JP2010513637A - 有機官能性シリコーン樹脂層で被覆された金属酸化物 - Google Patents

有機官能性シリコーン樹脂層で被覆された金属酸化物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010513637A
JP2010513637A JP2009542008A JP2009542008A JP2010513637A JP 2010513637 A JP2010513637 A JP 2010513637A JP 2009542008 A JP2009542008 A JP 2009542008A JP 2009542008 A JP2009542008 A JP 2009542008A JP 2010513637 A JP2010513637 A JP 2010513637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
metal oxide
reaction
modified
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009542008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010513637A5 (ja
Inventor
トーステン・ゴットシャルク−ガウディグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JP2010513637A publication Critical patent/JP2010513637A/ja
Publication of JP2010513637A5 publication Critical patent/JP2010513637A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3081Treatment with organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/12Treatment with organosilicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/86Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by NMR- or ESR-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Abstract

【課題】特に液体媒体の粘度及び粘弾性特性にほとんど影響を与えない微粒子状金属酸化物を提供すること。
【解決手段】下記一般式(I)の有機官能性シリコーン樹脂層で表面修飾されることを特徴とする修飾微粒子状金属酸化物を開示する:
(Y−(CH2)v)wSi(R1)x(OR2)yOz/2 (I),
上記一般式(I)中、
は、置換されていてもよいSi−C−結合のC〜C20炭化水素基、
は、水素原子及びRと同様の炭化水素基のいずれか、
Yは、官能基−NR 、−OC(O)C(R)=CH(RはH、C〜C15炭化水素基、
vは、1、2、及び3のいずれか、
w+x+y+z=4、但しw、x、y、及びzのそれぞれは、非整数を含む任意の4未満の数である。
【選択図】なし

Description

本発明は、大きな比表面積を有する微粒子状金属酸化物上に有機官能性樹脂層を製造すること、修飾微粒子状金属酸化物、及びその使用に関する。
有機官能性微粒子状固体、即ち有機官能基で表面修飾された固体を、塗料、つや出し等のコーティング、又は、接着剤及びシーリング剤の機械的特性を改善するために使用することが知られている。微粒子状固体に有機官能基を付与する目的は、コーティング、又は、接着剤及びシーリング剤のポリマーマトリクス中への化学架橋によって前記粒子のポリマー中への取り込みを容易にすることである。粒子を高濃度化するとともに架橋による化学的取込みを行うことによって、コーティング、又は、接着剤及びシーリング剤の、引っかき抵抗性、引張強度、曲げ強度、圧縮強度、弾性係数、耐衝撃性等の機械的特性を改善することが可能となる。
しかし、粒子を高濃度化すると、未架橋のコーティング材料、接着剤料、及びシーリング材料に、高い粘度又は粘弾性固体状態特性さえも与える。これは、これらの材料の性能特性に悪影響を及ぼし、又はこれらを完全に使用不能にさえする可能性がある。例えば特許文献1に記載されるように、粒子の表面修飾によって、高粘度、粘弾性固体状態特性等の悪効果の程度を、低減できるが、十分に低い粘度は、使用される表面修飾粒子をボールミルによって更に破壊した場合のみ達成できている。しかし、開示された従来技術に従って修飾された粒子は、より低い粘度をもたらすが、これらは依然として高すぎることがあり、例えばコーティング等の用途において、例えばコーティングの平滑化の不良及び関連する表面の欠陥等の悪影響をもたらすことが見出されている。加えて、特に比較的高粘度のバインダー中で、粒子の破壊を行うと、分散品質は不十分となり、結果として、生じるコーティングの透明性が不良になる。
特許文献2には、有機珪素化合物を用いた粒子上(in situ)での修飾が記載されている。しかし、有機珪素化合物の粒子表面への化学的結合が不十分であることがあり、未結合の有機珪素化合物によって悪影響がもたらされることが確認されている。
欧州特許出願公開第1199337号明細書 独国特許出願公開第10207401A1号明細書
本発明の目的は、従来技術の不利な点を克服し、特に液状媒体の粘度及び粘弾性特性にほとんど影響を与えない微粒子状金属酸化物を提供することである。
前記目的は、本発明によって達成される。
本発明は下記一般式(I)の有機官能性シリコーン樹脂層で表面修飾されることを特徴とする修飾微粒子状金属酸化物に関する。
(Y−(CH2)v)wSi(R1)x(OR2)yOz/2 (I),
但し、上記一般式(I)中、
は、置換されていてもよいSi−C−結合のC〜C20炭化水素基であり、
は、水素原子及びRと同様の炭化水素基のいずれかであり、
Yは、官能基−NR 、−OC(O)C(R)=CH(RはH、C〜C15炭化水素基、
vは、1、2、及び3のいずれかであり、
w+x+y+z=4であり、w、x、y、及びzのそれぞれは、非整数を含む任意の4未満の数である。
驚くべきことにかつ当業者が決して予見できなかったことに、液体の粘度及び粘弾性特性にほとんど影響を与えない粒子を、十分な厚さを有し、規定された組成を有する有機官能性シリコーン樹脂層を粒子表面に対して十分に長持ちするように定着させることによって得ることができる。
本発明による金属酸化物は、下記一般式(I)の有機官能性シリコーン樹脂層で表面修飾される。
(Y−(CH2)v)wSi(R1)x(OR2)yOz/2 (I),
式中一般式(I)によって記載される樹脂層は、式Qに従ってQグループ、Tグループ、Dグループ、及びMグループで構成されてもよく、樹脂層の組成は、下記一般式(II)によって表される。
(Si(OR2)uOt/2)s((Y−(CH2)v)Si(OR2)rOq/2)p((Y−(CH2)v)oSi(R1)n(OR2)mOl/2)k ((Y−(CH2)v)jSi(R1)iO1/2)h (II),
これらのグループの構成は下記に従う。
上記一般式(I)、(II)中、
は、Si−C結合のC〜C20炭化水素基であって、任意に、−CN、−NCO、−NR 、−COOH、−COOR、−ハロゲン、−アクリロイル、−エポキシ、−SH、−OH、又は−CONR 、好ましくはC−C炭化水素基、特に好ましくはC−C炭化水素基、又はアリール基、又はC−C15炭化水素オキシ基、好ましくはC−C炭化水素オキシ基、特に好ましくはC−C炭化水素オキシ基で置換され、それぞれの場合において、隣接しない1つ以上のメチレン単位を−O−、−CO−、−COO−、−OCO−、又は−OCOO−、−S−、又は−NR−の基で置き換えることができ、隣接しない1つ以上のメチン単位を−N=、−N=N−、又は−P=の基で置き換えることができる炭化水素基であり、
は、水素原子及びRと同様の炭化水素基のいずれかであり、
Yは、官能基−NR 、−OC(O)C(R)=CH(RはH、C−C15炭化水素基、好ましくはC−C炭化水素基、特に好ましくはC−C炭化水素基、−ビニル、−ヒドロキシル、−ハロゲン、ホスホナト、−NCO、−NH−C(O)−OR(RはC−C15炭化水素基、好ましくはC−C炭化水素基、特に好ましくはC−C炭化水素基)、熱負荷の下に保護基Gが化合物H−Gとして除去される保護されたイソシアナート基−N(H)C(O)−G、−グリシドキシ、−SH、又はコハク酸無水物等の酸無水物であり、
条件として、vが1、2、及び3のいずれか、好ましくは1及び3のいずれかであり、w+x+y+z=4であってw、x、y、及びzが非整数を含む任意の4未満の数をとることが可能であり、u+t=4であってu及びtが非整数を含む任意の4未満の数をとることが可能であり、u=3g+2f+eかつt=g+2f+3e+4dであり、更にr+q=3であってr及びqが非整数を含む任意の3未満の数をとることが可能であり、r=2c+bかつq=c+2b+3aであり、そして更にo+n+m+l=4であってo、n、m、lが非整数を含む任意の4未満の数をとることが可能であり、及びo+n=2であってo、nが非整数を含む任意の2以下の数をとることが可能であり、Rがメチルである場合、oは、好ましくは0であり、m=z′かつl=z′+2y′であり、そして更にi+j=3であってi及びjが非整数を含む任意の3以下の数をとることが可能であり、Rがメチルの場合、jは、好ましくは0である。
係数s、p、k、及びhの値を、例えば本発明による金属酸化物の抽出物の29Si−NMRスペクトルのそれぞれQグループ、Tグループ、Dグループ、及びMグループの面積強度から、又は固体金属酸化物の29Si−CPMAS−NMRスペクトルのそれぞれTグループ、Dグループ、及びMグループの面積強度から得ることが可能である。係数g(=Q)、f(=Q)、k(=Q)、h(=Q)、c(=T)、b(=T)、a(=T)、z′(=D)、及びy′(=D)を、例えば本発明による金属酸化物の抽出物の29Si−NMRスペクトルのそれぞれQグループ〜Qグループ、Tグループ〜Tグループ、Dグループ及びDグループ、並びにMグループの面積強度から、又は本発明による固体金属酸化物の29Si−CPMAS−NMRスペクトルのガウスフィット又はローレンツフィットによるピークデコンボリューション(Peak−Dekonvolution)の後に上述のグループの面積含有率から得ることが可能である。一般的慣例によると、略号は以下の意味を有する。
Qは、以下を有するテトラシリルオキシグループ
Q1=(Si(OR)3O1/2)
Q2=(Si(OR)2O2/2)
Q3=(Si(OR)O3/2)
Q4=(Si(OR)O4/2)
Tは、以下を有するトリシリルオキシグループ
T1=RSi(OR)2O1/2)
T2=RSi(OR)O2/2)
T3=RSiO3/2)
Dは、以下を有するジシリルオキシグループ
D1=R2Si(OR2)O1/2)、又は
D2=R2SiO2/2)
上記の式中のR基は、一般的に、アルキル基、又は任意に置換されたアルキル基であり、Si原子の置換の程度を示すために示されており、本明細書の文脈を限定するものではない。
本明細書の文脈におけるDグループの例としては、
D1=((Y−(CH2)v)Si(R1)(OR2)O1/2)又は(R1)2Si(OR2)O1/2)
D2=((Y−(CH2)v)Si(R1)O2/2)又は(R1)2SiO2/2)
が挙げられ、
本明細書の文脈におけるTグループの例としては、
T1=((Y−(CH2)v)Si(OR2)2O1/2)
T2=((Y−(CH2)v)Si(OR2)O2/2)
T3=((Y−(CH2)v)SiO3/2)
が挙げられ、
本明細書の文脈におけるMグループの例としては、
M=((Y−(CH2)v)Si(R1)2O1/2)又は(R1 3SiO1/2)
が挙げられ、式中、Y、R、R、vは、上記のものを指す。
金属酸化物の修飾のために、下記一般式(III)のシランを単独又は任意の混合物として使用できる。
X1+x′−SiR1 2−x′−(CH2)v−Y (III)
上記一般式(III)中、Xは、ハロゲン、窒素基、OR、OCOR、O(CHORであり、R、R、Y、vは上記のものを指し、x′は、1及び2のいずれかである。
上記一般式(III)のシランのうち好ましく用いられるものは、Y基が、ビニル、アクリレート、メタクリレート、グリシジルオキシ、−SH、−OH、第1級アミン基−NH、例えばN−モノメチル、N−モノエチル、N−モノプロピル、N−モノブチル、N−シクロヘキシル、アニリノ基等の第2級アミン基−NHR、例えばN,N−ジメチル、N,N−ジエチル、N,N−ジプロピル、N,N−ジブチル、N,N−メチルエチル、N,N−メチルプロピル、N,N−エチルプロピル、N,N−メチルフェニル基、モルホリノ基、ピロリル基、インドリル基、ピラゾイル(Pyrazoyl)、イミダゾイル(Imidazoyl)、ピペリジル基等の第3級アミン基−NR、又は、例えばN,N,N−トリメチルアンモニウム、N,N,N−トリエチルアンモニウム、N,N,N−トリプロピルアンモニウム基等の第4級アミン基であり;Y基が、ホスホナト、−P(O)(OR)(Rは、メチル、エチル、フェニル)、イソシアナト及び保護基Gが熱負荷の下にH−Gとして除去される保護されたイソシアナト基−N(H)C(O)G(H−Gは、2−ヒドロキシ安息香酸メチル、2−ヒドロキシピリジン、1−ヒドロキシメチル−1,2,4−トリアゾール、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、2−ブタノンオキシム、マロン酸ジメチル、アセト酢酸エチル、ジイソプロピルアミン、ベンジル−tertブチルアミン、tertブチルメチルアミン、tertブチルイソプロピルアミン、2−イソプロピルイミダゾール、3,5−ジメチルピラゾール、及びe−カプロラクタム)であり;又はY基がジヒドロ−3−イル−2,5−フランジオンであるシランである。
の好ましい例は:例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基又はn−プロピル基等のプロピル基、tertブチル基又はn−ブチル基等のブチル基、ネオペンチル基又はイソペンチル基若しくはn−ペンチル基等のペンチル基、n−ヘキシル基等のヘキシル基、n−ヘプチル基、2−エチルヘキシル又はn−オクチル基等のオクチル基、n−デシル等のデシル基、n−ドデシル基等のドデシル基、n−ヘキサデシル基等のヘキサデシル基、n−オクタデシル基等のオクタデシル基等のアルキル基、例えばフェニル基、ビフェニル基、又はナフテニル基等のアリール基、例えばベンジル、エチルフェニル、トルイル、又はキシリル基等のアルキルアリール基であり;好ましくは、メチル基、エチル基、又はイソプロピル基若しくはn−プロピル基等のプロピル基であり;特に好ましくはメチル基である。
表面修飾のためには、上記一般式(III)のシランは単独か以下の式で示す単位からなる有機シロキサンとの任意の混合物として使用できる。
(R1 3SiO1/2)、
(R1 2SiO2/2)、及び
(R1SiO3/2)の少なくともいずれか
有機シロキサン中のこれらの単位の数は少なくとも2個であり、Rは、上記のものを意味し、基Rは、同一でも異なっていてもよい。この有機シロキサンは、好ましくは、塗布温度で液体である。
有機シロキサンの例としては、ジアルキルシリルオキシ単位の平均の数が2を超える、好ましくは10を超える、直鎖又は環状のジアルキルシロキサンである。
このジアルキルシロキサンは、好ましくは、ジメチルシロキサンである。
直鎖のポリジメチルシロキサンの例としては、以下の末端グループを有するものが好ましい:トリメチルシリルオキシ、ジメチルヒドロキシシリルオキシ、ジメチルクロロシリルオキシ、メチルジクロロシリルオキシ、ジメチルメトキシシリルオキシ、メチルジメトキシシリルオキシ、ジメチルエトキシシリルオキシ、メチルジエトキシシリルオキシ、ジメチルアセトキシシリルオキシ、メチルジアセトキシシリルオキシ。これらのうち、トリメチルシリルオキシ、及びジメチルヒドロキシシリルオキシの端末基を有するものがより好ましい。
末端グループは同一でも異なっていてもよい。
表面修飾のためには、特に好ましくは上記一般式(III)のシランは、単独か下記一般式(IV)のシラン及び一般式(V−a)から(V−c)のシランの少なくともいずれかとの任意の混合物として使用できる。
Si(X)4 (IV)
R1 3SiX (V−a),
R1 2SiX2 (V−b),
R1SiX3 (V−c)
式中、X及びRは、上記のものを指し、基Rは、同じでも異なっていてもよい。Xは、好ましくは塩化物基(Chlorid−Rest)、メトキシ基、エトキシ基、及びアセトキシ基である。特に好ましくは、メトキシ基及びエトキシ基である。Rは、好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基、ヘキシル基、n−オクチル基又はイソオクチル基等のオクチル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、フェニル基、特に好ましくはメチル基である。
本発明の方法においては、表面にOH基を有す被表面修飾金属酸化物が使用される。
表面修飾の母材(出発材料)としては、好ましくは、平均粒子径が1,000μm未満であり、特に平均1次粒子径が5nm〜100nmの金属酸化物が使用される。これらの1次粒子は、分離状態では存在できず、より大きなアグリゲート及びアグロメレートの構成成分として存在することができる。
この金属酸化物は、好ましくは0.1m/g〜1,000m/g、特に好ましくは10nm/g〜500nm/gの(ドイツ工業基準DIN66131及び66132によるBET法によって測定した)比表面積を好ましくは有する。
金属酸化物は、直径範囲が好ましくは100nm〜1,000nmのアグリゲート(ドイツ工業基準DIN53206により定義される)を構成することができ、このとき金属酸化物は、アグリゲートからなり、そして外部のせん断負荷(例えば測定条件による)に従って1μm〜1,000μmのサイズをとすることができるアグロメレート(ドイツ工業基準DIN53206により定義される)を構成することもできる。
粒子の割合が1重量%未満で、従来技術によれば粒子の安定なコロイド分散をもたらす、即ち少なくとも+/−30mVのζ電位をもたらすpHを有する水性懸濁液中で、173°の後方散乱を用い光子相関分光法によって測定した金属酸化物の粒子サイズは、1,000nm未満であり、好ましくは10nm〜750nmであり、特に好ましくは50nm〜650nmであり、そして1つの特定の実施形態では75nm〜500nmであることが好ましい。
技術上の取り扱いに関する理由から、金属酸化物は、好ましくは金属−酸素結合に共有結合性フラクションを有する酸化物であり、好ましくは、例えば、酸化ホウ素、酸化アルミニウム、酸化ガリウム、酸化インジウム等の第3族主族元素の酸化物、例えば二酸化珪素、二酸化ゲルマニウム、酸化スズ、二酸化スズ酸化鉛、二酸化鉛等の第4族主族元素の酸化物、又は、例えば二酸化チタニウム、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム等の第4族亜族の酸化物等の、主族元素及び亜族元素の固体状態の集合体中の酸化物である。他の例としては、安定な酸化ニッケル、酸化コバルト、酸化鉄、酸化マンガン、酸化クロム、酸化バナジウム等が挙げられる。
例えば、湿式化学法によって調製され及び例えば沈殿させられる珪酸、シリカゾル、又はシリカゲル、例えば好ましくはパイロジエニックに調製される酸化アルミニウム、二酸化チタニウム、二酸化珪素、珪酸等の高温下での処理において調製される酸化アルミニウム、二酸化チタニウム、及び二酸化珪素のいずれか等の、酸化アルミニウム(III)、酸化チタニウム(IV)、及び酸化珪素(IV)を使用することが特に好ましい。
他の固体は、珪酸塩、アルミン酸塩、又はチタン酸塩、或いは、モンモリロナイト、スメクタイト、ヘクトライト等のベントナイト等のアルミニウムフィロ珪酸塩である。
特に好ましいのは、有機珪素化合物から火炎反応で調製されるパイロジェニック珪酸であり、例えば、四塩化珪素若しくはメチルジクロロシラン、又は、トリクロロシラン若しくはメチルジクロロシラン、又は、他のメチルクロロシラン若しくはアルキルクロロシランと炭化水素との混合物を、又は、左記のような有機珪素化合物と炭化水素の任意の揮発可能若しくはスプレー可能な混合物を、例えば酸素−水素炎、又は、一酸化炭素−酸素炎中で反応させて調製する。珪酸の調製は、例えば精製工程において等、更なる水の添加ありでもなしでも、適宜行うことができるが、水を、添加しないことが好ましい。
前記金属酸化物のいずれの混合物も、表面修飾のために使用することができる。
前記パイロジェニック珪酸の以下で定義される表面のフラクタル次元Dが、好ましくは、2.3以下であり、より好ましくは2.1以下であり、特に好ましくは1.95〜2.05である。
粒子表面積Aは、粒子半径RのD乗に比例する。
前記珪酸の以下で定義される質量のフラクタル次元Dが、好ましくは2.8以下であり、より好ましくは2.7以下であり、特に好ましくは2.4〜2.6である。
粒子質量Mは、粒子半径RのD乗に比例する。
前記珪酸は、アクセス可能な表面シラノール基SiOH、即ち化学反応にアクセス可能な表面シラノール基を、2.5SiOH/nm未満の、好ましくは2.1SiOH/nm未満の、より好ましくは2SiOH/nm未満の、特に好ましくは1.7SiOH/nm〜1.9SiOH/nmの密度で有する。
湿式化学調製法か高温によって(1,000℃を超える)調製される珪酸が使用できる。パイロジェニックに調製される珪酸が特に好ましい。バーナーから直接調製した直後の形態として得られ、市販のための形態として一時的に貯蔵され又は既に梱包される親水性金属酸化物を使用することも可能である。例えば市販の珪酸等の、撥水性の金属酸化物又は珪酸を使用することも可能である。
60g/L未満のかさ密度を有する未圧縮の金属酸化物及び珪酸のいずれかが好ましいが、これらばかりでなく、60g/Lを超えるかさ密度を有する圧縮金属酸化物及び珪酸のいずれかを使用することが好ましい。
例えば、異なるBET表面積の金属酸化物の混合物、又は異なるBET表面積の珪酸の混合物、若しくは、異なる撥水性の程度若しくはシリル化の程度を有する金属酸化物の混合物等の異なる金属酸化物の混合物又は異なる珪酸の混合物を使用することもできる。
好ましい方法では、乾燥した微粉の金属酸化物に、前記一般式(II)の微細に粉砕したシランを、任意に、前記一般式(II)、(III)、(IV)、又は(V−a)〜(V−c)の他のシラン又はシロキサンと混合して用いて、直接に反応させる。
この方法は、連続式でもバッチ式でも行うことができ、1つ以上の工程から構成されてもよい。前記修飾金属酸化物は、調製工程を以下の分離した工程で実施する方法によって調製され、(A)最初に親水性金属酸化物を調製する工程と、(B)前記親水性金属酸化物を、(1)前記親水性金属酸化物を前記シランで被覆する工程と、(2)前記金属酸化物と前記被覆された化合物とを反応させる工程と、(3)前記金属酸化物を精製して過剰に適用した化合物と分解生成物を除去する工程とを用いて修飾する工程により調製されることが好ましい。
表面処理は、好ましくは10容量%未満の酸素、特に好ましくは2.5容量%未満の酸素からなる空気中で実施され、最良の結果は1容量%未満の酸素からなる空気中で得られる。
被覆工程、反応工程、及び精製工程は、バッチ式工程としてでも連続式工程としてでも行うことができ、この中では連続式工程が好ましい。
前記被覆工程(工程B1)は、−30℃〜250℃の温度で、好ましくは20℃〜150℃の温度で、特に好ましくは20℃〜100℃の温度で実施され、1つの特定の実施形態では、被覆工程は30℃〜50℃で実施される。
滞留時間は、1分〜24時間、好ましくは15分から240分、空間−時間収率に関係する理由のために特に好ましくは15分〜90分である。
前記被覆工程の間の圧力は、わずかに減圧した状態から0.2bar、ゲージ圧力100barまでの範囲であり、技術上の理由からは、好ましくは常圧、即ち加圧なしの外部/大気圧力である。
シラン及びその混合物のいずれかは、好ましくは、液体状態で供給され、特に微粉の金属酸化物と混合される。これらの化合物は、純粋な形で、又は、既知の工業的に使用される溶媒に溶かした溶液として混ぜることができる。既知の工業的に使用される溶媒の例としては、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール、例えばジエチルエーテル、THF、ジオキサン等のエーテル、例えばヘキサン、トルエン等の炭化水素があげられる。溶液中の濃度は、5重量%〜95重量%、好ましくは30重量%〜95重量%であり、特に好ましくは、50重量%〜95重量%である。
混合は、好ましくは、有効なスプレー技術等のノズル技術及び類似の技術のいずれかによってもたらされ、有効なスプレー技術の例としては、加圧(5bar〜20barが好ましい)した1材料ノズルにおけるスプレー、加圧(気体及び液体に対し2bar〜20barが好ましい)した2材料ノズルにおけるスプレー、シラン又はその混合物を微粉の金属酸化物と共に均一に分配することを可能にする可動、回転式、若しくは固定の内部装置を有する噴霧器又は気体−固体交換装置を使用した非常に微細な分配等が挙げられる。好ましくは、シラン及びその混合物のいずれかは、非常に微細に粉砕された0.1cm/s〜20cm/sの沈降速度を有するエアロゾルとして供給される。
金属酸化物の被覆工程及びシランとの反応工程は、好ましくは機械的流動化及び気体による流動化のいずれかを用いてもたらされる。特に好ましくは、機械的流動化が用いられる。気体による流動化をもたらすためには、例えば好ましくは、N、Ar、他の希ガス、CO等の全ての不活性ガスを使用できる。
流動化のための気体は、好ましくは0.05cm/s〜5cm/s、特に好ましくは0.5cm/s〜2.5cm/sの範囲の空管ガス速度で供給される。パドル撹拌機、アンカー撹拌機、及び他の適切な撹拌部材等によって、タンクブランケッティングガスに添加する気体なしで実施される機械的流動化の使用が特に好ましい。
前記反応工程は、20℃〜300℃の温度で、好ましくは20℃〜200℃の温度で、及び特に好ましくは40℃〜180℃の温度で実施される。
前記反応工程は、好ましくは、温度勾配中、即ち反応時間の経過につれて反応温度が上昇する中で実施される。
これは、反応容器の壁温度が、反応開始時には20℃〜180℃の範囲に、好ましくは40℃〜120℃の範囲にあり、反応終了の少し前には、120℃〜300℃の範囲に、好ましくは120℃〜200℃の範囲にある(但し、反応開始時の反応容器の壁温度が、反応終了の少し前の反応容器の壁温度より低いという条件付で)ことを意味する。従って反応容器の壁温度が、反応開始時には20℃〜180℃の範囲に、反応終了の少し前には120℃〜300℃の範囲に(但し、反応開始時の反応容器の壁温度が、反応終了の少し前のそれより低いという条件付で)、好ましくは、反応開始時には40℃〜120℃の範囲に、反応終了の少し前には120℃〜200℃の範囲にあるのが好ましい。
これは更に、生成物の温度が、反応開始時には20℃〜180℃の範囲に、好ましくは40℃〜120℃の範囲にあり、反応終了の少し前には、120℃〜300℃の範囲に、好ましくは120℃〜200℃の範囲にある(但し、反応開始時の生成物の温度が、反応終了の少し前のそれより低いという条件付で)ことを意味する。従って生成物の温度が、反応開始時には20℃〜180℃の範囲に、反応終了の少し前には120℃〜300℃の範囲に(但し、反応開始時の生成物の温度が、反応終了の少し前のそれより低いという条件付で)、好ましくは、反応開始時には40℃〜120℃の範囲に、反応終了の少し前には120℃〜200℃の範囲にあるのが好ましい。これは、この工程が行われる方式、即ち連続式工程かバッチ式工程かに依存して、温度勾配は、場所dT/dx(連続式)に依存しても、時間dT/dt(バッチ式)に依存してもよく、好ましくは連続式工程が用いられることを意味する。
反応温度、即ち壁温度及び生成物温度のいずれか、及びそれらの勾配を、以下の工程に従って達成することできる。
(1.連続式工程(即ちdT/dx))
金属酸化物を、場所に従い壁温度が上昇する加熱ゾーンを通して、気体によって又は機械的流動化/輸送によって輸送する。壁温度は、連続的に上昇させても、段階的に上昇させてもよい。段階的に壁温度を上昇させる場合、反応ゾーンを、10個に及ぶ別個の異なる温度の加熱ゾーンで構成することができ、5個の別個の異なる温度の加熱ゾーンで構成することが好ましく、3個の別個の異なる温度の加熱ゾーンで構成することが特に好ましく、加熱ゾーンから加熱ゾーンへと温度を増加させる特定の実施形態では2個の別個の異なる温度の加熱ゾーンで構成することができる。個々の加熱ゾーンを、任意にフラップによってお互いに分離することもできる。反応容器は、垂直式でも、水平式でもよい。垂直式の実施形態が好ましい。垂直式の実施形態の場合、前記金属酸化物を、反応ゾーンの底部から頂部へ通すことも、頂部から底部へ通すこともできる。頂部から底部に通す方式が好ましい。
或いは、金属酸化物を、増加する壁温度を有する別個の反応容器を通して、気体によって又は機械的流動化/輸送によって輸送する。反応カスケードを、10個に及ぶ異なる壁温度の反応容器で構成することができ、5個に及ぶ異なる壁温度の反応容器で構成することが好ましく、3個に及ぶ異なる壁温度の反応容器で構成させることが特に好ましく、反応容器から反応容器へと壁温度を増加させる条件における特定の実施形態では2個の異なる壁温度の反応容器で構成することができる。反応容器は、垂直式でも、水平式でもよい。垂直式の実施形態が好ましい。垂直式の実施形態の場合、前記金属酸化物を、反応ゾーンの底部から頂部へ通すことも、頂部から底部へ通すこともできる。頂部から底部に通す方式が好ましい。
或いは、金属酸化物を、垂直式反応容器を通して、機械的流動化/輸送によって輸送する。反応容器の下部を、最大反応温度に加熱する。次に反応容器中、反応容器の上部(最低温度)と反応容器の下部(最高温度)の間に温度勾配が確立される。生成物温度の温度勾配を、例えば栓流を用いた適切な撹拌技術によって制御できる。これは、好ましくは、セグメント状に配列されてもよい種々の撹拌要素の組合せによって達成できる。このように、例えば、水平方向の混合特性を有するセグメントに垂直方向の混合特性を有するセグメントを続けること等ができる。
(2.バッチ式製造(バッチ操作))
金属酸化物を、反応容器中で不活性ガス及び機械的撹拌のいずれかによって流動化する。反応が持続している期間、反応容器中で、直線的に又は段階的に、反応温度を徐々に上昇させる。
反応温度毎の滞留時間は、5分〜240分、好ましくは10分〜180分、及び特に好ましくは15分〜120分である。
反応ゾーンの加熱は、例えば容器壁を経て、例えば電気加熱によって又は恒温化液体若しくは恒温化蒸気によって実施できる。例えば、加熱コイルを、反応容器中で任意に使用することができる。
加熱を、任意に外部から赤外線ラジエターを経て実施することもできる。
壁温度及び生成物温度の測定は、サーモカップル、抵抗温度計、バイメタル温度計、赤外線センサー等の通常使用される測定機器によって実施することができる。
総反応時間は、10分〜48時間、好ましくは15分〜5時間、特に好ましくは20分〜4時間である。
表面修飾のためには、好ましくは上記のシランに加えて水を添加する。添加する水の最小量は、n(HO)=n(hydrol)/2−n(MOH)で与えられ、式中n(hydrol)は、前記シランと共に供給されるアルコキシ基及びハロ基のいずれか等の加水分解性基の量であり、そしてn(MOH)は、使用される親水性出発金属酸化物のOH基の総量である。添加する水の最大量は、n(HO)=f・n(hydrol)で与えられ、式中ファクターfは、10以下であり、好ましくは1〜5であり、特に好ましくは1〜2.5であり、そして1つの特定の実施形態では1〜1.5である。水は、上記のシランから切り離して、即ち水及びシランに対して別個のノズルを使用して、添加、好ましくはスプレーされる。
任意に、液体アルコール及び気化可能アルコールのいずれかなどの更なるプロトン性溶媒を添加してもよく、典型的アルコールは、イソプロパノール、エタノール、及びメタノールである。上記のプロトン性溶媒の混合物を添加することもできる。任意に、塩酸及び酢酸のいずれかなどの、ルイス酸及びブレンステッド酸のいずれかの意味で酸の性格を有する酸性触媒、又は、アンモニア及びトリエチルアミン等のアミンのいずれか等の、ルイス塩基及びブレンステッド塩基のいずれかの意味で塩基の性格を有する塩基性触媒を添加してもよい。これらは、好ましくは、痕跡量、即ち1%未満の量で添加される。
前記精製工程は、20℃〜200℃の、好ましくは50℃〜180℃の、特に好ましくは50℃〜150℃の精製温度で実施するのが好ましい。
前記精製工程は、好ましくは、移動させることによって特徴付けられ、遅い移動及び僅かな混合が特に好ましい。撹拌部材は、有利に調節及び運動させられ、好ましくは、混合及び流動化をもたらすが完全な乱流は起こさない。
前記精製工程は、更に、0.001cm/s〜10cm/sの、好ましくは0.01cm/s〜1cm/sの空管ガス速度に相当する気体の増加させられた導入によって特徴付けることができる。これは、例えば好ましくは、N、Ar、他の希ガス、CO等のいずれの不活性ガスによっても実施することができる。
加えて、前記修飾の間又は精製工程の後で、例えば、加圧ローラー、エッジミル及びボールミル等の粉砕装置による連続的若しくはバッチ式の圧縮、スクリュー若しくはスクリューミキサー、スクリュー突き固め機、ブリケット装置よる圧縮、又は、適切な真空方法での吸引による空気内容若しくは気体内容の除去による圧縮等の金属酸化物の機械的圧縮法を用いることができる。
前記修飾の間、前記反応工程のB2工程における機械的圧縮には、加圧ローラー、ボールミル等の上記の粉砕装置、又は、スクリュー、スクリューミキサー、スクリュー突き固め機、ブリケット装置による圧縮を用いるのが特に好ましい。
なお特に好適な手順においては、精製工程の後に、適切な真空方法での吸引による空気内容若しくは気体内容の除去による圧縮、加圧ローラーによる圧縮、又はこれら2種の方法の組合せによる圧縮等の金属酸化物の機械的圧縮方法を用いる。
特に好適な手順においては、精製の後に、ピン固定ディスクミル、ハンマーミル、逆流ミル、インパクトミル、又は粉砕及び分級のための装置による方法等の、金属酸化物を脱アグロメレーション化する方法を加えて用いることができる。
更に好適な工程においては、水中、又は、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジエチルエーテル、THF等のエーテル類、ペンタン、ヘキサン等の炭化水素類、トルエン等の芳香族化合物類、ヘキサメチルジシロキサン等の他の揮発性溶媒類、若しくはこれらの混合物等の典型的な工業用溶媒中に分散した親水性金属酸化物を前記一般式(II)のシランと反応させる。
この方法は、連続式でもバッチ式でも行うことができ、1つ以上の工程から構成されてもよい。連続方式が好ましい。修飾金属酸化物を、好ましくは、金属酸化物を(1)上記の溶媒の1つの中で混合し、(2)シランと反応させ、及び(3)溶媒、過剰のシラン及び副産物から分離する方法によって調製する。
分散工程(1)、反応工程(2)、乾燥工程(3)、及び任意に反応後工程(4)は、好ましくは酸素が10容量%未満の空気中で、特に好ましくは酸素が2.5容量%未満の空気中で行う;最良の結果は酸素が1容量%未満の空気中で行った場合に達成される。
混合工程(1)は、アンカー撹拌機及びストレートアームパドル撹拌機のいずれかなどの慣例の混合装置によって実行することができる。混合工程は、任意に溶解機、ローター−ステーター装置を用いて高速のせん断を行うことで、及び任意に超音波発生装置及びボールミル等の粉砕装置のいずれかを用いてせん断ギャップへの直接の計量供給行うことで実行することができる。上記の装置の内の異なる装置を、任意に並行して又は連続して使用することができる。
前記一般式(II)のシランと金属酸化物との反応工程(2)のためには、シランを、純粋の形として又は適切な溶媒中に溶解した溶液として金属酸化物分散物に添加し、そして均一に混合する。シランの添加は、分散物調製のために使用した容器中で、又は別個の反応容器中で実行することができる。シランを分散容器中に供給する場合は、これは、分散工程と同時に又は分散工程の終了後に実行することができる。任意に、分散工程において、分散媒体中に溶解したシランを直接に供給することができる。
好ましくは、上記のシランに加えて、水を反応混合物に添加する。添加する水の最小量は、n(HO)=n(hydrol)/2−n(MOH)で与えられ、式中n(hydrol)は、上記のシランと共に供給されるアルコキシ基及びハロ基のいずれか等の加水分解性基の量であり、そしてn(MOH)は、使用される親水性出発金属酸化物のOH基の総量である。添加する水の最大量は、n(HO)=f・n(hydrol)で与えられ、式中ファクターfは、10以下であり、好ましくは1〜5であり、特に好ましくは1〜2.5であり、そして1つの特定の実施形態では1〜1.5である。水は、上記のシランから切り離して、即ち水及びシランに対して別個のノズルを使用して、添加、好ましくはスプレーされる。
液体若しくは気体のHCl、硫酸、リン酸、及び酢酸のいずれか等のブレンステッド酸類等の酸性触媒、又は、揮発性若しくは気体のアンモニア、NEt等のアミン類、及びNaOHのいずれか等のブレンステッドの塩基等の塩基性触媒を、任意に反応混合物に添加する。
反応工程は、0℃〜200℃の温度で、好ましくは10℃〜180℃の温度で、そして特に好ましくは20℃〜150℃の温度で実施する。
溶媒、過剰のシラン、及び副産物の除去は、乾燥工程(3)、即ち、乾燥及びスプレー乾燥のいずれかで実施することができる。
乾燥工程(3)の後に、任意に、反応を終了させる反応後工程(4)を続けることもできる。
前記反応後工程を、20℃〜300℃の温度で、好ましくは20℃〜200℃の温度で、そして特に好ましくは40℃〜180℃の温度で実施することが好ましい。
前記反応後工程は、好ましくは温度勾配中で実施する、即ち、固体としての金属酸化物を修飾する場合で既に上述したように反応時間の経過に従い反応温度が上昇する温度勾配である。
反応後工程の総時間は、10分〜48時間、好ましくは15分〜5時間、特に好ましくは20分から4時間である。
加えて、乾燥工程又は反応後工程の後で、例えば、加圧ローラー、エッジミル及びボールミル等の粉砕装置による連続的若しくはバッチ式の圧縮、スクリュー若しくはスクリューミキサー、スクリュー突き固め機、ブリケット装置よる圧縮、又は、適切な真空方法での吸引による空気内容若しくは気体内容の除去による圧縮等の金属酸化物の機械的圧縮法を用いることができる。
なお特に好適な手順においては、乾燥工程又は反応後工程の後に、適切な真空方法での吸引による空気内容若しくは気体内容の除去による圧縮、加圧ローラーによる圧縮、又はこれら2種の方法の組合せによる圧縮等の金属酸化物の機械的圧縮方法を用いる。
特に好適な手順においては、乾燥工程又は反応後工程の後、ピン固定ディスクミル、ハンマーミル、逆流ミル、インパクトミル、又は粉砕及び分級のための装置による方法等の、金属酸化物を脱アグロメレーション化する方法を加えて用いることができる。本発明による修飾金属酸化物粒子は、表面修飾層が下記一般式(I)、
(Y−(CH2)v)wSi(R1)x(OR2)yOz/2 (I),
又は下記一般式(II)
(Si(OR2)uOt/2)s((Y−(CH2)v)Si(OR2)rOq/2)p((Y−(CH2)v)oSi(R1)n(OR2)mOl/2)k ((Y−(CH2)v)jSi(R1)iO1/2)h (II),
に従った有機珪素樹脂の構造を有し、表面修飾層が更に化学的に固定され、即ち周囲の媒体によって引き離すことができなくなり、そして表面修飾層が十分な厚さを有する場合には、液体の粘度及び粘弾性特性にはほとんど影響を与えない。
有機官能性シリコーン樹脂層の相対的組成、即ち比Qグループ:Tグループ:Dグループ:Mグループ、即ち上記一般式(II)における係数比s:p:k:hは、例えばシリコーン樹脂層の抽出可能画分を29Si−NMR分光法によって測定することで決定できる。個々のピークの面積フラクションFを、Q、T、D、及びMグループに対する個々のシグナルの積分強度のこれらの強度の合計に占める割合として求める、即ち、
F(Q)= s= I(Q)/[I(Q)+I(T)+I(D)+I(M)]
F(T)= p= I(T)/[I(Q)+I(T)+I(D)+I(M)]
F(D)= k= I(D)/[I(Q)+I(T)+I(D)+I(M)]
F(M)= h= I(M)/[I(Q)+I(T)+I(D)+I(M)]
である。
Qグループが存在しないシリコーン樹脂層の場合、即ちs=0の場合、比Tグループ:Dグループ:Mグループ、即ち式(II)の係数比p:k:hは、29Si−CPMASモードの固体NMR分光法によってより容易に決定することができる。個々のピークの面積フラクションFを、T、D、及びMグループに対する個々のシグナルの積分強度のこれらの強度の合計に占める割合として求める、即ち、
F(T)= p= I(T)/[I(T)+I(D)+I(M)]
F(D)= k= I(D)/[I(T)+I(D)+I(M)]
F(M)= h= I(M)/[I(T)+I(D)+I(M)]
Iは、対応するピークのシグナル強度(=積分値)である。
係数g、f、e、及びd、即ちQ1グループ、Q2グループ、Q3グループ、及びQ4グループの相対割合、係数c、b、及びa、即ちT1グループ、T2グループ、及びT3グループの相対割合、並びに係数z′及びy′、即ちD1グループ及びD2グループの相対割合、及びMグループの相対割合は、例えばシリコーン樹脂層の抽出可能画分を29Si−NMR分光法で測定することで決定できる。個々のピークの相対面積フラクションFを、Q、Q、Q、及びQグループのそれぞれ、又は、T、T、及びTグループのそれぞれ、又は、D及びDグループ及びMグループのそれぞれに対応する個々のシグナルの積分強度の、それぞれQグループ、Tグループ、Dグループ、又はMグループでの強度の合計に占める割合として求める、即ち、
F(Q1)= g= I(Q1)/[I(Q1)+I(Q2)+I(Q3)+I(Q4)]
その他の上述のグループについても類似の手順を採用する。
Qグループが存在しないシリコーン樹脂層の場合、即ちs=0の場合、係数c、b、及びaの比、即ちT、T、及びTグループの相対割合、並びに係数z′及びy′の比、即ちDグループ及びDグループの相対割合、及びMグループの相対割合は、29Si−CPMASモードの固体NMR分光法によってより容易に決定することができる。個々のピークの相対面積フラクションFを、Q、Q、Q、及びQグループのそれぞれ、又は、T、T、及びTグループのそれぞれ、又は、D及びDグループ及びMグループのそれぞれに対応する個々のシグナルの個々のピーク面積(PA)の、それぞれQグループ群、Tグループ群、Dグループ群、又はMグループ群での合計ピーク面積に占める割合として求める、即ち、
F(T1)= c= PA(T1)/[PA(T1)+PA(T2)+PA(T3)],
個々のピーク面積(PA)は、対応するグループシグナルの全ピークのガウスフィットによるピークデコンボリューションによって求めることができる。
その他の上述のグループについても類似の手順を採用する。
個々の有機珪素グループの29Si−NMRスペクトルにおける化学シフトが、例えばD.W.Sindorf, G.E.Maciel, Journal of the American Chemical Society 1983, 105巻, p.3767に示されている。
本発明による金属酸化物は、規定の有機官能性シリコーン樹脂構造によって、即ち規定のQグループ、Tグループ、Dグループ、及びMグループの比によって、識別される。本発明による金属酸化物については、比Qグループ:Tグループ:Dグループ:Mグループは、0〜0.50:0〜1.0:0〜0.1:0〜0.25であり、好ましくは0〜0.30:0〜1.0:0〜1.0:0〜0.15である。DグループのDグループに対する比が、0〜0.9:0.1〜1.0、好ましくは0〜0.8:0.20〜1.0であること、並びにTグループ、Tグループ、及びTグループの比が、Tグループ及びTグループの強度の合計がTグループの強度よりも少なくとも3倍大きい、好ましくは少なくとも4倍大きいことによって特徴づけられることが好ましい。比Tグループ:Tグループ:Tグループは、Tグループの各タイプが本発明の金属酸化物の有機官能性シリコーン樹脂層において検出可能な量で存在するという条件付で、0.01〜0.20:0.05〜0.9:0.05〜0.9が好ましく、0.025〜0.2:0.10〜0.85:0.10〜0.85がより好ましく、0.025〜0.15:0.2〜0.75:0.2〜0.75であることが特に好ましい。
1つの好ましい実施形態では、有機官能性シリコーン樹脂構造物は、Qグループ及びDグループからなる。QグループのDグループに対する比は、0.05〜0.5:0.5〜0.95、好ましくは0.1〜0.3:0.7〜0.9、及び特に好ましくは0.15〜0.25:0.75〜0.85であり、好適にはDグループのDグループに対する比は、0〜0.9:0.1〜1.0、好ましくは0〜0.8:0.20〜1.0である。
1つの更なる好ましい実施形態においては、有機官能性シリコーン樹脂構造物は、Tグループ及びDグループからなる。TグループのDグループに対する比は、0.05〜0.95:0.05〜0.95、好ましくは0.5〜0.95:0.05〜0.5であり、好適にはDグループのDグループに対する比は、0〜0.9:0.1〜1.0、好ましくは0〜0.8:0.20〜1.0であり、比Tグループ:Tグループ:Tグループは、Tグループ及びTグループの強度の合計がTグループの強度よりも少なくとも3倍大きい、好ましくは少なくとも4倍大きいことによって特徴づけられる。比Tグループ:Tグループ:Tグループは、好ましくはTグループの各タイプが本発明の金属酸化物の有機官能性シリコーン樹脂層において検出可能な量で存在するという条件付で、0.01〜0.20:0.05〜0.9:0.05〜0.9、好ましくは0.025〜0.2:0.10〜0.85:0.10〜0.85、特に好ましくは0.025〜0.15:0.2〜0.75:0.2〜0.75であることが好ましい。
1つの更なる好ましい実施形態においては、有機官能性シリコーン樹脂構造物は、Tグループからなり、比Tグループ:Tグループ:Tグループは、Tグループ及びTグループの強度の合計がTグループの強度よりも少なくとも3倍大きい、好ましくは少なくとも4倍大きいことによって特徴づけられる。比Tグループ:Tグループ:Tグループは、好ましくはTグループの各タイプが本発明の金属酸化物の有機官能性シリコーン樹脂層において検出可能な量で存在するという条件付で、0.01〜0.20:0.05〜0.9:0.05〜0.9、好ましくは0.025〜0.2:0.10〜0.85:0.10〜0.85、特に好ましくは0.025〜0.15:0.2〜0.75:0.2〜0.75であることが好ましい。
更に、本発明による金属酸化物の有機官能性シリコーン樹脂層は、平均厚みをLとする表面層であることが好ましく、Lは、0.9nmを超えることが好ましく、0.8nm〜20nmがより好ましく、1nm〜10nmが特に好ましく、特定の実施例では1nm〜5nmの平均表面層厚Lを有する。
前記有機官能性シリコーン樹脂層の平均表面層厚Lは、以下の式に従って決定することができる:
上記式中の記号の意味は以下の通りである。
silica:シリカの質量
layer:以下の式によって得ることができる金属酸化物1kg当りの樹脂層の質量
上記式中、
:i番目の成分の物質量(モル)
:以下の一般式を仮定するi番目の成分のモル質量
Q単位:SiO4/2
D単位:RSiO2/2
T単位:RSiO3/2
extr:独国特許出願公開第4419234号明細書に記載される方法によるシリコーン樹脂層の抽出可能画分の質量
oxide:以下の式によって得ることができる金属酸化物1次粒子の質量
上記式中、
BET:BET比表面積SBETから、式
に従い決定できる1次粒子半径
ρoxide:金属酸化物の密度、例えばSiOでは、2,200kg/m
ρlayer:以下の式に従って得ることができるシリコーン樹脂層の比重:
ρ:i番目の成分の比重:
SiO2/2:1,000kg/m
RSiO3/2:1,300kg/m
SiO4/2:2,200kg/m、並びに
oxide:親水性の出発金属酸化物のBET比表面積。
本発明による金属酸化物は、更に、それぞれの場合100m/gの比表面積に基づくと、1.0重量%を超える炭素含有量、好ましくは1.5重量%〜8重量%の炭素含有量、そして特に好ましくは2重量%〜6.5重量%の炭素含有量を有する、即ち、より低い比表面積又はより高い比表面積の場合は、直線から予想されるものより対応してより低い値又はより高い値が得られる。
本発明の金属酸化物は、抽出可能成分を、20重量%未満の含有量で、好ましくは18重量%未満の含有量で、そして特に好ましくは15重量%未満の含有量で有する。
本発明の金属酸化物は、特に、液体媒体に対して著しく小さな増粘効果しか示さない点で際立っている。これは、具体的には、本発明の金属酸化物を15質量%含有する分散物が、それぞれの場合25℃でコーンプレートシステムを使用して測定され、同一せん断速度で測定される粒子含有分散物のせん断粘度ηと無粒子液体相のせん断粘度ηの商η=η/ηとして定義される相対粘度として、100未満の相対粘度η、好ましくは50未満の相対粘度η、特に好ましくは25未満の相対粘度η、1つの特定の実施形態では15未満の相対粘度ηを与えることを意味する。
本発明の金属酸化物の増粘効果を評価するためには、例えば、略ニュートン流体挙動を示し、液体状であり、極性又は半極性を有する、架橋形成可能なモノマー、オリゴマー、又はポリマー、若しくはそれらを適切な有機溶媒に溶解した溶液が使用できる。好ましくは、テスト液体は、金属酸化物粒子の有機官能性シリコーン樹脂層と同じ官能基を言うに値する量(in nennenswerten Mengen)含有する。
更に、本発明の金属酸化物粒子は、上述の液体媒体中で粘弾性固体状態挙動を誘発しない点、即ち、25℃において、コーンプレートシステムを用い測定する0.5Pa〜1,000Paの範囲のせん断応力を10rad/sの一定角速度(Winkelgeschwindigkeit)で与える動的変形能実験において、1を超える、好ましくは5を超える、そしてなお特に好ましくは10を超える損失係数tanδ=G″/G′を与える点で特徴づけられる。
(実施例1)
水15.0gと、0.5gのNEtと、次に66gのメタクリラートプロピルトリメトキシシランを溶解した溶液を、温度25℃、不活性ガスN下で、比表面積が300m/g(ドイツ工業基準DIN66131及びDIN66132によるBET法に従って測定)である親水性パイロジェニック珪酸(商品名HDK(登録商標)T30としてワッカー・ケミー社(ドイツ、ミュンヘン)から入手可能)100gに、2材料ノズル(圧力:5bar)による噴霧によって添加した。次にこのようにして負荷した珪酸を、100Lの乾燥器中Nガス下、100℃で1時間、次に150℃で2時間、合計3時間の滞留時間で反応させた。
分析データを表1に示す。
(実施例2)
連続式装置において、水75部と、5部のNEtとを含む溶液を80g/hで、及び液状の非常に微細に分散された形のメタクリラートプロピルトリメトキシシランを330g/hで、温度30℃不活性ガスN下で、比表面積が150m/g(ドイツ工業基準DIN66131及びDIN66132によるBET法に従って測定)である親水性パイロジェニック珪酸(商品名HDK(登録商標)V15としてワッカー・ケミー社(ドイツ、ミュンヘン)から入手可能)の1,000g/hの質量流に、2材料ノズル(圧力:5bar)によって供給した。このようにして被覆した珪酸を、反応容器中で100℃下1時間、次に更なる反応容器中で温度150℃下2時間、合計3時間の滞留時間で反応させ、これとともに撹拌によって流動化し、そして次に乾燥器中150℃下で滞留時間1時間で精製した。
分析データを表1に示す。
(実施例3)
初めに不活性ガスとしてのアルゴン下、三口フラスコ(2L)中へ、800mLのヘキサメチルジシロキサンを導入し、そして次に比表面積が300m/g(ドイツ工業基準DIN66131及びDIN66132によるBET法に従って測定)である親水性パイロジェニック珪酸(商品名HDK(登録商標)T30としてワッカー・ケミー社(ドイツ、ミュンヘン)から入手可能)を50gと、34gのメタクリラートプロピルトリメトキシシランと、7.5gの水と、1.0gの氷酢とを添加した。この懸濁液を還流させながら2時間加熱し、室温に冷却後、溶媒を減圧下蒸留により除去した。この後、微粉の残留物を、100Lの乾燥器中Nガス下で、100℃で1時間、次に150℃で2時間、合計3時間の滞留時間で反応させた。
分析データを表1に示す。
(実施例4)
初めに不活性ガスとしてのアルゴン下、三口フラスコ(2L)中へ、800mLのヘキサメチルジシロキサンを導入し、そして次に比表面積が300m/g(ドイツ工業基準DIN66131及びDIN66132によるBET法に従って測定)である親水性パイロジェニック珪酸(商品名HDK(登録商標)T30としてワッカー・ケミー社(ドイツ、ミュンヘン)から入手可能)を50gと、34gのメタクリラートプロピルトリメトキシシランと、11gのジメチルジメトキシシランと、9.4gのテトラエトキシシランと、15gの水と、1.0gの氷酢とを添加した。この懸濁液を還流させながら2時間加熱し、室温に冷却後、溶媒を減圧下蒸留により除去した。この後、微粉の残留物を、100Lの乾燥器中Nガス下で、100℃で1時間、次に150℃で2時間、合計3時間の滞留時間で反応させた。
分析データを表1に示す。
(実施例5)
初めに不活性ガスとしてのアルゴン下、三口フラスコ(2L)中へ、800mLのヘキサメチルジシロキサンを導入し、そして次に比表面積が300m/g(ドイツ工業基準DIN66131及びDIN66132によるBET法に従って測定)である親水性パイロジェニック珪酸(商品名HDK(登録商標)T30としてワッカー・ケミー社(ドイツ、ミュンヘン)から入手可能)を50gと、32gのグリシジルオキシプロピルトリメトキシシランと、7.5gの水と、0.5gのNEtとを添加した。この懸濁液を還流させながら2時間加熱し、室温に冷却後、溶媒を減圧下除去した。この後、微粉の残留物を、100Lの乾燥器中Nガス下で、100℃で1時間、次に150℃で2時間、合計3時間の滞留時間で反応させた。
分析データを表1に示す。
(実施例6)
NEt0.5gと66gのメタクリラートプロピルトリメトキシシランの混合物を、温度25℃、不活性ガスN下で、比表面積が300m/g(ドイツ工業基準DIN66131及びDIN66132によるBET法に従って測定)である親水性パイロジェニック珪酸(商品名HDK(登録商標)T30としてワッカー・ケミー社(ドイツ、ミュンヘン)から入手可能)100gに、2材料ノズル(圧力:5bar)によるスプレーによって添加した。次にこのようにして付加した珪酸を、100Lの乾燥器中Nガス下、150℃で3時間反応させた。
分析データを表1に示す。
(実施例7)
初めに不活性ガスとしてのアルゴン下、三口フラスコ(2L)中へ、800mLのヘキサメチルジシロキサンを導入し、そして次に比表面積が300m/g(ドイツ工業基準DIN66131及びDIN66132によるBET法に従って測定)である親水性パイロジェニック珪酸(商品名HDK(登録商標)T30としてワッカー・ケミー社(ドイツ、ミュンヘン)から入手可能)を50gと、32gのグリシジルオキシプロピルトリメトキシシランと、0.5gのNEtとを添加した。この懸濁液を還流させながら2時間加熱し、室温に冷却後、溶媒を減圧下除去した。この後、微粉の残留物を、100Lの乾燥器中Nガス下で、150℃で3時間反応させた。
分析データを表1に示す。
*)CPMASモードで測定;実施例4は溶液中で測定した。実施例6及び7における強度は、全強度T+T+Tで標準化した、即ち存在するいかなるTグループも計算に入れなかった。
**)8Pasの粘度を有するビスフェノールAエポキシ樹脂中の分散物。分散物は溶解機を使用して一定グラインドメーター値まで分散した。
(分析方法の説明)
1.炭素含有量(%C)
炭素の元素分析:試料を、O気流中1,000℃を超える温度で燃焼させ、結果として生じたCOをIRによって検出及び定量した(LECO244装置)。
2.抽出可能シリル化剤
珪酸25gを100gのTHF中へ、スパチュラを使用して混合し、次に氷冷しながら40mmの歯付ディスクを有するDispermat CA−40−C溶解機(VMA−GETZMANN社)を使用して液体のコンシステンシーを示すまで撹拌し、次に8,400rpmで60秒間せん断し、そして超音波で60分間平衡化し、加圧ろ過で2日後透明なろ液を分離した。このろ液の珪素含有量を、原子吸光分光学法(AAS)によって評価した。有機珪素化合物の検出限界は、珪酸に基づくと、100ppm未満である。
3.相対粘度
珪酸15gを、何回かに分けてビーズミル(2mmのZrOすり潰しビーズを用いたGetzmann APS 250及びDispermat CA−40−C)によって85gのHDDA中に混合撹拌し、次にグラインドメーター値が0μmになるまで(25μmグラインドメーター)分散した。分散媒体及び分散物の粘度を、空気ベアリング上にありコーンプレートセンサーシステムを有するレオメーターを25℃で10s−1のせん断速度で使用することによって、決定した。分散物は、測定まで室温下で24時間貯蔵した。
本発明の金属酸化物粒子は、コーティング材料、好ましくは引っかき抵抗性コーティング材料及び改善された表面の機械的特性を有するコーティング材料の調製のために、並びに接着剤及びシーリング剤、好ましくは高強度及び耐衝撃性を有する接着剤及びシーリング剤の調製のために使用できる。
本発明の金属酸化物粒子は、例えばエポキシド類、不飽和ポリエステル類等に基づく複合材料の機械的特性を改善するために使用できる。
本発明の金属酸化物粒子は、微粒子状金属酸化物を高負荷で有する一方低粘度及びそれ故優れた加工可能性を有するコーティング材料、接着剤、及びシーリング剤の調製のために使用できる。
本発明の金属酸化物粒子は、高充填剤含有量を有する及び未架橋材料の優れた流動性等の優れた加工特性を有する過酸化物架橋形成又は付加架橋形成を行ったシリコーンゴムの調製のために使用できる。
本発明の金属酸化物粒子は、エポキシドに基づき、バインダーとしてエポキシドを、硬化剤として例えばアミン、ジェファミン(JEFFAMINE(登録商標))、及び酸無水物等を使用した高強度の弾力のあるコーティング、接着剤、及びシーリング剤の製造のために使用できる。
本発明の金属酸化物粒子は、バインダーとしてポリオールを、硬化剤としてイソシアネートを使用した、2成分ポリウレタンからの非常に硬く弾力のある表面コーティング、高光沢度と、表面の低摩耗性と、高透明度とを有し、50%未満の光沢度の損失を伴うが優れた引っかき抵抗性と高化学安定性とをこれらと両立させて有する表面コーティングの製造のために使用できる。

Claims (12)

  1. 下記一般式(I)の有機官能性シリコーン樹脂層で表面修飾されることを特徴とする修飾微粒子状金属酸化物:
    (Y−(CH2)v)wSi(R1)x(OR2)yOz/2 (I),
    但し、上記一般式(I)中、
    は、置換されていてもよいSi−C−結合のC〜C20炭化水素基であり、
    は、水素原子及びRと同様の炭化水素基のいずれかであり、
    Yは、官能基−NR 、−OC(O)C(R)=CH(RはH、C〜C15炭化水素基、
    vは、1、2、及び3のいずれかであり、
    w+x+y+z=4であり、w、x、y、及びzのそれぞれは、非整数を含む任意の4未満の数である。
  2. 有機官能性シリコーン樹脂層がQグループとDグループとから構成され、前記Qグループの前記Dグループに対する比が0.05〜0.5:0.5〜0.95である請求項1に記載の修飾微粒子状金属酸化物。
  3. 有機官能性シリコーン樹脂層がTグループとDグループとから構成され、前記Tグループの前記Dグループに対する比が0.05〜0.95:0.05〜0.95であり、DグループのDグループに対する比が0〜0.9:0.1〜1.0であり、そしてTグループ及びTグループの強度の合計がTグループの強度よりも少なくとも3倍大きい請求項1に記載の修飾微粒子状金属酸化物。
  4. 有機官能性シリコーン樹脂層がTグループから構成され、Tグループ及びTグループの強度の合計がTグループの強度よりも少なくとも3倍大きい請求項1に記載の修飾微粒子状金属酸化物。
  5. 有機官能性シリコーン樹脂層が、厚みLが0.9nmよりも大きい表面層である請求項1から4のいずれかに記載の修飾微粒子状金属酸化物。
  6. 炭素含有量が2重量%を超える請求項1から5のいずれかに記載の修飾微粒子状金属酸化物。
  7. 金属酸化物が珪酸である請求項1から6のいずれかに記載の修飾微粒子状金属酸化物。
  8. 金属酸化物がパイロジェニック金属酸化物である請求項1から7のいずれかに記載の修飾微粒子状金属酸化物。
  9. 金属酸化物がパイロジェニック珪酸である請求項7に記載の修飾微粒子状金属酸化物。
  10. 有機官能性シリコーン樹脂層で微粒子状金属酸化物を修飾する微粒子状金属酸化物の調製方法であって、表面修飾において付加的に水を使用することを特徴とする微粒子状金属酸化物の調製方法。
  11. 反応容器の壁温度が、反応終了時よりも反応開始時の方が低くなる条件で、表面修飾を温度勾配を付与して実施することとし、前記条件は、前記反応開始時において20℃〜180℃の温度範囲とし、前記反応終了時において120℃〜300℃の温度範囲とする請求項10に記載の微粒子状金属酸化物の調製方法。
  12. 請求項1から9のいずれかに記載の修飾微粒子状金属酸化物並びに請求項10から11のいずれかに記載の微粒子状金属酸化物の調製方法により調製される修飾微粒子状金属酸化物の少なくとも1種を有することを特徴とするコーティング剤、接着剤、又はシーリング剤。
JP2009542008A 2006-12-22 2007-12-14 有機官能性シリコーン樹脂層で被覆された金属酸化物 Pending JP2010513637A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200610061057 DE102006061057A1 (de) 2006-12-22 2006-12-22 Organofunktionelle Silikonharzschichten auf Metalloxiden
PCT/EP2007/063921 WO2008077814A2 (de) 2006-12-22 2007-12-14 Organofunktionelle silikonharzschichten auf metalloxiden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010513637A true JP2010513637A (ja) 2010-04-30
JP2010513637A5 JP2010513637A5 (ja) 2010-06-17

Family

ID=39431653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542008A Pending JP2010513637A (ja) 2006-12-22 2007-12-14 有機官能性シリコーン樹脂層で被覆された金属酸化物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100021725A1 (ja)
EP (1) EP2102291A2 (ja)
JP (1) JP2010513637A (ja)
KR (1) KR101190923B1 (ja)
CN (1) CN101568603B (ja)
DE (1) DE102006061057A1 (ja)
WO (1) WO2008077814A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017503038A (ja) * 2013-11-27 2017-01-26 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG 表面変性した粒子状金属酸化物
JP2020516760A (ja) * 2017-04-10 2020-06-11 ナノフェーズ テクノロジーズ コーポレーションNanophase Technologies Corporation 高光安定性を有する被覆粉末

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007055879A1 (de) 2007-12-19 2009-06-25 Wacker Chemie Ag Hydrophobierung von Kieselsäuren und oxidierenden Bedingungen
DE102009040637A1 (de) * 2009-09-09 2011-03-10 Winkelmann, Felix, Dr. Polymere Werkstoffe mit gekoppelten Komponenten
EP2475718A1 (de) 2009-09-09 2012-07-18 Felix Winkelmann Polymere werkstoffe mit gekoppelten komponenten
US9228785B2 (en) 2010-05-04 2016-01-05 Alexander Poltorak Fractal heat transfer device
WO2013156337A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 Evonik Degussa Gmbh Reinforced epoxy resin adhesive
DE102013226494A1 (de) * 2013-12-18 2015-06-18 Wacker Chemie Ag Modifizierung der Oberflächen von Metalloxiden mittels kettenartiger Strukturen
US10353558B2 (en) * 2016-01-13 2019-07-16 Electrolux Home Products, Inc. Drag-and-set user interface for appliances
US10830545B2 (en) 2016-07-12 2020-11-10 Fractal Heatsink Technologies, LLC System and method for maintaining efficiency of a heat sink
WO2024002482A1 (de) 2022-06-29 2024-01-04 Wacker Chemie Ag Verfahren zur modifizierung von kieselsäure in der flüssigphase

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0953021A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Pola Chem Ind Inc シリコーン処理粉体及びそれを含有する組成物
JP2000508684A (ja) * 1996-04-04 2000-07-11 ナノフェイズ テクノロジーズ コーポレイション シロキサン星形グラフトポリマー、それによりコーティングされたセラミック粉末、及びコーティングされたセラミック粉末を調製する方法
JP2002129066A (ja) * 2000-10-21 2002-05-09 Degussa Ag 放射線硬化性塗装系
JP2003201293A (ja) * 2001-10-17 2003-07-18 Degussa Ag アミノアルキルアルコキシシロキサン含有混合物、その製造方法及び使用並びにそれを含有するペイント、ラッカー及び樹脂
JP2004099351A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Wacker Asahikasei Silicone Co Ltd 人工大理石充填剤用の表面処理剤
JP2004339508A (ja) * 2003-05-02 2004-12-02 Wacker Chemie Gmbh 有機官能性で表面変性された金属酸化物の製造法、そのような金属酸化物及び該金属酸化物を含有している製品
JP2006008428A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 被覆六ホウ化物粒子及びその製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2891923A (en) * 1954-03-01 1959-06-23 Calvin White H Silicone supplemented fillers and rubbers, and methods for their manufacture
GB1348372A (en) * 1970-02-16 1974-03-13 Ici Ltd Foam-compatible powder compositions
US5277813A (en) * 1988-06-17 1994-01-11 S.A.C. Corporation Shielded stationary phases
US5112885A (en) * 1989-04-28 1992-05-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Room temperature vulcanizable silicon rubber composition
DE4419234A1 (de) * 1994-06-01 1995-12-07 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Silylierung von anorganischen Oxiden
CA2224609A1 (en) * 1996-12-18 1998-06-18 David J. Kneiling Process for producing improved silica-reinforced masterbatch of polymers in latex form
US5993967A (en) * 1997-03-28 1999-11-30 Nanophase Technologies Corporation Siloxane star-graft polymers, ceramic powders coated therewith and method of preparing coated ceramic powders
US6649684B1 (en) * 1999-08-19 2003-11-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Chemically treated fillers and polymeric compositions containing same
JP2002241695A (ja) * 2000-12-15 2002-08-28 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 撥水性シリコーンコーティング剤組成物
EP1249470A3 (de) * 2001-03-30 2005-12-28 Degussa AG Hochgefüllte pastöse siliciumorganische Nano- und/oder Mikrohybridkapseln enthaltende Zusammensetzung für kratz- und/oder abriebfeste Beschichtungen
JP4348891B2 (ja) * 2001-06-15 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を有する動力出力装置およびその方法
DE10145162A1 (de) * 2001-09-13 2003-04-10 Wacker Chemie Gmbh Kieselsäure mit geringem Gehalt an Kieselsäure-Silanolgruppen
DE10151478C1 (de) * 2001-10-18 2003-03-13 Wacker Chemie Gmbh Mit Aminogruppen oberflächenmodifizierte Feststoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE10160323B4 (de) * 2001-12-08 2021-02-11 Wolf-Dietrich Zander Parallel gewickelte Rolle aus bahnförmigen ein- oder beidseitig klebenden Materialien
US6613139B1 (en) * 2002-07-18 2003-09-02 Dow Corning Corporation Chlorosilane blends for treating silica
JP3920746B2 (ja) * 2002-09-02 2007-05-30 信越化学工業株式会社 熱伝導性複合シートおよびその製造方法
DE10241510A1 (de) * 2002-09-07 2004-03-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Nanokomposite, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10250712A1 (de) * 2002-10-31 2004-05-19 Degussa Ag Pulverförmige Stoffe
WO2006010764A1 (de) * 2004-07-28 2006-02-02 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co. Kg Verfahren zur herstellung eines oberflaechenbehandelten oxidischen füllstoffes
WO2006088645A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-24 Dow Corning Corporation Reinforced silicone resin film and method of preparing same
WO2006105600A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Advanced Nanotechnology Limited Silicone coated metal oxide particles
JP4862992B2 (ja) * 2006-04-14 2012-01-25 信越化学工業株式会社 防汚性付与剤、防汚性コーティング剤組成物、防汚性被膜及びその被覆物品
US8435474B2 (en) * 2006-09-15 2013-05-07 Cabot Corporation Surface-treated metal oxide particles

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0953021A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Pola Chem Ind Inc シリコーン処理粉体及びそれを含有する組成物
JP2000508684A (ja) * 1996-04-04 2000-07-11 ナノフェイズ テクノロジーズ コーポレイション シロキサン星形グラフトポリマー、それによりコーティングされたセラミック粉末、及びコーティングされたセラミック粉末を調製する方法
JP2002129066A (ja) * 2000-10-21 2002-05-09 Degussa Ag 放射線硬化性塗装系
JP2003201293A (ja) * 2001-10-17 2003-07-18 Degussa Ag アミノアルキルアルコキシシロキサン含有混合物、その製造方法及び使用並びにそれを含有するペイント、ラッカー及び樹脂
JP2004099351A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Wacker Asahikasei Silicone Co Ltd 人工大理石充填剤用の表面処理剤
JP2004339508A (ja) * 2003-05-02 2004-12-02 Wacker Chemie Gmbh 有機官能性で表面変性された金属酸化物の製造法、そのような金属酸化物及び該金属酸化物を含有している製品
JP2006008428A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 被覆六ホウ化物粒子及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017503038A (ja) * 2013-11-27 2017-01-26 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG 表面変性した粒子状金属酸化物
JP2020516760A (ja) * 2017-04-10 2020-06-11 ナノフェーズ テクノロジーズ コーポレーションNanophase Technologies Corporation 高光安定性を有する被覆粉末
JP2022137156A (ja) * 2017-04-10 2022-09-21 ナノフェーズ テクノロジーズ コーポレーション 高光安定性を有する被覆粉末

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008077814A2 (de) 2008-07-03
KR101190923B1 (ko) 2012-10-12
US20100021725A1 (en) 2010-01-28
DE102006061057A1 (de) 2008-06-26
KR20090094160A (ko) 2009-09-03
CN101568603A (zh) 2009-10-28
WO2008077814A3 (de) 2009-06-04
CN101568603B (zh) 2013-03-20
EP2102291A2 (de) 2009-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010513637A (ja) 有機官能性シリコーン樹脂層で被覆された金属酸化物
TW311904B (ja)
JP5484331B2 (ja) 表面改質された、熱分解法で製造されたシリカ
KR100937182B1 (ko) 입자 포함 페인트
JP5080254B2 (ja) 保護されたイソシアネート基を有する粒子
US6887518B2 (en) Silica with homogeneous layer of silylating agent
US8361622B2 (en) Highly disperse metal oxides having a high positive surface charge
KR101870057B1 (ko) 표면-개질된 미립자 산화금속
KR101835251B1 (ko) 사슬형 구조에 의한 금속 산화물의 표면 개질
JP2010534617A (ja) 表面改質された、熱分解法で製造されたシリカ
JP5394390B2 (ja) 酸化条件下でのシリカの疎水化法
JP5343181B2 (ja) 塩基性物質及びその混合物の流動性を安定して設定する方法、並びにシリカの調製方法
JP5038910B2 (ja) 保護イソシアネート基を有する粒子を含有する塗料
WO2024096021A1 (ja) 疎水化低誘電正接シリカゾル、及びその製造方法
WO2024095774A1 (ja) オルガノシリカゾル、及びその製造方法
KR20160075691A (ko) 실란화된 고 소수성 규산

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131126