JP2010506971A - 熱間鍛造アプリケーション用潤滑剤 - Google Patents

熱間鍛造アプリケーション用潤滑剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010506971A
JP2010506971A JP2009532487A JP2009532487A JP2010506971A JP 2010506971 A JP2010506971 A JP 2010506971A JP 2009532487 A JP2009532487 A JP 2009532487A JP 2009532487 A JP2009532487 A JP 2009532487A JP 2010506971 A JP2010506971 A JP 2010506971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
hot forging
graphite
weight percent
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009532487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5571956B2 (ja
Inventor
ユーグ,ローラン
ガンケマ,ハロルド
ハイデマン,ヘールト
コック,ドウヴェ,マルテン
オディンク,ヘルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2010506971A publication Critical patent/JP2010506971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571956B2 publication Critical patent/JP5571956B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/04Elements
    • C10M2201/041Carbon; Graphite; Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/04Well-defined cycloaliphatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/126Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • C10M2207/401Fatty vegetable or animal oils used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/06Groups 3 or 13
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/08Groups 4 or 14
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/10Groups 5 or 15
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/242Hot working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

1以上の油、グラファイト及び1以上のリン系添加剤を含む熱間鍛造用無鉛潤滑剤であって、さらに1以上の金属潤滑添加剤を含んでいてもよい。また、アルミニウム又はアルミニウム合金を熱間鍛造する方法であって、請求項1の無鉛潤滑剤を熱間鍛造装置に塗布し、該装置内に被加工物を挿入し、該被か鉱物から物品を鍛造する工程を含む熱間鍛造方法であって、さらに、潤滑剤で被加工物をコーティングする工程を含んでいてもよい。

Description

鍛造金属部品は、飛行機、自動車、電子部品等を含む多くのアイテムにおいて種々の部品のために多用される。鉄は、多くの鍛造金属アプリケーションのために選択される典型的な金属であるが、多くの最近のアプリケーションのための好ましい材料は、材料の全体的な重量の軽減の要求に合致させるために、鉄から軽量の合金(例えば、アルミニウム合金)に変化している。近年、良好な作業性を有する高品質の軽量製品の需要が増加し、アルミニウム合金の鍛造技術の使用においても同様に増加している。
金属鍛造作業又はプロセスでは、潤滑剤又は潤滑油は、金属金型と成形される被加工物との間で、それらの間の接着を避けるために、また、金属金型からの鍛造製品の分離能を改善するために、配置されている。適当な潤滑剤は、金型のキャビティでの作動機構を可能とするために及び潤滑剤を再塗布することなく、できるかぎり鍛造工程を連続的に繰り返すことができるために重要である。従来の潤滑剤は、グラファイト添加油溶性潤滑剤並びに合成エステル類、シリコーンオイル、黒鉛、極圧添加剤及び界面活性剤からなる水溶性潤滑剤を含むが、主にアルミニウム合金の鍛造における潤滑剤として使用されている。
従来の潤滑剤を用いたアルミニウム熱間鍛造の要求を満足させることは困難である。アルミニウム熱間鍛造では、既存の油溶性潤滑剤が、例えば、引火性、発煙及び/又は作業場の汚染等の不都合を招く。特に、アプリケーション温度が、アルミニウム熱間鍛造に要求されるような300℃を超える場合、グラファイトを含有する多くの油溶性が燃焼し、安全でない労働条件及び事故のリスクの増加を引き起こす。さらに、既存の水溶性潤滑剤は、コストの増加、設備投資及び処理の非効率化をもたらす、使用後の水質汚染を制御するための排水処理の必要性を含む不都合を有する。
多くの不燃性添加物は、熱間鍛造における使用のために試験しようとしたが失敗に終わった。例えば、ハロゲン化された製品が試験されたが、それらは、安全性及び環境特性に歓迎されないハロゲン化残留物を生じさせる。マグネシウム−及びホウ酸塩系難燃剤が試験されたが、それらは、潤滑剤特性に悪影響を与える残留物をもたらす。一般的な有機難燃剤は、それらが300℃を超える温度で機能するように設計されていないため、有効ではない。さらに、アンチモン及びバリウム系製品は、一般に熱間鍛造への適用に効果的でない。
金型の動きを最も容易にする従来の熱間アルミニウム鍛造潤滑剤は、一般に、ナフテン酸鉛及びステアリン酸鉛等の1以上の有機鉛化合物を含む。潤滑剤組成物における鉛の使用は、鉛の大気への放出に起因する健康被害のために嫌われている。アルミニウム熱間鍛造の間、潤滑剤中に存在する有機鉛のいくつかは、大部分の地域及び全国の政府調整機関に受け入れがたい多くの量を空気中に分散する。そのような機関は、多くの産業で鉛の使用を禁止し、それが未だ許容される地域でも、空気中に放出されるかもしれない濃度を厳しく制限している。鉛含有潤滑剤を使い続けるために、熱間鍛造産業では、大気への鉛濃度を許容限度まで低減するために、非常に高価な排気管及び空気濾過を装備することが要求される。そのような排気管及び濾過システムは、多くのアルミニウム熱間鍛造設備に、経済的に実効可能ではない。
従って、アルミニウム及びアルミニウム合金の熱間鍛造産業における使用のための実質的に無鉛潤滑剤を提供することが有利である。そのような潤滑油は、300℃を超える温度で、優れた潤滑特性を与え、無煙又は非可燃性とすべきである。
本発明は、金属、特にアルミニウム及びアルミニウム合金成分、チタンならびに超合金の熱鍛造又は金属変形において使用される潤滑剤を開示する。その潤滑剤は、1以上の油、黒鉛及び1以上のリン系添加剤を含む。金属潤滑剤、分散剤、増粘剤及び湿潤剤等のさらなる添加物が含有されていてもよい。本発明の潤滑剤は、実質的に鉛を含有せず、300℃を超える温度に付された場合に燃焼しない。
本発明は、所望の物品のアルミニウム及びアルミニウム被加工物の鍛造において利用されるような熱間鍛造アプリケーションの使用のための潤滑剤を開示する。そのような熱間鍛造アプリケーションは約300から約600℃の一般的な温度範囲において煙及び炎を発生しない潤滑剤用材料を必要とする。安全性及び衛生法規に従うために、そのような潤滑剤は実質的に無鉛である。
本発明の潤滑剤は、油を主成分とする潤滑剤である。
使用される油は、実質的に当該分野で公知のいかなる組成物であってもよく、限定されないが、鉱油(例えば、ナフテン酸性、脂肪族、パラフィン性又は蒸気シリンダー油)、植物油(例えば、ヒマワリ油、オリーブ油又は菜種油)、動物性油(例えば、ラード油)、合成油(例えばポリアルファオレフィン及びシリコーン油)、半合成油(例えば、グリセロールトリオレアート)及びそれらの混合物が挙げられる。好ましい油は、植物性、鉱物及び動物性油を含む。そのような油は、テキサコ(英国)によるProcess Oil 1000、Welch, Holm and Clark Co.(米国)によるLard油、BGインターナショナル(米国)によるSoybean油として市販されている。
潤滑剤の第2成分は、グラファイト添加物である。グラファイトは、当該分野で公知のいずれの形態であってもよく、粗い、細かい、加工品、天然物、合成物又はそれらの混合物が挙げられる。潤滑剤のグラファイト成分は、鍛造操作の間、被加工物と金型との間の物理的な分離を与える。粒径15ミクロン未満の粒子が約90%で分布する粒径を有するグラファイトが特に好ましい。そのような黒鉛は、Acheson Industries, Inc.により商業的に入手可能である。
1以上のリン系添加物が、潤滑剤に含有される。リン添加物は、高温で潤滑剤の燃焼を低減及び解消する。リンは、例えば、リン酸塩、リン酸エステル、リン酸アミン、リン酸アンモニウム又はそれらの混合物等のいかなる所望の形態であってもよい。1つの好ましいリン系材料は、リン酸エステルである。そのようなリンは、Connect Chemical (F), Ferro(米国)から商業的に入手可能である。
熱間鍛造潤滑剤組成物は、任意に、1以上の金属潤滑添加物を含有していてもよい。金属添加物は、スズ、ビスマス、亜鉛、アルミニウム又はそれらのいずれかの合金を含む金属元素の1以上から選択することができる。
潤滑剤組成物は、例えば、分散剤、流動改変剤、殺生物剤、腐食防止剤、極圧添加物、消泡剤、湿潤剤、金属石鹸及びそれらの混合物を任意に含んでいてもよい。
本発明の潤滑剤は、油を、約1から約99重量%、好ましくは約1から約70%、より好ましくは15から40重量%の範囲で含有する。潤滑剤は、グラファイトを、約1から約99重量%、好ましくは約1から約30%、より好ましくは3から20重量%の範囲で含有する。潤滑剤は、リン添加剤を、約1から約99重量%、好ましくは約1から約80%、より好ましくは30から80重量%の範囲で含有する。
本発明のさらなる実施形態では、製品を鍛造する方法を含む。その方法は、鍛造する被加工物又は鍛造装置のいずれか又は双方に無鉛潤滑剤を塗布する工程を含む。被加工物を、鍛造装置及び鍛造される所望の部品に挿入する。鍛造装置を開けると、潤滑剤の存在のために、部品を容易に取り出される。他の実施形態では、被加工物を潤滑剤の塗布の前に挿入し、被加工物及び金型表面に同時に潤滑油をさす。
本発明を、さらに以下の限定されない実施例によって詳細に説明する。
実施例
潤滑剤組成物を、攪拌素練りのような標準的な混合技術によって原料を一緒に十分に混合することによって製造することができる。サンプルの組成物を表1に示す。
Figure 2010506971
表1の潤雑剤組成物を440℃±40℃の温度で熱間鍛造金型に塗布した。金型を一連の熱間アルミニウム鍛造アプリケーションのために利用したが、潤滑剤は、工程中に炎を発生しなかった。さらに、潤滑剤の金型に対する特性及び鍛造アルミニウム部品は良好であった。
本発明の多く修正変更は、その精神及び範囲から逸脱することなく行うことができ、それは当業者にとって明らかである。ここに記述される特定の実施形態は例示として示されるのみであり、本発明は、そのようにクレームされた均等物の全範囲とともに、添付のクレームの用語によってのみ制限される。

Claims (21)

  1. 1以上の油、グラファイト及び1以上のリン系添加剤を含む熱間鍛造用無鉛潤滑剤。
  2. さらに1以上の金属潤滑添加剤を含む請求項1の潤滑剤。
  3. 1以上の油は、鉱油、植物油、動物油、合成油、半合成油又はそれらの混合物から選択される請求項1の潤滑剤。
  4. グラファイトは、粗い、細かい、加工品、非加工品、天然物、合成物又はそれらの混合物からなる群から選択される請求項1の潤滑剤。
  5. リン系添加剤は、リン酸塩、リン酸エステル、リン酸アミン、リン酸アンモニウム又はそれらの混合物からなる群から選択される請求項1の潤滑剤。
  6. リン系添加剤がリン酸エステルである請求項1の潤滑剤。
  7. 1以上の金属添加剤がビスマス、亜鉛、すず、アルミニウム又はそれらのいずれかの合金からなる群から選択される請求項2の潤滑剤。
  8. 1以上の油が、潤滑剤の約1から約99重量%で含有される請求項1の潤滑剤。
  9. 1以上の油が、潤滑剤の約1から約70重量%で含有される請求項1の潤滑剤。
  10. 1以上の油が、潤滑剤の約15から約40重量%で含有される請求項1の潤滑剤。
  11. グラファイトが、潤滑剤の約1から約99重量%で含有される請求項1の潤滑剤。
  12. グラファイトが、潤滑剤の約1から約30重量%で含有される請求項1の潤滑剤。
  13. グラファイトが、潤滑剤の約3から約20重量%で含有される請求項1の潤滑剤。
  14. リン系添加剤が、潤滑剤の約1から約99重量%で含有される請求項1の潤滑剤。
  15. リン系添加剤が、潤滑剤の約1から約80重量%で含有される請求項1の潤滑剤。
  16. リン系添加剤が、潤滑剤の約30から約80重量%で含有される請求項1の潤滑剤。
  17. さらに、分散剤、流動改変剤、殺生物剤、腐食防止剤、極圧添加剤、消泡剤、膨潤剤、金属石けん又はそれらの混合物からなる群から選択される1以上を含む請求項1の潤滑剤。
  18. 潤滑剤が、約300℃より高い温度で燃焼しない請求項1の潤滑剤。
  19. 潤滑剤が、約300から約600℃の温度範囲で燃焼しない請求項1の潤滑剤。
  20. アルミニウム又はアルミニウム合金を熱間鍛造する方法であって、請求項1の無鉛潤滑剤を熱間鍛造装置に塗布し、該装置内に被加工物を挿入し、該被加工物から部品を鍛造する工程を含む熱間鍛造方法。
  21. さらに、潤滑剤で被加工物をコーティングする工程を含む請求項20の方法。
JP2009532487A 2006-10-11 2007-09-11 熱間鍛造アプリケーション用潤滑剤 Expired - Fee Related JP5571956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/545,883 US8283296B2 (en) 2006-10-11 2006-10-11 Lubricant for hot forging applications
US11/545,883 2006-10-11
PCT/US2007/078113 WO2008045647A1 (en) 2006-10-11 2007-09-11 Lubricant for hot forging applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010506971A true JP2010506971A (ja) 2010-03-04
JP5571956B2 JP5571956B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=39283181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532487A Expired - Fee Related JP5571956B2 (ja) 2006-10-11 2007-09-11 熱間鍛造アプリケーション用潤滑剤

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8283296B2 (ja)
EP (1) EP2087085B1 (ja)
JP (1) JP5571956B2 (ja)
CN (1) CN101809131B (ja)
BR (1) BRPI0719278A2 (ja)
RU (1) RU2497937C2 (ja)
TW (1) TWI476277B (ja)
WO (1) WO2008045647A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5232755B2 (ja) * 2009-10-23 2013-07-10 三菱重工業株式会社 鍛造成型加工用潤滑油組成物および鍛造成型装置
CN102311840A (zh) * 2011-08-31 2012-01-11 燕山大学 一种碳化硅衍生碳润滑添加剂
CN102925269B (zh) * 2012-11-09 2014-06-11 上海应用技术学院 一种铝合金半合成切削液及其制备方法
CN104327927A (zh) * 2014-11-17 2015-02-04 广西大学 一种低合金钢热锻造润滑剂组合物
CN104479819A (zh) * 2014-11-17 2015-04-01 广西大学 一种铝及其合金热锻造润滑剂的组合物
CN107164024A (zh) * 2017-06-09 2017-09-15 中国石油化工股份有限公司 润滑油组合物及用途
CN107653038A (zh) * 2017-09-27 2018-02-02 深圳市奥科宝特种油剂有限公司 一种热镦油及其制备方法
JP7280228B2 (ja) * 2020-09-16 2023-05-23 トヨタ自動車株式会社 ダイカスト用プランジャ潤滑剤及びその塗布方法
CN114317091A (zh) * 2020-09-29 2022-04-12 惠州金永信五金制品有限公司 一种适用于板材冲压成型的润滑剂
CN112481012A (zh) * 2020-12-08 2021-03-12 江苏南洋中京科技有限公司 一种热锻用冷却润滑液及其应用
CN116041662A (zh) * 2021-12-14 2023-05-02 常州威斯敦粘合材料有限责任公司 弹性体聚合物、光伏透明背板用外层透明自修复涂层

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195197A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Nippon Steel Chem Co Ltd 高温用潤滑剤組成物
JPS6485294A (en) * 1987-06-08 1989-03-30 Sutouraaten Corp Van Lubricant containing no lead
JPH093475A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Sumitomo Metal Ind Ltd アルミニウムおよびアルミニウム合金の加工方法
JPH10259392A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Kyodo Yushi Kk 高温塑性加工用潤滑剤
JP2005290160A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp アルミニウム管加工用潤滑油組成物

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2245649A (en) * 1934-10-02 1941-06-17 Celluloid Corp Lubricant and method of making same
GB706443A (en) 1950-11-13 1954-03-31 Bataafsche Petroleum Phosphonates and lubricating compositions containing phosphonates
US3242075A (en) 1962-04-09 1966-03-22 Acheson Ind Inc High temperature lubricant
GB1223562A (en) * 1967-09-05 1971-02-24 British Petroleum Co Improved method of preparing oleophilic compounds
GB1365943A (en) 1970-09-16 1974-09-04 Gaf Corp Metalworking additive and composition and process for making the same
DE2154232C3 (de) 1971-10-30 1974-06-06 Chemische Fabrik Budenheim, Rudolf A. Oetker, 6501 Budenheim Hochtemperaturschmierstoff für die Warmumformung von Metallen
JPS5638672B2 (ja) 1973-06-11 1981-09-08
GB1528576A (en) 1974-11-04 1978-10-11 Alcan Res & Dev Lubricants for cold working of aluminium
US4050932A (en) * 1975-04-07 1977-09-27 General Motors Corporation Colloidal graphite forging lubricant and method
GB1600734A (en) 1977-03-08 1981-10-21 British Petroleum Co Fire resistant grease
SU727672A1 (ru) * 1978-07-31 1980-04-15 Ленинградский Ордена Трудового Красного Знамени Технологический Институт Им. Ленсовета Смазка дл гор чего прессовани цветных металлов и их сплавов
US4358509A (en) * 1979-05-04 1982-11-09 The Lubrizol Corporation Novel metal working additive compositions, lubricants containing them and metal workpieces coated with same
AU7899381A (en) 1980-12-11 1982-07-01 Rocol Ltd. Hot metal forging and stamping lubricant composition
US4612127A (en) * 1983-09-28 1986-09-16 Hitachi, Ltd. Lubricant for metal forming and process for metal forming
CH660023A5 (de) * 1984-05-30 1987-03-13 Lonza Ag Hochtemperaturschmierstoff fuer die spanlose heissumformung von metallen.
EP0177021B1 (en) 1984-10-03 1992-01-08 Hitachi, Ltd. Lubricant for plastic working of metals
JPH0780111B2 (ja) * 1984-12-14 1995-08-30 出光興産株式会社 工作機械の潤滑方法
JPH0813980B2 (ja) 1988-06-14 1996-02-14 協同油脂株式会社 鋼の熱間圧延潤滑剤組成物
CN1042951C (zh) * 1990-11-09 1999-04-14 上海宝山钢铁总厂 钢的热塑性加工用耐水性润滑剂
JPH04189897A (ja) 1990-11-22 1992-07-08 Nippon Parkerizing Co Ltd 熱間鍛造前の潤滑処理方法
JPH0517795A (ja) 1991-07-17 1993-01-26 Hanano Shoji Kk アルミニウム合金鍛造用粉末潤滑剤
CA2183441C (en) 1994-02-24 2000-05-23 Sakae Katayama Fine graphite uniform dispersion steel excellent in cold machinability, cuttability and hardenability, and production method for the same
KR100193291B1 (ko) 1994-03-16 1999-06-15 이소가이 지세이 사판식 컴프레서의 사판 및 그 접동층의 조제방법
US5413756A (en) 1994-06-17 1995-05-09 Magnolia Metal Corporation Lead-free bearing bronze
US6573224B2 (en) 1997-01-03 2003-06-03 Bardahl Manufacturing Corporation Two-cycle engine lubricant composition comprising an ester copolymer and a diester
US6165950A (en) 1997-11-26 2000-12-26 Pabu Services, Inc. Phosphate lubricant compositions and metal forming use
AU2785099A (en) 1998-02-28 1999-09-15 Great Lakes Chemical Corporation Metal working lubricant composition
US6767870B2 (en) * 2002-07-18 2004-07-27 C&C Oil Company Solid lubricant for lubricating rotary trunnion supported equipment
US20050124504A1 (en) * 2002-07-26 2005-06-09 Ashland Inc. Lubricant and additive formulation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195197A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Nippon Steel Chem Co Ltd 高温用潤滑剤組成物
JPS6485294A (en) * 1987-06-08 1989-03-30 Sutouraaten Corp Van Lubricant containing no lead
JPH093475A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Sumitomo Metal Ind Ltd アルミニウムおよびアルミニウム合金の加工方法
JPH10259392A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Kyodo Yushi Kk 高温塑性加工用潤滑剤
JP2005290160A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp アルミニウム管加工用潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
RU2497937C2 (ru) 2013-11-10
CN101809131B (zh) 2016-03-16
TWI476277B (zh) 2015-03-11
BRPI0719278A2 (pt) 2014-04-29
US20080090740A1 (en) 2008-04-17
TW200835788A (en) 2008-09-01
CN101809131A (zh) 2010-08-18
RU2009117612A (ru) 2010-11-20
JP5571956B2 (ja) 2014-08-13
EP2087085A1 (en) 2009-08-12
EP2087085A4 (en) 2011-06-15
WO2008045647A1 (en) 2008-04-17
US8283296B2 (en) 2012-10-09
EP2087085B1 (en) 2016-07-27
US20130252861A1 (en) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571956B2 (ja) 熱間鍛造アプリケーション用潤滑剤
CN106833846B (zh) 一种免脱脂汽车钢板用冲压清洗油及其制备方法
JP4619266B2 (ja) 自動車用高張力鋼板のプレス加工用の潤滑油
KR101841083B1 (ko) 금속재료의 수성 소성가공용 윤활제 조성물
CN111117757A (zh) 一种水溶性挥发冲压液及制备方法
CN111423928A (zh) 一种铸铁和铝合金混合件加工用切削液及其制备方法
EP2102322B1 (en) Lubricants for use in processing of metallic material and methods for processing the metallic material using the lubricants
JP4939172B2 (ja) 塑性加工用水溶性潤滑剤、塑性加工用金属材および金属加工品
CN103773577A (zh) 一种汽车连杆螺栓用减摩极压润滑剂及其制备方法和应用
CN110819429B (zh) 一种乳化型切削液
JPS6160791A (ja) 塑性加工用潤滑剤及びそれを用いた塑性加工方法
JP4398673B2 (ja) 水溶性金属加工用潤滑剤
JP2007016106A (ja) 熱間型鍛造方法及び熱間型鍛造用断熱潤滑剤
JP5948272B2 (ja) 油性潤滑油及び潤滑油の塗布方法
CN103614196A (zh) 工件表面防锈处理方法
KR20130115415A (ko) 금속 재료 가공용 수용성 성형 오일 조성물
CN106520261A (zh) 一种润滑油降凝剂组合物及其应用
JPS62236896A (ja) 鉄又はその合金の冷間引抜き潤滑方法
JP4341768B2 (ja) 引抜用潤滑剤および引抜加工方法
JPS62297394A (ja) 鍛造用離型潤滑剤
TW202208603A (zh) 非延燒性滑脂組成物
GB1581345A (en) Method of hot-forging with waterbased lubricant
JPS62297393A (ja) アルミニウム合金の冷間塑性加工用潤滑油および塑性加工方法
JPH04202498A (ja) ステンレス鋼の冷間加工用潤滑油
WO2003091366A1 (de) Schmierstoff für das ziehen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130322

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5571956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees