JP2010514106A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010514106A5
JP2010514106A5 JP2009541750A JP2009541750A JP2010514106A5 JP 2010514106 A5 JP2010514106 A5 JP 2010514106A5 JP 2009541750 A JP2009541750 A JP 2009541750A JP 2009541750 A JP2009541750 A JP 2009541750A JP 2010514106 A5 JP2010514106 A5 JP 2010514106A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron microscope
diffraction pattern
aberration
defocus
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009541750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5431169B2 (ja
JP2010514106A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102006061978A external-priority patent/DE102006061978A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2010514106A publication Critical patent/JP2010514106A/ja
Publication of JP2010514106A5 publication Critical patent/JP2010514106A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5431169B2 publication Critical patent/JP5431169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (18)

  1. 電子ビームを傾斜させる手段と、回折図形の強度分布の方向依存性を算出する手段とを有する電子顕微鏡において、
    電子ビームの傾斜と関連させた、電子顕微鏡で撮影した少なくとも一つの回折図形におけるコヒーレントな環状縞の包絡線の方向に依存した狭隘化から、電子顕微鏡のデフォーカス偏差又は焦点分布を算出する手段を備えた評価ユニットを特徴とする電子顕微鏡。
  2. 透過電子顕微鏡として構成されていることを特徴とする請求項に記載の電子顕微鏡。
  3. 電子顕微鏡の少なくとも一つの収差、特に、デフォーカス、球面収差及び非点収差から成るグループの中の少なくとも一つの収差を決定する手段を特徴とする請求項1又は2に記載の電子顕微鏡。
  4. 当該の評価ユニットが、回折図形用のローパスフィルターを有することを特徴とする請求項1からまでのいずれか一つに記載の電子顕微鏡。
  5. 少なくとも一つの対数変換ユニットを有することを特徴とする請求項1からまでのいずれか一つに記載の電子顕微鏡。
  6. 当該の評価ユニットが、回折図形の強度分布用の数学モデルを有することを特徴とする請求項1からまでのいずれか一つに記載の電子顕微鏡。
  7. 電子ビームを傾斜させる工程と、
    物体の少なくとも一つの回折図形を撮影する工程と、
    その回折図形の強度分布の方向依存性を算出する工程と、
    その回折図形におけるコヒーレントな環状縞の包絡線の方向に依存した狭隘化と電子ビームの傾斜から、電子顕微鏡のデフォーカス偏差又は焦点分布を算出する工程と、
    を有する、電子顕微鏡のデフォーカス偏差又は解像限界を算出する方法。
  8. 非結晶物体を選定することを特徴とする請求項に記載の方法。
  9. 電子顕微鏡として、透過電子顕微鏡を選定することを特徴とする請求項7又は8に記載の方法。
  10. デフォーカス偏差又は焦点分布から電子顕微鏡の解像限界を算出することを特徴とする請求項7から9までのいずれか一つに記載の方法。
  11. 電子顕微鏡の少なくとも一つの収差、特に、デフォーカス、球面収差及び非点収差から成るグループの中の収差を決定する、特に、測定するか、電子顕微鏡において、そのような収差を周知の大きさに調節するか、或いはその両方を実施することを特徴とする請求項から10までのいずれか一つに記載の方法。
  12. 当該の回折図形に対して、ローパスフィルターを用いフィルター処理、対数変換及びその原点の周りの円周ラインに沿った評価の中の一つ以上を実施することを特徴とする請求項から1までのいずれか一つに記載の方法。
  13. 当該の回折図形の強度分布の数学モデルを、撮影した回折図形に適合させることを特徴とする請求項から1までのいずれか一つに記載の方法。
  14. 当該の電子顕微鏡のデフォーカス偏差を、適合させるためのパラメータとして使用することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 当該の適合を、パラメータを最適化する方法にもとづき実施することを特徴とする請求項1又は14に記載の方法。
  16. 異なるビーム傾斜で撮影した一連の少なくとも三つの回折図形を評価することを特徴とする請求項から15までのいずれか一つに記載の方法。
  17. ビームを光軸に対して一定の角度に傾斜させるとともに、その傾斜角の方位を一様に分散させて、当該の一連の回折図形を撮影することを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 当該の焦点分布を評価するために、回折図形内のM個の離散的な点に関して、それらの点における回折図形の強度値を、それぞれ画像のN個の異なるサブ焦点における焦点分布の値の関数として表したM個の式とN個の未知数から成る連立方程式、特に線形連立方程式を立てることを特徴とする請求項から17までのいずれか一つに記載の方法。

JP2009541750A 2006-12-21 2007-12-13 電子顕微鏡及びデフォーカス偏差又は解像限界の測定方法 Active JP5431169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006061978.1 2006-12-21
DE102006061978A DE102006061978A1 (de) 2006-12-21 2006-12-21 Elektronenmikroskop und Verfahren zur Messung der Defokusstreuung
PCT/DE2007/002252 WO2008074302A1 (de) 2006-12-21 2007-12-13 Elektronenmikroskop und ein verfahren zur messung der defokusstreuung oder der grenzauflösung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010514106A JP2010514106A (ja) 2010-04-30
JP2010514106A5 true JP2010514106A5 (ja) 2011-01-13
JP5431169B2 JP5431169B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=39316384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541750A Active JP5431169B2 (ja) 2006-12-21 2007-12-13 電子顕微鏡及びデフォーカス偏差又は解像限界の測定方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9076630B2 (ja)
EP (1) EP2102886B1 (ja)
JP (1) JP5431169B2 (ja)
CN (1) CN101606215B (ja)
AT (1) ATE522921T1 (ja)
DE (2) DE102006061978A1 (ja)
DK (1) DK2102886T3 (ja)
WO (1) WO2008074302A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103843105A (zh) * 2010-02-10 2014-06-04 摩奇有限公司(d/b/aVoxa) 暗视野像差矫正电子显微镜
EP2450936B1 (en) * 2010-11-03 2013-03-13 Carl Zeiss NTS Ltd. Microscope system, method for operating a charged-particle microscope
NL2006300C2 (en) * 2011-02-25 2012-08-28 Univ Delft Tech Electron microscope and method of estimating defocus therefor.
GB2491199A (en) * 2011-05-27 2012-11-28 Univ Antwerpen Methods and systems for material characterization
EP2584584A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-24 FEI Company Method for adjusting a STEM equipped with an aberration corrector
US10283315B2 (en) * 2017-05-16 2019-05-07 International Business Machines Corporation Measuring spherical and chromatic aberrations in cathode lens electrode microscopes

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3235101A1 (de) * 1982-09-22 1984-03-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und anordnung zur messung von linsenfehlern und/oder der zentrierung an sonden erzeugenden linsen fuer ladungstraeger
US5300776A (en) * 1992-09-16 1994-04-05 Gatan, Inc. Autoadjusting electron microscope
JPH07114901A (ja) 1993-10-15 1995-05-02 Jeol Ltd 画像信号処理方法および装置
AUPP690098A0 (en) * 1998-11-02 1998-11-26 University Of Melbourne, The Phase determination of a radiation wave field
JP4069545B2 (ja) 1999-05-19 2008-04-02 株式会社日立製作所 電子顕微方法及びそれを用いた電子顕微鏡並び生体試料検査方法及び生体検査装置
JP2002260571A (ja) 2001-03-05 2002-09-13 Nikon Corp 電子線装置および電子線装置を用いたデバイス製造方法
JP2004537142A (ja) * 2001-07-26 2004-12-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 走査型電子顕微鏡の性能を測定する方法
JP2003331773A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Jeol Ltd 電子顕微鏡
JP2006130264A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Takashi Okamura ショルダーベルトとストラップとの着脱式連結具
JP2006173027A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Hitachi High-Technologies Corp 走査透過電子顕微鏡、及び収差測定方法、ならびに収差補正方法
DE102006038211A1 (de) * 2006-08-16 2008-02-21 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren und Elektronenmikroskop zur Messung der Ähnlichkeit zweidimensionaler Bilder
JP4891736B2 (ja) * 2006-11-17 2012-03-07 日本電子株式会社 ロンチグラム中心の決定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010514106A5 (ja)
US9261690B2 (en) Microscope system
KR20090043535A (ko) 물체의 이미지의 이미지면에서의 전자기장의 위상 및 진폭의 공간적 해상 결정 방법 및 장치
Wang et al. 3D measurement of crater wear by phase shifting method
JP6054576B2 (ja) 測定対象物の少なくとも1つの仮想画像を生成する方法及び装置
JP2007327771A5 (ja)
JP4812318B2 (ja) 走査型電子顕微鏡を用いたパターン寸法の計測方法
JP2015055544A (ja) 波面計測装置、波面計測方法、光学素子の製造方法、および、光学システムの組み立て調整装置
CN108885089A (zh) 用于远心光学测量机器的聚焦系统
JP6267550B2 (ja) 測定装置および測定方法
JP2011153905A (ja) マシンビジョン検査システム用の光学収差補正
CN110108230B (zh) 基于图像差分与lm迭代的二值光栅投影离焦程度评估方法
US20170131196A1 (en) Method for Determining a Particle Shape
JP5431169B2 (ja) 電子顕微鏡及びデフォーカス偏差又は解像限界の測定方法
CN106403839B (zh) 用于确定测量物体的空间性质的方法和测量机
JP6418886B2 (ja) スロープデータ処理方法、スロープデータ処理装置および計測装置
JP5453579B2 (ja) 光学測定マシンにおける照明光源のレベルを自動的に調節する方法
Akondi et al. Multi-faceted digital pyramid wavefront sensor
KR102193285B1 (ko) 비점 수차의 자동 교정을 위한 방법
CN101512309A (zh) 用于位置分辨地确定在物体成像的图像平面中电磁场的相位和幅度的方法和装置
JP2014102243A (ja) 形状測定装置、構造物製造システム、形状測定方法、構造物製造方法、及びそのプログラム
JP2011080875A (ja) 屈折率分布の測定装置及び測定方法
JP5328723B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP6823948B2 (ja) 結像系、空間フィルタ及びそのような空間フィルタを含む結像系の設計方法
Zhang In Situ Fringe Projection Profilometry for Laser Power Bed Fusion Process