JP2010515911A - 臨床分析目的用の液状分析サンプルの採取 - Google Patents

臨床分析目的用の液状分析サンプルの採取 Download PDF

Info

Publication number
JP2010515911A
JP2010515911A JP2009545199A JP2009545199A JP2010515911A JP 2010515911 A JP2010515911 A JP 2010515911A JP 2009545199 A JP2009545199 A JP 2009545199A JP 2009545199 A JP2009545199 A JP 2009545199A JP 2010515911 A JP2010515911 A JP 2010515911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
pipette
sample
needle
reusable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009545199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5137969B2 (ja
Inventor
ギャノー、ルイ−ピエール
フェーン、ゲルハルト
Original Assignee
エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト filed Critical エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト
Publication of JP2010515911A publication Critical patent/JP2010515911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5137969B2 publication Critical patent/JP5137969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1004Cleaning sample transfer devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00277Special precautions to avoid contamination (e.g. enclosures, glove- boxes, sealed sample carriers, disposal of contaminated material)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

少なくとも1つの重要な検体を含む液状分析サンプルの一定量を採取する方法であって、該液状分析サンプルは、ほとんどが表面または表面近傍で処理される望ましくない汚染物質を含み、a)少なくとも1つの重要な検体を含む液状分析サンプルを提供する工程、b)再使用可能なピペット採取針を含む第1ピペット採取器を提供する工程、c)該第1ピペット採取器によって、望ましくない汚染物質を含む表面領域から液状サンプルの一部を吸引し、かつその一部を廃棄する工程、d)該第1の再使用可能な針を、洗浄液体で洗浄する工程、e)第2の再使用可能なピペット採取針または使い捨て可能なピペット採取チップを有するピペット採取器を含む第2ピペット採取器を提供する工程、f)該第2ピペット採取器によって一定量の液状分析サンプルを吸引する工程、g)分析用の該一定量の分析サンプルを放出する工程、h)該第2の再使用可能な針を、洗浄液で洗浄し、または該ピペット採取器の使い捨てチップを処分する工程を含むことを特徴とする方法。

Description

本発明は、請求項1に記載の序文に従った、少なくとも1つの重要な検体を含む液状分析サンプルの採取方法に関するものである。特に、本発明は、サンプル上またはサンプル近辺でかなりの程度まで処理される適用妨害化合物を、主としてリチウム・ヘパリンチューブから除去することならびに種々の臨床化学検体の分析に関するものであり、また少なくとも1つの重要な検体を含む液状分析サンプルの採取用分析装置に関するものである。
リチウム・ヘパリン血漿チューブなどの血漿チューブ中に設けられる血液サンプルのテストは、たとえば、勿論受け入れがたいことであるが、乳酸脱水素酵素の測定において重複したエラーが観察されるという不利な点を抱えている。
該エラーの理由は、細胞の凝集の存在、内部のチューブの壁用の被覆とし使用されるポリプロピレンオキサイドのシリコン系の界面活性剤の存在、患者からの血液採取のために静脈切開装置で使用されるシリコンオイル、血小板の形成、分離ゲルの残存を避けるための添加剤などでありうる。さらに、それらの除去を容易にするために、またたとえば、真空になったチューブの内側の低圧を維持するために、チューブの止め具を、潤滑剤を用いて塗布することもできる。界面活性剤は、多くの免疫学的検定の共通の成分でもある。非特異性吸収を減少させまたは注意を促し、または反応の安定性を向上させるためにまたは、固相の表面を改質し、その疎水性を低減し、またそれにより免疫学的検定領域における界面活性剤の非共有結合された抗体含有の損失を最小にするために、界面活性剤が使用される。Na、K、LDH(乳酸脱水素酵素)、ALP(アルカリホスファターゼ)、Caおよび総タンパク質などの検体は、特に、報告された欠点の影響を受ける。観察される該エラーは、
1.検体(とくに、低量のサンプル、代表的には、2〜5μlのサンプルによる吸収テストで観察される)の誤った回収に導くことになる吸引された余りにも低量またはあまりにも高い量のサンプル量。
2.種々の装置部品(ピペット採取針、ISE混合塔など)における繊維素および/または「シリコンオイル」の堆積。
結果として、サンプルを生理食塩水中に希釈し、その後再びサンプリングすることによる反復エラーを最小限にするための前希釈工程を伴う改良された方法が、非特許文献1中に提示されている。この方法は、一次抽出中で吸引されたマイクロ凝血塊を再吸収する危険を減少させる。しかし、たとえ反復読み取りが期待された限度内であるとしても、マイクロ凝血塊の結果としての実際の一次抽出の場合に不正確さに対する可能性は、除去されない。さらに、必要とされる血漿材料の量は高くなり、一時間当たりのテスト結果で表わされるシステムの処理能力はダウンする。
さらに、血清サンプルが実質的に反復エラーを減少させる可能性があり、反復読み取り間の差は、臨床的には重要ではないと考えられる。
臨床化学50巻、12号、2004年、2391−92頁
本発明の目的は、分析工程のための労力と手間暇を低く妥当なレベルに保持しながら、測定結果を向上させ、かつ、たとえば血漿サンプルなどの液状分析化学サンプルの分析における反復エラーのリスクを減少させることである。
請求項1の表現による方法が提案される。
本発明の解決課題は、少なくとも1つの重要な検体を含む液状分析サンプルの第1有効量の採取に先立って、少なくとも1つの第1部分を事前に採取することにあり、この第1サンプルは、別個に処理されるように液状分析サンプルの真下または離れて、表面領域から事前に採取される。第1部分を事前に採取後、ピペット採取針などの異なった吸引器を用いて有効量の採取が行われる。特に、該発明方法は、
a)少なくとも1つの重要な検体を含む液状分析サンプルを提供する工程と、
b)再使用可能なピペット採取針を含む第1ピペット採取器を提供する工程と、
c)該第1ピペット採取器によって、望ましくない汚染物質を含む表面領域から液状サンプルの一部を吸引し、かつその一部を廃棄する工程と、
d)該第1の再使用可能な針を洗浄液体で洗浄する工程と、
e)第2の再使用可能なピペット採取針または使い捨て可能なピペット採取チップを含む第2ピペット採取器を提供する工程と、
f)該第2ピペット採取器によって一定量の液状分析サンプルを吸引する工程と、
g)分析用の該一定量の分析サンプルを放出する工程と、
h)該第2再使用可能な針を、洗浄液で洗浄し、または該ピペット採取器の使い捨てチップを処分する工程とからなる。
すなわち、第1の通常の量の液状分析サンプルをピペット採取する前に、第1の再使用可能なピペット採取針を含む第1ピペット採取器を用いて、液状分析サンプルの真下または離れて、定められた部分がサンプル表面から事前に採取される。この第1部分は事前に放出され、後に分析目的には使用されない。これはいわゆる「ダミーピペット採取」と呼ばれ、たとえば廃液容器中に放出される。勿論、事前に第1量を除去するための針の深さは、分析と干渉する可能性があり、上部領域、すなわち分析されるサンプルの表面近くに典型的に存在する成分または元素の存在に依存している。これらの干渉成分または元素は汚染物質と呼ばれている。これらの汚染物質の例は、細胞の凝集物、シリコンオイル、鉱油、潤滑剤などの液滴または懸濁液、血小板の形成を防止するための添加剤、界面活性剤、フィブリン塊である。
このいわゆる「ダミーピペット採取」後、第2の再使用可能なピペット採取針または使い捨て可能なピペット採取チップを含む第2ピペット採取器を用いることにより、液状分析サンプルの有効量採取が行われる。採取される量は、事前の第1部分採取の間に吸引される量よりも典型的には小さい。分析目的に採取される典型的な量は、10μl未満であり、好ましくは2〜5μlである。
本発明内においては、分析されるサンプルを汚染物質から分離するための分離試薬をまったく添加しない。本発明による液状分析サンプルは、少なくとも1つの重要な検体を含む分析体液、典型的には血液の液状成分である。液状分析サンプルの例として、赤血球などの血液の非液状または微粒子状成分から分離された血漿が挙げられる。該血液サンプルの非液状または微粒子状成分は、たとえば、沈降後または遠心分離後では、まだサンプルチューブ中で底に存在していてもよい。
本発明によると、重要な検体は臨床化学テストの典型的な検体であり、それらは均一に液状分析サンプル中に分配される。このことは、ピペット採取時および分析されるときに、液状分析サンプルは、典型的には、少なくともほとんどが液状の単相または単層からなっている。重要な検体の例として、Na、K、LDH、ALP、Ca、総タンパク質などが挙げられる。
ピペット採取を比較的不正確に行ってもよく、またサンプル表面からの正確な距離で行わなくてもよい(それは非常に狭い明確な層中であることを意味する)ため、ピペット採取手段を容易に行い、かつ自動化できる。結果として、本発明による分析方法は、容易かつ信頼できる結果を確保するにもかかわらず、自動化が可能である。
該方法をさらに最適化するために、サンプル量を採取する前に、まず一定量の洗浄液、たとえば水を、再使用可能なピペット採取針中に挿入することが提案される。まず一定量の洗浄液を該針中に挿入することにより、サンプル量を放出するときまたは放出した後、以前のサンプルの痕跡を洗い落とし、該針を次回の使用の前に消毒する。勿論このことは、次のたとえば血漿チューブにおいて、事前に第1部分を採取するために同一の第1ピペット採取器を使用するときには、次のサンプルを汚染しないために、非常に重要である。有効量の液状分析サンプルがピペット採取器などの第2装置により採取され、該有効量は事前の第1部分の量より少ない。この有効量は、ここでは、重要な各検体の同定のための分析目的に用いることができる。そのような分析方法は、先行技術でよく知られており、またこの段階で記載されるものではない。好ましくは、再使用可能な針も、洗浄液体を用いて外側から洗浄し、またこのために、洗浄装置を設けることが好ましい。
吸引された部分またはサンプル量から洗浄液体を分離するために、一定量の分離相も、再使用可能な針中に導入することが好ましい。このことが、汚染および/または洗浄液体を用いた液状分析サンプルの希釈を避けるために役立つ。好ましくは、この分離相は空気栓である。
さらに、該方法の具現化は、従属請求項中に定義されるものとする。
さらに、少なくとも1つの重要な検体を含む液状分析サンプルの採取用分析装置は、請求項11の記載により提案される。この分析装置は、たとえば、リチウム・ヘパリン血漿チューブからサンプル量を採取するための装置であってもよい。
発明で提示された分析装置は、液状分析サンプルの事前の第1部分および液状分析サンプルの第2有効量または少なくとも2つのサンプル採取またはピペット採取器、そのうち1つのピペット採取器は、事前の第1部分を採取するために使用され、かつ次のプロセス工程で分析的に定量される有効分析量を採取するための第2サンプル装置などの少なくとも2つの異なる種類の採取を行うように意図された少なくとも1つのサンプル採取器またはピペット採取器を含んでいる。
さらに、該装置は、ピペット採取針を外側からも洗浄するための洗浄装置を含むことが、提案されている。
特に、本発明によると、少なくとも1つの重要な検体を含む液状分析サンプルの採取用分析装置が提案されており、該液状分析サンプルは、ほとんどが表面または近辺で処理される望ましくない汚染物質を含んでいる。該装置は、再使用可能なピペット採取針を含み、該針は、放出される予定の望ましくない汚染物質を含む液状サンプル量を、表面領域から吸引するために、洗浄可能である第1ピペット採取器を含み、またさらに、第2再使用可能なピペット採取針または使い捨て可能なピペット採取チップを含み、該針は、分析される分析サンプル量を吸引するために、洗浄可能である第2ピペット採取器を含む。
既に上記したように、ピペット採取針を洗浄するために、いずれかのサンプルを採取する前に、一定量の洗浄液体をまず導入することが可能である。このことは、一定量の洗浄液体を、たとえばその再使用可能な針中に挿入するための洗浄装置内で行うことができる。追加または代替として、該洗浄装置内で外側から該針を洗浄することも可能である。
該分析装置は、処理されるべき1つのまたは複数の液状分析サンプルの配置を行うためのチューブ状の容器を含んでいてもよい。さらに、複数のチューブ状の試薬容器を受け取るための棚を配置することが提案されている。
さらに、液状分析サンプルと分析用試薬を混合するために、該分析装置にキュベットを配置することが可能である。
該発明装置のさらに好ましい実施態様は、従属請求項中に開示されている。
該方法および装置の可能な実施例を示している添付の図面を参照して、本発明を説明する。
本発明によるサンプル採取手段の可能なレイアウトを、概略的にまた段階的に示している。 本発明によるサンプル採取手段のさらなる可能なレイアウトを、概略的に示している。
まず第1に、ピペット採取針3を含むピペット採取器1は、サンプルチューブ5のカバー6を経由して、液状分析サンプル7中に挿入される。液状分析サンプル7内では、少なくとも1つの重要な検体9が均一に分配される。分析サンプル7の表面8の領域においては、汚染物質11が存在する。ピペット採取器1の針3内には、洗浄液体13が配置される。
第1工程A)においては、汚染物質11を含む第1部分が、針チップ4を経由して、針3中に吸引される。第1部分を挿入しながら、空気栓15が、洗浄液体13と第1プレサンプル部分との間に生じる。
続く工程B)においては、ピペット採取器1は、サンプルチューブ5から除去されまた廃水容器21に移送され、そこでは汚染物質11を含む第1部分が洗浄液体13と共に処理される。すなわち、工程B)の間の同じ時間において、第1プレサンプル部分は処理され、採取針3は洗浄液体により清浄化される。
続く工程C)においては、第2ピペット採取器2が、トップカバー6を経由して、サンプルチューブ5内に配置された液状分析サンプル7中に挿入される。ピペット採取器2の採取針23内では、再び洗浄液体33が配置される。
次の工程D)においては、第2サンプル量37が針チップ24を経由して採取針23中に吸引される。
次の工程E)においては、ピペット採取器2が、分析用キュベット39に移送され、そこで第2サンプル量37が分析目的のために処理される。
続く工程F)においては、ピペット採取器2がさらに廃水容器41に向けて移送され、そこで採取針23が洗浄液体33を処理することにより消毒される。該採取針23と共にピペット採取器が消毒され、さらなる量採取工程に対して再使用できることになる。
たとえば、Li−ヘパリン血漿チューブを用いて分析される液状分析サンプル用サンプルカセットシステムであるホフマン・ラ・ロッシュ社のCOBAS INTEGRA 800診断装置を用いて、上述の方法を実行できる。勿論、この装置は単なる例であって、また先行記載も、業界で公知の、たとえば日立(診断化学分析器として)またはベクトン−ディッキンソン(血液採取器の製造業者として)製の他の装置に関係してくる。
第1通常サンプル量のピペット採取工程の前に、挿入された血漿サンプルチューブから例として挙げたカセット装置中へ、たとえば100μlなどの定められた第1部分を1回のみ先立って採取するものとする。勿論、あらかじめ採取されるサンプル部分は、血漿サンプルチューブ内の全体積に依存している。第1プレサンプル部分の採取後、サンプルチューブからピペット採取器を除去し、またたとえば洗浄装置として洗浄器に配置する。従来通りに、ピペット採取プロセスを実行して、説明したように一定量の洗浄水をピペット採取針中に含ませ、その結果、あらかじめ採取されたサンプルを廃水容器中に処理し、また同じプロセス工程において、ピペット採取針の内部をあらかじめ採取されたサンプル上に配置されている洗浄液体で洗浄する。さらに、該針を洗浄塔内で洗浄し、次の血漿チューブにおけるさらなる事前採取工程に対する用意をする。
第2のピペット採取針を用いて、分析される液状分析サンプルの有効量を、サンプルチューブから採取する。該サンプル量は、典型的には、事前採取されたサンプルの量よりも少ない。血液血漿サンプルなどの生化学分析目的用のサンプル量は、2〜10μlの間の範囲であり、典型的には、2〜5μlである。潜在的汚染物質のほとんどが除去されるという事実により、有効に採取された液状分析サンプル内では分析結果に影響を与える汚染物質がほとんどゼロかまたは無視可能な量で存在することが期待できる。すなわち、いわゆる反復エラーは、上記したように、発明で提案した2工程ピペット採取プロセスを用いることにより、もはや生じないことが期待できる。
分析サンプル量の採取後、それは当業界で公知の分析プロセスを実行するために各分析装置中に挿入されるものとし、この段階では詳細には記載しないものとする。
勿論、チューブの種類、チューブ体積および実行される分析のタイプによっては、あらかじめ事前採取された第1部分の量、針のチップの深さが、第2工程で採取される有効量の体積と同様に変化する。
図2においては、第2ピペット採取器において、使い捨てピペット採取針またはピペット採取チップ43が配置されているという差異を有する発明プロセスの非常に類似したレイアウトを、概略的にかつ段階的に、再び記載する。すなわち、工程A)および工程B)は、図1中の各工程と等価である。工程C)においては、工程D)で採取される液状サンプル量37のさらなる採取のために、新しいピペット採取チップ43を配置しなければならない。
次の工程E)においては、ピペット採取器2が再び分析用キュベット39に移送され、そこで第2サンプル量37が処理される。続く工程F)においては、針43が単に廃棄され、またサンプル量のさらなる採取用にはそれ以上使用されないので、針43の洗浄は不要である。
勿論、ピペット採取器1の場合も同じことが可能であるし、そこでは使い捨てピペット採取針も使用できる。
有効な採取プロセスの後に、たとえば、他のテスト用にさらに有効なサンプルを採取してもよい。さらなる採取を行ってもよい。
各記載のみならず図1および図2は、本発明をさらに説明するための例を示し、また記載しているだけである。本発明は勿論、図面および各記載にまったく限定されるものではなく、また本発明は勿論、図面の記載に対する基準である上述のロッシュ社の装置にまったく限定されるものでもない。記載した2つのサンプル採取装置の替わりに、唯1つのサンプル採取装置を配置することももちろん可能であり、該装置は、分析目的に実際の量の採取のみならず、あらかじめ事前の採取も行うことが出来るように設計されている。さらに、分析目的のために、たとえば血液サンプルを提供するために、異なった種類のチューブまたは容器を使用してもよい。第1サンプル部分採取は、たとえば、程度の差はあるが、表面層から直接に行ってもよく、表面層の真下で行ってもよく、または望ましくない妨害成分および元素が、分析されるサンプル内に存在する領域の範囲によっては、表面層から離れたところで行ってもよい。
さらに、本発明は、図面および実施例に関して記載された分析サンプルに限定されるものではなく、分析目的に採取される液状分析サンプルの如何なるものにも使用できる。

Claims (17)

  1. 少なくとも1つの重要な検体を含む液状分析サンプルの一定量を採取する方法であって、前記液状分析サンプルは、ほとんどが表面または表面近傍で処理される望ましくない汚染物質を含み、前記方法は、
    a)少なくとも1つの重要な検体を含む液状分析サンプルを提供する工程と、
    b)再使用可能なピペット採取針を含む第1ピペット採取器を提供する工程と、
    c)前記第1ピペット採取器によって、望ましくない汚染物質を含む表面領域から液状サンプルの一部を吸引し、かつその一部を廃棄する工程と、
    d)前記第1の再使用可能な針を、洗浄液体で洗浄する工程と、
    e)第2の再使用可能なピペット採取針または使い捨て可能なピペット採取チップを有するピペット採取器を含む第2ピペット採取器を提供する工程と、
    f)前記第2ピペット採取器によって一定量の液状分析サンプルを吸引する工程と、
    g)分析用の前記一定量の分析サンプルを放出する工程と、
    h)前記第2の再使用可能な針を洗浄液で洗浄し、または前記ピペット採取器の使い捨てチップを処分する工程とからなることを特徴とする方法。
  2. 前記液状分析サンプルが、液状の単相または単層からなっていることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 少なくとも1つの検体が、前記液状分析サンプル中に均一に分配されることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 一定量の液状サンプルを吸引する前に、前記再使用可能な針を洗浄する工程が、一定量の洗浄液体を再使用可能な針中に挿入する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記再使用可能な針を洗浄する工程が、前記吸引された量の液状分析サンプルから前記洗浄液体を分離するために、一定量の分離相を再使用可能な針中に挿入する工程をさらに含むことを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 前記分離相が空気栓であることを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 前記再使用可能な針を洗浄する工程が、前記吸引された液状サンプル量を放出した後、液状サンプルによって占められている前記針の一部を経由して、前記挿入された量の洗浄液体を通過させ、かつ排出することにより行われることを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記再使用可能な針を洗浄する工程が、洗浄液体を用いて前記再使用可能な針を外側から洗浄する工程をさらに含むことを特徴とする請求項3〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記液状サンプルが体液であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記少なくとも1つの重要な検体が臨床化学検体であることを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 少なくとも1つの重要な検体を含む液状分析サンプルを採取する分析装置であって、
    前記液状分析サンプルは、ほとんどが表面または表面近傍で処理される望ましくない汚染物質を含み、前記分析装置は、
    −廃棄される望ましくない汚染物質を含む一定量の液状プローブを、表面領域から吸引するために、再使用可能で洗浄可能なピペット採取針を含む第1ピペット採取器と、
    −分析される前記プローブから一定量の分析サンプルを吸引するために、第2の再使用可能で洗浄可能なピペット採取針または使い捨てピペット採取チップを含む第2ピペット採取器とからなることを特徴とする分析装置。
  12. 前記液状分析サンプルが、液状の単相または単層からなっていることを特徴とする請求項11記載の分析装置。
  13. 前記少なくとも1つの検体が、前記液状分析サンプル中に均一に分配されることを特徴とする請求項11または12記載の分析装置。
  14. 一定量の洗浄液体を再使用可能な針中に挿入するため、および/または前記針を外部から洗浄するための洗浄装置をさらに含むことを特徴とする請求項11〜13のいずれか1項に記載の分析装置。
  15. 処理される1つまたは複数の液状分析サンプルを含むチューブ状容器をさらに含むことを特徴とする請求項11〜14のいずれか1項に記載の分析装置。
  16. 試薬容器を受け取るための棚をさらに含むことを特徴とする請求項11〜15のいずれか1項に記載の分析装置。
  17. 液状分析サンプルと分析用試薬とを混合するためのキュベットをさらに含むことを特徴とする請求項16記載の分析装置。
JP2009545199A 2007-01-16 2008-01-15 臨床分析目的用の液状分析サンプルの採取 Active JP5137969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07000762A EP1947463A1 (en) 2007-01-16 2007-01-16 Collection of liquid analytical samples for clinical analytical purpose
EP07000762.0 2007-01-16
PCT/EP2008/050394 WO2008087138A1 (en) 2007-01-16 2008-01-15 Collection of liquid analytical samples for clinical analytical purpose

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010515911A true JP2010515911A (ja) 2010-05-13
JP5137969B2 JP5137969B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=38227797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009545199A Active JP5137969B2 (ja) 2007-01-16 2008-01-15 臨床分析目的用の液状分析サンプルの採取

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100000343A1 (ja)
EP (2) EP1947463A1 (ja)
JP (1) JP5137969B2 (ja)
WO (1) WO2008087138A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021157149A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 株式会社日立ハイテク 自動分析システム、制御装置及び洗浄方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO328571B1 (no) 2007-10-12 2010-03-22 Epcon Energy & Process Control Fremgangsmate ved avvanning av en blanding av overveiende etanol og vann
JP5623888B2 (ja) * 2009-12-10 2014-11-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュアーゲーF.Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 分析対象物を分離して検出する方法
JP5471846B2 (ja) * 2010-05-31 2014-04-16 株式会社島津製作所 液体試料導入装置及び液体試料導入方法
EP2719461B8 (en) * 2012-10-12 2023-08-16 F. Hoffmann-La Roche AG Method of pipetting a test liquid
FR3009622B1 (fr) * 2013-08-09 2015-08-07 Novacyt Procede et dispositif de lavage d'un dispositif de pipetage-distribution

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54123090A (en) * 1978-03-17 1979-09-25 Chiyoda Seisakusho Device for picking up sample divided into two layers
JPS60173051U (ja) * 1984-04-24 1985-11-16 株式会社島津製作所 分画採取装置
JPS6121948U (ja) * 1984-07-13 1986-02-08 日立工機株式会社 試料抽出器
JPH03146869A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Shimadzu Corp 自動試料注入装置
JPH05223827A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Fuji Photo Film Co Ltd 試料容器判定方法
JPH10111298A (ja) * 1996-10-03 1998-04-28 Dainabotsuto Kk 自動検体検査測定装置における分注方法
JPH10115623A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 Aloka Co Ltd 分注装置及びその制御方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3796239A (en) * 1971-07-22 1974-03-12 Instrumentation Labor Inc Dispenser system
US4210724A (en) * 1977-03-28 1980-07-01 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for liquid disposal and distribution in automatic culture system
US4354376A (en) * 1980-03-03 1982-10-19 Medical Laboratory Automation, Inc. Kit for calibrating pipettes
US4678641A (en) * 1986-06-30 1987-07-07 Technicon Instruments Corporation Isolation liquid layer retention device
US5264182A (en) * 1989-04-12 1993-11-23 Olympus Optical Co., Ltd. Sample and reagent delivery device with a probe and probe supporting member for preventing contamination
ATE166971T1 (de) * 1989-07-24 1998-06-15 Bayer Ag Saug- und spendevorrichtung für flüssigmuster
EP0478753B1 (en) * 1990-04-06 1997-07-02 The Perkin-Elmer Corporation Automated molecular biology laboratory
AU7575291A (en) * 1990-04-06 1991-10-30 Syngene, Inc. Process and composition for performing dna assays
AU670449B2 (en) * 1992-06-08 1996-07-18 Behring Diagnostics Inc. Liquid dispensing system
US5493922A (en) * 1993-07-09 1996-02-27 Akzo N.V. Liquid level sensing probe and control circuit
WO1995003431A1 (en) * 1993-07-19 1995-02-02 Aprogenex, Inc. Enriching and identifying fetal cells in maternal blood for in situ hybridization
US5639426A (en) * 1994-08-31 1997-06-17 Bayer Corporation Sample liquid aspiration and dispensing probe
US6158269A (en) * 1995-07-13 2000-12-12 Bayer Corporation Method and apparatus for aspirating and dispensing sample fluids
US5763278A (en) * 1995-11-01 1998-06-09 Tecan Ag Automated pipetting of small volumes
US5827744A (en) * 1995-11-06 1998-10-27 Dade International Inc. Method and apparatus for cleaning a liquid dispensing probe
DE19610607A1 (de) * 1996-03-18 1997-09-25 Boehringer Mannheim Gmbh Vorrichtung zur Reinigung von Pipettiernadeln oder Rührern
JP3448436B2 (ja) * 1996-08-21 2003-09-22 日本電子株式会社 生化学自動分析装置における洗浄装置
US20040067531A1 (en) * 1997-08-20 2004-04-08 Sugen, Inc. Methods of modulating protein tyrosine kinase function with substituted indolinone compounds
AUPP058197A0 (en) * 1997-11-27 1997-12-18 A.I. Scientific Pty Ltd Pathology sample tube distributor
US20030215957A1 (en) * 1998-02-20 2003-11-20 Tony Lemmo Multi-channel dispensing system
EP1876451A3 (en) * 1998-07-27 2012-02-29 Hitachi, Ltd. Handling method of body fluid sample and analysis apparatus using the same
US6402914B1 (en) * 1998-08-14 2002-06-11 The Regents Of The University Of California In-situ loader for electrophoretic gels
US6218430B1 (en) * 1998-08-24 2001-04-17 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Vitamin D3 mimics
JP2001173820A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd バルブ、試料抜き出し装置及び添加装置
US6709871B2 (en) * 2000-05-19 2004-03-23 Large Scale Proteomics Corporation Precision fluid gradient formation
WO2002034197A2 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 Microbiosciences, Inc. Micro storage, reaction and detection cells and methods and apparatus for use thereof
IL152420A0 (en) * 2001-02-23 2003-05-29 Novartis Ag Novel oncolytic adenoviral vectors
US7235358B2 (en) * 2001-06-08 2007-06-26 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
EP1291659A3 (en) * 2001-09-06 2008-05-21 Sysmex Corporation Automatic sample analyzer and its components
US6579724B2 (en) * 2001-09-13 2003-06-17 First Ten Angstroms Dispensing method and apparatus for dispensing very small quantities of fluid
US6734424B2 (en) * 2002-05-16 2004-05-11 Large Scale Proteomics Corporation Method for microdispensing of fluids from a pipette
US7186378B2 (en) * 2003-07-18 2007-03-06 Dade Behring Inc. Liquid sampling probe and cleaning fluidics system
US20050208095A1 (en) * 2003-11-20 2005-09-22 Angiotech International Ag Polymer compositions and methods for their use
US7077018B2 (en) * 2004-04-27 2006-07-18 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Cleanable volume displacement pipetter
EP1598415A1 (en) * 2004-05-20 2005-11-23 The Automation Partnership (Cambridge) Limited Smart cell culture
US20060040398A1 (en) * 2004-07-22 2006-02-23 Schulz Craig M Method and apparatus for forming a dilution by fluid dispersion
JP4427461B2 (ja) * 2005-01-21 2010-03-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 化学分析装置及び分析デバイス
US7666355B2 (en) * 2005-03-07 2010-02-23 Tino Alavie Automated analyzer
US20070003624A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Shanbhag Anant R Semi-permeable compositions providing reduced drying time for osmotic dosage forms
WO2007041593A2 (en) * 2005-10-03 2007-04-12 Combinatorx, Incorporated Anti-scarring drug combinations and use thereof
US20070092403A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Alan Wirbisky Compact apparatus, compositions and methods for purifying nucleic acids
US7625115B2 (en) * 2006-06-23 2009-12-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Method of blending lubricants using positive displacement liquid-handling equipment
JP2008145365A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Sysmex Corp タンパク固相用チップ、タンパク固相形成装置並びにタンパク発現量及び活性値測定装置
US8795609B2 (en) * 2007-02-08 2014-08-05 Biokit, S.A. Magnetic particle washing station

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54123090A (en) * 1978-03-17 1979-09-25 Chiyoda Seisakusho Device for picking up sample divided into two layers
JPS60173051U (ja) * 1984-04-24 1985-11-16 株式会社島津製作所 分画採取装置
JPS6121948U (ja) * 1984-07-13 1986-02-08 日立工機株式会社 試料抽出器
JPH03146869A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Shimadzu Corp 自動試料注入装置
JPH05223827A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Fuji Photo Film Co Ltd 試料容器判定方法
JPH10111298A (ja) * 1996-10-03 1998-04-28 Dainabotsuto Kk 自動検体検査測定装置における分注方法
JPH10115623A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 Aloka Co Ltd 分注装置及びその制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021157149A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 株式会社日立ハイテク 自動分析システム、制御装置及び洗浄方法
JPWO2021157149A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12
JP7474790B2 (ja) 2020-02-07 2024-04-25 株式会社日立ハイテク 自動分析システム、制御装置及び洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2104857B1 (en) 2018-04-04
EP1947463A1 (en) 2008-07-23
WO2008087138A8 (en) 2008-12-04
US20100000343A1 (en) 2010-01-07
EP2104857A1 (en) 2009-09-30
WO2008087138A1 (en) 2008-07-24
JP5137969B2 (ja) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2719461B1 (en) Method of pipetting a test liquid
JP5137969B2 (ja) 臨床分析目的用の液状分析サンプルの採取
JPS58154662A (ja) 前処理機能を備えた自動分析装置
JP2016505302A5 (ja)
EP3256255B1 (en) Methods and apparatus providing reduced carryover during pipetting operations
KR20180123057A (ko) 혈액 채취기 및 혈액 수용기를 포함하는 혈액 채취 기구
US8409447B2 (en) Separation chip and separation method
JP2017021030A (ja) 自動分析装置で液体をピペッティングする方法
JP5625305B2 (ja) 試薬カートリッジ及び核酸精製キット
JP3343038B2 (ja) 自動検体検査測定装置における分注方法
US20140011290A1 (en) Collection of liquid analytical samples for clinical analytical purpose and device thereof
JP2013532834A (ja) 化学的および/または生物学的分析方法および装置
JP3739953B2 (ja) 分注機を利用した定性/定量解析方法及びこの方法によって処理される各種装置
CN110871202A (zh) 一种采样针清洗方法、血球分析仪
JP6684574B2 (ja) 粒子混合
JP4060468B2 (ja) 分注機を利用した磁性体の脱着制御方法及びこの方法によって処理される各種装置
JP3845301B2 (ja) 自動分析システム
WO2009061748A1 (en) Waterspout aspiration system
WO2024214443A1 (ja) 自動分析装置及び洗浄方法
US20240345108A1 (en) Apparatus and method for preparation of a biological sample for analytical or diagnostic purposes
JP2015530560A (ja) Elisa法におけるゲルを含むedtaチューブ及び該チューブを使用する分析器
JP2023162456A (ja) 液体採取具、液体採取具の製造方法、及び検査キット
JP5085395B2 (ja) フィブリン排除器具及びフィブリン排除方法
JPH0359386B2 (ja)
JP2001183362A (ja) 便潜血検査用採便容器及び便潜血検査法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100217

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5137969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250