)−3,3,5,5−テトラメチル−ピペラジン−2,6−ジオン
3,3,5,5−テトラメチル−ピペラジン−2,6−ジオン(1.7g、0.01mol、Bulletin of the Chemical Society of Japan(1972),45(6),1855に従って製造)、トリエチルアミン(1.6ml、0.011mol)、及び4−ジメチルアミノピリジン(55mg)を塩化メチレン(20ml)に溶解させる。次に、ピバロイルクロリド(1.33g、0.011mol)を3分間かけて加え、当該混合物を室温で20時間攪拌する。塩化メチレン(50ml)及び水(50ml)を加え、有機層を分離し、ジクロロメタン−酢酸エチル(4:1)を用いてシリカゲルでクロマトグラフ分析し、無色の固体として表題の化合物(融点:100〜102℃)2.42gを得る。MS:C16H23N2O3S(323.4)に対して、M+=323を検出した。
B)酸化
1−(2,2−ジメチル−プロピオニル)−3,3,5,5−テトラメチル−ピペラジン−2,6−ジオン(1.75g、6.88mmol)、NaHCO3(1.8g、21.4mmol)、塩化メチレン(20ml)、及び水(3ml)の混合物を攪拌し、過酢酸(2.1g、11mmol、酢酸中40%)をゆっくり加え、当該混合物を室温で17時間攪拌する。さらに過酢酸0.33gを加え、2時間攪拌する。次いで、当該有機層を分離し、2MのNa2CO3で洗浄し(10mlで2回)、蒸発除去する。当該残留物を、ジクロロメタンを用いてシリカゲルでクロマトグラフィー分離し、ヘキサンから結晶化して、赤色の結晶として表題の化合物(融点:115〜117℃)0.78gを得る。MS:C13H21N2O4(269.3)に対して、M+=269を検出した。
1−(2,2−ジメチル−プロピオニル)−3,3,5,5−テトラメチル−ピペラジン−2,6−ジオン(1.75g、6.88mmol)、NaHCO3(1.8g、21.4mmol)、塩化メチレン(20ml)、及び水(3ml)の混合物を攪拌し、過酢酸(2.1g、11mmol、酢酸中40%)をゆっくり加え、当該混合物を室温で17時間攪拌する。さらに過酢酸0.33gを加え、2時間攪拌する。次いで、当該有機層を分離し、2MのNa2CO3で洗浄し(10mlで2回)、蒸発除去する。当該残留物を、ジクロロメタンを用いてシリカゲルでクロマトグラフィー分離し、ヘキサンから結晶化して、赤色の結晶として表題の化合物(融点:115〜117℃)0.78gを得る。MS:C13H21N2O4(269.3)に対して、M+=269を検出した。
実施例36(化合物36):1−(2,2−ジメチル−プロピオニル)−3,3−ジエチル−5,5−ジメチル−ピペラジン−2−オン−4−N−オキシル
3,3−ジエチル−5,5−ジメチル−ピペラジン−2−オン−4−N−オキシル(化合物34)(1.99g、0.01mol)、トリエチルアミン(1.6ml、0.011mol)、及び4−ジメチルアミノピリジン(56mg)を、ジクロロメタン(12ml)に溶解させる。温度を3〜8℃に維持したまま、攪拌した当該溶液にピバロイルクロリド(1.32g、0.011mol)をゆっくりと加える。次に、当該混合物を室温で3時間攪拌し、次いで水で洗浄し(10mlで2回)、蒸発除去する。固体残留物をシリカゲル(ヘキサン−酢酸エチル3:1)でクロマトグラフ分析して、赤色オイルとして表題化合物2.65gを得る。MS:C15H27N2O3(283.4)に対して、M+=283を検出した。
3,3−ジエチル−5,5−ジメチル−ピペラジン−2−オン−4−N−オキシル(化合物34)(1.99g、0.01mol)、トリエチルアミン(1.6ml、0.011mol)、及び4−ジメチルアミノピリジン(56mg)を、ジクロロメタン(12ml)に溶解させる。温度を3〜8℃に維持したまま、攪拌した当該溶液にピバロイルクロリド(1.32g、0.011mol)をゆっくりと加える。次に、当該混合物を室温で3時間攪拌し、次いで水で洗浄し(10mlで2回)、蒸発除去する。固体残留物をシリカゲル(ヘキサン−酢酸エチル3:1)でクロマトグラフ分析して、赤色オイルとして表題化合物2.65gを得る。MS:C15H27N2O3(283.4)に対して、M+=283を検出した。
実施例37(化合物37):2,2,5,5−テトラメチル−3−オキシラニルメチル−イミダゾリジン−4−オン−N−オキシル
2,2,5,5−テトラメチル−イミダゾリジン−4−オン−1−N−オキシル(化合物2)(7.0g、0.045mol)をTHF(48ml)に溶解させ、室温で水素化ナトリウム(1.23g、0.051mol)を一度に加える。混合物を30℃に加熱して4時間攪拌し、次いで減圧下で溶媒を除去する。エピクロロヒドリン(42ml)を加え、当該懸濁液を60℃で18時間攪拌する。溶媒を減圧下で除去し、残留物をSiO2のフラッシュクロマトグラフィーで精製して、燈色の固体(融点:64〜75℃)7.19gを得る。
2,2,5,5−テトラメチル−イミダゾリジン−4−オン−1−N−オキシル(化合物2)(7.0g、0.045mol)をTHF(48ml)に溶解させ、室温で水素化ナトリウム(1.23g、0.051mol)を一度に加える。混合物を30℃に加熱して4時間攪拌し、次いで減圧下で溶媒を除去する。エピクロロヒドリン(42ml)を加え、当該懸濁液を60℃で18時間攪拌する。溶媒を減圧下で除去し、残留物をSiO2のフラッシュクロマトグラフィーで精製して、燈色の固体(融点:64〜75℃)7.19gを得る。
実施例38(化合物38):
Vanifatova,N.G.;Evstiferov,M.V.;Martin,V.V.;Petrukhin,O.M.;Volodarskii,L.B.;Zolotov,Yu.A.Zhurnal Analiticheskoi Khimii(1988),43(3),435−40に記載されているように製造する。
Vanifatova,N.G.;Evstiferov,M.V.;Martin,V.V.;Petrukhin,O.M.;Volodarskii,L.B.;Zolotov,Yu.A.Zhurnal Analiticheskoi Khimii(1988),43(3),435−40に記載されているように製造する。
実施例39(化合物39):3,3,5,5−テトラメチル−チオモルホリン−1,1−ジオキシド−N−オキシル
この化合物は、独国特許第2351865号、p.49、実施例6に記載されているように製造する。
この化合物は、独国特許第2351865号、p.49、実施例6に記載されているように製造する。
実施例40(化合物40):2,2,7,7−テトラメチル−1,4−ジアザシクロヘプタン−5−オン−1−N−オキシル
この化合物は、Rozantsev,E.G.;Chudinov,A.V.;Sholle,V.D.:Izvestiya Akademii Nauk SSSR,Seriya Khimicheskaya(1980),(9),2114−17に記載されているように製造する。
この化合物は、Rozantsev,E.G.;Chudinov,A.V.;Sholle,V.D.:Izvestiya Akademii Nauk SSSR,Seriya Khimicheskaya(1980),(9),2114−17に記載されているように製造する。
実施例41(化合物41):2,2,4,7,7−ペンタメチル−1,4−ジアザシクロヘプタン−5−オン−1−N−オキシル
ヨウ化メチル(2ml)中における2,2,7,7−テトラメチル−1,4−ジアザシクロヘプタン−5−オン−1−N−オキシル(1.3g、7mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム水溶液(2ml、50%溶液)及び臭化テトラブチルアンモニウム(0.1g)を加えて室温で1時間攪拌する。有機層を分離し、水で洗浄して蒸発除去する。当該残留物を、CH2Cl2−酢酸エチル−メタノール(5:4:1)を用いてシリカゲルでクロマトグラフ分析して、赤色オイルとして表題の化合物0.79gを得る。この化合物は静置しておくとゆっくりと固化する。MS:C10H19N2O2(199.27)に対して、M+=199を検出した。
ヨウ化メチル(2ml)中における2,2,7,7−テトラメチル−1,4−ジアザシクロヘプタン−5−オン−1−N−オキシル(1.3g、7mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム水溶液(2ml、50%溶液)及び臭化テトラブチルアンモニウム(0.1g)を加えて室温で1時間攪拌する。有機層を分離し、水で洗浄して蒸発除去する。当該残留物を、CH2Cl2−酢酸エチル−メタノール(5:4:1)を用いてシリカゲルでクロマトグラフ分析して、赤色オイルとして表題の化合物0.79gを得る。この化合物は静置しておくとゆっくりと固化する。MS:C10H19N2O2(199.27)に対して、M+=199を検出した。
実施例42(化合物42):1,1,3,3,5,5−ヘキサメチル−ペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イウム ヨージド−4−N−オキシル
この化合物は、Ramasseul,R.;Rassat A.;Rey,P.:Tetrahedron Letters 839(1975)に記載されているように製造する。
この化合物は、Ramasseul,R.;Rassat A.;Rey,P.:Tetrahedron Letters 839(1975)に記載されているように製造する。
実施例43(化合物43):2,7−ジエチル−2,3,7−トリメチル−1,4−ジアザシクロヘプタン−5−オン−1−N−オキシル
この化合物は、米国特許第6,479,608(B1)号、実施例C3に記載されているように製造する。
この化合物は、米国特許第6,479,608(B1)号、実施例C3に記載されているように製造する。
実施例44(化合物44):3,5−ジエチル−2,3,5−トリメチル−7−オキソ−ペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−カルボン酸−t−ブチルエステル−4−N−オキシル
この化合物は、米国特許第6,479,608(B1)号、実施例C8に記載されているように製造する。
この化合物は、米国特許第6,479,608(B1)号、実施例C8に記載されているように製造する。
実施例45(化合物45):2,2,6,6−テトラメチル−4−フェニル−ペルヒドロ−1,4−アザホスホリン−4−オキシド−N−オキシル
この化合物は、Skolimowski,J.;Skowronski,R.;Simalty,M.:Tetrahedron Letters 4833−4(1974)に記載されているように製造する。
この化合物は、Skolimowski,J.;Skowronski,R.;Simalty,M.:Tetrahedron Letters 4833−4(1974)に記載されているように製造する。
実施例46(化合物46):2,2,6,6−テトラメチル−4,4−ジフェニル−1,4−アザテトラヒドロホスホリニウムペルクロラート−N−オキシル
この化合物は、Skolimowski,J.;Skowronski,R.;Simalty,M.:Tetrahedron Letters 4833−4(1974)に記載されているように製造する。
この化合物は、Skolimowski,J.;Skowronski,R.;Simalty,M.:Tetrahedron Letters 4833−4(1974)に記載されているように製造する。
本発明による化合物は、最先端技術の化合物であるTEMPO(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−N−オキシル)よりもかなり高い酸化電位を有することは明白である。
循環ボルタモグラムによるレドックス電位の測定及び記録についての実験詳細
サイクリックボルタンメトリー(CV)は、作用電極、対向電極、及び参照電極を備えた3電極ガラスセル、並びにコンピュータ制御のポテンシオスタットを使用し、直線的電位掃引を適用することによって実施する(例えば、B.Schoellhorn et al.,New Journal of Chemistry,2006,30,430−434;CAN 144:441363参照)。使用した化合物に対して複数回のCV−スキャンを記録し、ピーク電位の値の平均を取る。
サイクリックボルタンメトリー(CV)は、作用電極、対向電極、及び参照電極を備えた3電極ガラスセル、並びにコンピュータ制御のポテンシオスタットを使用し、直線的電位掃引を適用することによって実施する(例えば、B.Schoellhorn et al.,New Journal of Chemistry,2006,30,430−434;CAN 144:441363参照)。使用した化合物に対して複数回のCV−スキャンを記録し、ピーク電位の値の平均を取る。
CV−実験条件
ポテンシオスタット:VersaStat II(EG&G Instruments社)、0.1MのBu4NBF4、2.7E−3Mニトロキシド、MeCN−Ptディスク d=5mm(WE)、Ptワイヤ(CE)、飽和Ag/AgCl/NaCl(RE;NHEに対して+0.194V)15−0−1.2V(TEMPO)、0〜2.0V、0.1V/s、25℃。
ポテンシオスタット:VersaStat II(EG&G Instruments社)、0.1MのBu4NBF4、2.7E−3Mニトロキシド、MeCN−Ptディスク d=5mm(WE)、Ptワイヤ(CE)、飽和Ag/AgCl/NaCl(RE;NHEに対して+0.194V)15−0−1.2V(TEMPO)、0〜2.0V、0.1V/s、25℃。
レドックス電位Eoは、E0=0.5(Epa+Epc)により計算する。
(Epa=正極ピーク電位、Epc=負極ピーク電位)
上記に概説されているようなレドックス過程の完全に可逆的である特徴については、図1−7に示した可逆的なシクロボルタモグラムによって図示する。
(Epa=正極ピーク電位、Epc=負極ピーク電位)
上記に概説されているようなレドックス過程の完全に可逆的である特徴については、図1−7に示した可逆的なシクロボルタモグラムによって図示する。
充放電の実験詳細及び化合物31による循環実験
充放電試験は、LiFePO4作用電極、Li対向電極、及びLi参照電極を備えた3電極セルを使用して実施する(例えば、J.K.Feng et al.,Electrochemistry Communications,2007,9,25−30;CAN147:146607を参照)。LiFePO4の正極は、60%のLiFePO4(Phostech社)、20%のSuper P(Timcal社)、および20%のPVDFバインダーから成り、Al箔へコーティングすることにより作製する。Li箔を負極として使用する。電解質は、0.1Mの化合物31を含有するEC/DMC(1:1)中における1MのLiPF6である。定電流実験において、当該セルを、一定電流下において正常な充電容量の160%まで充電し、次いで2.80Vまで放電することを繰り返す。
充放電試験は、LiFePO4作用電極、Li対向電極、及びLi参照電極を備えた3電極セルを使用して実施する(例えば、J.K.Feng et al.,Electrochemistry Communications,2007,9,25−30;CAN147:146607を参照)。LiFePO4の正極は、60%のLiFePO4(Phostech社)、20%のSuper P(Timcal社)、および20%のPVDFバインダーから成り、Al箔へコーティングすることにより作製する。Li箔を負極として使用する。電解質は、0.1Mの化合物31を含有するEC/DMC(1:1)中における1MのLiPF6である。定電流実験において、当該セルを、一定電流下において正常な充電容量の160%まで充電し、次いで2.80Vまで放電することを繰り返す。
電解質添加物として化合物31を含むLi/LiFePO4電池の効果的な過充電保護は、図8に示す充放電曲線によって図示する。3.4VでLiFePO4を完全に充電した後、電圧を即座に4Vまで上げる。化合物31のレドックスシャトルメカニズムによる過充電保護を組み込んでいる場合、それによって4.1Vで安定した充電平坦域が得られる。この効果は、劣化することなく10回の充放電サイクルの繰り返しにおいて維持される。
Claims (16)
- (a)正極と、
(b)負極と、
(c)以下を含む電解質と
(i)リチウム塩、
(ii)極性非プロトン性溶媒、及び
(iii)式(d1)〜(d6):
Gは、
Xは、O又はSであり、
XがOの場合、
R6及びR7は電子対であり、
XがSの場合、
R6及びR7は、独立して、電子対又は=Oであり、
Yは、−CH2−O−CH2−、−CH2−S−CH2−、−CH2−S(=O)−CH2−、−CH2−S(=O)2−CH2−、
A-及びD-は、独立して、有機酸もしくは無機酸の陰イオンであり、
*は自由原子価を示し、
R1、R2、R3、及びR4は、独立して、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、C5〜C8ヘテロアリール、C7〜C11アラルキル、もしくはC5〜C6−シクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のFで置換されている前記基であるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基によって中断されている前記アルキル及び/又はシクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基によって置換されている前記アルキル及び/又はシクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基によって中断されかつ置換されている前記アルキル及び/又はシクロアルキルであるか、あるいは1〜4つのC1〜C4アルキルで置換されている前記アリール、ヘテロアリール及び/又はアラルキルであり、あるいは
R1及びR2並びに/あるいはR3及びR4が、結合炭素原子と一緒に、Fによって置換されているかもしくは非置換のC4〜C13シクロアルキルビラジカルを形成し、
R5は、H、OH、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、C7〜C11アラルキル、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C5〜C6シクロアルキル、グリシジル、−CO−R16、−CO−NH−R16、−CON(R16)(R17)、−O−CO−R16、CO−OR12、−PO(OR12)(OR13)、−S(=O)2OR12、−SR12、−S(=O)R12、−S(=O)2R12、−S−OR12、−S(=O)−OR12、−SiR16R17R18、−CN、又はハロゲンであるか、あるいは1つ以上のFで置換されている前記基であるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基によって中断された前記アルキル、アルケニル、アルキニル、又はシクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基によって置換されている前記アルキル、アルケニル、アルキニル、又はシクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基によって中断されかつ置換されている前記アルキル及び/又はシクロアルキルであるか、あるいは1〜4つのC1〜C4アルキルによって置換された前記アリール又はアラルキルであるか、あるいはR5は、2つ以上の構造ユニット(d1)〜(d4)又は(d6)を有する多価性の中心部であり、
R8及びR9は、独立して、−CH2O−CO−C1〜C18アルキル、−CH2−NH−CO−C1〜C18アルキルである、又はR1に関して定義された通りであり、
あるいはR8及びR9は、結合炭素原子と一緒に
R10及びR11は、独立して、H又はCH3であり、
R12及びR13は、独立して、H、NH4、Li、Na、Kである、又はR16に関して定義された通りであり、
R14、R15は、独立して、H又はC1〜C8アルキルであり、
あるいはR14及びR15が、結合炭素原子と一緒にC4〜C13シクロアルキルビラジカルを形成し、
R16、R17、及びR18は、独立して、C1〜C18アルキル、C2〜C18アルケニル、C6〜C10アリール、C5〜C8ヘテロアリール、C7〜C11アラルキル、又はC5〜C6シクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のFで置換されている前記基であるか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基によって中断された前記アルキル及び/又はシクロアルキルであるか、あるいは前記アルキル及び/又はシクロアルキルは1つ以上のヘテロ原子基によって置換されているか、あるいは1つ以上のヘテロ原子基によって中断されかつ置換されている前記アルキル及び/又はシクロアルキルであるか、あるいは1〜4つのC1〜C4アルキルで置換されている前記アリール、ヘテロアリール及び/又はアラルキルであり、
R20、R21、及びR22は、独立して、C1〜C18アルキル、C2〜C18アルケニル、C6〜C10アリール、C5〜C8ヘテロアリール、C7〜C11アラルキル、又はC5〜C6シクロアルキルであるか、あるいは1つ以上のFで置換されている前記基であり、並びに
R23は、H、NH4、Li、Na、Kである、又はR20に関して定義された通りであり、好ましくはH又はC1〜C18アルキルであり、
R24は、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、C5〜C8ヘテロアリール、C7〜C11アラルキル、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C5〜C6シクロアルキル、又はグリシジルであり、
R25及びR26は、独立して、H、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、C7〜C11アラルキル、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C5〜C6シクロアルキル、又はグリシジルであり、
R27は、C1〜C18アルキル、C6−C10アリール、又は−O−C1〜C18アルキル、又は−O−C6〜C10アリールであり、
R28は、H、−OH、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、C7〜C11アラルキル、C5〜C6シクロアルキル、−O−C1〜C18アルキル、−O−C6〜C10アリール、又は−OQであって、この場合、Qは、NH4、Li、Na、又はKである]から成る群から選択される少なくとも1種の化合物、
を含む再充電可能なリチウムイオン電池。 - 式中、
式(d1)の化合物に対しては、XはOであり、
式(d2)の化合物に対しては、XはSであり、
Yは、−CH2−O−CH2−、−CH2−S−CH2−、−CH2−S(=O)−CH2−、−CH2−S(=O)2−CH2−、−CH2−NR5−CH2−、
D-は、I-である、又はLiPF6、LiClO4、LiBF4、LiO3SCF3、LiN(C2F5SO2)2、LiC(CF3SO2)3、LiC(C2F5SO2)3、LiB(C2O4)2、LiB(C6H5)4、LiB(C6F5)4、LiSbF6、LiAsF6、LiBr、LiBF3C2F5、もしくはLiPF3(CF2CF3)3の陰イオンであり、
R1、R2、R3、およびR4は、独立して、C1〜C18アルキル、又はC6〜C10アリールであるか、あるいは1つ以上のFで置換されている前記基であり、あるいは
R1及びR2並びに/あるいはR3及びR4が、結合炭素原子と一緒に、Fによって置換されているかもしくは非置換のC4〜C13シクロアルキルビラジカルを形成し、
R5は、H、OH、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、C7〜C11アラルキル、C3〜C18アルケニル、C3〜C18アルキニル、C5〜C6シクロアルキル、グリシジル、−CO−R16、−CO−NH−R16、−CON(R16)(R17)、−O−CO−R16、−CO−OR12、−(CH2)qCOOR12、又は−PO(OR12)(OR13)であるか、あるいは1つ以上のFで置換されている前記基であるか、あるいは1つ以上のOHで置換された前記アルキルであり、
R6及びR7は、独立して、電子対又は=Oであり、
R8及びR9は、独立して、−CH2O−CO−C1〜C18アルキル、−CH2−NH−CO−C1〜C18アルキルである、又はR1に関して定義された通りであり、
あるいはR8及びR9は、結合炭素原子と一緒に
R10及びR11は、独立して、H又はCH3であり、
R12及びR13は、独立して、H、NH4、Li、Na、Kである、又はR16に関して定義された通りであり、
R16及びR17は、独立して、C1〜C18アルキル、C3〜C18アルケニル、C6〜C10アリール、又はC7〜C11アラルキルであるか、あるいは1つ以上のFで置換されている前記基であり、
R25及びR26は、独立して、H、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、C7〜C11アラルキル、C2〜C18アルケニル、C2〜C18アルキニル、C5〜C6シクロアルキル、又はグリシジルであり、
R28は、H、−OH、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、C7〜C11アラルキル、C5〜C6シクロアルキル、−O−C1〜C18アルキル、−O−C6〜C10アリール、又は−OQであって、この場合、Qは、NH4、Li、Na、又はKであり、
並びに
qは、1〜6までの整数である、請求項1に記載の再充電可能なリチウムイオン電池。 - 式中
Yは、−CH2−S(=O)2−CH2−、
D-は、I-又はClO4 -であり、
R1、R2、R3、及びR4は、独立して、メチル、エチル、またはプロピルであり、あるいは
R1及びR2並びに/あるいはR3及びR4が、結合炭素原子と一緒に、C6〜C7シクロアルキルビラジカルを形成し、
R5は、H、OH、C1〜C8アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜C6アルキニル、C5〜C6シクロアルキル、グリシジル、−CO−R16、−CO−C1〜C5ペルフルオロアルキル、−CO−NH−R16、CO−OR16、又は−PO(OR12)(OR13)であるか、または、1つのOHで置換された前記アルキルであり、
R6及びR7は、独立して、電子対又は=Oであり、
R8及びR9は、独立して、−CH2O−CO−C1〜C4アルキル、−CH2−NH−CO−C1〜C4アルキルである、又はR1に関して定義された通りであり、
あるいはR8及びR9は、結合炭素原子と一緒に
R10及びR11は、独立して、H又はCH3であり、
R12及びR13は、独立して、H、NH4、Li、Na、Kである、又はR16に関して定義された通りであり、並びに
R16は、C1〜C8アルキル、C3〜C6アルケニル、フェニル、又はベンジルであり、
R25及びR26は、C1〜C8アルキル又はフェニルであり、並びに
R28はフェニルであり、
ただし、R6及びR7が両方とも=Oの場合は、R5はOHのみであり得る、請求項2に記載の再充電可能なリチウムイオン電池。 - 前記化合物(iii)が前記電解質中に溶解している、請求項1から3までのいずれか1項に記載の再充電可能なリチウムイオン電池。
- 前記正極が、LiFePO4、Li2FeSiO4、LiwMnO2、MnO2、Li4Ti5O12、LiMnPO4、LiCoO2、LiNiO2、LiNi1-xCoyMetzO2、LiMn0.5Ni0.5O2、LiMn0.3Co0.3Ni0.3O2、LiFeO2、LiMet0.5Mn1.5O4、酸化バナジウム、Li1+xMn2-zMetyO4-mXn、FeS2、LiCoPO4、Li2FeS2、Li2FeSiO4、LiMn2O4、LiNiPO4、LiV3O4、LiV6O13、LiVOPO4、LiVOPO4F、Li3V2(PO4)3、MoS3、硫黄、TiS2、TiS3、及びそれらの組み合わせから成る群から選択される化合物を含み、
この場合、0<m<0.5、0<n<0.5、0.3≦w≦0.4、0<x<0.3、0<z<0.5、0<y<0.5であり、Metは、Al、Mg、Ti、B、Ga、Si、Ni、又はCoであり、Xは、S又はFである、請求項1から4までのいずれか1項に記載の再充電可能なリチウムイオン電池。 - 前記負極が、黒鉛状炭素、リチウム金属、リチウム合金、Sn及びCoをベースとするアモルファス材料、又はそれらの組み合わせを含む、請求項1から5までのいずれか1項に記載の再充電可能なリチウムイオン電池。
- 前記リチウム塩(i)が、LiPF6、LiClO4、LiBF4、LiO3SCF3、LiN(C2F5SO2)2、LiC(CF3SO2)3、LiC(C2F5SO2)3、又はLiB(C2O4)2、LiB(C6H5)4、LiB(C6F5)4、LiSbF6、LiAsF6、LiBr、LiBF3C2F5、LiPF3(CF2CF3)3、及びそれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項1から6までのいずれか一項に記載の再充電可能なリチウムイオン電池。
- 前記極性非プロトン性溶媒(ii)が、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、ジオキソラン、スルホラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、フルオロプロピレンカーボネート、メチルジフルオロアセタート、エチルジフルオロアセタート、ジメトキシエタン、ビス(2−メトキシエチル)エーテル、及びそれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項1から7までのいずれか1項に記載の再充電可能なリチウムイオン電池。
- 前記化合物(iii)が、前記電解質に溶解している又は溶解可能でありかつ前記正極の前記再充電電位より高い酸化電位を有しているサイクル可能なレドックス化学物質シャトルである、請求項1から8までのいずれか一項に記載の再充電可能なリチウムイオン電池。
- 前記化合物(iii)が、前記正極の前記再充電電位よりも0.3V〜5V高い酸化電位を有する、請求項9に記載の再充電可能なリチウムイオン電池。
- 前記化合物(iii)がレドックス標的化のための分子レドックスシャトルである、請求項1から8までのいずれか1項に記載の再充電可能なリチウムイオン電池。
- 前記化合物(iii)が前記正極の前記電解質中に溶解している、請求項12に記載の再充電可能なリチウムイオン電池。
- 再充電可能なリチウムイオン電池におけるサイクル可能なレドックス化学物質シャトルとして、請求項1から3までのいずれか1項において定義される化合物(iii)の使用。
- レドックス標的化のための分子レドックスシャトルとして、請求項1から3までのいずれか1項で定義される化合物(iii)の使用。
- 請求項1から3までのいずれか1項において定義される化合物(d1)〜(d6)であって、
式中、
Gは、
Gが
該化合物は、式(d1)、(d3)、又は(d4)で表される化合物であり、並びに
R5は、−CO−R16、−CO−NH−R16、−CON(R16)(R17)、CO−OR16、−O−CO−R16、−(CH2)qCOOR12、−PO(OR12)(OR13)、−S(=O)2OR12、−SR12、−S(=O)R12、−S(=O)2R12、−S−OR12、−S(=O)−OR12、−SiR16R17R18、−CN、又は−ハロゲンであり、
qは、1〜6までの整数であり、
ただし、
式(d1)の化合物について、R5が、−PO(OR12)(OR13)、−S(=O)2OR12、−SR12、−S(=O)R12、−S(=O)2R12、S−OR12、−S(=O)−OR12、又は−SiR16R17R18である化合物(ただし、化合物
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP07103869 | 2007-03-09 | ||
EP07119346 | 2007-10-26 | ||
PCT/EP2008/052464 WO2008110466A1 (en) | 2007-03-09 | 2008-02-29 | Nitroxides for lithium-ion batteries |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010521050A true JP2010521050A (ja) | 2010-06-17 |
Family
ID=39358056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009553102A Withdrawn JP2010521050A (ja) | 2007-03-09 | 2008-02-29 | リチウムイオンバッテリーのためのニトロキシド |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100143805A1 (ja) |
EP (1) | EP2122739A1 (ja) |
JP (1) | JP2010521050A (ja) |
KR (1) | KR20100015432A (ja) |
CA (1) | CA2679526A1 (ja) |
TW (1) | TW200903881A (ja) |
WO (1) | WO2008110466A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014519691A (ja) * | 2011-06-14 | 2014-08-14 | コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブ | 非水性有機溶媒の四元混合物を含有するリチウム電池用液体電解質 |
US9299985B2 (en) | 2010-10-14 | 2016-03-29 | Nec Corporation | Secondary battery and electrolyte solution for secondary battery to be used in same |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5403669B2 (ja) * | 2009-04-21 | 2014-01-29 | Necエナジーデバイス株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
WO2011155781A2 (ko) * | 2010-06-09 | 2011-12-15 | 주식회사 루트제이제이 | 리튬 이차전지용 양극 활 물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
KR101987490B1 (ko) | 2013-10-07 | 2019-06-10 | 현대자동차주식회사 | 리튬황 전지용 술폰계 전해질 |
WO2015146947A1 (ja) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | 住友精化株式会社 | 非水電解液用添加剤、非水電解液、及び、蓄電デバイス |
US10367222B2 (en) | 2016-02-29 | 2019-07-30 | Alliance For Sustainable Energy, Llc | Materials for flow battery energy storage and methods of using |
CA3045509A1 (en) * | 2016-12-16 | 2018-06-21 | Lockheed Martin Advanced Energy Storage, Llc | Flow batteries incorporating a nitroxide compound within an aqueous electrolyte solution |
WO2019103496A1 (ko) * | 2017-11-22 | 2019-05-31 | 주식회사 엘지화학 | 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
HUE062081T2 (hu) | 2017-11-22 | 2023-09-28 | Lg Energy Solution Ltd | Nemvizes elektrolitoldat lítium szekunder akkumulátorhoz és az azt tartalmazó lítium szekunder akkumulátor |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3532703A (en) * | 1966-06-15 | 1970-10-06 | Sankyo Co | 2,2,5,5-tetrasubstituted-4-oxoimidazolidine-1-oxides |
DE19845298A1 (de) * | 1998-10-01 | 2000-04-06 | Basf Ag | N-Oxyl-Radikale |
TWI225483B (en) * | 1998-10-16 | 2004-12-21 | Ciba Sc Holding Ag | Heterocyclic alkoxyamines as regulators in controlled radical polymerization process |
FR2788272B1 (fr) * | 1999-01-08 | 2001-03-16 | Atochem Elf Sa | Procede de preparation de nitroxydes |
JP4020528B2 (ja) * | 1999-03-19 | 2007-12-12 | 三洋電機株式会社 | 非水系電解液二次電池 |
WO2001023435A1 (en) * | 1999-09-30 | 2001-04-05 | Noveon Ip Holdings Corp. | Polymerization compositions and methods |
JP3687736B2 (ja) * | 2000-02-25 | 2005-08-24 | 日本電気株式会社 | 二次電池 |
JP4687848B2 (ja) * | 2001-04-03 | 2011-05-25 | 日本電気株式会社 | 蓄電デバイス |
US7615317B2 (en) * | 2005-05-17 | 2009-11-10 | 3M Innovative Properties Company | N-oxide redox shuttles for rechargeable lithium-ion cell |
EP2008336B1 (en) * | 2006-04-07 | 2012-09-12 | Dow Global Technologies LLC | Lithium rechargeable electrochemical cell |
KR20090058560A (ko) * | 2006-09-12 | 2009-06-09 | 시바 홀딩 인크 | 에너지 저장 장치용 전극 재료로서 이미다졸리디논 니트록사이드 |
-
2008
- 2008-02-29 EP EP08717245A patent/EP2122739A1/en not_active Withdrawn
- 2008-02-29 JP JP2009553102A patent/JP2010521050A/ja not_active Withdrawn
- 2008-02-29 WO PCT/EP2008/052464 patent/WO2008110466A1/en active Application Filing
- 2008-02-29 CA CA002679526A patent/CA2679526A1/en not_active Abandoned
- 2008-02-29 KR KR1020097021011A patent/KR20100015432A/ko not_active Application Discontinuation
- 2008-02-29 US US12/529,720 patent/US20100143805A1/en not_active Abandoned
- 2008-03-07 TW TW097108106A patent/TW200903881A/zh unknown
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9299985B2 (en) | 2010-10-14 | 2016-03-29 | Nec Corporation | Secondary battery and electrolyte solution for secondary battery to be used in same |
JP2014519691A (ja) * | 2011-06-14 | 2014-08-14 | コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブ | 非水性有機溶媒の四元混合物を含有するリチウム電池用液体電解質 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2679526A1 (en) | 2008-09-18 |
WO2008110466A1 (en) | 2008-09-18 |
KR20100015432A (ko) | 2010-02-12 |
EP2122739A1 (en) | 2009-11-25 |
TW200903881A (en) | 2009-01-16 |
US20100143805A1 (en) | 2010-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010521050A (ja) | リチウムイオンバッテリーのためのニトロキシド | |
JP5932220B2 (ja) | 高電圧用カソードのためのレドックスシャトル | |
CN102332609B (zh) | 电力存储装置、锂离子二次电池、双电层电容器和锂离子电容器 | |
JP6679564B2 (ja) | レドックスシャトルを含む再充電可能なリチウムイオンセル | |
JP2008541401A (ja) | 再充電リチウムイオン単電池用のn−オキシドレドックスシャトル | |
KR20080093054A (ko) | 트라이페닐아민 산화환원 셔틀을 가진 재충전가능한 리튬 이온 전지 | |
JP2010530602A (ja) | 二次電池用ニトロキシド含有電極材料 | |
JP2011113839A (ja) | 電極活物質及び二次電池 | |
JP5808067B2 (ja) | 二次電池 | |
CN101632198A (zh) | 用于锂离子电池的硝基氧 | |
CN107251278B (zh) | 包含聚合材料的电化学元件及该聚合材料的用途 | |
JP7089295B2 (ja) | 充電式電気化学セルおよび酸化還元フロー電池 | |
JP6505688B2 (ja) | ベンゼン−ビス(ジチオン酸)誘導体を含む、有機電池の電極用物質 | |
JP2013134947A (ja) | 電極活物質およびそれを含む二次電池 | |
US20090274947A1 (en) | Imidazolidinone nitroxides as electrode materials for energy storage devices | |
KR102135218B1 (ko) | 수계 리튬이온전지용 전해질 및 그를 포함하는 수계 리튬이온전지 | |
US20160359168A1 (en) | High voltage organic materials for energy storage applications | |
JP5534589B2 (ja) | 電極活物質及び二次電池 | |
CN118985060A (zh) | 用于高压储能装置的电解质添加剂化合物以及相关方法 | |
KR20230094876A (ko) | 이차전지용 전해질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 이차전지 | |
KR20230094875A (ko) | 이차전지용 전해질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 이차전지 | |
WO2019031452A1 (ja) | 非水電解液用添加剤、非水電解液、及び、蓄電デバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110510 |