JP2010514408A - ケーブル用の接続物品、かかる接続物品のコネクタ用のホルダー、及びケーブルを接続するためのキット - Google Patents

ケーブル用の接続物品、かかる接続物品のコネクタ用のホルダー、及びケーブルを接続するためのキット Download PDF

Info

Publication number
JP2010514408A
JP2010514408A JP2009543021A JP2009543021A JP2010514408A JP 2010514408 A JP2010514408 A JP 2010514408A JP 2009543021 A JP2009543021 A JP 2009543021A JP 2009543021 A JP2009543021 A JP 2009543021A JP 2010514408 A JP2010514408 A JP 2010514408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
holder
receiving
receiving opening
sectional area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009543021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010514408A5 (ja
JP5102845B2 (ja
Inventor
クリストフ・ドゥサール
ディディエ・トゥイヨン
イヴォニック・マルサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2010514408A publication Critical patent/JP2010514408A/ja
Publication of JP2010514408A5 publication Critical patent/JP2010514408A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5102845B2 publication Critical patent/JP5102845B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2416Means for guiding or retaining wires or cables connected to terminal blocks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/03Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the relationship between the connecting locations
    • H01R11/09Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the relationship between the connecting locations the connecting locations being identical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/36Conductive members located under tip of screw
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/11End pieces for multiconductor cables supported by the cable and for facilitating connections to other conductive members, e.g. for liquid cooled welding cables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/933Special insulation
    • Y10S439/936Potting material or coating, e.g. grease, insulative coating, sealant or, adhesive

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

少なくとも1本の電線を備えるケーブル用の接続物品が提供される。接続物品は、ホルダーと、ホルダー内に配置された少なくとも1つのコネクタであって、接続される電線を受容するための第1の受容開口部を有するコネクタと、少なくとも1つのコネクタの第1の受容開口部の前方に配置された案内手段であって、第1の受容開口部が、ある断面積を画定し、案内手段が、案内手段を通じて延びる少なくとも1つの案内路を備え、かつ、電線をコネクタの第1の受容開口部の中に案内するために少なくとも1つのコネクタの第1の受容開口部と位置合わせされる案内手段と、を備える。少なくとも1つの案内路は、対向する先端部及び基端部を備え、基端部は、少なくとも1つのコネクタの第1の受容開口部に向かって面し、先端部は、少なくとも1つのコネクタの第1の受容開口部から離れて面する。基端部は、少なくとも1つのコネクタの第1の受容開口部の断面積以下の断面積を有する。先端部は、基端部の断面積を超える断面積を有する。

Description

本発明は、少なくとも1本の電線を備えるケーブル用の接続物品を提供する。更に、本発明はまた、ケーブル用の少なくとも1つのコネクタ用のホルダーに関する。最後に、本発明は、ケーブルを接続するためのキットにも関する。
複数の様々な用途において、少なくとも1本の電線を備える電気ケーブルを接続することが必要である。ケーブルを接続するための1つの代表的な用途は、交通信号灯、街路若しくは公共の場を照らすための街灯、又は比較的硬質な電線を有するケーブルが使用される他の電気負荷用の電力線である。特に、より大きな断面積を有する電線を備えるケーブルは、複数のコネクタを保持するためのホルダー内に配置されたコネクタの中に挿入するのが困難である。個々の電線の剛性により、すべての電線を同時にコネクタの個々の受容開口部内に適切に挿入することが困難となる。
接続組立体のもう1つの要件は、個々のコネクタが、互いから電気的に絶縁された状態に維持されながら、ホルダー内に配置されることである。典型的には、接続物品は、ホルダーを受容するための保護シェルを備え、そのホルダーは個々のコネクタを備える。個々の電線をコネクタにおいて終端した後、ホルダーは保護シェルの中に挿入され、保護シェル内のホルダーの周りの空間を充填するための封入材料が、保護シェルの中に導入される。封入材料が、個々の電線及びコネクタを、隣接するケーブルの間及び隣接するコネクタの間の最小距離だけ互いに離間した状態に維持することが重要である。
接続組立体用の電線スペーサが、例えば欧州特許第8 0 372 936号及び米国特許第6,099,345 A号により知られている。これらの電線スペーサは、個々のケーブル又は電線を互いから分離した状態に維持するための要素として設計されている。個々のコネクタを電線スペーサの周りに配置しなければならず、それには、時間がかかり、いくぶんかの訓練及び経験が必要となるため、既知の電線スペーサを電気コネクタに使用することは、かなり困難である。
接続物品のはめ合いコネクタ要素を位置合わせするための案内手段は、基本的には既知である。これらの既知の接続組立体は、各ケーブルを接続するために2つのコネクタ要素を必要とし、コネクタ要素は互いに対して相対的に案内される。そのような接続物品の一例が、米国特許第2005/0271328 A号において開示されている。既知のシステムは、接続される電線を、はめ合いコネクタ要素において終端させることを必要とし、ここでもまた、電線がその断面積の大きさに起因してかなり硬質である場合、上述の問題がもたらされることになる。
欧州特許第8 1 180 823号により、1つのはめ合いコネクタ要素の個々のピンが、他のはめ合いコネクタ要素内に固定して配置されたケーブルの電線の個々の平行な導体繊維間に侵入するケーブル接続物品が知られている。そのようなコネクタにおいては、ピンと個々のケーブルの導体繊維との間の電気的接続が信頼できないという危険性がある。
電線を電気コネクタの受容開口部内に挿入するのを容易にするために、接続物品に挿入案内手段を設けることが知られている。そのような接続物品の例が、欧州特許第0 763 873 B号において開示されている。既知の挿入案内手段は、円錐形状を有し、かつ、コネクタの受容開口部に向かって先細となる案内路を備えている。しかしながら、この既知の接続物品においては、個々の電線が、コネクタの長手方向の延長部にほぼ平行な方向に、コネクタの中に挿入されることが依然として必要である。つまり、さもなければ、個々の電線が個々のコネクタの受容開口部の周りの縁部と接触し得ることが、依然として考えられる(また特に、硬い電線の場合に予想される)。
独国特許出願公開第32 02 747 A号より、ケーブルの電線をプラグの接触ピンに接続するための挿入漏斗通路を備えるプラグが知られている。
多線式ケーブル接続物品に対するもう1つの要件は、個々のコネクタの締結手段(ねじ又はその他同種のものなど)へのアクセスが容易であることである。特に、わずかな空間しか必要としない小型の接続物品を設けるためのコネクタが配置される場合、締結要素への容易なアクセスが依然として必要である。
それ故に、上述の要件を容易な方式で満たし、かつ、扱いが容易な改善された接続物品が必要とされている。
本発明は、少なくとも1本の電線を備えるケーブル用の接続物品であって、
−ホルダーと、
−ホルダー内に配置された少なくとも1つのコネクタであって、接続される電線を受容するための第1の受容開口部を有するコネクタと、
−少なくとも1つのコネクタの第1の受容開口部の前方に配置された案内手段であって、第1の受容開口部が、ある断面積を画定し、案内手段が、少なくとも1つの案内路を備え、かつ、少なくとも1つの案内路が、案内手段を通じて延び、かつ、電線をコネクタの第1の受容開口部の中に案内するために少なくとも1つのコネクタの第1の受容開口部と位置合わせされる案内手段と、を備え、
−少なくとも1つの案内路が、対向する先端部及び基端部を備え、基端部が、少なくとも1つのコネクタの第1の受容開口部に向かって面し、先端部が、少なくとも1つのコネクタの第1の受容開口部から離れて面し、
−基端部が、少なくとも1つのコネクタの第1の受容開口部の断面積以下の断面積を有し、
−先端部が、基端部の断面積を超える断面積を有し、
−先端部が、基端部の断面積を超える断面積を有し、少なくとも1つのコネクタが、第1の受容開口部の反対に配置され、かつ、別の電線を受容するように設けられた第2の受容開口部を備え、
−第2の受容開口部と位置合わせされる通路を備える別の案内手段が、第2の受容開口部の前方に配置され、
−2つの案内手段が、受容空間の対向する端部に配置される、接続物品を提供する。
本発明の別の態様において、少なくとも1本の電線を備えるケーブル用の少なくとも1つのコネクタ用のホルダーであって、
−少なくとも1つの受容空間が、接続される電線を受容するための第1の受容開口部を有する少なくとも1つのコネクタを受容するための、少なくとも1つの受容空間を有する本体と、
−本体の前方に配置される案内手段であって、案内手段を通じて延びる少なくとも1つの案内路を備え、かつ、案内路の中に挿入された電線を受容空間に向かって案内するために受容空間と位置合わせされる案内手段と、を備え、
−少なくとも1つの案内路が、対向する先端部及び基端部を備え、基端部が、受容空間に向かって面し、先端部が、受容空間から離れて面し、
−基端部が、受容空間内に設置される少なくとも1つのコネクタの第1の受容開口部の断面積以下の断面積を有し、
−先端部が、基端部の断面積を超える断面積を有する、接続物品が提供される。
本発明による接続物品は、電線用のコネクタを受容するための少なくとも1つの受容空間を有するホルダーを備える。コネクタは、接続される電線を受容するための少なくとも1つの(第1の)受容開口部を有する。典型的には、そのようなコネクタは、2つの受容開口部を、例えばコネクタの対向する端部に備える。そのようなコネクタは、典型的には、管状の形状を有し、かつ、接続される電線をコネクタに固定することによって電線と係合するために、例えば、コネクタの内部中空空間の中に延びる締結ねじのような締結部材を備える。
ホルダーの受容空間及びその受容空間内に配置されたコネクタの第1の受容開口部の前方に、電線をコネクタの第1の受容開口部の中に案内するための案内手段が配置される。案内手段は、少なくとも1つの案内路を備え、かつ、少なくとも1つのコネクタの第1の受容開口部と位置合わせされる。案内路は、2つの対向する端部、つまり先端部と基端部とを備え、基端部は、少なくとも1つのコネクタの第1の受容開口部(例えば、ホルダーの受容空間)に向かって面し、先端部は、コネクタから離れて面し、したがって、コネクタに向かって、そしてコネクタの中に案内される電線を受容する。この目的で、案内路の先端部は、案内路の基端部での断面積を超える断面積を有する。本発明によれば、案内手段の基端部は、少なくとも1つのコネクタの第1の受容開口部の断面積以下の断面積を有する。この構成により、案内路は、また特に、案内路とコネクタとの間の境界は、案内路の遠端側開口部に面するいかなるくびれも、縁部も、表面も持たないことが保証される。
案内手段、並びに案内路の先端部及び基端部における断面積とコネクタの受容開口部の断面積の関係により、接続される電線に対する挿入補助が確立される。この挿入の容易化は、特に、相当に硬質な電線を有する多線式ケーブルにおいて非常に有用であり、それらの電線は、通常は関連付けられるコネクタと位置合わせされないが、個々のコネクタを保持するホルダーの前方に配置された案内手段の案内路を用いることで、コネクタと自動的に正確に位置合わせされる。
複数のコネクタを備えるホルダーの場合に、個々のコネクタを電気的に絶縁するために、ホルダーは、典型的には、電気絶縁材料から作られている。別の実施形態において、ホルダーは、他の材料及び、特に個々のコネクタがホルダーに対して電気的に絶縁されて配置される場合、導電性材料を備えることもできる。例えば、ホルダーはそれ自体、導電性材料から作られているのに対し、個々のコネクタとホルダーとの間に絶縁材料を配置することができる。
本発明では、複数のコネクタを、一定の相対的配置でホルダーに配置することができる。したがって、ホルダーは、個々のコネクタを互いから分離され、かつ、絶縁された状態に維持するコネクタスペーサとしても機能する。
本発明によれば、接続物品の各コネクタは、通常、接続される2本の電線を受容するために互いに対向する第1及び第2の受容開口部を備える。本発明によるそのような実施形態において、通常、1つの案内手段が、受容開口部の各々の前方にそれぞれ配置される。
本発明の一実施形態において、各案内手段の案内路は、実質的に円錐の形状をなしている。通常又は一般には、周囲延長部の360°に沿った内壁にある案内路は、先端部から基端部まで先細となる。また、案内手段の内表面は実質的に滑らか(substantially is even)であることが好ましい。別法として、内表面は、案内手段の内表面において長手方向に延びる溝又は隆起を備えることができる。
本発明の別の実施形態において、ホルダーは複数のコネクタを保持し、すなわち、ホルダーは、各々が少なくとも1つのコネクタを受容する複数の受容空間を設けられ、各案内手段は、その案内手段を通じて延びる複数の案内路を備え、各案内路は、複数のコネクタの第1の開口部のうちの対応する1つと位置合わせされる。そのような接続物品においては、コネクタをホルダーの長手方向の軸線に対して等距離に配置することが好ましい。そのような構成は、個々のコネクタの締結手段が、約270°以下、好ましくは約180°以下の円周角内で、ホルダーの外側からアクセス可能であるという点で有利である。つまり、すべてのコネクタのすべての締結手段へのアクセスが、360°未満で広がるホルダーの周りの領域内で得られ、その結果、締結手段に、例えばホルダーの下方からアクセスする必要がなくなるので、そのような方式でコネクタをホルダー内に配置することは、ケーブルを締結するためにコネクタを操作するのに好都合である。つまり、接続されるケーブルがコネクタの中に挿入され次第、特に硬質なケーブルの場合、ホルダーの外側の下方の部分にある締結手段と係合させるために、ホルダーを回すことは不可能となる。この構成をなす、すなわち電線をコネクタに挿入されたホルダーは、回転させる又は回すことが困難であるので、どの締結手段をもホルダーの下方から操作しなくてもよいことがより重要である。
