JP2010511791A - 軟質磁性粉末 - Google Patents

軟質磁性粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP2010511791A
JP2010511791A JP2009540208A JP2009540208A JP2010511791A JP 2010511791 A JP2010511791 A JP 2010511791A JP 2009540208 A JP2009540208 A JP 2009540208A JP 2009540208 A JP2009540208 A JP 2009540208A JP 2010511791 A JP2010511791 A JP 2010511791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
iron
particles
based powder
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009540208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010511791A5 (ja
JP5896590B2 (ja
Inventor
イエ、チョウ
スコールマン、ビョルン
Original Assignee
ホガナス アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホガナス アクチボラゲット filed Critical ホガナス アクチボラゲット
Publication of JP2010511791A publication Critical patent/JP2010511791A/ja
Publication of JP2010511791A5 publication Critical patent/JP2010511791A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5896590B2 publication Critical patent/JP5896590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/33Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials mixtures of metallic and non-metallic particles; metallic particles having oxide skin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Abstract

本発明は、高周波数で動作するための粉末磁心であって、絶縁膜で被覆された鉄ベースの磁性粉末を加圧形成することによって得られ、1000μm未満、好ましくは2000μm未満、最も好ましくは3000μm未満の比抵抗率、及び1.5(T)を超える、好ましくは1.7(T)を超える、最も好ましくは1.9(T)を超える飽和磁束密度Bを有する粉末磁心に関する。本発明は、また、当該磁心の製造、並びにその製造に好適な粉末に関する。

Description

本発明は、軟質磁性材料を製造するための粉末、並びにこの粉末を使用して得られる軟質磁性材料に関する。具体的には、本発明は、高周波数で作用する軟質磁性複合体材料を製造するための粉末に関する。
軟質磁性材料は、電気機械、アクチュエータ、センサー及び変圧器磁心のためのインダクタ、固定子及び回転子における磁心材料などの用途に使用される。従来、電気機械における回転子及び固定子のような軟質磁心は、積層型鋼積層体で製造されている。軟質磁性複合体SMC材料は、電気絶縁コーティングが各粒子上に塗布された、通常は鉄ベースの軟質磁性粒子に基づく。従来的に粉末冶金法を用いて、絶縁粒子を任意選択に潤滑剤及び/又はバインダとともに圧縮することによって、SMC部品が得られる。SMC材料は、三次元磁束を担持することができ、三次元の形状を圧縮法によって得ることができるため、この粉末冶金技術を用いることによって、鋼積層体を使用することによるものより設計の自由度の高いSMC部品を製造することが可能である。SMC部品を高性能にし、それらを小型化するために、軟質磁性粉末の性能を向上させることが不可欠である。
SMC部品の性能を向上させるための1つの重要なパラメータは、その磁心損失特性を軽減することである。磁性材料を変動磁場に曝すと、ヒステリシス損失及び渦電流損失によりエネルギー損失が生じる。ヒステリシス損失は、交流磁場の周波数に比例するのに対して、渦電流損失は、周波数の二乗に比例する。したがって、高周波数において、たいていは渦電流損失が重要であり、渦電流損失を軽減しながら、低レベルのヒステリシス損失を維持することが特に必要とされる。これは、磁心の抵抗率を高めることが望まれることを暗示する。
その抵抗率を向上させる方法を求めて、異なる方法が使用及び提案されてきた。1つの方法は、粉末粒子を圧縮する前に、電気絶縁コーティング又は膜をこれら粉末粒子に設けることに基づく。したがって、異なる種類の電気絶縁コーティングを教示する多くの特許文献が存在する。無機コーティングに関する最近公開された特許の例は、米国特許第6,309,748号、米国特許第6,348,265号及び米国特許第6,562,458号である。有機材料のコーティングは、例えば、米国特許第5,595,609号から知られる。無機材料及び有機材料の両方を含むコーティングは、例えば、米国特許第6,372,348号及び同第5,063,011号並びにDE特許公開第3,439,397号から知られ、それらの文献によれば、粒子がリン酸鉄層及び熱可塑性材料に囲まれる。
高密度を有する部品を得ることがしばしば望まれるため、高性能のSMC部品を得るためには、電気絶縁粉末を高圧で圧縮成形することも可能でなければならない。高密度は、磁気特性を通常向上させる。具体的には、ヒステリシス損失を低レベルに維持するとともに、高い飽和磁束密度を得るために、高密度が必要である。更に、電気絶縁は、圧縮部品がダイから排出されるときに損傷を受けずに、必要な高圧縮圧力に耐えなければならない。これは、次には、排出力(ejection force)が強すぎてはならないことを意味する。
また、ヒステリシス損失をさらに軽減するために、圧縮部品の応力放出熱処理が必要とされる。効果的な応力放出を確保するために、好ましくは、非還元雰囲気において、300℃より高く、絶縁コーティングが損傷を受けることになる、約600℃未満の温度で熱処理を実施すべきである。
本発明は、より高い抵抗率及びより低い磁心損失が不可欠である、より高い周波数、即ち2kHzを超える周波数、特に5から100kHzの周波数での使用を主に意図する粉末磁心の必要性に鑑みてなされたものである。磁心材料は、また、磁心の小型化のために高い飽和磁束密度を有するべきである。更に、ダイ壁潤滑及び/又は高温を用いて金属粉末を圧縮することを必要とせずに、磁心を製造することが可能でなければならない。好ましくは、これらの工程を除くべきである。
低い磁心損失が望まれる多くの使用及び提案された方法と対照的に、圧縮工程で使用される粉末組成物において、有機結着剤を使用する必要がないことが本発明の特別の利点である。したがって、有機結着剤が分解する危険性を伴わずに、生の成形体の熱処理を高温で実施することができる。より高い熱処理温度は、磁束密度を向上させ、磁心損失を低下させることにもなる。また、最終的な熱処理磁心に有機材料が存在しないため、有機バインダの軟化及び分解による強度低下の危険性を伴わずに高温を有する環境で磁心を使用することが可能になるとともに、温度安定性の向上が達成されることになる。
粉末磁心
本発明の粉末磁心は、新しい電気絶縁コーティングで被覆された鉄ベースの磁性粉末を加圧形成することによって得られる。該磁心は、2〜100kHz、好ましくは5〜100kHzの周波数範囲、及び1000μΩを超える、好ましくは2000μΩを超える、最も好ましくは3000μΩを超える抵抗率ρ、及び1.5(T)を超える、好ましくは1.7(T)を超える、最も好ましくは1.9(T)を超える飽和磁束密度Bsでの低い全損失を特徴とすることができる。
鉄ベースの粉末
本発明によれば、「鉄ベースの粉末」という用語は、純粋の鉄で構成され、99.0%以上の鉄含有量を有する鉄粉を含むことを意図する。当該鉄含有量を有する粉末の例は、
Figure 2010511791

スウェーデンから入手可能なABC100.30又はASC300である。不規則な形状の粒子を有する水噴霧粉末が特に好ましい。
また、鉄ベースの粉末粒子は、100μm未満の粒径を有するべきである。好ましくは、粒径は、75μm(200メッシュ)未満であるべきである。より好ましくは、本発明による磁心の製造に使用される粉末は、D90が75μm以下であり、D50が50μmと10μmの間になるような粒径を有すべきである(D90及びD50は、それぞれ90重量パーセント及び50重量パーセントが、それぞれD90及びD50の値未満の粒径を有することを意味する)。
絶縁コーティング
鉄ベースの磁性粉末のそれぞれの粒子の表面上の絶縁コーティングは、より大きい比抵抗率及び低磁心損失を示す粉末磁心を得るために不可欠である。
既に言及したように、粉末粒子上の異なる種類の絶縁コーティング又は膜を開示したいくつかの文献が存在する。実際に、リン酸の使用に基づく膜又はコーティングは、好結果であることが証明された。これらのコーティングを製造する方法は、例えば、リン酸を鉄ベースの磁性粉末とともに水又は有機溶媒に混入することを含む。したがって、磁性粉末を、例えば、リン酸溶液に浸すことができる。或いは、溶液を粉末上にスプレーする。有機溶媒の例は、エタノール、メタノール、イソプロピルアルコール、アセトン、グリセロール等である。鉄粉上の膜又はコーティングの製造のための好適な方法は、米国特許第6372348号及び同第6348265号に開示されている。鉄ベースの粒子の各々を囲む実質的に均一且つ連続的な絶縁層を形成させる任意の方法によって、絶縁材料を塗布することができる。したがって、好ましくは、絶縁材料を鉄ベースの粒子上にスプレーするためのノズルを装備したミキサーを使用することができる。使用できるミキサーとしては、例えば、螺旋状ブレード型ミキサー、プラウブレード型ミキサー、連続式スクリューミキサー、コーンスクリューミキサー又はリボンブレンダーミキサーが挙げられる。
例えば、高濃度のリン酸を使用することによって、より厚いコーティングを設けるためにこの方法を適用するときは、絶縁特性を向上させることができ、即ち抵抗率をある程度まで高めることができる。
より高い抵抗率を得るために、リン酸溶液による鉄ベースの粉末の処理を繰り返すことによってこれを達成できることが見出された。この処理を、水、又は以上に言及した種類の有機溶媒における同じ又は異なる濃度のリン酸を用いて行ってもよい。
溶媒に溶解させたリン酸の量は、以下に定義される被覆粉末粒子上の所望のコーティング厚に対応すべきである。アセトンにおけるリン酸の好適な濃度は、アセトン1リットル当たりリン酸5mlから100mlであり、1000グラムの粉末に対するアセトン溶液の全添加量は、好適な5から300mlであることが見出された。軟質磁性粒子の電気絶縁を目的としたコーティング液において提案されてきたCr、Mg、B等の元素或いは他の物質又は元素を含めることは必要なく、又は好ましくない。よって、粒径と、酸素含有量と、リン含有量との指定の関係を得るような濃度及び処理時間でリン酸のみを溶媒に使用することが現行では好ましい。処理の間に粉末を完全又は部分的に乾燥させてもよい。
更に、本出願の脈絡において、絶縁コーティングは、非常に薄く、実際には、鉄ベースの粉末の粒径に対して無視できることに留意されたい。したがって、絶縁粉末粒子の粒径は、ベース粉末のそれと実質的に同じである。
電気絶縁鉄粉
本発明によるリン酸塩で被覆された鉄ベースの粉末粒子をさらに以下のように特徴づけることができる。被覆粒子は、0.1重量%未満の酸素含有量を有する鉄ベースの粉末粒子を含む。また、電気絶縁粒子の粉末は、多くとも0.8重量%の酸素含有量、及びベース粉末のそれより高い少なくとも0.04重量%のリン含有量を有する。また、絶縁粉末の全酸素含有量と、絶縁粒子を有する粉末のリン含有量とベース粉末のそれとの差との比、即ちOtot/ΔPは、2から6である。
具体的には、ΔP/(Otot×D50)で表される酸素含有量と、ベース粉末のリン含有量と絶縁粉末のリン含有量との差ΔPと、平均粒径D50との関係は、4.5から50 1/mmである。
上記関係における4.5未満の値は、個々の鉄ベースの粒子内又は全部品内により強い渦電流が生成されるため、より大きな磁心損失を与えることになる。50を超える値は、許容不可能な程低い飽和磁束密度を与えることになる。
混合工程
続いて、そのようにして絶縁された粒子を有する粉末を、金属石鹸、例えばステアリン酸亜鉛、EBS又はポリエチレン蝋などの蝋、脂肪酸の一級又は二級アミド、或いは脂肪酸の他の誘導体、アミドポリマー又はアミドオリゴマー、Kenolube(登録商標)等の潤滑剤と混合する。通常、潤滑剤の量は、粉末の1.0重量%未満である。潤滑剤の範囲の例は、0.1〜0.6、より好ましくは0.2〜0.5重量%である。
本発明は、内部潤滑による圧縮、即ち圧縮工程の前に潤滑剤を粉末と混合する圧縮に特に興味深いが、高密度が特に重要である特定の用途では、絶縁粉末を外部潤滑のみ、又は内部潤滑と外部潤滑の組合せ(ダイ壁潤滑)で圧縮できることを見出した。
既に言及したように、高い抵抗率及び低い全磁心損失を得るために、バインダを使用する必要がないことが特別の利点である。しかし、圧縮される組成物においてバインダを使用することを排除するのでなく、存在する場合、PPS、アミドオリゴマー、ポリアミド、ポリイミド、ポリエーテルイミドなどのバインダを0.05%〜0.6%の量で使用することが可能である。水ガラスなどの他の無機バインダも対象となり得る。
圧縮工程
続いて、本発明による粉末を、400から1500MPa、より具体的には600から1200MPaの範囲であってもよい圧力にてダイで一軸圧縮する。圧縮を雰囲気温度で実施することが好ましいが、圧縮を加熱したダイ及び/又は粉末で実施することもできる。
熱処理
絶縁コーティングに悪影響を与えないために、空気などの非還元雰囲気で熱処理を実施する。300℃未満の熱処理温度は、小さな応力放出効果を有することになり、600℃を超える温度は、リン含有コーティングを劣化させることになる。熱処理の時間は、通常は、5から500分間、より具体的には10から180分間の範囲である。
本発明の粉末を使用することによって得られる粉末磁心をモータ、アクチュエータ、変圧器、誘導加熱器(IH)及びスピーカーなどの様々な電磁装置に使用することができる。しかし、粉末磁心は、2から100kHzの周波数で作用するインバータ又はコンバータに使用される誘導素子に特に適する。低い全磁心損失を与える高い磁束飽和と低いヒステリシス及び渦電流損失との得られた組合せは、部品の小型化、より高いエネルギー効率及びより高い使用温度を可能にする。
以下の実施例は、特定の実施形態を例示することを意図し、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
レーザ回折装置Sympathecを利用して、異なる水噴霧された純粋の鉄ベースの粉末の粒径分布を測定した。
(実施例1)
30mlの85重量%のリン酸を1000mlのアセトンに溶解させることによってコーティング溶液を調製した。
比較例であるサンプルa)〜d)を、米国特許第6348265号に記載されているように、リン酸をアセトンに溶解させた溶液で処理したのに対して、本発明によるサンプルe)〜g)を以下のように処理した。
サンプルe)を粉末1000グラム当たり全部で50mlのアセトン溶液で処理した。
サンプルf)を粉末1000グラム当たり全部で40mlのアセトン溶液で処理した。
サンプルg)を粉末1000グラム当たり全部で60mlのアセトン溶液で処理した。
(実施例2)
さらなる処理
粉末を0.5%の潤滑剤KENOLUBE(登録商標)とさらに混合し、雰囲気温度にて、45mmの内径、55mmの外径及び5mmの高さを有する環に800MPaの圧力で成形した。空気雰囲気中500℃で0.5時間にわたる熱処理プロセスを実施した。
得られたサンプルの比抵抗率を、参考文献(Koefoed O.、1979、「ジオサウンディング原理1:抵抗率サウンディング測定(Geosounding Principles 1:Resistivity sounding measurements)」、Elsevier Science Publishing Company、Amsterdam)による4点測定によって測定した。
磁心損失及び磁気飽和磁束密度測定では、環を一次回路に対しては112巻のワイヤで、二次回路に対しては25巻のワイヤで「巻いて」、ヒステリシスグラフ、Brockhaus MPG100を利用して、それぞれ0.1T、10kHz及び0.2T、10kHzで測定される磁気特性の測定を可能にした。
表1は、粒径分布、ベース粉末並びに被覆粉末における酸素及びリンの含有量、OtotとΔPとD50の関係を示す。
表2は、得られた熱処理部品の比抵抗率、磁心損失及び飽和磁束密度を示す。また、表2は、本発明による粉末を用いて製造された部品では高比抵抗率と、低磁心損失と、高磁束密度低磁心との組合せが得られることを示す。
Figure 2010511791

Figure 2010511791

Claims (10)

  1. 100μm未満の粒径を有する電気絶縁された鉄ベースの粉末粒子からなる鉄粉であって、該鉄ベースの粉末は、0.1重量%未満の酸素含有量を有し、該電気絶縁された鉄ベースの粉末粒子は、電気絶縁された鉄ベースの粉末粒子の全酸素含有量と、電気絶縁された鉄ベースの粉末粒子と鉄ベースの粉末粒子との全リン含有量の差ΔPとの比が2から6になるように、多くとも0.8%の全酸素含有量Otot、及び鉄ベースの粉末粒子のそれより多い少なくとも0.04重量%の全リン含有量を有し、ΔP/(Otot×D50)で表される電気絶縁された鉄ベースの粉末粒子の全酸素含有量と、電気絶縁された鉄ベースの粉末粒子の全リン含有量と鉄ベースの粉末粒子のリン含有量との差ΔPと、平均粒径D50との関係が、4.5から50 1/mmである鉄粉。
  2. 90が75μm未満であり、D50が10μmから50μmである、請求項1に記載の鉄粉。
  3. totが0.05%以上である、請求項1又は2に記載の鉄粉。
  4. 鉄粉の圧縮成形によって得られる、2から100kHz、好ましくは5から100kHzの周波数で動作するための粉末磁心であって、その粒子は、100μm未満であり、その粒子は、電気絶縁無機コーティングが設けられ、
    1000μΩを超える、好ましくは2000μΩを超える、最も好ましくは3000μΩを超える比抵抗率ρ、及び
    1.5(T)を超える、好ましくは1.7(T)を超える、最も好ましくは1.9(T)を超える飽和磁束密度B
    を有する粉末磁心。
  5. 電気絶縁粒子が75μm以下のD90及び10μmから50μmのD50を有する、請求項4に記載の粉末磁心。
  6. 電気絶縁コーティングがリンを含む、請求項4又は5に記載の粉末磁心。
  7. 0.1T及び10kHzにおいて多くとも30W/kgの全損失を有する、請求項4から6までのいずれか一項に記載の粉末磁心。
  8. 請求項1から3までのいずれか一項に記載の絶縁粉末と、1重量%未満の量の潤滑剤とを混合する工程と、
    得られた混合物をダイに充填する工程と、
    前記混合物を圧縮し、得られた成形体をダイから排出し、生の成形体を加熱する工程と
    を含む鉄心製造方法。
  9. 圧縮を雰囲気温度で実施する、請求項8に記載の方法。
  10. 請求項1に記載の鉄粉を製造する方法であって、
    a)溶媒に溶解されたリン酸で鉄ベースの粉末を少なくとも1回処理する工程と、
    b)得られた被覆粉末を乾燥させる工程と
    を含む方法。
JP2009540208A 2006-12-07 2007-12-06 軟質磁性粉末 Active JP5896590B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0602652-0 2006-12-07
SE0602652 2006-12-07
PCT/SE2007/050945 WO2008069749A2 (en) 2006-12-07 2007-12-06 Soft magnetic powder

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014209200A Division JP2015053499A (ja) 2006-12-07 2014-10-10 軟質磁性粉末

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010511791A true JP2010511791A (ja) 2010-04-15
JP2010511791A5 JP2010511791A5 (ja) 2011-01-27
JP5896590B2 JP5896590B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=39492763

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540208A Active JP5896590B2 (ja) 2006-12-07 2007-12-06 軟質磁性粉末
JP2014209200A Pending JP2015053499A (ja) 2006-12-07 2014-10-10 軟質磁性粉末

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014209200A Pending JP2015053499A (ja) 2006-12-07 2014-10-10 軟質磁性粉末

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8187394B2 (ja)
EP (1) EP2147445B1 (ja)
JP (2) JP5896590B2 (ja)
KR (1) KR101477582B1 (ja)
CN (1) CN101681709B (ja)
BR (1) BRPI0719925B1 (ja)
CA (1) CA2670732C (ja)
ES (1) ES2638431T3 (ja)
MX (1) MX2009006098A (ja)
PL (1) PL2147445T3 (ja)
RU (1) RU2422931C2 (ja)
TW (1) TWI456599B (ja)
WO (1) WO2008069749A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013206999A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kobe Steel Ltd 圧粉磁心用軟磁性鉄基粉末の製造方法
JP2014505165A (ja) * 2010-12-23 2014-02-27 ホガナス アクチボラグ (パブル) 軟磁性粉末
KR20170106415A (ko) 2015-02-09 2017-09-20 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 연자성 분말용 원료 분말 및 압분 자심용 연자성 분말

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008141198A1 (en) 2007-05-09 2008-11-20 Motor Excellence, Llc Electrical output generating and driven devices using disk and non-disk shaped rotors, and methods of making and using the same
US7868511B2 (en) 2007-05-09 2011-01-11 Motor Excellence, Llc Electrical devices using disk and non-disk shaped rotors
WO2012067895A2 (en) 2010-11-17 2012-05-24 Motor Excellence, Llc Transverse and/or commutated flux system coil concepts
WO2012067896A2 (en) 2010-11-17 2012-05-24 Motor Excellence, Llc Transverse and/or commutated flux systems having laminated and powdered metal portions
EP2641316B1 (en) 2010-11-17 2019-02-13 Motor Excellence, LLC Transverse and/or commutated flux systems having segmented stator laminations
JP5027945B1 (ja) 2011-03-04 2012-09-19 住友電気工業株式会社 圧粉成形体、圧粉成形体の製造方法、リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置
EP2509081A1 (en) 2011-04-07 2012-10-10 Höganäs AB New composition and method
EP2705673B1 (en) * 2011-05-04 2015-07-08 Dali A/s Electromagnetic drive unit
RU2469430C1 (ru) * 2011-09-13 2012-12-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Южно-Российский государственный технический университет (Новочеркасский политехнический институт)" Магнитно-мягкий композиционный материал
CA2861581C (en) 2011-12-30 2021-05-04 Scoperta, Inc. Coating compositions
CN104321839B (zh) * 2012-04-26 2018-06-19 香港科技大学 软磁复合材料
KR101385756B1 (ko) * 2013-01-24 2014-04-21 주식회사 아모그린텍 Fe계 비정질 금속분말의 제조방법 및 이를 이용한 비정질 연자성 코어의 제조방법
US20160311019A1 (en) 2013-12-20 2016-10-27 Höganäs Ab (Publ) Soft magnetic powder mix
EP3083106A1 (en) 2013-12-20 2016-10-26 Höganäs Ab (publ) Soft magnetic composite powder and component
KR101504131B1 (ko) * 2014-04-01 2015-03-19 한국생산기술연구원 저철손 Fe-P 연자성 소재 및 그 제조방법
JP5920495B2 (ja) * 2014-05-14 2016-05-18 Tdk株式会社 軟磁性金属粉末、およびその粉末を用いた軟磁性金属圧粉コア
CA2951628C (en) 2014-06-09 2024-03-19 Scoperta, Inc. Crack resistant hardfacing alloys
EP3234209A4 (en) 2014-12-16 2018-07-18 Scoperta, Inc. Tough and wear resistant ferrous alloys containing multiple hardphases
AU2016317860B2 (en) 2015-09-04 2021-09-30 Scoperta, Inc. Chromium free and low-chromium wear resistant alloys
US10632532B2 (en) 2016-01-15 2020-04-28 Jfe Steel Corporation Mixed powder for powder metallurgy
CN105742049A (zh) * 2016-04-29 2016-07-06 成都锦粼科技有限公司 一种铁芯及其制作方法
KR101947872B1 (ko) 2016-10-21 2019-02-13 현대자동차주식회사 고효율 모터 고정자 및 그 제조방법
CN106531386B (zh) * 2016-12-27 2019-03-26 益阳市新纪元粉末冶金有限公司 软磁粉末材料及生产方法和由该材料生产的软磁罐及应用
US11290823B2 (en) 2018-04-11 2022-03-29 Dali A/S Double voice coil loudspeaker transducer unit
EP3576110A1 (en) 2018-05-30 2019-12-04 Höganäs AB (publ) Ferromagnetic powder composition
CN109295446A (zh) * 2018-10-08 2019-02-01 柳州凯通新材料科技有限公司 一种高速电机电芯粉末表面钝化处理方法
WO2020086971A1 (en) 2018-10-26 2020-04-30 Oerlikon Metco (Us) Inc. Corrosion and wear resistant nickel based alloys
WO2021067036A1 (en) * 2019-09-30 2021-04-08 The Penn State Research Foundation Cold sintering process for densification and sintering of powdered metals

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303711A (ja) * 2001-03-27 2003-10-24 Jfe Steel Kk 鉄基粉末およびこれを用いた圧粉磁心ならびに鉄基粉末の製造方法
JP2005154863A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Jfe Steel Kk 圧粉磁心用金属粉末の製造方法
JP2005213621A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 軟磁性材料および圧粉磁心
JP2005232535A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Jfe Steel Kk 圧粉磁心用鉄粉および圧粉磁心

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3439397A1 (de) * 1984-10-27 1986-04-30 Vacuumschmelze Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zur pulvermetallurgischen herstellung eines weichmagnetischen koerpers
US5063011A (en) 1989-06-12 1991-11-05 Hoeganaes Corporation Doubly-coated iron particles
RU2040810C1 (ru) 1992-08-27 1995-07-25 Галина Анатольевна Дорогина Способ получения магнито-мягкого материала
US5595609A (en) 1993-04-09 1997-01-21 General Motors Corporation Annealed polymer-bonded soft magnetic body
SE505235C2 (sv) 1995-06-07 1997-07-21 Volvo Ab Sätt och anordning för att bestämma syrebuffertkapaciteten i en katalytisk avgasrenare
ES2203784T3 (es) 1996-02-23 2004-04-16 Hoganas Ab Polvo de hierro recubierto de fosfato y metodo para su fabricacion.
US5982073A (en) 1997-12-16 1999-11-09 Materials Innovation, Inc. Low core loss, well-bonded soft magnetic parts
JP3690562B2 (ja) * 1998-03-02 2005-08-31 日立粉末冶金株式会社 高周波用圧粉磁心の製造方法
US6372348B1 (en) 1998-11-23 2002-04-16 Hoeganaes Corporation Annealable insulated metal-based powder particles
SE0000454D0 (sv) 2000-02-11 2000-02-11 Hoeganaes Ab Iron powder and method for the preparaton thereof
EP1353341B1 (en) * 2001-01-19 2012-09-26 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Dust core and method for producing the same
SE0302427D0 (sv) * 2003-09-09 2003-09-09 Hoeganaes Ab Iron based soft magnetic powder

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303711A (ja) * 2001-03-27 2003-10-24 Jfe Steel Kk 鉄基粉末およびこれを用いた圧粉磁心ならびに鉄基粉末の製造方法
JP2005154863A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Jfe Steel Kk 圧粉磁心用金属粉末の製造方法
JP2005213621A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 軟磁性材料および圧粉磁心
JP2005232535A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Jfe Steel Kk 圧粉磁心用鉄粉および圧粉磁心

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505165A (ja) * 2010-12-23 2014-02-27 ホガナス アクチボラグ (パブル) 軟磁性粉末
KR101926100B1 (ko) * 2010-12-23 2018-12-06 회가내스 아베 (피유비엘) 연자성 분말
JP2013206999A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kobe Steel Ltd 圧粉磁心用軟磁性鉄基粉末の製造方法
KR20170106415A (ko) 2015-02-09 2017-09-20 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 연자성 분말용 원료 분말 및 압분 자심용 연자성 분말

Also Published As

Publication number Publication date
ES2638431T3 (es) 2017-10-20
BRPI0719925B1 (pt) 2019-05-28
CA2670732C (en) 2018-06-12
CA2670732A1 (en) 2008-06-12
EP2147445A4 (en) 2011-09-07
KR20090086637A (ko) 2009-08-13
PL2147445T3 (pl) 2017-10-31
RU2422931C2 (ru) 2011-06-27
CN101681709B (zh) 2013-04-10
EP2147445B1 (en) 2017-05-31
JP2015053499A (ja) 2015-03-19
CN101681709A (zh) 2010-03-24
US8187394B2 (en) 2012-05-29
WO2008069749A3 (en) 2010-01-21
MX2009006098A (es) 2009-06-24
WO2008069749A2 (en) 2008-06-12
BRPI0719925A2 (pt) 2014-03-04
TWI456599B (zh) 2014-10-11
JP5896590B2 (ja) 2016-03-30
KR101477582B1 (ko) 2015-01-02
US20100038580A1 (en) 2010-02-18
RU2009125920A (ru) 2011-01-20
EP2147445A2 (en) 2010-01-27
TW200832455A (en) 2008-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896590B2 (ja) 軟質磁性粉末
JP2006225766A (ja) 磁性鉄粉末の熱処理
JP5067544B2 (ja) リアクトル用コアとその製造方法およびリアクトル
JP5580725B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法、および該製造方法によって得られた圧粉磁心
JP2000504785A (ja) リン酸塩被覆した鉄粉末およびその製造方法
JP2009070914A (ja) 軟磁性材料、圧粉磁心、軟磁性材料の製造方法、および圧粉磁心の製造方法
JP2010209469A (ja) 鉄系軟磁性粉末
JP2010251779A (ja) 絶縁粒子と、有機シラン、有機チタネート、有機アルミネート、及び有機ジルコネートから選択された潤滑剤とを含む軟磁性粉末組成物、並びにその調製方法
WO2013159558A1 (en) Soft magnetic composite materials
RU2326461C2 (ru) Состав порошка, способ для изготовления мягких магнитных компонентов и мягкого магнитного составного компонента
EP3083109B1 (en) Soft magnetic powder mix
CN108698124B (zh) 新组合物和方法
JP2002064027A (ja) 圧粉磁心の製造方法
JP6912027B1 (ja) 圧粉磁芯用鉄基軟磁性粉末、圧粉磁芯及びそれらの製造方法
TWI738711B (zh) 新穎組合物及方法
WO2021199525A1 (ja) 圧粉磁芯用鉄基軟磁性粉末、圧粉磁芯及びそれらの製造方法
KR20220015830A (ko) 연자성 철계 분말 및 그 제조방법과 연자성 소재의 제조방법
JP6073066B2 (ja) 圧粉磁心用軟磁性鉄基粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5896590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250