JP2005154863A - 圧粉磁心用金属粉末の製造方法 - Google Patents
圧粉磁心用金属粉末の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005154863A JP2005154863A JP2003397332A JP2003397332A JP2005154863A JP 2005154863 A JP2005154863 A JP 2005154863A JP 2003397332 A JP2003397332 A JP 2003397332A JP 2003397332 A JP2003397332 A JP 2003397332A JP 2005154863 A JP2005154863 A JP 2005154863A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal powder
- powder
- ferromagnetic metal
- gas
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
【解決手段】容器内1に強磁性体金属粉末2を収容し、該容器内に設置した撹拌羽根3を先端部の回転速度:1.5 m/s 以上で回転させると共に、被覆液の噴霧を司る噴霧ガス6に流動用ガスを兼務させて、強磁性体金属粉末の上方から 3.0 m/s以上の速度で該金属粉末中に吹き込むことによって、該強磁性体金属粉末を撹拌流動させつつ、該強磁性体金属粉末を60℃以上、110 ℃以下の温度に加熱保持することによって、該噴霧ガスにより強磁性体金属粉末の表面に噴霧された被覆液を乾燥させて被覆層を形成する。
【選択図】図3
Description
本発明に係る圧粉磁心用金属粉未は、各種自動車部品や電気部品等に用いられる強磁性体圧粉磁心の原料として好適なものである。
かような自動車部品、電気部品等に用いられる粉末冶金製品において、原料となる粉末は、これらの部品の用途や要求される特性に応じて適宜選択される。
また、特許文献2には、リン酸塩の被覆を施した低酸素粉末が提案されている。
また、特許文献2に開示の粉末では、その製造に際し、被覆液の溶媒として水を用いた場合、粉末の酸素含有量が原粉の酸素含有量よりも0.2 %以上高くなり、好ましくないことから、エタノール等の有機溶剤を使用する必要がある。このため、取り扱いが困難となるだけでなく、後処理等を含めた処理装置が複雑になるという問題があった。
しかしながら、被覆液に粉末を浸漬後、乾燥する方法では、粉末と被覆液を分離することが容易ではない上、乾燥に多大のエネルギーを必要とする不利がある。特に被覆液が粉末と反応を伴う場合には、粉末と被覆液の接触時間の違いにより被覆が不均一になる可能性が高い。
また、被覆液を粉末と機械的に混合する方法では、粉末の表面全体を均一に被覆液と接触させ、均一な被覆層を形成させることは困難である。
以下、この粉末に被覆液を噴霧、乾燥させる方法について述べる。
図1は、粉末に被覆液を噴霧して被覆層を形成する場合に、従来から使用されている装置の一例を摸式的に示す断面図である。
同図に示したように、容器1内に粉体2を収容し、容器1の底部に設置した撹拌羽根3を回転軸4を中心にして回転させて、粉体2を撹拌する。図中の矢印aは回転軸4の回転の向きを示し、矢印bは撹拌による粉体2の流れを示す。
また、粉体2の上方には、噴霧ガスと被覆液を同時に供給する二流体ノズル5が配設されている。この二流体ノズル5に噴霧ガス6と被覆液7を供給することにより、該被覆液7は粉体2に噴霧される。
そして、被覆液7には、被覆層の主成分となる物質が溶解または分散しているので、被覆液7を粉体2に噴霧しつつ被覆液7を乾燥させることによって、粉体2の表面に被覆層が形成される。
すなわち、図2に示すように、容器1の底部から、容器内に流動用ガス8を吹き込みながら、容器1の側面から被覆液7を粉体2中に噴霧することにより、容器1内の粉体2に均一に被覆層を形成しようとするものである。なお、図中の矢印cは流動用ガス8による粉体2の舞い上がりを示している。また、流動とは、矢印cのような粉体の舞い上がりをいう。
粉体工学便覧(第2版、粉体工学会編、日刊工業新聞社刊)P .375
しかしながら、この装置では、全体の構造が複雑になり、設備保全の負荷が増大する不利がある。
この方法は、容器内に粉体を収容し、前記容器の底部に配設した撹拌羽根を先端部の回転速度 1.5 m/s以上で回転させ、同時に前記粉体の上方から 3.0 m/s以上の流速で流動用ガスを前記粉体中に吹き込むことによって前記粉末を撹拌流動させると共に、前記粉体の上方から被覆液を噴霧することにより、前記粉体に前記被覆液を付与しかつ前記被覆液を乾燥させ、被覆層を形成することからなる粉体の被覆方法である。
1.強磁性体金属粉末の表面に、被覆液としてリン酸およびアルミニウムイオンを含有する水溶液を噴霧し、乾燥させることによって、該金属粉末の表面に被覆層を形成するに際し、
容器内に強磁性体金属粉末を収容し、該容器内に設置した撹拌羽根を先端部の回転速度:1.5 m/s 以上で回転させると共に、被覆液の噴霧を司る噴霧ガスに流動用ガスを兼務させて、強磁性体金属粉末の上方から 3.0 m/s以上の速度で該金属粉末中に吹き込むことによって、該強磁性体金属粉末を撹拌流動させつつ、該強磁性体金属粉末を60℃以上、110℃以下の温度に加熱保持することによって、該噴霧ガスにより強磁性体金属粉末の表面に噴霧された被覆液を乾燥させて被覆層を形成することを特徴とする圧粉磁心用金属粉末の製造方法。
容器内に強磁性体金属粉末を収容し、該容器内に設置した撹拌羽根を先端部の回転速度:1.5 m/s 以上で回転させると共に、被覆液の噴霧系統とは別途に設けた流動ガス噴射用ノズルから流動用ガスを、強磁性体金属粉末の上方から 3.0 m/s以上の速度で該金属粉末中に吹き込むことによって、該強磁性体金属粉末を撹拌流動させつつ、該強磁性体金属粉末を60℃以上、110 ℃以下の温度に加熱保持することによって、該噴霧ガスにより強磁性体金属粉末の表面に噴霧された被覆液を乾燥させて被覆層を形成することを特徴とする圧粉磁心用金属粉末の製造方法。
また、本発明により被覆層を形成させた強磁性金属粉末を用いて製造した圧粉磁心では、高比抵抗(従って低鉄損)および高磁束密度を達成することができる。
その他、本発明では、アルミニウム以外の金属を含む金属化合物を併用することもできる。そのような金属化合物としては、Mg,Mn,Zn,Co,Ti,Sn,Ni,Fe,Zr, Sr, Y, Cu,Ca,VおよびBaなどの金属元素を含有する、リン酸塩、炭酸塩、硝酸塩、酢酸塩および水酸化物等などが例示される。
なお、これらの金属化合物も水に可溶なものである。
また、被覆層を形成する物質中のリンの含有量をP(mol)、全金属元素の含有量をM(mol)とすると、そのモル比P/Mを1以上、10未満とすることが好ましい。P/M比が1未満では、金属表面での化成反応が不十分であり、金属粉末表面の化成膜の密着性が低下するため、成形体の強度や絶縁性の低下を招き、一方P/M比が10以上になると、被覆処理後に遊離したリン酸が残存するようになり、金属粉末の腐食が生じるおそれがあるからである。好ましいP/M比は、1以上、5以下の範囲である。さらに、比抵抗のばらつきや不安定化を効果的に防止するには、P/M比を2以上、3以下と範囲に制御するのが一層有利である。
なお、強磁性体金属粉末に対する被覆液の噴霧量は、粉体1kg当たり1〜100 mg/s程度が好適である。
図3および図4に、本発明の圧粉磁心用金属粉末の製造に用いて好適な装置の例を模式で示す。図3は、噴霧ガスに流動用ガスを兼務させた場合、また図4は、被覆液の噴霧系統とは別途に流動ガス噴射用ノズルを設けた場合である。なお、図4において、流動ガス噴射が別途あるので、噴霧用ノズルは必ずしも二流体ノズルに限定しなくてもよい。
構成の骨子は、前掲図1に示した装置と共通するので、同一の番号を付して示し、図中番号9が流動ガス噴射用ノズル、10が流動用ガスである。
この際、撹拌羽根の直径は、 100〜2000mm程度で、容器の内径(底面の断面形状が非円形の場合は内接する円の径)の 0.7〜1倍程度とすることが好ましい。
なお、撹拌羽根は、図3、図4に示したように、容器内において一段に限定されるものではなく、二段以上設置してもよい。
また、容器は、円筒状とすることが好ましいが、水平断面が六角形や八角形などの多角形、さらには楕円などほぼ円形であれば好適に使用することができる。
さらに、容器への粉末の充てん量は、粉末層の厚み(充填される高さ)が撹拌羽根の直径の2分の1以下とすることが好ましい。
実験は、粉末としてアトマイズ純鉄粉(JFEスチール(株)製 KIPTM-304AS)を円筒容器(容器内径:12.7cm, 31.0cm, 62.2cm)内に収容し、粉末を静止させた後、撹拌羽根を30秒間回転させた。円筒容器内に収容した粉末は2kg,20kg,200 kgとし、それぞれの粉末量の1質量%の染料を粉末層表面の一箇所より加え、その後撹拌羽根の回転数を種々変化させて、粉末の混合状態を目視で観察した。なお、撹拌羽根としては、その直径が円筒容器の内径の約 0.9倍のものを用いた。また、撹拌羽根は、図3同様、容器内の粉末全体が撹拌され、均一に混合される位置に一段設置した。
但し、粉末粒子の強度や靱性によっては、回転速度が30 m/sを超えると、せん断力により粒子が変形または破壊して、粉末特性が大きく変化するので好ましくない。従って、撹拌羽根の先端部の回転速度の上限は30 m/s程度とするのが好ましい。
図3に示した装置では、噴霧ガス6を流動用ガスとして兼用させる。一方、図4に示した装置では、被覆液の噴霧系統とは別途に設けた流動ガス噴射用ノズル9から流動用ガス10を吹き込む。
いずれの場合でも、流動用ガスを吹き込むことによって、粉末2の舞い上がり(すなわち矢印c)を発生させることができる。
なお、上記した噴霧ガス6や流動用ガス10としては、用途に応じて窒素ガスなどの不活性ガスを用いても良いが、一般には空気で良い。また、これらのガスは、通常室温とするが、後述するように、必要に応じて流動用ガスの温度を調整することができる。
実験は、前述の実験と同じアトマイズ純鉄粉を容器1内(水平断面が直径:約180 mmの円形)に収容し、撹拌羽根を使用せず、粉末を静止させた後、流動ガス噴射用ノズル9を粉末2の上面に接する位置に固定し、室温の空気を流動用ガス10として噴射した。この時の流動用ガス10の流速は、流動用ガス10が粉末2に接触する位置における流速(すなわち流動用ガス10を粉末2中に吹き込む速度)である。
上記の条件下で、流動ガス噴射用ノズルの噴射孔の面積を1.04mm2, 13.9mm2, 55.0mm2に変更すると共に、流動用ガスの流量を表2に示すように種々変化させた場合における、粉末の舞い上がりの有無を目視で観察した。
但し、吹き込み速度が 500 m/sを超えると、流動用ガスの噴射装置の負荷が増大して設備故障の原因になるので、吹き込み速度の上限は 500 m/s程度とするのが好ましい。
ここで、流動用ガス(または噴霧ガス)を粉末に吹き込む位置は、任意に設定することができるが、図3および図4に示したように、撹拌羽根の先端部近傍(すなわち撹拌羽根による撹拌が最も活発な領域)に上方より吹き込むと、舞い上がりが効率よく発生するため好ましい。また被覆液は、舞い上がりが発生している領域に向けて噴霧することが好ましい。
従って、簡便な手段で、被覆液を粉末全体に均一に噴霧し逐次乾燥させることによって、粉末の表面に被覆層を形成することができる。
そこで、発明者らは、この加熱処理が、圧粉磁心の磁気特性に及ぼす影響について検討を行った。
その結果、強磁性体金属粉末を撹拌流動させつつ、この強磁性体金属粉末を60℃以上、110 ℃以下の温度に加熱保持することにより、被覆処理の効率が向上するだけでなく、圧粉磁心の磁気特性が有利に向上することの知見を得た。
同図から明らかなように、加熱保持温度が60℃以上、110 ℃以下の範囲で、800 μΩm以上という高い比抵抗が得られている。
なお、粉末を 110℃超に加熱すると圧粉体の絶縁性が低下する原因としては、 110℃超でアルミニウムを含むリン酸化合物は加水分解が進み易い不安定な物質へと相変態することが知られており(津波古充朝:「無機高分子」CMC (1985)、P.265 〜266 )、この不安定な物質で構成される被覆層が十分な絶縁性を示さないためと考えられる。
また、圧粉体の絶縁性を安定化させるには、加熱温度は90℃以下とすることがより好ましい。
また、流動用ガスを加熱して送風することによっても、粉体の乾燥を促進させることができる。
上記粉末2を容器1に充てんし、撹拌羽根3の先端部の回転速度、噴霧ガス6の吹き込み速度および粉末2の温度を種々に変化させて、20kgの粉末2を撹拌流動させながら、被覆液7を粉末2の上方から2000秒間噴霧し、逐次乾燥させて、被覆層を形成した。
なお、容器1としては、直径が300 mmの円筒状容器を使用し、撹拌羽根3の羽根直径は280 mmとした。また、流動用ガスを兼ねる噴霧ガス6は、室温の空気を使用した。被覆液の時間当たりの噴霧量は400 mg/sとした。
上記粉末2を容器1に充填し、撹拌羽根3の先端部の回転速度を一定(=8.0 m/s)として、噴霧ガス6と流動用ガス10の吹き込み速度および粉末2の温度を種々に変化させて、20kgの粉末2を撹拌流動させながら、被覆液7を粉末2の上方から2000秒間噴霧し、逐次乾燥させて被覆層を形成した。また、流動用ガス10と噴霧ガス6は共に室温の空気を用いた。被覆液の時間当たりの噴霧量は400 mg/sとした。
なお、いずれの場合も、粉末の温度は、容器全体を加熱することにより調整した。
得られた試料の比抵抗および磁束密度について調べた結果を表3に併記する。
なお、比抵抗(μΩm)は四端子法で測定した。この比抵抗が大きいほど、粉末の絶縁性が優れており、均一な被覆層が形成されたことを示している。
また、磁束密度は、リングコアに1次側:100 ターン、2次側:20ターンの巻線を施し、直流磁化特性測定装置を用いて 10 kA/mの磁化を印加した時の磁束密度B10k で評価した。
発明例1〜9では、比抵抗が 801〜1320μΩmであったのに対して、比較例1〜5では17〜184 μΩmの比抵抗しか得られなかった。また、発明例1〜9では、B10k が1.62〜1.68Tであったのに対して、比較例1〜5では1.45〜1.55Tであった。
このように、本発明に従い被覆層を形成した鉄粉はいずれも、980 MPa 以上の高圧成形が可能であり、また圧粉体の比抵抗が大きいことから絶縁性に優れ、さらに高い磁束密度を得られることが確かめられた。
2 粉体
3 撹拌羽根
4 回転軸
5 二流体ノズル
6 噴霧ガス
7 被覆液
8 流動用ガス
9 流動ガス噴射ノズル
10 流動用ガス
Claims (5)
- 強磁性体金属粉末の表面に、被覆液としてリン酸およびアルミニウムイオンを含有する水溶液を噴霧し、乾燥させることによって、該金属粉末の表面に被覆層を形成するに際し、
容器内に強磁性体金属粉末を収容し、該容器内に設置した撹拌羽根を先端部の回転速度:1.5 m/s 以上で回転させると共に、被覆液の噴霧を司る噴霧ガスに流動用ガスを兼務させて、強磁性体金属粉末の上方から 3.0 m/s以上の速度で該金属粉末中に吹き込むことによって、該強磁性体金属粉末を撹拌流動させつつ、該強磁性体金属粉末を60℃以上、110℃以下の温度に加熱保持することによって、該噴霧ガスにより強磁性体金属粉末の表面に噴霧された被覆液を乾燥させて被覆層を形成することを特徴とする圧粉磁心用金属粉末の製造方法。 - 強磁性体金属粉末の表面に、被覆液としてリン酸およびアルミニウムイオンを含有する水溶液を噴霧し、乾燥させることによって、該金属粉末の表面に被覆層を形成するに際し、
容器内に強磁性体金属粉末を収容し、該容器内に設置した撹拌羽根を先端部の回転速度:1.5 m/s 以上で回転させると共に、被覆液の噴霧系統とは別途に設けた流動ガス噴射用ノズルから流動用ガスを、強磁性体金属粉末の上方から 3.0 m/s以上の速度で該金属粉末中に吹き込むことによって、該強磁性体金属粉末を撹拌流動させつつ、該強磁性体金属粉末を60℃以上、110 ℃以下の温度に加熱保持することによって、該噴霧ガスにより強磁性体金属粉末の表面に噴霧された被覆液を乾燥させて被覆層を形成することを特徴とする圧粉磁心用金属粉末の製造方法。 - 前記強磁性体金属粉末の加熱手段が、容器全体を加熱するものであることを特徴とする請求項1または2記載の圧粉磁心用金属粉末の製造方法。
- 前記強磁性体金属粉末の加熱手段が、流動用ガスの温度を調整するものであることを特徴とする請求項2記載の圧粉磁心用金属粉末の製造方法。
- 前記撹拌羽根を先端部の回転速度:1.5 〜30 m/sで回転させると共に、前記強磁性体金属粉末の上方から 3.0〜500 m/s の速度で流動用ガスを前記強磁性金属粉末に吹き込みつつ、前記強磁性体金属粉末を60℃以上、90℃以下の温度に加熱保持することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の圧粉磁心用金属粉末の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003397332A JP4179145B2 (ja) | 2003-11-27 | 2003-11-27 | 圧粉磁心用金属粉末の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003397332A JP4179145B2 (ja) | 2003-11-27 | 2003-11-27 | 圧粉磁心用金属粉末の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005154863A true JP2005154863A (ja) | 2005-06-16 |
JP4179145B2 JP4179145B2 (ja) | 2008-11-12 |
Family
ID=34722512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003397332A Expired - Fee Related JP4179145B2 (ja) | 2003-11-27 | 2003-11-27 | 圧粉磁心用金属粉末の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4179145B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008150638A (ja) * | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Honda Motor Co Ltd | 複合軟磁性金属粉末の製造方法 |
JP2009523907A (ja) * | 2006-01-12 | 2009-06-25 | ヘガネス・コーポレーシヨン | 冶金粉末組成物及びこれから製造される固化製品の製造法 |
JP2010511791A (ja) * | 2006-12-07 | 2010-04-15 | ホガナス アクチボラゲット | 軟質磁性粉末 |
CN107716921A (zh) * | 2017-11-21 | 2018-02-23 | 无锡市洗选设备厂 | 一种粉末冶金的混料装置 |
CN108568522A (zh) * | 2018-04-27 | 2018-09-25 | 安徽省瀚海新材料股份有限公司 | 一种钕铁硼超细粉回收与高效利用的方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101879094B1 (ko) * | 2016-12-23 | 2018-07-16 | 주식회사 포스코 | 분말소재의 열처리를 위한 벨트식 가열로 및 열처리 방법 |
-
2003
- 2003-11-27 JP JP2003397332A patent/JP4179145B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009523907A (ja) * | 2006-01-12 | 2009-06-25 | ヘガネス・コーポレーシヨン | 冶金粉末組成物及びこれから製造される固化製品の製造法 |
US8703046B2 (en) | 2006-01-12 | 2014-04-22 | Hoeganaes Corporation | Methods for preparing metallurgical powder compositions and compacted articles made from the same |
JP2010511791A (ja) * | 2006-12-07 | 2010-04-15 | ホガナス アクチボラゲット | 軟質磁性粉末 |
KR101477582B1 (ko) * | 2006-12-07 | 2015-01-02 | 회가내스 아베 | 연자성 분말 |
JP2008150638A (ja) * | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Honda Motor Co Ltd | 複合軟磁性金属粉末の製造方法 |
CN107716921A (zh) * | 2017-11-21 | 2018-02-23 | 无锡市洗选设备厂 | 一种粉末冶金的混料装置 |
CN108568522A (zh) * | 2018-04-27 | 2018-09-25 | 安徽省瀚海新材料股份有限公司 | 一种钕铁硼超细粉回收与高效利用的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4179145B2 (ja) | 2008-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5896590B2 (ja) | 軟質磁性粉末 | |
JP4701797B2 (ja) | 圧粉磁芯用被覆鉄基粉末および圧粉磁芯 | |
CN103219120B (zh) | 压粉磁芯的制造方法以及由该制造方法而得的压粉磁芯 | |
JP4179145B2 (ja) | 圧粉磁心用金属粉末の製造方法 | |
JP2009221550A (ja) | 粉末製造機及び粉末製造方法 | |
CN107924743A (zh) | 软磁性粉末 | |
JP6875605B2 (ja) | ピロリン酸コバルトリチウムの製造方法及びピロリン酸コバルトリチウム炭素複合体の製造方法 | |
TW201204461A (en) | Mixed catalyst | |
JP2011094204A (ja) | 表面処理還元鉄粉及びその製造方法、並びに、圧粉磁芯 | |
JP2007335154A (ja) | アルカリ電池用正極活物質 | |
KR20230150965A (ko) | 연자성 금속 분말 | |
JP2007231331A (ja) | 圧粉磁心用金属粉末および圧粉磁心の製造方法 | |
JP4055617B2 (ja) | 粉体の被覆方法 | |
CN106583749B (zh) | 一种制备粒度可控的稀土—过渡族高熵合金粉体的方法 | |
JP2013089929A (ja) | 軟磁性粉末、圧粉磁芯、及び磁気デバイス | |
US20200353536A1 (en) | Fe-Co ALLOY POWDER, MOLDED BODY FOR INDUCTOR USING SAME, AND INDUCTOR | |
US20230063825A1 (en) | Ejector for modification of metal jetting compositions and methods thereof | |
CN101134986A (zh) | 一种钝化颗粒合金镁及其制备方法 | |
JP4576206B2 (ja) | 軟磁性材料の製造方法 | |
US20030180455A1 (en) | Method for coating powder | |
US11090722B2 (en) | Method for preparing nickel nanopowders and method for making nickel nanopowders into paste | |
KR101503295B1 (ko) | 분무열분해에 의한 나노 형태의 3원계 알루미늄 산화물 코어 분말의 제조방법 | |
JPH0791063B2 (ja) | 黒色系色彩を有する超微粒子低次酸化チタン粉末の製造方法 | |
US20210142934A1 (en) | Fe-Ni ALLOY POWDER, MOLDED BODY FOR INDUCTOR USING SAME, AND INDUCTOR | |
JP2004031761A (ja) | 磁性粉末及びその表面処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080805 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |