JP2010517102A - ホログラフィックにトラップされた3次元構造のホログラフィック顕微鏡法 - Google Patents

ホログラフィックにトラップされた3次元構造のホログラフィック顕微鏡法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010517102A
JP2010517102A JP2009547444A JP2009547444A JP2010517102A JP 2010517102 A JP2010517102 A JP 2010517102A JP 2009547444 A JP2009547444 A JP 2009547444A JP 2009547444 A JP2009547444 A JP 2009547444A JP 2010517102 A JP2010517102 A JP 2010517102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
trapped
laser beam
trapping
optical microscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009547444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5514553B2 (ja
JP2010517102A5 (ja
Inventor
イ,サン‐ヒョク
グリアー,デイヴィッド・ジー
Original Assignee
ニュー・ヨーク・ユニヴァーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニュー・ヨーク・ユニヴァーシティ filed Critical ニュー・ヨーク・ユニヴァーシティ
Publication of JP2010517102A publication Critical patent/JP2010517102A/ja
Publication of JP2010517102A5 publication Critical patent/JP2010517102A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5514553B2 publication Critical patent/JP5514553B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/021Interferometers using holographic techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/32Micromanipulators structurally combined with microscopes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0443Digital holography, i.e. recording holograms with digital recording means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0088Inverse microscopes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • G03H1/0866Digital holographic imaging, i.e. synthesizing holobjects from holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2294Addressing the hologram to an active spatial light modulator
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H2001/0033Adaptation of holography to specific applications in hologrammetry for measuring or analysing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H2001/0077Adaptation of holography to specific applications for optical manipulation, e.g. holographic optical tweezers [HOT]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0443Digital holography, i.e. recording holograms with digital recording means
    • G03H2001/0447In-line recording arrangement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/902Holographic interferometer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

光トラップされた構造の3Dホログラフィック顕微鏡法を実行する方法及びシステムが提供される。本方法及びシステムは、倒立型顕微鏡と、対物レンズによって複数の光トラップに収束するトラッピング用レーザ光線を生成するレーザ源とを備える。本方法及びシステムはイメージング波長を有する平行レーザも使用して光トラップによって生成される構造に照明を当てる。光トラップされた構造によって散乱されたイメージング光はビデオカメラによって画像化されるホログラムを形成する。形成されたホログラムは光学形式によって解析され、解析及び評価のための3D画像を再生するためのライトフィールドを決定する。

Description

[関連出願の相互参照]
本願は2007年1月26日に出願された米国特許出願第60/897,784号の米国特許法(35 U.S.C.)第119条(e)項に基づく利益を主張するものである。同特許出願はこの参照によりその内容全体が本願明細書に含まれるものとする。
米国政府は、米国科学財団(National Science Foundation)からの助成金(助成金番号DBI−0629584及びDMR−0606415)の規定に従って本発明に一定の権利を有する。
[発明の分野]
本発明は、コンピュータで設定されたホログラムによって生成される光トラップを利用して試料を立体的に配置し、顕微鏡光学系を適用して3次元で該試料を検査・分析するためのホログラフィック光トラッピングシステムに関する。特に、ホログラフィックビデオ顕微鏡システムは3D微細構造のリアルタイムの分解体積画像を使用して試料集合体の分析と検査を実行する。
ホログラフィック光トラッピングはコンピュータで生成されたホログラムを使用してミクロンサイズのオブジェクト(物体)を任意の3次元的配置に捕捉して配置する。従来技術には従来の2次元顕微鏡法を除いては光トラップされた構造の検査に利用できる補完方法は存在していない。3次元イメージングは、ホログラフィックに配置されたシステム(系)の構造をそれらを適切な位置に固定する前に確認するなど、様々な用途に有用であろう。それは生体試料など3次元構造を持つオブジェクトをインタラクティブに操作し、検査するのにも有用であろう。3次元イメージングをホログラフィックトラッピングと一体化させることはその両方の技術がそれぞれ同じ対物レンズを利用してレーザ光を集光し、投射できることから簡単なように思える。しかしながら、共焦点顕微鏡法(confocal microscopy)などの従来の3次元イメージング方法は焦点面を試料全体にわたって機械的に並進移動させることを含む。しかしながらホログラフィックトラップは焦点面に関して配置され、移動もするであろう。トラッピングパタンは顕微鏡の機械的な動きを相殺するように並進移動される必要があろう。このため、かなりの複雑度が加わり、イメージング速度が大きく低減し、試料が経験する検査と分析が阻害される可能性がある。
デジタルホログラフィック顕微鏡法は従来技術の技術的問題を全て解決するものであり、分析下の試料全体にわたって焦点面を並進移動させることが不要なことを含め、一切の機械的な動きを必要とすることなく、リアルタイムの3次元(3D)イメージングデータを提供する。特に、相性の良いタイプのインラインホログラフィック顕微鏡法は明視野顕微鏡における従来の照明器を平行レーザ(collimated laser)で置き換える。レーザ光線からオブジェクトによって散乱された光は入射照明光の残りと干渉して、対物レンズで拡大されるとともにビデオカメラで記録されるヘテロダイン(heterodyne)散乱パタンを形成する。この干渉パタンが多重光散乱によってぼやけないという条件で、それは散乱体の3次元構造(configuration)に関する包括的な情報を含む。結果のビデオストリームにおける各2次元スナップショットは、直接解析可能又は数値的に3次元表現に復号可能な時間分解(time-resolved)ボリュメトリック情報を符号化する。本システム及び方法はホログラフィック光学操作システムにおけるデジタルホログラフィック顕微鏡法の容易な商用利用を可能にするとともに、両方の技術の精度を直接評価し、任意の限度を設定する複合的な能力を利用する。
以下、本発明の実施形態を詳細に説明するとともに、本発明の上記及び他の改良点及び特徴について、添付図面を含めて以下詳しく説明する。
本発明の実施の一形態による統合システムを示す概要図である。 図2Aは、xy平面内にトラップされた5個のコロイド球の従来の明視野像(スケールバーは5ミクロン)を示す図である。図2Bは、図2Aのパタンをy軸の周りに45°回転させた図である。図2Cは、xy平面で見られる図2Bの回転後パタンの明視野像を示す図である。図2Dは、xy平面で見られる同じ構造のコヒーレント画像を示す図である。図2Eは、傾斜パタンに沿ったxzスライスのホログラフィック再生画像(サークルは意図した微粒子座標を表す)を示す図である。 図3Aは、焦点面からの高さx=17μmのところでトラップされた単一球体のxy平面内に記録されたホログラフを示す図である。図3Bは、図3Aから再構成された散乱フィールドの実部を示す図である。図3Cは、x=0にある球体で記録されたホログラムを示す図である。図3Dは、対象となるコロイド球をΔz=0.122μmステップで焦点面を通過させることによって得られた散乱フィールドの軸方向断面を示す図である。図3Eは、従来の照明を用いた等価再生画像を示す図である。 軸方向再生の精度を実証する、図3Bと図3Dからの軸方向強度分布を示す図である。 図4Aは、xy平面内における遮られたオブジェクトの分解能限界を示す図である。図4Bは、zy平面内における遮られたオブジェクトの分解能限界を示す図である。
図1に本発明の実施の一形態による統合システム10の構成を概略的に示す。システム10は100×NA1.4油浸対物レンズ20を備えた倒立型光学顕微鏡(例えばZeiss Axiovert S100-TV)に基づく。このレンズ20はホログラフィック光トラップを投影するとともにトラップされたオブジェクトのインラインホログラフィック画像を収集するために用いられる。ホログラフィックトラップは好ましくは、532nmの波長で入力レーザ光線30を生成する働きをする周波数二倍化半導体励起固体レーザー25(例えばCoherent Verdi)で駆動される。液晶空間光変調器35(例えばHamamatsu PAL-SLM X7550)は所望のトラッピングパタンを符号化する位相限定ホログラム(phase-only holograms)をビーム波面にインプリントする。変調トラッピング光線40は対物レンズ20の入射瞳(input pupil)に中継され、光トラップに収束する。
トラッピング光線40は好ましくは、トラッピング用レーザの波長に合わせたダイクロイックミラー(dichroic mirror)50で対物レンズ20に中継される。他の波長はダイクロイックミラー50を通過し、CCDカメラ60(例えばNEC TI-324AII)上に像を形成する。最も好ましい実施形態では、白熱照明器と集光レンズ62の標準的な組み合わせは大気中で波長λ=632nmのコヒーレント光の5mW平行光線を提供するヘリウムネオンレーザで置き換えられる。システム10は感知された画像データを操作し、当該分野で既知の従来のソフトウェアによってここに提供される全ての式の計算を実行することによって画像データを解析するためのコンピュータ65を更に備える。コンピュータ65は、本明細書に記述される解析機能を満たすために実行できるプログラム、データその他の命令を格納可能なROM、RAMその他の周知メモリといった任意の従来型実行可能メモリも含むことができる。
図2Aには、3次元パタンでホログラフィックにトラップされたコロイド球70のホログラフィックイメージングを示す。これらの直径1.53μmのシリカ球70(Bangs Labs Lot No. L011031 B)はクリーンガラス製の顕微鏡スライドの表面に#1.5カバースリップの端を密封することによって形成されたスリット孔内に閉じ込められた層厚50μmの水の層の中に分散している。各々の球体70は個別の点状光ピンセットにトラップされ、個々の光トラップは3次元で独立に配置される。図2Aは焦点面内に配置された球体又は微粒子70の従来の明視野像を示している。トラッピングポジションがわずかに変位した一連のホログラムを投影することにより、図2Bに示す様に、3次元で全体のパタンを回転させることが可能である。微粒子70が焦点面から離れるにつれ、それらの像は図2Cから分かるように不鮮明になる。この画像からとにかく最も遠い微粒子70が存在するかどうかを決定することは困難である。
図2Dは同一視野であるがレーザ照明によるものを示している。各々の微粒子70はこの画像の中ではそれが散乱するレーザ光と入力レーザ光線30の未回折部分とのコヒーレント重ね合わせとして現れる。この画像における他の特徴はシステム10の光学ユニット(optical train)の表面による反射、屈折及び散乱の結果として生じる。これらは視野内に微粒子又はトラップされた構造の無い場合に得られる参照画像(reference image)を差し引くことによって最小化可能である。
少なくとも近似的に3次元複素数値ライトフィールド(light field)を再構成するのに十分な情報が図2A乃至図2Eといった2次元実数値画像に符号化される。図2Eにおける画像はずらりと並んだ微粒子70にわたる数値的に再構成された垂直断面を示す1つの例である。これはホログラフィック顕微鏡法をホログラフィック光トラッピングと組み合わせることの実現可能性を実証している。再構成画像はアレイ(微粒子の並び)の予想した45°の傾斜と、微粒子70間の較正間隔5.9μmと一致する。意図した微粒子座標は画像に重ね合わされたサークル(円)として示されている。この定量的な比較はホログラフィックアセンブリを確認することに対するホログラフィック顕微鏡法の有用性を実証している。図2Dのようなホログラフィック画像はビデオカメラ60のフルフレームレートで得られるので、ホログラフィック顕微鏡法はリアルタイムデータ取得において共焦点及びデコンボリューション顕微鏡法よりもメリットがある。
最も好ましい実施形態では、非常に正確な結果はレイリー・ゾンマーフェルト形式(Rayleigh-Sommerfield formalism)を利用することにより得られる。これは図2Dにあるようなホログラムは光の波長に匹敵するレンジで形成されるからである。顕微鏡の焦点面からの高さzにおけるオブジェクトにって散乱されたフィールドu(r,z)は焦点面まで伝搬し、そこでそれはレーザ照明光の未回折部分から成る参照フィールドa(r)と干渉する。光軸80に沿ったオブジェクトフィールド(object field)の伝搬関数(プロパゲータ)を記述するレイリー・ゾンマーフェルト伝搬関数は次式で与えられる。
Figure 2010517102
上式においてR2=r2+z2、k=2πn/λは屈折率nの媒質における光の波数である。焦点面内におけるフィールドは畳み込み
Figure 2010517102
である。従って観測される干渉パタンは次式で表される。
Figure 2010517102
式(2)における最初の項は視野内にオブジェクトが存在しないときの強度を測定することによって近似できる。図2Dは斯かる参照画像を観測された干渉パタンから引き算することによって得られた。散乱フィールドが参照フィールドよりもずっと薄暗いと更に仮定する場合、式(2)における第2項は第3項を圧倒する。その場合、
Figure 2010517102
がu(r)を再構成する合理的な基礎を与える。
式(3)の解析は参照フィールドに対してa(r)=1を仮定することによって単純化できる。しかしながら、我々の用途では、照明レーザトラッピング光線40は焦点面に到達する前に不均質試料を通過する。結果として生じるどんな振幅変動もI(r)を|a(r)|で規格化することによって消すことができる。照明の位相の構造はこのような方法では補正することはできず、関心のあるどんな特徴よりもゆるやかに変動することが仮定されなければならない。
3次元強度フィールド(intensity field)の再構成は、フーリエ畳み込みの定理を用いて次式のように最も容易に実行される。
Figure 2010517102
上式においてU(q)はu(r,0)のフーリエ変換である。また、
Figure 2010517102
はレイリー・ゾンマーフェルト伝搬関数のフーリエ変換である。
焦点面からの高さz’におけるオブジェクトフィールドのフーリエ変換の推定値は次の様にレイリー・ゾンマーフェルト伝搬関数を適用して有効焦点面を並進移動することによって得られる。
Figure 2010517102
式(8)における第1項は再構成されたフィールドで、z’=zのときにベストフォーカスになる。第2項はz’が増大するにつれ次第にぼやけるアーチファクトである。残念ながら、この項はz=0の周りに鏡像を形成し、焦点面直下のオブジェクトが焦点面直上のオブジェクトと区別できないという結果をもたらす。このゴースト発生(ghosting)は図2Eにおいて明らかである。
焦点面からの高さzにおける複素ライトフィールドの我々の最終的な推定値は次式で与えられる。
Figure 2010517102
式(9)は単一のホログラフィックスナップショットI(r)から検査下の試料における瞬間ライトフィールドのボリュメトリック表現を再構成することができる。図2Eにおける画像は再構成された強度分布|v(r,z)|2による断面である。
図2E内の各球体はオブジェクトの3次元ポジションにおける比較的暗いディンプル(へこみ)に中心を置く明るい軸方向のすじとして現れている。図2Eに重ねられたサークルは球体70の意図した3次元ポジションを示しており、それらは球体70を配置したトラップ形成ホログラムを計算するために使用された。結果の再構成フィールドにおける特徴と光トラップのデザインとの間の非常に良い一致は投影法とイメージング法の双方の精度を実証している。
従来技術におけるこれまでの報告とは対照的に、図3A乃至図3Fにあるような画像は我々のホログラフィック再生画像の軸方向(軸上)分解能が回折限界面内分解能に近づいていることを示唆している。図3Aは焦点面からの高さz=17μmのところで光ピンセットによって保持された球体70の1つに対して得られるホログラムを示している。図3Bは再構成されたフィールドの実部R[v(r,z)]=|v(r,z)|cos(φ(r,z))による軸方向断面である。この表現は従来の3次元明視野顕微鏡法において観察される散乱フィールドに最も近く似るというメリットを有する。球体はこの場合、明るい領域と暗い領域との間のカプスに中心を置く。散乱フィールドの符号のこの交差部分は強度における暗いディンプルを形成する。
有効軸方向分解能は球体を焦点面を通過させるように走査し、結果の画像を積み重ねてボリュメトリックデータセットを生成することによって評価することができる。図3Cはz=0における図3Aと同じ球体のホログラムである。一連の斯かる画像を軸方向ステップΔz=0.122μmでコンパイルすることで、図3Dの軸方向断面が得られる。
軸方向に沿った球体の像の構造は、球体70をz座標のほか、x座標とy座標でも追跡するために解析することができる。例えば、ここでの研究対象であるミクロンスケールの微粒子又は球体70に関して言えば、散乱パタンの軸に沿ったダウンストリームの強度最大値(intensity maximum)とアップストリームの強度最小値(intensity minimum)の間のヌル平面内に重心が位置する。従ってコロイド微粒子のホログラフィック顕微鏡法は3次元トラジェクトリを従来の2次元イメージングで可能な精度よりもより正確に、かつ、走査型3次元イメージング技術よりもはるかに迅速に取り出すために使用することができる。特に、面内追跡は従来技術を利用することができ、徹底した追跡には追加の計算が必要であるが追加の較正は不要である。
画像の解析は、図4Aと図4Bが示す様に、オブジェクトが光軸に沿って互いに遮っているときにははるかにずっとチャレンジングなものになる。ここでは、図2A乃至図2Eと同じパタンの球体70は90°回転されており、その結果、4個の球体70は光軸80に沿って一列に並んでいる。図4Aは結果のホログラムの詳細画像であり、図4Bは当該構造の垂直面内におけるホログラフィック再生画像である。図4Bから主に言えることは、(一列に並んだ)4個の球体70は、互いに直接遮っていても、全て分解されるということである。他の球体によって直接遮られない第5の球体70がリファレンスとして含まれた。図4Aと図4Bにおいてそれはその他の球体の右側に見られる。
図4Bにおける最上部の球体70はより焦点面近くでトラップされたものよりもかなり薄暗く見える。このため図4Aと図4Bはライトフィールドの強度ではなく振幅|v(r,z)|を示すことによってこれを補正している。しかしながら、参照球体70はその遮られた隣接球体よりも明るくはなく、図2A乃至図2Eにおける球体70のどれよりも薄暗くはない。むしろ、下部の球体70はレンズとして働き、上部の球体から散乱された光を集めてそれを光軸80上に収束させる。結果として、これらの球体70は通常よりも十分に明るく見え、それらの像はゆがめられる。式(9)はライトフィールドを再構成するときにこのような多重光散乱を考慮に入れていない。
斯かる結果を解釈する際の結果の不確定性は複数の焦点面からの画像を取得することによって、あるいは調査対象の試料を直にインラインではなく複数の角度から照明することによって軽減できる。結果はより正確な記録によっても改善されよう。ホログラフィック画像の各ピクセルはおおざっぱに6ビットの利用可能な情報を含み、カメラの応答を線形化する努力はなされなかった。カメラ60は1/2000秒シャッタ速度に設定されたが、それでもなお各露光中に微粒子の移動が可能である。より広いダイナミックレンジ、較正後強度応答、及びより高速なシャッタは全てより鮮鋭で、より正確なホログラムをもたらし、延いてはよりクリアな3次元再生画像をもたらすであろう。
これらの補足説明を踏まえて、図4Bにおける画像は3次元ホログラフィック操作にとってのホログラフィックイメージングの潜在的な重要性を明らかにしている。最も遠い微粒子70は参照微粒子に関して、両者が同じ高さに投影された光ピンセットにローカライズされたとしても、光軸に沿って変位しているように見える。3次元可視化により、投影されたトラッピングフィールドの構造が確認される。明白な軸方向変位はおおざっぱに80°未満の傾きに対しては明白ではなかった。従ってそれは3次元イメージングアーチファクトかあるいはより高い蓋然性で微粒子70の設計された配置からの現実的な変位を反映する。より焦点面近くに投影されたトラップからの光は資料(サンプル)内のより深くにトラップされた微粒子に対して力を発揮するので、これは理に適っている。この効果はより焦点面近くにトラップされた微粒子−これらの微粒子は光をより遠くの微粒子へとそらし、それらの有効なポテンシャルエネルギーウェルを変更する−によって増幅される。この効果は細長いベッセル(Bessel)光線に沿ってトラップされた微粒子のインライン光学的束縛に活用されている。ホログラフィックイメージングは斯かる歪みを測定するための手段、延いてはそれらを補正するための基礎を提供する。これは斯かる微粒子その他のオブジェクトの正確な配置に依存するフォトニックヘテロ構造のホログラフィックアセンブリといったプロセスに非常に重要になる可能性がある。
本発明の実施形態についての上記記述は説明目的で提示されたものである。網羅的であること、又は逆に開示されたままの正確な形に本発明を限定することは意図されてはおらず、様々な変更及び修正が上記の教示に照らして可能であり、あるいは本発明の実践から獲得される可能性がある。提示された実施形態は、当業者が本発明を様々な形で、また意図した特定の用途に適するような様々な変更を含めて利用することができるように、本発明の原理と実際の用途を説明するために選択、記述された。

Claims (18)

  1. 光学顕微鏡を提供するステップと、
    倒立型光学顕微鏡に入力される光学照明のための付随するイメージング波長を有する第1のレーザ光線を生成するステップと、
    複数の光トラップを生成するステップであって、改良点として、第2のレーザ光線を用いて前記複数の光トラップを生成し、所望の光トラッピングパタンを符号化する位相限定ホログラムを有する付随するトラッピング波長を持つトラッピング用レーザ光線の波面を用いることを含む、ステップと、
    前記倒立型光学顕微鏡の対物レンズを提供するステップであって、当該対物レンズが、前記複数の光トラップを投影するとともに前記トラップされた構造のインラインホログラフィック像を収集する、ステップと、
    前記トラップされた構造の像をCCDカメラに提供するとともに前記レイリー・ゾンマーフェルト形式を前記トラップされた構造の3Dホログラフィック顕微鏡法に用いてそれらの画像を解析するステップと
    を含む、レイリー・ゾンマーフェルト形式を用いて光トラップされた構造を解析する3D(3次元)ホログラフィック顕微鏡法を実行する方法。
  2. 前記対物レンズと前記CCDカメラとの間に、前記トラッピング用レーザ光線のトラッピング波長に合わせたダイクロイックミラーを間置するステップを更に含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記画像は前記トラップされた構造を焦点面から並進移動させることによって最小化可能なゴーストを含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記イメージング用レーザ光線は平行光線出力を有するヘリウムネオンレーザによって提供される請求項1に記載の方法。
  5. 前記倒立型光学顕微鏡は焦点面を含み、当該方法は、トラップされた構造の3次元ホログラフィック顕微鏡法を実行する機械的な動きを一切含まない請求項1に記載の方法。
  6. 前記CCDカメラにおいて形成された画像から参照画像を差し引くステップを更に含み、それにより、トラップされた構造が一切存在しないときの変動するバックグランド照明が除去される請求項1に記載の方法。
  7. 前記トラップされた構造の画像は3次元複素数値ライトフィールドを再構成するための2次元実数値画像を含む請求項1に記載の方法。
  8. 前記レイリー・ゾンマーフェルト形式は前記倒立型光学顕微鏡の光軸に沿ったトラップされた構造の伝搬を解析することを含む請求項1に記載の方法。
  9. 前記トラップされた構造は前記光学顕微鏡の焦点面の上流距離zのところに散乱フィールドu(r,z)を生み出し、該散乱フィールドu(r,z)は、
    Figure 2010517102
    によって再構成される請求項8に記載の方法。
  10. 前記画像の3Dライトフィールドv(r、z)を
    Figure 2010517102
    を解くことによって再構成するステップを更に含む請求項1に記載の方法。
  11. 前記ライトフィールドv(r、z)は前記画像の単一ホログラフィックスナップショットから再構成される請求項10に記載の方法。
  12. 前記トラップされた構造の動きを追跡するステップを更に含む請求項11に記載の方法。
  13. 前記トラップされた構造は遮られた複数のオブジェクトを含み、その3次元画像が再構成され、前記複数のオブジェクトは再構成されたライトフィールドの中で全て分解される請求項11に記載の方法。
  14. 前記光学顕微鏡の複数の焦点面から画像データを取得するステップと、前記トラップされた構造を複数のアングルから照明するステップの少なくとも1つのステップを更に含み、それにより、前記トラップされた構造の画像の精度を高めるようにした請求項1に記載の方法。
  15. 光学顕微鏡と、
    トラッピング用レーザ光線を生み出すためのレーザ源と、
    前記トラッピング用レーザ光線にインプリントするための位相限定ホログラムを提供するための空間光変調器と、
    イメージング用レーザ光線を生み出すためのレーザ源であって、改良点として、前記イメージング用レーザ光線と比較して異なるレーザ光線を用いて前記トラッピング用レーザ光線を形成することを含むとともに前記トラッピング用レーザ光線は所望の光トラッピングパタンを符号化する位相限定ホログラムを有する、レーザ源と、
    倒立型光学顕微鏡を構成する、前記光学顕微鏡に付随する対物レンズと、
    前記トラップされた構造のイメージングから生じるレーザ光を検出し、画像データを出力するCCDカメラと、
    前記レイリー・ゾンマーフェルト形式を適用して前記画像データを解析するコンピュータソフトウェアを実行して前記画像データを解析するためのコンピュータと
    を備える、レイリー・ゾンマーフェルト形式を用いて光トラップされた構造を解析する3D(3次元)ホログラフィック顕微鏡法を実行するシステム。
  16. 前記レーザ源はコヒーレント光の平行光線を生み出すレーザを含む請求項15に記載のシステム。
  17. 前記対物レンズと前記CCDカメラとの間に間置されたダイクロイックミラーを更に備える請求項15に記載のシステム。
  18. レイリー・ゾンマーフェルト計算は、
    Figure 2010517102
    を計算するためにコンピュータによって実行される埋込型コンピュータソフトウェアを含む請求項15に記載のシステム。
JP2009547444A 2007-01-26 2008-01-25 ホログラフィックにトラップされた3次元構造のホログラフィック顕微鏡法 Expired - Fee Related JP5514553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89778407P 2007-01-26 2007-01-26
US60/897,784 2007-01-26
PCT/US2008/052098 WO2008092107A1 (en) 2007-01-26 2008-01-25 Holographic microscope system and method for optical trapping and inspection of materials

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010517102A true JP2010517102A (ja) 2010-05-20
JP2010517102A5 JP2010517102A5 (ja) 2013-07-18
JP5514553B2 JP5514553B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=39410014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547444A Expired - Fee Related JP5514553B2 (ja) 2007-01-26 2008-01-25 ホログラフィックにトラップされた3次元構造のホログラフィック顕微鏡法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7839551B2 (ja)
EP (2) EP2492921A1 (ja)
JP (1) JP5514553B2 (ja)
CN (2) CN101632134A (ja)
WO (1) WO2008092107A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012005315A1 (ja) * 2010-07-07 2012-01-12 兵庫県 ホログラフィック顕微鏡、微小被写体のホログラム画像記録方法、高分解能画像再生用ホログラム作成方法、および画像再生方法
KR20160126356A (ko) * 2015-04-23 2016-11-02 연세대학교 산학협력단 디지털 홀로그래피 방법을 결합한 다중모드 sted 현미경시스템

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8149416B2 (en) * 2005-10-17 2012-04-03 Arryx, Inc. Apparatus and method for dynamic cellular probing and diagnostics using holographic optical forcing array
PL2023812T3 (pl) 2006-05-19 2017-07-31 The Queen's Medical Center Układ śledzenia ruchu dla adaptacyjnego obrazowania w czasie rzeczywistym i spektroskopii
US7847238B2 (en) * 2006-11-07 2010-12-07 New York University Holographic microfabrication and characterization system for soft matter and biological systems
EP2206021B1 (en) 2007-10-30 2015-01-28 New York University Tracking and characterizing particles with holographic video microscopy
US8049814B2 (en) 2008-03-27 2011-11-01 The Rockefeller University Holographic microscope
JP2012503798A (ja) 2008-09-25 2012-02-09 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 構造物の光刺激およびイメージングを提供するためのデバイス、装置、および方法
CN102365543A (zh) * 2009-01-16 2012-02-29 纽约大学 用全息视频显微术的自动实时粒子表征和三维速度计量
US8451450B2 (en) * 2009-09-14 2013-05-28 Bio-Rad Laboratories, Inc. Near real time optical phase conjugation
JP5554965B2 (ja) * 2009-11-06 2014-07-23 オリンパス株式会社 位相変調型空間光変調器を用いたレーザ顕微鏡
US10051240B2 (en) * 2010-06-14 2018-08-14 Howard Hughes Medical Institute Structured plane illumination microscopy
US8711211B2 (en) 2010-06-14 2014-04-29 Howard Hughes Medical Institute Bessel beam plane illumination microscope
CN102147539B (zh) * 2011-03-30 2012-06-27 中山大学 一种基于纯相位型液晶空间光调制器的一维周期结构光场产生方法
US9606209B2 (en) 2011-08-26 2017-03-28 Kineticor, Inc. Methods, systems, and devices for intra-scan motion correction
US9147102B2 (en) * 2012-01-02 2015-09-29 Camtek Ltd. Method and system for measuring bumps based on phase and amplitude information
RU2496165C1 (ru) * 2012-02-21 2013-10-20 Объединенный Институт Ядерных Исследований Криогенный дозатор шариков для холодного замедлителя нейтронов
US10327708B2 (en) 2013-01-24 2019-06-25 Kineticor, Inc. Systems, devices, and methods for tracking and compensating for patient motion during a medical imaging scan
US9717461B2 (en) 2013-01-24 2017-08-01 Kineticor, Inc. Systems, devices, and methods for tracking and compensating for patient motion during a medical imaging scan
US9305365B2 (en) 2013-01-24 2016-04-05 Kineticor, Inc. Systems, devices, and methods for tracking moving targets
CN109008972A (zh) 2013-02-01 2018-12-18 凯内蒂科尔股份有限公司 生物医学成像中的实时适应性运动补偿的运动追踪系统
US20140235948A1 (en) * 2013-02-19 2014-08-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for single-fiber microscopy using intensity-pattern sampling and optimization-based reconstruction
JP6276749B2 (ja) * 2013-03-06 2018-02-07 浜松ホトニクス株式会社 蛍光受光装置および蛍光受光方法
US10983041B2 (en) 2014-02-12 2021-04-20 New York University Fast feature identification for holographic tracking and characterization of colloidal particles
WO2015148391A1 (en) 2014-03-24 2015-10-01 Thomas Michael Ernst Systems, methods, and devices for removing prospective motion correction from medical imaging scans
WO2015160844A1 (en) * 2014-04-17 2015-10-22 The Regents Of The University Of California Parallel acquisition of spectral signals from a 2-d laser beam array
CN104001692B (zh) * 2014-05-16 2016-03-02 中南大学 一种基于全息光镊原理清洗材料的装置及方法
CN104090364B (zh) * 2014-05-16 2016-03-02 北京理工大学 一种远场光场全矢量计算的方法
US9734589B2 (en) 2014-07-23 2017-08-15 Kineticor, Inc. Systems, devices, and methods for tracking and compensating for patient motion during a medical imaging scan
EP3218690B1 (en) 2014-11-12 2022-03-09 New York University Colloidal fingerprints for soft materials using total holographic characterization
US10989661B2 (en) 2015-05-01 2021-04-27 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Uniform and scalable light-sheets generated by extended focusing
US9943247B2 (en) 2015-07-28 2018-04-17 The University Of Hawai'i Systems, devices, and methods for detecting false movements for motion correction during a medical imaging scan
JP6929560B2 (ja) 2015-09-18 2021-09-01 ニュー・ヨーク・ユニヴァーシティー 精密スラリ内の大きい不純物粒子のホログラフィック検出及び特徴付け
US10716515B2 (en) 2015-11-23 2020-07-21 Kineticor, Inc. Systems, devices, and methods for tracking and compensating for patient motion during a medical imaging scan
DK3414517T3 (da) 2016-02-08 2021-12-13 Univ New York Holografisk karakterisering af proteinaggregater
US10876970B2 (en) 2016-04-12 2020-12-29 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Light-sheet microscope with parallelized 3D image acquisition
US10670677B2 (en) 2016-04-22 2020-06-02 New York University Multi-slice acceleration for magnetic resonance fingerprinting
CN106908946B (zh) * 2016-05-05 2019-03-22 中国计量大学 一种简化的双光束光镊系统
KR101783404B1 (ko) * 2016-10-07 2017-10-10 한국과학기술원 홀로그램을 통한 광포획 원자 수송 장치 및 방법
NL2019891B1 (en) 2017-11-10 2019-05-17 Lumicks Tech B V Label-free microscopy
US10607064B2 (en) * 2018-05-21 2020-03-31 Himax Technologies Limited Optical projection system and optical projection method
US11977215B2 (en) 2018-11-02 2024-05-07 Hologic, Inc. Digital imaging system and method
US11543338B2 (en) 2019-10-25 2023-01-03 New York University Holographic characterization of irregular particles
US11948302B2 (en) 2020-03-09 2024-04-02 New York University Automated holographic video microscopy assay
CN112067532B (zh) * 2020-04-29 2021-12-28 天津农学院 测量微粒三维位移光轴向位置的复合式数字全息显微方法
CN111816343B (zh) * 2020-07-01 2022-07-19 浙江大学 一种利用正弦相位调制实现多位置光阱的方法和装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517742A (ja) * 2000-10-06 2004-06-17 アーチ ディベロップメント コーポレイション 光勾配力を適用する装置
JP2004325944A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Canon Inc 微小物体処理装置
JP2004538451A (ja) * 2001-06-29 2004-12-24 ユニベルスィテ リーブル ドゥ ブリュッセル 三次元顕微鏡検査法によってサンプルを得るための方法およびデバイス
JP2005512127A (ja) * 2001-12-04 2005-04-28 エコール ポリテクニーク フェデラル ドゥ ローザンヌ(エーペーエフエル) ディジタル・ホログラフィック・イメージングの装置及び方法
JP2005337730A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Nara Institute Of Science & Technology 測定システム
JP2009501081A (ja) * 2005-07-12 2009-01-15 アリックス インコーポレイテッド ホログラフィック光学ピンセットを利用して多次元コロイド構造を形成する方法および装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6055106A (en) * 1998-02-03 2000-04-25 Arch Development Corporation Apparatus for applying optical gradient forces
US7133203B2 (en) * 1998-02-03 2006-11-07 Arch Development Corporation Apparatus for applying optical gradient forces
US20030021016A1 (en) * 2001-07-27 2003-01-30 Grier David G. Parallel scanned laser confocal microscope
US6863406B2 (en) * 2002-08-01 2005-03-08 The University Of Chicago Apparatus and method for fabricating, sorting, and integrating materials with holographic optical traps
KR20060030467A (ko) * 2003-05-16 2006-04-10 더 유니버시티 오브 시카고 광학 분류 방법 및 장치
JPWO2005004151A1 (ja) 2003-07-07 2006-08-17 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録媒体用の記録装置及び記録方法、情報記録媒体用の再生装置及び再生方法、記録又は再生制御用のコンピュータプログラム、並びに制御信号を含むデータ構造
CN101382619A (zh) * 2003-10-28 2009-03-11 阿而利克斯公司 使用全息光学俘获操纵和处理材料的系统和方法
WO2006058187A2 (en) * 2004-11-23 2006-06-01 Robert Eric Betzig Optical lattice microscopy
US7473890B2 (en) * 2004-11-23 2009-01-06 New York University Manipulation of objects in potential energy landscapes

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517742A (ja) * 2000-10-06 2004-06-17 アーチ ディベロップメント コーポレイション 光勾配力を適用する装置
JP2004538451A (ja) * 2001-06-29 2004-12-24 ユニベルスィテ リーブル ドゥ ブリュッセル 三次元顕微鏡検査法によってサンプルを得るための方法およびデバイス
JP2005512127A (ja) * 2001-12-04 2005-04-28 エコール ポリテクニーク フェデラル ドゥ ローザンヌ(エーペーエフエル) ディジタル・ホログラフィック・イメージングの装置及び方法
JP2004325944A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Canon Inc 微小物体処理装置
JP2005337730A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Nara Institute Of Science & Technology 測定システム
JP2009501081A (ja) * 2005-07-12 2009-01-15 アリックス インコーポレイテッド ホログラフィック光学ピンセットを利用して多次元コロイド構造を形成する方法および装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012005315A1 (ja) * 2010-07-07 2012-01-12 兵庫県 ホログラフィック顕微鏡、微小被写体のホログラム画像記録方法、高分解能画像再生用ホログラム作成方法、および画像再生方法
JP5444530B2 (ja) * 2010-07-07 2014-03-19 公立大学法人兵庫県立大学 ホログラフィック顕微鏡、微小被写体のホログラム画像記録方法、高分解能画像再生用ホログラム作成方法、および画像再生方法
US10209673B2 (en) 2010-07-07 2019-02-19 University Of Hyogo Holographic microscope, microscopic subject hologram image recording method, method of creation of hologram for reproduction of high-resolution image, and method for reproduction of image
KR20160126356A (ko) * 2015-04-23 2016-11-02 연세대학교 산학협력단 디지털 홀로그래피 방법을 결합한 다중모드 sted 현미경시스템
KR101703543B1 (ko) * 2015-04-23 2017-02-07 연세대학교 산학협력단 디지털 홀로그래피 방법을 결합한 다중모드 sted 현미경시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20090027747A1 (en) 2009-01-29
WO2008092107B1 (en) 2008-11-06
EP2106611B1 (en) 2013-01-23
US7839551B2 (en) 2010-11-23
EP2492921A1 (en) 2012-08-29
EP2106611A1 (en) 2009-10-07
JP5514553B2 (ja) 2014-06-04
CN102866494A (zh) 2013-01-09
CN101632134A (zh) 2010-01-20
WO2008092107A1 (en) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514553B2 (ja) ホログラフィックにトラップされた3次元構造のホログラフィック顕微鏡法
US8331019B2 (en) Holographic microscopy of holographically trapped three-dimensional nanorod structures
TWI655522B (zh) 結構光照明數位全像之方法與裝置
JP4772961B2 (ja) ディジタル・ホログラムを数値的に再構成することにより、振幅コントラスト画像と定量的位相コントラスト画像を同時に形成する方法
US6943924B2 (en) Apparatus and method for digital holographic imaging
US10156829B2 (en) Holographic microscope and data processing method for high-resolution hologram image
Kim Applications of digital holography in biomedical microscopy
JP7170342B2 (ja) ホログラフィック3次元マルチスポット光刺激装置及び方法
JP7231946B2 (ja) 表面形状計測装置および表面形状計測方法
JP2007510963A (ja) デジタル画像化組立品、及びその方法
Almoro et al. Object wave reconstruction by speckle illumination and phase retrieval
WO2021172135A1 (ja) 位相イメージング装置、位相イメージング方法
CN114324245B (zh) 基于部分相干结构光照明的定量相位显微装置和方法
RU2319948C2 (ru) Способ получения изображения повышенной разрешающей способности
EP3855252B1 (en) Method and apparatus for the phase retrieval and volumetric imaging reconstruction
Picazo-Bueno et al. Spatially multiplexed interferometric microscopy: principles and applications to biomedical imaging
WO2022032074A1 (en) Simple in-line digital holography system for measuring 3d cell shape
JP6724473B2 (ja) デジタルホログラフィ装置
Depeursinge et al. Application of Digital Holographic Micros-copy in Biomedicine
Thompson Optical Imaging of Particles
WO2023223322A1 (en) Single viewpoint tomography system using point spread functions of tilted pseudo-nondiffracting beams
Wichitwong Application of digital holography for metrology of inclusions in a droplet
Dyomin Methods of obtaining meaningful information from disperse media holograms
Grier et al. Assembling mesoscopic systems with holographic optical traps
Coe Computational Modeling of Optical Projection Tomographic Microscopy

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130509

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5514553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees