JP2010509041A - 微粉状鉱物製品の製造方法 - Google Patents

微粉状鉱物製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010509041A
JP2010509041A JP2009535558A JP2009535558A JP2010509041A JP 2010509041 A JP2010509041 A JP 2010509041A JP 2009535558 A JP2009535558 A JP 2009535558A JP 2009535558 A JP2009535558 A JP 2009535558A JP 2010509041 A JP2010509041 A JP 2010509041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
classifier
water
temperature
dust collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009535558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5147023B2 (ja
Inventor
シンドラー,ウルリッヒ
バウエル,クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calcarb Ag
Original Assignee
Calcarb Ag
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calcarb Ag filed Critical Calcarb Ag
Publication of JP2010509041A publication Critical patent/JP2010509041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5147023B2 publication Critical patent/JP5147023B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B11/00Arrangement of accessories in apparatus for separating solids from solids using gas currents
    • B07B11/02Arrangement of air or material conditioning accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B11/00Arrangement of accessories in apparatus for separating solids from solids using gas currents
    • B07B11/04Control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B9/00Combinations of apparatus for screening or sifting or for separating solids from solids using gas currents; General arrangement of plant, e.g. flow sheets
    • B07B9/02Combinations of similar or different apparatus for separating solids from solids using gas currents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B17/00Methods preventing fouling
    • B08B17/02Preventing deposition of fouling or of dust

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Cyclones (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

1基または複数基の気流分級器、サイクロンおよび/またはフィルタ集塵機などの集塵装置、少なくとも1基の通風機、並びにこれらの機器を接続する空気輸送用のチューブまたはパイプからなるシステムを用いた微粉状の鉱物製品の製造方法。本発明は、前記気流分級器内の分級器エアの相対湿度を15〜35%の範囲内に維持することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、1基または複数基の気流分級器、サイクロンおよび/またはフィルタ集塵機のような集塵装置、少なくとも1基の通風機、並びにこれらの機器を接続する空気、固体材料輸送用のチューブまたはパイプからなるシステムを用いた微粉状鉱物製品の製造方法に関する。
気流分級器として、ジグザグ分級器、循環型気流分級器、旋回型またはガイドロッド型分級器などの異なる種類を用いることができる。
特に気流分級システムにおいて約5μm以下の平均粒径の炭酸カルシウム(CaCO)を分級する際には、システム内の当該気流分級器自体;エアあるいは微粉粒体を輸送するチューブまたはパイプ;サイクロン、フィルタ集塵機または通風機などの当該システムの他の部分のようにエア/粉体の混合物が接触する部分において硬い固体状の堆積物がしばしば認められる。これらの堆積物は、壁から剥落するまで殻状の被覆(いわゆる「エッグシェル」)に、また歯状に成長し、粗粒残渣によって規定されている最終的な粉砕産物に混入してしまう。このことは、経済的な影響の大きい損失につながるクレームとなりうる。
これらの残渣(以下、「エッグシェル」という。)はまた、分級器のローターや通風機のローターのような気流分級システムの回転部分のバランス不良を引き起こし、その結果、使用が制限され、洗浄および/またはバランス調整にかなりのコストを要することになる。
欧州特許第0037066号明細書、および独国特許第2642884号明細書のクレーム8は、不動(静止)部分の洗浄に用いられる機械装置を開示する。しかし、この技術は、装置の建設の観点からは、技術的に最も過酷であり、しばしば使用の中断につながる。このほかにも、エッグシェル粒子は、洗浄の前後に剥落する可能性がある。
このような異物の混入した製品は、さらに分級工程またはフィルタ集塵工程に通して粗粒が分離される。
これらの方法は個別の事案によって対応すべきものであり、技術的に追加の機器が必要となり、また部分的に高いエネルギー消費につながる。その結果、高いコスト効率にて恒久的に粉体製品のエッグシェルによる汚染を防止することはできない。特に、分級器内が100℃以下の温度範囲の場合には、なおさらである。
欧州特許第0037066号明細書 独国特許第2642884号明細書
そこで、本発の目的は、上記の堆積物の生成およびそれに関連して生じる不便性を避けることにある。
この目的の驚くべき解決策は、分級器内のエアの相対湿度を約15〜50%、好ましくは約15〜35%の範囲内に維持することにある。これを達成するために、分級器および/またはシステム内の他の個所において相対湿度の測定を行い、それぞれの測定結果に応じて分級器内のエアに水を導入する。
出願人は、分級器内のエアの相対湿度が15%以下の場合、エッグシェルがますます発生することを発見した。そこで、本発明により分級器内のエアの相対湿度を約15%以上に維持するようにした。
出願人はさらに、相対湿度を約50%以上にする場合、多量の水を必要となり、システムのより低温となる位置では露点以下となるリスクが高まるとの知見を得た。このことは、液体水(結露水)が形成される結果、凝集物またはスラリーが生成され、このプロセスの破壊につながることもある。これを避けるために、相対湿度50%を超えて設定すべきではない。
この点につき、以下の事項に注意すべきである。外部から吸入される低温のフレッシュエアは、分級器内で加温される。特に分級器からの(より高温の)エアの一部がフィルタ集塵機の後流側から該分級器内のエア吸入口に戻される場合にこの加温を行う必要がある。これにより、フレッシュエアの温度及び湿度にもよるが、分級器内のエアの相対湿度は10%以下の値に低下する。この方法は、外気が本質的に非常に乾燥している低湿度の地域(例えば、年間の平均相対湿度が14%である米国アリゾナ州など)において特に適用される。分級器内のエアが乾燥するほど、その内部の粒子も乾燥していく。壁面への粒子の堆積がほとんどなくなれば、粒子や壁面はより乾燥していることが予想される。湿潤状態の粒子は間隙水の存在により容易に壁面に付着しやすいが、より乾燥した粒子はより硬質で間隙水が存在しなくなり、壁面にほとんど付着することはないためである。よって、このような場合、加湿は逆効果となるだろう。試験の結果は、すでに述べたように、この予測に反し、分級器内のエアの相対湿度が約15%以下ではますますエッグシェルは形成されるが、約15%を超えると、分級器排出口あるいはその後流においてエッグシェルはほとんどまたはまったく認められなくなり、微粉砕品中に粗粒がほとんどまたはまったく含まなくなることが明らかとなった。
この現象を科学的に説明することはできなかった。出願人は、実験のなかで、エッグシェルは主に数nmのサイズの非常に微小な粒子によって形成されることを示すことができた。このことは、鉱物粒子の摩擦電気的な帯電に関連していることが想定される。このことにより、主に微小な粒子は分散状態にあり、その高い表面張力(その表面が大きければ大きいほど、表面張力も大きくなる。)によって壁面に付着し、凝集によりエッグシェルが形成される。本発明によれば、分級器内のエアの相対湿度を増加させ、その結果導電性を増加させることで、電荷はより急速に平均化され、雰囲気中の数ナノメーターの範囲の微小な粒子は壁面に付着する代わりに、より大きい粒子に再凝集することになろう。
既に述べたように、高コストとなりメリットは小さいので、エアの相対湿度は35%よりも高くすべきではない。
さらに、驚くべきことに、原料流量、原料の性状、分級器内のエア流量(そして、遠心型ガイドロッド分級器の場合には、ローター速度)が一定の条件では、微細粒子の流量およびこれによるいわゆる微細粒子の回収(所定の粒径以下の微細粒子の流量と原料中の当該粒径以下の粒子の流量との関係)が飛躍的に増加することが明らかとなった。このことは、所定量の製品を得るのにエネルギー消費量を低減でき、その結果、コストメリットがあり、環境保護にもつながることを意味する。
好ましくは、エアの相対湿度の調整は、分級器中に流入する前に行うのがよい。本発明の非常に単純な実施形態では、フレッシュエア流入口に水蒸気を注入している(請求項2、図1)。
注水を容易にするために、60〜115barの高圧下、水滴のサイズが30μm未満の水を流入経路に注入することができる(請求項3)。
更に、この注入水は、50〜90℃の温度に加温しておくことができる(請求項4)。
前記流入経路は、エアの流速が1〜3m/sとなるような寸法に設計するのが好ましい(請求項5)。
本発明の別の実施形態によれば、分級器内を通すエアをエア加湿装置内に導き、当該エアに適量の水を取り込ませるようにする(請求項6)。
好ましくは、上記加湿装置は、少なくとも透水性材料からなるチューブまたはパイプであり、その内部を水が通過し、その表面上を分級器内に送られるエアが通過するようにするのがよい(請求項7)。これにより、水はチューブまたはパイプの内側から外側に移動し、そこを通過するエアに取り込まれる。
このような装置は、例えばオーストリア国フィラッハのAWSエア・ウォーター・システムズ社(AWS Air Water Systems AG)から入手することができる。
本発明の他の実施形態は、フィルタ集塵機排出エアの大部分を分級器入口に戻し、その戻り経路において加湿を行うことを特徴としている(請求項8、図4)。
この方法は、前記排出エアの湿度、その温度および気流分級器内のエア温度を用いて水の添加量を調整することで容易に実施することができる(請求項9)。
冒頭に述べたように、実際には、分級器内のエアの温度は、100℃以下の範囲内である。この点について、分級器内のエアの温度を30〜80℃の範囲に維持することで、本発明の別の改良を行うことができる。この温度範囲では、エア加湿は容易である、すなわち水の所定量及び当該水を導入するために要するエネルギーは相対的に小さい。
このことは、戻りエアと導入される水の温度との関係により効果的に達成できる(請求項10)。
原料は、粉砕品サイロから、または前流側に設置された乾式粉砕機から輸送用空気とともにあるいは輸送用空気なしに直接供給することができる。
乾式粉砕機が分級器の直前に設置されている場合には、この粉砕機の排出エアを気流分級器に導入し、(請求項2〜4の方法において既に述べたように)当該エアの加湿を粉砕機の前流にて行うことができる(請求項11)。
気流分級システムの単純な機器配置を有する態様を示している。 サイクロンから排出されるエア/粉体混合物の一部を気流分級器の入口に戻す態様を示している。 サイクロンから排出されるエア/粉体混合物の一部をフィルタ集塵機排出エアの一部とともに気流分級器の入口に戻す態様を示している。 フィルタ集塵機排出エアの一部を気流分級器の入口に戻す態様を示している。 乾式粉砕機を気流分級器の直前に設置する態様を示している。 気流分級器内のエアの湿度を調整可能な態様を示している。
上記した図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
気流分級システム(図1)は、概して、気流分級器1、サイクロン2、フィルタ集塵機3、通風機4、供給原料の入口装置6a、並びに微粉体及び粗粉体用の出口装置6b,6cとともに、これらの機器を接続するパイプまたはチューブ5から構成される。気流分級器1において、原料は粗粒および微細に分離される。この粗粒品は、粗粒品排出口6cから排出される。サイクロン2では、微粉体(通常、所定の粉末製品を代表する)が分級器内のエアから分離された上、スクリューコンベア5cによって搬送される。サイクロンの排出エアは除塵され、通風機4によって外気中に排出され、除塵後の微粉状ダストは上記スクリューコンベアに送られる。フレッシュエア6dの流入口は、分級器のハウジングまたはフレッシュエア入口経路の前流側に直接設けることができる。気流分級器の構造にもよるが、シールを目的としていわゆるリークエアをこの分級器に導入する。
本発明によれば、分級器内のエアの相対湿度を15〜35%の範囲に維持する。図1では、この目的のために、水は水蒸気または水滴の形態にてA点、すなわちフレッシュエア流入口6dにおいて吸引されたフレッシュエア中に注入される。
図2は、サイクロン通風機4aの後流にて通常の方法により、サイクロン2から排出されたエア/粉体混合物の一部を分級器のフレッシュエア流入口6dに通じるチューブまたはチャンネル5aに戻す態様を示している。加湿や分級器の冷却に必要な水分は、B点、いわゆるサイクロン通風機4aとの間の接続パイプにおいて添加するのが効果的であることが明らかとなっている。蒸発のために十分な距離が与えられるためである。とはいえ、この接続ルートとともに、フレッシュエア流入口6dに直接水を注入することができる。
図3は、サイクロンから排出されるエア/粉体混合物の一部とともに、フィルタ集塵機排出エア5bの一部を分級器のフレッシュエア流入口6dに戻す態様を示している。加湿及び冷却のために必要な水は、C点、すなわち通風機4とフレッシュエア流入口6dとの間の接続パイプにおいてフィルタ集塵機3からの戻りエア中に注入するのが効果的である。これは、この戻りエア中には、水滴、というよりはむしろこのプロセスの障害となる粗粒の湿潤粒子として凝集しうる粉体粒子はほとんど存在しないためである。とはいえ、このエアを戻すルートとともに、水をフレッシュエア流入口6dに直接注入することができる。
図4の実施形態では、フィルタ集塵機の排出エアの一部のみを気流分級器1のフレッシュエア流入口6dに戻している。加湿及び冷却のために必要な水はC点、すなわち通風機4とフレッシュエア流入口6dとの間の接続パイプにて戻りエア5bに注入するのが効果的である。
図5では、気流分級器は気流式粉砕機7に直接接続され、その粉砕機の排出エアはパイプ8を通じて当該分級器のフレッシュエア投入口に送られる。この点を考慮し、粉砕機の投入口において予めエアを加湿することが効果的である。この方法はまた、前記の実施形態にも適用可能である。
図6は、基本的に、図4に示す本発明の実施形態の調節機構を示している。分級器排出エアの湿度及び温度は、フィルタ集塵機の通風機4の後流においてセンサー10によって測定され、また分級器排出エアの温度はセンサー9によって測定される。相対湿度は、ダストを含まないエアでより正確に測定することができる。このデータから、コントローラ11において温度と水量との既知の関係に基づいて分級器それ自体の内部における相対湿度を算出し、またこれに基づいて分級器内のエアが所定の相対湿度を示すように、戻りエアパイプ5bへの水の添加量を調節する。
前記各図の装置において行った幾つかのテスト結果は、以下のとおりである。
1.加湿したエアを用いた実験での分級条件
分級機速度 3000U/min
エア流量 1500m/h
エア温度 60℃
相対湿度 30%
絶対含水量 39g/m
処理量 2.75t/h
粒径2μmの累積重量 61.30%
1時間運転後に、このシステムの点検口においてエッグシェルの形成は認められなかった。
2.加湿していないエアを用いた実験での分級条件
分級機速度 3000U/min 3000U/min
エア流量 15000m/h 15000m/h
エア温度 60℃ 60℃
相対湿度 6% 3%
絶対含水量 39g/m 3.3g/m
処理量 2.85t/h 1.6t/h
粒径2μmの累積重量 61.90% 54.90%
1時間運転後に、このシステムの点検口においてエッグシェルの形成が認められた。
3.加湿したエアを用いた実験での分級条件
分級機速度 3000U/min
エア流量 9000m/h
エア温度 42℃
相対湿度 35%
絶対含水量 19.7g/m
処理量 0.6t/h
粒径2μmの累積重量 81.70%
1時間運転後に、このシステムの点検口においてエッグシェルの形成は認められなかった。
4.加湿していないエアを用いた実験での分級条件
分級機速度 3000U/min 3000U/min
エア流量 9000m/h 9000m/h
エア温度 44℃ 40℃
相対湿度 11% 7%
絶対含水量 6.7g/m 3.7g/m
処理量 0.55t/h 0.15t/h
粒径2μmの累積重量 82.30% 81.30%
1時間運転後に、このシステムの点検口において僅かにエッグシェルの形成が認められた。
5.加湿したエアを用いた実験での分級条件
分級機速度 1800U/min
エア流量 12000m/h
エア温度 45℃
相対湿度 35%
絶対含水量 21.5g/m
処理量 4.35t/h
粒径2μmの累積重量 43.10%
1時間運転後に、このシステムの点検口においてエッグシェルの形成は認められなかった。
6.加湿していないエアを用いた実験での分級条件
分級機速度 2000U/min 2000U/min
エア流量 12000m/h 12000m/h
エア温度 44℃ 45℃
相対湿度 11% 5%
絶対含水量 6.8g/m 3.3g/m
処理量 3.4t/h 2.7t/h
粒径2μmの累積重量 50.70% 42.50%
1時間運転後に、このシステムの点検口においてエッグシェルの最初の兆候が認められた。
1 気流分級器
2 サイクロン
3 フィルタ集塵機
4 通風機
4a サイクロン通風機
5/5a チューブ
5b フィルタ集塵機3から気流分級器1に至るチューブ
5c スクリューコンベア
6 排出口
6a 原料供給口
6b 微粉排出口
6c 粗粒排出口
6d フレッシュエア流入口
7 乾式粉砕機
8 粉砕機7、フレッシュエア吹き込み口6d間のパイプ
9 温度センサー
10 温湿度サンセー
11 コントローラ

Claims (11)

  1. 1基または複数基の気流分級器、サイクロンおよび/またはフィルタ集塵機などの集塵装置、少なくとも1基の通風機、並びにこれらの装置を接続するエア、粉体輸送用のチューブまたはパイプからなるシステムを用いて微粉鉱物粒子を製造する方法であって、前記分級器内のエアの相対湿度を15〜35%の範囲に維持することを特徴とする方法。
  2. フレッシュエア流入口(6d)に水蒸気を注入することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 60〜115barの高圧にて、水滴サイズが30μm未満の水を前記入口ダクト(6d)に注入することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記水は、注入前に50〜90℃の温度に加温されてなることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記入口ダクト(6d)は、エアの流速が1〜3m/sとなるように設計されていることを特徴とする請求高3および請求項4に記載の方法。
  6. 前記分級器内を通すエアをエア加湿装置内に導き、当該エアに所定量の水を取り込ませることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記加湿装置は、透水性材料からなり、水が内部を通過し、その表面上を分級器内に送られるエアが通過するチューブまたはパイプから構成されてなることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. フィルタ集塵機(3)の排出エアの大部分を前記分級器の入口ダクト(6d)に戻し、前記戻り経路(5b、図4)において加湿を行うことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記排出エアの湿度、その温度及び気流分級器内のエア温度を用いて前記水の添加量を調整することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記分級器内のエア温度は、戻りエアと導入される水の温度との関係から、30〜80℃の範囲に維持されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 乾式粉砕機を前記気流分級器の直前に設置し、当該粉砕機の排出エアを前記気流分級器内に導入する方法であって、当該エアの加湿を前記直前に設置された粉砕機の前流で行うことを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2009535558A 2006-11-10 2007-11-12 微粉状鉱物製品の製造方法 Expired - Fee Related JP5147023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006053356A DE102006053356B4 (de) 2006-11-10 2006-11-10 Verfahren zur Herstellung feiner mineralischer Pulverprodukte
DE102006053356.9 2006-11-10
PCT/DE2007/002035 WO2008055495A2 (de) 2006-11-10 2007-11-12 Verfahren zur herstellung feiner mineralischer pulverprodukte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010509041A true JP2010509041A (ja) 2010-03-25
JP5147023B2 JP5147023B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=39277651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009535558A Expired - Fee Related JP5147023B2 (ja) 2006-11-10 2007-11-12 微粉状鉱物製品の製造方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8393557B2 (ja)
EP (1) EP2081699B1 (ja)
JP (1) JP5147023B2 (ja)
KR (1) KR101385837B1 (ja)
CN (1) CN101600514B (ja)
CA (1) CA2668949C (ja)
DE (1) DE102006053356B4 (ja)
DK (1) DK2081699T3 (ja)
ES (1) ES2547482T3 (ja)
HU (1) HUE028127T2 (ja)
IN (1) IN266869B (ja)
MX (1) MX2009004909A (ja)
NO (1) NO339418B1 (ja)
PL (1) PL2081699T3 (ja)
PT (1) PT2081699E (ja)
RU (1) RU2459675C2 (ja)
SI (1) SI2081699T1 (ja)
WO (1) WO2008055495A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018114505A (ja) * 2018-05-01 2018-07-26 株式会社リョーシン 風力選別システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103068456B (zh) * 2010-05-10 2015-09-16 热费希尔科学公司 颗粒物监视器
CN102773173A (zh) * 2012-07-30 2012-11-14 四川石棉巨丰粉体有限公司 重质碳酸钙的分级方法
CN104308165A (zh) * 2014-08-29 2015-01-28 北京京磁永磁科技发展有限公司 一种气流磨机
US10287171B2 (en) * 2016-05-05 2019-05-14 Rec Silicon Inc Tumbling device for the separation of granular polysilicon and polysilicon powder
IT201700095977A1 (it) * 2017-08-24 2019-02-24 Polibiotech Srl “metodo ed apparato a flusso di gas guidato per la produzione, separazione e classificazione di piccole particelle”,
EP3466629B1 (en) 2017-10-05 2021-08-04 Precision Surfacing Solutions GmbH Wafer cutting wire saw
JP6612418B1 (ja) * 2018-11-26 2019-11-27 株式会社金星 ガス搬送式微粉体定量供給方法およびシステム
KR102294881B1 (ko) * 2020-03-09 2021-08-26 김지영 슝기트를 포함하는 양계용 사료 조성물

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2014711A (en) * 1978-02-10 1979-08-30 Italcementi Spa Installation for converting raw-material slurries into Portland-cement clinker
DE3040996A1 (de) * 1980-10-31 1982-06-09 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zum verbesserten klassieren von elektrostatisch aufgeladenen pulverfoermigen feststoffen in gegenwart eines bewegten gasstromes
JPS61167470A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Toyota Motor Corp セラミツク粉末の分級方法
JPH0368480A (ja) * 1989-08-04 1991-03-25 Kuraray Co Ltd 雲母粉末の精製方法
JPH10323623A (ja) * 1997-05-28 1998-12-08 Ricoh Co Ltd 気流式分級装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2916215A (en) * 1956-09-10 1959-12-08 Weston David Air systems for dry material reduction mills and controls therefor
DE1804158U (de) * 1959-09-07 1960-01-14 Theodor Kuypers Frei haengende, bewegliche seilklemme.
GB953690A (en) 1963-01-14 1964-03-25 Masuda Senichi Improvements in dust classifiers
FR1585405A (ja) * 1968-05-10 1970-01-23
DE1804158B2 (de) 1968-10-19 1976-06-16 Windsichtverfahren
DE2642884C2 (de) 1976-09-23 1985-10-10 Rumpf, geb. Strupp, Lieselotte Clara, 7500 Karlsruhe Verfahren und Vorrichtung zum Dispergieren und pneumatischen Zuführen feinkörnigen Gutes in die Sichtzone eines Windsichters
DE3011910C2 (de) 1980-03-27 1982-05-19 Stephan Dipl.-Ing. 3392 Clausthal-Zellerfeld Röthele Windsichter mit Mitteln zur Abreinigung von Anbackungen an Innenwänden des Sichtraumes
SU1384334A1 (ru) * 1986-05-27 1988-03-30 Днепропетровский горный институт им.Артема Газоструйна мельница
SU1527462A1 (ru) * 1988-03-31 1989-12-07 Всесоюзный Научно-Исследовательский И Проектный Институт Промышленности Асбестоцементных Изделий Установка дл приготовлени керамзитового песка и дегидратированного глинопорошка
DE3815763A1 (de) * 1988-05-09 1989-11-23 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Verfahren und anlage zur trocknung feuchter materialien wie z. b. zementrohstoffe mittels eines gasstromes
SU1755946A1 (ru) * 1990-06-07 1992-08-23 Уральский политехнический институт им.С.М.Кирова Пневматический классификатор
RU2065772C1 (ru) * 1993-12-09 1996-08-27 Виктор Александрович Ильичев Способ измельчения минеральных порошкообразных материалов и устройство для его осуществления
DE19806895C2 (de) * 1998-02-19 2002-10-24 Pfeiffer Ag Geb Verfahren und Vorrichtung zum Optimieren des Mahlbettes von Walzenschüsselmühlen
JP2003088810A (ja) * 2001-09-20 2003-03-25 Fuji Heavy Ind Ltd シュレッダーダストの分別方法
RU38452U1 (ru) * 2004-04-01 2004-06-20 Закрытое акционерное общество "Патентные услуги" Технологическая линия для производства микропорошков
RU2277980C2 (ru) * 2004-06-10 2006-06-20 Тольяттинский государственный университет Способ получения порошкообразных материалов
RU2327534C2 (ru) * 2006-04-03 2008-06-27 Валентин Николаевич Аполицкий Способ сухой классификации порошкового материала
US7757976B2 (en) * 2007-02-07 2010-07-20 Unimin Corporation Method of processing nepheline syenite powder to produce an ultra-fine grain size product

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2014711A (en) * 1978-02-10 1979-08-30 Italcementi Spa Installation for converting raw-material slurries into Portland-cement clinker
DE3040996A1 (de) * 1980-10-31 1982-06-09 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zum verbesserten klassieren von elektrostatisch aufgeladenen pulverfoermigen feststoffen in gegenwart eines bewegten gasstromes
JPS61167470A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Toyota Motor Corp セラミツク粉末の分級方法
JPH0368480A (ja) * 1989-08-04 1991-03-25 Kuraray Co Ltd 雲母粉末の精製方法
JPH10323623A (ja) * 1997-05-28 1998-12-08 Ricoh Co Ltd 気流式分級装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018114505A (ja) * 2018-05-01 2018-07-26 株式会社リョーシン 風力選別システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2081699B1 (de) 2015-08-19
KR101385837B1 (ko) 2014-04-16
US20100294863A1 (en) 2010-11-25
CN101600514B (zh) 2013-08-14
PL2081699T3 (pl) 2016-01-29
EP2081699A2 (de) 2009-07-29
NO339418B1 (no) 2016-12-12
MX2009004909A (es) 2009-07-24
WO2008055495A3 (de) 2009-01-22
RU2459675C2 (ru) 2012-08-27
CA2668949C (en) 2016-01-05
CA2668949A1 (en) 2008-05-15
SI2081699T1 (sl) 2015-10-30
HUE028127T2 (en) 2016-12-28
DK2081699T3 (en) 2015-12-07
NO20091982L (no) 2009-06-09
JP5147023B2 (ja) 2013-02-20
RU2009122189A (ru) 2010-12-20
ES2547482T3 (es) 2015-10-06
PT2081699E (pt) 2015-10-30
CN101600514A (zh) 2009-12-09
DE102006053356B4 (de) 2011-03-17
US8393557B2 (en) 2013-03-12
DE102006053356A1 (de) 2008-05-15
WO2008055495A2 (de) 2008-05-15
KR20090089293A (ko) 2009-08-21
IN266869B (ja) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5147023B2 (ja) 微粉状鉱物製品の製造方法
US8359765B2 (en) Device and method for dehydrating and drying a mixture of plastic granules and water
CN205414308U (zh) 铸造砂冷却器
JP2008128524A (ja) 流動乾燥方法および流動層乾燥装置
CA2148398C (en) Drying suspensions of materials
CN205598679U (zh) 一种高速离心喷雾干燥机
JP2014141619A (ja) 改質炭の製造装置およびそれを備えた火力発電プラント
CN204063854U (zh) 一种闪蒸干燥机构及闪蒸干燥装置
JP4277985B2 (ja) 熱可塑性樹脂ペレットの気流搬送方法
RU2277980C2 (ru) Способ получения порошкообразных материалов
JPH0720546Y2 (ja) 乾燥装置及び乾燥設備
US6745493B2 (en) System and method for drying toner particles
JP3165557B2 (ja) 乾式媒体型超微粒ミルの運転方法
JP2002160218A (ja) 合成樹脂粉粒体の乾燥装置
US10989472B2 (en) Method, apparatus and system for fluid cooling of toner dryer
CN209967712U (zh) 一种喷雾干燥装置
JP5477570B2 (ja) 樹脂粒状物の脱水・乾燥装置
JPH10147433A (ja) プラスチック粒体の空気輸送方法
CN117396715A (zh) 用于干燥颗粒材料的设备和方法
JPS6230539A (ja) 造粒コーティング方法及びその装置
JP2005231753A (ja) 粉粒体の空気輸送方法及び装置
JPS61133122A (ja) 煙道ガスや排ガス中の有害物質の中性化と分離のための方法と装置
JPH0833852A (ja) 横型乾式ミル及びその運転方法
JPH10300344A (ja) 石炭灰硬化粒の製造装置
JPH06102160B2 (ja) 竪型ミル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5147023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees