JP2010507786A - プロバソプレシンまたはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンiiを使用する、急性冠動脈症候群についてのリスク層化 - Google Patents

プロバソプレシンまたはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンiiを使用する、急性冠動脈症候群についてのリスク層化 Download PDF

Info

Publication number
JP2010507786A
JP2010507786A JP2009533659A JP2009533659A JP2010507786A JP 2010507786 A JP2010507786 A JP 2010507786A JP 2009533659 A JP2009533659 A JP 2009533659A JP 2009533659 A JP2009533659 A JP 2009533659A JP 2010507786 A JP2010507786 A JP 2010507786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acute coronary
coronary syndrome
neurophysin
myocardial infarction
copeptin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009533659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5320294B2 (ja
JP2010507786A5 (ja
Inventor
アンドレアス ベルクマン,
ニールス モルゲンターラー,
ヤナ パパッソチロー,
ヨアキム ストラック,
エル. イン レオン,
Original Assignee
ブラームズ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE200610050497 external-priority patent/DE102006050497A1/de
Priority claimed from DE200610057409 external-priority patent/DE102006057409A1/de
Application filed by ブラームズ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ブラームズ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2010507786A publication Critical patent/JP2010507786A/ja
Publication of JP2010507786A5 publication Critical patent/JP2010507786A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5320294B2 publication Critical patent/JP5320294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2410/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving peptides of less than 20 animo acids
    • G01N2410/04Oxytocins; Vasopressins; Related peptides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/32Cardiovascular disorders
    • G01N2800/324Coronary artery diseases, e.g. angina pectoris, myocardial infarction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/50Determining the risk of developing a disease

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

本発明は、プロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIがin vitro診断により測定される、急性冠動脈症候群(ACS)、特に急性心筋梗塞(AMI)および狭心症(AP)のリスク層化のための方法に関する。驚くべきことに、プロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIは、急性冠動脈症候群の診断に高い感受性および特異性を有する(本明細書に記載の実施例および図を参照のこと)。

Description

本発明は、プロバソプレシン(provasopressin)(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチン(copeptin)またはニューロフィジンII(neurophysin II)がin vitro診断により測定される、急性冠動脈症候群(ACS)、特に急性心筋梗塞(AMI)および狭心症(AP)のリスク層化のための方法に関する。本発明は、さらにin vitro診断用のバイオマーカーの好適な組み合わせに関する。
リスク層化は、無症候性の患者だけでなく症候性な患者の心臓病にとってますます重要になっている。特に、急性冠動脈症候群には、好適なリスク層化の多大な必要性が存在する。
リスク層化は、最適な臨床転帰を可能にする目的で、集中的な診断、および治療/処置のために、予後が好ましくない患者を識別するために使用される。したがって、好適なリスク層化の目的は、経皮的冠状動脈介入および最新薬を使用して、急性冠動脈症候群の効果的な治療法に従うことである。
適切な治療には、救急室入院時でさえ、急性冠動脈症候群の早期診断および鑑別が、臨床判断と共に必要とされる。急性冠動脈症候群における胸痛のような非特異的症状のため、急性冠動脈症候群の識別だけでなく他の疾病からの鑑別および画定も不可欠である。
従来技術では、生化学的マーカー、特に心筋トロポニン、ミオグロビン、およびCK−MBの大きさ(mass)のような古典的マーカーの使用が、心筋梗塞の予後のために試みられてきた(非特許文献1)。pro−BNP(NT−ProBNP)と共に、B型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)(EP 1363128 B1、EP 1666881 A2)は、心筋診断における別の効果的な生化学的マーカーであると判明した。
コペプチン(C末端proAVPとも称される)は、AMIのin vitro診断用のバイオマーカーとして、特許文献1(BRAHMS AG)に記載されている。対応するコペプチンアッセイは、Morgenthaler et al.に開示されている(非特許文献2)。
ニューロフィジンは、ニコチン摂取(非特許文献3)、悪性および非悪性のADH分泌異常関連症候群(SIADH)、および腎性尿崩症(非特許文献4;非特許文献5)のマーカーとして記載されている。
国際公開第2006/018315号パンフレット
Katus,H.A.;Remppis,A.;Scheffold,T.; Diederich,K.W.,and Kuebler,W.:Intracellular compartmentation of cardiac troponin T and its release kinetics in patients with reperfused and nonreperfused myocardial infarction,Am J Cardiol(1991)67(16):1360−1367 Nils G.Morgenthaler,Joachim Struck,Christine Alonso,and Andreas Bergmann,Assay for the measurement of copeptin,a stable peptide derived from the precursor of vasopressin,Clinical Chemistry(2006)52:112−119 Robinson A.G.,Isolation,assay,and secretion of individual human neurophysins,J Clin Invest 1975;55:360−367 Pullan P.T.,Clappison B.H.,Johnston C.I.,Plasma vasopressin and human neurophysins in physiological and pathological states associated with changes in vasopressin secretion, J Clin Endocrinol Metab 1979;49:580−587 North W.G.,LaRochelle F.T.,Jr.,Melton J.,Mills R.C.,Isolation and partial characterization of two human neurophysins:their use in the development of specific radioimmunoassays.J Clin Endocrinol Metab 1980;51:884−891
しかしながら、これまでに知られているマーカーを使用した公知の診断法の短所は、リスク患者の早期の完全な識別が達成されず、したがって、リスク層化が不適当であるということである。したがって、本発明の目的は、リスク患者の識別の改善を可能にする、急性冠動脈症候群のリスク層化のための方法を開発することである。
さらなる短所は、マーカーの十分な感受性および/または特異性が、従来技術では通常達成されないということである。
したがって、さらなる目的は、少なくとも1つのマーカーまたはマーカーの組み合わせがin vitro診断において十分な感受性および特異性を有する、急性冠動脈症候群のリスク層化のための方法を提供することである。
したがって、本発明の目的は、急性冠動脈症候群のリスク層化のための方法を提供することである。本目的は、プロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIが、in vitro診断により測定される、急性冠動脈症候群のリスク層化のための方法を使用することにより達成される(以下では、「本発明による方法」と称される)。
驚くべきことに、プロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIは、急性冠動脈症候群の診断に高い感受性および特異性を有する(実施例および図を参照)。
心筋梗塞後の患者のコペプチン値。心筋梗塞後の様々な時点で、記載のように131患者から血漿試料を収集した。健康な被験体のコペプチン値(対照;200個の値)もプロットした。これらの群のコペプチン値は、箱ひげ図(Box−Whisker−Plot)として図示する。 心筋梗塞後の患者のコペプチン値。心筋梗塞後の様々な時点で、記載のように血漿試料を収集した。その後、心不全による死亡または再入院がその後生じた(「事象」;16患者)、または生じなかった(「surv」;115患者)かどうかを示す群に、患者を分類した。健康な被験体のコペプチン値(対照;200個の値)も図示する。これらの群のコペプチン値は、箱ひげ図として図示する。 プレプロバソプレシン(164個のアミノ酸)アミノ酸配列と、proAVP(アミノ酸:29〜164位)の部分ペプチドおよび断片、ニューロフィジンII(アミノ酸:32〜124位)、ならびにコペプチン(アミノ酸:126〜164位)のアミノ酸配列とを図示した図。
「急性冠動脈症候群」という用語は、直ちに生命に危険を及ぼす様々な段階の冠動脈性心疾患を包含する。本発明は、特に救急医療、具体的には急性心筋梗塞および/または狭心症だけでなく心臓突然死にも関する。WHOの基準(WHO(1979):Nomenclature and criteria for diagnosis of ischemic heart disease, Report of the Joint International Society and Federation of Cardiology/World Health Organization task force on standardization of clinical nomenclature, Circulation 59(3):607−609)により、ST部分の上昇および/または心筋酵素の増加と共に20分より長く続く急性胸痛事象として定義される急性心筋梗塞に加えて、「不安定狭心症」(AP)という用語が確立されており、それは、本発明により「急性冠動脈症候群」として解釈される(Hamm C.W.:Leitlinien:Akutes coronary syndrome (ACS)−Teil 1:ACS ohne persistierende ST−Hebung[Guidelines:Acute coronary syndrome(ACS)−Part1:ACS without persistent ST elevation],Z Kardiol(2004)93:72−90;以下も参照:Pschyrembel,De Gruyter,Berlin 2004)。
本発明によれば、「リスク層化」という用語は、最適な臨床転帰を可能にする目的で、急性冠動脈症候群、特に心筋梗塞および狭心症の集中的な診断および治療/処置のために、好ましくない予後を有する患者、特に救急治療患者およびリスク患者を識別することを包含する。したがって、本発明によるリスク層化は、経皮的冠状動脈介入および最新薬を使用して、急性冠動脈症候群の効果的な治療法を可能にする。
したがって、本発明はさらに、急性冠動脈症候群、特に心筋梗塞および狭心症のリスクが増加した患者および/または好ましくない予後を有する患者、ならびに症候性および/または無症候性の患者、特に救急治療患者を識別することに関する。
本発明による方法は、救急および/または集中医療において信頼性の高い層化を提供するために、特に有利な様式で使用できる。したがって、本発明による方法は、迅速な治療成功および死亡回避をもたらす臨床判断を可能にする。そのような臨床判断は、さらに、急性冠動脈症候群、特に急性心筋梗塞(AMI)および狭心症(AP)を処置または治療するための薬物を用いた治療も含む。
したがって、本発明はさらに、好ましくは時間が重要となる集中医療または救急医療において、薬物を用いたさらなる処置および治療のような臨床判断を下すために、急性冠動脈症候群の患者をリスク層化するための方法に関する。
したがって1つのさらなる好ましい実施形態では、本発明による方法は、急性冠動脈症候群、特に急性心筋梗塞(AMI)および狭心症(AP)の治療管理に関する。
本発明による方法の1つのさらなる好ましい実施形態では、リスク層化は、予後、鑑別診断的早期発見(differential diagnostic early detection)および識別、重症度評価、ならびに予後評価のために治療と共に実行される。
1つのさらに好ましい実施形態では、本発明は、マーカープロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIが検査対象患者で測定される、心筋梗塞または狭心症の早期もしくは鑑別診断または予後のin vitro診断のための方法に関する。しかしながら、コペプチンまたはその断片もしくは部分配列、あるいはニューロフィジンIIまたはその断片もしくは部分配列が特に好ましい。
本発明は、症状の出現後にマーカープロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIの6〜20pmol/Lのカットオフ(閾値)範囲が、診断および/またはリスク層化にとって有意(特異的)である、上記の実施形態の1つによる急性冠動脈症候群のリスク層化のための方法、あるいは心筋梗塞または狭心症の早期もしくは鑑別診断または予後のin vitro診断のための方法に関する。好ましくは症状の出現後の2時間までの、6〜20pmol/L、特に7.5pmol/Lのカットオフ(閾値)も好ましい。
本発明は、症状の出現後にマーカープロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIの10〜30pmol/Lのカットオフ(閾値)範囲が、診断および/またはリスク層化にとって有意(特異的)である、上記の実施形態の1つによる急性冠動脈症候群のリスク層化のための方法、あるいは心筋梗塞または狭心症の早期もしくは鑑別診断または予後のin vitro診断のための方法に関する。10〜20pmol/Lのカットオフ(閾値)も好ましい。これに基づいて、本発明によるこれらの方法は、有利に感受性が高い。
本発明による方法の一実施形態では、体液、特に血液、場合により全血または血清もしくは収集可能な血漿が検査対象患者から採取され、in vitro/ex vivoで、即ちヒトまたは動物の体外で診断が行われる。マーカープロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIの測定の結果として、急性冠動脈症候群、心筋梗塞、および狭心症についての高い感受性および特異性が達成され、診断またはリスク層化は、少なくとも1つの患者試料に存在する量に基づいて実施できる。しかしながら、マーカーコペプチン(proAVPまたはプレプロバソプレシンの安定断片)またはその断片もしくは部分配列が、極めて特に好ましい。マーカーニューロフィジン(proAVPまたはプレプロバソプレシンの安定断片)またはその断片もしくは部分配列も、特に好ましい。
本発明の範囲内では、「プロバソプレシン」とは、プレプロバソプレシンから取得され、プレプロバソプレシンについてはアミノ酸29〜164位(国際公開第2006/018315号および図3も参照)およびそれから取得可能な断片または部分ペプチド、特にコペプチン(断片:アミノ酸126〜164位(39個のアミノ酸:配列:ASDRSNATQL DGPAGALLLR LVQLAGAPEP FEPAQPDAY)またはニューロフィジンII(断片:プレプロバソプレシンのアミノ酸32〜124位(93個のアミノ酸:配列:AMSDLELRQC LPCGPGGKGR CFGPSICCAD ELGCFVGTAE ALRCQEENYL PSPCQSGQKA CGSGGRCAAF GVCCNDESCV TEPECREGFH RRA)を含むヒトタンパク質またはポリペプチドを意味すると理解される。本発明によるこれらのポリペプチドは、グリコシド化、脂質化、または誘導体化のような翻訳後修飾を有してもよい。
1つのさらに好ましい実施形態では、本発明は、ニューロフィジンが検査対象患者で測定される、急性冠動脈症候群、特に急性心筋梗塞(AMI)および狭心症(AP)の診断、および/またはリスク層化、および/または早期もしくは鑑別診断、および/または予後に関する。
1つのさらなる実施形態では、プロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIは、追加的なマーカー、好ましくは急性冠動脈症候群、特に心筋梗塞または狭心症を既に示すマーカーを使用して測定されてもよい。
したがって、本発明は、検査対象患者の炎症マーカー、心臓血管マーカー、神経ホルモンマーカー、または虚血マーカーの群から選択される少なくとも1つの追加的マーカーを使用しても測定が実行される、本発明による方法のそのような実施形態に関する。
本発明によれば、炎症マーカーは、C−反応性タンパク質(CRP)、TNF−アルファのようなサイトカイン、IL−6のようなインターロイキン、プロカルシトニン(1〜116、3〜116)、およびVCAMまたはICAMのような接着分子を含む群から選択されてよく、心臓血管マーカー、特に心筋組織の壊死を示すマーカーおよび血圧に影響を与えるマーカーは、クレアチンキナーゼ、ミオグロビン、ミエロペルオキシダーゼ、ナトリウム利尿タンパク質、特にANP(またはANF)、proANP、NT−proANP、BNP、proBNP、もしくはNT−proBNP、または各々の場合その部分配列、心筋トロポニン、あるいはCRPを含む群から選択されてよい。循環調節(プロ)ホルモン、特にプロガストリン放出ペプチド(proGRP)、プロエンドセリン−1、プロレプチン、プロニューロペプチド−Y、プロソマトスタチン、プロニューロペプチド−YY、プロオピオメラノコルチン、プロアドレノメデュリン(proADM)、または各々の場合その部分配列も含まれる。虚血マーカーは、トロポニンIおよびT、ならびにCK−MBを含む群に由来する少なくとも1つのマーカーから選択されてよい。さらに、神経ホルモンマーカーは、少なくとも1つのナトリウム利尿タンパク質、特にANP(またはANF)、proANP、NT−proANP、BNP、proBNP、もしくはNT−proBNP、または各々の場合その部分配列であってよい。
1つの特に好ましい実施形態では、本発明は、バイオマーカーならびにプロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIと、ナトリウム利尿タンパク質、ANP(またはANF)、proANP、NT−proANP、BNP、proBNP、もしくはNT−proBNP、または各々の場合その部分配列との特に有利な組み合わせに関する。
したがって、本発明は、マーカープロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIが、ナトリウム利尿タンパク質、特にANP(またはANF)、proANP、NT−proANP、BNP、proBNP、もしくはNT−proBNP、または各々の場合その部分配列との組み合わせで検査対象患者で測定される、急性冠動脈症候群、心筋梗塞または狭心症のin vitro診断のための方法に関する。前と同じように、ニューロフィジンII、コペプチンと、BNP、proBNP、またはNT−proBNPとの組み合わせ、特にコペプチンとproBNPとの組み合わせが、特に好ましい。
参照されたバイオマーカーの組み合わせが、上記(fuehren)を診断するための特異性および感受性の改善をもたらす相乗作用を有することが特に有利である(実施例を参照)。
本発明のさらなる実施形態では、本発明による方法は、測定が少なくとも1つの患者試料について実行されるマーカーの並列または同時測定によって(例えば、96個以上の窪みを含有しているマルチタイタープレートを使用して)、in vitro診断のために実行できる。
さらに、本発明による方法およびそのための測定は、特にKryptorシステム(http://www.kryptor.net/)を使用して、自動分析機に基づく診断デバイスで実行できる。
さらなる実施形態では、本発明による方法およびそのための測定は、単一パラメーター測定または多重パラメーター測定のいずれかの迅速検査(例えば側方流動検査(lateral flow test))を使用して実行できる。1つの特に好ましい実施形態は、自己診断検査、または救急治療診断に好適なデバイスを伴う。
本発明は、さらに、急性冠動脈症候群、心筋梗塞、または狭心症のリスク層化のための、および/あるいは心筋梗塞または狭心症の早期もしくは鑑別診断または予後のin vitro診断のための、プロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIの使用に関する。
1つの特別な実施形態では、本発明は、ナトリウム利尿タンパク質、特にANP(またはANF)、proANP、NT−proANP、BNP、proBNP、もしくはNT−proBNP、または各々の場合その部分配列と組み合わせた、急性冠動脈症候群、心筋梗塞、または狭心症の診断および/またはリスク層化のための、プロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIの使用に関する。
さらなる目的は、本発明による方法を実行するための、対応する診断デバイスを提供することである。
本発明の範囲内では、そのような診断デバイス、特にアレイまたはアッセイ(例えば、イムノアッセイ、ELISAなど)が、最も幅の広い意味で本発明による方法を実行するためのデバイスとして理解される。
本発明は、さらに、プロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIを測定するための検出試薬、および場合により上述の追加的なマーカーを含有する、急性冠動脈症候群、心筋梗塞、および/または狭心症のリスク層化用のキットに関する。例えば、そのような検出試薬には抗体が含まれる。
1つの特別な実施形態では、本発明は、ナトリウム利尿タンパク質、特にANP(またはANF)、proANP、NT−proANP、BNP、proBNP、もしくはNT−proBNP、または各々の場合その部分配列、および場合により上述の追加的なマーカーと組み合わせた、プロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIを測定するための検出試薬を含有する、急性冠動脈症候群、心筋梗塞、および/または狭心症の診断および/またはリスク層化用のキットに関する。例えば、そのような検出試薬には抗体が含まれる。
以下の実施例および図は、本発明のより詳細な説明に使用されるが、本発明を前記実施例および図に限定しない。
胸痛の1次症状で病院の救急治療に入院した患者は、初回診察中に血液試料を採取された。
心筋梗塞(MI)の患者131人(年齢の中央値:64.0歳)を、合計180日の期間にわたって急性MI症状の出現について観察した。
症状(胸痛)の出現および病院入院後の最初の6時間以内で、MI症状出現の0〜2時間、2〜4時間、および4〜6時間後に各々1回の、3回の採血を行った。
各々の症例で、コペプチンおよびNT−ProBNPを測定した。
入院後、治療介入(標準、Braunwald et al.,2002を参照)後の最初の4日以内(2〜5日目)に、各々の症例について1回の採血を実施して、その後コペプチンを測定した。
退院後(病院滞在の中央値:7.2日)、180日の期間にわたって患者を観察した。重篤な心不全の発症および/または患者の死亡が、決定すべき事象であった。観察された患者のうち、115人は事象を示さず(o.E.)、16人は事象を示した(+E.)。群の年齢の中央値は、63.8歳および64.5歳だった。
MIの早期診断およびリスク層化用バイオマーカーの診断有効度を評価するために、個々の患者採血からの結果を、MIの症状を示さなかった(対照)200個体(年齢の中央値:65.2歳)からの結果と比較した。表1ならびに図1および図2に結果を示す。
表1は、症状の出現後の指定時間における、対照の対応する特異性(値<カットオフ(閾値))と比較した、MI患者の感受性(値>カットオフ(閾値))を示す。
最初期の観察期間(0〜2時間)以内に、コペプチンは、対照と比較して大きく上昇した。例えば、全対照のわずか4.5%だけが、7.5pmol/L(例示的カットオフ(閾値))より高いコペプチン値を示した(特異性=95.5%)一方で、その後事象を示さなかった患者の78.3%、および事象を示した患者の87.5%もが、7.5pmol/Lより高いコペプチン濃度を示した(感受性)。これは、慣例的な診断法でこれまで使用されているマーカー(トロポニン、ミオグロビン、CK−MB)と比較して、複数の時点での驚くべき感受性の増加をもたらし(トロポニン;CK−MBは一般的に事象から6時間後にのみ出現した一方で、ミオグロビンはより低い感受性で初期に現れたが、その後およそ2時間後に再び低下し、不確実な診断窓をもたらした)、したがって、この増加は、これらのバイオマーカーが、急性冠動脈症候群のリスク層化だけでなくMIの早期または鑑別診断に使用されることを可能にした。有利なことには、コペプチンの増加、つまり採血の時間は、早期診断にとって2次的に重要だった(7.5pmol/Lのカットオフで、例えば、0〜2/2〜4/4〜6時間において、それぞれ78.3/80.0/73%の感受性)。
proBNPまたはNT−ProBNPとの組み合わせ
驚くべきことに、proBNP(NT−ProBNP)とコペプチンとの組み合わせが、MI早期診断の感受性の著しい増加を可能にしたことが示された(表1を参照)。proBNP(NT−ProBNP)は、コペプチン>7.5pmol/Lおよび/またはproBNP(NT−ProBNP)>200pmol/mLを、例えば、対応する個々のマーカーに匹敵するおよそ95%の特異性で評価した結果、コペプチンの診断有効度より劣っていたが、個々のマーカーとしてのコペプチンの感受性と比較して、非事象群においては全ての時点で3〜6%の感受性の増加、および事象群においては6〜9.5%の増加を可能にした。
Figure 2010507786
試料回収、バイオマーカー分析:
採血は、標準的な血清モノベット(monovetten)を使用して行った。20〜40分間の凝固時間後、2000gで15分間遠心分離を実施し、その後デカントにより血清を分離した。血清試料は、さらなる使用のために−20℃で保管した。
Omlandら(Omland T.,Persson A.,Ng L.,et al.,N−terminal pro−B−type natriuretic peptide and long−term mortality in acute coronary syndromes,Circulation,2002;106:2913−2918)に従い、発光イムノアッセイを使用して、NT−ProBNPを測定した。
BRAHMS AG社製のコペプチン発光イムノアッセイを使用して、コペプチンを測定した。コペプチン測定法は、Morgenthaler N.G.et al.,Clin.Chem.2006 Jan,52(1),112−119で詳細に記載されている。要約すると、50マイクロリットルの試料を、コペプチン抗体(AB1)で被膜された試験管にピペットで移し、アクリジニウムエステル標識抗コペプチン抗体(AB2)の200マイクロリットル溶液と混合し、室温で2時間インキュベートした。非結合(遊離)の標識抗体を、洗浄溶液(Lumitest洗浄溶液、Brahms AG)で4回洗浄することにより除去した後、結合したアクリジニウムエステル標識抗体を、Berthold社製のルミノメーターで測定した。
予後(事象発生の予測):
驚くべきことに、入院後180日以内に事象を示したMI患者は、事象を示さない患者よりさらに高いコペプチン濃度を示したことが示された。MI症状出現後の6時間以内に、コペプチンは、30pmol/Lの例示的カットオフ(閾値)で、およそ1:2の相対的リスクを示した(<30pmol/Lの患者と比較して、コペプチン>30の患者は、その後の事象について2倍のリスクを有した)。
予想通りに、濃度は介入後に減少した(2日目以降.、表2b)。この場合、驚くべきことに、その後事象を示した患者は、バイオマーカーの遥かに低い低減を示したことが示された。これは、30pmol/Lより高いコペプチン値を有する患者にとって、1:7.14の値にまでリスクが急増することに結びついた。
Figure 2010507786
Figure 2010507786
表中および図中の凡例:surv.=生存、E.=事象:死亡、重篤な心不全の発症、カットオフ=pmol/Lでの閾値、Sens=感受性、Spef=特異性、o.=無し。
ニューロフィジン:
上記の記載によりニューロフィジン用のラジオイムノアッセイを準備し(Pullan(上記))、神経下垂体ニューロフィジンを単離し定量した。このようにして、ウサギを免疫し、高力価の抗ニューロフィジン抗血清の回収をもたらした。最も高力価の抗血清を、イムノアッセイ用に1:100,000の濃度で使用した。クロラミンT法を使用して、精製ニューロフィジンを放射ヨウ素標識(radioiodize)し、アッセイにおいてトレーサーとして使用した。ウマ標準血清中の精製ニューロフィジンを希釈して、基準物質として使用した。アッセイは以下のように実行した。50−μLの試料または標準物質を、100μLのトレーサー(1測定当たり12,000dpm)および100μLの希釈された抗ニューロフィジン抗血清と混合し、4℃で24時間インキュベートした。100mMリン酸ナトリウム、pH7.5および0.1%BSAを、緩衝液として使用した。60%エタノールを加え、次に4℃および5,000gで15分間遠心分離することにより、抗体に結合したトレーサーを遊離トレーサーから分離した。上澄みを廃棄し、ペレット中の残留放射能を測定した。分析は、Multicalcソフトウェアを使用して実施した。アッセイは、22pg/mLの分析検出限界を有していた。アッセイは、400pg/mLまでの測定範囲を有していた。下記に記述するように、様々な患者に由来する血漿試料を測定するためにアッセイを使用した。>400pg/mLの測定値を有する試料は、測定範囲内の測定値をもたらすように適切に希釈して測定した。
心筋梗塞/診断
急性心筋梗塞の66患者で、心筋梗塞の発生後6時間以内に試料を採取し、ニューロフィジンを測定した。比較の目的のために、200人の健康対照でニューロフィジンを測定した。心筋梗塞の診断についての受信者−操作者−特性分析(Receiver−Operator−Characteristics Analyse)は、0.95のAUCをもたらした。カットオフ値が213pg/mLの場合、62.6%の感受性が98%の特異性で得られた。カットオフ値が136.1pg/mLの場合、84%の感受性が95%の特異性で得られた。
心筋梗塞/予後
急性心筋梗塞の66患者で、心筋梗塞の発生後6時間以内または梗塞後2日目に試料を採取し、ニューロフィジンを測定した。360日の期間、患者を観察した。この期間中、58患者は有害事象を示さず、8人が死亡、または心不全にため再入院した。
1日目の予後(梗塞発生後<6時間):
受信者−操作者−特性分析を使用して、心不全による死亡または再入院の予後についての最良のカットオフ値(感受性および特異性の最大積として定義された):777pg/mLを決定した。このカットオフ値では、予後の感受性は62.5%であり、特異性は73%だった。777pg/mLのカットオフ値における有害事象の尤度比は、2.3だった。
2日目の予後:
受信者−操作者−特性分析を使用して、心不全による死亡または再入院の予後についての最良のカットオフ値(感受性および特異性の最大積として定義された):261pg/mLを決定した。このカットオフ値では、予後の感受性は68.8%であり、特異性は73%だった。261pg/mLのカットオフ値における有害事象の尤度比は、2.6だった。

Claims (25)

  1. 急性冠動脈症候群のリスク層化のための方法であって、プロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIが、in vitro診断により測定される、方法。
  2. 急性冠動脈症候群、特に心筋梗塞および狭心症の高いリスクおよび/または好ましくない予後を有する患者を識別するための、請求項1に記載の急性冠動脈症候群のリスク層化のための方法。
  3. 前記患者が症候性および/または無症候性の患者、特に救急治療患者である、請求項1または2に記載の急性冠動脈症候群のリスク層化のための方法。
  4. 特に集中医療または救急医療において、急性冠動脈症候群、特に心筋梗塞(AMI)および狭心症(AP)の治療管理のための、請求項1から3の一項に記載の急性冠動脈症候群のリスク層化のための方法。
  5. 特に集中医療または救急医療において、特に薬物を用いたさらなる処置および治療についての臨床判断を下すための、請求項1から4の一項に記載の急性冠動脈症候群のリスク層化のための方法。
  6. 心筋梗塞または狭心症の早期もしくは鑑別診断または予後のin vitro診断のための方法であって、マーカープロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIが検査対象患者で測定される、方法。
  7. 急性冠動脈症候群、特に心筋梗塞または狭心症のin vitro診断および/または早期もしくは鑑別診断および/または予後のための方法であって、マーカーニューロフィジンIIまたはその断片および部分ペプチドが、検査対象患者で測定される、方法。
  8. 急性冠動脈症候群、心筋梗塞、または狭心症のin vitro診断のための方法であって、マーカープロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIが、ナトリウム利尿タンパク質、特にANP(またはANF)、proANP、NT−proANP、BNP、proBNP、もしくはNT−proBNP、または各々の場合その部分配列との組み合わせで検査対象患者で測定される、方法。
  9. 請求項8に記載の急性冠動脈症候群、心筋梗塞、または狭心症のin vitro診断のための方法であって、予防、予後、鑑別診断的早期発見および識別、重症度評価、ならびに予後評価について、診断が治療と共に行われることを特徴とする、方法。
  10. 診断のために、前記マーカープロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIの6〜20pmol/Lのカットオフ(閾値)、特に6〜10pmol/L、または予後のために、10〜30pmol/Lのカットオフ(閾値)、特に10〜20pmol/Lが、有意(特異的)であることを特徴とする、請求項1〜9の一項に記載の方法。
  11. in vitro診断の炎症マーカー、心臓血管マーカー、神経ホルモンマーカー、または虚血マーカーの群から選択される少なくとも1つの追加的なマーカーも使用して、測定が実行されることを特徴とする、請求項1〜10の一項に記載の方法。
  12. 前記炎症マーカーが、C−反応性タンパク質(CRP)、TNF−アルファのようなサイトカイン、IL−6のようなインターロイキン、プロカルシトニン(1〜116および3〜116)、およびVCAMまたはICAMのような接着分子を含む群から選択されることを特徴とする、請求項1〜11の一項に記載の方法。
  13. 前記心臓血管マーカーが、クレアチンキナーゼ、ミオグロビン、ミエロペルオキシダーゼ、ナトリウム利尿タンパク質、特にANP(またはANF)、proANP、NT−proANP、BNP、pro−BNP、もしくはNT−proBNP、または各々の場合その部分配列、心筋トロポニン、あるいはCRP、ならびにプロガストリン放出ペプチド(proGRP)、プロエンドセリン−1、プロレプチン、プロニューロペプチド−Y、プロソマトスタチン、プロニューロペプチド−YY、プロオピオメラノコルチン、プロアドレノメデュリン(proADM)、または各々の場合その部分配列のような循環調節(プロ)ホルモンを含む群に由来する少なくとも1つのマーカーから選択されることを特徴とする、請求項1〜12の一項に記載の方法。
  14. 前記虚血マーカーが、トロポニンIおよびT、ならびにCK−MBを含む群に由来する少なくとも1つのマーカーから選択されることを特徴とする、請求項1〜13の一項に記載の方法。
  15. 前記神経ホルモンマーカーが、少なくとも1つのナトリウム利尿タンパク質、特にANP(またはANF)、proANP、NT−proANP、BNP、proBNP、もしくはNT−proBNP、または各々の場合その部分配列であることを特徴とする、請求項1〜14の一項に記載の方法。
  16. 前記マーカーの並列または同時測定が実行されることを特徴とする、請求項1〜15の一項に記載の方法。
  17. 前記測定が少なくとも1つの患者試料に対して実行されることを特徴とする、請求項1〜16の一項に記載の方法。
  18. 前記測定が自動分析機、特にKryptorシステムを使用して実行されることを特徴とする、請求項1〜17の一項に記載の方法。
  19. 前記測定が、迅速検査、特に単一パラメーター測定または多重パラメーター測定を使用して実行されることを特徴とする、請求項1〜18の一項に記載の方法。
  20. リスク層化が、予後、鑑別診断的早期発見および識別、重症度評価、ならびに予後評価のために、急性冠動脈症候群の治療と併せて実行されることを特徴とする、請求項1〜19の一項に記載の方法。
  21. 急性冠動脈症候群、心筋梗塞、または狭心症のリスク層化のための、および/あるいは心筋梗塞あるいは狭心症の早期もしくは鑑別診断または予後のin vitro診断のための、プロバソプレシン(proAVP)あるいはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIの使用。
  22. ナトリウム利尿タンパク質、特にANP(またはANF)、proANP、NT−proANP、BNP、proBNP、もしくはNT−proBNP、または各々の場合その部分配列と組み合わせた、急性冠動脈症候群、心筋梗塞、および/または狭心症の診断のための、プロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIの使用。
  23. プロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIを測定するための検出試薬、および場合により請求項11から15の一項に記載の追加的なマーカー、および補助試薬を含有する、急性冠動脈症候群、心筋梗塞、および/または狭心症のリスク層化用キット。
  24. 請求項6から15の一項に記載の方法を実行するための診断デバイス。
  25. ナトリウム利尿タンパク質、特にANP(またはANF)、proANP、NT−proANP、BNP、proBNP、もしくはNT−proBNP、または各々の場合その部分配列、および場合により請求項11から15の一項に記載の追加的なマーカー、および補助試薬と組み合わせて、プロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIを測定するための検出試薬を含有する、急性冠動脈症候群、心筋梗塞、および/または狭心症の診断用キット。
JP2009533659A 2006-10-26 2007-10-26 プロバソプレシンまたはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンiiを使用する、急性冠動脈症候群についてのリスク層化 Active JP5320294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200610050497 DE102006050497A1 (de) 2006-10-26 2006-10-26 Risikostratifizierung des akuten Koronarsyndroms mittels Fragmenten / Teilpeptiden des proVasopressins, insbesondere Copeptin oder Neurophysin II
DE102006050497.6 2006-10-26
DE102006057409.5 2006-12-04
DE200610057409 DE102006057409A1 (de) 2006-12-04 2006-12-04 Risikostratifizierung des akuten Koronarsyndroms mittels Fragmenten / Teilpeptiden des proVasopressins, insbesondere Copeptin oder Neurophysin II
PCT/DE2007/001928 WO2008049422A2 (de) 2006-10-26 2007-10-26 Risikostratifizierung des akuten koronarsyndroms mittels fragmenten / teilpeptiden des provasopressins, insbesondere copeptin oder neurophysin ii

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013077587A Division JP2013178249A (ja) 2006-10-26 2013-04-03 プロバソプレシンまたはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンiiを使用する、急性冠動脈症候群についてのリスク層化

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010507786A true JP2010507786A (ja) 2010-03-11
JP2010507786A5 JP2010507786A5 (ja) 2011-11-24
JP5320294B2 JP5320294B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=39276269

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533659A Active JP5320294B2 (ja) 2006-10-26 2007-10-26 プロバソプレシンまたはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンiiを使用する、急性冠動脈症候群についてのリスク層化
JP2013077587A Pending JP2013178249A (ja) 2006-10-26 2013-04-03 プロバソプレシンまたはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンiiを使用する、急性冠動脈症候群についてのリスク層化

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013077587A Pending JP2013178249A (ja) 2006-10-26 2013-04-03 プロバソプレシンまたはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンiiを使用する、急性冠動脈症候群についてのリスク層化

Country Status (9)

Country Link
US (3) US8501485B2 (ja)
EP (1) EP2084543B1 (ja)
JP (2) JP5320294B2 (ja)
DE (1) DE112007003185A5 (ja)
DK (1) DK2084543T3 (ja)
ES (1) ES2652027T3 (ja)
HK (1) HK1137808A1 (ja)
PL (1) PL2084543T3 (ja)
WO (1) WO2008049422A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507020A (ja) * 2008-10-31 2012-03-22 ベー.エル.アー.ハー.エム.エス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 糖尿病の予測バイオマーカーとしてのアルギニンバソプレシンプロホルモン
JP2013541015A (ja) * 2010-11-01 2013-11-07 ベー.エル.アー.ハー.エム.エス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 非特異的症状を有する患者の予後及びリスク評価
JP2014519609A (ja) * 2011-06-07 2014-08-14 ベー.エル.アー.ハー.エム.エス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プロソマトスタチンの診断への使用

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140046407A1 (en) * 2001-08-31 2014-02-13 Bio Control Medical (B.C.M.) Ltd. Nerve stimulation techniques
EP1628136A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-22 B.R.A.H.M.S. Aktiengesellschaft Method of diagnosis of disease using copeptin
JP2009534672A (ja) * 2006-04-24 2009-09-24 メディツィニシェ ウニベルジテート ウィーン 心臓血管疾患を診断する方法
PL2084543T3 (pl) * 2006-10-26 2018-04-30 B.R.A.H.M.S Gmbh Stratyfikacja ryzyka ostrego zespołu wieńcowego za pomocą fragmentów/ częściowych peptydów prowazopresyny, a zwłaszcza kopeptyny lub neurofizyny II
DE102006058266A1 (de) * 2006-12-08 2008-06-12 Brahms Aktiengesellschaft Diagnose und Risikostratifizierung von Herzinsuffizienz mittels Neurophysin
DE102007009751A1 (de) 2007-02-28 2008-09-04 B.R.A.H.M.S Aktiengesellschaft Verfahren zur selektiven Bestimmung von Procalcitonin 1-116 für diagnostische Zwecke sowie Antikörper und Kits zur Durchführung eines solchen Verfahrens
US20110263821A1 (en) 2008-10-24 2011-10-27 B.R.A.H.M.S. Gmbh Prognosis and risk assessment in stroke patients by determining the level of marker peptides
JP5753159B2 (ja) * 2009-05-05 2015-07-22 ベー.エル.アー.ハー.エム.エス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内皮性機能/機能不全に関連した疾患に罹患している患者の血管作動性ホルモンに基づいた層化
WO2013036913A1 (en) * 2011-09-08 2013-03-14 Nexus Dx, Inc. A multilevel analyte assay
RU2018130866A (ru) * 2016-02-01 2020-03-04 Превенцио, Инк. Способы диагностики и прогнозирования сердечно-сосудистых заболеваний и явлений
US12001939B2 (en) 2018-12-11 2024-06-04 Eko.Ai Pte. Ltd. Artificial intelligence (AI)-based guidance for an ultrasound device to improve capture of echo image views
US11446009B2 (en) 2018-12-11 2022-09-20 Eko.Ai Pte. Ltd. Clinical workflow to diagnose heart disease based on cardiac biomarker measurements and AI recognition of 2D and doppler modality echocardiogram images
US11931207B2 (en) 2018-12-11 2024-03-19 Eko.Ai Pte. Ltd. Artificial intelligence (AI) recognition of echocardiogram images to enhance a mobile ultrasound device
KR102318236B1 (ko) * 2020-02-18 2021-10-26 한림대학교 산학협력단 혈중 코펩틴의 농도를 이용한 지연성 뇌허혈 진단 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06174718A (ja) * 1993-03-12 1994-06-24 Medinova Sf 心不全に対する検査方法
JP2004037455A (ja) * 2002-05-14 2004-02-05 F Hoffmann La Roche Ag マーカーの組み合わせを用いた心臓疾患症例の予後判定
JP2005128020A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 F Hoffmann La Roche Ag 可溶性トランスフェリンレセプター
WO2006018315A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-23 B.R.A.H.M.S Aktiengesellschaft Diagnostic method for disorders using copeptin
JP2007510892A (ja) * 2003-11-07 2007-04-26 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 冠動脈疾患の危険性を層別化するための動脈血栓および炎症の基部マーカー

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1666881B1 (en) 2001-05-04 2010-02-17 Biosite Incorporated Diagnostic markers of acute coronary syndromes and methods of use thereof
EP1539818B1 (en) * 2002-07-16 2010-12-15 Woomera Therapeutics, Inc. Compositions and uses thereof for identifying and targeting provasopressin-expressing cancer cells
DE102004051847B4 (de) * 2004-10-25 2008-09-18 Dade Behring Marburg Gmbh Verhältnis von PIGF und Flt-1 als prognostischer Parameter bei kardio-vaskulären Erkrankungen
WO2007146229A2 (en) * 2006-06-07 2007-12-21 Tethys Bioscience, Inc. Markers associated with arteriovascular events and methods of use thereof
PL2084543T3 (pl) * 2006-10-26 2018-04-30 B.R.A.H.M.S Gmbh Stratyfikacja ryzyka ostrego zespołu wieńcowego za pomocą fragmentów/ częściowych peptydów prowazopresyny, a zwłaszcza kopeptyny lub neurofizyny II
DE102006053442A1 (de) * 2006-11-12 2008-05-15 Brahms Aktiengesellschaft Diagnose und Risikostratifizierung von Infektionen und chronischen Erkrankungen der Atemwege und Lunge mittels proVasopressin, insbesondere Copeptin oder Neurophysin II
DE102006058266A1 (de) * 2006-12-08 2008-06-12 Brahms Aktiengesellschaft Diagnose und Risikostratifizierung von Herzinsuffizienz mittels Neurophysin
DE102007021443A1 (de) * 2007-05-08 2008-11-13 Brahms Aktiengesellschaft Diagnose und Risikostratifizierung mittels NT-proET-1
EP2148203A1 (en) * 2008-07-23 2010-01-27 BRAHMS Aktiengesellschaft Azurophilic granule proteases as markers in cardiological diseases
US20110263821A1 (en) * 2008-10-24 2011-10-27 B.R.A.H.M.S. Gmbh Prognosis and risk assessment in stroke patients by determining the level of marker peptides

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06174718A (ja) * 1993-03-12 1994-06-24 Medinova Sf 心不全に対する検査方法
JP2004037455A (ja) * 2002-05-14 2004-02-05 F Hoffmann La Roche Ag マーカーの組み合わせを用いた心臓疾患症例の予後判定
JP2005128020A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 F Hoffmann La Roche Ag 可溶性トランスフェリンレセプター
JP2007510892A (ja) * 2003-11-07 2007-04-26 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 冠動脈疾患の危険性を層別化するための動脈血栓および炎症の基部マーカー
WO2006018315A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-23 B.R.A.H.M.S Aktiengesellschaft Diagnostic method for disorders using copeptin

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
A. SIGURDSSON, S.V.ERIKSSON, C.HALL, T.KAHAN, K.SWEDBERG: "Early neurohormonal efects of trandolapril in patients with left ventricular dysfunction and a recen", EUROPEAN JOURNAL OF HEART FAILURE, vol. Vol. 3, pp69-78, JPN6012015390, 2001, UK, ISSN: 0002558550 *
KHAN S Q; ET AL: "C-terminal proVasopressin (copeptin) as a novel and prognostic marker in acute myocardial indarction", CIRCULATION, 20061001 LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS, US - ISSN 0009-7322, JPN6012015391, pages 721, ISSN: 0002558551 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507020A (ja) * 2008-10-31 2012-03-22 ベー.エル.アー.ハー.エム.エス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 糖尿病の予測バイオマーカーとしてのアルギニンバソプレシンプロホルモン
JP2015135338A (ja) * 2008-10-31 2015-07-27 ベー.エル.アー.ハー.エム.エス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 糖尿病の予測バイオマーカーとしてのアルギニンバソプレシンプロホルモン
JP2013541015A (ja) * 2010-11-01 2013-11-07 ベー.エル.アー.ハー.エム.エス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 非特異的症状を有する患者の予後及びリスク評価
JP2014519609A (ja) * 2011-06-07 2014-08-14 ベー.エル.アー.ハー.エム.エス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プロソマトスタチンの診断への使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013178249A (ja) 2013-09-09
WO2008049422A3 (de) 2009-01-15
JP5320294B2 (ja) 2013-10-23
EP2084543B1 (de) 2017-10-18
HK1137808A1 (en) 2010-08-06
US20160131660A1 (en) 2016-05-12
DE112007003185A5 (de) 2009-10-01
DK2084543T3 (en) 2018-01-22
ES2652027T3 (es) 2018-01-31
WO2008049422A2 (de) 2008-05-02
PL2084543T3 (pl) 2018-04-30
US9261517B2 (en) 2016-02-16
EP2084543A2 (de) 2009-08-05
US20130344513A1 (en) 2013-12-26
US8501485B2 (en) 2013-08-06
US10254289B2 (en) 2019-04-09
US20100028921A1 (en) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5320294B2 (ja) プロバソプレシンまたはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンiiを使用する、急性冠動脈症候群についてのリスク層化
JP5717442B2 (ja) 診断およびリスク層別化のためのnt−プロet−1のインビトロ判定
CN103884841B (zh) 利用新颖标志物CT‑proADM进行诊断和危险分层
US8647830B2 (en) Method for determining amino-terminal proANP in patients having a cardiac disease or being suspected of developing or having a cardiac disease
CN101517415B (zh) 根据gdf-15评价心脏介入风险的工具与方法
JP5731489B2 (ja) 呼吸困難を起こした患者における細菌感染の検出
US8524463B2 (en) Diagnosis and risk classification of acute coronary syndrome by means of CT-proET-1 in combination with NT-proBNP
JP5945063B2 (ja) 慢性心不全が疑われる患者における有害事象の予後
JP2010526305A5 (ja)
CA2660691A1 (en) Means and methods for assessing the risk of cardiac interventions based on gdf-15
CA2646245A1 (en) Means and methods for the differentiation of acute and chronic myocardial necrosis in symptomatic patients
JP2013210385A (ja) ニューロフィジンを使用する心機能不全の診断および危険性の層化
CN101600967A (zh) 使用抗利尿激素原的片段/部分肽、特别是和肽素或后叶激素运载蛋白ⅱ对急性冠状动脉综合征进行危险性分级
WO2010052334A1 (en) Relevance of intestinal adipocyte function in type 1 diabetes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120323

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120417

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130403

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5320294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250