上述のように、通常、接続物品は、2本のケーブルの外部ジャケット間を橋絡する保護シェルによって囲まれる。ホルダーの周りの、ホルダーと保護シェルとの間の空間を維持するために、ホルダー及び/又は各案内手段は、外部スペーサ突起を設けることが好ましい。これらの外部スペーサ突起により、接続物品を保護シェル内で中央に置くことが可能となり、その結果、接続物品と保護シェルとの間の空間を充填するために、封入材料(例えば、米国ミネソタ州セントポール(St. Paul)のスリーエム社(3M Company)によってスコッチキャスト(SCOTCHCAST)の商標名で市販されている二液樹脂)を保護シェルの中に挿入することができる。
通常、安全性の理由により、電力ケーブルは、ケーブルの一群の電線の周りに配置されたケーブルシールド又はスクリーンを設けられ、ケーブルの外部ジャケットの外部絶縁層によって囲まれる。接続される2本のケーブルのケーブルシールドが、電気的に接続されることも重要である。本発明の一実施形態において、ホルダー及び/又は各案内手段は、ケーブルシールドを接続するための付加的な電線を固定するための少なくとも1つの外部クランプを備える。
本発明の別の態様においては、各々が少なくとも1本の電線を備えるケーブルを接続するためのキットであって、
−上述の実施形態のうちの少なくとも1つによる接続物品と、
−接続物品を囲むための保護シェルと、
−保護シェル内に配置されたときに接続物品の周りにある保護シェル内の空間を充填するための封入材料と、を備えるキットが提供される。
本発明の別の実施形態において、キットは、
−上述の実施形態のうちの少なくとも1つによるホルダーと、
−ホルダー内に配置するための少なくとも1つのコネクタと、
−ホルダーを囲むための保護シェルと、
−保護シェル内に配置されたときのホルダーの周りにある、保護シェル内のスペーサ(spacer)を充填するための封入材料と、を備える。
キットの両実施形態において、保護シェル内の接続物品の周りの空間を充填するために、封入材料が設けられる。封入材料は、典型的には、保護シェル内の穴を通じて導入される。保護シェル内の接続物品の周りの空間を充填した後、保護シェル内の穴は閉鎖される。封入材料は、硬化性であることも非硬化性であることもでき、また特に、樹脂、ゲル、又は発泡体(好ましくは、水が発泡体に浸透することを防止するため、不連続気泡の発泡体(non-open cell foam)であることができる。
本発明の接続物品は、ホルダー及び案内手段を1つの部分又は別個の要素として形成する本体を設けられることができる。したがって、ホルダー及び案内手段は、互いに一体に形成されることができる。典型的には、ホルダー及び案内手段は、射出成形プロセスでプラスチック材料から作られる。そのようなプロセスにおいて、コネクタは、接続物品を形成するのに先立って、型の中に挿入されることができる。典型的には、ホルダー及び各案内手段は、個々の要素を形成した後に互いに嵌合され組み立てられる別個の要素である。
本発明について、図面を参照してより詳細に説明することにする。
2本の電力線ケーブルの個々の電線を接続するための接続物品用の保護シェル。 個々の要素が互いに組み立てられた接続物品の斜視図。 図2による接続物品の斜視分解図。 図2の線IV−IVにおける断面図。 図2のVの方向における接続物品の端面図。 図2の線VI−VIにおける接続物品の部分断面図。
図1は、2本の電力線ケーブル16、18の個々の電線12、14を接続するための接続物品10を示している。接続物品10は、ケーブル16及び18を囲む2つの対向する端部22、24を有する外部保護シェル20内に配置されており、その外部保護シェル20に例えばマスチック材25によって封止されている。接続物品10の周り並びに個々の電線12、14の周りの、保護シェル20内の空間26は、樹脂などの封入材料で充填される。この材料は、蓋30によって閉鎖される開口部28を介して保護シェル20の中に充填される。
接続物品10の設計及び構造が、図2〜5により詳細に示されている。
接続物品10の個々の要素及び部分が、図2及び3に示されている。接続物品10は、ホルダー32及び2つの電線挿入案内要素34、36を備え、電線挿入案内要素34、36は、ホルダー32の対向する端部に配置される。ホルダー32は、長手方向の延長部を有し、実質的に管状の電気コネクタ42を受容するための受容空間40を備える本体38を含む。この実施形態において、ホルダー32の本体38は、その中に5つのコネクタ42が配置される5つの受容空間40を含む。各コネクタ42は、コネクタ42の受容開口部48、50の中に挿入された電線12、14を固定するための2つの締結ねじ46を有する導電性スリーブ44を備える。
この実施形態において、受容空間40は、ホルダー32の本体38の対向する端部52、54に向かって開口している。したがって、コネクタ42は、対向する端部52、54のうちの一方から受容空間40の中に挿入されることができる。更に、受容空間40は、本体38の外周外側にスリット様の開口部56を設けられている。コネクタ42が受容空間40の中に挿入された組み立てられた状態において、締結ねじ46は、スリット様の開口部56を通じて延び、締結ねじ46へのアクセスを可能にし、また特に、管状のコネクタ42が受容空間40内で回転するのを防止し、その結果、締結ねじ46は、ホルダー32の外周外側からのアクセスが可能となるようにその位置を維持し、このことは、特に、電線を接続するためにねじ46を締め付ける前に役立つ。
図2〜5に示すように、各案内要素34、36は、複数の案内路58を設けられており、これら複数の案内路58は、個数において、受容空間40と、したがってホルダー32の本体38のコネクタ42と一致する。各案内路58は、入口開口部60及び出口開口部62が設けられている(図5も参照)。出口開口部62は、コネクタ42のそれぞれ受容開口部48、50に近接して配置されており、一方で、入口開口部60は、コネクタ42から離れて配置されている。更に、各案内路58は、実質的に円錐形状の又は先細の区間64と、実質的に円筒形の区間66とを設けられている。先細の区間64は、出口開口部62の断面積よりも大きな断面積を有する入口開口部60を備え、この出口開口部62で、案内路58の実質的に円筒形の区間66が終端している。この実施形態において、各案内路58の内表面68は、実質的に滑らかである。
図5に具体的に示すように、各案内路58の出口開口部62の断面積は、コネクタ42の受容開口部48、50における断面積より小さい。一般に、出口開口部62の断面積は、コネクタ42の受容開口部48又は50の断面積以下である。この設計では、案内路58内にもコネクタ42との境界面にも、内向きに突出する部分がなく、その結果、案内路58及びコネクタ42の受容開口部48、50は、接続される電線12、14に対するいかなる障害物も妨害物も持たないので、案内路58の中にその入口開口部60を通じて入れられる又は挿入される電線12、14をコネクタ42の中に円滑に案内することが可能となる。
案内要素34、36、並びにホルダー32の本体38は、好ましくはプラスチック材料から作られる。この種の材料は、湿気がホルダー32と封入材料との間の境界に入り込むことを防止するように、湿気に対して封止するための保護シェル20内の接続物品10の周りに配置された封入材料へ、十分に接合することが可能である。本体38のプラスチック材料は、個々のコネクタ42の電気絶縁にも寄与する。特に図3から分かるように、2つの案内要素34、36は、突出タブ70、72が設けられており、突出タブ70、72は、ホルダー32の本体38を通じてその長手方向に延びる受容チャネル74の対向する端部において挿入される。受容チャネル74内で、2つのタブ70、72は、案内要素34、36をホルダー32の対向する端部52、54における位置に保持するようにスナップ嵌めされる。例えば、接着、ねじ締めなど、案内要素34、36をホルダー32に取り付ける他の技術的解決策が考えられる。
特に図4から分かるように、すべてのコネクタ42のねじ46は、180°未満の円周角内で、ホルダー32の本体38の外側からアクセス可能である。これにより、図4に示すような位置にホルダー32を配置し、支持体によって配置すること、そして支持することが可能となり、最下方の2つのコネクタ42のねじ46にアクセスするためにホルダー32を回すことなく、すべてのねじ46へのアクセスが得られる。
更に、図2、3、及び5に示すように、各コネクタ42のスリーブ44は、覗き穴76を設けられており、覗き穴76は、接続される電線12、14を、対応するコネクタ42内に適切に挿入されるように検査し観察するために、実質的にコネクタ42の中央に配置されている。
前述のように、接続物品10全体は、保護シェル20内において中央に置かれ、また、2つの案内要素34、36の周りに配置されたいくつかのスペーサ突起78によって保護シェル20から離間して設置される。これによって、保護シェル20内の接続物品10の周り全面に、十分な空間を維持することが可能となり、その結果、この空間を封入材料で充填することができる。
また、図4及び5から、接続物品10は、ケーブル16、18の保護金属スクリーン(図示せず)を接続するための付加的な電線82を固定し保持する案内要素34、36の外側の固定溝80を更に備えていることが分かる。
接続物品の図示の実施形態において、案内要素34、36及びホルダー42は、接続物品を形成するために互いに組み立てられる個々の要素として示され説明されている。特筆されることとして、コネクタを含むすべてのこれらの要素は、単一の部品又はその1つの部分としてインサート成形されることができ、例えば、案内要素のうちの1つとホルダーの本体とが、1つの部分として形成される。
本発明について、その特定の例示的な実施形態を参照して記載し説明してきたが、本発明がこの例示的な実施形態に限定されることは意図されていない。特許請求の範囲によって定義される本発明の真の範囲から逸脱することなく変更及び修正がなされ得ることが、当業者には理解されよう。したがって、添付の特許請求の範囲及びその等価物の範疇に含まれるようなすべての変更及び修正が、本発明に含まれることが意図されている。

Claims (10)

  1. 少なくとも1本の電線を備えるケーブル用の接続物品であって、
    −ホルダーと、
    −前記ホルダー内に配置された少なくとも1つのコネクタであって、接続される電線を受容するための第1の受容開口部を有するコネクタと、
    −前記少なくとも1つのコネクタの前記第1の受容開口部の前方に配置された案内手段であって、前記第1の受容開口部が、ある断面積を画定し、前記案内手段が、該案内手段を通じて延びる少なくとも1つの案内路を備え、かつ、電線を前記コネクタの前記第1の受容開口部の中に案内するために前記少なくとも1つのコネクタの前記第1の受容開口部と位置合わせされる案内手段と、を備え、
    −前記少なくとも1つの案内路が、対向する先端部及び基端部を備え、該基端部が、前記少なくとも1つのコネクタの前記第1の受容開口部に向かって面し、前記先端部が、前記少なくとも1つのコネクタの前記第1の受容開口部から離れて面し、
    −前記基端部が、前記少なくとも1つのコネクタの前記第1の受容開口部の前記断面積以下の断面積を有し、
    −前記先端部が、前記基端部の前記断面積を超える断面積を有し、前記少なくとも1つのコネクタが、前記第1の受容開口部の反対に配置され、かつ、別の電線を受容するために設けられた第2の受容開口部を備え、
    −前記第2の受容開口部と位置合わせされる通路を備える別の案内手段が、前記第2の受容開口部の前方に配置される、接続物品。
  2. 互いに絶縁された複数のコネクタが、前記ホルダー内に配置され、複数の案内路が、前記又は各案内手段を通じて延び、各案内路が、前記複数のコネクタの前記第1の受容開口部の対応する1つと位置合わせされる、請求項1に記載の接続物品。
  3. 少なくとも1本の電線を備えるケーブル用の少なくとも1つのコネクタ用のホルダーであって、
    −少なくとも1つの受容空間が、接続される電線を受容するための第1の受容開口部を有する少なくとも1つのコネクタを受容するための、少なくとも1つの受容空間を有する本体と、
    −前記本体の前方に配置される案内手段であって、該案内手段を通じて延びる少なくとも1つの案内路を備え、かつ、前記案内路の中に挿入された電線を前記受容空間に向かって案内するために前記受容空間と位置合わせされる案内手段と、を備え
    −前記少なくとも1つの案内路が、対向する先端部及び基端部を備え、前記基端部が、前記受容空間に向かって面し、前記先端部が、前記受容空間から離れて面し、
    −前記基端部が、前記受容空間内に設置される前記少なくとも1つのコネクタの前記第1の受容開口部の断面積以下の断面積を有し、
    −前記先端部が、前記基端部の前記断面積を超える断面積を有し、
    −2つの案内手段が、前記受容空間の対向する端部に配置されるホルダー。
  4. 前記案内路が前記先端部から前記基端部まで先細となる、請求項1に記載の接続物品又は請求項3に記載のホルダー。
  5. 各案内手段の前記案内路が、実質的に円錐の形状である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の接続物品又はホルダー。
  6. 前記本体が複数の受容空間を備え、複数の案内路が各案内手段を通じて延び、各通路が、前記受容空間の対応する1つと位置合わせされる、請求項3〜5のいずれか一項に記載のホルダー。
  7. 前記コネクタ又は受容空間が、前記本体の長手方向の軸線に対して等距離に配置される、請求項2に記載の接続物品又は請求項6に記載のホルダー。
  8. 前記ホルダー又は本体及び/若しくは各案内手段は、保護シェル内の前記ホルダー又は本体及び各案内手段の位置を、前記保護シェルから離間して維持するための外部スペーサ突起を備える、請求項1〜7のいずれか一項に記載の接続物品又はホルダー。
  9. 各々が少なくとも1本の電線を備えるケーブルを接続するためのキットであって、
    −請求項1〜2、請求項4〜5、又は請求項7〜8のいずれか一項に記載の接続物品と、
    −前記接続物品を囲むための保護シェルと、
    −前記保護シェル内に配置されたときに前記接続物品の周りにある前記保護シェル内の空間を充填するための封入材料と、を備えるキット。
  10. 各々が少なくとも1本の電線を備えるケーブルを接続するためのキットであって、
    −請求項3〜8のいずれか一項に記載のホルダーと、
    −前記ホルダー内に配置するための少なくとも1つのコネクタと、
    −前記ホルダーを囲むための保護シェルと、
    −前記保護シェル内に配置されたときの前記ホルダーの周りにある前記保護シェル内のスペーサを充填するための封入材料と、を備えるキット。
JP2009543021A 2006-12-20 2007-11-30 ケーブル用の接続物品、かかる接続物品のコネクタ用のホルダー、及びケーブルを接続するためのキット Expired - Fee Related JP5102845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06126733.2 2006-12-20
EP06126733A EP1936746A1 (en) 2006-12-20 2006-12-20 Connection article for a cable, holder for a connector of such a connection article, and kit for connecting cables
PCT/US2007/085995 WO2008079588A1 (en) 2006-12-20 2007-11-30 Connection article for a cable, holder for a connector of such a connection article, and kit for connecting cables

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010514408A true JP2010514408A (ja) 2010-04-30
JP2010514408A5 JP2010514408A5 (ja) 2011-01-13
JP5102845B2 JP5102845B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=38110102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543021A Expired - Fee Related JP5102845B2 (ja) 2006-12-20 2007-11-30 ケーブル用の接続物品、かかる接続物品のコネクタ用のホルダー、及びケーブルを接続するためのキット

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7789718B2 (ja)
EP (1) EP1936746A1 (ja)
JP (1) JP5102845B2 (ja)
KR (1) KR101327578B1 (ja)
CN (1) CN101569061B (ja)
BR (1) BRPI0720479A2 (ja)
CA (1) CA2673292A1 (ja)
MX (1) MX2009006610A (ja)
RU (1) RU2399127C1 (ja)
WO (1) WO2008079588A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103401206B (zh) * 2013-07-19 2016-06-08 包钢集团巴润矿业有限责任公司 电缆快速接头
US9048555B2 (en) * 2013-09-12 2015-06-02 Ming-Yi Chou Wire connector
CN204067664U (zh) * 2014-08-12 2014-12-31 泰科电子(上海)有限公司 电连接器
WO2016048374A1 (en) 2014-09-26 2016-03-31 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Receptacle for connecting a multi-lane or one-lane cable
WO2016059065A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-21 Philip Morris Products S.A. Method and system for configuring electrical contacts in electrical device
WO2016059073A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-21 Philip Morris Products S.A. System and method for configuring electrical contacts in electrical device
JP6172127B2 (ja) * 2014-11-28 2017-08-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス
WO2016133499A1 (en) 2015-02-18 2016-08-25 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Pull-tabs for disengaging a cable assembly from a receptacle
US10741963B2 (en) * 2015-02-27 2020-08-11 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Cable assembly with conjoined one-lane cable assemblies
US10389068B2 (en) 2015-04-29 2019-08-20 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Multiple cable housing assembly
DE102015210336A1 (de) * 2015-06-03 2016-12-08 Te Connectivity Germany Gmbh Halteblock und modularer Steckereinsatz
TWM551769U (zh) * 2017-07-28 2017-11-11 Amphenol Fiber Optic Tech (Shenzhen) 電源適配裝置
FR3086808B1 (fr) * 2018-10-02 2021-10-08 Commissariat Energie Atomique Connecteur
RU2710028C1 (ru) * 2019-02-06 2019-12-24 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" (Госкорпорация "Росатом") Проходной электрический соединитель
US10950968B2 (en) * 2019-02-21 2021-03-16 Eaton Intelligent Power Limited Electrical connector with a contact holder having transverse openings to receive fasteners
CN112566079B (zh) * 2020-10-26 2023-06-02 四川华体照明科技股份有限公司 一种自动泊车系统中的停车诱导系统

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51139377U (ja) * 1975-04-30 1976-11-10
JPS5392487A (en) * 1977-01-25 1978-08-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Connector
JPS5452093U (ja) * 1978-08-20 1979-04-11
JPS5619576Y2 (ja) * 1977-07-25 1981-05-09
JPS6187472U (ja) * 1984-11-13 1986-06-07
JPH03119961U (ja) * 1990-03-20 1991-12-10
JPH0447348U (ja) * 1990-08-28 1992-04-22
JPH1066241A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Chubu Electric Power Co Inc ケーブル接続部材
JPH10255878A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線端末の保護具およびそれを用いた電線端末の保護方法
JP2000115980A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 電力ケーブル用差込形接続部
JP2001008352A (ja) * 1999-04-23 2001-01-12 Central Japan Railway Co ケーブルの終端接続部

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3879575A (en) * 1974-02-21 1975-04-22 Bell Telephone Labor Inc Encapsulating compound and closure
DE3202747C3 (de) 1982-01-28 1995-03-23 Krups Fa Robert Netzstecker
US4458976A (en) * 1982-10-14 1984-07-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Terminal and connector assembly for electrical cables
DE3875994D1 (de) * 1987-03-30 1992-12-24 Rxs Schrumpftech Garnituren Klemmvorrichtung zur herstellung eines abzweiges an leitern eines spannungskabels und herstellung eines solchen abzweiges.
DE3826343C1 (en) * 1988-08-03 1989-09-07 Phoenix Elektrizitaetsgesellschaft H. Knuemann Gmbh & Co Kg, 4933 Blomberg, De Electrical connecting terminal, especially a transformer protective-earth conductor terminal
US4902252A (en) * 1988-10-31 1990-02-20 Signeon Corporation High voltage electrical connector
GB2226189B (en) 1988-12-09 1993-02-17 Bowthorpe Hellermann Ltd Cable jointing
US5106319A (en) * 1991-02-11 1992-04-21 Julian Electric, Inc. Battery cable termination
US5033982A (en) * 1990-05-31 1991-07-23 Sun Microstamping, Inc. Electrical connector
CH683370A5 (de) * 1992-04-10 1994-02-28 Zumbach Electronic Ag Verfahren und Vorrichtung zur Messung der Abmessung eines Objekts.
DE4430406A1 (de) * 1994-08-26 1996-02-29 Arcus Elektrotech Schraubverbinder für Kabel, insbesondere für Mittelspannungs-Verbindungsmuffen
JPH08149679A (ja) 1994-11-25 1996-06-07 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電力ケーブル用導体接続装置
FR2729506A1 (fr) * 1995-01-12 1996-07-19 Simel Jonction pour le raccordement permanent de cables electriques
EP0763873B1 (de) * 1995-09-18 1999-04-28 Electro-Terminal GmbH Vorrichtung zum Verbinden mindestens eines elektrischen Anschlussdrahtes eines von einem Gehäuse umgebenen elektrischen Gerätes mit einer entsprechenden Leitungsader eines ausserhalb des Gehäuses befindlichen elektrischen Kabels
US5821463A (en) * 1996-06-14 1998-10-13 The Whitaker Corporation Mechanical connector splice for cable
US5683273A (en) * 1996-07-24 1997-11-04 The Whitaker Corporation Mechanical splice connector for cable
US5695369A (en) * 1996-10-03 1997-12-09 Swenson, Sr.; Roger M. Quick multiple connect electrical connector
US5885104A (en) * 1997-05-28 1999-03-23 Molex Incorporated Electrical plug connector
JP3551773B2 (ja) * 1997-12-16 2004-08-11 住友電装株式会社 コネクタ保持具
DE19825570C1 (de) 1998-06-08 1999-11-11 Porsche Ag Vorrichtung zur automatischen Scheinwerfereinstellung
US6099245A (en) * 1998-10-30 2000-08-08 General Electric Company Tandem airfoils
US6071145A (en) * 1999-02-01 2000-06-06 Toly; Elde V. Contact housing for electrical connector
US6099345A (en) 1999-04-23 2000-08-08 Hubbell Incorporated Wire spacers for connecting cables to connectors
JP2000353567A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Yazaki Corp 防水コネクタ
US6364721B2 (en) * 1999-12-27 2002-04-02 Stewart, Iii Kenneth G. Wire connector
EP1180823B1 (de) * 2000-08-09 2004-06-02 Phoenix Contact GmbH & Co. KG Kabelanschluss- oder -verbindungseinrichtung
US6627818B2 (en) * 2000-10-02 2003-09-30 Tyco Electronics Corporation Electrical connection protector kit and method for using the same
DE60042553D1 (de) * 2000-11-10 2009-08-27 Nexans Kabelverbindung mit einem halbleitenden rohrförmigen Zusammenbau und Verfahren zum Herstellen eines glatt abgeschirmten Verbinders
US6814630B1 (en) * 2001-10-05 2004-11-09 Swenco Products, Inc. No-crimp reusable universal electrical connector
DE102004009207A1 (de) * 2004-02-25 2005-09-08 Tyco Electronics Raychem Gmbh Kabelverbinder-Block
JP4354338B2 (ja) 2004-06-07 2009-10-28 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 多心光コネクタ組立体
EP1622424A1 (de) * 2004-07-28 2006-02-01 Thermon Europe B.V. Verbindungsmuffe für Heizleiter

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51139377U (ja) * 1975-04-30 1976-11-10
JPS5392487A (en) * 1977-01-25 1978-08-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Connector
JPS5619576Y2 (ja) * 1977-07-25 1981-05-09
JPS5452093U (ja) * 1978-08-20 1979-04-11
JPS6187472U (ja) * 1984-11-13 1986-06-07
JPH03119961U (ja) * 1990-03-20 1991-12-10
JPH0447348U (ja) * 1990-08-28 1992-04-22
JPH1066241A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Chubu Electric Power Co Inc ケーブル接続部材
JPH10255878A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線端末の保護具およびそれを用いた電線端末の保護方法
JP2000115980A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 電力ケーブル用差込形接続部
JP2001008352A (ja) * 1999-04-23 2001-01-12 Central Japan Railway Co ケーブルの終端接続部

Also Published As

Publication number Publication date
MX2009006610A (es) 2009-06-30
CN101569061B (zh) 2014-06-25
EP1936746A1 (en) 2008-06-25
KR20090097888A (ko) 2009-09-16
US20100022119A1 (en) 2010-01-28
RU2399127C1 (ru) 2010-09-10
US7789718B2 (en) 2010-09-07
CN101569061A (zh) 2009-10-28
KR101327578B1 (ko) 2013-11-12
BRPI0720479A2 (pt) 2014-01-14
WO2008079588A1 (en) 2008-07-03
JP5102845B2 (ja) 2012-12-19
CA2673292A1 (en) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5102845B2 (ja) ケーブル用の接続物品、かかる接続物品のコネクタ用のホルダー、及びケーブルを接続するためのキット
US6688921B2 (en) Thermoplastic molded set screw connector assembly
CN105745794B (zh) 密封盖套和盖以及由此保护的互连接头
US7959475B2 (en) Cable-arraying for connectors
JP2008311232A (ja) 視覚インディケータを有する高電圧電気コネクタ
KR200451085Y1 (ko) 애자 연결단자용 보호커버
US20040094605A1 (en) Coaxial cable with angle connector, and method of making a coaxial cable with such an angle connector
US6969284B2 (en) Connector arrangement for compact servomotor
US6591055B1 (en) Sheath bonding arrangement for fiber optic cable splices
ES2883355T3 (es) Pieza de conector eléctrico multipolar
US6045373A (en) Connection terminal, in particular for connecting branch conduits to electric mains, as well as contact element for it
US20120267146A1 (en) Wire separator suitable for use in a cable splice enclosure
EP1569302B1 (en) Cable-junction block
JP2538825B2 (ja) 多数の電線用の電線保持装置
JP2008066034A (ja) 電線接続部の被覆チューブ及び電線接続部の保護構造
JP2003270053A (ja) シース型熱電対のアダプタ端子
ES2491667T3 (es) Conjunto de clavija de cable
CN112204824B (zh) 多芯电线的防水构造
KR200444333Y1 (ko) 지중 전력 케이블의 중성선 배열장치
JP2018196218A (ja) ジョイントボックス及びそのジョイントボックスの施工方法
JP2002000016U (ja) 電線接続部の保護構造
JP2010027338A (ja) 電流導入端子
JP2007304163A (ja) ケーブル接続部用クロージャーのエンドシール部材およびケーブル接続部用クロージャー
JP2001338708A (ja) リード線接続部の防水構造
JP2016010228A (ja) 絶縁被覆電線の止水構造およびワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees