JP2010511035A - スピロケトンアセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤 - Google Patents

スピロケトンアセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010511035A
JP2010511035A JP2009538803A JP2009538803A JP2010511035A JP 2010511035 A JP2010511035 A JP 2010511035A JP 2009538803 A JP2009538803 A JP 2009538803A JP 2009538803 A JP2009538803 A JP 2009538803A JP 2010511035 A JP2010511035 A JP 2010511035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
chromene
halo
haloalkyl
piperidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009538803A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェイン コーベット ジェフリー
ルイス エリオット リチャード
サイモン ベル アンドリュー
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2010511035A publication Critical patent/JP2010511035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/39Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having oxygen in the same ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、R、R、R、R、R、R、R、R、およびRが本明細書に記載のとおりである式(1)の化合物または前記化合物の薬学的に許容できる塩、その医薬組成物、ならびに過体重状態に罹患している哺乳動物の治療におけるその使用を提供する。
【化1】

Description

本発明は、アセチルCoAカルボキシラーゼの阻害剤として作用する置換1’−(ベンゾイル)スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン化合物、および肥満治療におけるその使用に関する。
極度な肥満は、米国および他の国々において重大な疾病である。その合併症には、高血圧、糖尿病、冠動脈疾患、卒中、うっ血性心不全、静脈疾患、幾度もの整形の問題、および肺機能不全が含まれ、平均余命は著しく短くなっている。食事療法、心理療法、薬物、および行動修正法を含めた医学的な管理は、複数の試験で非常に不十分な結果となっている。小腸の吸収性の表面にバイパスを形成する、または分割もしくはバイパス形成によって胃の大きさを縮小することを意図するいくつかの外科的な技術が試みられている。こうした処置は、両方とも病的に肥満の患者で実施することが危険であると証明され、生命を危うくする数多くの術後合併症を伴うものであった。また、このような手術処置は、しばしば元に戻すのが難しい。
アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACC)は、ほとんどの種で見られる酵素のファミリーであり、アセチルCoAからのマロニルCoAの生成を触媒することにより脂肪酸の合成および代謝に関連している。哺乳動物では、ACC酵素の2種のアイソフォームが同定されている。ACC1は、脂肪組織や肝臓などの脂質生成組織において高レベルで発現され、長鎖脂肪酸の生合成における最初の関与段階を制御する。アセチルCoAは、カルボキシル化されてマロニルCoAを生成しない場合、クレブス回路で代謝される。ACC2は、肝臓ACCの少ない方の構成要素ではあるが、心臓および骨格筋でより多くを占めるアイソフォームであり、ミトコンドリアのサイトゾル(cystolic)表面でマロニルCoAの産生を触媒する。このACC2は、カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼを阻害することによって、脂肪酸がβ酸化に利用される量を調節する。したがって、ACC−Iを長期間にわたり投与すると、脂肪酸利用が増大し、新規の脂肪酸合成の増加が妨げられることにより、高または低脂肪食を摂取する肥満対象において、肝臓および脂肪組織のTG貯蔵を枯渇させ、体脂肪を選択的に減少させることもできる。
現在、抗肥満薬物として使用されているACC1阻害剤およびACC2阻害剤は存在していない。
したがって、脂肪酸合成を抑制し、また脂肪酸の酸化を増大させることによってそれぞれ肥満を治療するACC1阻害剤およびACC2阻害剤を含有する薬物が求められ続けている。
本発明は、式(1)の構造を有する化合物
Figure 2010511035
または薬学的に許容できるその塩[式中、
(a)Rは、H、OH、ハロ、シアノ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、C1〜3ハロアルコキシ、C1〜3アルキルスルホニル−、−CO(O)H、−C(O)OC1〜3アルキル、またはフェニルであり、前記フェニルは、1〜5個のR10で置換されていてもよく、
(b)各R10は、それぞれ独立に、OH、ハロ、シアノ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、またはC1〜3ハロアルコキシであり、
(c)RおよびRは、それぞれ独立に、H、OH、ハロ、シアノ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、C1〜3ハロアルコキシ、C1〜3アルキルスルホニル−、−CO(O)H、−C(O)OC1〜3アルキル、−C(O)NR1112、またはフェニルであり、前記フェニルは、1〜5個のR10で置換されていてもよく、
(d)R11およびR12は、単独で扱い、それぞれ独立にHもしくはCアルキルであり、またはR11およびR12は、一緒になって、これらが結合している窒素と共に、4〜7員のヘテロシクロアルキルを形成しており、
(e)Rは、H、ハロ、シアノ、C1〜3アルキル、またはC1〜3ハロアルキルであり、
(f)Rは、単独で扱い、H、OH、ハロ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、またはCハロアルコキシであり、
(g)Rは、単独で扱い、H、OH、ハロ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、またはC1〜3ハロアルコキシであり、
(h)Rは、単独で扱い、ハロ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3アルキル−OH、C1〜3ハロアルキル、またはC1〜3で置換されていてもよい4〜7員ヘテロアリールであり、または
(i)Rは、RまたはR、ならびにRおよびRまたはRが結合しているフェニルと一緒になって、少なくとも1個の窒素原子が前記フェニルの炭素原子に結合している含窒素環を有する多環式複素環ラジカルを形成しており、含窒素環は、シクロヘキセン、5,6−ジヒドロ−ピリジン、または5,6−ジヒドロ−1H−ピリジン−2−オンに縮合していてもよく、含窒素環は、1〜2個のオキソ、ハロ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3アルキル−OH、C1〜3ハロアルキル、C1〜3ハロアルコキシ、4〜7員ヘテロアリール、4〜7員ヘテロシクロアルキル、またはフェニルでそれぞれ独立に置換されていてもよく、前記フェニルは、1〜5個のR10で置換されていてもよく、但し、Rは、Rと一緒になってベンゾトリアゾリルまたはベンゾオキサジアゾリルを形成することはなく、またRは、Rと一緒になってベンゾオキサジアゾリルを形成することもなく、
(j)RおよびRは、それぞれ独立に、H、OH、ハロ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、またはC1〜3ハロアルコキシである]であって、
但し、前記化合物は、1’−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イルカルボニル)−5−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、6−クロロ−7−メチル−1’−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、6,7−ジメチル−1’−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、または6,7−ジメチル−1’−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、およびこれらの薬学的に許容できる塩ではない、化合物または薬学的に許容できるその塩に関する。
本発明はまた、式(1)の化合物、もしくは化合物1’−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イルカルボニル)−5−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、6−クロロ−7−メチル−1’−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、6,7−ジメチル−1’−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、および6,7−ジメチル−1’−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンのうちの1つ、または化合物の薬学的に許容できる塩と、薬学的に許容できる担体、媒体、希釈剤、または賦形剤とを含む医薬組成物に関する。
本発明はさらに、そのような治療を必要とする哺乳動物における過体重の状態の治療方法であって、その哺乳動物に、治療有効量の式(1)の化合物もしくは1’−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イルカルボニル)−5−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、6−クロロ−7−メチル−1’−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、6,7−ジメチル−1’−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、および6,7−ジメチル−1’−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、または薬学的に許容できるこれらの塩を投与することを含む方法に関する。
本発明の化合物、塩、および医薬組成物は、2型糖尿病、インスリン抵抗性、メタボリックシンドローム、アテローム性動脈硬化症、高脂血症、脂質異常症、うっ血性心不全、冠動脈心疾患、卒中、および癌の治療に使用する。本発明の化合物、塩、および医薬組成物は、哺乳動物における過体重または肥満状態の治療に使用することが好ましい。
本発明について述べるのに使用する用語は、本明細書では以下の意味を有する。
本発明の化合物および中間体は一般に、本明細書では、「Nomenclature of Organic Chemistry」にあるIUPAC(国際純正および応用化学連合)勧告、およびCAS Indexの規則に従って命名した。
種々の炭化水素含有部分の炭素原子含有量は、本明細書では、その部分中の炭素原子の最小数および最大数を表す接頭辞によって示すことができ、たとえば、接頭辞の(C〜C)アルキルおよびCa〜bアルキルは、整数「a」〜「b」個(aとbを含む)の炭素原子のアルキル部分を示す。したがって、たとえば、(C〜C)アルキルおよびCアルキルは、1〜6個(1と6を含む)の炭素原子のアルキル基を指す。
「置換されている」という用語は、ラジカル内の炭素、窒素、または硫黄原子上の水素原子が、異なる原子またはラジカルで置き換えられていることを意味する。水素原子に置き換わる原子または分子を、「置換基」として示す。
「ラジカル」という用語は、化学反応において単一の反応物として挙動する一群の原子を示し、たとえば、有機ラジカルは、それを含んでいる化合物に特徴的な性質を付与し、または一連の反応もしくは変換の間変化しないままである一群の原子である。
「アルキル」という用語は、直鎖状または分枝状の飽和した炭素原子鎖を意味する。アルキル基の例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、およびt−ブチルが含まれるがこの限りでない。
「アルコキシ」という用語は、酸素原子に結合している、直鎖状または分枝状の飽和した一価の炭素原子鎖を意味する。アルコキシ基の例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、i−ブトキシ、t−ブトキシなどが含まれる。
「ハロ」という用語は、クロロ、フルオロ、またはブロモを指す。
「ハロアルキル」という用語は、1個または複数の炭素がハロ基で置換されているアルキル基を指す。ハロアルキル基の例には、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、および1,2−ジフルオロエチルが含まれるがこの限りでない。
「4〜7員ヘテロシクロアルキル」という用語は、1個の窒素と、O、NおよびSからなる群から選択される任意選択の1〜2個の追加のヘテロ原子とを含む4〜7個の環原子を含んでいる非芳香族の環を有するラジカルを意味する。前記4〜7員ヘテロシクロアルキル環の例には、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、ピロリン、イミダゾリン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、モルホリン、チオモルホリン、およびピペラジンが含まれるがこの限りでない。
「4〜7員ヘテロアリール」という用語は、炭素と、それぞれO、NおよびSからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子とからなる4〜7個の環原子を含んでいる単環式の芳香環を有するラジカルを指す。そのようなヘテロアリールの例には、ピロール、ピラゾール、ピリジン、イミダゾール、オキサジアゾール、ピリミジン、オキサゾール、イソキサゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピリダジン、ピラジン、チアゾール、およびチアジアゾールが含まれるがこの限りでない。本発明のヘテロアリール基は、ハロ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3アルキル−OH、C1〜3ハロアルキル、およびC1〜3ハロアルコキシからそれぞれ独立に選択される置換基によって1〜2回置換されていてもよい。
「多環式複素環ラジカル」という用語は、芳香族または非芳香族の5〜6員含窒素環に縮合したベンゼン環を含む2環または3環の複素環ラジカルを指し、含窒素環は、ベンゼン環上の炭素原子に結合した1個の窒素原子を含んでおり、N、OおよびSから選択される追加の1〜2個のヘテロ原子も場合により含んでいる。多環式複素環の含窒素環は、シクロヘキセンおよび5,6−ジヒドロ−1H−ピリジン−2−オンからなる群から選択される第3の環に縮合していてもよい。多環式複素環基の例には、1H−インダゾール、1H−ベンゾイミダゾール、キノリン、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、キノキサリン、1H−インドール、2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール、1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール、6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−カルバゾール、2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール、およびベンゾオキサゾールが含まれるがこの限りでない。本発明の多環式複素環では、含窒素環は、オキソ、ハロ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3アルキル−OH、C1〜3ハロアルキル、C1〜3ハロアルコキシ、フェニル、4〜7員複素環からそれぞれ独立に選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよい。
「関連した塩」という表現は、本明細書では、本発明の化合物の薬学的に許容できる塩を意味する。
「薬学的に許容できる」という表現は、一般に、示された担体、媒体、希釈剤、賦形剤、および/または塩が、製剤を構成する他の成分と化学的および/または物理的に適合性があり、かつそのレシピエントと生理的に適合性があることを表す。
「哺乳動物」という用語は、分類学の哺乳綱の一員である個々の動物に関する。哺乳動物の例には、ヒト、イヌ、ネコ、ウマ、およびウシが含まれるがこの限りでない。本発明では、好ましい哺乳動物は、ヒト、イヌ、およびネコである。哺乳動物は、ヒトであることがより好ましい。
「治療有効量」という表現は、(i)特定の疾患、状態、もしくは障害を治療もしくは予防する、(ii)特定の疾患、状態、もしくは障害の1つまたは複数の症状を軽減し、寛解させ、もしくは解消する、または(iii)本明細書に記載の特定の疾患、状態、もしくは障害の1つまたは複数の症状の発症を予防し、もしくは遅らせる、本発明の化合物の量を意味する。
「治療する」、「治療される」、または「治療」という用語は、本明細書では、肥満などの疾患を予防する(たとえば予防処置)、緩和する、その進行を緩慢にする、および治癒させることを包含する。
がRと一緒になっている式(1)の化合物およびその薬学的に許容できる塩の一実施形態では、置換されていてもよい含窒素環は、第2のN、O、またはSヘテロ原子を含んでいてもよい。前記含窒素環は、シクロヘキセン、5,6−ジヒドロ−ピリジン、または5,6−ジヒドロ−1H−ピリジン−2−オンに縮合していてもよい。
とRが一緒になっている化合物および塩では、前記多環式複素環ラジカルは、1H−インダゾリル、1H−ベンゾイミダゾリル、キノリル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、キノキサリル、1H−インドリル、2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾリル、1H−ベンゾ−[d][1,2,3]トリアゾリル、6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−カルバゾリル、2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド−[3,4−b]インドリル、またはベンゾオキサゾリルであることがより好ましい。前記多環式複素環ラジカルの含窒素環は、置換されていてもよい。
この実施形態では、多環式複素環ラジカルは、置換されていてもよい1H−インダゾリル、1H−ベンゾイミダゾリル、1H−インドリル、または2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドリルであることがさらにより好ましい。RとRが一緒になっている化合物および塩では、RがH、ハロ、CH、またはOCHであり、RがH、ハロ、CH、またはOCHであり、RがHであることがさらにまたより好ましい。
がRと一緒になっている式(1)の化合物およびその薬学的に許容できる塩の別の実施形態では、置換されていてもよい含窒素環は、第2のN、O、またはSヘテロ原子を含んでいてもよい。前記含窒素環は、シクロヘキセン、5,6−ジヒドロ−ピリジン、または5,6−ジヒドロ−1H−ピリジン−2−オンに縮合していてもよい。
とRが一緒になっている化合物および塩では、前記多環式複素環ラジカルは、1H−インダゾリル、1H−ベンゾイミダゾリル、1H−インドリル、または2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾリルであることがより好ましい。前記多環式複素環ラジカルの含窒素環は、置換されていてもよい。
この実施形態では、多環式複素環ラジカルは、置換されていてもよい1H−インダゾリルであることがさらにより好ましい。RとRが一緒になっている化合物および塩では、RがH、ハロ、CH、またはOCHであり、RがH、ハロ、CH、またはOCHであり、RがHであることがさらにまたより好ましい。
が単独で扱われる場合、Rは、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、およびピリミジニルからなる群から選択される、置換されていてもよいヘテロアリールであることが好ましい。より好ましくは、Rは、ピラゾリルおよびイミダゾリルからなる群から選択される、置換されていてもよいヘテロアリールである。さらにより好ましくは、RはH、ハロ、CH、またはOCHであり、RはH、ハロ、CH、またはOCHであり、RはHである。
本発明の化合物は、不斉中心を含んでいる場合もある。そうした化合物は、鏡像異性体の混合物として、または純粋な鏡像異性体として存在し得る。化合物が不斉中心を含む場合、化合物は、当業者に知られている方法によって、たとえば、たとえば結晶化によって分離することのできるジアステレオ異性体の塩を生成する;たとえば結晶化、ガス−液体もしくは液体クロマトグラフィーによって分離することのできる立体異性体の誘導体もしくは錯体を生成する;一方の鏡像異性体を、鏡像異性体に特異的な試薬と選択的に反応させる、たとえば酵素的なエステル化を実施する;またはキラルな環境下、たとえば、キラルな担体、たとえばキラルリガンドと結合したシリカを用い、またはキラルな溶媒の存在下でガス−液体もしくは液体クロマトグラフィーを実施することによって、純粋な鏡像異性体に分割することができる。上述の分離手順の1つによって、所望の立体異性体が別の化学的存在に変換される場合、所望の鏡像異性体形態を遊離させるのにさらなるステップが必要となることは理解されよう。別法として、光学活性のある出発材料を使用することによって、光学活性のある試薬、基質、触媒、もしくは溶媒を使用する不斉合成によって、または一方の立体異性体を不斉変換によって他方に変換することによって、特定の立体異性体を合成することもできる。
ある種の式(1)の化合物は、分離可能な場合もある安定な異なる立体配置的形態で存在することもある。不斉単結合についての束縛回転のため、たとえば立体障害または環歪みによるねじれ不斉は、異なる配座異性体の分離を可能にし得る。本発明の化合物にはさらに、式(1)の化合物のそれぞれの立体配座異性体およびその混合物が含まれる。
本明細書では、本発明の化合物に関して、薬学的に許容できる塩には、前記化合物の薬学的に許容できる無機および有機の塩が含まれる。こうした塩は、化合物の最終的な単離および精製の際にその場で、または化合物またはそのプロドラッグを適切な有機もしくは無機の酸と別々に反応させ、そうして生成した塩を単離することによって調製することができる。代表的な塩には、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、硝酸塩、酢酸、トリフルオロ酢酸塩、シュウ酸塩、ベシル酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、マロン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、ホウ酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トシル酸塩、ギ酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナフチル酸塩、メシル酸塩、グルコヘプトン酸塩、ラクトビオン酸塩、およびラウリルスルホン酸塩などが含まれるがこの限りでない。そうした塩には、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ金属およびアルカリ土類金属を主体としたカチオン、ならびに、その限りでないが、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアンモニウム、ジメチルアンモニウム、トリメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、エチルアンモニウムなどを含めて、非毒性のアンモニウム、四級アンモニウム、およびアミンカチオンも含めることができる。これ以外の例については、たとえば、Bergeら、J.Pharm.Sci.、第66巻、1〜19ページ(1977年)を参照されたい。
本発明の化合物および塩は、溶媒和していない形態と溶媒和した形態の両方で存在し得る。「溶媒和物」という用語は、本明細書では、本発明の化合物と、1つまたは複数の薬学的に許容できる溶媒分子、たとえばエタノールを含む分子錯体について述べるのに使用する。「水和物」という用語は、前記溶媒が水であるときに用いる。薬学的に許容できる溶媒和物には、結晶化の溶媒が同位体によって置換されている、たとえば、DO、d−アセトン、d−DMSO(ジメチルスルホキシド)である、水和物および他の溶媒和物が含まれる。
ある種の式(1)の化合物およびその塩は、複数の結晶形で存在し得る。式(1)によって表される化合物の多形体は、本発明の一部をなし、式(1)の化合物を異なる条件下で結晶化して調製することができる。たとえば、再結晶用の異なる溶媒または異なる溶媒混合物、異なる温度での結晶化、結晶化の際の超急速な冷却から超緩徐な冷却に至る種々の冷却方式を使用する。多形体は、式(1)の化合物を加熱し、または融解させた後、徐々にまたは急速に冷却して得ることもできる。多形体の存在は、固体プローブ核磁気共鳴(NMR)分光法、赤外線(IR)分光法、示差走査熱量測定、粉末X線回折、または他のそのような技術によって見出すことができる。
本発明は、1個または複数の原子が、原子質量または質量数が自然界で通常見られる原子質量または質量数と異なる原子によって置換されていること以外は、式(1)によって記述されるものと同一である、同位体標識された化合物も包含する。本発明の化合物に組み込むことのできる同位体の例には、H、H、13C、14C、15N、18O、17O、35S、36Cl、125I、129I、18Fなどの、それぞれ水素、炭素、窒素、酸素、硫黄、およびフッ素の同位体が含まれる。上述の同位体および/または他の原子の他の同位体を含んでいる本発明の化合物および本化合物の薬学的に許容できる塩は、本発明の範囲内である。たとえば、Hや14Cなどの放射性同位体が組み込まれているある種の同位体標識された本発明の化合物は、薬物および/または基質の組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム(すなわちH)、およびカーボン14(すなわち14C)同位体は、調製しやすく、検出可能であるので特に好ましい。またジュウテリウム(すなわちH)などのより重い同位体で置換すると、代謝安定性がより高いために生じるある種の治療利益、たとえば、in vivo半減期の延長または投与必要量の減少がもたらされる場合があり、したがってある状況では好ましいこともある。本発明の同位体標識された式(1)の化合物およびその塩は、一般に、同位体標識されていない試薬の代わりに容易に入手可能な同位体標識された試薬を用いることにより、以下のスキームおよび/または実施例で開示する手順を実施して調製することができる。
本発明の化合物は、単離し、それ自体として、またはその薬学的に許容できる塩の形で使用することができる。本発明によれば、複数の塩基性窒素原子を有する化合物は、様々な当量数(「当量」)の酸と塩を形成し得る。そのような塩がすべて本発明の範囲内にあることは、従業者ならば理解されよう。
本発明はさらに、式(1)の化合物のプロドラッグを包含する。式(1)の化合物のプロドラッグは、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ基などの、化合物の官能基を用いる従来の方法で生成するものでよい。「プロドラッグ」という用語は、in vivoで変換されて、式(1)の化合物または化合物の薬学的に許容できる塩をもたらす化合物を意味する。変換は、様々な機序によって、たとえば血液中での加水分解によって起こり得る。プロドラッグの使用についての論述は、T.HiguchiおよびW.Stella、「Pro−drugs as Novel Delivery Systems」、A.C.S.Symposium Series第14巻、ならびに「Bioreversible Carriers in Drug Design」、Edward B.Roche編、米国薬剤師会およびPergamon Press、1987年に載っている。
たとえば、本発明の化合物の多くは、アミン官能基を含んでいるので、プロドラッグは、アミン基の水素原子をR−カルボニル、RO−カルボニル、NRR’−カルボニルなどの基で置換して生成することができ、ここで、RおよびR’は、それぞれ独立に、(C〜C10)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、ベンジルであり、またはR−カルボニルは、天然α−アミノアシルまたは天然α−アミノアシル−天然α−アミノアシル;Y’がH、(C〜C)アルキル、またはベンジルである−C(OH)C(O)OY’;Yが(C〜C)アルキルであり、Yが(C〜C)アルキル、カルボキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキル、またはモノ−N−もしくはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノアルキルである−C(OY)Y;YがHまたはメチルであり、Yがモノ−N−もしくはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノ、モルホリノ、ピペリジン−1−イル、またはピロリジン−1−イルである−C(Y)Yである。
同様に、本発明の化合物がアルコール官能基を含んでいる場合、プロドラッグは、アルコール基の水素原子を(C〜C)アルカノイルオキシメチル、1−((C〜C)アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C〜C)アルカノイルオキシ)エチル、(C〜C)アルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C〜C)アルコキシカルボニルアミノメチル、スクシノイル、(C〜C)アルカノイル、α−アミノ(C〜C)アルカノイル、アリールアシルおよびα−アミノアシル、またはα−アミノアシル−α−アミノアシルなどの基で置換して生成することができ、各α−アミノアシル基は、天然のL−アミノ酸、P(O)(OH)、−P(O)(O(C〜C)アルキル)、またはグリコシル(ヘミアセタール型の炭水化物のヒドロキシル基が除去されて生じるラジカル)からそれぞれ独立に選択される。
本発明の化合物がカルボン酸官能基を含んでいる場合、プロドラッグは、酸の基の水素原子を、(C〜C)アルキル、(C〜C12)アルカノイルオキシメチル、4〜9個の炭素原子を有する1−(アルカノイルオキシ)エチル、5〜10個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルカノイルオキシ)−エチル、3〜6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニルオキシメチル、4〜7個の炭素原子を有する1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、5〜8個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル、3〜9個の炭素原子を有するN−(アルコキシカルボニル)アミノメチル、4〜10個の炭素原子を有する1−(N−(アルコキシカルボニル)アミノ)エチル、3−フタリジル、4−クロトノラクトニル、γ−ブチロラクトン−4−イル、ジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル(β−ジメチルアミノエチルなど)、カルバモイル−(C〜C)アルキル、N,N−ジ(C〜C)アルキルカルバモイル−(C〜C)アルキル、ならびにピペリジノ−、ピロリジノ−、またはモルホリノ(C〜C)アルキルなどの基で置換して生成されたエステルを含み得る。
合成
一般に、本発明の式(1)の化合物は、化学分野で知られているプロセスを含む方法によって、特に本明細書に含まれるに記述に照らして、調製することができる。本発明の式(1)の化合物を製造するための特定のプロセスを、以下の反応スキームによって例示する。他のプロセスは、実験の項に記載する。スキームおよび実施例に記載する反応の出発化合物の一部は、本明細書で例示するとおりに調製する。
、R、R、R、R、R、RおよびRが上で規定したとおりである式(1)の化合物は、以下でスキームAに示すとおりに調製することができる。
Figure 2010511035
スキームAにおいて、式(1)の化合物は、溶液中でスピロ環式ケトン(2)をカルボン酸(3)と結合させて生成する。スピロ環式ケトン(2)とカルボン酸(3)は、カルボン酸(3)を、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)などの活性化剤の存在下、2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HATU)などのペプチドカップリング試薬と接触させるなどして、活性化型カルボン酸エステルを生成し、次いで活性化型カルボン酸エステルをスピロ環式ケトン(2)と接触させて、式(1)の化合物を生成することにより、結合させることができる。別法として、式(1)の化合物は、まずカルボン酸(3)を、塩化チオニルと反応させるなどして酸塩化物に変換し、次いで酸塩化物をスピロ環式ケトン(2)と反応させて式(1)の化合物にすることによって生成することができる。
式(2)の化合物の合成およびその出発材料は、スキームBからEに記載のとおりに準備することができる。
Figure 2010511035
スピロケトン(2)を調製するには、置換または無置換の1−(2−ヒドロキシフェニル)エタノン(5)、4−オキソピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル、およびピロリジン(モル比1:1:1)をメタノールなどの溶媒に溶かした溶液を、室温から還流温度の範囲の温度で24時間撹拌し、蒸発にかけて、N−Boc−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン(4)を得る。次いで、N−Boc−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン(4)をジクロロメタン、イソプロパノール、ジオキサンなどの溶媒に溶かした溶液に、HClやトリフルオロ酢酸などの酸を加え、その後撹拌して、Boc(t−ブチルオキシカルボニル)基の除去によるアミンの脱保護を行って、スピロ環式ケトン(2)を生成する。
Figure 2010511035
別法として、スキームCに示すように、N−Boc−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンを誘導体化することもできる。たとえば、R、R、R、またはRの1つがブロモ基であるN−Boc−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン(14)を、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムIIなどの適切な触媒、トリエチルアミンなどの塩基の存在下、またメタノールなどのアルコール溶媒の存在下、一酸化炭素で処理すると、メチルエステルのN−Boc−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン誘導体(24)が得られる。代替調製法は、ヒドロキシル−N−Boc−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン(34)誘導体化合物を塩化メチレンなどの不活性溶媒に溶かした溶液を、ピリジンなどの適切な塩基の存在下でトリフルオロメタンスルホン酸無水物にさらすと、所望のトリフラートのN−Boc−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン誘導体(44)が得られるものである。トリフラートをジメチルホルムアミドなどの溶媒に溶かした溶液を、メタノールなどのアルコール存在下のトリエチルアミンなどの適切な塩基の存在下、一酸化炭素と共に、酢酸パラジウムと1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンなどの適切な触媒混合物で処理すると、所望のメチルエステル(54)が得られる。
Figure 2010511035
スキームBおよびCに記載の方法によって調製したスピロ環式エステルは、スキームDに示すように、さらに誘導体化して、アミド、エステル、および酸を得ることができる。酸の仲介によってメチルエステルからN−Boc保護基を除去すると、エステルの誘導体化スピロシクル(12)が得られる。別法として、N−Bocによって保護されたスピロシクルをけん化すると、カルボン酸中間体(64)が得られる。当業者に知られている方法を利用してアミンをカルボン酸に結合させると、アミド誘導体(74)を得ることができ、これを酸で処理すると、所望のスピロ環式アミン(22)が得られる。
Figure 2010511035
スキームBおよびCに記載の方法によって調製したスピロ環式エステルは、スキームEに示すように、当業者に知られている方法を利用して対応するアルデヒドにさらに誘導体化することができる。アルデヒドは、Tanaka,A.ら、J.Med.Chem.1998年、第41巻、2390〜2410ページに記載の方法によって、様々な5員複素環に変換することができる。別法として、既知のプロトコル(Buchwald,S.L.ら、Org.Lett.2006年、オンライン予稿)を利用して、臭化アリールを直接ワインレブアミド(Weinreb amide)に変換することもできる。得られるワインレブアミドは、当業者に知られている方法を使用して、所望のケトンに変換することができる。得られるケトンは、Tanaka,A.ら、J.Med.Chem.1998年、第41巻、2390〜2410に記載の方法によって様々な5員複素環に変換することができる。
Figure 2010511035
o−ヒドロキシアセトフェノン(5)を調製するために、フェノール(6)に、塩化アセチルや無水酢酸などのアセチル化試薬を加え、反応混合物を室温と還流温度の間の温度で撹拌する。真空中で過剰のアセチル化試薬を除去し、次いでO−アセチル化されたフェノールをAlClで処理し、180℃などの高温に加熱する。次いで、反応混合物を冷却し、希塩酸などの酸水溶液で失活させ、濾過して、所望のo−ヒドロキシアセトフェノンを得る。
本発明の医薬組成物は、治療有効量の式(1)の化合物または化合物の薬学的に許容できる塩と、薬学的に許容できる担体、媒体、希釈剤、または賦形剤とを含む。
とRが一緒になっている本発明の医薬組成物の好ましい一実施形態では、前記多環式複素環ラジカルは、1H−インダゾリル、1H−ベンゾイミダゾリル、キノリル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、キノキサリル、1H−インドリル、2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾリル、1H−ベンゾ−[d][1,2,3]トリアゾリル、6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−カルバゾリル、2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド−[3,4−b]インドリル、またはベンゾオキサゾリルである。前記多環式複素環ラジカルの含窒素環は、置換されていてもよい。
とRが一緒になっている本発明の医薬組成物の別の好ましい実施形態では、前記多環式複素環ラジカルは、シクロヘキセン、5,6−ジヒドロ−ピリジン、もしくは5,6−ジヒドロ−1H−ピリジン−2−オンに縮合した1H−インダゾリル、1H−ベンゾイミダゾリル、1H−インドリル、または2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾリルである。前記多環式複素環ラジカルの含窒素環は、置換されていてもよい。
が単独で扱われ、置換されていてもよいピラゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、またはピリミジニルである本発明の医薬組成物のさらに別の好ましい実施形態では。
本発明の化合物と、薬学的に許容できる担体、媒体、または希釈剤とを合わせることによって生成した医薬組成物は、その後錠剤、粉末、トローチ剤、シロップ、注射用溶液などの様々な剤形にして容易に投与される。そうした医薬組成物は、所望ならば、着香剤、結合剤、賦形剤などの追加の成分を含有してもよい。
したがって、経口投与目的では、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、および/またはリン酸カルシウムなどの様々な賦形剤を含有する錠剤を、デンプン、アルギン酸、および/または特定の複合ケイ酸塩などの様々な崩壊剤、ならびにポリビニルピロリドン、スクロース、ゼラチン、および/またはアカシアなどの結合剤と共に用いることができる。さらに、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、タルクなどの滑沢剤も、打錠する目的のためにしばしば有用である。同様のタイプの固体組成物を、軟および硬ゼラチンカプセルの充填剤として用いることもできる。このための好ましい材料としては、ラクトースまたは乳糖、ならびに高分子量ポリエチレングリコールが挙げられる。水性懸濁液またはエリキシルが経口投与に所望されるとき、その中の活性医薬を、様々な甘味剤もしくは着香剤、着色物質もしくは色素、および所望ならば乳化剤もしくは懸濁化剤、ならびに水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリン、および/またはこれらの組合せなどの希釈剤と合わせることができる。
非経口投与では、本発明の化合物または組成物をゴマ油もしくはラッカセイ油、プロピレングリコール水溶液に、または無菌水溶液に溶かした溶液を使用することができる。そのような水溶液は、必要ならば適切に緩衝剤処理すべきであり、液体希釈剤はまず、十分な食塩水またはグルコースで等張性にすべきである。そうした特定の水溶液は、静脈内、筋肉内、皮下、および腹腔内の投与に特に適する。これに関して、用いる無菌水性媒質はすべて、当業者に知られている標準の技術によって容易に入手可能である。
鼻腔内投与または吸入による投与では、本発明の化合物または組成物は、患者によって圧迫もしくはポンピングされるポンプスプレー容器から溶液もしくは懸濁液の形で、または加圧容器もしくはネブライザーからエアロゾルスプレー体裁として、適切な噴射剤、たとえば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、または他の適切な気体を使用して好都合に送達される。加圧したエアロゾルの場合では、投与量単位は、計量された量を送達する弁を設けて決定することができる。加圧容器またはネブライザーは、本発明の化合物の溶液または懸濁液を含有してよい。吸入器または注入器に入れて使用するための、本発明の化合物とラクトースやデンプンなどの適切な粉末基剤の粉末混合物を含有する(たとえばゼラチン製の)カプセルおよびカートリッジを製剤することもできる。
一定量の活性成分を用いて様々な医薬組成物を調製する方法は、当業者に知られており、またはこの開示に照らして明白となろう。医薬組成物の調製方法の例については、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、Mack Publishing Company、ペンシルヴェニア州イーストン、第19版(1995年)を参照されたい。
本発明はまた、ヒトを含めた哺乳動物において過体重または肥満状態を治療または予防する治療方法であって、本発明の式(1)の化合物またはその塩を、治療利益が得られるように設計された適切な投与計画の一環として投与する方法に関する。適切な投与計画、投与する各用量の量、および化合物の投与の間隔は、使用する本発明の式(1)の化合物、使用する医薬組成物のタイプ、治療を受ける対象の特徴、およびその状態の重症度に応じて決まる。
一般に、本発明の化合物および塩の有効投与量は、0.001ミリグラム(mg)/kg/日〜100mg/kg/日、好ましくは0.01mg/kg/日〜10mg/kg/日の範囲の活性化合物を1回でまたは数回に分けて投与するものである。しかし、治療を受ける対象の状態に応じて、投与量の若干の変動は必然的に起こる。いずれにせよ、投薬に関して責任のある個人が、個々の対象に相応しい用量を決定する。従業者ならば、「kg」がキログラムで測定した患者の体重を指すことは理解されよう。ヒトへの使用について一般に認識される用量は、10〜300mg/kgの範囲に及ぶ。効力が増強され、または薬物動力学が改善された化合物ならば、必要量がより少なくなる、通常は0.1 10mg/kgとなるであろう。
本発明の化合物または組成物は、単回(たとえば1日1回)もしくは複数回の用量で、または一定の注入によって投与することができる。本発明の化合物は、単独で、または薬学的に許容できる担体、媒体、もしくは希釈剤と組み合わせて、単一または複数回の用量で投与することもできる。適切な医薬担体、媒体、および希釈剤としては、不活性な固体希釈剤または充填剤、無菌水溶液、ならびに様々な有機溶媒が挙げられる。
本発明の化合物または組成物は、治療を必要とする対象に、経口および非経口(たとえば、静脈内、皮下、または骨髄内)を含めた様々な従来の投与経路によって投与することができる。さらに、本発明の医薬組成物は、鼻腔内に、坐剤として、または「フラッシュ」製剤を用いて、すなわち、水を使用する必要なしに薬物が口で溶解するようにして投与することができる。
本明細書に以下で記載する実施例は、例示目的のためのものにすぎない。本明細書で表す組成物、方法、および様々なパラメーターは、本発明の様々な態様および実施形態を例示するものにすぎず、特許請求の範囲に記載の発明の範囲をいかなる点でも限定しないものとする。
特に別段の言及がない限り、反応物はすべて市販品として得た。
フラッシュクロマトグラフィーは、Stillら、J.Org.Chem.、1978年、第43巻、2923ページに記載の方法に従って実施した。
本明細書で論述するBiotage(登録商標)精製はすべて、KP−SILシリカ(40〜63μM、60オングストローム)(Bioatge AB、スウェーデン、ウプサラ)を含有する40Mまたは40S Biotage(登録商標)カラムを使用して実施した。
本明細書で論述するCombiflash(登録商標)精製はすべて、CombiFlash(登録商標)Companionシステム(Teledyne Isco、ネブラスカ州リンカーン)を使用し、パックされているRediSep(登録商標)シリカカラムを利用して実施した。
質量スペクトルは、Waters(Waters Corp.、マサチューセッツ州ミルフォード)Micromass Platform II分光計で記録した。別段の指定がない限り、質量スペクトルは、Waters(マサチューセッツ州ミルフォード)Micromass Platform II分光計で記録した。
プロトンNMR化学シフトは、テトラメチルシランから低磁場方向への百万分率で示し、Varian Unity 400MHz(メガヘルツ)分光計(Varian Inc.、カリフォルニア州パロアルト)で記録した。NMR化学シフトは、(プロトンについては)テトラメチルシランまたは(フッ素については)フルオロトリクロロメタンから低磁場方向への百万分率で示す。
以下の調製例は、以下の実施例でさらに例示する本発明の化合物の合成で使用した。
スピロ環式ケトン
例示する本発明の化合物の調製に使用したスピロ環式ケトンは、以下のスピロ環式ケトン調製例1〜25のうちの1つの方法を使用して調製した。
スピロ環式ケトン調製例1
7−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
1−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)エタノン(Acros Organics USA、Morris Plains、ニュージャージー州)(83ミリグラム(「mg」)、0.5ミリモル(「mmol」)をメタノール(1ミリリットル(「mL」))に溶かした溶液に、4−オキソピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(111mg、0.56mmol)およびピロリジン(42.5マイクロリットル(「μL」)、0.51mmol)を加えた。混合物を終夜加熱還流した。混合物を室温に冷却し、濃縮し、Biotageクロマトグラフィー(8%のアセトン/ヘプタン)によって精製して、N−Boc−7−メトキシスピロ−[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンを黄色の固体(89mg、51%)として得た。248(M−Boc、ES+)。
N−Boc−7−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン(58mg、0.17mmol)のメタノール(1mL)溶液に、4N HClジオキサン溶液(0.40mL)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を濃縮して、7−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン塩酸塩を得、これをそれ以上精製せずに使用した(45mg、95%)。248(ES+)。
スピロ環式ケトン調製例2
6−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
1−(2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)エタノン(831mg、5.0mmol)のトルエン(5mL)溶液に、4−オキソピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(1.20グラム(「g」)、6.0mmol)およびピロリジン(356mg、5.0mmol)を加えた。混合物を終夜加熱還流した。混合物を室温に冷却し、濃縮し、Biotageクロマトグラフィー(8%のアセトン/ヘプタン)によって精製して、N−Boc−6−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンを黄色の固体(1.27g、70%)として得た。
H NMR(CDCl)δ7.27(d,J=3,1H)、7.10(dd,J=9,3,1H)、6.91(d,J=9,1H)、3.84(m,2H)、3.78(s,3H)、3.18(t,J=12,2H)、2.68(br s,2H)、2.01(d,J=13,2H)、1.57(m,2H)、1.44(s,9H)。
N−Boc−6−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン(42mg、0.12mmol)のメタノール(1mL)溶液に、4N HClジオキサン溶液(0.30mL)を加えた。混合物を室温で90分間撹拌した。混合物を濃縮して、6−クロロ−7−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンを得、これをそれ以上精製せずに使用した(34mg、100%)。
スピロ環式ケトン調製例3
6−クロロ−7−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
1−(5−クロロ−2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)エタノン(371mg、2.0mmol)のベンゼン(2mL)溶液に、4−オキソピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルを加えた。混合物を終夜加熱還流した。混合物を室温に冷却し、濃縮し、Biotageクロマトグラフィー(10%のアセトン/ヘプタン)によって精製して、N−Boc−6−クロロ−7−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンを黄色の固体(670mg、91%)として得た。N−Boc−6−クロロ−7−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、91%。H NMR(CDCl)δ7.79(s,1H)、6.87(s,1H)、3.88(m,2H)、3.17(m,2H)、2.66(s,2H)、2.42(m,1H)、2.36(s,3H)、1.98(m,2H)、1.58(m,2H)、1.44(s,9H)。
N−Boc−6−クロロ−7−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン(60mg、0.16mmol)のMeOH(1mL)溶液に、4N HClジオキサン溶液(0.40mL)を加えた。混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を濃縮して、6−クロロ−7−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン塩酸塩を得、これをそれ以上精製せずに使用した(50mg、100%)。266(ES+)。
スピロ環式ケトン調製例4
5,6,7−トリメトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
1−(6−ヒドロキシ−2,3,4−トリメトキシフェニル)エタノン(452mg、2.0mmol)のベンゼン(2mL)溶液に、4−オキソピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(438mg、2.2mmol)およびピロリジン(0.2mL、2mmol)を加えた。混合物を終夜加熱還流した。混合物を室温に冷却し、濃縮し、Biotageクロマトグラフィー(15%のアセトン/ヘプタン)によって精製して、N−Boc−5,6,7−トリメトキシスピロ−[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンを黄褐色の固体(203mg、33%)として得た。308(ES+)。
N−Boc−5,6,7−トリメトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン(60mg、0.15mmol)のメタノール(1mL)溶液に、4N HClジオキサン溶液(0.40mL)を加えた。混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を濃縮して、5,6,7−トリメトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン塩酸塩を得、これをそれ以上精製せずに使用した(53mg、100%)。308(ES+)。
スピロ環式ケトン調製例5
6−クロロ−5−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
2−ヒドロキシ−6−メトキシアセトフェノン(500mg、3.0mmol)をジエチルエーテル(4.5mL)に溶かした0℃の溶液に、塩化スルフリル(0.27mL、3.4mmol)を滴下した。得られる混合物を4時間加熱還流した後、室温に冷却した。ジエチルエーテル溶液を水で2回洗浄し、有機相を分離し、濃縮した。その材料をBiotageクロマトグラフィー(40Sカラム、6%のアセトン/ヘプタン)によって精製して、1−(3−クロロ−6−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル)エタノンを黄色の液体(563mg、93%)として得た。ES−m/z 199(M−、100%)。H NMR(CDCl)δ12.68(s,1H)、7.41(d,J=9.2,1H)、6.72(d,J=9.2,1H)、3.92(s,3H)、2.74(s,3H)。
1−(3−クロロ−6−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル)エタノン(563mg、2.8mmol)のメタノール(3mL)溶液に、4−オキソピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(623mg、3.13mmol)およびピロリジン(0.24mL、2.9mmol)を加えた。混合物を終夜加熱還流した。混合物を室温に冷却し、濃縮し、Biotageクロマトグラフィー(7〜10%のアセトン/ヘプタン)によって精製して、N−Boc−6−クロロ−5−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンを赤色固体(670mg、63%)として得た。H NMR(CDCl)δ7.45(d,J=9,1H)、6.74(d,J=9,1H)、3.88(s,3H)、3.18(m,3H)、2.68(s,3H)、2.43(t,J=5,1H)、1.97(br d,J=13,2H)、1.60(m,4H)、1.44(s,9H)。
N−Boc−6−クロロ−5−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン(64mg、0.17mmol)のMeOH(1mL)溶液に、4N HClジオキサン溶液(0.40mL)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を濃縮して、6−クロロ−5−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンを得、これをそれ以上精製せずに使用した(56mg、100%)。282(ES+)。
スピロ環式ケトン調製例6
4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボン酸メチル塩酸塩
(ステップ1)1−(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン(2.0g、9.3mmol)のメタノール(20mL)溶液に、ピロリジン(0.8mL、9.6mmol)および4−オキソピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(1.91g、9.6mmol)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、Biotageクロマトグラフィー(40Mカラム、8%〜20%の酢酸エチル/ヘプタンの勾配)によって精製して、6−ブロモ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−スピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−1−カルボン酸t−ブチルを黄色の固体(3.09g、84%)として得た。H NMR(CDCl)δ7.96(d,J=2.5,1H)、7.56(dd,J=8.7,2.5,1H)、6.89(d,J=8.7,1H)、2.70(s,2H)、1.44(s,9H)。
(ステップ2)6−ブロモ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−スピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−1−カルボン酸t−ブチル(0.8g、2mmol)のメタノール(60mL)溶液に、トリエチルアミン(0.32mL)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムII(144mg、0.21mmol)を加えた。混合物を50psiの一酸化炭素中にて2日間80℃で加熱した。混合物を室温に冷却し、珪藻土で濾過し、Biotageクロマトグラフィー(40Sカラム、15%のEtoAc/ヘプタン)によって精製して、N−Boc4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボン酸メチルを黄色の固体(677mg、90%)として得た。H NMR(CDCl)δ8.55(d,J=2.1,1H)、8.16(dd,J=8.8,2.1,1H)、7.04(d,J=8.7,1H)、3.90(s,3H)、2.76(s,2H)、1.46(s,9H)。
(ステップ3)N−Boc4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボン酸メチル(225mg、0.60mmol)のメタノール(4mL)溶液に、4N HClジオキサン溶液(1.5ml)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、濃縮して、表題化合物を黄色の固体(195mg、100%)として得た。MS(ACPI)m/z 276(M+H)、HPLC保持時間(「RT」)1.0分。
スピロ環式ケトン調製例7
1−(t−ブトキシカルボニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボン酸
スピロケトン調製例6のN−Boc4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボン酸メチル(375mg、1.0mmol)をメタノール/水(1:1の比率、5mL)に溶かした溶液に、水酸化リチウム(49mg)を加えた。混合物を50℃で2時間加熱した後、室温に冷却した。混合物を濃縮し、水で希釈し、KHSOでpH3に酸性化した。生成した沈殿をEtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物を黄色の固体(260mg、72%)として得た。MS(ACPI)m/z 360(M−H)、HPLC RT 2.4分。H NMR(CDCl)δ8.63(2.0,1H)、8.20(dd,J=8.7,2.5,1H)、6.69(d,J=8.8,1H)、2.76(s,2H)、1.45(s,9H)。
スピロ環式ケトン調製例8
6−(ピロリジン−1−イルカルボニル)スピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−4(3H)−オン
(ステップ1)1−(t−ブトキシカルボニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボン酸(54mg、0.15mmol)のCHCl(1mL)溶液に、ピロリジン(17mg、20μL、0.24mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HATU)(60mg、0.16mmol)、およびトリエチルアミン(50μL、0.36mmol)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。次いで、混合物を濃縮し、粗製材料をEtOAcに溶解させ、水で洗浄し、有機抽出物を濃縮して、表題化合物を粘着性のゴム質として得、これをそれ以上精製しないままで使用した(79mg)。MS(ACPI)m/z 415(M+H)、HPLC RT 2.3分。
(ステップ2)4−オキソ−6−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−スピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−1−カルボン酸t−ブチル(62mg、0.15mmol)のメタノール(0.5mL)溶液に、4N HClジオキサン溶液(0.15mL)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、トリエチルアミン(80μL)を加えて、酸を中和し、混合物を濃縮して粗生成物を得、これをそれ以上精製せずに使用した。MS(ACPI)m/z 315(M+H)、HPLC RT 0.3分。
スピロ環式ケトン調製例9
N−イソプロピル−4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−6−カルボン酸
イソプロピルアミンを代用するスピロ環式ケトン調製例8に記載の手順に従って、6−[(イソプロピルアミノ)カルボニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−スピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−1−カルボン酸t−ブチルをゴム質として得、これをそれ以上精製せずに使用した(89mg)。MS(ACPI)m/z 403(M+H)、HPLC RT 2.5分。
表題化合物を、6−[(イソプロピルアミノ)カルボニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−スピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−1−カルボン酸t−ブチルから、スピロ環式ケトン調製例8(ステップ2)に記載のとおりに調製した。MS(ACPI)m/z 303(M+H)、HPLC RT 0.6分。
スピロ環式ケトン調製例10
N,N−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−6−カルボン酸塩酸塩
ジメチルアミンを代用するスピロ環式ケトン調製例8に記載の手順に従って、6−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−スピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−1−カルボン酸t−ブチルを黄色の固体として得、これをそれ以上精製せずに使用した(58mg)。MS(ACPI)m/z 389(M+H)、HPLC RT 2.2分。
表題化合物を、6−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−スピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−1−カルボン酸t−ブチルから、トリエチルアミンを加えなかったことを除きスピロ環式ケトン調製例8(ステップ2)に記載のとおりに調製した。MS(ACPI)m/z 289(M+H)、HPLC RT 0.2分。
スピロ環式ケトン調製例11
6−(モルホリン−4−イルカルボニル)スピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−4(3H)−オン
モルホリンを代用するスピロ環式ケトン調製例8に記載の手順に従って、6−(モルホリン−4−イルカルボニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−スピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−1−カルボン酸t−ブチルを黄色の固体として得、これをそれ以上精製せずに使用した(56mg)。MS(ACPI)m/z 431(M+H)、HPLC RT 2.3分。
表題化合物を、6−(モルホリン−4−イルカルボニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−スピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−1−カルボン酸t−ブチルから、トリエチルアミンを加えなかったことを除きスピロ環式ケトン調製例8(ステップ2)に記載のとおりに調製した。MS(ACPI)m/z 331(M+H)、HPLC RT 0.3分。
スピロ環式ケトン調製例12
N−メチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−6−カルボキシルアミド
メチルアミンを代用するスピロ環式ケトン調製例8に記載の手順に従って、6−[(メチルアミノ)カルボニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−スピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−1−カルボン酸t−ブチルを黄色の固体として得、これをそれ以上精製せずに使用した(52mg)。MS(ACPI)m/z 375(M+H)、HPLC RT 1.8分。
表題化合物を、6−[(メチルアミノ)カルボニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−スピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−1−カルボン酸t−ブチルから、スピロ環式ケトン調製例8(ステップ2)に記載のとおりに調製した。MS(ACPI)m/z 275(M+H)、HPLC RT 0.3分。
スピロ環式ケトン調製例13
4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−6−カルボキシルアミド
バイアルに、スピロ環式ケトン調製例6(ステップ2)に記載のとおりに調製したN−Boc4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボン酸メチル(56mg、0.15mmol)および水酸化アンモニウム(1mL)を装入した。混合物を65℃で終夜加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濃縮して、6−(アミノカルボニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−スピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−1−カルボン酸t−ブチル(56mg、100%)を得た。MS(ACPI)m/z 361(M+H)
表題化合物を、6−(アミノカルボニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1H−スピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−1−カルボン酸t−ブチルから、スピロ環式ケトン調製例8に記載のとおりに調製した。MS(ACPI)m/z 261(M+H)、HPLC RT 1.1分。
スピロ環式ケトン調製例14
6−イソプロポキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン塩酸塩
1−(2,5−ジヒドロキシフェニル)エタノン(3.82g、25.1mmol))、4−オキソピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(5.0g、25.1mmol)、およびピロリジン(2.1mL、25.1mmol)のメタノール(100mL)溶液。混合物を60℃で2日間加熱した後、濃縮し、Biotageクロマトグラフィーによって精製して、6−ヒドロキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸t−ブチルを黄色の固体(7.80g、93%)として得た。
6−ヒドロキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸t−ブチル(1.00g、3.00mmol)、アセトン(5.0mL)、ヨウ化イソプロピル(3.06g、1.80mL、18mmol)、およびKCO(1.24g、9.0mmol)の混合物を、70℃の封管中で終夜加熱した。固体を減圧濾過によって除去し、濾液を濃縮した。残渣をBiotageクロマトグラフィーによって精製して、6−イソプロポキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸t−ブチル(890mg、79%)を得た。
6−イソプロポキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸t−ブチル(890mg、2.37mmol)、メタノール(5.0mL)、および濃塩酸の混合物を室温で終夜撹拌して、6−イソプロポキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン塩酸塩(750mg、100%)を得た。
スピロ環式ケトン調製例15
6−エトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン塩酸塩
スピロ環式ケトン調製例14に記載のとおりに調製した6−ヒドロキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸t−ブチル(1.00g、3.00mmol)、アセトン(5.0mL)、ヨードエタン(2.81g、1.45mL、18mmol)、およびKCO(1.24g、9.0mmol)の混合物を、70℃の封管中で終夜加熱した。固体を減圧濾過によって除去し、濾液を濃縮した。残渣を、Biotageクロマトグラフィーによって精製して、6−エトキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸t−ブチル(1.00g、92%)を得た。
6−エトキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸t−ブチル(1.00g、2.77mmol)、メタノール(5.0mL)、および濃塩酸の混合物を室温で終夜撹拌して、6−エトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン塩酸塩(830mg、100%)を得た。
スピロ環式ケトン調製例16
5−クロロ−7−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン塩酸塩
3−クロロ−5−メトキシフェノール(4.00g、25.2mmol)に塩化アセチル(9.0mL、5.0mmol)を加え、混合物を終夜60℃で加熱した。減圧下で塩化アセチルを除去し、AlCl(1.96g、14.7mmol)を加え、混合物を180℃で1時間加熱した。反応混合物を室温に冷却した。これに、38%のHCl/水(30mL/100mL)をゆっくりと加え、4時間激しく撹拌した。混合物を濾過して、1−(2−クロロ−6−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)エタノンと1−(4−クロロ−2−ヒドロキシ−6−メトキシフェニル)エタノン(5.38g)の混合物を得た。
1−(2−クロロ−6−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)エタノンと1−(4−クロロ−2−ヒドロキシ−6−メトキシフェニル)エタノン(5.38g、26.8mmol)の混合物に、4−オキソピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(5.34g、26.8mmol)、メタノール(100mL)、ピロリジン(1.9g、2.2mL、27mmol)を加えた。混合物を60℃で終夜加熱した。減圧下で溶媒を除去し、CombiFlash(登録商標)[シリカクロマトグラフィー]によって精製して、7−クロロ−5−メトキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸t−ブチル(2.32g)および5−クロロ−7−メトキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸t−ブチル(1.40g)を得た。
5−クロロ−7−メトキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸t−ブチル(500mg、1.31mmol)をメタノール(5.0mL)および濃塩酸(6.6mL)に混ぜた混合物を、室温で終夜撹拌した。反応混合物を濃縮して、表題生成物(425mg、100%)を得た。
スピロ環式ケトン調製例17
7−クロロ−5−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
7−クロロ−5−メトキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸t−ブチル(スピロ環式ケトン調製例16に記載のとおりに調製)(500mg、1.31mmol)をメタノール(5.0mL)に溶かした、濃HCl(6.6mL)を含有する溶液を、室温で終夜撹拌した。反応混合物を濃縮して、表題化合物(420mg、100%)を得た。
スピロ環式ケトン調製例18
7−メトキシ−5−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン塩酸塩
1−(2−ヒドロキシ−4−メトキシ−6−メチルフェニル)エタノン(0.81g、4.5mmol)をメタノール(15mL)に溶かした溶液に、ピロリジン(0.38mL、4.5mmol)および4−オキソピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(896mg、4.5mmol)を加えた。混合物を60℃で終夜撹拌した。溶媒を除去し、残渣をCombiFlash(登録商標)[シリカクロマトグラフィー]によって精製して、7−メトキシ−5−メチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸t−ブチル(960mg、59%)を得た。
7−メトキシ−5−メチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸t−ブチル(960mg、2.66mmol)をメタノール(5.0mL)に混ぜた混合物に、2M HCl(13.3mL)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、次いで濃縮して、表題生成物(780mg、99%)を得た。
スピロ環式ケトン調製例19
スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
1−(2−ヒドロキシフェニル)エタノン(100g、0.74mol)、4−オキソピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(146g、0.74mol)、およびピロリジン(61mL、0.74mol)のメタノール(600mL)溶液を24時間撹拌し、蒸発にかけた。残渣を、シリカゲルでのクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル100:0→90:10)にかけて、N−Boc−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンを収率97%(225g)で得た。218(M−Boc、ES+)。
[N−Boc−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンまたは4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸t−ブチル](40g、0.126mol)のジクロロメタン(250mL)溶液に、未希釈のトリフルオロ酢酸(80mL)を加えた。次いで溶液を終夜撹拌し、次いで蒸発にかけた。残渣に水(約300mL)を加え、得られる溶液を10N NaOHでアルカリ性にしてpH約14とした。次いで、生成物をクロロホルムで抽出した。抽出物をNaSOで乾燥させ、蒸発にかけて、スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンを収率93.7%(25.6g)で得た。218(ES+)。
スピロ環式ケトン調製例20
7−フルオロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン塩酸塩水和物
1−(4−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン(200g、1.3mol)、4−オキソピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(258g、1.3mol)、およびピロリジン(108mL、1.3mol)のメタノール(800mL)溶液を24時間撹拌し、次いで蒸発にかけた。次いで、残渣を酢酸エチルに溶解させ、水、0.5N HCl、NaHCO溶液、および飽和NaCl水溶液で洗浄し、SiOとNaSOからなる薄層に通した。濾液を蒸発にかけ、残渣をヘキサン/酢酸エチル(9:1)混合物で洗浄し、クロマトグラフィー(ヘキサン/エチル酢酸90:10→80:20)にかけて、N−Boc−7−フルオロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンを収率33%(144g)で得た。236(M−Boc、ES+)。
N−Boc−7−フルオロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン](44.2g、0.132mol)のイソプロパノール(150mL)溶液にHCl(90mL)を加え、得られる混合物を3時間還流させた。その後、混合物を蒸発にかけ、残渣をイソプロパノールで2回同時蒸発にかけ、エーテルで洗浄し、乾燥させて、7−フルオロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン塩酸塩水和物を収率99%(35.8g)で得た。236(API+)。
スピロ環式ケトン調製例21
6−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
1−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)エタノン(100g、0.67mol)、4−オキソピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(133g、0.67mol)、およびピロリジン(55.8mL、0.67mol)のメタノール(600mL)溶液を24時間撹拌し、濾過した。分離した結晶をヘキサン/酢酸エチル(9:1)混合物で洗浄し、次いでヘキサン(150mL)を還流させ、再び濾過によって分離した。最後に結晶を乾燥させて、6−メチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸t−ブチルを収率89%(195.5g)で得た。H NMR(DMSO−d)δ7.48(s,1H)、7.36(dd,J=3,8,1H)、6.94(d,J=8,1H)、3.67(m,2H)、3.08(m,2H)、2.76(s,2H)、2.23(s,3H)、1.82(m,2H)、1.56(m,2H)、1.36(s,9H)。
6−メチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸t−ブチル(40g、0.12mol)のジクロロメタン(300mL)溶液に、未希釈のトリフルオロ酢酸(80mL)を加えた。得られる溶液を終夜撹拌し、次いで蒸発にかけた。次いで、残渣に水(200mL)およびクロロホルム(200mL)を加え、得られる溶液を19N NaOHでアルカリ性にしてpH約12とした。次いで、生成物をクロロホルムで抽出した。抽出物をSiOとNaSOからなる層に通し、蒸発にかけて、6−メチルスピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−4(3H)−オンを収率96%(26.7g)で得た。232(ES+)。
スピロ環式ケトン調製例22
6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
1−(2−ヒドロキシ−4,5−ジメチルフェニル)エタノン(150g、0.914mol)およびピロリジン(76.3mL、0.914mol)の入ったメタノール(1L)を15分間撹拌した。次いで、4−オキソピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(182.2g、0.914mol)を加え、混合物を24時間撹拌した。生成した沈殿を濾過によって分離し、ヘキサンで洗浄し、乾燥させて、245gの純粋な6,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸t−ブチルを得た。濾液を合わせて蒸発にかけ、残渣を若干のヘキサンから結晶化して、追加分(21g)の生成物を得た。全収率は77.1%(266g)であった。H NMR(CDCl)δ7.58(s,1H)、6.76(s,1H)、3.84(br d,J=13,2H)、3.18(m,2H)、2.64(s,2H)、2.25(s,3H)、2.19(s,3H)、1.99(br d,J=12,2H)、1.59(m,2H)、1.44(s,9H)、344(API−)。
6,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1’H−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−1’−カルボン酸t−ブチル(50g、0.145mol)の入ったジクロロメタン(300mL)に、冷水で冷却しながら未希釈のトリフルオロ酢酸(80mL)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、次いで揮発性物質を蒸発にかけた。残渣を水に溶解させ、水層をエーテルで2回洗浄し、次いでNaOHでアルカリ性にしてpH約14とした。生成物をCHClで抽出し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、生成物(27.9g、78.6%)を得た。H NMR(DMSO−d)δ7.49(s,1H)、6.94(s,1H)、3.34(br s,6H)、3.95(br d,J=12,1H)、3.82(t,J=12,1H)、2.82(s,1H)、2.24(s,2H)、2.18(s,2H)、2.59(d,J=15,1H)、2.34(t,J=11,1H)。LC/MS API+246(MH+)。
スピロ環式ケトン調製例23
6−クロロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
1−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン(ASDI Inc.、デラウェア州ニューアーク)(103.9g、0.609mol)、4−オキソピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(2、121.2g、0.609mol)、およびピロリジン(50.8mL、0.609mol)のメタノール(500mL)溶液を24時間撹拌し、次いで、沈殿した結晶を濾過によって分離し、ヘキサン/酢酸エチル(9:1)混合物で洗浄した。次いで、ヘキサン(150mL)を加え、得られる混合物を還流させ、次いで濾過した。分離した結晶を乾燥させて、N−Boc−6−クロロスピロ−[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンを収率72%(153g)で得た。
N−Boc−6−クロロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン(50g、0.14mol)のジクロロメタン(300mL)溶液に、未希釈のトリフルオロ酢酸(80mL)を加えた。混合物を24時間撹拌し、次いで蒸発にかけた。残渣に水(200mL)およびクロロホルム(200mL)を加え、得られる混合物を19N NaOHでアルカリ性にしてpH約12とした。生成物をクロロホルムで抽出した。抽出物をSiOとNaSOからなる薄層に通して、6−クロロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンを収率88%(30.8g)で得た。252/254(ES+)。
スピロ環式ケトン調製例24
5−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
1−(2−ヒドロキシ−6−メトキシフェニル)エタノン(40.5g、0.244mol)およびピロリジン(20.3mL、0.244mol)の入ったメタノール(250mL)を15分間撹拌し、次いで4−オキソピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(48.6g、0.244mol)を加えた。混合物をさらに24時間撹拌し、濾過した。分離した沈殿をヘキサンで洗浄し、乾燥させて、N−Boc−5−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンを収率83.5%(70.7g)で得た。248(M−Boc、ES+)
N−Boc−5−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン(50g、0.144mol)の入ったジクロロメタン(200mL)に未希釈のトリフルオロ酢酸(80mL)を加え、混合物を室温で終夜撹拌し、次いで蒸発にかけた。残渣を水(500mL)で希釈し、10N NaOHでアルカリ性にしてpH14とした。生成物をクロロホルムで抽出し、抽出物をNaSOで乾燥させ、蒸発にかけた。残渣を、シリカゲルでのクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/トリエチルアミン100:0:0→91:9→0:86:14)にかけて、5−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンを収率84.7%(30g)で得た。248(ES+)。
スピロ環式ケトン調製例25
o−ヒドロキシアセトフェノンまたは2−ヒドロキシベンズアミドとピロリジン(0.75〜1当量)をメタノール、ベンゼン、トルエンなどの適切な溶媒に混ぜた混合物に、4−オキソピペリジン−1−カルボン酸t−ブチル(1当量)を加え、混合物を室温と還流温度の間の温度で18〜48時間撹拌した。生成物を濾過によって単離し、場合により、水性物質での後処理後にシリカクロマトグラフィーによって精製した。
室温で、N−Boc−スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンをジクロロメタン、ジオキサン、メタノールなどの適切な溶媒に溶かした溶液を、反応が完了するまで、トリフルオロ酢酸や4N HClジオキサン溶液などの適切な酸で処理した。揮発性物質を蒸発にかけて、所望の生成物の塩を得た。生成物は、塩形態として進め、または遊離塩基を調製するときは、残渣を水に溶解させ、水層をエーテルで洗浄し、水相をNaOHで塩基性にしてpH約14にすることによって調製した。生成物をCHClで抽出し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、所望の生成物の遊離塩基を得た。
この方法を使用して、スピロ環式ケトンを以下の市販のo−ヒドロキシアセトフェノンから調製した。2’−ヒドロキシ−4’−メチルアセトフェノン(Sigma−Aldrich、ミズーリ州セントルイス)、1−(4−クロロ−2−ヒドロキシ−フェニル)エタノン(和光純薬工業株式会社、大阪府)、1−(3−ヒドロキシ−ビフェニル−4−イル)エタノン(Bradsher C.K.ら、J.Am.Chem.Soc.1954年、第76巻、2357〜2362ページ)、1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−フェニル)エタノン(Oakwood Products,Inc.、サウスカロライナ州ウェストコロンビア)、1−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメトキシ−フェニル)エタノン(Apollo Scientific Ltd.、英国チェシア)、3−アセチル−4−ヒドロキシ−ベンゾニトリル(Ramidus AB、スウェーデン国ルンド)、4’,5’−ジメトキシ−2’−ヒドロキシアセトフェノン(Indofine Chemical Company,Inc.、ニュージャージー州ヒルズバラ)、1−(3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン(ASDI Inc.、デラウェア州ニューアーク)、3−アセチル−4−ヒドロキシ安息香酸(Princeton BioMolecular Research Inc.、ニュージャージー州Monmouth Junction)、1−(2−ヒドロキシ−5−(メチルスルホニル)フェニル)エタノン(CiventiChem、ノースカロライナ州Research Triangle Park)、および1−(2−ヒドロキシ−5−イソプロピルフェニル)エタノン(AstaTech,Inc.、ペンシルヴェニア州ブリストル)。
さらに、以下で述べるとおりに調製した以下のo−ヒドロキシアセトフェノンを使用し、スピロ環式ケトン調製例25の方法を用いてスピロ環式ケトンを調製した。
4’−クロロ−2’−ヒドロキシ−5’−メチルアセトフェノン、4’−クロロ−2’−ヒドロキシアセトフェノン、4’,5’−ジクロロ−2’−ヒドロキシアセトフェノン、4−アセチル−3−ヒドロキシ−ベンゾニトリル、1−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)エタノン、1−(5−クロロ−4−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン、1−(4−クロロ−5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン、1−(5−ブロモ−2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)エタノン、1−(2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシフェニル)エタノン、1−(3−クロロ−6−ヒドロキシ−2,4−ジメチルフェニル)エタノン、および1−(2−フルオロ−6−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)エタノン。
o−ヒドロキシアセトフェノン
例示した本発明の化合物の調製に使用したo−ヒドロキシアセトフェノンは、以下のヒドロキシアセトフェノン調製例1〜6のうちの1つの方法を使用して調製した。
o−ヒドロキシアセトフェノン調製例1
1−(4−クロロ−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)エタノン
3−クロロ−4−メチルフェノール(1.97g、13.8mmol)に塩化アセチル(1.15g、1.04mL、14.6mmol)を加え、得られる混合物を60℃で2時間加熱した。これにAlCl(1.84g、13.8mmol)を加え、混合物を180℃で30分間加熱した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、38%のHCl/水(8mL/17mL)でゆっくりと失活させ、30分間撹拌した。固体を水から濾過によって除去し、濃縮し、乾燥させて、表題化合物を黄色の固体(1.97g、77%)として得た。H NMR(CDCl)δ11.21(s,1H)、7.54(s,1H)、7.00(s,1H)、2.59(s,3H)、2.32(s,3H)。
o−ヒドロキシアセトフェノン調製例2
1−(2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)エタノン
4−トリフルオロメチル−2−ブロモフェノール(1.00g、4.15mmol)、トルエン(20mL)、(1−エトキシビニル)トリブチルスタンナン(1.65g、4.56mmol)、およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(146mg、0.207mmol)の混合物を100℃で終夜加熱した後、室温に冷却した。この混合物に、1N HCl(6mL)を加え、次いで、混合物を約90分間激しく撹拌した。有機相を水(30mL)、飽和NaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、黒色の油を得た。生成物をBiotageクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタンの勾配)によって精製して、表題化合物を淡黄色の油(335mg、39.5%)として得た。
o−ヒドロキシアセトフェノン調製例3
1−(2−ヒドロキシ−6−メトキシ−4−メチルフェニル)エタノン
5−メチル−シクロヘキサン−1,3−ジオン(1.01g、8.0mmol)のCHCl(15mL)溶液に、トリエチルアミン(1.2mL、8.6mmol)を加えた後、塩化アセチル(0.6mL、8.4mmol)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した後、水(2回)で洗浄した。水相をEtOAcで抽出し直した。有機抽出物を合わせて濃縮し、Biotage(40Sカラム、15%のアセトン/ヘプタン)によって精製して、酢酸5−メチル−3−オキソシクロヘキス−1−エニル(1.2g、89%)を得た。
酢酸5−メチル−3−オキソシクロヘキス−1−エニル(1.2g、7.1mmol)、CHCN(15mL)、トリエチルアミン(2.1mL)、およびシアン化ナトリウム(7mg、0.1mmol)の混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を濃縮し、EtOAcに溶解し直し、1N HClで酸性化した。有機相を単離し、濃縮し、Biotageクロマトグラフィー(40Sカラム、8%のアセトン/ヘプタン)によって精製して、2−アセチル−5−メチルシクロヘキサン−1,3−ジオン(0.96g、96%)を得た。
2−アセチル−5−メチルシクロヘキサン−1,3−ジオン(0.96g、5.7mmol)をメタノール(28mL)に溶かした、ヨウ素(2.90g、11.4mmol)を含有する溶液を終夜加熱還流した。混合物を室温に冷却し、濃縮した。材料をCHClに溶解させ、Na水溶液で洗浄し、水相をCHCl(2回)で抽出し直した。有機抽出物を合わせて濃縮し、Biotageクロマトグラフィー(40Mカラム、10%のアセトン/ヘプタン)によって精製して、表題化合物を淡黄色の固体(550mg、53%)として得た。
o−ヒドロキシアセトフェノン調製例4
1−(2−フルオロ−6−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)エタノン
1,4−ジメトキシ−2−フルオロベンゼン(1.56g、10mmol)をTHF(15mL)に溶かした−78℃の溶液に、n−BuLi(2.5Mヘキサン溶液5.0mL、12mmol)を加えた。混合物を30分間撹拌した後、アセトアルデヒド(0.79mL、14mmol)をゆっくりと加えた。反応混合物をさらに30分間撹拌した後、メタノールおよび飽和NHCl水溶液を加えて反応を失活させた。反応混合物を室温に温め、EtOAcで抽出した。有機抽出物を濃縮し、Biotageクロマトグラフィー(40Sカラム、15%のアセトン/ヘプタン)によって精製して、1−(2−フルオロ−3,6−ジメトキシフェニル)エタノール(1.57g、79%)を得た。
1−(2−フルオロ−3,6−ジメトキシフェニル)エタノール(1.57g、7.84mmol)をアセトン(23mL)に溶かした氷冷溶液に、Jones試薬(1.57gのCrOの入った1.6mLの濃HSOを4.7mLの氷冷水に加えて調製)をゆっくりと加えた。混合物を30分間撹拌した後、冷却浴を取り外し、イソプロパノール(2mL)を加えた。得られる緑色の沈殿を珪藻土で濾過して除去し、珪藻土を酢酸エチル(「EtOAc」)で洗浄した。濾液を濃縮し、EtOAcに溶解し直し、飽和NaHCO水溶液、飽和NaCl水溶液で洗浄し、濃縮し、Biotageクロマトグラフィー(40Sカラム、8%のアセトン/ヘプタン)によって精製して、表題化合物を黄色の油状物(1.06g、68%)として得た。
o−ヒドロキシアセトフェノン調製例5
フェノールに塩化アセチル(1.0〜2.0)または無水酢酸などのアセチル化試薬を加え、反応混合物を室温と還流温度の間の温度で2〜18時間撹拌した。過剰のアセチル化試薬を真空中で除去し、次いでO−アセチル化されたフェノールをAlCl(1.0〜1.25当量)で処理し、30〜60分間かけて180℃のような高温に加熱した。次いで、反応混合物を冷却し、酸水溶液で失活させ、濾過して、所望のo−ヒドロキシアセトフェノンを得た。
ヒドロキシアセトフェノン調製例5の方法を使用して、以下のように市販の試薬からヒドロキシアセトフェノンを調製した。3−ヒドロキシベンゾニトリルから4−アセチル−3−ヒドロキシ−ベンゾニトリル、4−クロロ−3−フルオロフェノールから1−(5−クロロ−4−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン、3−クロロ−4−フルオロフェノールから1−(4−クロロ−5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン、4−ブロモ−3−メチルフェノールから1−(5−ブロモ−2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)エタノン、3,5−ジクロロフェノールから1−(2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシフェニル)エタノン、4−クロロ−3,5−ジメチルフェノールから1−(3−クロロ−6−ヒドロキシ−2,4−ジメチルフェニル)エタノン。
o−ヒドロキシアセトフェノン調製例6
1−(4,5−ジクロロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン
3,4−ジクロロフェノール(2.00g、12.3mmol)に塩化アセチル(1.02g、13mmol)を室温で加え、30分後、反応混合物を45分間かけて60℃に加熱した。次いで、AlCl(1.64g、12.3mmol)を加え、反応混合物180℃で30分間加熱した。反応混合物を冷まし、38%のHCl/HO(30mL/100mL)でゆっくりと失活させ、次いで2.5時間撹拌した。得られる沈殿を濾過し、水で洗浄し、高真空中で乾燥させて、生成物をオフホワイトの固体(2.07g、収率82%)として得た。H NMR(CDCl)δ12.16(s,1H)、7.78(s,1H)7.11(s,1H)、2.61(s,3H)、LC−MS m/z @203、205、207(ES−)。
カルボン酸
以下の市販のカルボン酸を使用して、例示した本発明の式(1)の化合物を調製した。2−エチル−1−(3−メトキシ−フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(DiscoveryLab Ltd.、ロシア)、1H−インダゾール−5−カルボン酸(Tyger Scientific,Inc.、ニュージャージー州Ewing)、1H−インダゾール−6−カルボン酸(Sinova Inc.、メリーランド州ベセズダ)、1−メチル−1H−インドール−5−カルボン酸(ASDI Inc.、デラウェア州ニューアーク)、1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(Infarmatik,Inc.、デラウェア州ニューアーク)、2−ピリジン−2−イル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(Aurora Fine Chemicals Ltd.、オーストリア国グラーツ)、2−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(Oakwood Products,Inc.、サウスカロライナ州ウェストコロンビア)、2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(Acros Organics USA、ニュージャージー州Morris Plains)、1H−インダゾール−4−カルボン酸、1H−インドール−7−カルボン酸(J&W PharmLab LLC、ペンシルヴェニア州Morrisville)、1H−インドール−6−カルボン酸(Sigma−Aldrich、ミズーリ州セントルイス)、1−メチル−1H−インドール−4−カルボン酸(Maybridge、英国コーンウォール)、2−ピリジン−4−イル−3H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(Infarmatik,Inc.、デラウェア州ニューアーク)、2−ヒドロキシメチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸(Matrix Scientific、サウスカロライナ州コロンビア)、1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸(Infarmatik,Inc.、デラウェア州ニューアーク)、2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸(Infarmatik,Inc.、デラウェア州ニューアーク)、1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(Chemstep、フランス国Carbon Blanc)、キノリン−6−カルボン酸(Alfa Aesar、マサチューセッツ州Ward Hill)、1H−ベンゾトリアゾール−5−カルボン酸(Sigma−Aldrich、ミズーリ州セントルイス)、1−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−5−カルボン酸(Ryan Scientific、サウスカロライナ州Mt.Pleasant)、3−(1H−ピラゾール−3−イル)−安息香酸(Maybridge、英国コーンウォール)、3−ピラゾール−1−イル−安息香酸(ASDI Inc.、デラウェア州ニューアーク)、1H−インドール−4−カルボン酸(Matrix Scientific、サウスカロライナ州コロンビア)、1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(Ambinter Sarl、フランス国パリ)、3−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−安息香酸(ASDI Inc.、デラウェア州ニューアーク)、1−オキソ−2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−β−カルボリン−6−カルボン酸(J&W PharmLab LLC、ペンシルヴェニア州Morrisville)、2−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール−6−カルボン酸(Fluorochem Ltd.、英国ダービーシア)、1−(2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−6−イル)エタノン(Matrix Scientific、サウスカロライナ州コロンビア)、1H−ベンゾイミダゾール−6−カルボン酸(ASDI Inc.、デラウェア州ニューアーク)、2,3−ジメチル−1H−インドール−5−カルボン酸(Matrix Scientific、サウスカロライナ州コロンビア)、ベンゾトリアゾール−5−カルボン酸(Sigma−Aldrich、ミズーリ州セントルイス)、2,3−ジメチル−1H−インドール−5−カルボン酸(Matrix Scientific、サウスカロライナ州コロンビア)、5−カルボキシインドール(Apollo Scientific Ltd.、英国チェシア)、1,2−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(Matrix Scientific、サウスカロライナ州コロンビア)、5−ベンゾイミダゾールカルボン酸(Sigma−Aldrich、ミズーリ州セントルイス)、ベンゾトリアゾール−5−カルボン酸(Sigma−Aldrich、ミズーリ州セントルイス)、1−iso−プロピルベンゾトリアゾール−5−カルボン酸(Fluorochem Ltd.、英国ダービーシア)、2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸(Aurora Fine Chemicals Ltd.、オーストリア国グラーツ)、およびキノキサリン−6−カルボン酸(Ryan Scientific,Inc.、サウスカロライナ州Mount Pleasant)。
実施例に記載の本発明の化合物の調製に使用した以下のカルボン酸を、以前から公開されている手段によって調製した。2−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸(Journal of Organic Chemistry(1980年)、第45巻(8)、1546〜7ページ、example 7、1547ページ)、1−イソプロピル−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸(US2005/020626、17ページ、Preparation 11)、3−(1H−イミダゾール−2−イル)−安息香酸(US2003/0232860、14ページ、example 14)、および1,3−ベンゾオキサゾール−5−カルボン酸(Sawada,Y.ら、Pest Management Science(2003年)、第59巻(1)、25〜35ページ)。
また、実施例に記載の本発明の化合物の調製に使用したカルボン酸を、以下の酸調製例に記載のとおりにも調製した。
酸調製例1
7−メチル−1H−インダゾール−5−カルボン酸
5−ブロモ−7−メチルインダゾール(PharmaLab、ペンシルヴェニア州Morrisvilleから購入)(2.00g、9.47mmol)の無水THF(50ml)溶液に、NaH(570mg、14.25 mmol、60%鉱油懸濁液)を室温で加えた。20分後、混合物を−78℃に冷却し、sec−ブチルリチウム(シクロヘキサン中1.4M、17ml、23.8mmol)を滴下し、得られる混合物を4時間撹拌した。次いで、室温に温めながら、反応混合物に無水COを1時間バブルした。次いで室温で終夜撹拌した。1N HClを加え、溶液をEtOAcで抽出した。有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、次いで濾過し、濃縮した。残渣をMeOHに溶解し直し、濾過し、次いで濃縮して、生成物を褐色の固体(1.445g、86.6%)として得た。H NMR(DMSO−d)δ8.23(s,1H)、8.17(s,1H)、7.65(s,1H)、2.46(s,3H)。LC/MS ES+177(MH+)。
酸調製例2
1H−インダゾール−7−カルボン酸
2−アミノ−3−メチル安息香酸(15.2g、0.10mol)、ジメチルホルムアミド(333mL)、およびCsCO(49g、0.15mol)の混合物を室温で約40分間撹拌した後、ヨードメタン(14.2g、6.2mL、0.10mol)の入ったジメチルホルムアミド(「DMF」)(115mL)を滴下した。混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を水(1L)で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。水相をジエチルエーテルで抽出し直した。有機抽出物を合わせて飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られる材料を室温/0.5mmHgで乾燥させて、2−アミノ−3−メチル安息香酸メチル(17g、100%)を得た。
2−アミノ−3−メチル安息香酸メチル(16.5g、0.10mol)のCHCl(286mL)溶液に、内温が<40℃に保たれるようにして無水酢酸(23.5g、21.7mL、0.23mol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した後、酢酸カリウム(2.94g、30mmol)および亜硝酸イソアミル(25.8g、30mL、0.22mol)を加えた。得られる混合物を終夜加熱還流した。次いで、これにメタノール(94mL)および6N HCl(94mL)を加え、混合物を終夜撹拌した。反応混合物を濃縮して橙色の固体を得、これをその後酢酸エチルで摩砕し、固体を減圧濾過によって単離した。固体を室温/0.5mmHgで乾燥させて、1H−インダゾール−7−カルボン酸メチル(15.4g、88%)を得た。
1H−インダゾール−7−カルボン酸メチル(14.96g、84.9mmol)のメタノール(180mL)溶液を0℃に冷却した後、29%の水酸化カリウム水溶液(36mL)を加えた。氷浴を除去し、反応混合物を室温で終夜撹拌した。濃HClを使用してpHを5.5に調整した。揮発性物質を減圧濾過によって除去し、得られる材料を水(100mL)と酢酸エチル(200mL)に懸濁させた。得られる沈殿を減圧濾過によって単離し、酢酸エチルですすいだ。固体を室温/0.5mmHgで乾燥させて、表題化合物(7.54g、55%)を得た。
酸調製例3
2−メチル−2H−インダゾール−6−カルボン酸
1H−インダゾール−6−カルボン酸メチルを、J.Med.Chem.2000年、第43巻(1)、41〜58ページ(example 12b、49ページ)で開示されている手順に従って調製した。標準の条件下(ナトリウムヘキサメチルジシラジド、THF、ヨードメタン、還流)でアルキル化すると、2−メチル−2H−インダゾール−6−カルボン酸メチル(44%)が得られた。標準の条件下(1N NaOH)でけん化すると、表題生成物(53%)が得られた。
酸調製例4
3−(5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−安息香酸
窒素中にて、オーブン乾燥させた反応フラスコに水素化ナトリウム(油中60%、2.20g、55mmol)を入れ、10mLずつのヘキサンで2回洗浄し、ヘキサンをデカントして除去した。次いで、30mLの無水1,2−ジメトキシエタン(「DME」)に撹拌しながら水素化ナトリウムを懸濁させた。9.0mL(75mmol)の精製トリフルオロ酢酸エチルおよび3.63g(25mmol)の3−シアノアセトフェノン(Aldrich)を40mLのDMEに溶かした溶液を、40分かけて滴下した。反応混合物をさらに60分間撹拌し、メタノール(約3mL)を加えてその後過剰の水素化物を失活させた。揮発性成分を真空中で蒸発させて除去し、残渣を30mLの水に懸濁させた。混合物を70mLの1M塩酸で酸性化し、エーテルで抽出した。エーテルを水、飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発にかけて、若干の残留トリフルオロ酢酸を含有する7.02gの3−(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ−ブチリル)−安息香酸の固体残渣とした。
ステップ1の生成物(3.71g、15mmol)を30mLのエタノールに溶解させ、加熱還流し、その時点で0.97mLの無水ヒドラジン(31mmol)を一度に加えた。加熱を90分間続け、その後混合物を真空中で濃縮した。残渣を水およびエーテルで処理し、エーテルを1M塩酸、水、飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発にかけた。アセトニトリルを加え、蒸発を繰り返して、白色固体を得、これを15mLの氷酢酸に溶解させ、20分間加熱還流し、真空中で濃縮して、3.12gの3−(5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−ベンゾニトリルを白色固体として得た。
ステップ2の生成物(3.12g、13mmol)を20mLの1−プロパノールに溶解させた。4.33gの水酸化カリウムを8mLの水に溶かした溶液を加え、混合物を2時間加熱還流した。混合物を冷却し、真空中で蒸発にかけた。残渣を75mLの水に溶解させ、加熱して沸騰させ、濃塩酸で酸性化した。混合物を冷まし、沈殿を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて、3.21gの表題化合物を白色固体として得た。
酸調製例5
7−クロロ−1H−インダゾール−5−カルボン酸
4−アミノ−3−クロロ−5−メチルベンゾニトリル(3.00g、18.0mmol)のCHCl(50mL)溶液に、無水酢酸を加えた(3.9mL、41.4mmol)。混合物を室温で終夜撹拌し、次いで5時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸カリウム(530mg、5.40mmol)および亜硝酸イソアミル(5.28mL、39.6mmol)を加えた。混合物を3日間加熱還流した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。これにメタノールを加えた後、水(25mL)および38%HCl(25mL)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、pHを約7に調整した。固体を濾過によって単離し、次いで水(2×30mL)およびヘプタン(2×30mL)で洗浄した。Biotageクロマトグラフィー(CHCl−ヘプタン(1:1)/MeOH)の勾配によって精製すると、7−クロロ−1H−インダゾール−5−カルボニトリルが白色固体(585mg、18%)として単離された。
7−クロロ−1H−インダゾール−5−カルボニトリル(250mg、1.41mmol)をエタノール/水(3:1の比、15mL)に溶かした溶液に、水酸化カリウム(395mg、7.04mmol)を加え、混合物を加熱還流した。3時間後、エタノールの大部分を留去し、さらに水酸化カリウム(614mg)を加え、終夜加熱を続けた。反応混合物を室温に冷却し、EtO(3×20mL)で洗浄し、有機抽出物を1N HClで酸性化した。得られる沈殿を減圧濾過によって単離し、水(約15mL)およびヘプタン(約15mL)で洗浄し、室温/0.5mmHgで乾燥させて、表題化合物(221mg、79.7%)を得た。
酸調製例6
5−ブロモ−1H−インダゾール−7−カルボン酸
2−アミノ−3−メチル安息香酸(5.00g、33.1mmol)を酢酸(110mL)に溶かした0℃の溶液に、臭素(1.7mL、33mmol)を酢酸(50mL)に混ぜた混合物を約5分かけて滴下した。加え終えた後、冷却浴を取り外し、混合物を室温で30分間撹拌した後、減圧下で酢酸を除去した。混合物をCHClで希釈し、飽和NaCO水溶液で洗浄した。水相をCHClで抽出し直した。濃HClを使用して水相をpH7.2に酸性化すると、著しい泡立ちが認められた。大量の沈殿が生成し、これを減圧濾過によって単離した。濾液を濃HClでさらに酸性化してpH6.3とし、第2の沈殿収穫物を収集した。固体を合わせて65℃/0.5mmHgで乾燥させて、2−アミノ−5−ブロモ−3−メチル安息香酸(6.43g、85%)を得た。
2−アミノ−5−ブロモ−3−メチル安息香酸(6.43g、27.9mmol)をDMF(93mL)に溶かした、炭酸セシウム(13.7g、41.9mmol)を含有する溶液を、室温で40分間撹拌した後、ヨードメタン(1.7mL、28mmol)のDMF(21mL)溶液を滴下した。混合物を室温で2日間撹拌した。混合物を水(300mL)で希釈し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。有機抽出物を合わせてMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、褐色の油を得たが、室温/0.5mmHgで乾燥後これが凝固してベージュ色の固体となり、2−アミノ−5−ブロモ−3−メチル安息香酸メチル(5.45g、80%)が得られた。
2−アミノ−5−ブロモ−3−メチル安息香酸メチル(5.45g、22.3mmol)のCHCl(64mL)溶液に、内温が40℃未満に保たれるような速度で無水酢酸(4.9mL)を加えた。得られる混合物を室温で1時間撹拌し、次いで酢酸カリウム(0.66g、6.7mmol)および亜硝酸イソアミル(6.6mL、49mmol)を加えた。反応混合物を終夜加熱還流し、次いで室温に冷却し、濃縮した。残渣をメタノール(22mL)および6NHCl(22mL)に溶解させ、室温で約4時間撹拌した。黄色の固体を減圧濾過によって単離し、水ですすいだ。固体を65C/0.5mmHgで乾燥させて、5−ブロモ−1H−インダゾール−7−カルボン酸メチル(4.90g、86%)を得た。
5−ブロモ−1H−インダゾール−7−カルボン酸(250mg、0.98mmol)をメタノール(2mL)に溶かした0℃の溶液に、30%KOH水溶液(0.5mLの水中に0.15gのKOH)を加えた。混合物を室温で2日間撹拌した。得られる固体を減圧濾過によって単離し、MeOHですすいだ。固体材料を65℃/0.5mmHgで乾燥させて、表題化合物を淡黄色の固体(182mg、67%)として得た。
酸調製例7
3−メチル−1H−インダゾール−6−カルボン酸
2−フルオロ−4−メトキシアセトフェノン(2.0g、12mmol)のヒドラジン(30mL)溶液を2日間加熱還流した。混合物を室温に冷却し、水に注ぎ、EtOAc(3回)で抽出した。有機抽出物を合わせて濃縮し、最小量のCHClに溶解させ、濾過して、6−メトキシ−3−メチル−1H−インダゾールを黄色の固体(620mg、32%)として得た。
6−メトキシ−3−メチル−1H−インダゾール(620mg、3.82mol)をCHCl(25mL)に溶かした0℃の溶液に、三臭化ホウ素のジクロロメタン溶液(1M溶液を17mL)加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。溶液を氷冷飽和NaHCO水溶液にゆっくりと注いで慎重に失活させた。相を分離し、水相をEtOAc(3回)で抽出した。有機抽出物を合わせて濃縮し、粗製材料をBiotageクロマトグラフィー(40Sカラム、アセトン/ヘプタン 45%を500mLと60%を150mL)によって精製して、3−メチル−1H−インダゾール−6−オールを橙色の固体(458mg、81%)として得た。
3−メチル−1H−インダゾール−6−オール(458mg、3.1mmol)のTHF(30mL)溶液を、水素化ナトリウム(60%の油分散液を0.50g)で処理した。初期の泡立ちが鎮静した後、溶液を1時間かけて50℃に加熱してから、室温に冷却し、N−フェニルトリフルオロメタン−スルホンイミド(2.50g、7.0mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した後、水中に注いだ。水相をEtOAc(3回)で抽出した。有機抽出物を合わせて濃縮し、粗製材料をBiotageクロマトグラフィー(40Mカラム、12%のアセトン/ヘプタン)によって精製した。トリフルオロメタンスルホン酸3−メチル−1−(トリフルオロメチルスルホニル)−1H−インダゾール−6−イル(1.13g、89%)を得た。
トリフルオロメタンスルホン酸3−メチル−1−(トリフルオロメチルスルホニル)−1H−インダゾール−6−イル(0.61g、1.5mmol)のDMF(6mL)溶液を二酸化炭素で5分間フラッシュした。これに、酢酸パラジウム(68mg、0.30mmol)、1,1−ビス(ジフェニルホシノ)フェロセン(167mg、0.30mmol)、トリエチルアミン(0.33g、0.45mL、3.2mmol)、およびメタノール(4mL)を加えた。溶液を1気圧のCO中にて室温で終夜撹拌した。溶液を水中に注ぎ、EtOAc(3回)で抽出した。有機抽出物を合わせて濃縮し、Biotageクロマトグラフィー(40Sカラム、8%のEtOAc/ヘプタン)によって精製して、3−メチル−1−(トリフルオロメチルスルホニル)−1H−インダゾール−6−カルボン酸メチル(330mg、69%)を得た。
3−メチル−1−(トリフルオロメチルスルホニル)−1H−インダゾール−6−カルボン酸(590mg、1.83mmol)のMeOH/水(3:1、72mL)溶液に、炭酸カリウム(1.01g、7.31mmol)を加え、混合物を2時間加熱還流した。混合物を室温に冷却し、減圧下でメタノールを除去した。水溶液をKHSOでpH3〜3.5に酸性化した。生成した白色の沈殿を減圧濾過によって単離し、EtOAcに溶解させ、水で洗浄した。有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、乾燥させて、表題化合物を白色固体(259mg、80%)として得た。
酸調製例8
7−エチル−1H−インダゾール−5−カルボン酸
2−エチル−6−メチルアニリン(2.03g、15mmol)をDMF(50mL)に溶かした0Cの溶液に、N−ブロモスクシンイミド(2.66g、14.9mmol)を加えた。混合物を室温で10分間撹拌した後、飽和NaCl水溶液を加えた。混合物をEtOAcで抽出し、有機相をNaCl水溶液(2回)で洗浄し、濃縮し、粗製材料をBiotageクロマトグラフィー(40M、15%のEtOAc/ヘプタン)によって精製して、4−ブロモ−2−エチル−6−メチルベンゼンアミンを赤褐色の液体(3.21g、100%)として得た。
4−ブロモ−2−エチル−6−メチルベンゼンアミン(3.21g、15mmol)の酢酸(50mL)溶液を3時間撹拌した後、亜硝酸ナトリウムの2M溶液(11mL、22.5mmol)を加えた。得られる混合物を室温で終夜撹拌した。溶液を濃縮し、固体をEtOAcに溶解させ、飽和NaCl水溶液(3回)で洗浄した。有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製材料をBiotageクロマトグラフィー(40M、15〜30%のEtOAc/ヘプタン)によって精製して、5−ブロモ−7−エチル−1H−インダゾール(1.11g、33%)および5−ブロモ−3,7−ジメチル−1H−インダゾール(0.84g、25%)を得た。
5−ブロモ−7−エチル−1H−インダゾール(225mg、1.00mmol)をジオキサン(1.5mL)、ヘキサカルボニルモリブデン(132mg、0.50mmol)、Herrmann触媒(トランス−ビス(アセタト)ビス[o−(ジ−o−トリルホスフィノ)ベンジル]ジパラジウム)(46.9mg、0.05mmol)に溶かした溶液、および炭酸ナトリウム(318mg、3.00mmol)の水(2mL)溶液に。懸濁液を密閉し、マイクロ波装置にて165℃の15分間照射した(高吸収設定)。バイアルに孔をつくり、珪藻土で濾過し、EtOAcで洗浄し、濃縮して、表題化合物(140mg、74%)を得た。
酸調製例9
3−クロロ−1H−インドール−5−カルボン酸
インドール−6−カルボン酸をジクロロメタン(40mL)およびDMF(4mL)に溶かした溶液に、N−クロロスクシンイミドを加え、室温で3時間撹拌した。次いで、反応混合物を減圧下で濃縮し、粗製材料をジクロロメタン(100mL)中で2時間撹拌し、濾過し、終夜乾燥させて、表題化合物(1.15g、95%)を得た。
酸調製例10
3,7−ジメチル−1H−インダゾール−5−カルボン酸
再精製した5−ブロモ−3,7−ジメチル−1H−インダゾール(酸調製例8について述べたとおりに調製、285mg、1.27mmol)のジオキサン(1.3mL)溶液を含有する反応容器に、ヘキサカルボニルモリブデン(264mg、1.0mmol)、Herrmann触媒(93mg、0.1mmol)、およびNaCOの水溶液(2mLの水中に636mg)を加えた。懸濁液をマイクロ波装置にて165℃で15分間加熱した(高吸収)。バイアルに孔をつくり、1N HClで(pH2に)酸性化した。反応混合物を珪藻土で濾過し、EtOAcで洗浄し、有機層を飽和NaCl水溶液(3回)で洗浄した。有機抽出物を濃縮して、表題化合物をピンク色の固体(65mg、17%)として得た。
酸調製例11
1−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸
N−メチルインドール−6−カルボン酸メチルエステルの入った3mLの1:1:1:1 アセトニトリル/THF/水/MeOHに、LiOHを加え、週末にかけて室温で撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した後、EtOAcおよび水を加えた。有機相を分離し、水層を1N HClで酸性化し、EtOAc(3×50mL)に抽出し、水、飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。材料を減圧下で乾燥させて、表題生成物(0.16g、86%)を得た。
酸調製例12
1−メチル−2−ピロリジン−1−イル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸
3−ニトロ−4−クロロ安息香酸メチル(72.01g、0.334mol)を、撹拌しながら、新たに蒸留したアセトニトリル(360mL)に懸濁させた。この懸濁液に、激しく撹拌しながら無水酢酸ナトリウム(41.1g、0.5mol)およびメチルアミンの30%水溶液(69mL、0.67mol)を加えた。得られる混合物を7時間還流させ、次いで、TLC(クロロホルム/CCl 1:2)でモニターしながら一晩置いた。黄色の沈殿を濾過によって分離し、KCO(25g)の水(500mL)溶液と混合した。混合物を30分間撹拌し、濾過した。黄色の沈殿を水で洗浄して、pH7とした。濾液を減圧下で濃縮して、体積を約200mLとし、KCO(5g)の水(100mL)溶液と混合した。混合物を30分間撹拌し、濾過した。黄色の沈殿を水で洗浄して、pH7とした。上記の2つの沈殿を合わせ、乾燥させて、4−(メチルアミノ)−3−ニトロ安息香酸メチルを黄色の粉末(67.63g、96%)として得た。
4−(メチルアミノ)−3−ニトロ安息香酸塩(63.06g、0.3mol)を、激しく撹拌しながらメタノール(700mL)に懸濁させた。この懸濁液に、ラネーニッケル(15g、ニッケル−アルミニウム50/50合金を2N NaOH溶液で処理して新たに調製したもの)のメタノール(30mL)懸濁液を加えた。得られる混合物を、激しく撹拌しながら40 45℃に加熱し、懸濁液に55℃未満の温度でヒドラジン一水和物(60mL、1.2mol)を3時間かけて滴下した。混合物を50 55℃で3時間撹拌し、室温で一晩置いた。反応混合物を、激しく撹拌しながら再度40 45℃に加熱し、混合物に追加量のヒドラジン水和物(5mL)を加えた。懸濁液を、激しく撹拌しながら2時間還流させ、冷却し、クロロホルム(1L)で希釈した。混合物を珪藻土(上層2cm、直径17cm)およびシリカゲル(下層5cm)に通して、ラネーニッケルを除去した。層をクロロホルム/メタノール混合物(1:1、5×600mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をベンゼン(100mL)で希釈し、混合物を減圧下で濃縮して、水を除去した。この操作を繰り返して、3−アミノ−4−(メチルアミノ)安息香酸メチルを褐色の結晶固体(53.6g、99%)として得、これをさらに精製することなく次の段階で使用した。
3−アミノ−4−(メチルアミノ)安息香酸メチル(53.6g、0.3mol)を無水ジクロロメタン(700mL)に溶解させた。この溶液に、1,1カルボニルジイミダゾール(CDI、62.59g、0.386mol)を、撹拌しながら2時間かけて少量ずつ加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。生成した沈殿を濾過によって分離し、冷エーテル(3×50mL)で洗浄し、乾燥させて、1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルを薄ピンク色の結晶(49.75g、81%)として得た。
臭化ホスホリル(POBr、102.4g、0.357mol)をジクロロエタン(400mL)に溶解させた。この溶液に、1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチル(36.7g、0.178mol)を撹拌しながら少量ずつ加え、得られる懸濁液を、TLC(クロロホルム/1,2−ジメトキシエタン 10:1)でモニターしながら還流させた。反応が完了した(約19時間)後、反応混合物を氷浴で冷却し、水(50mL)、次いでNaCO(100g)の水(800mL)溶液で3時間かけて慎重に中和すると、著しい泡立ちが認められた。失活させた混合物をクロロホルム(2L)で抽出した。層を分離し、水層を再度クロロホルム(500mL)で抽出した。有機層を合わせ、水(3×250mL)で洗浄し、CaClで乾燥させた。減圧下で有機溶液を濃縮した。得られる淡灰色の固体をアセトニトリルから再結晶化して、2−ブロモ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルを白色固体(37.1g、77.5%)として得た。
2−ブロモ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチル(40.0g、0.149mol)、ピロリジン(25.37g、30mL、0.357mol)、フッ化セシウムCsF(31.61g、0.208mol)、およびDMSO(240mL)の混合物をマイクロ波反応器(MILESTONE Microwave Labstation、コネティカット州シェルトン)中に入れた。反応混合物を、撹拌しながら内温115℃で8時間マイクロ波照射処理し、冷却し、氷冷水(1L)中に注いだ。生成した沈殿を濾過によって分離し、冷水(2×50mL)、ヘキサン(2×100mL)で洗浄し、乾燥させた。生成物をエーテル(250mL)およびアセトニトリル(20mL)と混合し、混合物を超音波浴に1.5時間浸した。沈殿を濾過によって分離し、エーテル(2×50mL)で洗浄し、乾燥させて、1−メチル−2−ピロリジン−1−イル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチル(28.82g、75%)を得た。
1−メチル−2−ピロリジン−1−イル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチル(28.8g、0.111mol)のメタノール(200mL)懸濁液を、KOH(12.44g、0.222mol)の水(200mL)溶液と混合した。混合物を3時間還流させ、室温で一晩置いた。反応混合物を減圧下で濃縮して、メタノールを除去した。残渣をKHSO(30.21g、0.222mol)の水(200mL)溶液と混合し、混合物を1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して乾燥させ、クロロホルムとイソプロパノールの温かい混合物(1:1、約7L)を用い、固体残渣から生成物を抽出した。得られる抽出物を減圧下で濃縮し、残渣を、ジクロロメタンとイソプロパノール(1:1、500mL)の沸騰混合物に溶解させた。溶液を30分間還流させ、冷凍庫で冷却した。生成した沈殿を濾過によって分離し、乾燥させて、1−メチル−2−ピロリジン−1−イル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸を淡黄色の結晶固体(18.3g、67%)として得た。
酸調製例13
3−クロロ−1H−インドール−6−カルボン酸
1H−インドール−5−カルボン酸をジクロロメタン(20mL)およびDMF(2mL)に溶かした溶液に、N−クロロスクシンイミドを加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。粗製材料をジクロロメタン(100mL)中で終夜撹拌し、濾過し、乾燥させて、表題化合物(0.439g、72%)を得た。
酸調製例14
1−メチル−1H−インダゾール−6−カルボン酸
1H−インダゾール−6−カルボン酸メチルは、J.Med.Chem.2000年、第43巻(1)、41〜58ページ(example 12b、49ページ)で開示されている手順に従って調製した。標準の条件下(ナトリウムヘキサメチルジシラジド、THF、ヨードメタン、還流)でアルキル化を行うと、1−メチル−1H−インダゾール−6−カルボン酸メチル(43%)が得られた。標準の条件下(1N NaOH)でけん化を行うと、表題生成物(96%)が得られた。
酸調製例15
1,3−ジメチル−1H−インダゾール−6−カルボン酸
メタンスルホン酸2−アセチル−5−ブロモフェニルエステルを、国際出願公開第WO2005/090305号(Example 40a)に記載のとおりに調製した。次いで、メタンスルホン酸2−アセチル−5−ブロモフェニルエステルを、還流温度で6日間かけてメチルヒドラジンおよび酢酸アンモニウムで処理して、6−ブロモ−1,3−ジメチル−1H−インダゾール(60%)を得た。6−ブロモ−1,3−ジメチル−1H−インダゾールのTHF溶液をn−BuLiで処理した後、二酸化炭素で処理して、表題化合物(1.23g、60%)を得た。
酸調製例16
3−エチル−1−メチル−1H−インダゾール−6−カルボン酸
5−ブロモ−2−プロピオニルフェニルメタンスルホン酸を、還流温度で6日間かけてメチルヒドラジンおよび酢酸アンモニウムで処理して、6−ブロモ−3−エチル−1−メチル−1H−インダゾール(33%)を得た。6−ブロモ−3−エチル−1−メチル−1H−インダゾールのTHF溶液を、n−BuLiで処理した後、二酸化炭素で処理して、表題化合物(66%)を得た。
酸調製例17
2−フルオロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)−安息香酸
HClのメタノール溶液(400mL、約11%)に、5−ブロモ−2−フルオロ安息香酸(100g、0.457mol)を加えた。懸濁液を8時間還流させ、次いで真空中で蒸発にかけた。残渣をベンゼン(500mL)に溶解させ、溶液をKCO水溶液(2×50mL)および水(3×100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で蒸発にかけて、5−ブロモ−2−フルオロ安息香酸メチルを黄色の油状物として収率88%(93.7g)で得た。
5−ブロモ−2−フルオロ安息香酸メチル(154.2g、0.66mol)、無水ベンゼン(450mL)、エチニル(トリメチル)シラン(78.0g、0.79mol)、ジイソプロピルアミン(100g、0.99mol)、およびテトラ(トリフェニルホスフィン)パラジウム(20.0g、0.017mol)を、アルゴン雰囲気中にて、マグネチックスターラおよび温度計を備え付けた1リットル容三口丸底フラスコに入れた。混合物を30分間撹拌し、次いで10℃に冷却した。ヨウ化銅(12.5g、0.066mol)を加え、得られる懸濁液を20℃で2.5時間、次いで60℃で時間撹拌し、最後に室温で一晩静置しておいた。その後、混合物をエーテル(200mL)で希釈し、沈殿を濾過によって分離し、エーテル(2×100mL)で洗浄した。得られる有機溶液(800mL)をNHCl飽和水溶液およびNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発にかけた。粗生成物をシリカゲルカラムでのクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル 10:1)によって精製して、約13%の5−ブロモ−2−フルオロ安息香酸メチルを含有する2−フルオロ−5−(2−トリメチルシリル)エチニル)安息香酸メチルを収率約80%(148.1g)で得た。
2−フルオロ−5−(2−トリメチルシリル)エチニル)ベンゾアート(171.1g、0.684mol)、酢酸第二水銀(2+)(12.0g、0.051mol)をTHF(400mL)および濃HSO(74mL、1.37mol)に懸濁させた懸濁液を、50〜60℃で2時間撹拌した。次いで、混合物を冷却し、THF(350mL)を真空中で蒸発させた。残渣をエーテル(700mL)で希釈し、濾過して水銀塩を除去し、その酸を洗い落とした。次いで、エーテル溶液をNaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物(125g)を、シリカゲルカラムでのクロマトグラフィーによって精製して、最初はヘキサン/酢酸エチル(10:1)混合物を溶離液として5−ブロモ−2−フルオロ安息香酸メチルの混和物を除去し、次いでヘキサン/酢酸エチル(1:1)を溶離液として5−アセチル−2−フルオロ安息香酸メチルを収率75%(90.0g)で得た。
5−アセチル−2−フルオロ安息香酸メチル(90.0g、0.46mol)のトルエン(90mL)懸濁液に、(ジメトキシメチル)ジメチルアミン(92mL、0.69mol)を加えた。混合物を7時間還流させ、その間生成するメタノールを留去した。次いで、溶液を真空中で濃縮し、残渣(115.2g)を結晶化によって精製して、5−(3−(ジメチルアミノ)アクリロイル)−2−フルオロ安息香酸メチルを黄色のプリズムとして収率80%(93.9g)で得た。
5−(3−(ジメチルアミノ)アクリロイル)−2−フルオロ安息香酸メチル(50g、0.2mol)、ヒドラジン水和物(11.0g、0.22mol)をメタノール(500mL)に混ぜた混合物を、20℃で48時間静置した。次いで、溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルカラムでのクロマトグラフィー(エチル酢酸/ヘキサン1:2)によって精製して、不純物を含有する22.0gの2−フルオロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)安息香酸メチルを得た。生成物を、エタノールからの結晶化によって精製して、2−フルオロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)安息香酸メチルを黄色のプリズムとして収率45%(19.9g)で得た。
2−フルオロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)安息香酸メチル(25.2g、0.115mol)の溶液を、濃HCl(150ml)中で2時間還流させた。次いで、反応混合物を冷却し、濾過した。分離した沈殿をエタノールで洗浄し、乾燥させ、次いで水(200mL)中で30分間還流させて、微量のメチルエステルおよびHClを除去し、冷却し、濾過した。分離した沈殿を水で洗浄し、乾燥させて、表題化合物を収率90.7%(21.4g)で得た。
酸調製例18
2−クロロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)−安息香酸
5−ブロモ−2−クロロ安息香酸エチル(100g、0.38mol)、無水ベンゼン(450mL)、エチニル(トリメチル)シラン(44.7g、0.45mol)、ピペリジン(38.3g、0.45mol)、およびテトラ(トリフェニルホスフィン)パラジウム(22.0g、0.019mol)を、Ar雰囲気中で、マグネチックスターラおよび温度計を備え付けた1リットル容三口丸底フラスコに入れた。混合物を30分間撹拌し、次いで0℃に冷却した。ヨウ化銅(7.23g、0.038mol)を加え、得られる懸濁液を30〜35℃でさらに2.5時間撹拌し、濾過した。分離した沈殿をベンゼンで洗浄し、濾液を合わせてNHClの飽和水溶液およびNaClの飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルカラムでのクロマトグラフィー(ヘキサン/エチル酢酸 10:1)によって精製して、2−クロロ−5−(2−(トリメチルシリル)エチニル)安息香酸エチルを収率95%(101g)で得た。
2−クロロ−5−(2−(トリメチルシリル)エチニル)安息香酸エチル(101g、0.36mol)、酢酸第二水銀(2+)(8.6g、0.027mol)をTHF(250mL)および濃HSO(40mL)に懸濁させた懸濁液を、60℃で3時間撹拌した。次いで、混合物を冷却し、エーテル(500mL)で希釈し、洗浄して、中性の媒質を得た。次いで、溶液をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムでのクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル 4:1)によって精製して、5−アセチル−2−クロロ安息香酸エチルを収率70%(57g)で得た。
5−アセチル−2−クロロ安息香酸エチル(57g、0.25mol)のトルエン(60mL)懸濁液に、(ジメトキシメチル)ジメチルアミン(40mL)を加えた。混合物を9時間還流させ、その間生成するメタノールを留去した。次いで、溶液を真空中で濃縮し、残渣を、シリカゲルカラムでのクロマトグラフィー(酢酸エチル)によって精製して、2−クロロ−5−(3−(ジメチルアミノ)アクリロイル)安息香酸エチルを黄色のプリズム状結晶として収率80%(57.6g)で得た。
2−クロロ−5−(3−(ジメチルアミノ)アクリロイル)安息香酸エチル(28g、0.1mol)のエタノール(100mL)懸濁液に、ヒドラジン水和物(5.5g、0.11mol)を加えた。反応混合物を20℃で一晩静置しておき、次いで濃縮した。残渣をシリカゲルカラムでのクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン 1:2)によって精製して、2−クロロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)安息香酸エチルを収率94%(22.9g)で得た。
化合物2−クロロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)安息香酸エチル(22.9g、0.091mol)、ナトリウムメトキシド(7.4g、0.14mol)のエタノール(250mL)懸濁液を10分間還流させた。生成した沈殿を分離し、水(1L)に溶解させた。得られる水溶液を濃HClでpH約2に酸性化すると、沈殿を引き起こした。沈殿を濾過によって分離し、水で洗浄し、乾燥させて、2−クロロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)安息香酸を黄色がかった結晶として収率92%(18.9g)で得た。
酸調製例19
2−ヒドロキシ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)−安息香酸
5−アセチル−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(1、20g、0.1341mol)、(クロロメチル)ベンゼン(17.82g、0.1410mol)、およびNaCO(17.1g、0.1613mol)をDMF(50mL)に混ぜた混合物を、撹拌しながら2時間加熱した(110〜115℃)。次いで、反応混合物を冷却し、残渣を濾過によって除去し、DMF(15mL)で洗浄した。濾液を合わせて真空中で蒸発させ、残渣に水(100mL)を加えた。得られる混合物を真空中で蒸発させて、(クロロメチル)ベンゼンを除去した。次に、真空中でトルエン(2×100mL)と共に蒸発させて、水の痕跡を除去した。残渣をヘキサン(100mL)で摩砕し、濾過によって分離し、乾燥させて、5−アセチル−2−(ベンジルオキシ)安息香酸メチルを収率84.7%(27.17g)で得た。
5−アセチル−2−(ベンジルオキシ)安息香酸メチル(27.17g、0.1135mol)のDMF(30mL)懸濁液に、(ジメトキシメチル)ジメチルアミン(28.70g、32.0mL、0.241mol)を加えた。混合物を撹拌しながら8時間加熱し(110〜115℃)、その間生成するメタノールを留去した。次いで、溶液を真空中で濃縮し、残渣を無水エーテル(150mL)で処理し、濾過によって分離し、再度無水エーテル(30mL)で洗浄して、2−(ベンジルオキシ)−5−(3−(ジメチルアミノ)−アクリロイル)安息香酸メチルを黄色のプリズムとして収率82.1%(31.63g)で得た。
2−(ベンジルオキシ)−5−(3−(ジメチルアミノ)アクリロイル)安息香酸メチル(68.1g、0.20mol)およびヒドラジン水和物(11.0g、0.22mol)をメタノール(600mL)に混ぜた混合物を、室温で48時間静置しておいた。次いで、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルカラムでのクロマトグラフィー(酢酸エチル)によって精製して、2−(ベンジルオキシ)−5−(1H−ピラゾール−3−イル)安息香酸メチルを収率70%(43.0g)で得た。
2−(ベンジルオキシ)−5−(1H−ピラゾール−3−イル)安息香酸メチル(43.0g、0.139mol)の懸濁液を、塩化ベンジルを除去しながら、濃HCl(250mL)中で2.5時間還流させた。次いで、反応混合物を冷却し、生成した沈殿を濾過によって分離し、水で洗浄し、乾燥させて、表題化合物を収率75.4%(27.0g)で得た。
酸調製例20
2−クロロ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−安息香酸
調製例15に記載のとおりに調製した2−クロロ−5−(3−(ジメチルアミノ)アクリロイル)安息香酸エチル(31.7g、0.13mol)、メチルヒドラジン(12.44g、0.32mol)をメタノール(120mL)に混ぜた混合物を、室温で24時間静置した。次いで、溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルカラムでのクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン 1:2)によって精製して、2−クロロ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)安息香酸エチルを収率28%(9.6g)で得た。
2−クロロ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)安息香酸エチル(9.6g、0.046mol)、ナトリウムメトキシド(4.8g、0.07mol)のエタノール(150mL)懸濁液を、30分間還流させた。沈殿を濾過によって分離し、水に溶解させた。水溶液を濃HClでpH約2に酸性化すると、沈殿を引き起こした。沈殿を濾過によって分離し、水で洗浄し、乾燥させて、表題化合物を結晶として収率92%で得た。
酸調製例21
3−ピリミジン−4−イル−安息香酸
3−ブロモ安息香酸メチル(110g、0.51mol)、無水アセトニトリル(500mL)、エチニル(トリメチル)シラン(60.0g、0.61mol)、ジイソプロピルアミン(62.0g、0.61mol)、およびテトラ(トリフェニルホスフィン)パラジウム(23.6g、0.02mol)を、アルゴン雰囲気中で、マグネチックスターラおよび温度計を備え付けた1リットル容三口丸底フラスコに入れた。混合物を30分間撹拌し、次いで10℃に冷却した。ヨウ化銅(9.7g、0.06mol)を加え、得られる懸濁液を、20℃でさらに2.5時間、最後に60℃で3時間撹拌した。次いで、混合物を室温で一晩静置しておき、濾過した。臭化水素酸塩の沈殿をエーテルで洗浄し、濾液を合わせてNHClの飽和水溶液およびNaClの飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発にかけた。粗生成物をシリカゲルカラムでのクロマトグラフィー(ヘキサン)によって精製して、3−(2−(トリメチルシリル)エチニル)安息香酸メチルを収率95%(112.8g)で得た。
3−(2−(トリメチルシリル)エチニル)安息香酸メチル(112.8g、0.48mol)、酢酸第二水銀(2+)(16.2g、0.005mol)をTHF(350mL)および濃HSO(40mL)に懸濁させた懸濁液を、60℃で3時間撹拌した。次いで、混合物を冷却し、エーテル(500mL)で希釈し、濾過して沈殿した水銀塩を除去し、洗浄して中性の媒質を得た。次いで、溶液をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムでのクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル 4:1)によって精製して、3−アセチル安息香酸メチルを収率75%(65.2g)で得た。
3−アセチル安息香酸メチル(65.2g、0.27mol)のトルエン(90mL)懸濁液に、(ジメトキシメチル)ジメチルアミン(90mL)を加えた。混合物を9時間還流させ、その間生成するメタノールを留去した。次いで、溶液を真空中で濃縮し、残渣を、エーテルからの結晶化によって精製して、3−(3−(ジメチルアミノ)アクリロイル)安息香酸メチルを黄色のプリズム状結晶として収率80%(68.1g)で得た。
3−(3−(ジメチルアミノ)アクリロイル)安息香酸メチル(30.3g、0.13mol)のトルエン(300mL)懸濁液に、イミドホルムアミドアセタート(20.3g、0.19mol)を加えた。反応混合物を20時間還流させ、その間トルエンおよびジメチルアミンアセタートを留去した。次いで、イミドホルムアミドアセタート(6.7g)およびトルエン(175mL)を再度加え、8時間後、混合物を真空中で蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムでのクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン 3:1)によって精製して、3−(ピリミジン−4−イル)安息香酸メチルを収率70%(19.5g)で得た。
3−(ピリミジン−4−イル)安息香酸メチル(19.5g、0.091mol)、ナトリウムメトキシド(7.6g、0.14mol)のエタノール(250mL)懸濁液を、30分間還流させた。次いで、反応混合物を冷却し、生成した沈殿を濾過によって分離し、水に溶解させた。得られる溶液を濃HClでpH約2に酸性化すると、沈殿を引き起こした。沈殿を濾過によって分離し、水で洗浄し、乾燥させて、表題化合物を結晶として収率94%(17.2g)で得た。
酸調製例22
1−メチル−2−ピロリジン−1−イル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸
3−ニトロ−4−クロロ安息香酸メチル(72.01g、0.334mol)を、撹拌しながら、新たに蒸留したアセトニトリル(360mL)に懸濁させた。この懸濁液に、激しく撹拌しながら無水酢酸ナトリウム(41.1g、0.5mol)およびメチルアミンの30%水溶液(69mL、0.67mol)を加えた。得られる混合物を7時間還流させ、次いでTLC(クロロホルム/CCl 1:2)でモニターしながら一晩置いた。黄色の沈殿を濾過によって分離し、KCO(25g)の水(500mL)溶液と混合した。混合物を30分間撹拌し、濾過した。黄色の沈殿を水で洗浄してpH7とした。濾液を減圧下で濃縮して体積を約200mLとし、KCO(5g)の水(100mL)溶液と混合した。混合物を30分間撹拌し、濾過した。黄色の沈殿を水で洗浄してpH7とした。上記の2つの沈殿を合わせ、乾燥させて、4−(メチルアミノ)−3−ニトロ安息香酸メチルを黄色の粉末として収率96%(67.63g)で得た。
4−(メチルアミノ)−3−ニトロ安息香酸メチル(63.06g、0.3mol)を、激しく撹拌しながらメタノール(700mL)中で懸濁させた。この懸濁液に、ラネーニッケル(15g、ニッケル−アルミニウム50/50合金を2N NaOH溶液で処理して新たに調製したもの)のメタノール(30mL)懸濁液を加えた。得られる混合物を、激しく撹拌しながら40 45℃に加熱し、懸濁液に、55℃未満の温度でヒドラジン一水和物(60mL、1.2mol)を3時間かけて滴下した。混合物を50 55℃で3時間撹拌し、室温で一晩置いた。反応混合物を、激しく撹拌しながら再度40 45℃に加熱し、混合物に追加量のヒドラジン水和物(5mL)を加えた。懸濁液を激しく撹拌しながら2時間還流させ、冷却した、クロロホルム(1L)で希釈した。混合物を珪藻土(上層2cm、直径17cm)およびシリカゲル(下層5cm)に通して、ラネーニッケルを除去した。層をクロロホルム/メタノール混合物(1:1、5×600mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をベンゼン(100mL)で希釈し、混合物を減圧下で濃縮して水を除去した。この操作を繰り返して、3−アミノ−4−(メチルアミノ)安息香酸メチルを褐色の結晶固体として収率99%(53.6g)で得た。3−アミノ−4−(メチルアミノ)安息香酸メチルは、さらに精製することなく次の段階で使用した。
3−アミノ−4−(メチルアミノ)安息香酸メチル(53.6g、0.3mol)を無水ジクロロメタン(700mL)に溶解させた。この溶液に、撹拌しながら1,1−カルボニルジイミダゾール(CDI、62.59g、0.386mol)を少量ずつ2時間かけて加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。生成した沈殿を濾過によって分離した、冷エーテル(3×50mL)で洗浄し、乾燥させて、1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルを薄ピンク色の結晶として収率81%(49.75g)で得た。
臭化ホスホリル(POBr、102.4g、0.357mol)をジクロロエタン(400mL)に溶解させた。この溶液に、撹拌しながら1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチル(36.7g、0.178mol)を少量ずつ加え、得られる懸濁液をTLC(クロロホルム/1,2−ジメトキシエタン 10:1)でモニターしながら還流させた。反応が完了した(約19時間)後、反応混合物を氷浴で冷却し、水(50mL)、次いでNaCO(100g)の水(800mL)溶液で3時間かけて慎重に中和すると、著しい泡立ちが認められた。得られる混合物をクロロホルム(2L)で抽出した。層を分離し、水層を再度クロロホルム(500mL)で抽出した。有機層を合わせ、水(3×250mL)で洗浄し、CaClで乾燥させた。有機溶液を減圧下で濃縮した。得られる淡灰色の固体をアセトニトリルから再結晶化して、2−ブロモ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルを収率77.5%(37.1g)で白色固体として得た。
2−ブロモ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチル(40.0g、0.149mol)、ピロリジン(25.37g、30mL、0.357mol)、フッ化セシウムCsF(31.61g、0.208mol)、およびDMSO(240mL)の混合物を、マイクロ波反応器中に入れた。反応混合物を、内温115℃で撹拌しながらマイクロ波照射で8時間かけて処理し、冷却し、氷冷水(1L)中に注いだ。生成した沈殿を濾過によって分離し、冷水(2×50mL)、ヘキサン(2×100mL)で洗浄し、乾燥させた。生成物をエーテル(250mL)およびアセトニトリル(20mL)と混合し、混合物を超音波浴に1.5時間浸した。沈殿を濾過によって分離し、エーテル(2×50mL)で洗浄し、乾燥させて、1−メチル−2−ピロリジン−1−イル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルを収率75%(28.82g)で得た。
1−メチル−2−ピロリジン−1−イル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチル(28.8g、0.111mol)のメタノール(200mL)懸濁液を、KOH(12.44g、0.222mol)の水(200mL)溶液と混合した。混合物を3時間還流させ、室温で一晩置いた。反応混合物を減圧下で濃縮して、メタノールを除去した。残渣をKHSO(30.21g、0.222mol)の水(200mL)溶液と混合し、混合物を1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して乾燥させ、クロロホルムとイソプロパノールの温かい混合物(1:1、約7L)を用いて固体残渣から生成物を抽出した。得られる抽出物を減圧下で濃縮し、残渣をジクロロメタンとイソプロパノールの沸騰混合物(1:1、500mL)に溶解させた。溶液を30分間還流させ、冷凍庫で冷却した。生成した沈殿を濾過によって分離し、乾燥させて、1−メチル−2−ピロリジン−1−イル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸を淡黄色の結晶固体として収率67%(18.3g)で得た。
酸調製例23
7−クロロ−4−メトキシ−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸
氷/アセトン浴で冷却した濃硫酸(10mL)に、市販の4−(アセチルアミノ)−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸メチル(500mg、2.0mmol)を加え、5分間撹拌した。これに、温度を10℃未満に保ちながら、発煙硝酸(2mL)を10分間かけて滴下した。反応混合物を0℃でさらに20分間撹拌した。反応混合物を慎重に氷(30mL)上に注ぎ、得られる固体を濾過によって単離し、真空乾燥して、4−(アセチルアミノ)−5−クロロ−2−メトキシ−3−ニトロ安息香酸メチル(497mg、85%)を得た。
4−(アセチルアミノ)−5−クロロ−2−メトキシ−3−ニトロ安息香酸メチル(5.53g、18.3mmol)およびラネーニッケル(500mg)をエタノール(95mL)および水(5mL)に混ぜた混合物を、30ポンド/平方インチ(psi)の水素中にて室温で5時間撹拌した。反応混合物をアーボセルで濾過し、濾液を真空中で濃縮して、4−(アセチルアミノ)−3−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸メチル(4.60g、92%)を得た。
4−(アセチルアミノ)−3−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸メチル(4.60g、16.9mmol)およびp−トルエンスルホン酸(290mg、1.69mmol)をトルエンに溶解させ、1時間加熱還流した。溶媒を蒸発させ、CHClと飽和NaHCO水溶液とに分配した。有機抽出物を濃縮して、7−クロロ−4−メトキシ−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチル(4.21g、98%)を得た。
1MのNaOH(12mL)を含有する、7−クロロ−4−メトキシ−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチル(2.00g、7.85mmol)のTHF混合物を3時間加熱還流した。反応が完了しなかったので、追加の1M NaOH(6mL)を加え、反応混合物をさらに4時間加熱還流した。THFを蒸発させ、得られる溶液を濃HCl(1.4mL)で慎重に中和した。10分間撹拌した後、白色の沈殿が出現した。室温で10分間撹拌を続けた後、減圧濾過によって収集し、水で洗浄した。残留する水をメタノールと共沸させながら、固体を真空中で乾燥させて、7−クロロ−4−メトキシ−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(1.89g、100%)を得た。
実施例
式(1)の化合物の調製
式(1)の化合物を、以下の6つの方法の1つによって、相応しいカルボン酸およびスピロケトンを使用して調製した。
方法A:10×75mm培養管に、相応しいカルボン酸の0.2M無水DMF溶液500μL(1当量(「eq」))を加えた。これに、スピロ環式アミン6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンの0.2M無水ジメチルホルムアミド(DMF)溶液500μL(0.10mmol)を加えた。これに、トリエチルアミンの0.5M無水DMF溶液200μL(1当量)を加えた。これに、ヘキサフルオロリン酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(HATU)の0.5M無水DMF溶液200μL(1eq)を加えた。管にふたをし、反応混合物を室温で16時間撹拌した。管からの揮発性物質を、ロータリーエバポレーターシステムを使用して55℃で4時間かけて除去した。各管に、ジメチルスルホキシド(1540μL、0.01%の2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール(BHT)を含有)を加えた(理論上の最終濃度は0.05M)。管にセロハンをかぶせ、5分間または各管中の生成物が溶解するまで撹拌した。生成物をLC/MSによって分析した。
方法Aでは別法として、次の分析法および精製法(以下「方法A1」)を使用した。方法A1では終始、次の溶媒を使用した。A:水、B:アセトニトリル。およびC:1%のトリフルオロ酢酸水溶液。[体積パーセント]
予備精製分析は、4.6×30mm Waters(Waters Corp.)X−Bridge C18、5μmカラムにて、流速2.5mL/分、DMSO中2μLの注入体積で、以下の勾配をかけて行った。3.0分かけて5%のアセトニトリル/95%の水→95%のアセトニトリル/5%の水、1%のトリフルオロ酢酸水溶液/99%の水を1%で保持。使用した検出器には、ダイオードアレイ検出器(DAD)、蒸発光散乱検出器(ELSD)、および飛行時間型質量分析法:エレクトロスプレーポジティブモード(TOF MS:ES(+))が含まれた。
分取クロマトグラフィーは、DAD、MS:ES(+)検出器を使用し、選択イオン記録MSによって画分収集を起動した予備精製分析での保持時間に基づいて求めた勾配を使用して、19×50 Waters X−Bridge C−18、5μmにて、流速25mL/分、DMSO中900μLの注入体積(10〜30mg)で、1回の注入につき1本の管で行った。
Figure 2010511035
精製後分析は、4.6×30mm Waters X−Bridge C8、5μmカラムにて、流速2.5mL/分、DMSO中2μLの注入体積を使用し、3.0分かけて4%のB→95%のB、Cを1%で保持という勾配を用いて行った。使用した検出器には、DAD、ELSD、TOF MS:ES(+)モードが含まれた。
方法B:フラスコに、相応しいアミンまたはアミン塩酸塩(1当量)、DMFまたはCHCl(約0.1M)、カルボン酸、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)(4〜6当量)またはトリエチルアミン(TEA)(4〜6当量)、ならびにHATU(1〜1.3当量)を加えた。混合物を、LC/MSによる判定で反応が完了するまで室温で撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO水溶液(2回)、次いで飽和NaCl水溶液で洗浄した。有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製材料を液体クロマトグラフィーによって精製して、生成物を得た。別法として(以下「方法B1」)、未精製の反応混合物を濃縮し、方法A1に記載のとおりにクロマトグラフィーによってそのまま精製した。
方法C:方法Bによって生成したスピロケトンをMeOH/水(約0.1M、V:V 2:1)に溶かした溶液に、LiOH(1〜5当量)を加えた。溶液を50℃で3時間加熱した。次いで、反応混合物を冷却し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって精製した。
方法D:1ドラム容バイアルに、アミンをトリエチルアミンの1M CHCl溶液に溶解させた0.25M溶液260μLを加えた。これに、カルボン酸の0.25M CHCl溶液260μLを加えた。混合物を渦撹拌し、この混合物中に、HATUのCHCl溶液260μLを加えた。バイアルを渦撹拌し、次いで室温で16時間振盪した。未精製の反応混合物を液体クロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物を得た。
方法E:96ディープウェルプレートの2.2mLウェルに、カルボン酸の溶液(0.5M DMF溶液を0.5mL)、アミンの溶液(0.5M DMF溶液を0.5mL)、およびHATUの溶液(0.5M DMF溶液を0.5mL)を加えた。これに、トリエチルアミン(3当量)を加えた。プレートを密閉し、16時間撹拌した。減圧下での遠心蒸発によって溶媒を除去した。残渣をCHCl(1mL)に溶解させ、KCO(0.5M溶液を2×0.7mL)および水(0.7mL)で順次洗浄した後、収集プレートに移した。最終の水性廃棄物をCHCl(0.5mL)で抽出し直し、最初のCHCl抽出物と合わせ、蒸発乾燥した。
方法F:スピロケトンをMeOH/水に溶かした溶液(約0.1M、V:V 2:1)に、LiOH(1〜5当量)を加えた。溶液を50℃で3時間加熱した。次いで、反応混合物を冷却し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって精製した。
TFAを含有した水相を使用してHPLCクロマトグラフィーにかけると、最終生成物についてはトリフルオロ酢酸塩が得られた。
Figure 2010511035
(実施例A1)
方法B1を使用して、以下のように6,7−ジメチル−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ−[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンを生成した。6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−4(3H)−オン(300mg、0.83mmol)のCHCl(5mL)溶液を、トリエチルアミン(0.70mL、5.0mmol)およびヘキサフルオロリン酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(「HATU」)(317mg、0.84mmol)で処理した。混合物を室温で6時間撹拌した後、減圧下で溶媒を除去し、クロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(50mg、48%)を得た。H NMR(CDCl)δ8.24(br s,1H)、7.71(s,1H)、7.59(s,1H)、7.33(s,1H)、6.80(s,1H)、2.66(m,3H)、2.26(s,3H)、2.20(s,3H)。
(実施例A2)
方法Aを使用して、以下のように6,7−ジメチル−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ−[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩を生成した。10×75mmの培養管に、6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンの0.2M無水ジメチルホルムアミド(DMF)溶液400μL(0.08mmol)を加えた後、撹拌棒を加えた。これに、相応しいカルボン酸の0.2M無水DMF溶液400μL(1当量)を加えた。これに、トリエチルアミンの0.5M無水DMF溶液160μL(1当量)を加えた。これに、無水DMF中0.5M HATU溶液160μL(1当量)を加えた。管にセロハンをかぶせ、反応混合物を16時間撹拌した。媒質を加熱しながらロータリーエバポレーターシステムを使用して、管から揮発性物質を除去した。各管に、ジメチルスルホキシド(0.01%の2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール(BHT)を含有する1540μL)を加えた(理論上の最終濃度は0.05M)。管にセロハンをかぶせ、5分間または各管の生成物が溶解するまで撹拌した。MS(ACPI)m/z 404(M+H)、HPLC RT 1.56分、H NMR(CDCl)δ8.24(br s,1H)、7.71(s,1H)、7.59(s,1H)、7.33(s,1H)、6.80(s,1H)、2.66(m,3H)、2.26(s,3H)、2.20(s,3H)。
(実施例A3)
6−イソプロポキシ−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z(M+H)+434、HPLC RT 2.4。H NMR(CDCl)δ8.14(s,1H)、7.69(s,1H)、7.32(d,1H)、7.27〜7.28(m,2H)、7.10〜7.12(dd,1H)、6.94〜6.96(d,1H)、4.49〜4.54(m,1H)、2.75(br s,2H)、2.59(s,3H)、1.32〜1.33(d,6H)
(実施例A4)
6−エトキシ−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z(M+H)+420 HPLC RT 2.4。H NMR(CDCl)δ8.14(s,1H)、7.69(s,1H)、7.30〜7.31(d,1H)、7.12〜7.14(dd,1H)、6.95〜6.97(d,1H)、4.01〜4.05(m,2H)、2.75(br s,2H)、2.60(s,3H)、1.40〜1.43(t,3H)
(実施例A5)
N−メチル−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボキサミド、MS(ACPI)m/z(M+H)+433 HPLC RT 1.7
(実施例A6)
5−クロロ−7−メトキシ−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z(M+H)+440。H NMR(CDCl)δ8.13(s,1H)、7.68(s,1H)、7.25(s,1H)、6.68(m,1H)、6.53〜6.54(d,1H)、3.91(s,3H)、2.73(s,2H)、2.58(s,3H)
(実施例A7)
6−メトキシ−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩、MS(ACPI)m/z 406(M+H)、1H NMR(CDCl3)δ8.24(s,1H)、7.76(s,1H)、7.35(s,1H)、7.32(d,J=3,1H)、7.15(dd,J=3,8.8,1H)、6.96(d,J=8.8,1H)、2.77(br s,2H)、2.63(s,3H)
(実施例A8)
6−ブロモ−7−メチル−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 486(M+H)、HPLC RT 2.64分
(実施例A9)
5−フルオロ−6−メトキシ−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 424(M+H)、HPLC RT 2.1分
(実施例A10)
1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボキサミド、MS(ACPI)m/z (M+H)+419 HPLC RT 1.6
(実施例A11)
1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボン酸メチル、MS(ACPI)m/z 434(M+H)、HPLC RT 2.15分
(実施例A12)
1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−6−(トリフルオロメトキシ)スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 460(M+H)、HPLC RT 2.5分、H NMR(CDCl)δ8.13(s,1H)、7.69〜7.74(m,2H)、7.38(dd,J=2.6,9.3,1H)、7.07(d,J=8.8,1H)、2.80(s,2H)、2.59(s,3H)
(実施例A13)
6−クロロ−7−メチル−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 424(M+H)、HPLC RT 2.5分、H NMR(CDCl)δ9.40(s,1H)、8.25(s,1H)、7.79〜7.81(m,1H)、7.72(s,1H)、7.34(s,1H)、6.91(s,1H)、2.72(s,2H)
(実施例A14)
6,7−ジクロロ−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 444(M+H)、HPLC RT 2.6分、H NMR(CDCl)δ8.20(s,1H)、7.95(s,1H)、7.72(s,1H)、7.32(s,1H)、7.22(s,1H)、2.78(s,2H)、2.65(s,3H)
(実施例A15)
6−メチル−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 390(M+H)H NMR(CDCl3)δ8.13(s,1H)、7.68〜7.69(m,2H)、7.34(dd,J=2.6,8.3,1H)、7.27(s,1H)、6.93(d,J=8.8)、2.75(s,2H)、2.60(s,3H)、2.32(s,3H)
(実施例A16)
6−メトキシ−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 406(M+H)、HPLC RT 2.1分、H NMR(CDCl)δ8.13(s,1H)、7.74(s,1H)、7.27(d,J=3.1,1H)、7.25(s,1H)、7.18(d,J=3.3,1H)、7.16(d,J=3.1,1H)、7.04(s,1H)、7.02(s,1H)、4.91(s,2H)、3.78(s,3H)、2.60(s,3H)
(実施例A17)
7−クロロ−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 410(M+H)H NMR(CDCl)δ8.13(s,1H)、7.82(d,J=8.2,1H)、7.69(s,1H)、7.26(s,1H)、7.07(s,1H)、7.02〜7.03(m,1H)、2.77(s,2H)、2.58(s,3H)
(実施例A18)
6−クロロ−5,7−ジメチル−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 438(M+H)、HPLC RT 2.7分
(実施例A19)
7−クロロ−5−メトキシ−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z(M+H)+440。H NMR(CDCl)δ8.13(s,1H)、7.69(s,1H)、7.26(s,1H)、6.64(m,1H)、6.43〜6.44(m,1H)、3.86(s,3H)、2.76(s,2H)、2.59(s,3H)
(実施例A20)
1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−6−(トリフルオロメチル)スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 444(M+H)、HPLC RT 2.5分、H NMR(CDCl)δ8.18(s,1H)、8.13(s,1H)、7.76(dd,J=2.0,8.8,1H)、7.70(s,1H)、7.27(s,1H)、7.15(d,J=8.8,1H)、2.83(s,2H)、2.59(s,3H)
(実施例A21)
6−クロロ−7−フルオロ−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 426(M−H)、HPLC RT 2.4分、H NMR(CDCl)δ8.13(s,1H)、7.95(d,J=8.3,1H)、7.69(s,1H)、7.27(s,1H)、6.85(d,J=3.1,1H)、2.77(s,2H)、2.59(s,3H)
(実施例A22)
7−クロロ−6−フルオロ−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 428(M+H)、HPLC RT 2.4分、H NMR(CDCl)δ8.17(s,1H)、7.71(s,1H)、7.62(d,J=8.3,1H)、7.30(s,1H)、7.14(d,J=5.7,1H)、2.78(s,2H)、2.62(s,3H)
(実施例A23)
6−イソプロピル−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 418(M+H)、HPLC RT 2.5分
(実施例A24)
7−メトキシ−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 406(M+H)、HPLC RT 2.0分、H NMR(CDCl)δ8.14(s,1H)、7.82(d,J=8.8,1H)、7.69(s,1H)、7.27(s,1H)、6.59(dd,J=8.8,2.6,1H)、6.47(dd,J=2.0,1H)、3.87(s,3H)、2.73(s,2H)、2.60(s,3H)
(実施例A25)
5−メトキシ−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 406(M+H)、HPLC RT 1.9分、H NMR(CDCl)δ8.15(s,1H)、7.69(s,1H)、7.41(t,J=8.3,1H)、6.62(d,J=8.8,1H)、6.53(d,J=8.3,1H)、3.92(s,3H)、2.75(s,2H)、2.60(s,3H)
(実施例A26)
6−クロロ−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 410(M+H)H NMR(CDCl)δ8.16(s,1H)、7.84(d,J=2.6,1H)、7.70(s,1H)、7.46(dd,J=8.8,3.1,1H)、7.00(d,J=8.8,1H)、2.78(s,2H)、2.61(s,3H)
(実施例A27)
N,N−ジメチル−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボキサミド、MS(ACPI)m/z(M+H)+447 HPLC RT 1.7。
(実施例A28)
7−メトキシ−5−メチル−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z(M+H)+420 HPLC RT 2.3。H NMR(CDCl)δ8.13(s,1H)、7.69(s,1H)、7.27(s,1H)、6.36〜6.38(m,2H)、3.85(s,3H)、2.71(s,2H)、2.62(s,3H)、2.59(s,3H)
(実施例A29)
5,7−ジメチル−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 404(M+H)、HPLC RT 2.5分
(実施例A30)
5,7−ジクロロ−1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 444(M+H)、HPLC RT 2.5分
(実施例A31)
1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボニトリル、MS(ACPI)m/z 401(M+H)、HPLC RT 1.9分、H NMR(CDCl)δ8.21〜8.23(m,2H)、7.77(dd,J=8.8,1H)、7.74(s,1H)、7.34(s,1H)、7.15(d,J=8.8,1H)、2.85(s,2H)、2.66(s,3H)
(実施例A32)
1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−7−カルボニトリル、MS(ACPI)m/z 401(M+H)、HPLC RT 2.3分、H NMR(CDCl)δ8.17(s,1H)、7.97(d,J=7.7,1H)、7.71(s,1H)、7.38(m,1H)、7.30〜7.32(m,1H)、2.84(s,2H)、2.62(s,3H)
(実施例A33)
方法Cを使用して、1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩を調製した。方法Bによって調製したメチル1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメンをMeOH/水(1.4mL、2:1)に溶かした溶液に、LiOH(7.5mg)を加えた。溶液を50℃で3時間加熱した。次いで、反応混合物を冷却し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって精製した。MS(ACPI)m/z 420(M+H)、HPLC RT 2.0分。MS(ACPI)m/z 420(M+H)、HPLC RT 1.85分。
(実施例A34)
1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−7−フェニルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 452(M+H)、HPLC RT 2.6分
(実施例A35)
1’−[(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−6−(メチルスルホニル)スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 454(M+H)、HPLC RT 1.85分、H NMR(CDCl)δ8.47(d,J=2.6,1H)、8.15(s,1H)、8.07(dd,J=1.3,8.8,1H)、7.70(s,1H)、7.27(s,1H)、7.22(d,J=8.8,1H)、3.08(s,3H)、2.86(s,2H)、2.60(s,3H)
Figure 2010511035
(実施例B1)
1’−[(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン H NMR(CDCl)δ8.16(s,1H)、7.75(s,1H)、7.59(s,1H)、7.48(s,1H)、6.80(s,1H)、5.29(s,1H)、2.70(s,2H)、2.26(s,3H)、2.20(s,3H)
(実施例B2)
1’−[(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−6−イソプロポキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン H NMR(CDCl)δ8.18(s,1H)、7.78(s,1H)、7.50(s,1H)、7.32〜7.33(d,1H)、7.10〜7.12(dd,1H)、6.94〜6.96(d,1H)、4.49〜4.54(m,1H)、2.84(br s,2H)、2.75(br s,2H)、1.32〜1.34(d,6H)
(実施例B3)
1’−[(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−6−エトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン H NMR(CDCl)δ8.18(s,1H)、7.78(s,1H)、7.50(s,1H)、7.30〜7.31(d,1H)、7.12〜7.15(dd,1H)、6.95〜6.97(d,1H)、4.01〜4.05(q,2H)、2.84(s,2H)、2.75(s,2H)、1.40〜1.43(t,3H)
(実施例B4)
6−クロロ−7−メチル−1’−[(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン H NMR(CDCl)δ8.16(s,1H)、7.81(s,1H)、7.74(s,1H)、7.47(s,1H)、6.91(s,1H)、2.72(s,2H)、2.38(s,3H)
(実施例B5)
1’−[(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−6−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンH NMR(CDCl)δ8.16(s,1H)、7.75(m,1H)、7.48(m,1H)、7.28〜7.30(m,1H)、7.10〜7.14(m,1H)、6.91〜6.95(m,1H)、3.79(s,3H)、2.73(s,2H)
(実施例B6)
1’−[(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−5−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンH NMR(CDCl)δ8.19(s,1H)、7.78(s,1H)、7.51(s,1H)、7.41〜7.44(m,1H)、6.63(d,J=8.3,1H)、6.54(d,J=8.3,1H)、3.93(s,3H)、2.75(s,2H)
(実施例B7)
1’−[(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−7−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、H NMR(CDCl)δ8.18(s,1H)、7.83(d,J=5.2,1H)、7.78(s,1H)、7.50(s,1H)、6.59〜6.62(m,1H)、6.47〜6.48(m,1H)、3.87(s,3H)、2.73(s,2H)
(実施例B8)
6−クロロ−1’−[(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、H NMR(CDCl)δ8.19(s,1H)、7.85(d,J=3.1,1H)、7.78(s,1H)、7.51(s,1H)、7.47(dd,J=8.8,2.5,1H)、7.00(d,J=8.8,1H)、2.78(s,2H)
(実施例B9)
5,7−ジクロロ−1’−[(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、H NMR(CDCl)δ8.18(s,1H)、7.77(s,1H)、7.50(s,1H)、7.08(d,J=2.1,1H)、7.01(d,J=1.5,1H)、2.81(s,1H)
(実施例B10)
7−クロロ−1’−[(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−6−フルオロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、H NMR(CDCl)δ8.18(s,1H)、7.78(s,1H)、7.63(d,J=8.3,1H)、7.50(s,1H)、7.15(d,J=5.7,1H)、2.78(s,2H)
(実施例B11)
1’−[(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−5−フルオロ−6−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例B12)
1’−[(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−6−(トリフルオロメチル)スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、H NMR(CDCl)δ8.19(s,2H)、7.79(s,1H)、7.76(dd,J=8.3,2.1,1H)、7.51(s,1H)、7.16(d,J=8.9,1H)、2.84(s,2H)
(実施例B13)
6−クロロ−1’−[(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−7−フルオロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、H NMR(CDCl)δ8.15(s,1H)、7.90〜7.93(m,1H)、7.75(d,J=1.2,1H)、7.47(d,J=1.2,1H)、6.83(d,J=9.6,1H)、2.75(s,2H)
(実施例B14)
1’−[(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボニトリル
Figure 2010511035
(実施例C1)
1’−[(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例C2)
1’−[(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−6−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例C3)
1’−[(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−5−メトキシ−7−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例C4)
6−クロロ−1’−[(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−7−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例C5)
1’−[(7−エチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボン酸メチル
Figure 2010511035
(実施例D1)
6,7−ジメチル−1’−[(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例D2)
6−メトキシ−1’−[(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例D3)
6−クロロ−7−メチル−1’−[(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
Figure 2010511035
(実施例E1)
1’−(1H−インダゾール−5−イルカルボニル)−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 390(M+H)、HPLC RT 2.2分
(実施例E2)
6−クロロ−1’−(1H−インダゾール−5−イルカルボニル)−7−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 410(M+H)、HPLC RT 2.3分
(実施例E3)
1’−[(3,7−ジメチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z(M+H)+418、HPLC RT 2.4
(実施例E4)
1’−[(3,7−ジメチル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボン酸メチル、MS(ACPI)m/z(M+H)+448 HPLC RT 2.3
Figure 2010511035
(実施例F1)
6,7−ジメチル−1’−[(3−メチル−1H−インダゾール−6−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例F2)
6−メトキシ−1’−[(3−メチル−1H−インダゾール−6−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例F3)
6−クロロ−7−メチル−1’−[(3−メチル−1H−インダゾール−6−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例F4)
1’−[(3−メチル−1H−インダゾール−6−イル)カルボニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボン酸メチル
(実施例F5)
方法Cを使用して、1’−[(3−メチル−1H−インダゾール−6−イル)カルボニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩を生成した。方法Bを使用して、1’−[(3−メチル−1H−インダゾール−6−イル)カルボニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボン酸メチルを調製した。1−[(3−メチル−1H−インダゾール−6−イル)カルボニル]−4−オキソ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−6−カルボン酸メチルをMeOH/水(1.4mL、2:1)に溶かした溶液に、LiOH(7.5mg)を加えた。溶液を50℃で3時間加熱した。次いで、反応混合物を冷却し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(16.6mg、33%)によって精製した。
Figure 2010511035
(実施例G1)
1’−(1H−インダゾール−6−イルカルボニル)−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩
(実施例G2)
6,7−ジメチル−1’−[(1−メチル−1H−インダゾール−6−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例G3)
1’−[(1,3−ジメチル−1H−インダゾール−6−イル)カルボニル]−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例G4)
1’−[(3−エチル−1−メチル−1H−インダゾール−6−イル)カルボニル]−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例G5)
1’−[(7−ブロモ−1H−インダゾール−6−イル)カルボニル]−6−クロロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
Figure 2010511035
(実施例H1)
方法Dを使用して、1’−(1H−インダゾール−7−イルカルボニル)−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンを生成した。詳細には、1ドラム容バイアルに、6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−4(3H)−オンをトリエチルアミンの1M CHCl溶液に溶解させた0.25Mの溶液260μLを加えた。これに、1H−インダゾール−7−カルボン酸の0.25M CHCl溶液260μLを加えた。混合物を渦撹拌し、この混合物にHATUのCHCl溶液260μLを加えた。バイアルを渦撹拌し、次いで室温で16時間振盪した。未精製の反応混合物を液体クロマトグラフィーによって精製して、表題生成物を得た。
(実施例H2)
7−クロロ−1’−(1H−インダゾール−7−イルカルボニル)−6−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例H3)
6−ブロモ−1’−(1H−インダゾール−7−イルカルボニル)−7−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例H4)
1’−(1H−インダゾール−7−イルカルボニル)−5−メトキシ−7−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例H5)
6−クロロ−1’−(1H−インダゾール−7−イルカルボニル)−7−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例H6)
5−フルオロ−1’−(1H−インダゾール−7−イルカルボニル)−6−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例H7)
1’−(1H−インダゾール−7−イルカルボニル)−6−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例H8)
6−クロロ−1’−(1H−インダゾール−7−イルカルボニル)−5,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例H9)
1’−(1H−インダゾール−7−イルカルボニル)−6−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例H10)
1’−(1H−インダゾール−7−イルカルボニル)−6−イソプロピルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例H11)
1’−(1H−インダゾール−7−イルカルボニル)−5,6,7−トリメトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例H12)
1’−(1H−インダゾール−7−イルカルボニル)−7−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例H13)
方法Eを使用して、1’−(1H−インダゾール−7−イルカルボニル)−6,8−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンを生成した。96ディープウェルプレートの2.2mLのウェルに、1H−インダゾール−7−カルボン酸の溶液(0.5M DMF溶液0.5mL)、6,8−ジメチルスピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−4(3H)−オンの溶液(0.5M DMF溶液0.5mL)、およびHATUの溶液(0.5M DMF溶液0.5mL)を加えた。これに、トリエチルアミン(3当量)を加えた。プレートを密閉し、16時間撹拌した。減圧下での遠心蒸発によって溶媒を除去した。残渣をCHCl(1mL)に溶解させ、順次KCO(0.5M溶液を2×0.7mL)および水(0.7mL)で洗浄した後、収集プレートに移した。最終水性廃棄物をCHCl(0.5mL)で抽出し直し、最初のCHCl抽出物と合わせ、蒸発乾燥した。MS(ACPI)m/z 390.(M+H)、HPLC RT 3.4分。
(実施例H14)
6−クロロ−1’−(1H−インダゾール−7−イルカルボニル)スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例H15)
5,7−ジクロロ−1’−(1H−インダゾール−7−イルカルボニル)スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例H16)
1’−(1H−インダゾール−7−イルカルボニル)−5−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例H17)
6−クロロ−1’−(1H−インダゾール−7−イルカルボニル)−5−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例H18)
1’−(1H−インダゾール−7−イルカルボニル)−7−フェニルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例H19)
7−フルオロ−1’−(1H−インダゾール−7−イルカルボニル)スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例H20)
1’−(1H−インダゾール−7−イルカルボニル)−5−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、H NMR(CDCl)δ8.11(s,1H)、7.85(d,J=7.9,1H)、7.37〜7.42(m,2H)、7.14〜7.18(m,1H)、6.61(d,J=8.3,1H)、6.52(d,J=8.3,1H)、3.90(s,3H)、2.72(s,2H)
(実施例H21)
1’−(1H−インダゾール−7−イルカルボニル)−7−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例H22)
6,8−ジクロロ−1’−(1H−インダゾール−7−イルカルボニル)スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例H23)
1’−[(1H−インダゾール−7−イル)カルボニル]−6−クロロ−7−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例H24)
1’−[(1H−インダゾール−7−イル)カルボニル]−6−クロロ−7−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
Figure 2010511035
(実施例J1)
1’−[(5−ブロモ−1H−インダゾール−7−イル)カルボニル]−6−クロロ−7−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 488(M+H)、HPLC RT 2.8分
(実施例J2)
6−クロロ−1’−(1H−インダゾール−4−イルカルボニル)−7−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 410(M+H)H NMR(CDCl)δ8.14(s,1H)、7.83(s,1H)、7.59(d,J=8.3,1H)、7.44〜7.47(m,1H)、7.23(d,J=6.8,1H)、6.95(s,1H)、2.75(s,2H)、2.40(s,3H)
(実施例J3)
6,7−ジメチル−1’−[(2−メチル−2H−インダゾール−6−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 404(M+H)、HPLC RT 2.4分
Figure 2010511035
(実施例K1)
6,7−ジメチル−1’−[(1−オキソ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−β−カルボリン−6−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例K2)
5−メトキシ−1’−[(1−オキソ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−β−カルボリン−6−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例K3)
6−クロロ−1’−[(1−オキソ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−β−カルボリン−6−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
Figure 2010511035
Figure 2010511035
Figure 2010511035
Figure 2010511035
Figure 2010511035
Figure 2010511035
(実施例L1)
1’−(1H−インドール−7−イルカルボニル)−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩、MS(ACPI)m/z 389(M+H)、HPLC RT 1.9分
(実施例L2)
1’−(1H−インドール−6−イルカルボニル)−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩、MS(ACPI)m/z 389(M+H)、HPLC RT 1.80分
(実施例L3)
6,7−ジメチル−1’−[(2−メチル−1H−インドール−6−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩、MS(ACPI)m/z 403(M+H)、HPLC RT 1.89分
(実施例L4)
6,7−ジメチル−1’−[(1−メチル−1H−インドール−6−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 403(M+H)、HPLC RT 1.88
(実施例L5)
6−クロロ−1’−[(1−メチル−1H−インドール−6−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 409(M+H)、HPLC RT 2.08。
(実施例L6)
1’−[(3−クロロ−1H−インドール−6−イル)カルボニル]−5−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 425(M+H)、HPLC RT 1.63
(実施例L7)
6−クロロ−1’−[(3−クロロ−1H−インドール−6−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 429(M+H)、HPLC RT 1.9
(実施例L8)
6−クロロ−1’−(1H−インドール−5−イルカルボニル)−7−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 456(M+H)、HPLC保持時間 2.8分、H NMR(DMSO−d)δ11.29(s,1H)、7.63〜7.64(m,2H)、7.41〜7.43(m,2H)、7.17(s,1H)、7.14〜7.15(m,2H)、6.48(s,1H)、2.87(s,2H)、2.35(s,3H)。
(実施例L9)
1’−[(3−クロロ−1H−インドール−5−イル)カルボニル]−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 423(M+H)、HPLC RT 1.85
(実施例L10)
1’−[(3−クロロ−1H−インドール−5−イル)カルボニル]−5−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 425(M+H)、HPLC RT 1.54
(実施例L11)
1’−[(2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)カルボニル]−5−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 419(M+H)、HPLC RT1.68
(実施例L12)
6−クロロ−1’−[(2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 423(M+H)、HPLC RT 1.88
(実施例L13)
6,7−ジメチル−1’−[(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 405(M+H)、HPLC RT 1.45
(実施例L14)
1’−(1H−インドール−4−イルカルボニル)−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩、MS(ACPI)m/z 389(M+H)、HPLC RT 1.7771分
(実施例L15)
6,7−ジメチル−1’−[(1−メチル−1H−インドール−4−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 403(M+H)、HPLC RT 1.88分
(実施例L16)
5−メトキシ−1’−(2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−6−イルカルボニル)スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 445(M+H)、HPLC RT 1.7
(実施例L17)
1’−(1H−ベンゾイミダゾール−4−イルカルボニル)−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩、MS(ACPI)m/z 390(M+H)、HPLC RT 1.24分
(実施例L18)
1’−(1H−ベンゾイミダゾール−4−イルカルボニル)−6−クロロ−7−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 410(M+H)、HPLC RT 2.2分、H NMR(DMSO−d)δ8.61(s,1H)、7.72(d,J=8.3,1H)、7.64(s,1H)、7.34(t,J=7.8,1H)、7.29(d,J=7.3,1H)、7.16(s,1H)、2.86(s,2H)、2.35(s,3H)。
(実施例L19)
6,7−ジメチル−1’−[(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−4−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩、MS(ACPI)m/z 404(M+H)、HPLC RT 1.28分
(実施例L20)
1’−{[2−(ヒドロキシメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−6−イル]カルボニル}−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩、MS(ACPI)m/z 420(M+H)、HPLC RT 1.17分
(実施例L21)
1’−[(1−イソプロピル−1H−ベンゾイミダゾール−4−イル)カルボニル]−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩、MS(ACPI)m/z 432(M+H)、HPLC RT 1.38分
(実施例L22)
1’−(1H−ベンゾイミダゾール−5−イルカルボニル)−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩、MS(ACPI)m/z 390(M+H)、HPLC RT 1.17分
(実施例L23)
6,7−ジメチル−1’−[(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩、MS(ACPI)m/z 404(M+H)、HPLC RT 1.21分
(実施例L24)
6,7−ジメチル−1’−[(2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩、MS(ACPI)m/z 404(M+H)、HPLC RT 1.18分
(実施例L25)
6,7−ジメチル−1’−{[2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]カルボニル}スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩、MS(ACPI)m/z 458(M+H)、HPLC RT 1.68分
(実施例L26)
6,7−ジメチル−1’−[(2−ピリジン−2−イル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩、MS(ACPI)m/z 467(M+H)、HPLC RT 1.47分
(実施例L27)
1’−[(4−クロロ−7−メトキシ−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−6−イル)カルボニル]−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 474(M+H)、HPLC RT 1.45分。
(実施例L28)
1’−[(1,2−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)カルボニル]−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 344、HPLC RT 1.21分
(実施例L29)
6,7−ジメチル−1’−[(1−メチル−2−ピロリジン−1−イル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 473(M+H)、HPLC RT 1.33分
(実施例L30)
1’−{[2−エチル−1−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]カルボニル}スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 496(M+H)、HPLC RT 2.4分
(実施例L31)
1’−{[2−エチル−1−(3−メトキシフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]カルボニル}−5−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 526(M+H)、HPLC RT 2.1分
(実施例L32)
6,7−ジメチル−1’−[(1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 420(M+H)、HPLC RT 1.46分
(実施例L33)
1’−(1H−ベンゾイミダゾール−6−イルカルボニル)−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 390(M+H)、HPLC RT 1.16
(実施例L34)
1’−(1H−ベンゾイミダゾール−5−イルカルボニル)−6−クロロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 396(M+H)、HPLC RT 1.13
(実施例L35)
5−メトキシ−1’−[(2−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール−6−イル)−カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 468(M+H)、HPLC RT 1.12
(実施例L36)
6,7−ジメチル−1’−[(2−ピリジン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−6−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩、MS(ACPI)m/z 467(M+H)、HPLC RT 1.30分
(実施例L37)
1’−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イルカルボニル)−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 391(M+H)、HPLC RT 1.57分
(実施例L38)
1’−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イルカルボニル)−6−クロロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 397(M+H)、HPLC RT 1.47分
(実施例L39)
1’−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イルカルボニル)−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩、MS(ACPI)m/z 391(M+H)、HPLC RT 1.46分
(実施例L40)
1’−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イルカルボニル)−6−クロロ−7−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、1H NMR(DMSO−d)δ8.11(s,1H)、7.83(s,1H)、7.64(s,1H)、7.16(s,1H)、2.87(s,2H)、2.35(s,3H)、MS(ACPI)m/z 411(M+H)、HPLC RT 2.4分
(実施例L41)
6,7−ジメチル−1’−[(1−メチル−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 405(M+H)、HPLC RT 1.53分
(実施例L42)
6−クロロ−1’−[(1−イソプロピル−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 439(M+H)、HPLC RT 1.72分
(実施例L43)
6,7−ジメチル−1’−(キノリン−6−イルカルボニル)スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩、MS(ACPI)m/z 401(M+H)、HPLC RT 1.38分
(実施例L44)
6,7−ジメチル−1’−[(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)カルボニル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 419(M+H)、HPLC 1.49分
(実施例L45)
6,7−ジメチル−1’−(キノキサリン−6−イルカルボニル)スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 402(M+H)、HPLC 1.53分
(実施例L46)
1’−(1,3−ベンゾオキサゾール−5−イルカルボニル)−6−クロロ−7−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z(M+H)+411。H NMR(CDCl)δ8.74(s,1H)、8.26(s,1H)、7.84(s,1H)、7.70(s,1H)、6.99〜7.01(m,1H)、6.94(s,1H)、6.79〜6.81(d,1H)、2.74(s,2H)、2.41(s,3H)
Figure 2010511035
(実施例M1)
5−メトキシ−7−メチル−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 432(M+H)、HPLC RT 2.1分
(実施例M2)
6,7−ジメチル−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 416(M+H)、HPLC RT 2.5分
(実施例M3)
6−クロロ−7−メチル−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 436(M+H)、HPLC RT 2.58分
(実施例M4)
N−メチル−4−オキソ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボキサミド、MS(ACPI)m/z 445(M+H)、HPLC RT 1.7分
(実施例M5)
4−オキソ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボキサミド、MS(ACPI)m/z 431(M+H)、HPLC RT 1.6分
(実施例M6)
6−メトキシ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 418(M+H)、HPLC RT 2.2分
(実施例M7)
7−クロロ−6−メチル−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 436(M+H)、HPLC RT 2.59分
(実施例M8)
6,7−ジクロロ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 456(M+H)、HPLC RT 2.6分、H NMR(CDCl)δ7.95(s,1H)、7.87(s,1H)、7.85(s,1H)、7.69(d,J=2.6,1H)、7.49(t,J=7.8,1H)、7.38(d,J=7.8,1H)、7.21(s,1H)、6.68(d,J=2.6,1H)、2.77(s,2H)
(実施例M9)
1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]−6−(ピロリジン−1−イルカルボニル)スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 485(M+H)、HPLC RT 1.9分
(実施例M10)
6−ブロモ−7−メチル−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 480(M+H)、HPLC RT 2.6分
(実施例M11)
4−オキソ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボン酸メチル、MS(ACPI)m/z 446(M+H)、HPLC RT 2.3分
(実施例M12)
7−メチル−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 402(M+H)、HPLC RT 2.4分
(実施例M13)
1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]−6−(トリフルオロメトキシ)スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 472(M+H)、HPLC RT 2.6分、H NMR(CDCl)δ8.03(s,1H)、7.92(s,1H)、7.89(d,J=7.8,1H)、7.80(m,1H)、7.73〜7.74(m,1H)、7.49〜7.55(m,1H)、7.43〜7.44(m,1H)、7.38〜7.39(m,1H)、7.07(d,J=9.4,1H)、6.72(br s,1H)、2.81(s,2H)
(実施例M14)
5−フルオロ−6−メトキシ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 436.(M+H)、HPLC RT 2.2分
(実施例M15)
7−クロロ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 422(M+H)、HPLC RT2.5分、H NMR(CDCl)δ7.84〜7.85(m,3H)、7.82(d,J=8.8,1H)、7.50(t,J=7.8,1H)、7.41(d,J=7.8,1H)、7.01〜7.08(m,2H)、6.70(s,1H)、2.80(s,2H)
(実施例M16)
5,7−ジクロロ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 456(M+H)、HPLC RT[2.6]分
(実施例M17)
N−イソプロピル−4−オキソ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボキサミド、MS(ACPI)m/z 473(M+H)、HPLC RT 2.0分
(実施例M18)
6−クロロ−5−メトキシ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 452.(M+H)、HPLC RT 2.3分
(実施例M19)
1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]−6−(トリフルオロメチル)スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 456(M+H)、HPLC RT 2.6分、H NMR(CDCl)δ8.18(d,J=2.0,1H)、7.85〜7.87(m,2H)、7.75〜7.77(m,1H)、7.65〜7.66(m,1H)、7.47〜7.50(m,1H)、7.37〜7.39(m,1H)、7.15(d,J=8.3,1H)、6.66(d,J=2.6,1H)、2.82(s,2H)
(実施例M20)
6−(メチルスルホニル)−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 456(M+H)、HPLC RT1.7分、H NMR(CDOD)δ8.37(d,J=2.1,1H)、8.10(dd,J=2.6,8.8,1H)、7.88(br s,2H)、7.73(br s,1H)、7.53(br s,1H)、7.34(d,J=8.8,1H)、6.75(s,1H)、5.51(s,1H)、3.32(s,3H)、3.13(s,2H)
(実施例M21)
5,6,7−トリメトキシ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 478(M+H)、HPLC RT 2.1分
(実施例M22)
6−クロロ−5,7−ジメチル−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 450(M+H)、HPLC RT 2.85分
(実施例M23)
6−メチル−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 402(M+H)、HPLC RT[2.4]分
(実施例M24)
6−クロロ−7−フルオロ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 440(M+H)、HPLC RT 2.6分、H NMR(CDCl)δ7.94〜7.97(m,1H)、7.84〜7.85(m,2H)、7.69(d,J=2.1,1H)、7.50(t,J=7.8,1H)、7.40(d,J=7.2,1H)、6.84(d,J=9.3,1H)、6.69(d,J=2.1,1H)、2.77(s,2H)
(実施例M25)
7−メトキシ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 418.(M+H)、HPLC RT 2.25分
(実施例M26)
5−メトキシ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 430(M+H)、HPLC RT 2.6分
(実施例M27)
5−メトキシ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 418(M+H)、HPLC RT 2.0分
(実施例M28)
1’−(1H−インダゾール−7−イルカルボニル)−6−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 413(M+H)、HPLC RT 2.3分、H NMR(CDCl)δ7.97(d,J=7.8,1H)、7.94(m,1H)、7.89(d,J=7.7,1H)、7.81(d,J=2.6,1H)、7.53(t,J=7.8,1H)、7.44(d,J=7.8,1H)、7.38(s,1H)、7.30(d,J=6.7,1H)、6.72(d,J=2.0,1H)、2.86(s,2H)
(実施例M29)
N,N−ジメチル−4−オキソ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボキサミド、MS(ACPI)m/z 459(M+H)、HPLC RT 1.9分
(実施例M30)
6−クロロ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 422.(M+H)、HPLC RT 2.4分
(実施例M31)
6,7−ジメトキシ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 448(M+H)、HPLC RT 2.3分
(実施例M32)
6−(モルホリン−4−イルカルボニル)−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 501(M+H)、HPLC RT 1.9分
(実施例M33)
4−オキソ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボニトリル、MS(ACPI)m/z 413(M+H)、HPLC RT 2.2分、H NMR(CDCl)δ8.21(d,J=2.1,1H)、7.90(s,1H)、7.87(d,J=7.8,1H)、7.76(dd,J=8.3,2.0,1H)、7.72(d,J=2.6,1H)、7.50(t,J=7.7,1H)、7.40(d,J=7.3,1H)、7.15(d,J=8.3,1H)、6.69(d,J=2.0,1H)、2.84(s,2H)
(実施例M34)
7−フルオロ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 406(M+H)、HPLC RT 2.25分
(実施例M35)
6,8−ジクロロ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 456.(M+H)、HPLC RT 2.6分
(実施例M36)
7−クロロ−6−フルオロ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 440(M+H)、HPLC RT 2.5分、1H NMR(CDCl3)δ7.86〜7.88(m,2H)、7.70(d,J=2.1,1H)、7.62(d,J=8.3,1H)、7.49(t,J=7.8,1H)、7.39(d,J=7.8,1H)、7.14(d,J=5.7,1H)、2.77(s,2H)
Figure 2010511035
(実施例N1)
4−オキソ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−6−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩
(実施例N2)
6−エトキシ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、
H NMR(CDCl)δ7.87(s,1H)、7.85(s,1H)、7.67〜7.68(d,1H)、7.46〜7.49(m,1H)、7.37〜7.39(d,1H)、7.30(m,1H)、7.12〜7.14(dd,1H)、6.94〜6.96(d,1H)、6.66〜6.67(d,1H)、4.01〜4.05(q,2H)、2.74〜2.75(m,2H)、1.40〜1.43(t,3H)
(実施例N3)
6−イソプロポキシ−1’−[3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、
H NMR(CDCl)δ7.87(s,1H)、7.85(s,1H)、7.67(m,1H)、7.46〜7.49(m,1H)、7.37〜7.39(m,1H)、7.31〜7.32(d,1H)、7.09〜7.11(dd,1H)、6.93〜6.95(d,1H)、6.66〜6.67(m,1H)、4.49〜4.55(q,1H)、2.74〜2.75(m,2H)、1.32〜1.33(d,6H)
Figure 2010511035
(実施例O1)
1’−[3−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン
(実施例O2)
5−クロロ−7−メトキシ−1’−[3−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、
H NMR(CDCl)δ7.87(s,1H)、7.84〜7.85(d,1H)、7.63〜7.64(d,1H)、7.44〜7.47(m,1H)、7.34〜7.36(m,1H)、6.66〜6.67(d,1H)、6.63〜6.64(d,1H)、6.53(m,1H)、3.91(s,3H)、2.71〜2.72(m,2H)
(実施例O3)
7−クロロ−5−メトキシ−1’−[3−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、
H NMR(CDCl)δ7.88(s,1H)、7.84〜7.85(d,1H)、7.63〜7.64(m,1H)、7.44〜7.48(m,1H)、7.35〜7.36(m,1H)、6.63(m,2H)、6.42〜6.43(m,1H)、3.85(s,3H)、2.72〜2.73(m,1H)
(実施例O4)
7−メトキシ−5−メチル−1’−[3−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、
H NMR(CDCl)δ7.84〜7.87(m,2H)、7.64〜7.65(d,1H)、7.45〜7.48(m,1H)、7.36〜7.38(d,1H)、6.65(d,1H)、6.35〜6.37(d,1H)、3.84(s,2H)、2.69〜2.70(m,1H)、2.61(s,3H)
Figure 2010511035
Figure 2010511035
Figure 2010511035
(実施例P1)
方法Fを使用して、6,7−ジメチル−1’−{3−[5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]ベンゾイル}スピロ−[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンを以下のように調製した。フラスコに、3−[5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]安息香酸(84.5mg、0.33mmol)および塩化チオニル(357mg、3.0mmol)を加え、混合物を1時間かけて60℃に加熱した。反応混合物を濃縮し、トルエン(3回)と共沸させ、残渣を減圧下で乾燥させた。6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4−ピペリジン]−4(3H)−オン(73.6mg、0.3mmol)をCHCl(1mL)およびDIEA(85mg、0.12mL、0.66mmol)に溶解させた。この溶液を、酸塩化物のCHCl溶液に加えた(最終濃度1Mとした)。得られる混合物を室温で終夜撹拌した。材料を液体クロマトグラフィー(Biotage Flash 40、98:2 CHCl/MeOH)によって精製して、表題材料(96mg、70%)を得た。MS(ACPI)m/z 484(M+H)、HPLC RT 2.9分、H NMR(CDCl)δ7.69(s,1H)、7.59(s,1H)、7.54(d,J=7.4,1H)、7.35〜7.39(m.,1H)、7.29〜7.31(m,1H)、6.78(s,1H)、6.70(s,1H)、2.68(s,2H)、2.26(s,3H)、2.20(s,3H)。
(実施例P2)
6−クロロ−7−メチル−1’−{3−[5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]ベンゾイル}スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩、MS(ACPI)m/z 504(M+H)、HPLC RT 3.0分
(実施例P3)
1’−[2−クロロ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 464(M+H)、HPLC RT 1.88分
(実施例P4)
1’−[2−フルオロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩、MS(ACPI)m/z 434(M+H)、HPLC RT 1.71分
(実施例P5)
1’−[2−クロロ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩、MS(ACPI)m/z 450(M+H)、HPLC RT 1.76分
(実施例P6)
1’−[2−ヒドロキシ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩、MS(ACPI)m/z 432(M+H)、HPLC RT 1.48分
(実施例P7)
1’−[2−エトキシ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩、MS(ACPI)m/z 460(M+H)、HPLC RT 1.73分
(実施例P8)
1’−[2−エトキシ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 460(M+H)、HPLC RT 2.6分
(実施例P9)
6−クロロ−1’−[2−エトキシ−5−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]−7−メチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 480(M+H)、HPLC RT 2.8分
(実施例P10)
1’−[2−クロロ−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 464(M+H)、HPLC RT 1.83分
(実施例P11)
6,7−ジメチル−1’−[3−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 416(M+H)、HPLC RT 1.78分
(実施例P12)
1’−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)ベンゾイル]−6,7−ジメチルスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オントリフルオロ酢酸塩、MS(ACPI)m/z 416(M+H)416、HPLC RT 1.26
(実施例P13)
6,7−ジメチル−1’−[3−(ピリミジン−4−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 428(M+H)、HPLC RT 1.64分
(実施例P14)
6,7−ジメチル−1’−[3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 432(M+H)、HPLC RT 1.82分
(実施例P15)
6,7−ジメチル−1’−[3−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、MS(ACPI)m/z 446(M+H)、HPLC RT 1.95分
生物学的プロトコル
式(1)の化合物および化合物の薬学的に許容できる塩が、動物、特に哺乳動物(たとえばヒト)における(本明細書で詳述したものなどの)疾患の治療において有用であることは、以下で述べるin vitroアッセイおよびin vivoアッセイを含めた、関連業界の技術者に知られている従来のアッセイでのその活性によって実証することができる。そのようなアッセイは、式(1)の化合物の活性を他の既知の化合物の活性と比較することができる手段ともなる。
以下のプロトコルは当然、当業者によって様々に変更されてよい。
ACC1およびACC2の活性の直接阻害
本発明の式(1)化合物およびこうした化合物の塩のACC阻害活性を、標準の手順に基づく方法によって実証した。たとえば、式(1)の化合物の、ACC1活性およびACC2活性の直接の阻害を、ラット肝臓からのACC1調製物およびラット骨格筋からのACC2調製物を使用して判定した。
[1]ACC1およびACC2の調製。ThampyおよびWakil(J.Biol.Chem.第260巻:6318〜6323ページ、1985年)によって記載されているものなどの標準の手順に基づき、以下の方法を使用して、ACC1はラット肝臓から取得し、ACC2はラット骨格筋から取得した。
体重が150〜200gであるオスのCDラットを2日間絶食させ、次いで高スクロース食(AIN−76Aげっ歯類飼料、カタログ番号D10001、Research Diets Inc.、ニュージャージー州New Brunswick)を3日間与え、その時点でCOにより窒息させて屠殺する。(ACC1調製物用の)肝臓または(ACC2調製物用の)骨格筋組織を取り出し、氷冷リン酸緩衝食塩水(PBS)中ですすぎ、5体積のホモジナイズ緩衝液(50mMのリン酸カリウム、pH7.5、10mMのEDTA、10mMの2−メルカプトエタノール、2mMのベンズアミジン、0.2mMのフェニルメチルスルホニルフルオライド(PMSF)、それぞれ5mg/Lのロイペプチン、アプロチニン、およびアンチトリプシン)中でWaring(登録商標)ブレンダーにて4℃で1分間ホモジナイズする。その後の操作はすべて、4℃で実施する。50%PEG溶液を加えて、ホモジネートをポリエチレングリコール(PEG)の3%とし、20000×gで15分間遠心分離する。得られる上清を、50%PEG溶液を加えて5%PEGに調整し、5分間撹拌する。ペレット(ACC活性を含んでいる)を20000×gで20分間の遠心分離によって収集し、氷冷二段蒸留水ですすいで、過剰のPEGを除去し、最初のホモジネート体積の4分の1をホモジナイズ緩衝液で再懸濁する。硫酸アンモニウム(200g/リットル)を撹拌しながらゆっくりと加える。45分後、酵素を20000×gで30分間の遠心分離によって収集し、10mlの50mMのHEPES、pH7.5、0.1mMのDTT、1.0mMのEDTA、および10%のグリセロールに再懸濁し、同じ緩衝液で平衡化したSephadex(商標)G−25カラム(2.5cm×50cm)(Pharmacia、ニュージャージー州Piscataway、現GE Healthcare)[THERE ARE 13 DIFFERENT G25 COLUMNS−WHICH ONE WAS USED?]で脱塩する。脱塩した酵素調製物を等分試料にして−70℃で保存する。使用する直前に、凍結したACC1またはACC2等分試料を解凍し、50mMのHEPES、pH7.5、10mMのMgCl、10mMのクエン酸三カリウム、2.0mMのジチオスレイトール(DTT)、および0.75mg/mlの脂肪酸不含のウシ血清アルブミン(BSA)を含有する緩衝液で500μg/mlに希釈し、37℃で30分間プレインキュベートする。
[2]ACC阻害の測定。ACC1阻害およびACC2阻害を測定する手順は、アイソザイムの供給源を除いては同一である。ACC活性を測定し、ACC阻害を評価するため、試験化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解させ、1μLの等分試料を0.5ml容ポリプロピレンチューブに入れる。対照チューブは、1μLのDMSOのみを含有する。チューブを、恒温の水浴にて37℃でインキュベートする。すべてのアッセイチューブに、50mMのHEPES、pH7.5、2.0mMのMgCl、2.0mMのクエン酸三カリウム、2mMのDTT、0.75mg/mlのBSA、25μMのアセチルCoA、4.0mMのATP、および12.5mMのKH[14C]O(2×10cpm)を含有する139μLの基質緩衝液を加える。次いで、上述のように調製した、プレインキュベートされたACC画分10μLを加えて反応を開始する。7分後、50μLの6N HClを加えて反応を終了させ、反応混合物の150μLの分割量をガラス製シンチレーションバイアルに移し、90℃で少なくとも1時間蒸発乾燥する。次いで、乾燥させたバイアルを冷却し、0.5mlの水および5.5mlのReady Safe液体シンチレーション液(Beckman Coulter Inc.、カリフォルニア州フラートン)を加え、液体シンチレーション計数器を使用して放射能を測定する。ACCの前にHClを加えたチューブをブランクとして利用した。
[3]ACC1阻害対ACC2阻害の特異性。ACC1対ACC2の阻害についての化合物の特異性は、ACC1の分割量に含まれる活性を50%阻害するのに必要な試験化合物の濃度を、ACC2の分割量の活性を50%阻害するのに必要な同じ化合物の濃度と対照して比較することにより決定することができる。
培養細胞におけるACC阻害の測定
本発明の化合物およびそうした化合物の塩のACC阻害活性を、標準の手順に基づく方法を使用して、培養ヒト細胞で確認した。たとえば、ACCは、脂肪酸の生合成において最初の関与段階を触媒するので、化合物およびそうした化合物の塩が、培養哺乳類肝細胞またはHep−G2細胞系(ATCC HB8065)の培養ヒト肝癌細胞において、放射能標識された酢酸からの放射能標識された脂肪酸の生成を妨げる能力を測定することにより、特定の式(1)の化合物のin vivo活性を確認した。脂肪酸を合成する組織(たとえば肝臓および脂肪組織)または合成しない組織(たとえば骨格筋)から単離した細胞におけるマロニルCoA産生の直接の評価も、これらの組織から単離した細胞におけるACC阻害を判定するのに使用することができる。
[1]培養細胞における脂肪酸合成阻害の測定。脂肪酸合成は、培養哺乳類肝細胞またはHep−G2細胞系のヒト肝癌細胞において、基本的に以前からステロール合成の評価について記載されているとおりに(Harwoodら、Biochem.Pharmacol.第53巻:839〜864ページ、1997年;Petrasら、J.Lipid Res.第40巻:24〜38ページ、1999年)、けん化可能な脂質への[2〜14C]酢酸の取込みを測定して評価するが、脂肪酸合成の評価を可能にするために以下の変更点を付け加える。たとえば、以前から記載されているとおりに(Harwoodら、Biochem.Pharmacol.第53巻:839〜864ページ、1997年;Petrasら、J.Lipid Res.第40巻:24〜38ページ、1999年)T−75フラスコ中で成長させ、トリプシン処理によって解離させたHep−G2細胞を、24ウェルプレートに1.2×10細胞/ウェルの密度で播種し、37℃、5%COのインキュベーターにおいて、1.0mLの補充されたダルベッコ最小必須培地(DMEM)培地(10%の熱不活化ウシ胎児血清、2mMのL−グルタミン、40μg/mLのゲンタマイシンを含有するDMEM培地)中で、3日目および5日目に培地を交替して7日間維持する。その時点で、培養物は、80〜90%の集密度に達し、>90%の細胞生存度を維持した(トリパンブルー色素排除)。8日目に、培地を取り出し、1%DMSO+試験化合物を含有する新鮮な培地と交換する。化合物を加えた直後、各インキュベートウェルに、4μCiの[2−14C]酢酸(56mCi/mmol)を含有する培地25μLを加える。次いで、プレートをパラフィルムでシールして蒸発を回避し、細胞を穏やかに振盪しながら37℃で6時間インキュベートする。インキュベートした後、各ウェルにKOHの5N MeOH溶液1mlを加えてサンプルをけん化してから、まず70℃で2時間インキュベートし、次いで室温で一晩インキュベートする。混合物をガラス製コニカルチューブに移し、4.5mlのヘキサンで3回抽出して、けん化不可能な脂質(たとえば、コレステロール、スクアレン後のコレステロール前駆体、および他のけん化不可能な脂質)を除去する。残りの水相(脂肪酸ナトリウム塩を含有)を、12M HCl 0.5mlを加えてpH<2に酸性化する。得られる混合物をガラス製コニカルチューブに移し、4.5mlのヘキサンで3回抽出する。プールされた有機画分(プロトン化された脂肪酸を含有)を窒素中で乾燥させ、50μLのクロロホルム:メタノール::1:1(v/v)に再懸濁し、シリカゲル60C TLCプレートの1×20cmチャネルに適用する。非放射性の脂肪酸を含有するチャネルを、選択したTLCプレート上に分別マーカーとして含めた。TLCプレートをヘキサン:ジエチルエーテル:酢酸(70:30:2)で展開し、風乾し、Berthold Linear Radioactivity Analyzer(Berthold、米国メリーランド州ゲーサーズバーグ)を使用した分析によって放射性脂肪酸を可視化し、これによって放射性ピーク位置および積分ピーク面積が報告される。試験化合物による脂肪酸合成の阻害は、37℃で6時間インキュベートする間、けん化可能な脂質に取り込まれる[2−14C]酢酸のdpmを50%減少させるのに必要な濃度として示すことができる。
[2]培養細胞におけるマロニルCoA産生阻害の測定。脂肪酸を合成する組織(たとえば肝臓および脂肪組織)または脂肪酸を合成しない組織(たとえば骨格筋)から単離した細胞において、マロニルCoAの産生を、精製脂肪酸合成酵素および放射能標識された酢酸の存在下、これが放射能標識されたパルミチン酸へと化学量論的に変換されることを通して直接に評価することも、以前から記載されているように(McGarryら、J.Biol.Chem.第253巻:8291〜8293ページ、1978年)、組織から単離した細胞におけるACC阻害の判定に使用することができる。全組織に関する手順について以下で概略を述べるが、当業者によって培養細胞に容易に適合させることができる。
実験動物におけるACC阻害の短時間のin vivo評価
本発明の化合物およびそうした化合物の塩のACC阻害活性は、肝臓の脂肪酸産生を阻害し、全身の脂肪酸酸化を刺激するその能力を、標準の手順に基づく方法を使用して評価することにより、in vivoで確認することができる。たとえば、ACCは、脂肪酸の生合成において最初の関与段階を触媒するので、処置を受けた哺乳動物の肝臓において、本発明の化合物およびそうした化合物の塩が、放射能標識された酢酸からの放射能標識された脂肪酸の生成を妨げる能力を測定することによって、そうした化合物のin vivo活性を確認することができる。
脂肪酸を合成する組織(たとえば肝臓および脂肪組織)または脂肪酸を合成しない組織(たとえば骨格筋)における、放射能標識された酢酸からの放射能標識されたマロニルCoA産生の直接の評価を使用して、これらの組織におけるACC阻害を判定することもできる。ACC阻害の結果としてマロニルCoAレベルが低下すると、ミトコンドリアでの脂肪酸酸化において律速反応を触媒する酵素であるカルニチン−パルミトイルトランスフェラーゼ1(CPT1)の、マロニルCoAの仲介によるフィードバック抑制が軽減されるので、本発明の化合物およびそうした化合物の塩のin vivo活性は、処置を受けた哺乳動物の呼吸商の低下によって評価される、エネルギー供給源としての脂肪酸の利用を増大させるその能力を測定して確認することができる。
[1]実験動物における脂肪酸合成阻害の測定。哺乳動物(たとえば、CD1マウス、C57BI/6J−ob/obマウス、Sprague Dawleyラット(チャールス・リバー、マサチューセッツ州ボストン、またはJackson Labs、メイン州バーハーバーから入手可能))の肝臓におけるけん化可能な脂質への[2−14C]酢酸の取込みは、基本的に以前から肝臓でのステロール合成の評価について記載されているとおりに(Harwoodら、Biochem.Pharmacol、第40巻:1281〜1293ページ、1990年;Harwoodら、Biochem.Pharmacol.第53巻:839〜864ページ、1997年)測定することができるが、脂肪酸合成の評価を可能にするために以下の変更点を付け加える。たとえば、Sprague Dawleyラットに、媒体(たとえば、水または0.5%メチルセルロース水溶液)+試験化合物の体重40gあたり0.1mlの経口ボーラス投与を施す。化合物を投与してから1〜4時間後、動物に、0.5mlの[2−14C]酢酸(64μCi/ml、57mCi/mmol)を腹腔内投与する。放射能標識を投与してから1時間、動物をCOで窒息させて屠殺し、0.75gの肝臓小片2個を取り外し、1.5mlの2.5M NaOH中にて70μCで120分間かけてけん化する。けん化した後、各サンプルに2.5mlの無水EtOHを加え、溶液を混合し、一晩静置する。次いで、各サンプルに石油エーテル4.8mlを加え、混合物をまず2分間激しく振盪し、次いでベンチトップ型Sorvall(登録商標)において1000×gで5分間遠心分離する。生じた、けん化不可能な脂質(たとえば、コレステロール、スクアレン後コレステロール前駆体、および他のけん化不可能な脂質)を含有する石油エーテル層を取り除き、処分する。残りの水層(脂肪酸ナトリウム塩を含有)を、0.6mlの12M HClを加えてpH<2に酸性化し、4.8mlの石油エーテルで2回抽出する。プールされた有機画分(プロトン化された脂肪酸を含有)を液体シンチレーションバイアルに移し、窒素中で乾燥させ、7mlのAqua sol液体シンチレーション液に溶解させ、液体シンチレーション計数器を使用して放射能を評価する。試験化合物による脂肪酸合成の阻害は、放射能標識された酢酸の注射とCOによる窒息との間の1時間の間隔において、けん化可能な脂質に取り込まれる[2−14C]酢酸のdpmを50%減少させるのに必要な濃度として示す。
本発明のいくつかの化合物において、脂肪酸合成の阻害を上述のように評価した。以下に示すように、それらの化合物はすべて、in vivoにおいて脂肪酸の合成を阻害することが認められた。
Figure 2010511035
[2]実験動物におけるマロニルCoA産生阻害の測定。脂肪酸を合成する組織(たとえば肝臓および脂肪組織)または脂肪酸を合成しない組織(たとえば骨格筋)において、マロニルCoA産生を、精製脂肪酸合成酵素および放射能標識されたアセチルCoAの存在下、これが放射能標識されたパルミチン酸へと化学量論的に変換されることを通して直接に評価することも、以前から記載されているように(McGarryら、J.Biol.Chem.第253巻:8291〜8293ページ、1978年)、これらの組織におけるACC阻害の判定に使用することができる。動物を、上記の[1]実験動物における脂肪酸合成阻害の測定に記載のとおりに媒体+試験化合物で処置する。簡潔に述べると、アッセイは、栓をしたガラス試験管において2連で実施する。反応混合物は、1.025ml中に、200mMのリン酸カリウム緩衝液(pH=7.0)、2.5mMのジチオスレイトール、2.0mMのEDTA、0.2mMのNADPH、1mg/mlの脂肪酸不含のウシ血清アルブミン、4.4μMの[H]アセチルCoA(約150000dpm/nmol)、ならびに相応しい量のマロニルCoA標準物質または試験組織抽出物を含有する。組織抽出物は、COで窒息させた後10秒以内に凍結固定した組織(たとえば肝臓および骨格筋)から、まず液体窒素中で組織を粉砕し、次いで粉末になった1gの組織を5mlの6%(w/v)HClOで抽出し、抽出物をKOHで中和してpH6.0とし、遠心分離して粒状の残渣を除去することにより調製する。25ミリ単位(mU)の精製脂肪酸合成酵素を加えて、反応を開始する。37℃で45分インキュベートした後、25μLの70%(w/v)HClOを加えて反応を終了し、次いで、各管に1mlのEtOH、次いで5mlの石油エーテルを加えて新生パルミチン酸を抽出する。30秒間激しく混合し、遠心分離して相分離を促進した後、石油エーテル相を、2mlの水を含有する第2のガラス管に移し、振盪し、遠心分離し直し、2.0mlの石油エーテル相を液体シンチレーションバイアルに移し、乾燥させ、10mlのAquasol液体シンチレーション液(PerkinElmer、コネティカット州シェルトン)を加えた後、液体シンチレーション計数器で放射能を評価する。マロニルCoAも肝臓抽出物も加えていないブランクを測定の各系列に含め、すべての値から差し引く。試験化合物によるマロニルCoA産生の阻害は、37℃で45分間インキュベートする間、パルミチン酸に取り込まれる[2−14C]アセチルCoAのdpmを50%減少させるのに必要な濃度として示す。
[3]ラットにおける脂肪酸酸化刺激の測定
本発明の化合物およびそうした化合物の塩のACC阻害活性は、標準の手順に基づく方法を用い、ACC阻害によって脂肪酸の利用が増大し得るかどうかを評価することにより、in vivoでさらに確認することができる。たとえば、炭水化物の酸化から脂肪酸の酸化へ移行する際、または脂肪酸の合成から酸化へ移行する際に、呼吸商(RQ)=CO産生/O消費の比率の低下が見られる。脂肪酸は、(グルコースなどの)炭水化物より還元された状態であるので、COの産生につき消費される酸素の量がより多い、したがってRQはより小さい。動物が炭水化物のみを利用すればRQ=1.0であり、動物が脂肪酸のみを利用すればRQ=0.7である。したがって、ヒトおよび伴侶動物を含めた動物のRQは、利用された熱量素(fuel)の種類の間接的な尺度である。間接的な熱量測定は、関連分野の技術者によって、ヒトを含めた動物においてRQを測定するのに一般に使用される。
当業者ならば、RQの低下、およびそれに伴う炭水化物の酸化から脂肪の酸化への熱量素利用の移行は、体脂肪貯蔵を減少させ、たとえば肥満、メタボリックシンドローム、および糖尿病の治療に関して効果的となり得ることが理解される。
本発明の化合物およびそうした化合物の塩がRQ応答の低下を生じる能力は、以下のプロトコルに従って実証することができる。このin vivoスクリーンは、全身酸素消費、CO産生、およびRQの測定を有効性エンドポイントとして使用して、ACC阻害剤である化合物の有効性を評価するように設計されている。このプロトコルは、Sprague Dawleyラットに単一用量の化合物を投与するものである。体重が約350〜400gの範囲であるオスのSprague Dawleyラットを、試験開始前に標準の実験室条件下で収容する。
化合物の試験日に、開回路間接熱量計(Oxymax、Columbus Instruments、Columbus,Ohio 43204)を使用して、酸素消費およびRQを測定する。各実験前に、OxymaxガスセンサーをNガスおよび気体混合物(約0.5%のCO、約20.5%のO、約79%のN)で較正する。対象ラットをそのホームケージから取り出し、その体重を記録する。ラットをOxymaxの密閉されたチャンバー(43×43×10cm)の中に入れ(1つのチャンバーに1匹のラット)、チャンバーを活動モニター中に置き、チャンバー全体の空気流速を約1.6L/分に設定する。Oxymaxソフトウェアは、チャンバー全体の空気流速、および取入れ口と排出口での酸素含有量の差に基づき、ラットによる酸素消費(mL/kg/h)を算出する。活動モニターは、各軸上に約1インチ間隙で並んだ15本の赤外光ビームを備え、2本の連続したビームが遮断されたとき、移動性の活動を記録し、結果を数値として記録する。
基線酸素消費、RQ、および移動性の活動を、約1〜3.5時間にわたり約10分毎に測定する。基線データを得た後、チャンバーを開け、試験化合物および媒体を経口強制栄養によって単一用量として投与する。試験化合物を、約0.5%のメチルセルロース水溶液を含有する媒体または他の媒体に溶解させる。投薬体積は約1mlとする。投薬後、ラットをOxymaxチャンバーに戻し、チャンバーのふたを閉じ、投薬後約3〜6時間にわたり10分毎に測定を行う。試験化合物または媒体に応答したRQの変化を、個々のラットにおいて、投薬後の値の平均値(移動性の活動が100カウントを上回る期間中に得られる値を除外する)を、投薬前の基線値の平均値(最初の5回の値および移動性の活動が100カウントを上回る期間中に得られる値を除外する)で割り、データをRQの%変化として示して算出する。
実験動物における中期的および長期的有効性
本発明の化合物は、高インスリン血症改善薬、インスリン増感剤、抗肥満薬、および抗アテローム硬化薬としての臨床的な用途に容易に適合する。そのような活性は、哺乳動物において、たとえば、試験化合物の投与前もしくは投与中の3〜8週間にわたり飼料、高スクロース食、もしくは高脂肪食を与えたSprague Dawleyラット、またはオスのob/obマウスもしくはコレステロールを与えたウサギにおいて、試験化合物なしの対照媒体と比較して、インスリンレベルを低下させ、経口グルコース負荷に応答したインスリンおよびグルコースレベルの上昇を緩めかつ/または降下を促進し、体重を減少させかつ/または体組成を低下(たとえば体脂肪率を低下)させ、血管壁における脂質沈着の蓄積を減少させる試験化合物の量によって求めることができる。
また、血中インスリン濃度は、血管の細胞増殖の促進および腎臓ナトリウム貯留の増加、(さらには他の作用、たとえばグルコース利用能の促進)と関係があり、これらの機能は、高血圧の既知の原因であるので、本発明の化合物は、そのインスリン低下作用によって、高血圧を予防し、阻止し、かつ/または消失させる。
[1]ラットおよびマウスにおける抗糖尿病有効性の中期評価。本発明の式(1)の化合物、そのプロドラッグ、ならびにそうした化合物およびプロドラッグの塩の潜在的抗糖尿病性は、標準の手順に基づく方法を使用し、その潜在的高インスリン血症抑制性、潜在的インスリン増感性を評価して実証することができる。たとえば、これらの化合物の潜在的高インスリン血症抑制性および潜在的インスリン増感性は、標準のげっ歯類飼料、高スクロース食(AIN−76Aげっ歯類飼料、カタログ番号D10001、Research Diets Inc.、ニュージャージー州New Brunswick)、または高脂肪食(カタログ番号D12451、Research Diets Inc.、ニュージャージー州New Brunswick)のいずれかを、試験化合物の投与前および投与中の3〜4週間にわたり自由に与えたSprague Dawleyラットにおいて、または標準のげっ歯類飼料を自由に与えた4〜8週齢のオスのC57BL/6J−ob/obマウス(Jackson Laboratory、メイン州バーハーバーから入手)において実証することができる。動物は、試験化合物を、1日1回、1日2回、もしくは1日3回の投与計画を用いた、水もしくは0.25%メチルセルロース水溶液での経口強制栄養によって、または上述の飼料を粉末にしたものを使用した給餌投与によって投与することで、1〜8週間かけて処置する。
式(1)の化合物の潜在的高インスリン血症抑制性を評価する試験では、試験中の様々な時点または(COでの窒息による)屠殺時に、非麻酔下のラットの尾静脈から、または非麻酔下のマウスの後部眼窩(retro−orbital sinus)から、または屠殺時のラットもしくはマウスの大静脈から、0.5ml容血清分離管に血液を収集する。新たに収集したサンプルを室温にて10000×gで2分間遠心分離し、血清上清を分析するまで−80℃で保存する。血清インスリン濃度は、Binax、メイン州South Portlandから入手可能なEquate(登録商標)RIAインスリンキット(二重抗体法、製造者指定)を使用して求める。アッセイ間の変動係数は10%である。試験化合物の血清インスリン低下活性は、試験化合物群と媒体処置対照群間の平均血清インスリン濃度の統計分析(不対t検定)によって判定する。
試験化合物の潜在的インスリン増感性を評価する試験では、試験中の様々な時点に、絶食させた動物に、1.0g/体重kgのグルコースの経口または腹腔内ボーラス投与を行い、グルコース投与後2時間までの様々な時点で、非麻酔下のラットの尾静脈から、または非麻酔下のマウスの後部眼窩から、0.5ml容血清分離管に血液を収集する。新たに収集したサンプルを室温にて10000×gで2分間遠心分離し、血清上清を分析するまで−80℃で保存する。血清インスリン濃度は、上述のようにEquate(登録商標)RIAインスリンキットを使用して求める。血清グルコース濃度は、Abbott VP(商標)(Abbott Laboratories、Diagnostics Division、テキサス州Irving)およびVP Super System(登録商標)Autoanalyzer(Abbott Laboratories、テキサス州Irving)を使用して、またはA−Gent(商標)Glucose−UV Test試薬系(Abbott Laboratories、テキサス州Irving)を用いながらAbbott Spectrum CCX(商標)(Abbott Laboratories、テキサス州Irving)によって測定する(Richterich and Dauwalder、Schweizerische Medizinische Wochenschrift、第101巻:860ページ(1971年)の方法の変更形態)。試験化合物のインスリン増感活性は、ピークインスリン濃度およびグルコース濃度、ならびにそのそれぞれのピークレベル後にインスリンおよびグルコースが血漿から消失する速度についての、試験化合物群と媒体処置対照群間の平均差の統計分析(不対t検定)によって判定する。
試験化合物の潜在的脂質低下性を評価する試験では、試験中の様々な時点に、または(COでの窒息による)屠殺時に、非麻酔下のラットの尾静脈から、または非麻酔下のマウスの後部眼窩から、または屠殺時のラットもしくはマウスの大静脈から、0.5ml容血清分離管に血液を収集する。新たに収集したサンプルを室温にて10000×gで2分間遠心分離し、血清上清を分析するまで−80℃で保存する。血清トリグリセリドは、Abbott VP(商標)およびVP Super System(登録商標)Autoanalyzer(Abbott Laboratories、テキサス州Irving)を使用して、またはA−Gent(商標)Triglycerides Test試薬系(Abbott Laboratories、Diagnostics Division、テキサス州Irving)を用いながらAbbott Spectrum CCX(商標)(Abbott Laboratories、テキサス州Irving)を使用して測定する(リパーゼ結合酵素法、Sampsonら、Clinical Chemistry第21巻:1983ページ(1975年)の方法の変更形態)。血清総コレステロールレベルは、100mg/dlおよび300mg/dlの標準物質を用い、Abbott VP(商標)およびVP Super System(登録商標)Autoanalyzer(Abbott Laboratories、テキサス州Irving)と、A−Gent(商標)Cholesterol Test試薬系を使用して測定する(コレステロールエステラーゼ結合酵素法、Allainら、Clinical Chemistry第20巻:470ページ(1974年)の方法の変更形態)。血清遊離脂肪酸濃度は、Abbott VP(商標)およびVP Super System(登録商標)Autoanalyzer(Abbott Laboratories、テキサス州Irving)、またはAbbott Spectrum CCX(商標)(Abbott Laboratories、テキサス州Irving)を用いた使用に適合させた、Amano International Enzyme Co.,Inc.のキットを利用して測定する。試験化合物の血清トリグリセリド、コレステロール、および遊離脂肪酸低下活性は、血清トリグリセリド、コレステロール、および遊離脂肪酸平均濃度についての、試験化合物群と媒体処置対照群間の統計分析(不対t検定)によって判定する。
[2]ラットおよびマウスにおける抗肥満有効性の中期評価。本発明の式(1)の化合物、そのプロドラッグ、ならびにそうした化合物およびプロドラッグの塩の潜在的抗肥満性は、これらが体重の減少、体脂肪率の低下、および血漿レプチンレベルの低下を生じ得る可能性を評価することにより実証できる。
たとえば、試験化合物の潜在的な体重減少、体脂肪率低下、および血漿レプチン減少の可能性は、標準のげっ歯類飼料、高スクロース食(AIN−76Aげっ歯類飼料、カタログ番号D10001、Research Diets Inc.、ニュージャージー州New Brunswick)、または高脂肪食(カタログ番号D12451、Research Diets Inc.、ニュージャージー州New Brunswick)のいずれかを、試験化合物の投与前および投与中の3〜4週間にわたり自由に与えたSprague Dawleyラットにおいて、または標準のげっ歯類飼料を自由に与えた4〜8週齢のオスのC57BL/6J−ob/obマウス(Jackson Laboratory、メイン州バーハーバーから入手)において実証することができる。動物は、試験化合物を、1日1回、1日2回、もしくは1日3回の投与計画を用いた、水もしくは0.25%メチルセルロース水溶液での経口強制栄養によって、または上述の飼料を粉末にしたもの使用した給餌投与によって投与することで1〜8週間かけて処置する。
全体重の減少は、試験化合物での処置の前後の総体重を比較して、簡単に評価することができる。体重減少および体組成の変化(たとえば、体脂肪率および除脂肪体重対体脂肪量比の変化)の評価については、処置動物および対照動物を軽く麻酔し、「Regional High Resolution Scan」ソフトウェアを備えた二重エネルギーX線吸収測定法(DEXA、QDR−1000/W、Hologic Inc.、マサチューセッツ州ウォルサム)を使用してスキャンした。走査野はサイズ調整して、評価する種の大きさに合わせた。分解能は0.0254×0.0127cmとし、走査速度は7.25mm/秒とした。試験化合物による全体重、体脂肪率、および体脂肪量対除脂肪体重比の低下活性は、平均の全体重、体脂肪率、および体脂肪量対除脂肪体重比についての、試験化合物群と媒体処置対照群間の統計分析(不対t検定)によって判定する。
血漿レプチンレベルの変化は、体脂肪率の変化に緊密に相関しており、したがって潜在的抗肥満性を評価するのに有用なマーカーである。試験化合物での処置に応答した血漿レプチンレベルの変化の評価については、試験中の様々な時点または(COでの窒息による)屠殺時に、非麻酔下のラットの尾静脈から、または非麻酔下のマウスの後部眼窩から、または屠殺時のラットもしくはマウスの大静脈から、0.5ml容血清分離器管に血液を収集する。新たに収集したサンプルを室温にて10000×gで2分間遠心分離し、血清上清を分析するまで−80℃で保存する。血清レプチン濃度を、LINCO、ミズーリ州St Charlesから入手可能なLINCOラットレプチンRIAキット(カタログ番号RL−83K、製造者指定の二重抗体法)を使用して測定する。試験化合物の血清レプチン低下活性は、試験化合物群と媒体処置対照群間の平均血清レプチン濃度の統計分析(不対t検定)によって判定する。
[3]ウサギにおける抗アテローム硬化有効性の長期評価。本発明の式(1)の化合物およびそうした化合物の塩の潜在的抗アテローム硬化性を実証するには、ウサギ大動脈において脂質沈着を減少させるのに必要な試験化合物の量によって、抗アテローム硬化性の効果を測定することができる。オスのニュージーランド白ウサギに、0.2%のコレステロールおよび10%のヤシ油を含有する飼料を4日間与える(1日1回給餌)。ウサギの耳翼辺縁静脈から採血し、それらのサンプルから総血漿コレステロール値を求める。次いで、総血漿コレステロール濃度、HDLコレステロール濃度、および/またはトリグリセリド濃度について各群が同様の平均±SDを有するようにウサギを投与群に割り振る。群に割り振った後、ウサギに、飼料との混合物として、またはゼラチンを主体とする舐剤の小片にして与えた試験化合物を毎日投薬する。対照ウサギには、食物であるにせよゼラチン舐剤であるにせよ投薬媒体のみを与える。コレステロール/ヤシ油飼料は、試験化合物投与と共に試験の間終始続ける。血漿コレステロール値および/またはトリグリセリド値は、耳翼辺縁静脈から血液を得て、試験中のどの時点でも測定することができる。3〜5ヶ月後、ウサギを屠殺し、胸の弓部から腸骨動脈の分岐部までの大動脈を取り出す。大動脈から外膜を取り除き、長軸方向に開き、次いでHolmanら(Lab.Invest.1958年、第7巻、42〜47ページ)による記載のとおりにSudan IVで染色する。染色された表面積のパーセントを、Optimas Image Analyzing System(Image Processing Systems)を使用する濃度測定によって定量化する。脂質沈着の減少は、化合物を与えた群において、染色された表面積のパーセントが対照ウサギと比べて縮小していることによって示される。

Claims (18)

  1. 次式を有する化合物
    Figure 2010511035
    または薬学的に許容できるその塩[式中、
    (a)Rは、H、OH、ハロ、シアノ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、C1〜3ハロアルコキシ、C1〜3アルキルスルホニル−、−CO(O)H、−C(O)OC1〜3アルキル、またはフェニルであり、前記フェニルは、1〜5個のR10で置換されていてもよく、
    (b)各R10は、それぞれ独立に、OH、ハロ、シアノ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、またはC1〜3ハロアルコキシであり、
    (c)RおよびRは、それぞれ独立に、H、OH、ハロ、シアノ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、C1〜3ハロアルコキシ、C1〜3アルキルスルホニル−、−CO(O)H、−C(O)OC1〜3アルキル、−C(O)NR1112、またはフェニルであり、前記フェニルは、1〜5個のR10で置換されていてもよく、
    (d)R11およびR12は、単独で扱い、それぞれ独立にHまたはCアルキルであり、またはR11およびR12は、一緒になって、これらが結合している窒素と共に、4〜7員ヘテロシクロアルキルを形成しており、
    (e)Rは、H、ハロ、シアノ、C1〜3アルキル、またはC1〜3ハロアルキルであり、
    (f)Rは、単独で扱い、H、OH、ハロ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、またはC1〜3ハロアルコキシであり、
    (g)Rは、単独で扱い、H、OH、ハロ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、またはC1〜3ハロアルコキシであり、
    (h)Rは、単独で扱い、ハロ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3アルキル−OH、C1〜3ハロアルキル、またはC1〜3で置換されていてもよい4〜7員ヘテロアリールであり、または
    (i)Rは、RまたはR、ならびにRおよびRまたはRが結合しているフェニルと一緒になって、少なくとも1個の窒素原子が前記フェニルの炭素原子に結合している含窒素環を有する多環式複素環ラジカルを形成しており、含窒素環は、シクロヘキセン、5,6−ジヒドロ−ピリジン、または5,6−ジヒドロ−1H−ピリジン−2−オンに縮合していてもよく、含窒素環は、1〜2個のオキソ、ハロ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3アルキル−OH、C1〜3ハロアルキル、C1〜3ハロアルコキシ、4〜7員ヘテロアリール、4〜7員ヘテロシクロアルキル、またはフェニルでそれぞれ独立に置換されていてもよく、前記フェニルは、1〜5個のR10で置換されていてもよく、但し、Rは、Rと一緒になってベンゾトリアゾリルまたはベンゾオキサジアゾリルを形成することはなく、またRは、Rと一緒になってベンゾオキサジアゾリルを形成することもなく、
    (j)RおよびRは、それぞれ独立に、H、OH、ハロ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、またはC1〜3ハロアルコキシである]であって、
    但し、前記化合物は、1’−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イルカルボニル)−5−メトキシスピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、6−クロロ−7−メチル−1’−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、6,7−ジメチル−1’−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オン、および6,7−ジメチル−1’−[3−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾイル]スピロ[クロメン−2,4’−ピペリジン]−4(3H)−オンではない、化合物または薬学的に許容できるその塩。
  2. とRが一緒になっており、前記置換されていてもよい含窒素環が第2のN、O、またはSヘテロ原子を含んでいてもよく、前記含窒素環は、シクロヘキセン、5,6−ジヒドロ−ピリジン、または5,6−ジヒドロ−1H−ピリジン−2−オンに縮合していてもよい、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  3. とRが一緒になっており、前記多環式複素環ラジカルが1H−インダゾリル、1H−ベンゾイミダゾリル、キノリル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、キノキサリル、1H−インドリル、2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾリル、1H−ベンゾ−[d][1,2,3]トリアゾリル、6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−カルバゾリル、2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド−[3,4−b]インドリル、またはベンゾオキサゾリルであり、前記多環式複素環ラジカルの含窒素環は置換されていてもよい、請求項2に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  4. 多環式複素環ラジカルが、置換されていてもよい1H−インダゾリル、1H−ベンゾイミダゾリル、1H−インドリル、または2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドリルである、請求項3に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  5. (a)RがH、ハロ、CH、またはOCHであり、
    (b)RがH、ハロ、CH、またはOCHであり、
    (c)RがHである、
    請求項4に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  6. とRが一緒になっており、前記置換されていてもよい含窒素環が第2のN、O、またはSヘテロ原子を含んでいてもよく、前記含窒素環がシクロヘキセン、5,6−ジヒドロ−ピリジン、または5,6−ジヒドロ−1H−ピリジン−2−オンに縮合していてもよい、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  7. とRが一緒になっており、前記多環式複素環ラジカルが1H−インダゾリル、1H−ベンゾイミダゾリル、1H−インドリル、または2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾリルであり、前記複素環ラジカルの含窒素環は置換されていてもよい、請求項6に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  8. 多環式複素環ラジカルが、置換されていてもよい1H−インダゾリルである、請求項7に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  9. (a)RがH、ハロ、CH、またはOCHであり、
    (b)RがH、ハロ、CH、またはOCHであり、
    (c)RがHである、
    請求項8に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  10. が単独で扱われ、置換されていてもよいピラゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、またはピリミジニルである、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  11. が単独で扱われ、置換されていてもよいピラゾリルまたはイミダゾリルである、請求項10に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  12. (a)RがH、ハロ、CH、またはOCHであり、
    (b)RがH、ハロ、CH、またはOCHであり、
    (c)RがHである、
    請求項11に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  13. (1)次式を有する化合物
    Figure 2010511035
    または薬学的に許容できるその塩[式中、
    (a)Rは、H、OH、ハロ、シアノ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、C1〜3ハロアルコキシ、C1〜3アルキルスルホニル−、−CO(O)H、−C(O)OC1〜3アルキル、またはフェニルであり、前記フェニルは、1〜5個のR10で置換されていてもよく、
    (b)各R10は、それぞれ独立に、OH、ハロ、シアノ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、またはC1〜3ハロアルコキシであり、
    (c)RおよびRは、それぞれ独立に、H、OH、ハロ、シアノ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、C1〜3ハロアルコキシ、C1〜3アルキルスルホニル−、−CO(O)H、−C(O)OC1〜3アルキル、−C(O)NR1112、またはフェニルであり、前記フェニルは、1〜5個のR10で置換されていてもよく、
    (d)R11およびR12は、単独で扱い、それぞれ独立に、HまたはC1〜3アルキルであり、またはR11およびR12は、一緒になって、これらが結合している窒素と共に、4〜7員ヘテロシクロアルキルを形成しており、
    (e)Rは、H、ハロ、シアノ、C1〜3アルキル、またはC1〜3ハロアルキルであり、
    (f)Rは、単独で扱い、H、OH、ハロ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、またはC1〜3ハロアルコキシであり、
    (g)Rは、単独で扱い、H、OH、ハロ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、またはC1〜3ハロアルコキシであり、
    (h)Rは、単独で扱い、ハロ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3アルキル−OH、C1〜3ハロアルキル、またはC1〜3で置換されていてもよい4〜7員ヘテロアリールであり、または
    (i)Rは、RまたはR、ならびにRおよびRまたはRが結合しているフェニルと一緒になって、少なくとも1個の窒素原子が前記フェニルの炭素原子に結合している含窒素環を有する多環式複素環ラジカルを形成しており、含窒素環は、シクロヘキセン、5,6−ジヒドロ−ピリジン、または5,6−ジヒドロ−1H−ピリジン−2−オンに縮合していてもよく、含窒素環は、1〜2個のオキソ、ハロ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3アルキル−OH、C1〜3ハロアルキル、C1〜3ハロアルコキシ、4〜7員ヘテロアリール、4〜7員ヘテロシクロアルキル、またはフェニルでそれぞれ独立に置換されていてもよく、前記フェニルは、1〜5個のR10で置換されていてもよく、但し、Rは、Rと一緒になってベンゾトリアゾリルまたはベンゾオキサジアゾリルを形成することはなく、またRは、Rと一緒になってベンゾオキサジアゾリルを形成することもなく、
    (j)RおよびRは、それぞれ独立に、H、OH、ハロ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、またはC1〜3ハロアルコキシである]と、
    (2)薬学的に許容できる担体、媒体、希釈剤、または賦形剤と
    を含む医薬組成物。
  14. とRが一緒になっており、前記多環式複素環ラジカルが、1H−インダゾリル、1H−ベンゾイミダゾリル、キノリル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、キノキサリル、1H−インドリル、2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾリル、1H−ベンゾ−[d][1,2,3]トリアゾリル、6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−カルバゾリル、2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド−[3,4−b]インドリル、またはベンゾオキサゾリルであり、前記多環式複素環ラジカルの含窒素環は置換されていてもよい、請求項13に記載の医薬組成物。
  15. とRが一緒になって、前記多環式複素環ラジカルが、1H−インダゾリル、1H−ベンゾイミダゾリル、1H−インドリル、または2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾリルであり、前記複素環ラジカルの含窒素環は置換されていてもよい、請求項13に記載の医薬組成物。
  16. が単独で扱われ、置換されていてもよいピラゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、またはピリミジニルである、請求項13に記載の医薬組成物。
  17. そのような治療を必要とする哺乳動物において肥満または過体重状態を治療する方法であって、その哺乳動物に、次式を有する化合物
    Figure 2010511035
    または薬学的に許容できるその塩[式中、
    (a)Rは、H、OH、ハロ、シアノ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、C1〜3ハロアルコキシ、C1〜3アルキルスルホニル−、−CO(O)H、−C(O)OC1〜3アルキル、またはフェニルであり、前記フェニルは、1〜5個のR10で置換されていてもよく、
    (b)各R10は、それぞれ独立に、OH、ハロ、シアノ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、またはC1〜3ハロアルコキシであり、
    (c)RおよびRは、それぞれ独立に、H、OH、ハロ、シアノ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、C1〜3ハロアルコキシ、C1〜3アルキルスルホニル−、−CO(O)H、−C(O)OC1〜3アルキル、−C(O)NR1112、またはフェニルであり、前記フェニルは、1〜5個のR10で置換されていてもよく、
    (d)R11およびR12は、単独で扱い、それぞれ独立に、HまたはC1〜3アルキルであり、またはR11およびR12は、一緒になって、これらが結合している窒素と共に、4〜7員のヘテロシクロアルキルを形成しており、
    (e)Rは、H、ハロ、シアノ、C1〜3アルキル、またはC1〜3ハロアルキルであり、
    (f)Rは、単独で扱い、H、OH、ハロ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、またはC1〜3ハロアルコキシであり、
    (g)Rは、単独で扱い、H、OH、ハロ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、またはC1〜3ハロアルコキシであり、
    (h)Rは、単独で扱い、ハロ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3アルキル−OH、C1〜3ハロアルキル、またはC1〜3で置換されていてもよい4〜7員ヘテロアリールであり、または
    (i)Rは、RまたはR、ならびにRおよびRまたはRが結合しているフェニルと一緒になって、少なくとも1個の窒素原子が前記フェニルの炭素原子に結合している含窒素環を有する多環式複素環ラジカルを形成しており、含窒素環は、シクロヘキセン、5,6−ジヒドロ−ピリジン、または5,6−ジヒドロ−1H−ピリジン−2−オンに縮合していてもよく、含窒素環は、1〜2個のオキソ、ハロ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3アルキル−OH、C1〜3ハロアルキル、C1〜3ハロアルコキシ、4〜7員ヘテロアリール、4〜7員ヘテロシクロアルキル、またはフェニルでそれぞれ独立に置換されていてもよく、前記フェニルは、1〜5個のR10で置換されていてもよく、但し、Rは、Rと一緒になってベンゾトリアゾリルまたはベンゾオキサジアゾリルを形成することはなく、またRは、Rと一緒になってベンゾオキサジアゾリルを形成することもなく、
    (j)RおよびRは、それぞれ独立に、H、OH、ハロ、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、C1〜3ハロアルキル、またはC1〜3ハロアルコキシである]を治療有効量投与することを含む方法。
  18. 前記哺乳動物がヒトである、請求項17に記載の方法。
JP2009538803A 2006-11-29 2007-11-16 スピロケトンアセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤 Pending JP2010511035A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86177906P 2006-11-29 2006-11-29
PCT/IB2007/003639 WO2008065508A1 (en) 2006-11-29 2007-11-16 Spiroketone acetyl-coa carboxylase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010511035A true JP2010511035A (ja) 2010-04-08

Family

ID=39126209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009538803A Pending JP2010511035A (ja) 2006-11-29 2007-11-16 スピロケトンアセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤

Country Status (23)

Country Link
US (1) US20090270435A1 (ja)
EP (1) EP2097420B1 (ja)
JP (1) JP2010511035A (ja)
KR (1) KR20090083956A (ja)
CN (1) CN101541809A (ja)
AP (1) AP2009004880A0 (ja)
AT (1) ATE552262T1 (ja)
AU (1) AU2007326950B2 (ja)
BR (1) BRPI0721053A2 (ja)
CA (1) CA2670422C (ja)
CO (1) CO6180424A2 (ja)
CR (1) CR10831A (ja)
EA (1) EA200900613A1 (ja)
EC (1) ECSP099371A (ja)
IL (1) IL198779A0 (ja)
MA (1) MA30932B1 (ja)
MX (1) MX2009005604A (ja)
NO (1) NO20091889L (ja)
RS (1) RS20090249A (ja)
SV (1) SV2009003281A (ja)
TN (1) TN2009000204A1 (ja)
WO (1) WO2008065508A1 (ja)
ZA (1) ZA200903268B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515734A (ja) * 2007-01-12 2010-05-13 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション スピロクロマノン誘導体
JP2010515733A (ja) * 2007-01-12 2010-05-13 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 置換スピロクロマノン誘導体

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100550853C (zh) * 2007-01-25 2009-10-14 华为技术有限公司 一种基于输出队列的流控实现方法及装置
DE102007028521A1 (de) * 2007-06-21 2008-12-24 Merck Patent Gmbh Indazolamidderivate
US20110009443A1 (en) * 2008-05-28 2011-01-13 Kevin Daniel Freeman-Cook Pyrazolospiroketone Acetyl-Coa Carboxylase Inhibitors
ES2545231T3 (es) 2008-05-28 2015-09-09 Pfizer Inc. Inhibidores de pirazoloespirocetona acetil-CoA carboxilasa
CA2729412A1 (en) * 2008-07-04 2010-01-07 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Novel spirochromanone carboxylic acids
JP2011528034A (ja) 2008-07-14 2011-11-10 クロップソリューション,インコーポレイテッド アセチル−補酵素カルボキシラーゼの修飾因子およびその使用方法
DE102008038222A1 (de) 2008-08-18 2010-02-25 Merck Patent Gmbh Indazol-5-carbonsäurehydrazid-derivate
EP2184276A1 (en) 2008-11-07 2010-05-12 Universite Paul Cezanne Aix-Marseille Iii Process to prepare new substituted 1H-Benzo(d) imidazol-2(3h)-Ones, New intermediates and their use as bace 1 inhibitors
DK2499139T3 (da) 2009-11-10 2014-01-27 Pfizer N1-pyrazolospiroketon-acetyl-coa-carboxylasehæmmere
WO2011058473A1 (en) * 2009-11-10 2011-05-19 Pfizer Inc. N2-pyrazolospiroketone acetyl-coa carboxylase inhibitors
BR112012023664B1 (pt) 2010-03-19 2020-01-28 Pfizer Compostos derivados de 2,3-di-hidro-1hinden-1-il-2,7- diazaspiro [3,5] nonano e composiçãofarmacêutica compreendendo os mesmos
CA2812526A1 (en) 2010-05-06 2011-11-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocyclic chromene-spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels
US8933024B2 (en) 2010-06-18 2015-01-13 Sanofi Azolopyridin-3-one derivatives as inhibitors of lipases and phospholipases
ES2602111T3 (es) 2010-09-30 2017-02-17 Pfizer Inc Inhibidores de acetil-CoA carboxilasas de N1-pirazoloespirocetona
AU2011322117B2 (en) * 2010-10-29 2015-01-22 Pfizer Inc. N1/N2-lactam acetyl-CoA carboxylase inhibitors
PT2670752E (pt) 2011-02-02 2016-06-14 Vertex Pharma Piperidinamidas pirrolopirazina-espirocíclicas como moduladores de canais iónicos
CA2827311A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Chroman-spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels
MX347982B (es) 2011-03-14 2017-05-22 Vertex Pharma Morfolina-piperidina espirociclica-amidas como moduladores de canales ionicos.
PL2699576T3 (pl) 2011-04-22 2016-05-31 Pfizer Pochodne pirazolospiroketonu do zastosowania jako inhibitory karboksylazy acetylo-COA
CN107365263A (zh) 2011-07-08 2017-11-21 拜耳知识产权有限责任公司 制备2‑氨基‑5‑氰基‑n,3‑二甲基苯甲酰胺的方法
JP2014520879A (ja) 2011-07-15 2014-08-25 ファイザー・インク Gpr119調節因子
CA2841237C (en) 2011-07-22 2016-05-10 Pfizer Inc. Quinolinyl glucagon receptor modulators
KR101778354B1 (ko) 2011-08-18 2017-09-13 니뽄 신야쿠 가부시키가이샤 헤테로환 유도체 및 의약
EP2751116B1 (en) 2011-08-31 2016-10-12 Pfizer Inc Hexahydropyrano [3,4-d][1,3]thiazin-2-amine compounds
JP5731718B2 (ja) 2011-11-11 2015-06-10 ファイザー・インク 2−チオピリミジノン
PE20142164A1 (es) 2012-04-06 2014-12-27 Pfizer Inhibidores de diacilglicerol aciltransferasa 2
US8889730B2 (en) 2012-04-10 2014-11-18 Pfizer Inc. Indole and indazole compounds that activate AMPK
JP6110937B2 (ja) 2012-05-04 2017-04-05 ファイザー・インク APP、BACE1、およびBACE2の阻害剤としての複素環式置換ヘキサヒドロピラノ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン化合物
WO2014045162A1 (en) 2012-09-20 2014-03-27 Pfizer Inc. ALKYL-SUBSTITUTED HEXAHYDROPYRANO[3,4-d] [1,3]THIAZIN-2-ANIME COMPOUNDS
EP2931731A1 (en) 2012-12-11 2015-10-21 Pfizer Inc. Hexahydropyrano [3,4-d][1,3]thiazin-2-amine compounds as inhibitors of bace1
JP6162820B2 (ja) 2012-12-19 2017-07-12 ファイザー・インク 炭素環式および複素環式置換ヘキサヒドロピラノ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン化合物
CA2897678A1 (en) 2013-02-13 2014-08-21 Pfizer Inc. Heteroaryl-substituted hexahydropyrano[3,4-d][1,3]thiazin-2-amine compounds
US9233981B1 (en) 2013-02-15 2016-01-12 Pfizer Inc. Substituted phenyl hexahydropyrano[3,4-d][1,3]thiazin-2-amine compounds
JP6348582B2 (ja) 2013-10-09 2018-06-27 ファイザー・インク プロスタグランジンep3受容体の拮抗薬
AP2016009407A0 (en) 2014-03-17 2016-08-31 Pfizer Diacylglycerol acyltransferase 2 inhibitors for use in the treatment of metabolic and related disorders
MA39838B1 (fr) 2014-04-04 2019-05-31 Pfizer Composés bicycliques hétéroaryle ou aryle fusionnés et leur utilisation en tant qu'inhibiteurs irak4
MD20160105A2 (ro) 2014-04-10 2017-03-31 Pfizer Inc. 2-Amino-6-metil-4,4a,5,6-tetrahidropirano[3,4-d][1,3]tiazin-8a(8H)-il-1,3-tiazol-4-il amide
WO2016092413A1 (en) 2014-12-10 2016-06-16 Pfizer Inc. Indole and indazole compounds that activate ampk
EP3237401B1 (en) 2014-12-22 2019-03-06 Pfizer Inc Antagonists of prostaglandin ep3 receptor
MA42035A (fr) 2015-05-05 2018-03-14 Pfizer 2-thiopyrimidinones
CA2987179C (en) 2015-05-29 2020-08-25 Pfizer Inc. Heterocyclic compounds as inhibitors of vanin-1 enzyme
CN107787322B (zh) 2015-06-17 2023-07-07 辉瑞大药厂 三环化合物以及它们作为磷酸二酯酶抑制剂的用途
WO2016203335A1 (en) 2015-06-18 2016-12-22 Pfizer Inc. Novel pyrido[2,3-b]pyrazinones as bet-family bromodomain inhibitors
CA2995153A1 (en) 2015-08-13 2017-02-16 Pfizer Inc. Bicyclic-fused heteroaryl or aryl compounds
MX2018002402A (es) 2015-08-27 2018-04-11 Pfizer Compuestos de heteroarilo o arilo biciclicos fusionados como moduladores de la quinasa 4 asociada al receptor de la interleucina 1 (irak4).
WO2017037567A1 (en) 2015-09-03 2017-03-09 Pfizer Inc. Regulators of frataxin
JP2018531924A (ja) 2015-09-24 2018-11-01 ファイザー・インク テトラヒドロピラノ[3,4−d][1,3]オキサジン誘導体、およびbace阻害剤としてのその使用
JP2018534251A (ja) 2015-09-24 2018-11-22 ファイザー・インク Bace阻害剤として有用なn−[2−(3−アミノ−2,5−ジメチル−1,1−ジオキシド−5,6−ジヒドロ−2h−1,2,4−チアジアジン−5−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]アミド
JP2018531923A (ja) 2015-09-24 2018-11-01 ファイザー・インク N−[2−(2−アミノ−6,6−二置換−4,4a,5,6−テトラヒドロピラノ[3,4−d][1,3]チアジン−8a(8H)−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]アミド
MX2018007755A (es) 2015-12-29 2018-11-09 Pfizer 3-azabiciclo[3.1.0]hexanos sustituidos como inhibidores de cetohexoquinasa.
RU2019100559A (ru) 2016-07-14 2020-07-14 Пфайзер Инк. Новые пиримидиновые карбоксамиды в качестве ингибиторов фермента ванин-1
AR109179A1 (es) 2016-08-19 2018-11-07 Pfizer Inhibidores de diacilglicerol aciltransferasa 2
WO2019133445A1 (en) 2017-12-28 2019-07-04 Inception Ibd, Inc. Aminothiazoles as inhibitors of vanin-1
CN108658938B (zh) * 2018-06-15 2021-03-23 上海现代制药股份有限公司 一种甲磺酸达比加群酯工艺杂质的合成方法
CN108774242B (zh) * 2018-08-22 2020-10-27 牡丹江医学院 一种防治冠心病的药物及其制备方法
KR102614808B1 (ko) 2018-08-31 2023-12-19 화이자 인코포레이티드 Nash/nafld 및 관련 질환의 치료를 위한 조합물
CN109400618B (zh) * 2018-11-09 2021-08-10 中国药科大学 一种色满衍生物及其制备方法和应用
WO2020102575A1 (en) 2018-11-16 2020-05-22 Inception Ibd, Inc. Heterocyclic aminothiazoles and uses thereof
CN109809992A (zh) * 2019-02-16 2019-05-28 安徽华胜医药科技有限公司 一种2-(2-氟-3-甲氧基苯基)-2-羟基乙酸乙酯的合成方法
US20220387402A1 (en) 2019-05-20 2022-12-08 Pfizer Inc. Combinations comprising benzodioxol as glp-1r agonists for use in the treatment of nash/nafld and related diseases
CN110128347A (zh) * 2019-06-17 2019-08-16 韶远科技(上海)有限公司 一种1-甲基-1h-吲唑-6-甲酸的合成方法
GB201910304D0 (en) 2019-07-18 2019-09-04 Ctxt Pty Ltd Compounds
WO2022095971A1 (zh) * 2020-11-06 2022-05-12 上海医药集团股份有限公司 一种螺杂环类化合物、其制备方法及应用
WO2023169456A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 Gasherbrum Bio , Inc. Heterocyclic glp-1 agonists
WO2023198140A1 (en) 2022-04-14 2023-10-19 Gasherbrum Bio, Inc. Heterocyclic glp-1 agonists
WO2024118524A1 (en) 2022-11-28 2024-06-06 Cerevel Therapeutics, Llc Azaindole compounds and their use as phosphodiesterase inhibitors
WO2024125602A1 (en) 2022-12-15 2024-06-20 Gasherbrum Bio, Inc. Salts and solid forms of a compound having glp-1 agonist activity

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04217960A (ja) * 1989-12-08 1992-08-07 Merck & Co Inc 窒素含有スピロサイクル
JP2001516330A (ja) * 1995-06-06 2001-09-25 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド アルファ1aアドレナリンレセプターアンタゴニスト
WO2002020509A2 (de) * 2000-09-06 2002-03-14 Bayer Aktiengesellschaft Arzneimittel gegen virale erkrankungen
WO2004092179A1 (ja) * 2003-04-14 2004-10-28 Nippon Soda Co. Ltd. スピロ誘導体、製造法および抗酸化薬
JP2005119987A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Ajinomoto Co Inc アシルスルホンアミド誘導体
WO2006040329A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-20 Novo Nordisk A/S 1 ibeta- hydroxysteroid dehydrogenase type 1 active spiro compounds
WO2006117669A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Pfizer Inc. Amide resorcinol compounds
WO2007011809A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Merck & Co., Inc. Spirochromanone derivatives as acetyl coenzyme a carboxylase (acc) inhibitors

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04217960A (ja) * 1989-12-08 1992-08-07 Merck & Co Inc 窒素含有スピロサイクル
JP2001516330A (ja) * 1995-06-06 2001-09-25 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド アルファ1aアドレナリンレセプターアンタゴニスト
WO2002020509A2 (de) * 2000-09-06 2002-03-14 Bayer Aktiengesellschaft Arzneimittel gegen virale erkrankungen
WO2004092179A1 (ja) * 2003-04-14 2004-10-28 Nippon Soda Co. Ltd. スピロ誘導体、製造法および抗酸化薬
JP2005119987A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Ajinomoto Co Inc アシルスルホンアミド誘導体
WO2006040329A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-20 Novo Nordisk A/S 1 ibeta- hydroxysteroid dehydrogenase type 1 active spiro compounds
WO2006117669A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Pfizer Inc. Amide resorcinol compounds
WO2007011809A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Merck & Co., Inc. Spirochromanone derivatives as acetyl coenzyme a carboxylase (acc) inhibitors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515734A (ja) * 2007-01-12 2010-05-13 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション スピロクロマノン誘導体
JP2010515733A (ja) * 2007-01-12 2010-05-13 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 置換スピロクロマノン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007326950B2 (en) 2010-10-14
ATE552262T1 (de) 2012-04-15
CA2670422C (en) 2011-09-06
ZA200903268B (en) 2010-07-28
CO6180424A2 (es) 2010-07-19
IL198779A0 (en) 2010-02-17
BRPI0721053A2 (pt) 2014-07-29
AU2007326950A1 (en) 2008-06-05
AP2009004880A0 (en) 2009-06-30
EA200900613A1 (ru) 2009-10-30
CR10831A (es) 2009-06-18
CN101541809A (zh) 2009-09-23
SV2009003281A (es) 2010-08-17
TN2009000204A1 (fr) 2010-10-18
CA2670422A1 (en) 2008-06-05
EP2097420B1 (en) 2012-04-04
US20090270435A1 (en) 2009-10-29
EP2097420A1 (en) 2009-09-09
WO2008065508A1 (en) 2008-06-05
MA30932B1 (fr) 2009-11-02
MX2009005604A (es) 2009-06-08
NO20091889L (no) 2009-06-17
ECSP099371A (es) 2009-06-30
RS20090249A (en) 2010-06-30
KR20090083956A (ko) 2009-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2097420B1 (en) Spiroketone inhibitors of acetyl-coa carboxylase
KR102599788B1 (ko) 단백질 키나제의 조절물질로서 키랄 디아릴 매크로사이클
RU2718060C2 (ru) Замещенные хроманы
JP5435592B2 (ja) ピラゾロスピロケトンアセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤
CN103664973B (zh) 螺羟吲哚化合物及其作为治疗剂的用途
RU2271361C2 (ru) Амидные производные карбоновой кислоты, способ их получения и фармацевтические композиции на их основе
US7241792B2 (en) Fused pyrazole derivatives and methods of treatment of metabolic-related disorders thereof
JP2020128385A (ja) エストロゲン受容体調節剤としての6,7−ジヒドロ−5h−ベンゾ[7]アヌレン誘導体
ES2464044T3 (es) Espirol indol-ciclopropano indolinonas útiles como moduladores de AMPK
CA2598216C (en) Androgen receptor modulator compounds and methods
TW201134824A (en) Novel substituted bicyclic triazole derivatives as gamma secretase modulators
BRPI0720131A2 (pt) Glicocorticoides miméticos, métodos para fazê-los, composições farmacêuticas e usos dos mesmos.
CA2730493A1 (en) Modulators of acetyl-coenzyme a carboxylase and methods of use thereof
JP2011510073A (ja) S1P1アゴニストとして作用するジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イルカルボン酸誘導体
US11052092B2 (en) N-{[2-(piperidin-1-yl)phenyl](phenyl)methyl}-2-(3-oxo-3,4-dihydro-2H-1,4-benzoxazin-7-yl)acetamide derivatives and related compounds as ROR-gamma modulators for treating autoimmune diseases
AU2004287861B2 (en) Tetrazole derivatives and methods of treatment of metabolic-related disorders thereof
JP2017514899A (ja) ヘテロシクリル−およびヘテロアリール−置換イミダゾ[1,2−a]ピリジンおよびその使用
TW200838516A (en) Substituted pyrano[2,3-B]pyridine derivatives as cannabinoid-1 receptor modulators
CA3085562A1 (en) Triazolobenzazepines as vasopressin v1a receptor antagonists
BR112019015314A2 (pt) compostos para inibir a atividade da quinase lrrk2
WO2022135442A1 (zh) Cdk2抑制剂及其制备方法
JP2021512049A (ja) カルボン酸基を含む窒素含有ベンゾ複素環化合物、その調製方法及び使用
WO2022179940A1 (en) Furoindazole derivatives as gpr84 antagonists
AU2011337033A1 (en) Oxazolo [5, 4 -b] pyridin- 5 -yl compounds and their use for the treatment of cancer
AU2004293415A1 (en) 4-oxo-4,5-dihydro-furan-2-carboxylic and acid derivatives and methods of treatment of metabolic-related disorders thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121105