JP2010507053A - トランスミッションにおけるフローティング歯車の操作装置 - Google Patents

トランスミッションにおけるフローティング歯車の操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010507053A
JP2010507053A JP2009532757A JP2009532757A JP2010507053A JP 2010507053 A JP2010507053 A JP 2010507053A JP 2009532757 A JP2009532757 A JP 2009532757A JP 2009532757 A JP2009532757 A JP 2009532757A JP 2010507053 A JP2010507053 A JP 2010507053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric actuator
shaft
gear
switching
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009532757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5290978B2 (ja
Inventor
ライシュ・マティアス
モール・マルク
ドライプホルツ・ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2010507053A publication Critical patent/JP2010507053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5290978B2 publication Critical patent/JP5290978B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/002Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having teeth movable out of mesh
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/083Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with radially acting and axially controlled clutching members, e.g. sliding keys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/304Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/304Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force
    • F16H2063/3063Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force using screw devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19377Slidable keys or clutches
    • Y10T74/19414Single clutch shaft
    • Y10T74/19419Progressive
    • Y10T74/19442Single key
    • Y10T74/19451Spur gears
    • Y10T74/1946Sliding clutch carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19377Slidable keys or clutches
    • Y10T74/19414Single clutch shaft
    • Y10T74/19419Progressive
    • Y10T74/19442Single key
    • Y10T74/19451Spur gears
    • Y10T74/19465Sliding clutch operator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2003Electrical actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】、容易かつ低コストで生産可能であるとともに、多くの空間を占めずに軽量である上、ギヤとして使用する際には高い効率が得られる、歯車である構成部材を操作する装置を提供すること。
【解決手段】シャフト3上で支持されつつ回転可能な構成部材を操作する装置であって、電気式アクチュエータ5,17を備えた少なくとも1つの切換機構4A,4Bを介して前記構成部材が接続状態に移行可能であり、該構成部材は、前記シャフト3に結合されているとともに、接続状態と非接続状態とを切り換えるための力を前記シャフト3の内部から受けるよう構成された前記装置において、少なくとも1つの前記電気式アクチュエータ5,17の少なくとも一部を前記シャフト3の内部に配置した。

Description

本発明は、請求項1の前提部分に基づくトランスミッションにおけるフローティング歯車の操作装置に関するものである。
公知のカウンタギヤ装置においては、フローティング歯車として機能する歯車の接続又は接続解除を行うに当たって、例えばシンクロ部材、つめ、摩擦部材などの要素をシフトフォーク、シフトスイングなどによって操作している。ここで、これらシフトフォーク、シフトスイングなどは、少なくとも1つのフローティング歯車を支持するシャフトについて外側から上記要素に係合するようになっている。
また、共通のシフト要素によって操作され、かつ、隣り合う2つのフローティング歯車間の間隔は、特に、スライドスリーブの幅と、少なくとも1つのフローティング歯車の接続のためにスライドスリーブを移動させるシフトゲートの幅とによって決められる。
しかしながら、外部からシフト要素を操作するカウンタギヤ装置においては、径方向に大きな空間が必要となってなってしまう。また、この空間は、特に自動車においては限られた用途にしか用いることができない。
そこで、トランスミッションにおける空間を削減するために、例えばツインクラッチトランスミッション、オートマチックトランスミッション、遊星歯車ギヤなどのトランスミッションのシフト要素を、フローティング歯車を支持するシャフトの内部から操作するものが知られている(特許文献1〜3)。これら特許文献1〜3には、シャフトから出たシフト要素を、油圧式、空圧式、機械式及び/又は電気機械式の制御によって操作するための様々な方法が開示されている。
従来におけるフローティング歯車として機能する歯車の接続又は接続解除を機械的又は電気機械的に操作するシフト要素においては、例えば、シフト要素をシャフトを貫通するロッドによって操作するようになっている。また、シャフトあるいはフローティング歯車を備えたギヤセットの外周側にはH型配線図の形成又は電気的な操作のための適当な切換システムが必要であり、これにより製造コストが大きくなる上、トランスミッションの重さも不所望な規模で大きくなってしまう。さらに、シャフトの外周部に設けられた切換システムは、その径方向に大きな空間を占めるとともに、多くの摩擦損失も発生させることになる。
独国特許出願公開第1020684号明細書 独国特許出願公開第4325964号明細書 独国特許出願公開第10302502号明細書
本発明は上記問題にかんがみてなされたもので、その目的とするところは、シャフト上に結合され回転する特にフローティング歯車として機能する歯車である構成部材を操作する装置を提供することにある。ここで、この装置は、容易かつ低コストで生産可能であるとともに、多くの空間を占めずに軽量である上、ギヤとして使用する際には高い効率が得られるものである。
上記目的は、請求項1記載の特徴を有する装置によって達成される。
本発明は、特にトランスミッションにおけるフローティング歯車として形成された歯車である、シャフト上で支持されつつ回転可能な構成部材を操作する装置であって、電気式アクチュエータを備えた少なくとも1つの切換機構を介して前記構成部材が接続状態に移行可能であり、該構成部材は、前記シャフトに結合されているとともに、接続状態と非接続状態とを切り換えるための力を前記シャフトの内部から受けるよう構成された前記装置において、少なくとも1つの前記電気式アクチュエータの少なくとも一部を前記シャフトの内部に配置したことを特徴としている。
これにより、軽量化のために通常は中空状に形成されつつフローティング歯車を支持するシャフトの内部において、この領域にフローティング歯車である歯車を操作する電気式アクチュエータを配置することで容易に従来のトランスミッションに使用されてきた空間を利用することが可能であるとともに、トランスミッションの径方向及び/又は軸方向に占める空間を容易に低減することも可能である。
また、電気式アクチュエータの使用と、フローティング歯車を支持するシャフト内部への電気式アクチュエータの配置とにより、従来用いられているスイッチング装置(Schaltmimik)を設ける必要がなくなり、シャフトの外周領域における空間を低減することが可能となる。
さらに、従来に比して構造的に簡易な切換装置によって、トランスミッション全体の重量を低減することが可能である。そして、内部で切換に必要なフローティング歯車の操作力の伝達等を行う切換システムの径が従来のものに比して小さくなっているため、フローティング歯車の操作中における摩擦損失を抑制することも可能である。
本発明に係る装置の一実施形態は、電気式アクチュエータを、回転可能にトランスミッションのケーシング部材に結合したことを特徴としている。これにより、電気式アクチュエータと、該アクチュエータと相互に作用しつつトランスミッションのケーシング部材又は本発明による装置が備えるシステム(例えばウェッジブレーキシステム)のケーシング部材に設けられた構成部材との間で容易にエネルギー交換及びデータ伝達を行うことが可能である。
このような構成に代えて、本発明の一実施形態は、電気式アクチュエータを、回転可能に、回転可能な構成部材を支持するシャフトに結合したことを特徴としている。すなわち、電気式アクチュエータは、シャフトと同回転数で回転する。このような構成によれば、電気式アクチュエータをシャフトのケーシング内への組込前にシャフトに取り付けることが可能であるとともに、該電気式アクチュエータ及びシャフトによって、規格化されたモジュールを形成することも可能である。
ここで、このモジュールとは、トランスミッション又は他のシステムの最終組立を行う際に、1つの組立ステップにおいてケーシング内に組み付けられるものである。さらに、このような実施形態における装置の機能を、トランスミッション又は他のシステムのケーシング部材外部において、適当な検査装置によって検査することができる。
本発明の他の実施形態は、切換機構を、電気式アクチュエータと構成部材の間に駆動変換装置を備える構成とし、該駆動変換装置によって電気式アクチュエータの回転運動を直線運動に変換するよう構成したことを特徴としている。このような実施形態において、前記駆動変換装置を、セルフロック式であるか、又はセルフロック式でないスピンドル−ナット機構として構成することも考えられる。このようにすることで、電気式アクチュエータの回転運動を、構成部材の切換のために必要な操作力を生む直線運動に構造的に簡易に変換することが可能となる。
また、電気式アクチュエータの駆動出力及びこの電気式アクチュエータの占める空間をできる限り小さく抑えるために、本発明の一実施形態においては、電気式アクチュエータと前記駆動変換装置との間に特に遊星歯車である歯車を設けたことを特徴としている。このような歯車により、電気式アクチュエータの駆動出力を構成部材の操作に必要な規模に変換することが可能である。
また、本発明の一実施形態は、電気式アクチュエータをモータとして形成するとともに、該モータによって構成部材の接続状態を維持することが可能であるよう構成したことを特徴としている。これにより、構成部材の接続状態を維持するための追加的な部材を設ける必要がなくなる。
このような実施形態に代えて、本発明の他の実施形態は、電気式アクチュエータによって構成部材の接続状態を維持するために、非通電時には構成部材の接続状態からの移行を阻止する電気制御式の制動部材を設けたことを特徴としている。
また、電気式アクチュエータによって操作される構成部材に応じて、電気式アクチュエータを、前記構成部材に設けられた切換機構の実際の切換状態及び/又は実際の駆動出力に応じて制御するよう構成することが可能である。仮に、電気式アクチュエータの駆動力によって例えばトランスミッションのフローティング歯車を切り換えるシフトフォークが操作されると、電気式アクチュエータは、シフトフォークの実際の位置に応じて制御される。
また、電気式アクチュエータによってトランスミッションの摩擦式多板切換要素が制御される場合には、多板式切換要素によって伝達されるトルクが摩擦要素に作用する操作力に応じて生じるため、電気式アクチュエータの駆動出力が制御される。
本発明によれば、、容易かつ低コストで生産可能であるとともに、多くの空間を占めずに軽量である上、ギヤとして使用する際には高い効率が得られる特にフローティング歯車として機能する歯車である構成部材を操作する装置を提供することが可能である。
他の効果、及び実施形態は、請求項及び図面に基づく以下の説明に記載されている。
カウンタギヤ装置を備えた本発明の一実施形態に係る装置の概要を示す軸方向断面図である。 本発明の他の実施形態に係る装置の概要を示す図1と同様な図である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
<実施の形態1>
図1にはカウンタギヤ装置として形成されたトランスミッション1の一部が長手方向断面図として示されており、このカウンタギヤ装置は、メインシャフト2及びこれに平行に設けられたカウンタシャフト3を備えている。メインシャフト2上には固定歯車である複数の歯車2A〜2Dが設けられており、これら歯車2A〜2Dは、回転可能に構成されつつカウンタシャフト3上にフローティング歯車として設けられた複数の歯車3A〜3Dに噛合するようになっている。
フローティング歯車3A,3Bは、フローティング歯車3A〜3Dの切換を行う切換装置4における第1の切換機構4Aを介して切換可能となっており、一方、フローティング歯車3C,3Dは、切換装置4における第2の切換機構4Bを介して切換可能となっている。これにより、フローティング歯車3A〜3Dは、カウンタシャフト3に対して回転しないよう該カウンタシャフト3に結合されることになる。
なお、切換装置4における第1及び第2の切換機構4A,4Bは基本的に同じ構成となっているため、図1の説明について、以下では第1の切換機構4Aについてのみ説明する。
しかして、切換機構4Aは、本実施の形態においてモータとして構成された電気式アクチュエータ5と、電気式アクチュエータ5に接続された電子制御ユニット6とを備える構成となっているとともに、これら電気式アクチュエータ5及び電子制御ユニット6をトランスミッション1のケーシング部材7に結合させている。
また、電気式アクチュエータ5の出力軸(不図示)はスピンドル−ナット機構8におけるスピンドル8Aに結合されており、そのため、スピンドル8Aは、そのアクチュエータ側で駆動されて回転するとともに、ロック(回り止め)装置(不図示)を介してすべらないよう案内されるスピンドルナット8Bに螺合し、カウンタシャフト3の軸方向に沿って電気式アクチュエータ5から離れるか又は近づくように摺動する。
スピンドルナット8Bはカウンタシャフト3に貫設された本実施の形態では2つのボルト9A,9Bと相互に作用するよう結合されており、これらボルト9A,9Bは、カウンタシャフト3における長孔10A,10B内で、スピンドルナット8Bによって摺動するようになっている。
これらボルト9A,9Bは、トランスミッション1の動作時に回転し、このとき、カウンタシャフト3の回転軸回りに該カウンタシャフト3の回転速度と同速度で回転する。その一方、スピンドルナット8Bは回転しないようになっている。すなわち、ボルト9A,9Bとスピンドルナット8Bの間において、フローティング歯車3A,3Bを操作するための回転非伝達領域が形成される。
また、フローティング歯車3A又は3Bをカウンタシャフト3に対して回転しないよう該カウンタシャフト3に結合させ、非接続状態から接続状態へ移行させるために、ボルト9A,9Bは、そのスピンドルナット8Bと反対側の端部において、カウンタシャフト3を包囲するスリーブ11に結合されている。このスリーブ11は、カウンシャフト3上で軸方向に摺動可能に該カウンタシャフト3に係合している。
さらに、スリーブ11は、そのカウンタシャフト3と反対側の外周面において所定の歯11Aを有している。この歯11Aは、その軸方向の位置に応じて、フローティング歯車3Aに結合された歯12又はフローティング歯車3Bに結合された歯13に噛合するか、あるいはこれら歯12と歯13の間にありこれらに噛合しないニュートラル位置にある。なお、このニュートラル位置において、フローティング歯車3A,3Bは、いずれもカウンタシャフト3に接続されていない。
スピンドル−ナット機構8,14は、それぞれ駆動変換装置としての機能を果たすものであり、この駆動変換装置とは、電気式アクチュエータ5の回転駆動力を、フローティング歯車3A〜3Dの接続状態と非接続状態を切り換える運動に変換するものである。
また、フローティング歯車3A〜3Dが接続状態と非接続状態の間で不意に切り換わるのを防ぐため、スピンドル−ナット機構8,14は、本実施の形態においてはセルフロック式となっている。これにより、スピンドル−ナット機構8におけるスピンドルナット8B又はスピンドル−ナット機構14におけるスピンドルナット14Bは、アクチュエータ側で駆動することなくその位置が保持されることになる。
また、このようなものに代えて、シャフト上に回転可能に設けられた構成部材あるいはフローティング歯車としての歯車を操作する装置の不図示の実施形態として、上記構成部材の接続状態を、切換装置の電気式アクチュエータをアクチュエータ側で生じるロックトルクによって適当に制御することにより、維持させることが可能である。
これに加えて、又はこれに代えて、例えばフローティング歯車などの上記構成部材の接続状態を維持するためのアクチュエータに、電気的に制御可能な制動部材を設けることが考えられる。ここで、この制動部材は、非通電状態において、上記構成部材又は歯車の接続状態からの変化を防止するものである。そして、この制動部材は、電気式アクチュエータがモータである場合、該モータの出力軸に接続されている。したがって、モータに通電していない状態においては、スピンドル−ナット機構におけるスピンドルの回転が防止されるようになっている。
ところで、カウンタシャフト3の内部には、電気式アクチュエータ5及びこれに設けられた電子制御ユニット6のほかに、本実施の形態ではコンデンサである蓄電手段7Aが設けられている。そして、このコンデンサによって、電気式アクチュエータ5へ供給される電圧変化をフラットにすることが可能となっている。さらに、これに加えて、又はこれに代えて、コンデンサとしての蓄電手段7Aを、電気式アクチュエータ5の動作に必要なエネルギーを蓄える中間蓄電手段として使用することも可能である。
さらに、モジュールとして形成され、かつ、蓄電手段7A、電子制御ユニット6及び電気式アクチュエータ5を含んで構成された構成ユニットには、油路が設けられている。この油路により、カウンタシャフト3の内部において、各構成部材の潤滑、冷却又は操作のための油圧油が各構成部材へ供給されるようになっている。
また、図1に示すトランスミッション1の他の構成として、切換機構4A,4Bを含んで構成されつつフローティング歯車3A〜3Dを操作する切換装置4は、電気式アクチュエータ5の出力を他の必要な部材において変換できるように、及びスピンドル8A又は14Aを、スピンドルナット8B又は14Bの軸方向の摺動に必要なトルクで駆動することができるように、電気式アクチュエータ5とスピンドル−ナット機構8の間及び電気式アクチュエータ17とスピンドル−ナット機構14の間で、不図示の実施形態に基づきそれぞれギヤ装置で形成されている。
<実施の形態2>
図2にはトランスミッション1の第2の実施形態が示されており、このトランスミッション1はフローティング歯車3A〜3Dを操作するための切換装置4の実施形態についてのみが図1のものと異なるので、以下には基本的にこの差異についてのみ説明する。
しかして、図2に示すトランスミッション1の実施形態において、フローティング歯車3A〜3Dを操作するための切換装置4における電気式アクチュエータ5,17は、カウンタシャフト3に結着されているとともに、トランスミッション1の動作に付随して、すなわちカウンタシャフト3の回転数と同回転数で回転する。そのため、スピンドルナット8B,14Bとボルト9A,9B,16A,16Bとの間の機械的な回転数についての切離しが不要である。
また、カウンタシャフト3の外部に設けられつつケーシングに固定された構成部材とカウンタシャフト3に結合された電気的アクチュエータ5,17の間でのエネルギー伝達及び/又は制御信号伝達は、本実施の形態においては、誘導型の回転トランス15を介して行われる。すなわち、誘導型の回転トランス15を介して、電気式アクチュエータ5,17を駆動するのに必要なエネルギー及び目標値と実際値としての必要な制御信号が接触なしに双方向に交換されることになる。
なお、誘導型のエネルギー伝達及び制御信号伝達に代えて、これらエネルギー及び制御信号の伝達を適当な接触手段によって行うようにしてもよい。
第1の切換機構4A及び第2の切換機構4Bはモジュールの一部であり、このモジュールは、その全体の組付け時にカウンタシャフト3内へ挿入されるようになっている。この際、スピンドルナット8B,14Bとボルト9A,9B,16A,16Bとの間の接続がなされるよう、組付け時にこのモジュールを軸方向の最終位置に至るまでに90°回転させるのが好ましい。つづいて、モジュールは、例えばクリップ上の結合部材、ボルトによる締結、ピンによる接合、接着、かしめなどの適当な手段によって、カウンタシャフト3に結合される。
また、本発明による切換装置の別の好ましい形態においては、構成部材あるいはセレクトアクチュエータが接続された歯車の接続又は接続解除を行うための操作力を発生させる電気式アクチュエータのみにこの切換装置を結合している。前記セレクトアクチュエータによって、操作すべき様々な構成部材あるいは歯車の間で選択することができ、この選択された構成部材又は歯車あるいは該歯車に付設されている切換要素は、電気的アクチュエータによって発生する操作力によって操作されることになる。
ここで、セレクトアクチュエータは好ましくは切換マグネットとして形成されており、この切換マグネットは、切換装置の電気式アクチュエータと、切換装置を介して操作される構成部材又は歯車との間に、構成部材又は歯車あるいは該歯車に付設されている切換要素の操作に必要な接続を形成する。
一般的に、上記切換装置は例えばウェッジブレーキ、ウェッジクラッチなどの自動的に倍力される他のシステムに適したものとなっており、操作すべき要素を有するシステムは容易にモジュールとして動作可能であるとともに、このようなシステムを適当な箇所に取り付けることも可能である。
1 トランスミッション
2 メインシャフト
2A〜2D 歯車(固定歯車)
3 カウンタシャフト
3A〜3D 歯車(フローティング歯車)
4 切換装置
4A,4B 切換機構
5 電気式アクチュエータ
6 電子制御ユニット
7 ケーシング部材
8 スピンドル−ナット機構
8A スピンドル
8B スピンドルナット
9A,9B ボルト
10A,10B 長孔
11 スリーブ
11A 歯
12 歯
13 歯
14 スピンドル−ナット機構
14A スピンドル
14B スピンドルナット
15 回転トランス
16A,16B ボルト
17 電気式アクチュエータ

Claims (16)

  1. 特にトランスミッション(1)におけるフローティング歯車として形成された歯車(3A〜3D)である、シャフト(3)上で支持されつつ回転可能な構成部材を操作する装置であって、電気式アクチュエータ(5,17)を備えた少なくとも1つの切換機構(4A,4B)を介して前記構成部材が接続状態に移行可能であり、該構成部材は、前記シャフト(3)に結合されているとともに、接続状態と非接続状態とを切り換えるための力を前記シャフト(3)の内部から受けるよう構成された前記装置において、
    少なくとも1つの前記電気式アクチュエータ(5,17)の少なくとも一部を前記シャフト(3)の内部に配置したことを特徴とする装置。
  2. 前記電気式アクチュエータ(5,17)を、回転可能にケーシング部材(7)に結合したことを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記電気式アクチュエータ(5,17)を、回転可能に前記シャフト(3)に結合したことを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 前記切換機構(4A,4B)を、前記電気式アクチュエータ(5,17)と前記構成部材の間に駆動変換装置(8,14)を備える構成とし、該駆動変換装置によって前記電気式アクチュエータ(5,17)の回転運動を直線運動に変換するよう構成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記駆動変換装置を、セルフロック式であるか、又はセルフロック式でないスピンドル−ナット機構として構成したことを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 前記電気式アクチュエータと前記駆動変換装置との間に特に遊星歯車である歯車を設けたことを特徴とする請求項4又は5記載の装置。
  7. 前記電気式アクチュエータ(5,17)をモータとして形成するとともに、該モータによって前記構成部材の接続状態を維持することが可能であるよう構成したことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記電気式アクチュエータ(5,17)によって前記構成部材の接続状態を維持するために、ロックトルクを用いることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記電気式アクチュエータ(5,17)によって前記構成部材の接続状態を維持するために、非通電時には前記構成部材の接続状態からの移行を阻止する電気制御式の制動部材を設けたことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記電気式アクチュエータ(5,17)を、前記構成部材に設けられた前記切換機構(4A,4B)の実際の切換状態及び/又は実際の駆動出力に応じて制御するよう構成したことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 複数の電気式アクチュエータ(5,17)を設けるとともに、これらによってモジュールを形成したことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記電気式アクチュエータ(5,17)に電子制御ユニット(6)を設け、該電子制御ユニットの少なくとも一部を前記シャフト(3)の内部に配置したことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記電気式アクチュエータ(5,17)に電子制御ユニット(6)を設け、これら電気式アクチュエータ及び電子制御ユニットで1つのモジュールを形成したことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 前記電気式アクチュエータ(5)に蓄電手段(7A)を設け、該蓄電手段の少なくとも一部を前記シャフト(3)の内部に配置したことを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 前記シャフト(3)の外部に設けられつつ前記ケーシング部材に結合された前記構成部材と、前記シャフト(3)に設けられた前記電気式アクチュエータ(5,17)との間のエネルギー伝達及び/又は制御信号伝達を、接触手段又は誘導作用によって行うよう構成したことを特徴とする請求項3〜14のいずれか1項に記載の装置。
  16. 前記電気式アクチュエータにおける前記シャフト内部に配置された部分に、油圧媒体を供給するための油路を設けたことを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の装置。
JP2009532757A 2006-10-19 2007-10-02 トランスミッションにおけるフローティング歯車の操作装置 Expired - Fee Related JP5290978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006049274A DE102006049274A1 (de) 2006-10-19 2006-10-19 Vorrichtung zum Betätigen eines als Losrad ausgeführten Zahnrades einer Getriebeeinrichtung
DE102006049274.9 2006-10-19
PCT/EP2007/060456 WO2008046736A1 (de) 2006-10-19 2007-10-02 Vorrichtung zum betätigen eines als losrad ausgeführten zahnrades einer getriebeeinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010507053A true JP2010507053A (ja) 2010-03-04
JP5290978B2 JP5290978B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=38828723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532757A Expired - Fee Related JP5290978B2 (ja) 2006-10-19 2007-10-02 トランスミッションにおけるフローティング歯車の操作装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) USRE46242E1 (ja)
EP (1) EP2079945B1 (ja)
JP (1) JP5290978B2 (ja)
KR (1) KR101453114B1 (ja)
CN (1) CN101529133B (ja)
DE (1) DE102006049274A1 (ja)
WO (1) WO2008046736A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017039428A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 トヨタ自動車株式会社 車両用トランスファ

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008000635A1 (de) 2008-03-13 2009-09-17 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zur Betätigung zumindest einer Schalteinrichtung eines Getriebes
DE102008000641A1 (de) 2008-03-13 2009-09-17 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Initialisieren einer Betätigungseinrichtung einer Schalteinrichtung eines Getriebes
DE102008000643B4 (de) 2008-03-13 2022-02-17 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zum Schalten von zumindest einem Losrad an einer zugeordneten Welle eines Getriebes
DE102008000638B4 (de) 2008-03-13 2022-05-25 Zf Friedrichshafen Ag Betätigungseinrichtung zum Betätigen zumindest einer Schalteinrichtung und Verfahren zum Montieren und Demontieren derselben
DE102008000640A1 (de) 2008-03-13 2009-09-17 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Sperren von unzulässigen Schaltvorgängen bei einem Getriebe und Schaltungsanordnung für ein Getriebe
DE102009026707B4 (de) 2009-06-04 2022-01-27 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung mit zumindest einer Klauenkupplung
DE102009026706A1 (de) 2009-06-04 2010-12-09 Zf Friedrichshafen Ag Lageranordnung für eine Welle
DE102009026708A1 (de) 2009-06-04 2010-12-09 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung mit zumindest einer Klauenkupplung
DE102009026710A1 (de) 2009-06-04 2010-12-09 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung mit zumindest einer Klauenkupplung
KR101628104B1 (ko) * 2010-12-06 2016-06-08 현대자동차 주식회사 차량용 변속조작기구
DE102011084585A1 (de) * 2011-10-17 2013-04-18 Zf Friedrichshafen Ag Elektronische Steuereinrichtung zur Steuerung von Aktuatoren
DE102012219062A1 (de) * 2012-10-19 2014-04-24 Robert Bosch Gmbh Energieübertragungsvorrichtung und Energieübertragungsanordnung
FR3031376B1 (fr) * 2015-01-06 2017-07-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Boite de vitesses pour vehicule a moteur
DE102015008830A1 (de) 2015-07-08 2016-01-28 Daimler Ag Kraftfahrzeuggetriebe, insbesondere Mehrstufengetriebe
DE102016207634A1 (de) * 2016-05-03 2017-11-09 Siemens Aktiengesellschaft Rotierende elektrische Maschine
DE102017201017A1 (de) 2017-01-23 2018-07-26 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zum Verschieben eines Schaltelements und Getriebe
DE102017211578A1 (de) 2017-07-06 2019-01-10 Zf Friedrichshafen Ag Elektronikmodul, Aktuatoreinrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Aktuatoreinrichtung
GB2576302A (en) * 2018-07-18 2020-02-19 Williams Advanced Engineering Ltd A gearbox assembly
DE102018215230A1 (de) * 2018-09-07 2020-03-12 Zf Friedrichshafen Ag Betätigungseinrichtung zum Betätigen von Schaltelementen
DE102019205462A1 (de) * 2019-04-16 2020-10-22 Zf Friedrichshafen Ag Getriebeanordnung und Kraftfahrzeugantriebsstrang
DE102019207602A1 (de) 2019-05-23 2020-11-26 Zf Friedrichshafen Ag Elektromechanischer Aktuator zur Erzeugung einer axialen Betätigungskraft
DE102019219813A1 (de) * 2019-12-17 2021-06-17 Zf Friedrichshafen Ag Aktuatorvorrichtung zur Erzeugung einer longitudinalen Stellbewegung
DE102020212884A1 (de) 2020-10-13 2022-04-14 Zf Friedrichshafen Ag Elektromechanischer Aktuator zur Erzeugung einer axialen Betätigungskraft
CN115059758B (zh) * 2022-06-27 2023-10-13 江西福格新能源传动技术有限公司 一种新能源汽车变速箱用传动轴锁定设备及其实施方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0391604A2 (en) * 1989-04-04 1990-10-10 Peter Howard Weismann Transmission
JPH0547592U (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 本田技研工業株式会社 ボール式多段変速機
JP2000205410A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Aisin Ai Co Ltd 自動操作変速装置
JP2004529294A (ja) * 2001-03-15 2004-09-24 ヴァレオ 自動車用のトルク変換機付き自動変速装置
WO2005057051A1 (ja) * 2003-12-11 2005-06-23 Hitachi, Ltd. 電動アクチュエータとその制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1020684B (de) 1957-02-06 1957-12-12 Telefonbau & Normalzeit Gmbh Schaltungsanordnung zur Verhinderung eines unbeabsichtigten Anrufanreizes in Fernsprechanlagen
US3463028A (en) * 1968-02-14 1969-08-26 Simmonds Precision Products Variable speed transmission
DE4325964A1 (de) 1993-07-19 1995-01-26 Imre Dr Techn Szodfridt Hydraulisch geschaltete Kurzhub-Synchronisierung
US5689998A (en) * 1994-03-31 1997-11-25 The Anchored Corporation Continuous-torque variable-speed transmission
KR19990077364A (ko) * 1996-01-19 1999-10-25 마틴윌리암웨슬리 축과 기어장칙으로 결합하는 기어들을 갖는
DE19851738A1 (de) * 1998-11-10 2000-05-18 Getrag Getriebe Zahnrad Triebstrang für ein Kraftfahrzeug
DE19901414B4 (de) * 1999-01-17 2006-05-24 Boisch, Richard, Prof. Dr. Automatisiert schaltbare Getriebe mit Drehmaschine und Bremseinrichtung zur Synchronisierung und Hauptankupplung sowie Verfahren zur Steuerung derselben
DE10206584A1 (de) 2001-07-15 2003-09-04 Richard Boisch Schaltgetriebe mit reduzierter Anzahl von Schaltelementen
US6647816B1 (en) 2002-04-25 2003-11-18 Borgwarner Inc. Electrically actuated synchronizer for a vehicle transmission
KR20030084559A (ko) * 2002-11-14 2003-11-01 발레오 자동 변속 장치
DE10302502B4 (de) 2003-01-23 2016-08-11 Zf Friedrichshafen Ag Gangschalteinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE10347266A1 (de) * 2003-10-11 2005-05-04 Ina Schaeffler Kg Schaltkupplung für ein Schaltgetriebe
DE102006009606A1 (de) * 2006-03-02 2007-09-06 Zf Friedrichshafen Ag Elektromagnetische Schalteinrichtung mit Linearmotor
DE102006049275B4 (de) * 2006-10-19 2022-11-17 Zf Friedrichshafen Ag Getriebevorrichtung mit mindestens einem über eine wenigstens eine elektrische Komponente aufweisende Aktuatorik betätigbaren Schaltelement

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0391604A2 (en) * 1989-04-04 1990-10-10 Peter Howard Weismann Transmission
JPH0547592U (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 本田技研工業株式会社 ボール式多段変速機
JP2000205410A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Aisin Ai Co Ltd 自動操作変速装置
JP2004529294A (ja) * 2001-03-15 2004-09-24 ヴァレオ 自動車用のトルク変換機付き自動変速装置
WO2005057051A1 (ja) * 2003-12-11 2005-06-23 Hitachi, Ltd. 電動アクチュエータとその制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017039428A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 トヨタ自動車株式会社 車両用トランスファ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2079945A1 (de) 2009-07-22
WO2008046736A1 (de) 2008-04-24
USRE46242E1 (en) 2016-12-20
US20100043586A1 (en) 2010-02-25
DE102006049274A1 (de) 2008-04-30
CN101529133A (zh) 2009-09-09
JP5290978B2 (ja) 2013-09-18
CN101529133B (zh) 2014-02-26
KR20090068257A (ko) 2009-06-25
KR101453114B1 (ko) 2014-10-27
US8245589B2 (en) 2012-08-21
EP2079945B1 (de) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290978B2 (ja) トランスミッションにおけるフローティング歯車の操作装置
JP5602910B2 (ja) 少なくとも一つの電気部品を備えたアクチュエータによって操作可能な切換部品を有する伝動装置
JP2009528488A (ja) リニアモーターを備えた電磁式ギヤ切換装置
CA2155370C (en) Transmission spring loaded shift device
US5460060A (en) Transmission shifting mechanism with spring loaded ball screw
CN107763153B (zh) 用于电动车辆的行星齿轮型两挡变速器
JPH10122361A (ja) 変速機シフト装置およびそのジョークラッチ
JP2004529294A (ja) 自動車用のトルク変換機付き自動変速装置
US7014587B2 (en) Power shift automatic gearbox for motor vehicles
AU2004272806A1 (en) Coupling device and transmission system including the coupling device
KR102363663B1 (ko) 제동력전달유닛, 브레이크 서브조립체 및 브레이크 조립체 그룹
CN110131327B (zh) 一种汽车离合器的螺旋式致动器
KR100852870B1 (ko) 클러치 작동 장치
CN102139634A (zh) 用于汽车的双离合器
JP2002349698A (ja) 車両用変速機のギア変速装置
RU2360158C2 (ru) Муфта сцепления
JP7412554B2 (ja) アクチュエータ装置およびこのようなアクチュエータ装置を備えたトランスミッション装置
CN111971494B (zh) 换挡致动器
CN114423958A (zh) 具有离合器执行器和集成的冷却剂泵功能的操纵装置
WO2020057928A1 (en) Brake assembly and method for controlling a brake assembly
US9046173B2 (en) Transmission driving device
WO2007138026A1 (en) A linear electromechanical actuator, particularly for a parking brake
EP4261438A1 (en) Actuation system for the actuation of movement elements of a gearbox and arrangement for a gearbox comprising the actuation system
CN115030995A (zh) 用于同步和驱动变速器齿轮箱中间轴的系统的模块
JP2003278808A (ja) 自動変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5290978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees