JP2010507786A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010507786A5
JP2010507786A5 JP2009533659A JP2009533659A JP2010507786A5 JP 2010507786 A5 JP2010507786 A5 JP 2010507786A5 JP 2009533659 A JP2009533659 A JP 2009533659A JP 2009533659 A JP2009533659 A JP 2009533659A JP 2010507786 A5 JP2010507786 A5 JP 2010507786A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acute coronary
marker
coronary syndrome
myocardial infarction
proanp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009533659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5320294B2 (ja
JP2010507786A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE200610050497 external-priority patent/DE102006050497A1/de
Priority claimed from DE200610057409 external-priority patent/DE102006057409A1/de
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/DE2007/001928 external-priority patent/WO2008049422A2/de
Publication of JP2010507786A publication Critical patent/JP2010507786A/ja
Publication of JP2010507786A5 publication Critical patent/JP2010507786A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5320294B2 publication Critical patent/JP5320294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

驚くべきことに、プロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIは、急性冠動脈症候群の診断に高い感受性および特異性を有する(実施例および図を参照)。
本発明はまた、以下の項目を提供する。
(項目1)
急性冠動脈症候群のリスク層化のための方法であって、プロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIが、in vitro診断により測定される、方法。
(項目2)
急性冠動脈症候群、特に心筋梗塞および狭心症の高いリスクおよび/または好ましくない予後を有する患者を識別するための、項目1に記載の急性冠動脈症候群のリスク層化のための方法。
(項目3)
上記患者が症候性および/または無症候性の患者、特に救急治療患者である、項目1または2に記載の急性冠動脈症候群のリスク層化のための方法。
(項目4)
特に集中医療または救急医療において、急性冠動脈症候群、特に心筋梗塞(AMI)および狭心症(AP)の治療管理のための、項目1から3の一項に記載の急性冠動脈症候群のリスク層化のための方法。
(項目5)
特に集中医療または救急医療において、特に薬物を用いたさらなる処置および治療についての臨床判断を下すための、項目1から4の一項に記載の急性冠動脈症候群のリスク層化のための方法。
(項目6)
心筋梗塞または狭心症の早期もしくは鑑別診断または予後のin vitro診断のための方法であって、マーカープロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIが検査対象患者で測定される、方法。
(項目7)
急性冠動脈症候群、特に心筋梗塞または狭心症のin vitro診断および/または早期もしくは鑑別診断および/または予後のための方法であって、マーカーニューロフィジンIIまたはその断片および部分ペプチドが、検査対象患者で測定される、方法。
(項目8)
急性冠動脈症候群、心筋梗塞、または狭心症のin vitro診断のための方法であって、マーカープロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIが、ナトリウム利尿タンパク質、特にANP(またはANF)、proANP、NT−proANP、BNP、proBNP、もしくはNT−proBNP、または各々の場合その部分配列との組み合わせで検査対象患者で測定される、方法。
(項目9)
項目8に記載の急性冠動脈症候群、心筋梗塞、または狭心症のin vitro診断のための方法であって、予防、予後、鑑別診断的早期発見および識別、重症度評価、ならびに予後評価について、診断が治療と共に行われることを特徴とする、方法。
(項目10)
診断のために、上記マーカープロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIの6〜20pmol/Lのカットオフ(閾値)、特に6〜10pmol/L、または予後のために、10〜30pmol/Lのカットオフ(閾値)、特に10〜20pmol/Lが、有意(特異的)であることを特徴とする、項目1〜9の一項に記載の方法。
(項目11)
in vitro診断の炎症マーカー、心臓血管マーカー、神経ホルモンマーカー、または虚血マーカーの群から選択される少なくとも1つの追加的なマーカーも使用して、測定が実行されることを特徴とする、項目1〜10の一項に記載の方法。
(項目12)
上記炎症マーカーが、C−反応性タンパク質(CRP)、TNF−アルファのようなサイトカイン、IL−6のようなインターロイキン、プロカルシトニン(1〜116および3〜116)、およびVCAMまたはICAMのような接着分子を含む群から選択されることを特徴とする、項目1〜11の一項に記載の方法。
(項目13)
上記心臓血管マーカーが、クレアチンキナーゼ、ミオグロビン、ミエロペルオキシダーゼ、ナトリウム利尿タンパク質、特にANP(またはANF)、proANP、NT−proANP、BNP、pro−BNP、もしくはNT−proBNP、または各々の場合その部分配列、心筋トロポニン、あるいはCRP、ならびにプロガストリン放出ペプチド(proGRP)、プロエンドセリン−1、プロレプチン、プロニューロペプチド−Y、プロソマトスタチン、プロニューロペプチド−YY、プロオピオメラノコルチン、プロアドレノメデュリン(proADM)、または各々の場合その部分配列のような循環調節(プロ)ホルモンを含む群に由来する少なくとも1つのマーカーから選択されることを特徴とする、項目1〜12の一項に記載の方法。
(項目14)
上記虚血マーカーが、トロポニンIおよびT、ならびにCK−MBを含む群に由来する少なくとも1つのマーカーから選択されることを特徴とする、項目1〜13の一項に記載の方法。
(項目15)
上記神経ホルモンマーカーが、少なくとも1つのナトリウム利尿タンパク質、特にANP(またはANF)、proANP、NT−proANP、BNP、proBNP、もしくはNT−proBNP、または各々の場合その部分配列であることを特徴とする、項目1〜14の一項に記載の方法。
(項目16)
上記マーカーの並列または同時測定が実行されることを特徴とする、項目1〜15の一項に記載の方法。
(項目17)
上記測定が少なくとも1つの患者試料に対して実行されることを特徴とする、項目1〜16の一項に記載の方法。
(項目18)
上記測定が自動分析機、特にKryptorシステムを使用して実行されることを特徴とする、項目1〜17の一項に記載の方法。
(項目19)
上記測定が、迅速検査、特に単一パラメーター測定または多重パラメーター測定を使用して実行されることを特徴とする、項目1〜18の一項に記載の方法。
(項目20)
リスク層化が、予後、鑑別診断的早期発見および識別、重症度評価、ならびに予後評価のために、急性冠動脈症候群の治療と併せて実行されることを特徴とする、項目1〜19の一項に記載の方法。
(項目21)
急性冠動脈症候群、心筋梗塞、または狭心症のリスク層化のための、および/あるいは心筋梗塞あるいは狭心症の早期もしくは鑑別診断または予後のin vitro診断のための、プロバソプレシン(proAVP)あるいはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIの使用。
(項目22)
ナトリウム利尿タンパク質、特にANP(またはANF)、proANP、NT−proANP、BNP、proBNP、もしくはNT−proBNP、または各々の場合その部分配列と組み合わせた、急性冠動脈症候群、心筋梗塞、および/または狭心症の診断のための、プロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIの使用。
(項目23)
プロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIを測定するための検出試薬、および場合により項目11から15の一項に記載の追加的なマーカー、および補助試薬を含有する、急性冠動脈症候群、心筋梗塞、および/または狭心症のリスク層化用キット。
(項目24)
項目6から15の一項に記載の方法を実行するための診断デバイス。
(項目25)
ナトリウム利尿タンパク質、特にANP(またはANF)、proANP、NT−proANP、BNP、proBNP、もしくはNT−proBNP、または各々の場合その部分配列、および場合により項目11から15の一項に記載の追加的なマーカー、および補助試薬と組み合わせて、プロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIを測定するための検出試薬を含有する、急性冠動脈症候群、心筋梗塞、および/または狭心症の診断用キット。

Claims (25)

  1. 急性冠動脈症候群のin vitro指標として、および/またはリスク層化のために、プロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIを使用する方法。
  2. 急性冠動脈症候群、特に心筋梗塞および狭心症の高いリスクおよび/または好ましくない予後を有する急性冠動脈症候群患者のリスク層化のための、請求項1に記載の方法。
  3. 前記患者が症候性および/または無症候性の患者、特に救急治療患者である、急性冠動脈症候群のリスク層化のための、請求項1または2に記載の方法。
  4. 急性冠動脈症候群の前記リスク層化が、特に集中医療または救急医療において、急性冠動脈症候群、特に心筋梗塞(AMI)および狭心症(AP)の治療管理のためのものであることを特徴とする、請求項1から3の一項に記載の方法。
  5. 急性冠動脈症候群の前記リスク層化が、特に集中医療または救急医療において、特に薬物を用いたさらなる処置および治療についての臨床判断を下すためのものであることを特徴とする、請求項1から4の一項に記載の方法。
  6. 検査対象患者における、心筋梗塞または狭心症の早期もしくは鑑別診断または予後のためのin vitro指標のための、マーカープロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIを使用する方法。
  7. 検査対象患者における、急性冠動脈症候群、特に心筋梗塞または狭心症の早期もしくは鑑別診断および/または予後のためのin vitro指標のために、マーカーニューロフィジンIIまたはその断片および部分ペプチドを使用する方法。
  8. 検査対象患者において、急性冠動脈症候群、心筋梗塞、または狭心症のin vitro指標のために、マーカープロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンII、ナトリウム利尿タンパク質、特にANP(またはANF)、proANP、NT−proANP、BNP、proBNP、もしくはNT−proBNP、または各々の場合その部分配列との組み合わせで使用する方法。
  9. 性冠動脈症候群、心筋梗塞、または狭心症の前記in vitro指標が、予防、予後、鑑別診断的早期発見および識別、重症度評価、ならびに治療と組み合わせた予後評価のためのものであることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 診断の指標については、前記マーカープロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIの6〜20pmol/L特に6〜10pmol/Lのカットオフ(閾値)、または予後の指標については、前記マーカープロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIの10〜30pmol/L特に10〜20pmol/Lのカットオフ(閾値)が、有意(特異的)であることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 指標および/または層化のために、炎症マーカー、心臓血管マーカー、神経ホルモンマーカー、または虚血マーカーの群から選択される追加的なマーカーをさらに使用する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記炎症マーカーが、C−反応性タンパク質(CRP)、TNF−アルファのようなサイトカイン、IL−6のようなインターロイキン、プロカルシトニン(1〜116および3〜116)、およびVCAMまたはICAMのような接着分子を含む群から選択されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 前記心臓血管マーカーが、クレアチンキナーゼ、ミオグロビン、ミエロペルオキシダーゼ、ナトリウム利尿タンパク質、特にANP(またはANF)、proANP、NT−proANP、BNP、pro−BNP、もしくはNT−proBNP、または各々の場合その部分配列、心筋トロポニン、あるいはCRP、ならびにプロガストリン放出ペプチド(proGRP)、プロエンドセリン−1、プロレプチン、プロニューロペプチド−Y、プロソマトスタチン、プロニューロペプチド−YY、プロオピオメラノコルチン、プロアドレノメデュリン(proADM)、または各々の場合その部分配列のような循環調節(プロ)ホルモンを含む群に由来する少なくとも1つのマーカーから選択されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  14. 前記虚血マーカーが、トロポニンIおよびT、ならびにCK−MBを含む群に由来する少なくとも1つのマーカーから選択されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  15. 前記神経ホルモンマーカーが、少なくとも1つのナトリウム利尿タンパク質、特にANP(またはANF)、proANP、NT−proANP、BNP、proBNP、もしくはNT−proBNP、または各々の場合その部分配列であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  16. 前記マーカーの並列または同時測定が実行されることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記測定が少なくとも1つの患者試料に対して実行されることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 前記測定が自動分析機、特にKryptorシステムを使用して実行されることを特徴とする、請求項16および17のうちのいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記測定が、迅速検査、特に単一パラメーター測定または多重パラメーター測定を使用して実行されることを特徴とする、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. リスク層化が、予後、鑑別診断的早期発見および識別、重症度評価、ならびに予後評価のために、急性冠動脈症候群の治療と併せて実行されることを特徴とする、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 急性冠動脈症候群、心筋梗塞、または狭心症のリスク層化のための、および/あるいは心筋梗塞あるいは狭心症の早期もしくは鑑別診断または予後のin vitro指標のための、プロバソプレシン(proAVP)あるいはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIの使用。
  22. ナトリウム利尿タンパク質、特にANP(またはANF)、proANP、NT−proANP、BNP、proBNP、もしくはNT−proBNP、または各々の場合その部分配列と組み合わせた、急性冠動脈症候群、心筋梗塞、および/または狭心症の指標のための、プロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIの使用。
  23. プロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIを測定するための検出試薬、および場合により請求項11から15の一項に記載の追加的なマーカー、および補助試薬を含有する、急性冠動脈症候群、心筋梗塞、および/または狭心症のリスク層化用キット。
  24. 請求項6から15の一項に記載の方法を実行するための診断デバイス。
  25. ナトリウム利尿タンパク質、特にANP(またはANF)、proANP、NT−proANP、BNP、proBNP、もしくはNT−proBNP、または各々の場合その部分配列、および場合により請求項11から15の一項に記載の追加的なマーカー、および補助試薬と組み合わせて、プロバソプレシン(proAVP)またはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンIIを測定するための検出試薬を含有する、急性冠動脈症候群、心筋梗塞、および/または狭心症の診断用キット。
JP2009533659A 2006-10-26 2007-10-26 プロバソプレシンまたはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンiiを使用する、急性冠動脈症候群についてのリスク層化 Active JP5320294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200610050497 DE102006050497A1 (de) 2006-10-26 2006-10-26 Risikostratifizierung des akuten Koronarsyndroms mittels Fragmenten / Teilpeptiden des proVasopressins, insbesondere Copeptin oder Neurophysin II
DE102006050497.6 2006-10-26
DE102006057409.5 2006-12-04
DE200610057409 DE102006057409A1 (de) 2006-12-04 2006-12-04 Risikostratifizierung des akuten Koronarsyndroms mittels Fragmenten / Teilpeptiden des proVasopressins, insbesondere Copeptin oder Neurophysin II
PCT/DE2007/001928 WO2008049422A2 (de) 2006-10-26 2007-10-26 Risikostratifizierung des akuten koronarsyndroms mittels fragmenten / teilpeptiden des provasopressins, insbesondere copeptin oder neurophysin ii

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013077587A Division JP2013178249A (ja) 2006-10-26 2013-04-03 プロバソプレシンまたはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンiiを使用する、急性冠動脈症候群についてのリスク層化

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010507786A JP2010507786A (ja) 2010-03-11
JP2010507786A5 true JP2010507786A5 (ja) 2011-11-24
JP5320294B2 JP5320294B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=39276269

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533659A Active JP5320294B2 (ja) 2006-10-26 2007-10-26 プロバソプレシンまたはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンiiを使用する、急性冠動脈症候群についてのリスク層化
JP2013077587A Pending JP2013178249A (ja) 2006-10-26 2013-04-03 プロバソプレシンまたはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンiiを使用する、急性冠動脈症候群についてのリスク層化

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013077587A Pending JP2013178249A (ja) 2006-10-26 2013-04-03 プロバソプレシンまたはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンiiを使用する、急性冠動脈症候群についてのリスク層化

Country Status (9)

Country Link
US (3) US8501485B2 (ja)
EP (1) EP2084543B1 (ja)
JP (2) JP5320294B2 (ja)
DE (1) DE112007003185A5 (ja)
DK (1) DK2084543T3 (ja)
ES (1) ES2652027T3 (ja)
HK (1) HK1137808A1 (ja)
PL (1) PL2084543T3 (ja)
WO (1) WO2008049422A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140046407A1 (en) * 2001-08-31 2014-02-13 Bio Control Medical (B.C.M.) Ltd. Nerve stimulation techniques
EP1628136A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-22 B.R.A.H.M.S. Aktiengesellschaft Method of diagnosis of disease using copeptin
ES2346483T3 (es) * 2006-04-24 2010-10-15 Medizinische Universitat Wien Metodo para diagnosticar enfermedades cardiovasculares.
EP2084543B1 (de) * 2006-10-26 2017-10-18 B.R.A.H.M.S GmbH Risikostratifizierung des akuten koronarsyndroms mittels fragmenten / teilpeptiden des provasopressins, insbesondere copeptin oder neurophysin ii
DE102006058266A1 (de) * 2006-12-08 2008-06-12 Brahms Aktiengesellschaft Diagnose und Risikostratifizierung von Herzinsuffizienz mittels Neurophysin
DE102007009751A1 (de) 2007-02-28 2008-09-04 B.R.A.H.M.S Aktiengesellschaft Verfahren zur selektiven Bestimmung von Procalcitonin 1-116 für diagnostische Zwecke sowie Antikörper und Kits zur Durchführung eines solchen Verfahrens
US20110263821A1 (en) 2008-10-24 2011-10-27 B.R.A.H.M.S. Gmbh Prognosis and risk assessment in stroke patients by determining the level of marker peptides
CN102317788A (zh) * 2008-10-31 2012-01-11 B.R.A.H.M.S有限公司 用作糖尿病预测生物标志物的精氨酸加压素激素原
CN102428368B (zh) * 2009-05-05 2015-04-22 B.R.A.H.M.S有限公司 患有内皮功能/功能障碍相关疾病的患者的基于血管活性激素的分层
CN103328976B (zh) * 2010-11-01 2016-08-10 B.R.A.H.M.S有限公司 具有非特定主诉的患者的预后和风险评估
EP2533052A1 (en) * 2011-06-07 2012-12-12 B.R.A.H.M.S GmbH Diagnostic use of proSomatostatin
CN110133277A (zh) * 2011-09-08 2019-08-16 Nexus Dx股份有限公司 多级分析物检定
EP3411720A4 (en) * 2016-02-01 2019-08-14 Prevencio, Inc. DIAGNOSIS AND PROGNOSIS PROCEDURE FOR HEART CIRCULAR DISEASES AND EVENTS
US11931207B2 (en) 2018-12-11 2024-03-19 Eko.Ai Pte. Ltd. Artificial intelligence (AI) recognition of echocardiogram images to enhance a mobile ultrasound device
US11446009B2 (en) 2018-12-11 2022-09-20 Eko.Ai Pte. Ltd. Clinical workflow to diagnose heart disease based on cardiac biomarker measurements and AI recognition of 2D and doppler modality echocardiogram images
KR102318236B1 (ko) * 2020-02-18 2021-10-26 한림대학교 산학협력단 혈중 코펩틴의 농도를 이용한 지연성 뇌허혈 진단 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9305142D0 (en) * 1993-03-12 1993-04-28 Medinnova Sf Method
ATE439588T1 (de) 2001-05-04 2009-08-15 Biosite Inc Diagnostische marker für akute herzerkrankungen und verfahren des gebrauchs
MXPA03004105A (es) * 2002-05-14 2004-10-15 Hoffmann La Roche Elaboracion de una prognosis en casos de enfermedad cardiaca usando una combinacion de marcadores.
ATE491727T1 (de) * 2002-07-16 2011-01-15 Woomera Therapeutics Inc Zusammensetzungen und deren verwendungen zur identifizierung und zum targetting von provasopressinexprimierenden krebszellen
CA2485722A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-22 Paul Lehmann Soluble transferrin receptor
EP1530047A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-11 Roche Diagnostics GmbH Proximal markers of arterial thrombosis and inflammation for risk stratification of coronary heart disease
EP1628136A1 (en) 2004-08-19 2006-02-22 B.R.A.H.M.S. Aktiengesellschaft Method of diagnosis of disease using copeptin
DE102004051847B4 (de) * 2004-10-25 2008-09-18 Dade Behring Marburg Gmbh Verhältnis von PIGF und Flt-1 als prognostischer Parameter bei kardio-vaskulären Erkrankungen
EP2030025A2 (en) * 2006-06-07 2009-03-04 Tethys Bioscience, Inc. Markers associated with arteriovascular events and methods of use thereof
EP2084543B1 (de) * 2006-10-26 2017-10-18 B.R.A.H.M.S GmbH Risikostratifizierung des akuten koronarsyndroms mittels fragmenten / teilpeptiden des provasopressins, insbesondere copeptin oder neurophysin ii
DE102006053442A1 (de) * 2006-11-12 2008-05-15 Brahms Aktiengesellschaft Diagnose und Risikostratifizierung von Infektionen und chronischen Erkrankungen der Atemwege und Lunge mittels proVasopressin, insbesondere Copeptin oder Neurophysin II
DE102006058266A1 (de) * 2006-12-08 2008-06-12 Brahms Aktiengesellschaft Diagnose und Risikostratifizierung von Herzinsuffizienz mittels Neurophysin
DE102007021443A1 (de) * 2007-05-08 2008-11-13 Brahms Aktiengesellschaft Diagnose und Risikostratifizierung mittels NT-proET-1
EP2148203A1 (en) * 2008-07-23 2010-01-27 BRAHMS Aktiengesellschaft Azurophilic granule proteases as markers in cardiological diseases
US20110263821A1 (en) * 2008-10-24 2011-10-27 B.R.A.H.M.S. Gmbh Prognosis and risk assessment in stroke patients by determining the level of marker peptides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010507786A5 (ja)
JP5320294B2 (ja) プロバソプレシンまたはその断片および部分ペプチド、特にコペプチンまたはニューロフィジンiiを使用する、急性冠動脈症候群についてのリスク層化
JP2010513880A5 (ja)
JP5190067B2 (ja) Nt−プロbnpと組み合わせてのct−プロet−1による急性冠症候群の診断および危険性の分類
JP5584695B2 (ja) Adm及びbnpのレベルを決定することによる心疾患に罹患した患者の予後診断及びリスク評価
JP3783002B2 (ja) マーカーの組み合わせを用いた心臓疾患症例の予後判定
KR101245877B1 (ko) Gdf-15 를 바탕으로 한, 심장 중재의 위험도를 평가하는수단 및 방법
Ray et al. Combined copeptin and troponin to rule out myocardial infarction in patients with chest pain and a history of coronary artery disease
ES2455191T3 (es) Procedimiento para determinar la parte de la región media de proANP amino-terminal en pacientes que presentan una cardiopatía o que se sospecha que desarrollan o que presentan una cardiopatía
JP6117251B2 (ja) 慢性閉塞性肺疾患の患者の転帰予測
Sawicki et al. Diagnostic efficacy of myeloperoxidase for the detection of acute coronary syndromes
JP2010509575A5 (ja)
JP6412085B2 (ja) トロポニンおよびbnpに基づく発作のリスク患者および原因の診断
RU2672561C2 (ru) Прогнозирование нежелательных явлений у пациентов с предполагаемым диагнозом хронической сердечной недостаточности
JP2011528115A (ja) 心不全を有する患者の診断、モニター及び治療の選択のためのマルチマーカーパネル
CN101636657A (zh) 借助于利尿肽对nyhai级患者进行心功能不全的诊断和危险分层
KR20190039970A (ko) 심방 세동 및 졸중의 평가에서 순환성 esm-1 (엔도칸)
JP2020034564A (ja) 心不全リスクの予測改善のためのバイオマーカー
JP2010511877A5 (ja)
JP2013210385A (ja) ニューロフィジンを使用する心機能不全の診断および危険性の層化
Sinning et al. Midregional proadrenomedullin and growth differentiation factor-15 are not influenced by obesity in heart failure patients
KR102182938B1 (ko) 위험의 계층화, 진단 및 예후를 위한 sCD14 또는 그의 단편 또는 유도체의 사용
Winkler et al. N-terminal prohormone of brain natriuretic peptide: a useful tool for the detection of acute pulmonary artery embolism in post-surgical patients
Hammarsten et al. Copeptin: A new peptide in clinical measurement