JP2010503695A - 2−6−(3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2h−ピリミジン−1−イルメチル−4−フルオロ−ベンゾニトリルの使用 - Google Patents

2−6−(3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2h−ピリミジン−1−イルメチル−4−フルオロ−ベンゾニトリルの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010503695A
JP2010503695A JP2009528434A JP2009528434A JP2010503695A JP 2010503695 A JP2010503695 A JP 2010503695A JP 2009528434 A JP2009528434 A JP 2009528434A JP 2009528434 A JP2009528434 A JP 2009528434A JP 2010503695 A JP2010503695 A JP 2010503695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
administered
pharmaceutical composition
patient
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009528434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010503695A5 (ja
JP5791228B2 (ja
Inventor
ジェイ. クリストファー、ロナルド
淳 小川
コヴィントン、ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40028130&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010503695(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from PCT/US2006/035958 external-priority patent/WO2007033350A1/en
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2010503695A publication Critical patent/JP2010503695A/ja
Publication of JP2010503695A5 publication Critical patent/JP2010503695A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5791228B2 publication Critical patent/JP5791228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

2−[6-(3-アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イルメチル]−4−フルオロ−ベンゾニトリル及びその医薬上許容される塩を含む医薬組成物、並びに当該医薬組成物を含むキット及び製品、並びに当該医薬組成物の使用方法を提供する。
【選択図】なし

Description

発明の分野
本発明は、ジペプチジルペプチダーゼIVの阻害に使用する化合物の投与方法、及び当該投与に基づく治療方法に関する。
関連技術の説明
ジペプチジルペプチダーゼIV(IUBMB酵素命名法EC.3.4.14.5)は、タイプII膜タンパク質であり、文献中では、DPP4、DP4、DAP−IV、FAPβ、アデノシンデアミナーゼ複合化タンパク質2、アデノシンデアミナーゼ結合タンパク質(ADAbp)、ジペプチジルアミノペプチダーゼIV;Xaa−Pro−ジペプチジル−アミノペプチダーゼ;Gly−Proナフチルアミダーゼ;ポストプロリンジペプチジルアミノペプチダーゼIV;リンパ球抗原CD26;糖タンパクGP110;ジペプチジルペプチダーゼIV;グリシルプロリンアミノペプチダーゼ;グリシルプロリンアミノペプチダーゼ;X−プロリルジペプチジルアミノペプチダーゼ;pep X;白血球抗原CD26;グリシルプロリルジペプチジルアミノペプチダーゼ;ジペプチジル−ペプチドヒドロラーゼ;グリシルプロリルアミノペプチダーゼ;ジペプチジル−アミノペプチダーゼIV;DPP IV/CD26;アミノアシル−プロリルジペプチジルアミノペプチダーゼ;T−細胞誘発分子Tp103;X−PDAPなどの広く多様な名称で言及されている。本明細書においては、ジペプチジルペプチダーゼIVを「DPP−IV」と呼ぶ。
DPP−IVは、非古典的セリンアミノジペプチダーゼであり、ポリペプチド及びタンパク質のアミノ末端(N−末端)から、Xaa−Pro−ジペプチドを除去する。X−Gly又はX−Ser型のジペプチドの、DPP−IV−依存性の緩慢な放出についても、幾つかの天然ペプチドで報告がある。
DPP−IVは、多様な種々の組織(腸、肝臓、肺、腎臓及び胎盤)の上皮及び内皮細胞上で構成的に(constitutively)発現しており、体液中にも見出されている。またDPP−IVは、循環するT−リンパ細胞上においても発現しており、細胞表面抗原CD−26と同義であることが示されている。
DPP−IVは、インビボにおいて、ある種の内在性ペプチド(GLP−1(7−36)、グルカゴン)の代謝的な開裂を担い、またインビトロにおいては、他の多様なペプチド(GHRH、NPY、GLP−2、VIP)に対してタンパク分解活性を持つことが、立証されている。
GLP−1(7−36)は、プログルカゴンの小腸での翻訳後プロセッシングに由来する、29アミノ酸残基のペプチドである。インスリン分泌の刺激、グルカゴン分泌の阻害、満腹感の増進、及び胃排出の遅延など、GLP−1(7−36)は、インビボにおいて、多数の作用を有する。GLP−1(7−36)の作用は、その生理的特性に基づき、II型糖尿病及び潜在的な(potentially)肥満症の予防及び治療において、有益であると信じられている。例えば糖尿病患者に対し、GLP−1(7−36)を外因的に投与(連続的に注入)することが、この種の患者集団にとって、有効であると分かっている。残念ながら、GLP−1(7−36)は、インビボで迅速に崩壊し、インビボでは短い半減期(t1/2=1.5分)を持つことが明らかにされている。
遺伝学的に繁殖させたDPP−IVノックアウトマウスに関する研究及び選択的DPP−IV阻害薬を用いたインビボ/インビトロ研究から、DPP−IVは、インビボにおいて、GLP−1(7−36)の主な分解酵素であることが示されている。GLP−1(7−36)は、DPP−IVにより、GLP−1(9−36)へと効率的に分解され、このGLP−1(9−36)は、GLP−1(7−36)に対する、生理的
アンタゴニストとして作用するものと推測されている。従って、インビボでのDPP−IVの阻害は、GLP−1(7−36)の内在量を高め、かつそのアンタゴニストであるGLP−1(9−36)の生成を減弱させるのに有用であると、信じられている。そのため、DPP−IV阻害薬は、DPP−IVが媒介する状態、特に糖尿病、より具体的にはタイプII真性糖尿病、糖尿病性脂肪血症、耐糖能障害(IGT)状態、空腹時血糖値障害(impaired fasting plasma glucose; IFG)状態、代謝性アシドーシス、ケトーシス、食欲調節及び肥満症に対する、予防、進行の遅延及び/又は治療用のための、有用な薬剤であると考えられる。
これまで、DPP−IV阻害を示す化合物はいくつか知られているが、いまだ、新規のDPP−IV阻害薬及び、そのような阻害薬の、病気治療のための新規投与方法が、必要とされている。
発明の概要
1mg/日〜250mg/日の化合物Iの1日投与量を患者に投与すること(任意で2.5mg〜200mgの化合物I、任意で2.5mg〜150mgの化合物I、及び任意で5mg〜100mgの化合物I):を含む方法を提供する。一つのバリエーションにおいては、2.5mg、5mg、6.25mg、10mg、20mg、25mg、50mg、75mg又は100mgの化合物Iの、1日投与量を投与する。別のバリエーションにおいては、2.5mg、5mg、6.25mg、10mg、20mg、25mg、50mg、75mg又は100mgの化合物Iの、1週間に1回の投与量を投与する。
別のバリエーションにおいては、投与は1日1回行い、任意で、1日1回、1回投与用量を投与する。任意で、投与は、1日1回少なくとも30日間行い、任意で、少なくとも60日間行う。
一つのバリエーションにおいては、投与は1日1回朝に行い、任意で、1日1回、朝、患者の最初の食事の前に行う。
一つのバリエーションにおいては、投与は1週間に1回行い、任意で、1週間に1回、1回投与用量を投与する。任意で、投与は1週間に1回少なくとも30日間行い、任意で、少なくとも60日間行う。
一つのバリエーションにおいては、投与は1週間に1回朝に行い、任意で、1週間に1回、朝、患者の最初の食事の前に行う。
投与は、広範囲にわたる投与経路、例えば経口、非経口、腹腔内、静脈内、動脈内、経皮、舌下、筋肉内、直腸内、口腔内(transbuccally)、鼻腔内、リポソ−ム、吸入、膣内、眼内、局所送達、皮下、脂肪内、関節内、腹腔内又はくも膜下腔内、からなる群より選択される経路により行ってよいが、これらに限定されない。具体的な一つのバリエーションにおいては、投与は、経口により行う。
化合物Iは、広範囲にわたる疾患の治療に用いることができる。一つのバリエーションにおいては、化合物Iの投与は、I型又はII型の糖尿病疾患状態の患者の治療のために行う。別のバリエーションにおいては、化合物Iの投与は、前糖尿病患者の治療のために行う。更に別のバリエーションにおいては、化合物Iの投与は、炎症性腸疾患、クロ−ン病、化学療法によって起こる腸炎、口腔粘膜炎又は短小腸症候群(Shortened Bowel syndrome)の治療のために行う。なお更に別のバリエーションにおいては、化合物I又は化合物Iを
含む医薬組成物の投与は、骨髄移植の後、移植効率の増加のために行う。
別のバリエーションにおいては、化合物Iの投与は、糖尿病、より具体的には2型真性糖尿病;糖尿病性脂肪血症;耐糖能障害(IGT);空腹時血糖値障害(IFG);代謝性アシドーシス;ケトーシス;食欲調節;肥満症;糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症及び腎疾患などの糖尿病に伴う合併症;高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDL血症(hypoHDLemia)及び食事後高脂血症(postprandial hyperlipidemia)を含む高脂血症;動脈硬化症;高血圧;心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、脳卒中及びメタボリックシンドロ−ムなどの、DPP−IVが媒介する状態に苦しむ患者を、治療するために行う。
また化合物Iを、1以上の化合物I以外の抗糖尿病性化合物又はインクレチン化合物と併用して投与する方法も提供する。一つのバリエーションにおいては、このような併用療法による方法は、1mg/日〜250mg/日の化合物I(任意で2.5mg〜200mgの化合物I、任意で2.5mg〜150mgの化合物I、及び任意で5mg〜100mgの化合物I)の、1日投与量を、患者に投与することにより行う。一つのバリエーションにおいては、2.5mg、5mg、6.25mg、10mg、20mg、25mg、50mg、75mg又は100mgの化合物Iの、1日投与量を、1以上の化合物I以外の抗糖尿病性化合物又はインクレチン化合物と併用して、患者に投与する。
一つのバリエーションにおいては、このような併用療法は、1mg〜250mgの化合物I(任意で2.5mg〜200mgの化合物I、任意で2.5mg〜150mgの化合物I、及び任意で5mg〜100mgの化合物I)の、1週間に1回の投与量を、患者に投与することにより行う。一つのバリエーションにおいては、2.5mg、5mg、6.25mg、10mg、20mg、25mg、50mg、75mg又は100mg、150mg又は200mgの化合物Iの、1週間に1回の投与量を、1以上の化合物I以外の抗糖尿病性化合物と併用して、患者に投与する。
本明細書においては、特定の抗糖尿病性化合物及びインクレチン化合物用に対し、いくつかの異なる投与量を提供することに注意すべきである。これは、他の抗糖尿病性化合物又はインクレチン化合物について本明細書にて開示された任意の用量域と組み合わせる、化合物Iについて開示された任意の範囲をカバーする薬剤併用を、本発明の範囲に含める意図からである。
化合物Iを、1以上の化合物I以外の抗糖尿病性化合物と組み合わせることにより、1)化合物I及び/又は抗糖尿病性化合物の治療効果の増強;2)化合物I及び/又は抗糖尿病性化合物の副作用の減少;並びに3)化合物I及び/又は抗糖尿病性化合物の投与量の減少、などの優れた効果がもたらされる。
化合物Iと併用投与する、1以上の抗糖尿病性化合物又はインクレチン化合物は、任意で、インスリンシグナル経路モジュレーター、無調節な肝臓グルコース産生に影響を及ぼす化合物、インスリン感受性増強剤、及びインスリン分泌促進薬、からなる群より選択してよい。
化合物Iと併用投与する、1以上の抗糖尿病性化合物又はインクレチン化合物は、任意で、タンパク質チロシンホスファターゼ阻害薬、グルタミン−フルクトース−6−リン酸アミドトランスフェラーゼ阻害薬、グルコース−6−ホスファターゼ阻害薬、フルクトース−1,6−ビスホスファターゼ阻害薬、グリコ−ゲンホスホリラーゼ阻害薬、グルカゴン受容体アンタゴニスト、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ阻害薬、ピルビン酸デヒドロゲナーゼキナーゼ阻害薬、アルファ−グルコシダーゼ阻害薬、胃排出阻害薬、グルコキナーゼ活性化薬、GLP−1受容体アゴニスト、GLP−2受容体アゴニスト、UCPモジ
ュレーター、RXRモジュレーター、GSK−3阻害薬、PPARモジュレーター、メトホルミン、インスリン、α2−アドレナリンアンタゴニスト、デアセチラーゼ(例えば、レスベラトロール(reservatrol)、サ−チュインアゴニスト、ポリフェノールなど)、並びにナトリウム依存性グルコース輸送(SGLT2)阻害薬、からなる群より選択してもよい。
化合物Iと併用投与する、1以上の抗糖尿病性化合物又はインクレチン化合物は、任意で、GSK−3阻害薬、レチノイドX受容体アゴニスト、ベータ−3 AR アゴニスト、UCPモジュレーター、抗糖尿病性チアゾリジンジオン、非グリタゾンタイプPPARガンマアゴニスト、PPARガンマ/PPARアルファ二重アゴニスト、抗糖尿病性バナジウム含有化合物及びビグアナイド、からなる群より選択してもよい。
化合物Iと併用投与する、1以上の抗糖尿病性化合物又はインクレチン化合物は、任意で、(S)−((3,4−ジヒドロ−2−(フェニル−メチル)−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)メチルチアゾリジン−2,4−ジオン、5−{[4−(3−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリル)−1−オキソ−プロピル)−フェニル]メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−{[4−(1−メチル−シクロヘキシル)メトキシ)−フェニル]メチル]−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−{[4−(2−(1−インドリル)エトキシ)フェニル]メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−{4−[2−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリ)−エトキシ)]ベンジル}−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−(2−ナフチルスルホニル)−チアゾリジン−2,4−ジオン、ビス{4−[(2,4−ジオキソ−5−チアゾリジニル)−メチル]フェニル}メタン、5−{4−[2−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリル)−2−ヒドロキシエトキシ]−ベンジル}−−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−[4−(1−フェニル−1−シクロプロパンカルボニルアミノ)−ベンジル]−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−{[4−(2−(2,3−ジヒドロインドール−1−イル)エトキシ)フェニルメチル)−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−[3−(4−クロロ−フェニル])−2−−プロピニル]−5−フェニルスルホニル)チアゾリジン−2,4−ジオン、5−[3−(4−クロロフェニル])−−2−プロピニル]−5−(4−フルオロフェニル−スルホニル)チアゾリジン−2,4−ジオン、5−{[4−(2−(メチル−2−ピリジニル−アミノ)−エトキシ)フェニル]メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−{[4−(2−(5−エチル−2−ピリジル)エトキシ)フェニル]−メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−{[4−((3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)メトキシ)−フェニル]−メチル)−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−[6−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−ナフタレン−2−イルメチル]−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−([2−(2−ナフチル)−ベンゾキサゾール−5−イル]−メチル}チアゾリジン−2,4−ジオン及び5−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメチル)−2−メトキシ−N−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)ベンズアミド、並びにそれらの医薬上許容される任意の塩からなる群より選択される、チアゾリジンジオンであってもよい。
一つのバリエーションにおいては、化合物Iと併用投与する、1以上の抗糖尿病性化合物としては、メトホルミンが挙げられる。具体的な一つのバリエーションにおいては、この併用におけるメトホルミンとしては、その医薬上許容される1以上の塩が含まれる。別の具体的なバリエーションにおいては、この併用におけるメトホルミンとしては、メトホルミンHCl塩が含まれる。更に別の具体的なバリエーションにおいては、この併用におけるメトホルミンは、125〜2550mgの1日投与量で投与される。なおも更なる別のバリエーションにおいては、この併用におけるメトホルミンは、250〜2550mgの1日投与量で投与される。別のバリエーションにおいては(Inother variations)、この併用におけるメトホルミン(etformin)は、速時放出又は持続放出(relaease)の製剤として投与する。
別のバリエーションにおいては、化合物Iと併用投与する、1以上の抗糖尿病性化合物としては、1以上のスルホニルウレア誘導体が挙げられる。
化合物Iと併用投与する、1以上の抗糖尿病性化合物は、任意で、グリソキセピド、グリブリド、グリベンクラミド、アセトヘキサミド、クロルプロパミド、グリボルヌリド、トルブタミド、トラザミド、グリピジド、カルブタミド、グリキドン、グリヘキサミド、フェンブタミド、トルシクラミド、グリメピリド及びグリクラジド、並びにそれらの医薬上許容される任意の塩、からなる群より選択してもよい。一つのバリエーションにおいては、化合物Iと併用投与する、1以上の抗糖尿病性化合物としては、グリメピリドが挙げられる。
化合物Iと併用投与する、1以上の抗糖尿病性化合物は、任意で、インクレチンホルモン又はそのミミック、ベータ−細胞イミダゾリン受容体アンタゴニスト、及び速効型インスリン分泌促進薬、からなる群より選択してもよい。
別のバリエーションにおいては、化合物Iと併用投与する、1以上の化合物I以外の抗糖尿病性化合物としては、インスリンが挙げられる。
化合物Iと併用投与する、1以上の抗糖尿病性化合物は、任意で、例えば、エキセナチド(extendatide)などの、1以上のGLP−1アゴニストであってもよい。
化合物Iと併用投与する、1以上の抗糖尿病性化合物は、任意で、例えば、ヒト組換えGLP−2などの、1以上のGLP−2アゴニストであってもよい。
化合物Iと併用投与する、1以上の抗糖尿病性化合物は、任意で、1以上の抗糖尿病性D−フェニルアラニン誘導体であってもよい。
化合物Iと併用投与する、1以上の抗糖尿病性化合物は、任意で、レパグリニド、ミチグリニド及びナテグリニド、並びにそれらの医薬上許容される任意の塩、からなる群より選択してもよい。一つのバリエーションにおいては、化合物Iと併用投与する、1以上の抗糖尿病性化合物としては、ミチグリニドカルシウム塩水和物が挙げられる。
化合物Iと併用投与する、1以上の抗糖尿病性化合物は、任意で、1以上のアルファ−グルコシダーゼ阻害薬であってもよい。
化合物Iと併用投与する、1以上の抗糖尿病性化合物は、任意で、アカルボース、ボグリボース及びミグリトール、並びにそれらの医薬上許容される任意の塩、からなる群より選択してもよい。一つのバリエーションにおいては、化合物Iと併用投与する、1以上の抗糖尿病性化合物としては、ボグリボースが挙げられる。別のバリエーションにおいては、この併用におけるボグリボースは、0.1〜1mgの1日投与量で投与される。
化合物Iと併用投与する、1以上の抗糖尿病性化合物は、任意で、ロシグリタゾン及びそれらの医薬上許容される任意の塩であってもよい。一つのバリエーションにおいては、この併用におけるロシグリタゾンとしては、ロシグリタゾンマレイン酸塩が含まれる。
化合物Iと併用投与する、1以上の抗糖尿病性化合物は、任意で、テサグリタザル、ムラグリタザル又はナベグリタザル、並びにそれらの医薬上許容される任意の塩であってもよい。
化合物Iと併用投与する、1以上の抗糖尿病性化合物は、任意で、ピオグリタゾン及びそれらの医薬上許容される任意の塩であってもよい。一つのバリエーションにおいては、この併用におけるピオグリタゾンとしては、ピオグリタゾンHCl塩が含まれる。別のバリ
エーションにおいては、この併用におけるピオグリタゾンは、7.5〜60mgの1日投与量で投与される。更に別のバリエーションにおいては、この併用におけるピオグリタゾンは、15〜45mgの1日投与量で投与される。
化合物Iと併用投与する、1以上の抗糖尿病性化合物としては、任意で、メトホルミン及びピオグリタゾンが含まれていてもよい。一つのバリエーションにおいては、この併用におけるピオグリタゾンとしては、医薬上許容される1以上の塩が含まれる。別のバリエーションにおいては、この併用におけるピオグリタゾンとしては、ピオグリタゾンHCl塩が含まれる。更に別のバリエーションにおいては、この併用におけるピオグリタゾンは、7.5〜60mgの1日投与量で投与される。なお更に別のバリエーションにおいては、この併用におけるピオグリタゾンは、15〜45mgの1日投与量で投与される。上記の各バリエーションにおける別のバリエーションにおいては、この併用におけるメトホルミンとしては、その医薬上許容される1以上の塩が含まれる。具体的な一つのバリエーションにおいては、この併用におけるメトホルミンとしては、メトホルミンHCl塩が含まれる。別の具体的なバリエーションにおいては、この併用におけるメトホルミンは、125〜2550mgの1日投与量で投与される。更に別のバリエーションにおいては、この併用におけるメトホルミンは、250〜2550mgの1日投与量で投与される。
上記の各態様及びそれらのバリエーションに関して、化合物Iは、遊離塩基又はその医薬上許容される塩として投与してよい。具体的なバリエーションにおいては、化合物Iは、化合物IのHCl塩、メタンスルホン酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、トルエンスルホン酸塩、R−(−)マンデル酸塩、又は、ベンゼンスルホン酸塩として投与される。
また本発明は、医薬組成物を提供する。
一態様においては、単回投与形態で製剤化された医薬組成物が提供される。そのような単回投与形態は、1mg/日〜250mg/日の化合物I(任意で2.5mg〜200mgの化合物I、任意で2.5mg〜150mgの化合物I、及び任意で5mg〜100mgの化合物I)を含む。具体的なバリエーションにおいては、当該医薬組成物は、化合物Iを、2.5mg、5mg、6.25mg、10mg、20mg、25mg、50mg、75mg又は100mg含む。
一態様においては、単回投与形態で製剤化された医薬組成物が提供される。そのような単回投与形態は、1mg/週〜250mg/週の化合物I(任意で2.5mg〜200mgの化合物I、任意で2.5mg〜150mgの化合物I、及び任意で5mg〜100mgの化合物I)を含む。具体的なバリエーションにおいては、当該医薬組成物は、1週間に1回という基準に基づき、化合物Iを、2.5mg、5mg、6.25mg、10mg、20mg、25mg、50mg、75mg又は100mg含む。
別の態様においては、化合物I及び1以上の化合物I以外の抗糖尿病性化合物又はインクレチン化合物を、単回投与形態で含む、医薬組成物を提供する。任意で、化合物Iは、1mg/日〜250mg/日の化合物I(任意で2.5mg〜200mgの化合物I、任意で2.5mg〜150mgの化合物I、及び任意で5mg〜100mgの化合物I)の投与用量で、単回投与形態中に存在する。具体的なバリエーションにおいては、当該医薬組成物は、化合物Iを、2.5mg、5mg、6.25mg、10mg、20mg、25mg、50mg、75mg又は100mg含む。
化合物Iを、1以上の化合物I以外の抗糖尿病性化合物と組み合わせることにより、1)化合物I及び/又は抗糖尿病性化合物の治療効果の増強;2)化合物I及び/又は抗糖尿病性化合物の副作用の減少;並びに3)化合物I及び/又は抗糖尿病性化合物の投与量
の減少、などの優れた効果がもたらされる。
上記の態様より、当該医薬組成物中に含まれる、当該の1以上の抗糖尿病性化合物は、任意で、インスリンシグナル経路モジュレーター、無調節な肝臓グルコース産生に影響を及ぼす化合物、インスリン感受性増強剤、インクレチン及びインスリン分泌促進薬、からなる群より選択してよい。
同様に、上記の態様より、当該医薬組成物中に含まれる、1以上の抗糖尿病性化合物は、任意で、タンパク質チロシンホスファターゼ阻害薬、グルタミン−フルクトース−6−リン酸アミドトランスフェラーゼ阻害薬、グルコース−6−ホスファターゼ阻害薬、フルクトース−1,6−ビスホスファターゼ阻害薬、グリコ−ゲンホスホリラーゼ阻害薬、グルカゴン受容体アンタゴニスト、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ阻害薬、ピルビン酸デヒドロゲナーゼキナーゼ阻害薬、アルファ−グルコシダーゼ阻害薬、胃排出阻害薬、グルコキナーゼ活性化薬、GLP−1受容体アゴニスト、GLP−2受容体アゴニスト、UCPモジュレーター、RXRモジュレーター、GSK−3阻害薬、PPARモジュレーター、メトホルミン、インスリン及びα2−アドレナリンアンタゴニスト、からなる群より選択してもよい。
同様に、上記の態様より、当該医薬組成物中に含まれる、1以上の抗糖尿病性化合物は、任意で、GSK−3阻害薬、レチノイドX受容体アゴニスト、ベータ−3 AR アゴニスト、UCPモジュレーター、抗糖尿病性チアゾリジンジオン、非グリタゾンタイプPPARガンマアゴニスト、PPARガンマ/PPARアルファ二重アゴニスト、抗糖尿病性バナジウム含有化合物及びビグアナイド、からなる群より選択してもよい。
同様に、上記の実施例より、当該医薬組成物中に含まれる、1以上の抗糖尿病性化合物は、任意で、(S)−((3,4−ジヒドロ−2−(フェニル−メチル)−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)メチルチアゾリジン−2,4−ジオン、5−{[4−(3−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリル)−1−オキソ−プロピル)−フェニル]メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−{[4−(1−メチル−シクロヘキシル)メトキシ)−フェニル]メチル]−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−{[4−(2−(1−インドリル)エトキシ)フェニル]メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−{4−[2−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリ)−エトキシ)]ベンジル}−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−(2−ナフチルスルホニル)−チアゾリジン−2,4−ジオン、ビス{4−[(2,4−ジオキソ−5−チアゾリジニル)−メチル]フェニル}メタン、5−{4−[2−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリル)−2−ヒドロキシエトキシ]−ベンジル}−−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−[4−(1−フェニル−1−シクロプロパンカルボニルアミノ)−ベンジル]−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−{[4−(2−(2,3−ジヒドロインドール−1−イル)エトキシ)フェニルメチル)−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−[3−(4−クロロ−フェニル])−2−−プロピニル]−5−フェニルスルホニル)チアゾリジン−2,4−ジオン、5−[3−(4−クロロフェニル])−−2−プロピニル]−5−(4−フルオロフェニル−スルホニル)チアゾリジン−2,4−ジオン、5−{[4−(2−(メチル−2−ピリジニル−アミノ)−エトキシ)フェニル]メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−{[4−(2−(5−エチル−2−ピリジル)エトキシ)フェニル]−メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−{[4−((3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)メトキシ)−フェニル]−メチル)−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−[6−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−ナフタレン−2−イルメチル]−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−([2−(2−ナフチル)−ベンゾキサゾール−5−イル]−メチル}チアゾリジン−2,4−ジオン及び5−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメチル)−2−メトキシ−N−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)ベンズアミド、並びにそれらの医薬上許容される任意の塩からなる群より選択される、チアゾリジンジオンであってもよい。
一つのバリエーションにおいては、当該医薬組成物中に含まれる、1以上の抗糖尿病性化合物としては、メトホルミンが挙げられる。具体的な一つのバリエーションにおいては、この併用におけるメトホルミンとしては、その医薬上許容される1以上の塩が含まれる。別の具体的なバリエーションにおいては、この併用におけるメトホルミンとしては、メトホルミンHCl塩が含まれる。更に別の具体的なバリエーションにおいては、この併用におけるメトホルミンは、125〜2550mgの1日投与量で投与される。なおも更なる別のバリエーションにおいては、この併用におけるメトホルミンは、250〜2550mgの1日投与量で投与される。
別のバリエーションにおいては、当該医薬組成物中に含まれる、1以上の抗糖尿病性化合物としては、1以上のスルホニルウレア誘導体が挙げられる。
別のバリエーションにおいては、当該医薬組成物中に含まれる、1以上の抗糖尿病性化合物としては、グリソキセピド、グリブリド、グリベンクラミド、アセトヘキサミド、クロルプロパミド、グリボルヌリド、トルブタミド、トラザミド、グリピジド、カルブタミド、グリキドン、グリヘキサミド、フェンブタミド、トルシクラミド、グリメピリド及びグリクラジド、並びにそれらの医薬上許容される任意の塩からなる群より選択される、抗糖尿病性化合物が挙げられる。一つのバリエーションにおいては、当該医薬組成物中に含まれる、1以上の抗糖尿病性化合物としては、グリメピリドが挙げられる。
別のバリエーションにおいては、当該医薬組成物中に含まれる、1以上の抗糖尿病性化合物としては、インクレチンホルモン又はそのミミック、ベータ−細胞イミダゾリン受容体アンタゴニスト、及び速効型インスリン分泌促進薬からなる群より選択される、抗糖尿病性化合物が挙げられる。
別のバリエーションにおいては、当該医薬組成物中に含まれる、1以上の抗糖尿病性化合物としては、インスリンが挙げられる。
別のバリエーションにおいては、当該医薬組成物中に含まれる、1以上の抗糖尿病性化合物としては、1以上のGLP−1アゴニストが挙げられる。
別のバリエーションにおいては、当該医薬組成物中に含まれる、1以上の抗糖尿病性化合物としては、ヒト組換え型GLP−2などの、1以上のGLP−2アゴニストが挙げられる。
別のバリエーションにおいては、当該医薬組成物中に含まれる、1以上の抗糖尿病性化合物としては、抗糖尿病性D−フェニルアラニン誘導体が挙げられる。
別のバリエーションにおいては、当該医薬組成物中に含まれる、1以上の抗糖尿病性化合物としては、レパグリニド及びナテグリニド、並びにそれらの医薬上許容される任意の塩からなる群より選択される、抗糖尿病性化合物が挙げられる。一つのバリエーションにおいては、当該医薬組成物中に含まれる、1以上の抗糖尿病性化合物としては、ミチグリニドカルシウム塩水和物が挙げられる。
別のバリエーションにおいては、当該医薬組成物中に含まれる、1以上の抗糖尿病性化合物としては、1以上のアルファ−グルコシダーゼ阻害薬が挙げられる。
別のバリエーションにおいては、当該医薬組成物中に含まれる、1以上の抗糖尿病性化合物としては、アカルボース、ボグリボース及びミグリトール、並びにそれらの医薬上許容される任意の塩からなる群より選択される、抗糖尿病性化合物が挙げられる。一つのバリエーションにおいては、当該医薬組成物中に含まれる、1以上の抗糖尿病性化合物とし
ては、ボグリボースが挙げられる。別のバリエーションにおいては、この併用におけるボグリボースは、0.1〜1mgの1日投与量で投与される。
別のバリエーションにおいては、当該医薬組成物中に含まれる、1以上の抗糖尿病性化合物としては、ロシグリタゾン及びそれらの医薬上許容される任意の塩が挙げられる。一つのバリエーションにおいては、この併用におけるロシグリタゾンとしては、ロシグリタゾンマレイン酸塩が含まれる。
当該医薬組成物中に含まれる、1以上の抗糖尿病性化合物は、任意で、テサグリタザル、ムラグリタザル又はナベグリタザル、並びにそれらの医薬上許容される任意の塩であってもよい。
別のバリエーションにおいては、当該医薬組成物中に含まれる、1以上の抗糖尿病性化合物としては、ピオグリタゾン及びそれらの医薬上許容される任意の塩が挙げられる。具体的な一つのバリエーションにおいては、この併用におけるピオグリタゾンとしては、ピオグリタゾンHCl塩が含まれる。別の具体的なバリエーションにおいては、この併用におけるピオグリタゾンは、7.5〜60mgの1日投与量で投与される。更に別のバリエーションにおいては、この併用におけるピオグリタゾンは、15〜45mgの1日投与量で投与される。
別のバリエーションにおいては、当該医薬組成物中に含まれる、1以上の抗糖尿病性化合物としては、メトホルミン及びピオグリタゾンが挙げられる。具体的な一バリエーションにおいては、この併用におけるピオグリタゾンとしては、医薬上許容される1以上の塩が含まれる。別の具体的なバリエーションにおいては、この併用におけるピオグリタゾンとしては、ピオグリタゾンHCl塩が含まれる。更に別の具体的なバリエーションにおいては、この併用におけるピオグリタゾンは、7.5〜60mgの1日投与量で投与される。なお更に別の具体的なバリエーションにおいては、この併用におけるピオグリタゾンは、15〜45mgの1日投与量で投与される。上記の各バリエーションにおける別のバリエーションにおいては、この併用におけるメトホルミンとしては、その医薬上許容される1以上の塩が含まれる。更に別のバリエーションにおいては、この併用におけるメトホルミンは、メトホルミンHCl塩が含まれる。なお更に別のバリエーションにおいては、この併用におけるメトホルミンは、125〜2550mgの1日投与量で投与される。更に別のバリエーションにおいては、この併用におけるメトホルミンは、250〜2550mgの1日投与量で投与される。
医薬組成物に関する上記の各態様及びそれらのバリエーションに関して、化合物Iは、遊離塩基又はその医薬上許容される塩として投与してよい。具体的なバリエーションにおいては、化合物Iは、化合物IのHCl塩、メタンスルホン酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、トルエンスルホン酸塩、R−(−)マンデル酸塩、又は、ベンゼンスルホン酸塩として投与する。
同様に、医薬組成物に関する上記の各態様及びそれらのバリエーションに関して、当該医薬組成物は、任意で、経口投与に適した単回投与形態(任意で、経口投与に適した固形製剤、及び任意で、経口投与に適した錠剤又はカプセル)であってよい。当該医薬製剤は、経口投与に適した持続放出製剤であってもよい。
同様に、医薬組成物に関する上記の各態様及びそれらのバリエーションに関して、当該医薬組成物は、糖尿病、より具体的には2型真性糖尿病;糖尿病性脂肪血症;耐糖能障害(IGT);空腹時血糖値障害(IFG);代謝性アシドーシス;ケトーシス;食欲調節;肥満症;糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症及び腎疾患などの糖尿病に伴う合併症;高トリグ
リセリド血症、高コレステロール血症、低HDL血症及び食事後高脂血症などの高脂血症;動脈硬化症;高血圧;心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、脳卒中及びメタボリックシンドロ−ムなどの、DPP−IVが媒介する状態の予防又は治療のために利用可能である。
同様に、医薬組成物に関する上記の各態様及びそれらのバリエーションに関して、当該医薬組成物は、任意で、非経口(皮下(subcutaneous)、静脈内、皮下(subdermal)又は筋肉内)投与に適した単回投与形態(任意で、非経口投与に適した液剤、及び任意で、非経口投与に適した懸濁剤)であってよい。当該医薬製剤は、経口投与に適した持続放出製剤であってもよい。
また本発明は、本発明の医薬組成物の複数回投与量を含むキットを提供する。
一つのバリエーションにおいては、当該キットは、当該医薬組成物を投与すべき疾患状態の指示、当該医薬組成物の保存に関する情報、投薬に関する情報及び当該医薬組成物の投与方法に関する指示書、からなる群より選択される1以上の情報フォームを含む、使用説明書を更に含む。
また本発明は、本発明の医薬組成物の複数回投与量を含む製品を提供する。一つのバリエーションにおいては、当該製品は、当該医薬組成物の複数回投与量を収容するための容器、またあるいは、当該化合物を投与すべき疾患状態、保存に関する情報、投薬に関する情報及び/又は当該組成物の投与方法に関する指示書、からなる群の1以上の要素について指示するラベルなどの、包装材料を更に含む。
上記の全ての態様に関して、当該の態様は、患者に医薬的に活性な他の材料を投与することも含め、明記した方法以外にも更なる行為を含んでよいという意味において、オープンエンドとして解釈されるべきであることに注意すべきである。
図1は、サルにおける、化合物Iを1回経口投与した後の、血漿中でのDPP-IVの阻害を表わしている。 図2は、ヒトにおける、化合物Iを1回経口投与した後の、血漿中でのDPP-IVの阻害を表わしている。 図3は、ヒトにおける、化合物Iを1回経口投与した後の、血漿中でのDPP-IVの阻害を表わしている。
定義
他に示されない限り、本明細書及び特許請求の範囲で使用する以下の用語は、本願の趣旨のために、以下の意味を有するものとする。
「疾患」としては、具体的には、動物又はその一部の任意の非健康的な状態が挙げられ、また、その動物に適用された医学的又は獣医学的な療法によって引き起こされ得るか、若しくはそれに付随し得る、非健康的な状態(すなわち、このような療法の「副作用」)が挙げられる。
「医薬上許容される」とは、医薬組成物の製造に有用であることを意味し、この医薬組成物は、一般に安全で、無毒性であり、そして生物学的にもそれ以外にも望ましく、かつ獣医学的用途及びヒトの医薬的用途のために許容されることを含む。
「医薬上許容される塩」とは、上で定義したように、医薬上許容され、かつ所望の薬理学的活性を有する塩を意味する。このような塩としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸;又は例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、o−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、カンファスルホン酸、4−メチルビシクロ[2.2.2]オクト−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、4,4’−メチレンビス(3−ヒドロキシ−2−エン−1−カルボン酸)、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、tert−ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸等の有機酸で形成された酸付加塩類が挙げられるが、これらに限定されない。
また医薬上許容される塩としては、存在する酸性プロトンが無機又は有機塩基と反応できる場合に形成され得る、塩基付加塩が挙げられるが、これらに限定されない。許容される無機塩基としては、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アルミニウム及び水酸化カルシウムが挙げられるが、これらに限定されない。許容される有機塩基としては、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N-メチルグルカミン等が挙げられるが、これらに限定されない。
「被験者」及び「患者」としては、ヒト、非ヒト哺乳動物(例えば、イヌ、ネコ、ウサギ、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタ、シカ等)並びに非哺乳動物(例えば、鳥類など)を含む。
「治療有効量」とは、ある疾患を治療するために動物に投与した場合に、該疾患のそのような治療を達成するのに十分な、化合物の量を意味する。
「治療」又は「治療する」とは、治療有効量の化合物の任意の投与を意味し、以下を包含する:
(1)疾患に罹りやすい可能性があるが、該疾患の病理又は症候をまだ経験していない若しくは示していない動物における、疾患の発生の予防、
(2)疾患の病理又は症候を経験している又は示している動物における、該疾患の阻害(即ち、病理及び/又は症候の更なる進行の停止)、又は
(3)疾患の病理又は症候を経験している又は示している動物における、該疾患の改善(即ち、病理及び/又は症候の逆転)。
発明の詳細な説明
1.
2−[6-(3-アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イルメチル]−4−フルオロ−ベンゾニトリル及びその組成物
本発明は、一般に、以下の式
Figure 2010503695
で表わされる構造を有する、2−[6-(3-アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イルメチル]−4−フルオロ−ベンゾニトリル(本明細書では、「化合物I」と呼ぶ)の投与に関する。
実施例1に、化合物Iの合成方法の1つを記載する。ここで、化合物Iの合成方法は、他の方法を使用しても構わないことは、当業者の認めるところであることに注意すべきである。以下に記載するとおり、化合物Iは、長時間作用型のDPP-IV阻害効果を有する。
化合物Iは、遊離塩基の形で投与してよく、又はインビボで化合物Iの遊離塩基の形態に変換される塩、水和物及びプロドラッグの形で投与してもよい。例えば化合物Iを、当該分野で周知の手順に従い、種々の有機及び無機の酸及び塩基に由来する医薬上許容される塩として投与することは、本発明の範囲に含まれる。本明細書において、化合物Iには、他に明記されない限り、化合物Iの塩、水和物及びプロドラッグをも包含するものとする。
化合物Iの医薬上許容される塩は、化合物Iの遊離塩基の形態と比較して、改善された薬物動態学的諸特性を該化合物に付与するものであることが好ましい。また医薬上許容される塩は、化合物Iが当初は有していなかった望ましい薬物動態学的特性を該化合物に付与することが可能であり、そして体内における治療活性に対して、該化合物の薬力学に正の効果を奏する可能性すらある。
化合物Iの塩、水和物及びプロドラッグの具体例としては、無機酸又は有機酸から形成される塩の形であれば、特に限定されないが、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩などのハイドロハライド;硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩など、他の鉱酸及びそれに対応する塩;エタンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩及びベンゼンスルホン酸塩など、アルキルスルホン酸塩及びモノアリールスルホン酸塩;並びに酢酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩およびアスコルビン酸塩などの、他の有機酸及びそれに対応する塩;が挙げられる。更なる酸付加塩としては、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アルジネート(arginate)、アスパラギン酸塩、重硫酸塩、亜硫酸水素塩、ブロミド、酪酸塩、カンファレート(camphorate)、カンファースルホネート、カプリル酸塩、クロリド、クロロベンゾエート、シクロペンタンプロピオネート、ジグルコネート、リン酸二水素塩、ジニトロベンゾエート、ドデシル硫酸塩、フマル酸塩、ガラクタル酸塩(粘液酸由来)、ガラクツロン酸塩、グルコヘプトエート(glucoheptaoate)、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミサクシネート、ヘミサルフェート、ヘプタノエート、ヘキサノエート、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシエタンスルホネート、ヨージド、イセチオン酸塩、イソ酪酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マロネート、マンデル酸塩、メタリン酸塩、メタンスルホネート、メチルベンゾエート、リン酸一水素塩、2-ナフタレンスルホネート、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、オレイン酸塩、パモエート(pamoate)、ペクチネート、パースルフェート、フェニルアセテート、3-フェニルプロピオネート、リン酸塩、ホスホン酸塩及びフタレートが挙げられるが、これらに限定されない。
具体的なバリエーションにおいては、化合物Iは、化合物IのHCl塩、メタンスルホン酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、トルエンスルホン酸塩、R−(−)マンデル酸塩、又は、ベンゼンスルホン酸塩として投与する。実施例1には、化合物Iのコハク酸塩の調製について記載する。
2.化合物Iの投与及び使用
本発明は一般に、患者に対し、1mg/日〜250mg/日の化合物I(任意で2.5mg〜200mgの化合物I、任意で2.5mg〜150mgの化合物I、及び任意で5mg〜100mgの化合物I)の1日投与量(各例とも化合物Iの遊離塩基の重量に基づく)を、患者に投与することを含む方法に関する。化合物Iの具体的な投与用量については、1日あたり2.5mg、5mg、6.25mg、10mg、20mg、25mg
、50mg、75mg又は100mgが挙げられるが、これらに限定されない。他に明記されない限り、化合物Iは、遊離塩基の形態で投与してもよく、又は医薬上許容される塩として投与されてもよいことに注意すべきである。ただし、本明細書中にて提供される投与用量及び用量域については、常に遊離塩基の形態の化合物Iの分子量に基づく。
また本発明は、1mg/日〜250mg/日の化合物I(任意で10mg〜200mgの化合物I、任意で10mg〜150mgの化合物I、及び任意で10mg〜100mgの化合物I)の、1週間に1回の投与量を、患者に投与することを含む、患者への化合物Iの投与方法にも関する(各例とも化合物Iの遊離塩基の重量に基づく)。化合物Iの具体的な投与用量については、1週間に1回のレジメンに基づき、1週間あたり2.5mg、5mg、6.25mg、10mg、20mg、25mg、50mg、75mg又は100mgが挙げられるが、これらに限定されない。他に明記されない限り、化合物Iは、遊離塩基の形態で投与してもよく、又は医薬上許容される塩として投与されてもよいことに注意すべきである。ただし、本明細書中にて提供される投与用量及び用量域については、常に遊離塩基の形態の化合物Iの分子量に基づく。
化合物Iは、任意の投与経路により投与してよい。ただし、具体的な態様においては、本発明の方法は、化合物Iを経口投与することにより実施する。この投与タイプは、簡単でありかつ患者が自分で投与できるという利点を有する。
化合物Iは、1日あたり1回以上投与してよい。ただし、本発明の利点は、本明細書で規定した投与用量レベルで化合物Iを効果的に投与し得ること、そして又、1日1回の1回投与形態として投与され得るという点である。化合物Iの投与が本明細書で規定明記した投与用量レベルで1日1回だけの経口投与でよいことから、患者にとり、化合物Iの自己投与が容易であり、それゆえDPP-IV活性のインビボ阻害を必要とする患者において、使用のコンプライアンスが改善される。
化合物Iは、長期間にわたる継続した使用に好適であり、より長い期間の患者への投与に好都合である。従って当該方法は、少なくとも1ヶ月間(任意で、少なくとも3ヶ月間、そして必要であれば、任意で、患者の疾患プロファイルの期間の間中)、化合物Iを患者に毎日(任意で、毎日1回)投与してよい。化合物IのDPP-IV阻害活性が長く続くため、1日1回よりもより頻度を少なくした投薬レジメントを用いられ得ることが想定される。
化合物Iは、1日のいつ投与してもよいという点で好都合である。任意で、1日に1回、毎日、朝、食事の前に化合物Iを投与してよい。化合物Iは血糖値が100mg/dlより高い時にインスリン分泌を刺激することから、食後に血糖値が上昇する前に、すでに体循環に化合物Iを有していることが有益である。
化合物Iは、インビボでのDPP-IV活性の低下をもたらす治療過程が有効である任意の患者に投与してよい。1回経口投与後に観察された、化合物Iの投与が有するサル血漿中のDPPIV活性に及ぼす影響を、図1に示し、また実施例3に記載する。図1に示されたデータから明らかなように、本明細書で規定した用量レベルで化合物Iを1日1回投与することにより、血漿DPPIV活性を減少させることが望まれる疾患状態に関して、化合物Iを有効に使用できる。提示されたデータから、少なくとも2.5mgの化合物Iを患者に投与すると、当該患者の血漿DPPIV活性は、投与の少なくとも6時間後、12時間後、18時間後及び24時間後の時点においてさえ、ベースラインと比較して60%よりも大きく減少すると期待できる。
加えて下記に詳細に記述するように、図2及び図3は、1回の経口投与後に観察された
、化合物Iの投与が有するヒト血漿中のDPP-IV活性に及ぼす影響を示している。図2に示されたデータから明らかなように、本明細書で規定した用量レベルで化合物Iを投与することにより、血漿DPP-IV活性を減少させることが望まれる疾患状態に関して、化合物Iを有効に使用できる。提示されたデータから、少なくとも12.5mgの化合物Iを患者に投与した場合には、当該患者の血漿DPP-IV活性は、投与後少なくとも168時間にわたって、ベースラインと比較して10%よりも大きく減少し;少なくとも50mgの化合物Iを患者に投与した場合には、当該患者の血漿DPP-IV活性は、投与後少なくとも168時間にわたって、ベースラインと比較して35%よりも大きく減少し;200mg又は400mgの化合物Iを患者に投与した場合には、当該患者の血漿DPP-IV活性は、投与後少なくとも168時間にわたって、ベースラインと比較して70%よりも大きく減少すると期待できる。化合物Iの投与の具体的な適用の例としては、DPP−IVが媒介する状態、特に糖尿病、より具体的には2型真性糖尿病、糖尿病性脂肪血症、耐糖能障害(IGT)、空腹時血糖値障害(IFG)、代謝性アシドーシス、ケトーシス、食欲調節、肥満症、並びに、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、炎症性腸疾患、クロ−ン病、化学療法によって起こる腸炎、口腔粘膜炎、短小腸症候群及び腎疾患などの、糖尿病に伴う合併症に対する、予防、進行の遅延及び/又は治療が挙げられるが、これらに限定されない。DPP−IVが媒介する状態としては、更に、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDL血症及び食事後高脂血症を含む高脂血症;動脈硬化症;高血圧;心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、脳卒中及びメタボリックシンドロ−ムが挙げられる。
I型又はII型の糖尿病患者に対し、化合物Iを投与し最低少なくとも30日間治療を行うと、1以上の心臓血管系の測定値が改善されると期待できる。改善されうる心臓血管系の測定値の例としては、平均最高血圧の低下、HDLコレステロールの増加、LDL/HDL比の改善、及びトリグリセリドの減少が挙げられるが、これらに限定されない。
またI型又はII型の糖尿病患者に対し、1以上の抗糖尿病性化合物と化合物Iとを併用投与し最低少なくとも30日間治療を行うと、1以上の心臓血管系の測定値が改善されることも期待できる。改善されうる心臓血管系の測定値の例としては、平均最高血圧の低下、HDLコレステロールの増加、LDL/HDL比の改善、及びトリグリセリドの減少が挙げられるが、これらに限定されない。
また胃腸炎疾患の患者(炎症性腸疾患、クロ−ン病、化学療法によって起こる腸炎、口腔粘膜炎及び短小腸症候群が挙げられるが、これらに限定されない)に対し、1以上の抗糖尿病性化合物又はインクレチン化合物と化合物Iとを併用投与し、最低少なくとも30日間治療を行うと、胃腸管の粘膜内層の健康状態が改善されることも期待される。胃腸管の粘膜内層の健康状態の改善を示すものとしては、腸の表面積の増加、炎症の減少及び/又は栄養吸収の増加があるが、これらに限定されない。
一つのバリエーションにおいては、化合物Iは、2型の糖尿病患者に対し投与する。化合物Iを投与された患者は、末梢のインシュリン感受性組織/器官においてインスリン耐性となった患者よりも膵島からのインスリン分泌に不調をきたす可能性がある。
本明細書に規定された用量レベルで、化合物Iを1日に1回又は1週間に1回投与することは、糖尿病前症の患者の治療への使用にも好都合である。糖尿病前症の患者へ化合物Iを投与すると、その患者において、II型糖尿病の進行が遅延すると期待できる。血液中の糖の増加が持続すると、膵島機能の感度が減じ、インスリン分泌が損なわれる。ベータ細胞におけるサイクリックAMPレベル及びカルシウムダイナミクスを改善することにより、当該細胞において、損傷を受けた細胞成分を修理する遺伝子が活性化され、グルコース毒性にそれほど被害を受けにくくなる。
本明細書に規定された用量レベルで、化合物Iを1日に1回又は1週間に1回投与することは、インビボにおいて、様々な望ましい生物学的効果をもたらす。例えば、本明細書に規定された用量レベルで、化合物Iを1日1回又は1週間に1回投与すると、プラシーボコントロール投与時に比べ、患者の血糖値を減少させる。食後の血糖値をこのように減少させることで、糖尿病患者は低血糖値を維持することができる。
本明細書に規定された用量レベルで、化合物Iを1日に1回又は1週間に1回投与することは、患者のインスリンレベル又はインスリン感受性の向上効果をもたらすことも期待されている。インスリンは、グルコースが筋肉、脂肪及び他のいくつかの組織に入るのを容易にする。細胞がグルコースを取り込むメカニズムは、インスリン受容体の刺激を通じた促進拡散による。C−ペプチド及びインスリンは、プロインスリン(インスリンの不活性前駆体)の活性化及び分断により生成されるタンパク鎖である。C−ペプチド及びインスリンは、膵臓のベータ細胞にて生成され、貯蔵される。インスリンが血中に放出されると、C−ペプチドも同量放出される。これにより、C−ペプチドをインスリン生産のマーカーとして使うことができる。本発明による化合物Iの投与は、患者のC−ペプチドレベルを増加させると期待される。
本明細書に規定された用量レベルで、化合物Iを1日に1回投与することは、化合物Iの長期治療により、プラシーボコントロール投与時に比べ、患者のヘモグロビンA1c値を0.5%より大きく減少させる効果をもたらすことも期待されている。更には、本明細書に規定された用量レベルで、化合物Iを1週間に1回投与することは、化合物Iの長期治療により、プラシーボコントロール投与時に比べ、患者のヘモグロビンA1c値を0.2%より大きく減少させる効果をもたらすことも期待されている。Hb−A1c値は、赤血球の寿命の間の血糖濃度に直接に比例するものであることが知られている。それゆえ、Hb−A1c値は、ここ90日間の患者の血糖値(最近30日間の値はゆがんでいる)を与える。即ち、当該患者のヘモグロビンのA1c値の減少が観察されたなら、本明細書に規定された用量レベルで、化合物Iを1日に1回投与することで、当該患者の血糖値が継続して減少することを証明している。
3.化合物Iを含む併用治療
本発明は、1以上の他の抗糖尿病性化合物及び/又はインクレチン化合物と併用しての、化合物Iの使用にも関する。そのような他の抗糖尿病性化合物の例としては、タンパク質チロシンホスファターゼ(PTPase)阻害薬、及びグルタミン−フルクトース−6−リン酸アミドトランスフェラーゼ(GFAT)阻害薬などのインスリンシグナル経路モジュレーター;グルコース−6−ホスファターゼ(G6Pase)阻害薬、フルクトース−1,6−ビスホスファターゼ(F−1,6−BPase)阻害薬、グリコ−ゲンホスホリラーゼ(GP)阻害薬、グルカゴン受容体アンタゴニスト及びホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(PEPCK)阻害薬などの無調節な肝臓グルコース産生に影響を及ぼす化合物;ピルビン酸デヒドロゲナーゼキナーゼ(PDHK)阻害薬;インスリン感受性増強剤(インスリンセンシタイザー);インスリン分泌促進薬(インスリンセクレタゴーグ);アルファ−グルコシダーゼ阻害薬;胃排出阻害薬;グルコキナーゼ活性化薬、GLP−1受容体アゴニスト、GLP−2受容体アゴニスト、UCPモジュレーター、RXRモジュレーター、GSK−3阻害薬、PPARモジュレーター、メトホルミン、インスリン;並びにα2−アドレナリンアンタゴニストが挙げられるが、これらに限定されない。化合物Iは、そのような少なくとも1つの他の抗糖尿病性化合物と、1つの薬として同時に、別々の薬として同時に、又は連続して(即ち、一方の薬を他方の薬の投与の前又は後に投与して)投与してよい。
化合物Iと併用可能なPTPase阻害薬の例としては、米国特許第6,057,316号明細書及び米国特許第6,001,867号明細書、並びに、PCT公報の国際公開第99/58518号パンフレット、国際公開第99/58522号パンフレット、国際公開第
99/46268号パンフレット、国際公開第99/46267号パンフレット、国際公開第99/46244号パンフレット、国際公開第99/46237号パンフレット、国際公開第99/46236号パンフレット及び国際公開第99/15529号パンフレットにて開示されたものが挙げられるが、これらに限定されない。
化合物Iと併用可能なGFAT阻害薬の例としては、Mol. Cell. Endocrinol. 1997, 135(1), 67-77にて開示されたものが挙げられるが、これらに限定されない。
化合物Iと併用可能なG6Pase阻害薬の例としては、PCT公報の国際公開第00/14090号パンフレット、国際公開第99/40062号パンフレット及び国際公開第98/40385号パンフレット、欧州特許第682024号明細書及びDiabetes 1998, 47,1630-1636にて開示されたものが挙げられるが、これらに限定されない。
化合物Iと併用可能なF−1,6−BPase阻害薬の例としては、PCT公報の国際公開第00/14095号パンフレット、国際公開第99/47549号パンフレット、国際公開第98/39344号パンフレット、国際公開第98/39343号パンフレット、及び国際公開第98/39342号パンフレットにて開示されたものが挙げられるが、これらに限定されない。
化合物Iと併用可能なGP阻害薬の例としては、米国特許第5,998,463号明細書、PCT公報の国際公開第99/26659号パンフレット、国際公開第97/31901号パンフレット、国際公開第96/39384号パンフレット及び国際公開第9639385号パンフレット、並びに、欧州特許第978279号明細書及び欧州特許第846464号明細書にて開示されたものが挙げられるが、これらに限定されない。
化合物Iと併用可能なグルカゴン受容体アンタゴニストの例としては、米国特許第5,880,139号明細書及び米国特許第5,776,954号明細書、PCT公報の国際公開第99/01423号パンフレット、国際公開第98/22109号パンフレット、国際公開第98/22108号パンフレット、国際公開第98/21957号パンフレット、国際公開第97/16442号パンフレット及び国際公開第98/04528号パンフレットに開示されたもの、並びにBioorg Med. Chem. Lett 1992, 2, 915-918, J. Med.
Chem. 1998, 41, 5150-5157及びJ. Biol Chem. 1999, 274; 8694-8697に記載されたものが挙げられるが、これらに限定されない。
化合物Iと併用可能なPEPCK阻害薬の例としては、米国特許第6,030,837号明細書及びMol. Biol. Diabetes 1994,2, 283-99にて開示されたものが挙げられるが、これらに限定されない。
化合物Iと併用可能なPDHK阻害薬の例としては、J. Med. Chem. 42 (1999) 2741-2746にて開示されたものが挙げられるが、これらに限定されない。
化合物Iと併用可能なインスリン感受性増強剤の例としては、GSK−3阻害薬、レチノイドX受容体(RXR)アゴニスト、ベータ−3 AR アゴニスト、UCPモジュレーター、抗糖尿病性チアゾリジンジオン(グリタゾン)、非グリタゾンタイプPPARガンマアゴニスト、PPARガンマ/PPARアルファ二重アゴニスト、抗糖尿病性バナジウム含有化合物及びメトホルミンなどのビグアナイドが挙げられるが、これらに限定されない。
GSK−3阻害薬の例としては、PCT公報の国際公開第00/21927号パンフレット、及び国際公開第97/41854号パンフレットにて開示されたものが挙げられるが、これらに限定されない。
RXRモジュレーターの例としては、米国特許第4,981,784号明細書、米国特許第5,071,773号明細書、米国特許第5,298,429号明細書及び米国特許第5,506,102号明細書、並びにPCT公報の国際公開第89/05355号パンフレット、国際公開第91/06677号パンフレット、国際公開第92/05447号パンフレット、国際公開第93/11235号パンフレット、国際公開第95/18380号パンフレット、国際公開第94/23068号パンフレット及び国際公開第93/23431号パンフレットにて開示されたものが挙げられるが、これらに限定されない。
ベータ−3 AR アゴニストの例としては、CL−316,243(Lederle Laboratories)並びに米国特許第5,705,515号明細書及びPCT公報の国際公開第99/29672号パンフレット、国際公開第98/32753号パンフレット、国際公開第98/20005号パンフレット、国際公開第98/09625号パンフレット、国際公開第97/46556号パンフレット及び国際公開第97/37646号パンフレットにて開示されたものが挙げられるが、これらに限定されない。
UCPモジュレーターの例としては、UCP-1アゴニスト、UCP-2アゴニスト及びUCP-3アゴニストが挙げられる。UCPモジュレーターの例としては、Vidal-Puig et al., Biochem. Biophys. Res. Commun., Vol. 235(1) pp. 79-82 (1997) にて開示されたものが挙げられるが、これらに限定されない。
抗糖尿病性の、PPARを調節するチアゾリジンジオン(グリタゾン)の例としては、(S)−((3,4−ジヒドロ−2−(フェニル−メチル)−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)メチル−チアゾリジン−2,4−ジオン(エングリタゾン)、5−{[4−(3−(5−メチル2−フェニル4−オキサゾリル)−1−オキソ−プロピル)−フェニル]−メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(ダルグリタゾン)、5−{[4−(1−メチル−シクロヘキシル)メトキシ)−フェニル]メチル]−チアゾリジン−2,4−ジオン(シグリタゾン)、5−{[4−(2−(1−インドリル)エトキシ)フェニル]メチル]−チアゾリジン−2,4−ジオン(DRF2189)、5−{4−[2−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリ)−エトキシ)]ベンジル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(BM-13.1246)、5−(2−ナフチルスルホニル)−チアゾリジン−2,4−ジオン(AY-31637)、ビス{4−[(2,4−ジオキソ−5−チアゾリジニル)−メチル]フェニル}メタン(YM268)、5−{4−[2−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリル)−2−ヒドロキシエトキシ]−ベンジル}−−チアゾリジン−2,4−ジオン(AD-5075)、5−[4−(1−フェニル−1−シクロプロパンカルボニルアミノ)−ベンジル]−チアゾリジン−2,4−ジオン(DN-108)5−{[4−(2−(2,3−ジヒドロインドール−1−イル)エトキシ)フェニルメチル)−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−[3−(4−クロロ−フェニル])−2−−プロピニル]−5−フェニルスルホニル)チアゾリジン−2,4−ジオン、5−[3−(4−クロロフェニル])−−2−プロピニル]−5−(4−フルオロフェニル−スルホニル)チアゾリジン−2,4−ジオン、5−{[4−(2−(メチル−2−ピリジニル−アミノ)−エトキシ)フェニル]メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(ロシグリタゾン)、5−{[4−(2−(5−エチル−2−ピリジル)エトキシ)フェニル]−メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(ピオグリタゾン;ACTOS(商標)の商標にて市販)、5−[6−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−ナフタレン−2−イルメチル]−チアゾリジン−2,4−ジオン(MCC555)、5−([2−(2−ナフチル)−ベンゾキサゾール−5−イル]−メチル}チアゾリジン−2,4−ジオン(T-174)、エダグリタゾン(BM-13-1258)、リボグリタゾン(CS-011)、及び5−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメチル)−2−メトキシ−N−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)ベンズアミド(KRP297)が挙げられるが、これらに限定されない。
非グリタゾンタイプPPARガンマアゴニストの例としては、GI−262570、レグリキサン(JTT501)及びFK−614のようなN−(2−ベンゾイルフェニル)−L−チロシンアナログ、並び
にメタグリダセン(MBX−102)が挙げられるが、これらに限定されない。
PPARガンマ/PPARアルファ二重アゴニストの例としては、PCT公報の国際公開第99/08501号パンフレット及びDiabetes 2000, 49(5), 759-767に開示されたものを含むオメガ.−[(オキソキナゾリニルアルコキシ)フェニル]アルカノアート及びそれらのアナログ;テサグリタザル、ムラグリタザル並びにナベグリタザルが挙げられるが、これらに限定されない。
抗糖尿病性バナジウム含有化合物の例としては、米国特許第5,866,563号明細書にて開示されたものが挙げられるが、これらに限定されない。
メトホルミン(ジメチルジグアニド)及びGLUCOPHAGE(商標)という商標でその塩酸塩が、市販されている。
インスリン分泌促進薬の例としては、グルカゴン受容体アンタゴニスト(上記に記載のとおり)、スルホニルウレア誘導体、特にグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)若しくはGLP−1アゴニストなどのインクレチンホルモン又はそのミミック、ベータ−細胞イミダゾリン受容体アンタゴニスト、並びに抗糖尿病性フェニル酢酸誘導体、抗糖尿病性D−フェニルアラニン誘導体、及びミチグリニド及びその医薬上許容される塩などの速効型インスリンセクレタゴーグが挙げられるが、これらに限定されない。
スルホニルウレア誘導体の例としては、グリソキセピド、グリブリド、グリベンクラミド、アセトヘキサミド、クロロプロパミド(chloropropamide)、グリボルヌリド、トルブタミド、トラザミド、グリピジド、カルブタミド、グリキドン、グリヘキサミド、フェンブタミド、トルシクラミド;グリメピリド及びグリクラジドが挙げられるが、これらに限定されない。トルブタミド、グリベンクラミド、グリクラジド、グリボルヌリド、グリキドン、グリソキセピド及びグリメピリドは、それぞれRASTINON HOECHST(商標)、AZUGLUCON(商標)、DIAMICRONT(商標)、GLUBORID(商標)、GLURENORM(商標)、PRO−DIABAN(商標)及びAMARYL(商標)の各商標にて市販されている形で、投与してよい。
GLP-1アゴニストの例としては、米国特許第5,120,712号明細書、米国特許第5,118,666号明細書及び米国特許第5,512,549号明細書、並びにPCT公報の国際公開第91/11457号パンフレットにて開示されたものが挙げられるが、これらに限定されない。具体的には、GLP-1アゴニストは、GLP-1(7-37)様化合物であって、当該化合物のArg36のカルボキシ末端アミド官能基がGLP-1(7-36)NH2分子の37番目の位置のGlyに置換された化合物、並びに、それらの変異体及びアナログ、即ちGLN9−GLP−1(7-37)、D−GLN9−GLP−1(7-37)、アセチルLYS9−GLP−1(7-37)、LYS18−GLP−1(7-37)、及び、具体的には、GLP-1(7-37)OH、VAL8−GLP−1(7-37)、GLY8−GLP−1(7−37)、THR8−GLP−1(7-37)、GLP-1(7-37)及び4-イミダゾプロピオニル−GLP−1などが挙げられる。
GLP-1アゴニストの具体的な一例は、39アミノ酸からなるペプチドアミドであって、BYETTA(商標)という商標にて市販されている、エキセナチド(Extendatide)である。エキセナチドは、実験式C1842825060Sを有し、分子量は4186.6ダルトンである。エキセナチドのアミノ酸配列は、以下のとおりである:H−His−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser−NH2
グルカゴン様ペプチド−2(GLP−2)又はGLP−2アゴニストの例としては、米国特許第
7,056,886号明細書並びにPCT公報の国際公開第00/53208号パンフレット、国際公開第01/49314号パンフレット、国際公開第03/099854号パンフレットにて開示されたものが挙げられるが、これらに限定されない。GLP-2アゴニストの具体的な一例は、39アミノ酸からなるペプチドアミドであるTEDUGLUTIDE(商標)(NPS Pharmaceuticals, Inc)である。
ベータ−細胞イミダゾリン受容体アンタゴニストの例としては、PCT公報の国際公開第00/78726号パンフレット及びJ. Pharmacol. Exp. Ther. 1996; 278; 82-89にて開示されたものが挙げられるが、これらに限定されない。
抗糖尿病性フェニル酢酸誘導体の例としては、レパグリニド及びその医薬上許容される塩が挙げられる。
抗糖尿病性D−フェニルアラニン誘導体の例としては、ナテグリニド(N−[(トランス4−イソプロピルシクロヘキシル)−カルボニル]−D−フェニルアラニン、欧州特許第196222号明細書及び欧州特許第526171号明細書)及びレパグリニド((S)−2−エトキシ−4−{2−[[3−メチル−1−[2−(1−ピペリジニル)フェニル]ブチル]−アミノ]−2−オキソエチル}安息香酸、欧州特許出願公開第0 147 850 A2号明細書及び欧州特許出願公開第0 207 331 A1号明細書)が挙げられるが、これらに限定されない。ナテグリニドは、米国特許第5,488,510号明細書及び欧州特許公報第0526171B1号明細書にて開示された特定の結晶形(多形)を含むことを意図する。レパグリニド及びナテグリニドは、それぞれ、NOVONORM(商標)及びSTARLIX(商標)の各商標にて市販されている形で、投与してよい。
アルファ−グルコシダーゼ阻害薬の例としては、アカルボース、N−(1,3−ジヒドロキシ−2−プロピル)バリオールアミン(ボグリボース)及び1−デオキシノジリマイシン誘導体ミグリトールが挙げられるが、これらに限定されない。アカルボースは、4'',6''−ジデオキシ−4'−[(1S)−(1,4,6/5)−4,5,6−トリヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−2−シクロ−ヘキセニルアミノ)マルトトリオースである。アカルボースの構造は、O−4,6−ジデオキシ−4−{[1S,4R,5S,6S]−4,5,6−トリヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)−2−シクロヘキセン−1−イル]−アミノ)−アルファ−D−グリコピラノシル−(1−4)−O−アルファ−D−グリコピラノシル−(1−4)−D−グリコピラノースとも表わすことができる(米国特許第4,062,950号明細書及び欧州特許公報第0 226 121号明細書)。アカルボース及びミグリトールは、それぞれ、GLUCOBAY(商標)及びDIASTABOL 50(商標)の各商標にて市販されている形で、投与してよい。
GLP−1以外の胃排出阻害薬の例としては、J. Clin. Endocrinol. Metab. 2000, 85(3),
1043-1048及びDiabetes Care 1998; 21; 897-893に開示されたもの、特にプラムリンチドなどのアミリン及びそのアナログが挙げられるが、これらに限定されない。アミリンは、Diabetologia 39, 1996, 492-499に記載されている。
α2−アドレナリンアンタゴニストの例としては、Diabetes 36,1987, 216-220にて開示されたミダグリゾールが挙げられるが、これらに限定されない。化合物Iと併用可能なインスリンとしては、ウシ及びブタ膵臓から抽出された動物インスリン製剤;エシュリキア・コリ又は酵母を使用して遺伝学的合成したヒトインスリン製剤;亜鉛インスリン;プロタミン亜鉛インスリン;インスリンのフラグメント又は誘導体(例えば、INS-1)並びに経口インスリン製剤が挙げられるが、これらに限定されない。
具体的な一つの態様においては、化合物Iと併用投与する、1以上の抗糖尿病性化合物は、ナテグリニド、ミチグリニド、レパグリニド、メトフォルミン、エキセナチド(exte
ndatide)、ロシグリタゾン、テサグリタザル、ピオグリタゾン、グリソキセピド、グリブリド、グリベンクラミド、アセトヘキサミド、クロルプロパミド(chloropropamide)、グリボルヌリド、トルブタミド、トラザミド、グリピジド、カルブタミド、グリキドン、グリヘキサミド、フェンブタミド、トルシクラミド、グリメピリド及びグリクラジド並びにそれらの医薬上許容される任意の塩からなる群より選択される。
PTPase阻害薬、GSK−3阻害薬、非−小分子模倣化合物、GFAT阻害薬、G6Pase阻害薬、グルカゴン受容体アンタゴニスト、PEPCK阻害薬、F−1,6−BPase阻害薬、GP阻害薬、RXRモジュレーター、ベータ−3 AR アゴニスト、PDHK阻害薬、胃排出阻害薬及びUCPモジュレーターの調製例及び製剤例は、本明細書中にて開示された特許、特許出願及び参考文献中にて、開示されている。
化合物Iとの併用治療法の場合においては、他の抗糖尿病性化合物は、そのような化合物について自体公知の方法(例えば、経路及び剤形)にて、投与してよい。化合物I及び他の抗糖尿病性化合物は、連続して(即ち、別々の時刻において)又は同時に投与してもよく、2つの別々の剤形にし一方を他方の後に別々に、又は組み合わせて1つの剤形として、投与してもよい。具体的な一つのバリエーションにおいては、他の抗糖尿病性化合物は、化合物Iと組み合わせた1つの剤形にて投与する。当該抗糖尿病性化合物の投与量は、このような化合物に対して臨床に用いられることが知られている範囲から選択してよい。任意の、糖尿病合併症治療の化合物、抗高脂血症化合物、抗肥満化合物(antiobestic compounds)又は降圧性化合物についても、上記の抗糖尿病性化合物と同様の方法にて、化合物Iと併用してよい。糖尿病合併症治療の化合物の例としては、トルレスタット、エパルレスタット、ゼナレスタット、ゾポルレスタット、ミナルレスタット、フィダレスタット、CT−112及びラニレスタットなどの、アルドースレダクターゼ阻害薬;NGF、NT−3、BDNF及び国際公開第01/14372号パンフレットに記載の神経栄養因子産生−分泌促進剤(例えば、4−(4−クロロフェニル)−2−(2−メチル−1−イミダゾリル)−5−[3−(2−メチルフェノキシ)プロピル]オキサゾール)などの神経栄養因子及び神経栄養因子を増加させる化合物;Y−128などの神経再生(neuranagenesis)刺激剤;メシル酸ルボキシスタウリン(ruboxistaurin mesylate)などのPKC阻害薬;ALT946、ピマゲジン(pimagedine)、N−フェナシルチアゾリウムブロマイド(ALT766)、ALT−711、EXO−226、ピリドリン(pyridorin)及びピリドキサミン(pyridoxamine)などのAGE阻害薬;チオクト酸などの活性酸素スカルベンジャー;チアプリド及びメキシレチンなどの脳血管拡張薬;BIM23190などのソマトスタチン受容体アゴニスト;並びにアポトーシスシグナル制御キナーゼ−1(ASK-1)阻害薬が挙げられるが、これらに限定されない。抗高脂血症化合物の例としては、プラバスタチン、シンバスタチン、ロバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、ロスバスタチン及びピタバスタチンなどの、HMG-CoAレダクターゼ阻害薬;国際公開第97/10224号パンフレットに記載の化合物(例えば、N−[[(3R,5S)−1−(3−アセトキシ−2,2−ジメチルプロピル)−7−クロロ−5−(2,3−ジメトキシフェニル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1−ベンゾキサゼピン(benzoxazepin)−3−イル]アセチル]ピペリジン−4−酢酸)などの、スクアレン合成阻害薬;ベザフィブレート、クロフィブレート、シンフィブレート及びクリノフィブレートなどの、フィブレート化合物;アバシマイブ(avasimibe)及びエフルシマイブ(eflucimibe)などのACAT阻害薬;コレスチラミンなどの陰イオン交換樹脂;プロブコール;ニコモール及びニセリトロールなどのニコチン酸薬;イコサペント酸エチル;並びにソイステロール(soysterol)及びγ−オリザノール(γ-oryzanol)などの植物ステロールが挙げられるが、これらに限定されない。抗肥満化合物の例としては、デキスフェンフルラミン、フェンフルラミン、フェンテルミン、シブトラミン(sibutramine)、アンフェプラモン(amfepramone)、デクスアンフェタミン(dexamphetamine)、マジンドール、フェニルプロパノールアミン、クロベンゾレックス(clobenzorex);SB−568849及びSNAP−7941などのMCH受容体アンタゴニスト;CP−422935などのニューロペプチドYアンタゴニスト;SR−141716及びSR−147778など
のカンナビノイド受容体アンタゴニスト;グレリンアンタゴニスト;BVT−3498などの11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害薬;オルリスタット(orlistat)及びATL−962などの膵臓リパーゼ阻害薬;AJ−9677などのベータ−3 AR アゴニスト;レプチン及びCNTF(繊毛様神経栄養因子(Ciliary Neurotropic Factor))などのペプチド性アノレキサント;リンチトリプト(lintitript)及びFPL−15849などのコレシストキニンアゴニスト;並びにP−57などの摂食抑制物質が挙げられるが、これらに限定されない。降圧性化合物の例としては、カプトプリル、エナラプリル、及びデラプリルなどの、アンギオテンシン変換酵素阻害薬;カンデサルタンシレキセチル、ロサルタン、エプロサルタン、バルサルタン、テルミサルタン、イルベサルタン、オルメサルタンメドキソミル、タソサルタン及び1−[[2’−(2,5−ジヒドロ−5−オキソ−4H−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル]−2−エトキシ−1H−ベンズイミダゾール−7−カルボン酸などの、アンギオテンシンIIアンタゴニスト;マニジピン、ニフェジピン、ニカルジピン、アムロジピン及びエホニジピンなどの、カルシウムチャネル遮断薬;レブクロマカリム、L−27152、AL0671及びNIP−121などの、カリウムチャネル開口薬;クロニジン;レスベラトロール、サーチュインアゴニスト、ポリフェノールなどのデアセチラーゼ;MCR4アゴニスト;ナトリウム依存性グルコース輸送(SGLT2)阻害薬が挙げられる。
本明細書にてコード番号、一般名又は商号にて定義した作用剤の構造は、標準的なコンペンディウムである「メルクインデックス(The Merk Index)」の最新版、又は例えばパテントインターナショナル(例、IMS World Publications)などのデータベースからとってもよい。引用することにより、それらの対応する内容が、本明細書に組み込まれる。当業者であれば誰でも、当該作用剤を十分に同定することができ、またこれらの参考文献に基づき、同様にして製造することができ、標準検査モデルにより、インビトロ及びインビボの両方において、医薬的兆候及び特性を検査することが可能である。
4.化合物Iを含む組成物
化合物Iは、種々の投与経路に適した医薬組成物中に含まれ得る。例えば、化合物Iは、経口、非経口、腹腔内、静脈内、動脈内、経皮、舌下、筋肉内、直腸内、口腔内、鼻腔内、リポソ−ム、吸入、膣内、眼内、局所送達(例えば、カテーテル若しくはステントによる)、皮下、脂肪内、関節内、腹腔内又はくも膜下腔内、からなる群より選択される経路による投与に適した医薬組成物中に含まれ得る。それにより、化合物Iは、注射形態(例えば、皮下(subcutaneous)注射、静脈注射、筋肉注射及び腹腔内注射)、点滴、外用薬形態(例えば、点鼻スプレー製剤、経皮製剤;軟膏など)並びに坐薬(例えば、直腸坐薬及び膣坐薬)を含む、医薬上許容される種々の組成物に製剤化され得る。これらの種々の医薬上許容される組成物は、製薬業界にて慣習的に使用される医薬上許容される担体を用いて、製薬業界にて慣習的に使用される公知技術により製造可能である。
本明細書において、化合物Iを含む組成物には、他に明記されない限り、化合物Iの遊離塩基形態、化合物Iの塩、水和物及びプロドラッグ、並びに、他の作用剤などその意図する目的のためにこのような組成物に含まれてよい他の材料を、包含するものとする。化合物Iの利用可能な具体的な塩としては、化合物IのHCl塩、メタンスルホン酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、トルエンスルホン酸塩、R−(−)マンデル酸塩、又は、ベンゼンスルホン酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。上記に記載のとおり、化合物Iは、患者に対し、1mg/日〜250mg/日の化合物I(任意で2.5mg〜200mgの化合物I、任意で2.5mg〜150mgの化合物I、及び任意で5mg〜100mgの化合物I)の1日投与量(各例とも化合物Iの遊離塩基の重量に基づく)を患者へ投与すると、有益的に使用できる。使用可能な具体的な用量は、1日あたり2.5mg、5mg、6.25mg、10mg、20mg、25mg、50mg、75mg又は100mgの化合物Iであるが、これらに限定されない。同様に、上記に記載のとおり、化合物Iは1日1回の投与とするのが望ましい。従って、本発明の医薬組成物は、1mg/日〜250
mg/日の化合物I(任意で2.5mg〜200mgの化合物I、任意で2.5mg〜150mgの化合物I、及び任意で5mg〜100mgの化合物I)を含む、1つの剤形であってよい。具体的な態様においては、当該医薬組成物は、2.5mg、5mg、6.25mg、10mg、20mg、25mg、50mg、75mg又は100mgの化合物Iを含む。
同様に、上記に記載のとおり、化合物Iは、経口投与した場合に有益的に使用できる。従って本発明の組成物は、任意で、経口投与に適していてよい。一つのバリエーションにおいては、そのような医薬組成物は、経口投与に適した固形製剤である。これに関し、当該組成物は、例えば、錠剤又はカプセルの形態であってよい。実施例2では、経口投与に適した化合物Iを含む固形製剤の例を提供する。別のバリエーションにおいては、そのような医薬組成物は、経口投与に適した液剤である。
同様に、上記に記載のとおり、化合物Iは、非経口投与した場合に有益的に使用できる。従って本発明の組成物は、任意で、非経口投与に適していてよい。一つのバリエーションにおいては、そのような医薬組成物は、非経口投与に適した溶液製剤である。別のバリエーションにおいては、そのような医薬組成物は、非経口投与に適した懸濁製剤である。
上記に記載のとおり、化合物Iは、1以上の抗糖尿病性化合物及び/又はインクレチン化合物と併用投与した場合に、有益的に使用できる。従って本発明の組成物は、任意で、1以上の抗糖尿病性化合物又はインクレチン化合物と併せた1つの剤形にて、化合物Iを含んでいてよい。
1以上の抗糖尿病性化合物及び/又はインクレチン化合物と併せて化合物Iを含む、併用された単回投与形態は、任意で、経口投与に適し、任意で、固形の経口剤の薬である。あるいは、1以上の抗糖尿病性化合物及び/又はインクレチン化合物と併せて化合物Iを含む、併用された単回投与形態は、非経口投与に適していてよく、任意で、液剤の薬である。
一つのバリエーションにおいては、1以上の抗糖尿病性化合物と併せて化合物Iを含む、併用された単回投与形態は、患者に対し、1mg/日〜250mg/日の化合物I(任意で2.5mg〜200mgの化合物I、任意で2.5mg〜150mgの化合物I、及び任意で5mg〜100mgの化合物I)(各例とも化合物Iの遊離塩基の重量に基づく)を含む。具体的な態様においては、1以上の抗糖尿病性化合物及び/又はインクレチン化合物と併せて化合物Iを含む、併用された単回投与形態は、2.5mg、5mg、6.25mg、10mg、20mg、25mg、50mg、75mg又は100mgの化合物Iを含む。
そのような併用された単回投与形態を製造するためには、任意の抗糖尿病性化合物、又は抗糖尿病性化合物のセットを、化合物Iと組み合わせることができる。具体的な態様においては、そのような併用された単回投与形態は、タンパク質チロシンホスファターゼ(PTPase)阻害薬及びグルタミン−フルクトース−6−リン酸アミドトランスフェラーゼ(GFAT)阻害薬などのインスリンシグナル経路モジュレーター、グルコース−6−ホスファターゼ(G6Pase)阻害薬、フルクトース−1,6−ビスホスファターゼ(F−1,6−BPase)阻害薬、グリコ−ゲンホスホリラーゼ(GP)阻害薬、グルカゴン受容体アンタゴニスト及びホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(PEPCK)阻害薬、ピルビン酸デヒドロゲナーゼキナーゼ(PDHK)阻害薬、インスリン感受性増強剤(インスリンセンシタイザー)、インスリン分泌促進薬(インスリンセクレタゴーグ)、アルファ−グルコシダーゼ阻害薬、胃排出阻害薬、グルコキナーゼ活性化薬、GLP−1受容体アゴニスト、GLP−2受容体アゴニスト、UCPモジュレーター、RXRモジュレーター、GSK−3阻害薬、PPARモジュレーター、メ
トホルミン、インスリン、及びα2−アドレナリンアンタゴニストなどの、無調節な肝臓グルコース産生に影響を及ぼす化合物からなる群より選択される1以上の要素と、化合物Iとを含む。化合物Iは、そのような少なくとも1つの他の抗糖尿病性化合物と、1つの薬として同時に、別々の薬として同時に、又は連続して(即ち、一方の薬を他方の薬の投与の前又は後に投与して)投与してよい。
一つのバリエーションにおいては、そのような併用された単回投与形態は、化合物I及び抗糖尿病薬チアゾリジンジオンを含む。この態様において使用可能な具体的なチアゾリジンジオンの例としては、(S)−((3,4−ジヒドロ−2−(フェニル−メチル)−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)メチル−チアゾリジン−2,4−ジオン(エングリタゾン)、5−{[4−(3−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリル)−1−オキソ−プロピル)−フェニル]−メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(ダルグリタゾン)、5−{[4−(1−メチル−シクロヘキシル)メトキシ)−フェニル]メチル]−チアゾリジン−2,4−ジオン(シグリタゾン)、5−{[4−(2−(1−インドリル)エトキシ)フェニル]メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(DRF2189)、5−{4−[2−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリ)−エトキシ)]ベンジル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(BM-13.1246)、5−(2−ナフチルスルホニル)−チアゾリジン−2,4−ジオン(AY-31637)、ビス{4−[(2,4−ジオキソ−5−チアゾリジニル)−メチル]フェニル}メタン(YM268)、5−{4−[2−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリル)−2−ヒドロキシエトキシ]−ベンジル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(AD-5075)、5−[4−(1−フェニル−1−シクロプロパンカルボニルアミノ)−ベンジル]−チアゾリジン−2,4−ジオン(DN-108)5−{[4−(2−(2,3−ジヒドロインドール−1−イル)エトキシ)フェニルメチル)−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−[3−(4−クロロ−フェニル])−2−−プロピニル]−5−フェニルスルホニル)チアゾリジン−2,4−ジオン、5−[3−(4−クロロフェニル])−2−プロピニル]−5−(4−フルオロフェニル−スルホニル)チアゾリジン−2,4−ジオン、5−{[4−(2−(メチル−2−ピリジニル−アミノ)−エトキシ)フェニル]メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(ロシグリタゾン)、5−{[4−(2−(5−エチル−2−ピリジル)エトキシ)フェニル]−メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(ピオグリタゾン)、5−[6−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−ナフタレン−2−イルメチル]−チアゾリジン−2,4−ジオン(MCC555)、5−([2−(2−ナフチル)−ベンゾキサゾール−5−イル]−メチル}チアゾリジン−2,4−ジオン(T-174)、エダグリタゾン(BM-13-1258)、リボグリタゾン(CS-011)、及び5−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメチル)−2−メトキシ−N−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)ベンズアミド(KRP297)が挙げられるが、これらに限定されない。
具体的な一つのバリエーションにおいては、そのような併用された単回投与形態におけるチアゾリジンジオンは、5−{[4−(2−(5−エチル−2−ピリジル)エトキシ)フェニル]−メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(ピオグリタゾン)及びACTOS(商標)という商標にて市販されているその塩酸塩である。
別のバリエーションにおいては、チアゾリジンジオンは、5−{[4−(2−(メチル−2−ピリジニル−アミノ)−エトキシ)フェニル]メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(ロシグリタゾン)及びそのマレイン酸塩である。
別のバリエーションにおいては、そのような併用された単回投与形態は、化合物I及び非グリタゾンタイプPPARガンマアゴニストを含む。
別のバリエーションにおいては、そのような併用された単回投与形態は、化合物I及びビグアナイドを含む。この態様において使用可能なビグアナイドの具体的な例は、メトホルミン(ジメチルジグアニド)であり、その塩酸塩は、GLUCOPHAGE(商標)という商標にて、市販されている。
別のバリエーションにおいては、そのような併用された単回投与形態は、化合物I及びスルホニルウレア誘導体を含む。この態様において使用可能なスルホニルウレア誘導体の具体的な例としては、グリソキセピド、グリブリド、グリベンクラミド、アセトヘキサミド、クロルプロパミド、グリボルヌリド、トルブタミド、トラザミド、グリピジド、カルブタミド、グリキドン、グリヘキサミド、フェンブタミド、トルシクラミド;グリメピリド及びグリクラジドが挙げられるが、これらに限定されない。トルブタミド、グリベンクラミド、グリクラジド、グリボルヌリド、グリキドン、グリソキセピド及びグリメピリドは、それぞれRASTINON HOECHST(商標)、AZUGLUCON(商標)、DIAMICRONT(商標)、GLUBORID(商標)、GLURENORM(商標)、PRO−DIABAN(商標)及びAMARYL(商標)の各商標にて市販されている形で、投与してよい。
別のバリエーションにおいては、そのような併用された単回投与形態は、化合物I及び抗糖尿病性D−フェニルアラニン誘導体を含む。この態様において使用可能な抗糖尿病性D−フェニルアラニン誘導体の具体的な例としては、レパグリニド及びナテグリニドが挙げられるが、これらに限定されず、レパグリニド及びナテグリニドはそれぞれNOVONORM(商標)及びSTARLIX(商標)の各商標にて市販されている形で、投与してよい。
別のバリエーションにおいては、そのような併用された単回投与形態は、化合物I及びアルファ−グルコシダーゼ阻害薬を含む。この態様において使用可能なアルファ−グルコシダーゼ阻害薬の具体的な例としては、アカルボース、ミグリトール及びボグリボースが挙げられるが、これらに限定されず、アカルボース、ミグリトール及びボグリボースはそれぞれGLUCOBAY(商標)、DIASTABOL 50(商標)及びBASEN(商標)の各商標にて市販されている形で、投与してよい。
具体的な一態様においては、そのような併用された単回投与形態にて化合物Iと併用投与する抗糖尿病性化合物は、ナテグリニド、レパグリニド、メトホルミン、エキセナチド(extendatide)、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン、グリソキセピド、グリブリド、グリベンクラミド、アセトヘキサミド、クロルプロパミド(chloropropamide)、グリボルヌリド、トルブタミド、トラザミド、グリピジド、カルブタミド、グリキドン、グリヘキサミド、フェンブタミド、トルシクラミド、グリメピリド、及びグリクラジド、並びにそれらの医薬上許容される任意の塩からなる群より選択される。
化合物I及び1以上の抗糖尿病性化合物の組み合わせを含む併用された単回投与形態に関する、上記の各態様及びそれらのバリエーションに関して、当該医薬組成物は、任意で、経口投与に適していてよく、これに関し、任意で、錠剤又はカプセルなどの固形製剤であってよく、あるいは代替的に、経口投与に適した液剤であってよい。当該抗糖尿病性化合物の投与量は、このような化合物に対して臨床に用いられることが知られている範囲から、選択してよい。任意の、糖尿病合併症治療の化合物、抗高脂血症化合物、抗肥満化合物又は降圧性化合物についても、上記の抗糖尿病性化合物と同様の方法にて、化合物Iと併用してよい。糖尿病合併症治療の化合物の例としては、トルレスタット、エパルレスタット、ゼナレスタット、ゾポルレスタット、ミナルレスタット、フィダレスタット、CT−112及びラニレスタットなどの、アルドースレダクターゼ阻害薬;NGF、NT−3、BDNF及び国際公開第01/14372号パンフレットに記載の神経栄養因子産生−分泌促進剤(例えば、4−(4−クロロフェニル)−2−(2−メチル−1−イミダゾリル)−5−[3−(2−メチルフェノキシ)プロピル]オキサゾール)などの神経栄養因子及び神経栄養因子を増加させる化合物;Y−128などの神経再生刺激剤;メシル酸ルボキシスタウリンなどのPKC阻害薬;ALT946、ピマゲジン、N−フェナシルチアゾリウムブロマイド(ALT766)、ALT−711、EXO−
226、ピリドリン及びピリドキサミンなどのAGE阻害薬;チオクト酸などの活性酸素スカベンジャー;チアプリド及びメキシレチンなどの脳血管拡張薬;BIM23190などのソマトスタチン受容体アゴニスト;並びにアポトーシスシグナル制御キナーゼ−1(ASK-1)阻害薬が挙げられるが、これらに限定されない。抗高脂血症化合物の例としては、プラバスタチン、シンバスタチン、ロバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、ロスバスタチン及びピタバスタチンなどの、HMG-CoAレダクターゼ阻害薬;国際公開第97/10224号パンフレットに記載の化合物(例えば、N−[[(3R,5S)−1−(3−アセトキシ−2,2−ジメチルプロピル)−7−クロロ−5−(2,3−ジメトキシフェニル)−2−オキソ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4,1−ベンゾキサゼピン−3−イル]アセチル]ピペリジン−4−酢酸)などの、スクアレン合成阻害薬;ベザフィブレート、クロフィブレート、シンフィブレート及びクリノフィブレートなどの、フィブレート化合物;アバシマイブ及びエフルシマイブなどのACAT阻害薬;コレスチラミンなどの陰イオン交換樹脂;プロブコール;ニコモール及びニセリトロールなどのニコチン酸薬;イコサペント酸エチル;並びにソイステロール及びγ−オリザノールなどの植物ステロールが挙げられるが、これらに限定されない。抗肥満化合物の例としては、デキスフェンフルラミン、フェンフルラミン、フェンテルミン、シブトラミン、アンフェプラモン、デクスアンフェタミン、マジンドール、フェニルプロパノールアミン、クロベンゾレックス;SB−568849及びSNAP−7941などのMCH受容体アンタゴニスト;CP−422935などのニューロペプチドYアンタゴニスト;SR−141716及びSR−147778などのカンナビノイド受容体アンタゴニスト;グレリンアンタゴニスト;BVT−3498などの11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害薬;オルリスタット及びATL−962などの膵臓リパーゼ阻害薬;AJ−9677などのベータ−3 AR アゴニスト;レプチン及びCNTF(繊毛様神経栄養因子)などのペプチド性アノレキサント;リンチトリプト及びFPL−15849などのコレシストキニンアゴニスト;並びにP−57などの摂食抑制物質が挙げられるが、これらに限定されない。降圧性化合物の例としては、カプトプリル、エナラプリル及びデラプリルなどのアンギオテンシン変換酵素阻害薬;カンデサルタンシレキセチル、ロサルタン、エプロサルタン、バルサルタン、テルミサルタン、イルベサルタン、オルメサルタンメドキソミル、タソサルタン及び1−[[2’−(2,5−ジヒドロ−5−オキソ−4H−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル]−2−エトキシ−1H−ベンズイミダゾール−7−カルボン酸などのアンギオテンシンIIアンタゴニスト;マニジピン、ニフェジピン、ニカルジピン、アムロジピン及びエホニジピンなどのカルシウムチャネル遮断薬;レブクロマカリム、L−27152、AL0671及びNIP−121などの、カリウムチャネル開口薬;並びにクロニジンが挙げられる。
5.化合物Iを含むキット及び製品
また本発明は、化合物I(及び任意で、1以上の他の抗糖尿病性化合物)を含む本発明の医薬組成物を含むキットであって、当該医薬組成物を投与すべき疾患状態の指示、当該医薬組成物の保存に関する情報、投薬に関する情報及び当該医薬組成物の投与方法に関する指示書、からなる群より選択される1以上の情報フォームを含む使用説明書を更に含む、キットにも関する。また当該キットは、包装材料を含んでいてもよい。また当該包装材料は、該組成物を収容するための容器を含んでいてもよい。また当該容器は、当該組成物を投与すべき疾患状態、保存に関する情報、投薬に関する情報及び/又は当該組成物の投与方法に関する指示書について、指示するラベルを、任意で、更に含んでいてもよい。また当該キットは、当該組成物の保存又は投与のための追加の要素を含んでいてもよい。また当該キットは、当該組成物を単回投与形態で又は複数回の投与形態で含んでいてもよい。
一態様においては、当該キット中の当該医薬組成物は、本発明の医薬組成物の複数回分の投与量を含み、かつ当該医薬組成物は、本明細書にて規定したいずれかの用量域で化合物Iを含む、単回投与形態である。
別の態様においては、当該キット中の当該医薬組成物は、本発明の医薬組成物の複数回分の投与量を含み、かつ当該医薬組成物は、化合物I及び本明細書にて規定した1以上の他の抗糖尿病性化合物を含む、単回投与形態である。
また本発明は、化合物I(及び任意で、1以上の他の抗糖尿病性化合物)を含む本発明の医薬組成物を含む製品であって、包装材料を更に含む、製品にも関する。一つのバリエーションにおいては、当該包装材料は、該組成物を収容するための容器を含む。別のバリエーションにおいては、本発明は、当該容器が、当該組成物を投与すべき疾患状態、保存に関する情報、投薬に関する情報及び/又は当該組成物の投与方法に関する指示書からなる群の1以上の要素について指示するラベルを含む、製品を提供する。
別の態様においては、当該製品中の当該医薬組成物は、本発明の医薬組成物の複数回分の投与量を含み、かつ当該医薬組成物は、本明細書にて規定したいずれかの用量域で化合物Iを含む、単回投与形態である。
別の態様においては、当該製品中の当該医薬組成物は、本発明の医薬組成物の複数回分の投与量を含み、かつ当該医薬組成物は、化合物I及び本明細書にて明記した1以上の他の抗糖尿病性化合物を含む、単回投与形態である。
本発明のキット及び製品にて使用する包装材料は、複数の分割容器、例えば分割されたボトル又は分割されたホイルパケットを形成してもよいことに注意すべきである。当該容器は、医薬上許容される材料、例えば紙若しくは段ボール箱、ガラス若しくはプラスチックボトル若しくはジャー、再封止可能なバッグ(例えば、別の容器に移すための錠剤の「詰替え」用)、又は治療スケジュールに従ってブリスターパック(blister pack)から打錠するための、個々の服用量を含む該パックから製造され、当該技術分野において公知の、慣用される任意の形状又は形態であってよい。採用する容器は、それに関する的確な投与形態によるであろう。単回投与形態の販売にあたり、1以上の容器を単一の包装内で一緒に使用しても構わない。例えば、錠剤をボトルに収容し、次いでこのボトルを箱に収納してよい。
本発明のキットの具体的な一例は、いわゆるブリスターパックである。このパックは、包装業界において周知であり、医薬品の単位投与形態(錠剤、カプセル等)の包装のために広く利用されている。ブリスターパックは、一般に、ホイルで被覆された比較的硬い材料(好ましくは硬い透明プラスチック材料)のシートから構成される。包装工程において、この硬い材料内に窪みが形成される。これらの窪みは、包装すべき個々の錠剤又はカプセルの大きさ及び形状、あるいは、複数包装すべき錠剤及び/又はカプセルを収容するための大きさ及び形状を有していてもよい。次に、これらの錠剤又はカプセルを、窪みに配置し、かつ比較的硬い材料のシートを、当該プラスチックホイルの、当該窪みを形成した方向とは逆の面に対して封止する。結果として、当該錠剤又はカプセルは、当該ホイル及び当該シート間の該窪み中に、個別に、又は所望により、集合的に封止される。当該シートの強度は、当該窪みに指で圧を掛けた際に、その窪み部分における当該シートに開口が形成されて、当該ブリスターパックから当該錠剤又はカプセルが取り出せるようなものであることが好ましい。その後、当該錠剤又はカプセルを、当該開口を介して取り出すことができる。
1.
2−[6-(3-アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イルメチル]−4−フルオロ−ベンゾニトリル及び医薬上許容される塩の製造
Figure 2010503695
4−フルオロ−2−メチルベンゾニトリル(3)
DMF(100mL)中の2−ブロモ−5フルオロトルエン(2)(3.5g、18.5mmol)とCuCN(2g、22mmol)の混合物を、24時間還流した。当該反応物を水で希釈し、ヘキサンで抽出した。有機物をMgSOで乾燥し、溶媒を除去して、生成物3を得た(収率60%)。H−NMR(400MHz,CDCl):δ7.60(dd,J=5.6,8.8Hz,1H),6.93−7.06(m,2H),2.55(s,3H)。
2−ブロモメチル−4−フルオロベンゾニトリル(4)
CCl中の4−フルオロ−2−メチルベンゾニトリル(3)(2g、14.8mmol)、NBS(2.64g、15mmol)、及びAIBN(100mg)の混合物を、窒素下で2時間還流した。当該反応物を室温まで冷却し、濾過で固形物を除去した。有機溶液を濃縮して、粗生成物をオイルとして得、この粗生成物を、精製せずに次のステップで使用した。H−NMR(400MHz,CDCl):δ7.68(dd,J=5.2,8.4Hz,1H),7.28(dd,J=2.4,8.8Hz,1H),7.12(m,1H),4.6(s,2H)。
2−(6−クロロ−3−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イルメチル)−4−フルオロ−ベンゾニトリル(6)
DMSO(10mL)中の粗3−メチル−6−クロロウラシル(5)(0.6g、3.8mmol)、2−ブロモメチル−4−フルオロベンゾニトリル(0.86g、4mmol)及びKCO(0.5g、4mmol)の混合物を、60℃で2時間撹拌した。当該反応物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機物をMgSOで乾燥し、溶媒を除去して、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、0.66gの生成物を得た(収率60%)。H−NMR(400MHz,CDCl):δ7.7.73(dd,J=2,8.4Hz,1H),7.26(d,J−4.0Hz,1H),7.11−7.17(m,1H),6.94(dd,J=2.0,9.0Hz,1H),6.034(s,2H),3.39(s,3H)。MS(ES)[m+H]C13ClFNに対する計算値は293.68;実測値は293.68。
2-[6-(3-アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イルメチル]−4−フルオロ−ベンゾニトリル,TFA塩(1)(化合物IのTFA塩)
Figure 2010503695
シールド管中、EtOH(3mL)中にて、2−(6−クロロ−3−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イルメチル)−4−フルオロ−ベンゾニトリル(5)(300mg、1.0mmol)、(R)−3−アミノ−ピペリジンジヒドロクロリド(266mg、1.5mmol)及び重炭酸ナトリウム(500mg、5.4mmol)を、100℃で2時間撹拌した。HPLCで精製し、最終化合物をTFA塩として得た。H−NMR(400MHz,CDOD):δ7.77−7.84(m,1H),7.16−7.27(m,2H),5.46(s,1H),5.17−5.34(ABq,2H,J=35.2,15.6Hz),3.33−3.47(m,2H),3.22(s,3H),2.98−3.08(m,1H),2.67−2.92(m,2H),2.07−2.17(m,1H),1.82−1.92(m,1H),1.51−1.79(m,2H)。MS(ES)[m+H]C1820FNに対する計算値は357.38;実測値は35
7.38。
2-[6-(3-アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イルメチル]−4−フルオロ−ベンゾニトリル,HCl塩
Figure 2010503695
化合物IのTFA塩をDCM中に懸濁し、飽和NaCOで洗浄した。有機層を乾燥させ、真空中で除去した。残渣をアセトニトリル中に溶解し、ジオキサン(1.5eq)中のHClを0℃で加えた。溶媒を除去し、HCl塩を得た。H−NMR(400MHz,CDOD):δ7.77−7.84(m,1H),7.12−7.26(m,2H),5.47(s,1H),5.21−5.32(ABq,2H,J=32.0,16.0Hz),3.35−3.5(m,2H),3.22(s,3H),3.01−3.1(m,1H),2.69−2.93(m,2H),2.07−2.17(m,1H),1.83−1.93(m,1H),1.55−1.80(m,2H)。MS(ES)[m+H]C1820FNに対する計算値は357.38;実測値は357.38。
化合物Iの塩の製造の一般的な手順
当該ベンゾニトリル生成物は、所望により遊離塩基として分離してよいが、好ましくは、当該生成物を更に対応する酸付加塩に変換してよい。具体的には、MeOH(1mL)溶液中の当該ベンゾニトリル生成物(およそ10mg)を、種々の酸(1.05当量)で処理した。溶液は3日間そのまま空気にさらした。沈殿が形成された場合には、当該混合物を濾過し、塩を乾燥させた。固体が全く形成されなかった場合には、当該混合物を真空中で濃縮し、残渣を分離した。このようにして、化合物Iの塩を以下の酸から製造した:安息香酸、p-トルエンスルホン酸、コハク酸、R−(−)−マンデル酸及びベンゼンスルホン酸。
上記に記載したプロセスにおいて、中間体化合物の分離及び/又は精製のステップは、当該中間体が、反応混合物から比較的純粋な化合物して得られ、かつ副産物又は反応混合物の不純物が後の反応ステップを妨げないときは、省略してよい。可能であれば、処理時間を短くするため、1以上の分離ステップを省いて構わず、更に処理を省けば、全体としてもより高い反応収率とすることが可能である。
2.
2-[6-(3-アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イルメチル]−4−フルオロ−ベンゾニトリルのコハク酸塩を含む例となる処方
本発明による2-[6-(3-アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イルメチル]−4−フルオロ−ベンゾニトリルのコハク酸塩(化合物Iのコハク酸塩)の投与に使用可能な錠剤の処方の例を提供する。当該処方は、当該技術分野で周知のように変更し得ることに注意すべきである。
例となる錠剤の処方を以下に示す:
1錠あたり12.5mgの化合物I(遊離塩基型の重量)
コア錠剤の処方
(1)2-[6-(3-アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−
ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イルメチル]−4−
フルオロ−ベンゾニトリル(コハク酸塩) 17.0mg
(2)ラクトース一水和物,NF,Ph,Eur 224.6mg
(FOREMOST 316 FAST FLO)
(3)微結晶性セルロース,NF,Ph,Eur 120.1mg
(AVICEL PH 102)
(4)クロスカルメロースナトリウム,NF,Ph,Eur 32.0mg
(AC-DO-SOL)
(5)コロイダル二酸化ケイ素,NF,Ph,Eur 3.2mg
(CAB-O-SIL M-5P)
(6)ステアリン酸マグネシウム,NF,Ph,Eur 3.2mg
(MALLINCKRODT,Non-bovine Hyqual)
合計 400.0mg(1錠あたり)

フィルムコート(計12.0mg)
(1)Opadry II 85F18422, White - Portion 1 (COLORCON)
(2)Opadry II 85F18422, White - Portion 2 (COLORCON)
(3)Opadry II 85F18422, White - Portion 3 (COLORCON)
1錠あたり25mgの化合物I(遊離塩基型の重量)
コア錠剤の処方
(1)2-[6-(3-アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−
ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イルメチル]−4−
フルオロ−ベンゾニトリル(コハク酸塩) 34.0mg
(2)ラクトース一水和物,NF,Ph,Eur 207.6mg
(FOREMOST 316 FAST FLO)
(3)微結晶性セルロース,NF,Ph,Eur 120.1mg
(AVICEL PH 102)
(4)クロスカルメロースナトリウム,NF,Ph,Eur 32.0mg
(AC-DO-SOL)
(5)コロイダル二酸化ケイ素,NF,Ph,Eur 3.2mg
(CAB-O-SIL M-5P)
(6)ステアリン酸マグネシウム,NF,Ph,Eur 3.2mg
(MALLINCKRODT,Non-bovine Hyqual)
合計 400.0mg(1錠あたり)

フィルムコート(計12.0mg)
(1)Opadry II 85F18422, White - Portion 1 (COLORCON)
(2)Opadry II 85F18422, White - Portion 2 (COLORCON)
(3)Opadry II 85F18422, White - Portion 3 (COLORCON)
1錠あたり50mgの化合物I(遊離塩基型の重量)
コア錠剤の処方
(1)2-[6-(3-アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−
ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリミジン−1−イルメチル]−4−
フルオロ−ベンゾニトリル(コハク酸塩) 68.0mg
(2)ラクトース一水和物,NF,Ph,Eur 173.6mg
(FOREMOST 316 FAST FLO)
(3)微結晶性セルロース,NF,Ph,Eur 120.1mg
(AVICEL PH 102)
(4)クロスカルメロースナトリウム,NF,Ph,Eur 32.0mg
(AC-DO-SOL)
(5)コロイダル二酸化ケイ素,NF,Ph,Eur 3.2mg
(CAB-O-SIL M-5P)
(6)ステアリン酸マグネシウム,NF,Ph,Eur 3.2mg
(MALLINCKRODT,Non-bovine Hyqual)
合計 400.0mg(1錠あたり)

フィルムコート(計12.0mg)
(1)Opadry II 85F18422, White - Portion 1 (COLORCON)
(2)Opadry II 85F18422, White - Portion 2 (COLORCON)
(3)Opadry II 85F18422, White - Portion 3 (COLORCON)
6.投与の血漿DPP-IV活性に対する効果
化合物Iの単回投与量を、経口でサルに用量0.3mg/kgとなるように投与した。図1は、化合物Iの投与によりサルにて投薬後に観察された血漿DPPIV活性への効果を示している。図に見られるように、化合物Iは、投薬後12時間でサル血漿のDPP-IV活性を、ベースラインと比較して90%よりも大きく減少させた。従って、図1に示されたデータから明らかなように、化合物Iを本明細書で規定した用量域で1日1回投与することにより、血漿DPPIV活性を減少させることが望まれる疾患状態に関して、化合物Iを有効に使用できる。提示されたデータから、化合物Iを少なくとも25mg患者に投与すると、当該患者の血漿DPPIV活性は、投与の少なくとも6時間後、12時間後、18時間後及び24時間後の時点においてさえ、ベースラインと比較して60%よりも大きく減少することが期待できる。
7.血漿グルコースにおけるピオグリタゾンとの併用投与の効果
化合物Iをピオグリタゾンと併用して投与することの効果を、マウスの血漿グルコース値の測定により調べた。雄db/db(BKS.Cg−+Leprdb/+Leprdb)マウス(6週齢、日本クレア株式会社(東京、日本))を、AグループからDグループの4つのグループに分けた(各グループともn=7)。Aグループは、粉末固形飼料CE-2(日本クレア株式会社)を21日間自由接取させた。Bグループは、0.03%(w/w)の化合物Iコハク酸塩を含有する粉末固形飼料CE-2(日本クレア株式会社)を21日間自由接取させた。Bグループにおける化合物Iの投与量は、74.8±2.5(平均±SD)mg/kg体重/日となるように計算した。Cグループは、0.0075%(w/w)のピオグリタゾン塩酸塩を含有する粉末固形飼料CE-2(日本クレア株式会社)を21日間自由接取させた。Cグループにおけるピオグリタゾン塩酸塩の投与量は、17.7±0.6(平均±SD)mg/kg体重/日となるように計算した。Dグループは、0.03%(w/w)の化合物Iコハク酸塩を0.0075%(w/w)のピオグリタゾン塩酸塩と共に含有する粉末固形飼料CE-2(日本クレア株式会社)を21日間自由接取させた。Dグループにおける化合物I及びピオグリタゾンの投与量は、63.1±1.9(平均±SD)mg/kg体重/日及び15.8±0.5(平均±SD)mg/kg体重/日となるように、それぞれ計算した。21日間の粉末食投与期間中、上記の4つのグループの間で、粉末食の投与量に有意な違いはなかった。21日間の粉末食投与期間後、毛細管ピペットを用い、摂食状態下でネズミの眼窩静脈から血液サンプルを採取し、Autoanalyzer7080(日立製作所、日本)を用いて、酵素学的に血漿のグルコース値を測定した。
結果を表1に示す。表の数値は平均(n=7)±標準偏差である。
Figure 2010503695
表1に示すとおり、化合物Iとピオグリタゾンの併用は、血漿グルコース値を下げる優れた効果を示した。
8.投与の血漿DPP-IV活性に対する効果
12.5mg、25mg、50mg、100mg、200mg、及び400mgの用量で、化合物Iの単回投与量を、各々6人のヒトに経口投与した(合計36人)。図1は、化合物Iの投与により、投薬後に観察されたヒト血漿DPP-IV活性への効果を示している。図に見られるように、化合物Iは、投与の168時間後においても、ヒト血漿のDPP-IV活性を、ベースラインと比較して10%よりも大きく減少させた。従って、図1に示されたデータから明らかなように、化合物Iを本明細書で規定した用量域で1週間に1回投与することにより、血漿DPP-IV活性を減少させることが望まれる疾患状態に関して、化合物Iを有効に使用できる。提示されたデータから、患者に化合物Iを少なくとも50mg投与すると、当該患者の血漿DPP-IV活性は、投与後少なくとも168時間にわたって、ベースラインと比較して35%よりも大きく減少し、患者に化合物Iを少なくとも100mg投与すると、当該患者の血漿DPP-IV活性は、投与後少なくとも168時間にわたって、ベースラインと比較して60%よりも大きく減少し、かつ、患者に化合物Iを少なくとも200mg投与した場合には、当該患者の血漿DPP-IV活性は、投与後少なくとも168時間にわたって、ベースラインと比較して70%より大きく減少すると期待できる。
9.投与の血漿DPP-IV活性に対する効果
3.125mg(9人)、12.5mg(8人)、50mg(7人)及び100mg(8人)の用量で、化合物Iの単回投与量を、各々ヒトに経口投与した。図2は、化合物Iの投与により、投薬後に観察されたヒト血漿DPP-IV活性への効果を示している。図に見られるように、化合物Iは、投与の168時間後においても、ヒト血漿中のDPP-IV活性を、ベースラインと比較して20%より大きく減少させた。従って、図1に示されたデータから明らかなように、化合物Iを本明細書で規定した用量域で1週間に1回投与することにより、血漿DPP-IV活性を減少させることが望まれる疾患状態に関して、化合物Iを有効に使用できる。提示されたデータから、患者に化合物Iを少なくとも50mg投与すると、当該患者の血漿DPP-IV活性は、投与後少なくとも168時間にわたって、ベースラインと比較して65%よりも大きく減少すると期待できる。
本発明の化合物、組成物、キット及び方法に対し、本発明の精神又は範囲から逸脱することなく、種々の改変及びバリエーションが可能であることは、当業者にとり明らかである。従って本発明は、本発明の改変及びバリエーションについては、添付の特許請求の範囲及びそれらと同等のものの範囲内にある限り、それらをも包含することを意図する。

Claims (32)

  1. 1mg〜250mgの化合物Iの週用量を患者に投与することを含む方法であって、当該週用量が1週間に1回投与される、方法。
  2. 患者に投与する化合物Iの週用量が、50mg〜250mgである、請求項1に記載の方法。
  3. 患者に投与する化合物Iの週用量が、100mg〜250mgである、請求項1に記載の方法。
  4. 患者に投与する化合物Iの週用量が50mgである、請求項1に記載の方法。
  5. 患者に投与する化合物Iの週用量が75mgである、請求項1に記載の方法。
  6. 患者に投与する化合物Iの週用量が100mgである、請求項1に記載の方法。
  7. 患者に投与する化合物Iの週用量が125mgである、請求項1に記載の方法。
  8. 患者に投与する化合物Iの週用量が150mgである、請求項1に記載の方法。
  9. 患者に投与する化合物Iの週用量が175mgである、請求項1に記載の方法。
  10. 患者に投与する化合物Iの週用量が200mgである、請求項1に記載の方法。
  11. 化合物Iが遊離塩基として投与される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 化合物Iが医薬上許容される塩として投与される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  13. 化合物Iがコハク酸塩として投与される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  14. 化合物Iを1mgより多く含む、単回投与形態に製剤化された医薬組成物。
  15. 該単回投与形態が化合物Iを20mg含む、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 該単回投与形態が化合物Iを25mg含む、請求項14に記載の医薬組成物。
  17. 該単回投与形態が化合物Iを50mg含む、請求項14に記載の医薬組成物。
  18. 該単回投与形態が化合物Iを75mg含む、請求項14に記載の医薬組成物。
  19. 該単回投与形態が化合物Iを100mg含む、請求項14に記載の医薬組成物。
  20. 該単回投与形態が化合物Iを125mg含む、請求項14に記載の医薬組成物。
  21. 該単回投与形態が化合物Iを150mg含む、請求項14に記載の医薬組成物。
  22. 該単回投与形態が化合物Iを175mg含む、請求項14に記載の医薬組成物。
  23. 該単回投与形態が化合物Iを200mg含む、請求項14に記載の医薬組成物。
  24. 該単回投与形態が化合物Iを250mg含む、請求項14に記載の医薬組成物。
  25. 化合物Iが遊離塩基として医薬組成物内中に存在する、請求項14〜24のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  26. 化合物Iが医薬上許容される塩の状態で医薬組成物中に存在する、請求項14〜24のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  27. 化合物Iがコハク酸塩の状態で医薬組成物中に存在する、請求項14〜24のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  28. 請求項14〜27のいずれか1項に記載の医薬組成物の製造のための、化合物Iの使用。
  29. 1mg〜250mgの化合物Iの週用量を患者に投与することを含む糖尿病の治療法であって、当該週用量が1週間に1回投与される、糖尿病の治療法。
  30. 1mg〜250mgの化合物Iの週用量を患者に投与することを含む癌の治療法であって、当該週用量が1週間に1回投与される、癌の治療法。
  31. 1mg〜250mgの化合物Iの週用量を患者に投与することを含む自己免疫傷害の治療法であって、当該週用量が1週間に1回投与される、自己免疫障害の治療法。
  32. 1mg〜250mgの化合物Iの週用量を患者に投与することを含むHIV感染症の治療法であって、当該週用量が1週間に1回投与される、HIV感染症の治療法。
JP2009528434A 2006-09-13 2007-09-11 2−6−(3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2h−ピリミジン−1−イルメチル−4−フルオロ−ベンゾニトリルの使用 Active JP5791228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2006/035958 WO2007033350A1 (en) 2005-09-14 2006-09-13 Dipeptidyl peptidase inhibitors for treating diabetes
USPCT/US2006/035958 2006-09-13
US89462807P 2007-03-13 2007-03-13
US60/894,628 2007-03-13
PCT/US2007/078177 WO2008033851A2 (en) 2006-09-13 2007-09-11 Use of 2-6- (3-amino-piperidin-l-yl) -3-methyl-2, 4-dioxo-3, 4-dihydr0-2h-pyrimidin-1-ylmet hyl-4-fluoro-benzonitrile

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015020882A Division JP2015129143A (ja) 2006-09-13 2015-02-05 2−6−(3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2h−ピリミジン−1−イルメチル−4−フルオロ−ベンゾニトリルの使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010503695A true JP2010503695A (ja) 2010-02-04
JP2010503695A5 JP2010503695A5 (ja) 2010-10-28
JP5791228B2 JP5791228B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=40028130

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009528434A Active JP5791228B2 (ja) 2006-09-13 2007-09-11 2−6−(3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2h−ピリミジン−1−イルメチル−4−フルオロ−ベンゾニトリルの使用
JP2015020882A Pending JP2015129143A (ja) 2006-09-13 2015-02-05 2−6−(3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2h−ピリミジン−1−イルメチル−4−フルオロ−ベンゾニトリルの使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015020882A Pending JP2015129143A (ja) 2006-09-13 2015-02-05 2−6−(3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2h−ピリミジン−1−イルメチル−4−フルオロ−ベンゾニトリルの使用

Country Status (35)

Country Link
US (2) US20080287476A1 (ja)
EP (1) EP2073810B1 (ja)
JP (2) JP5791228B2 (ja)
KR (4) KR20090088854A (ja)
CN (2) CN101616673A (ja)
AR (2) AR062760A1 (ja)
AT (1) ATE522216T1 (ja)
AU (1) AU2007296556B2 (ja)
BR (1) BRPI0716971A2 (ja)
CA (1) CA2663279C (ja)
CL (1) CL2007002649A1 (ja)
CO (1) CO6160321A2 (ja)
CY (1) CY1112292T1 (ja)
DK (1) DK2073810T3 (ja)
EA (1) EA017799B1 (ja)
EC (1) ECSP099250A (ja)
ES (1) ES2370873T3 (ja)
GE (1) GEP20125701B (ja)
HK (1) HK1131057A1 (ja)
HR (1) HRP20110800T1 (ja)
IL (1) IL197502A (ja)
JO (1) JO2755B1 (ja)
MA (1) MA30725B1 (ja)
MX (1) MX2009002772A (ja)
MY (1) MY145447A (ja)
NO (1) NO342004B1 (ja)
NZ (1) NZ575521A (ja)
PE (1) PE20081150A1 (ja)
PL (1) PL2073810T3 (ja)
PT (1) PT2073810E (ja)
RS (1) RS51965B (ja)
SI (1) SI2073810T1 (ja)
TN (1) TN2009000079A1 (ja)
TW (1) TWI434838B (ja)
WO (1) WO2008033851A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511063A (ja) * 2006-11-29 2010-04-08 武田薬品工業株式会社 2−[6−(3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2h−ピリミジン−1−イルメチル]−4−フルオロ−ベンゾニトリルのコハク酸塩の多形及びこれらの使用方法
JP2015531763A (ja) * 2012-08-17 2015-11-05 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト コビメチニブ及びメベムラフェニブを投与することを含むメラノーマの併用療法
JP2017534582A (ja) * 2014-10-17 2017-11-24 ヒュンダイ ファーム カンパニー リミテッド 新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体、及び異なる有効成分を含む代謝性疾患の予防または治療用複合製剤

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2009009703A (es) * 2007-03-13 2010-03-03 Takeda Pharmaceutical Preparacion solida que comprende 2-[[6-[(3r)-3-amino-1-piperidinil ]-3,4-dihidro-3-metil-2,4-dioxo-1(2h)-pirimidinil]metil]-4-fluoro benzonitrilo.
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
CL2008002427A1 (es) 2007-08-16 2009-09-11 Boehringer Ingelheim Int Composicion farmaceutica que comprende 1-cloro-4-(b-d-glucopiranos-1-il)-2-[4-((s)-tetrahidrofurano-3-iloxi)bencil]-benceno combinado con 1-[(4-metilquinazolin-2-il)metil]-3-metil-7-(2-butin-1-il)-8-(3-(r)-aminopiperidin-1-il)xantina; y su uso para tratar diabetes mellitus tipo 2.
UY32030A (es) 2008-08-06 2010-03-26 Boehringer Ingelheim Int "tratamiento para diabetes en pacientes inapropiados para terapia con metformina"
CA2735562C (en) 2008-08-15 2017-10-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Dpp-4 inhibitors for wound healing
AR074990A1 (es) 2009-01-07 2011-03-02 Boehringer Ingelheim Int Tratamiento de diabetes en pacientes con un control glucemico inadecuado a pesar de la terapia con metformina
AR075204A1 (es) 2009-01-29 2011-03-16 Boehringer Ingelheim Int Inhibidores de dpp-4 y composiciones farmaceuticas que los comprenden, utiles para tratar enfermedades metabolicas en pacientes pediatricos, particularmente diabetes mellitus tipo 2
NZ594044A (en) 2009-02-13 2014-08-29 Boehringer Ingelheim Int Antidiabetic medications comprising a dpp-4 inhibitor (linagliptin) optionally in combination with other antidiabetics
EA201270204A1 (ru) 2009-07-28 2012-08-30 Такеда Фармасьютикал Компани Лимитед Таблетка
JP2013512229A (ja) 2009-11-27 2013-04-11 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 遺伝子型が同定された糖尿病患者のリナグリプチン等のddp−iv阻害薬による治療
JP5540454B2 (ja) 2009-12-30 2014-07-02 シャンハイ フォチョン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2011113947A1 (en) 2010-03-18 2011-09-22 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combination of a gpr119 agonist and the dpp-iv inhibitor linagliptin for use in the treatment of diabetes and related conditions
BR112012028136A2 (pt) 2010-05-05 2016-08-09 Boehringer Ingelheim Int terapia de combinaçao
US8933024B2 (en) 2010-06-18 2015-01-13 Sanofi Azolopyridin-3-one derivatives as inhibitors of lipases and phospholipases
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
EP3725325B1 (en) 2010-06-24 2023-05-31 Boehringer Ingelheim International GmbH Diabetes therapy
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
EP2680851B1 (en) 2011-03-03 2016-08-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused bicyclic heterocycles useful as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2760862B1 (en) 2011-09-27 2015-10-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
US20150141714A1 (en) * 2012-01-13 2015-05-21 Chromatin, Inc. Engineering plants with rate limiting farnesene metabolic genes
WO2013174767A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in modifying food intake and regulating food preference
TWI580444B (zh) 2012-06-05 2017-05-01 武田藥品工業股份有限公司 固態製劑
CN105142621A (zh) 2012-10-24 2015-12-09 国家健康科学研究所 用于预防或治疗糖尿病和促进β-细胞存活的TPL2激酶抑制剂
MY197518A (en) * 2015-01-30 2023-06-19 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Preventive and/or therapeutic agent of immune disease
ES2805743T3 (es) 2015-03-24 2021-02-15 Inst Nat Sante Rech Med Método y composición farmacéutica para uso en el tratamiento de la diabetes
CN106608853B (zh) * 2015-10-27 2019-10-25 北京福元医药股份有限公司 二肽基肽酶ⅳ抑制剂的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505531A (ja) * 2001-08-17 2005-02-24 プロビオドルグ アーゲー 新規ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤および血圧レベルを低下させるためのそれらの使用
JP2005263780A (ja) * 2004-03-15 2005-09-29 Syrrx Inc ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤
WO2006068163A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 二環性ピロール誘導体
JP5027137B2 (ja) * 2005-09-14 2012-09-19 武田薬品工業株式会社 ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤の投与

Family Cites Families (136)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2004A (en) * 1841-03-12 Improvement in the manner of constructing and propelling steam-vessels
GB1053063A (ja) * 1963-05-18
DE1670912C3 (de) * 1967-08-18 1981-06-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Herbizide Mittel auf Basis von 1,2,4-Triazin-5-onen
US3960949A (en) * 1971-04-02 1976-06-01 Schering Aktiengesellschaft 1,2-Biguanides
US3823135A (en) * 1972-12-26 1974-07-09 Shell Oil Co Pyrimidone herbicides
US4494978A (en) * 1976-12-30 1985-01-22 Chevron Research Company Herbicidal N-(N'-hydrocarbyloxycarbamylalkyl)-2,6-dialkyl-alpha-haloacetanilides
US5614492A (en) * 1986-05-05 1997-03-25 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone GLP-1 (7-36) and uses thereof
DE3856378T2 (de) * 1987-09-04 2000-05-11 Beecham Group Plc Substituierte Thiazolidindionderivate
US4935493A (en) * 1987-10-06 1990-06-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Protease inhibitors
US5433955A (en) * 1989-01-23 1995-07-18 Akzo N.V. Site specific in vivo activation of therapeutic drugs
US5366862A (en) * 1990-02-14 1994-11-22 Receptor Laboratories, Inc. Method for generating and screening useful peptides
US5387512A (en) * 1991-06-07 1995-02-07 Merck & Co. Inc. Preparation of 3-[z-benzoxazol-2-yl)ethyl]-5-(1-hydroxyethyl)-6-methyl-2-(1H)-pyridinone by biotransformation
US5229468A (en) * 1992-02-13 1993-07-20 Hercules Incorporated Polymer precursor for silicon carbide/aluminum nitride ceramics
IL106998A0 (en) * 1992-09-17 1993-12-28 Univ Florida Brain-enhanced delivery of neuroactive peptides by sequential metabolism
IL111785A0 (en) * 1993-12-03 1995-01-24 Ferring Bv Dp-iv inhibitors and pharmaceutical compositions containing them
CA2184891C (en) * 1994-03-08 2000-09-26 Yasuhisa Kuroki Phosphonic diester derivative
US5580979A (en) * 1994-03-15 1996-12-03 Trustees Of Tufts University Phosphotyrosine peptidomimetics for inhibiting SH2 domain interactions
US6090786A (en) * 1994-06-10 2000-07-18 Fondatech Benelux N.V. Serine proteases, their activity and their synthetic inhibitors
US5601986A (en) * 1994-07-14 1997-02-11 Amgen Inc. Assays and devices for the detection of extrahepatic biliary atresia
US5512549A (en) * 1994-10-18 1996-04-30 Eli Lilly And Company Glucagon-like insulinotropic peptide analogs, compositions, and methods of use
US5614379A (en) * 1995-04-26 1997-03-25 Eli Lilly And Company Process for preparing anti-obesity protein
US6325989B1 (en) * 1995-06-01 2001-12-04 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Form of dipeptidylpeptidase IV (CD26) found in human serum
US6265551B1 (en) * 1995-06-01 2001-07-24 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Form of dipeptidylpeptidase IV (CD26) found in human serum, antibodies thereto, and uses thereof
DE19616486C5 (de) * 1996-04-25 2016-06-30 Royalty Pharma Collection Trust Verfahren zur Senkung des Blutglukosespiegels in Säugern
BR9711098B1 (pt) * 1996-07-01 2011-10-04 compostos heterocìclicos, processo para sua preparação e composições farmacêuticas contendo os mesmos e seu uso no tratamento de diabetes e doenças relacionadas.
US5885997A (en) * 1996-07-01 1999-03-23 Dr. Reddy's Research Foundation Heterocyclic compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them and their use in the treatment of diabetes and related diseases
US7235627B2 (en) * 1996-08-30 2007-06-26 Novo Nordisk A/S Derivatives of GLP-1 analogs
US6006753A (en) * 1996-08-30 1999-12-28 Eli Lilly And Company Use of GLP-1 or analogs to abolish catabolic changes after surgery
US6458924B2 (en) * 1996-08-30 2002-10-01 Novo Nordisk A/S Derivatives of GLP-1 analogs
US6011155A (en) * 1996-11-07 2000-01-04 Novartis Ag N-(substituted glycyl)-2-cyanopyrrolidines, pharmaceutical compositions containing them and their use in inhibiting dipeptidyl peptidase-IV
GB9702701D0 (en) * 1997-02-01 1997-04-02 Univ Newcastle Ventures Ltd Quinazolinone compounds
US20030060434A1 (en) * 1997-02-18 2003-03-27 Loretta Nielsen Combined tumor suppressor gene therapy and chemotherapy in the treatment of neoplasms
US6100234A (en) * 1997-05-07 2000-08-08 Tufts University Treatment of HIV
EP0897012A1 (en) * 1997-07-05 1999-02-17 Societe Des Produits Nestle S.A. Cloning of the prolyl-dipeptidyl-peptidase from aspergillus oryzae
US6235493B1 (en) * 1997-08-06 2001-05-22 The Regents Of The University Of California Amino acid substituted-cresyl violet, synthetic fluorogenic substrates for the analysis of agents in individual in vivo cells or tissue
TR200000815T2 (tr) * 1997-09-29 2000-12-21 Point Therapeutics Inc. In vitro hematopoietik hücrelerin stimulasyonu.
US6485955B1 (en) * 1997-10-06 2002-11-26 The Trustees Of Tufts University Quiescent cell dipeptidyl peptidase: a novel cytoplasmic serine protease
US6342611B1 (en) * 1997-10-10 2002-01-29 Cytovia, Inc. Fluorogenic or fluorescent reporter molecules and their applications for whole-cell fluorescence screening assays for capsases and other enzymes and the use thereof
WO1999025719A1 (fr) * 1997-11-18 1999-05-27 Zaidan Hojin Biseibutsu Kagaku Kenkyu Kai Substance physiologiquement active, la sulphostine, procede de fabrication et utilisation
FR2771004B1 (fr) * 1997-11-19 2000-02-18 Inst Curie Utilisation de derives de benzhydryl sulfinyle pour la fabrication de medicaments ayant un effet eveillant dans des situations de troubles de la vigilance d'origine medicamenteuse
US6380357B2 (en) * 1997-12-16 2002-04-30 Eli Lilly And Company Glucagon-like peptide-1 crystals
NZ505066A (en) * 1997-12-16 2002-10-25 Novozymes As Polypeptides having aminopeptidase activity and nucleic acids encoding same
US20020061839A1 (en) * 1998-03-09 2002-05-23 Scharpe Simon Lodewijk Serine peptidase modulators
DE19823831A1 (de) * 1998-05-28 1999-12-02 Probiodrug Ges Fuer Arzneim Neue pharmazeutische Verwendung von Isoleucyl Thiazolidid und seinen Salzen
DE69905038T2 (de) * 1998-06-05 2003-06-05 Point Therapeutics Inc Cyclische boroprolinverbindungen
DE19828113A1 (de) * 1998-06-24 2000-01-05 Probiodrug Ges Fuer Arzneim Prodrugs von Inhibitoren der Dipeptidyl Peptidase IV
DE19834591A1 (de) * 1998-07-31 2000-02-03 Probiodrug Ges Fuer Arzneim Verfahren zur Steigerung des Blutglukosespiegels in Säugern
CO5150173A1 (es) * 1998-12-10 2002-04-29 Novartis Ag Compuestos n-(glicilo sustituido)-2-cianopirrolidinas inhibidores de peptidasa de dipeptidilo-iv (dpp-iv) los cuales son efectivos en el tratamiento de condiciones mediadas por la inhibicion de dpp-iv
GB9906715D0 (en) * 1999-03-23 1999-05-19 Ferring Bv Compositions for promoting growth
US6548529B1 (en) * 1999-04-05 2003-04-15 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic containing biphenyl aP2 inhibitors and method
WO2000069911A1 (en) * 1999-05-17 2000-11-23 Conjuchem, Inc. Long lasting insulinotropic peptides
DE19926233C1 (de) * 1999-06-10 2000-10-19 Probiodrug Ges Fuer Arzneim Verfahren zur Herstellung von Thiazolidin
US6172081B1 (en) * 1999-06-24 2001-01-09 Novartis Ag Tetrahydroisoquinoline 3-carboxamide derivatives
US6528486B1 (en) * 1999-07-12 2003-03-04 Zealand Pharma A/S Peptide agonists of GLP-1 activity
DE19940130A1 (de) * 1999-08-24 2001-03-01 Probiodrug Ges Fuer Arzneim Neue Effektoren der Dipeptidyl Peptidase IV zur topischen Anwendung
US6559188B1 (en) * 1999-09-17 2003-05-06 Novartis Ag Method of treating metabolic disorders especially diabetes, or a disease or condition associated with diabetes
US6414002B1 (en) * 1999-09-22 2002-07-02 Bristol-Myers Squibb Company Substituted acid derivatives useful as antidiabetic and antiobesity agents and method
US6251391B1 (en) * 1999-10-01 2001-06-26 Klaire Laboratories, Inc. Compositions containing dipepitidyl peptidase IV and tyrosinase or phenylalaninase for reducing opioid-related symptons
US6261794B1 (en) * 1999-10-14 2001-07-17 Saint Louis University Methods for identifying inhibitors of methionine aminopeptidases
PT1227809E (pt) * 1999-11-09 2005-06-30 Alcon Inc Analogos do acido 15-hidroxieicosatetraenoico interrompidos por um heteroatomo e metodos de utilizacao
GB9928330D0 (en) * 1999-11-30 2000-01-26 Ferring Bv Novel antidiabetic agents
WO2001041779A2 (en) * 1999-12-08 2001-06-14 1149336 Ontario Inc. Combined use of glp-2 receptor agonist and chemotherapeutic agent in treatment
US6380398B2 (en) * 2000-01-04 2002-04-30 Novo Nordisk A/S Therapeutically active and selective heterocyclic compounds that are inhibitors of the enzyme DPP-IV
EP1741447B1 (en) * 2000-01-21 2013-09-18 Novartis AG Combinations comprising dipeptidylpeptidase-IV inhibitors and antidiabetic agents
JP2003523366A (ja) * 2000-01-27 2003-08-05 イーライ・リリー・アンド・カンパニー グルカゴン様ペプチド1化合物の可溶化方法
US6569901B2 (en) * 2000-01-28 2003-05-27 Novo Nordisk A/S Alkynyl-substituted propionic acid derivatives, their preparation and use
US6395767B2 (en) * 2000-03-10 2002-05-28 Bristol-Myers Squibb Company Cyclopropyl-fused pyrrolidine-based inhibitors of dipeptidyl peptidase IV and method
US6555519B2 (en) * 2000-03-30 2003-04-29 Bristol-Myers Squibb Company O-glucosylated benzamide SGLT2 inhibitors and method
DK2055302T3 (da) * 2000-03-31 2014-10-27 Royalty Pharma Collection Trust Fremgangsmåde til forbedring af signalering af øceller ved diabetes mellitus og til forebyggelse deraf
US6573096B1 (en) * 2000-04-01 2003-06-03 The Research Foundation At State University Of New York Compositions and methods for inhibition of cancer invasion and angiogenesis
US6545170B2 (en) * 2000-04-13 2003-04-08 Pharmacia Corporation 2-amino-5, 6 heptenoic acid derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
PT1939203E (pt) * 2000-04-25 2015-02-04 Icos Corp Inibidores da isoforma delta da fosfatidil-inositol 3-quinase humana
GB0010183D0 (en) * 2000-04-26 2000-06-14 Ferring Bv Inhibitors of dipeptidyl peptidase IV
US6783757B2 (en) * 2000-06-01 2004-08-31 Kirkman Group, Inc. Composition and method for increasing exorphin catabolism to treat autism
US6432969B1 (en) * 2000-06-13 2002-08-13 Novartis Ag N-(substituted glycyl)-2 cyanopyrrolidines, pharmaceutical compositions containing them and their use in inhibiting dipeptidyl peptidase-IV
EP1301187B1 (en) * 2000-07-04 2005-07-06 Novo Nordisk A/S Purine-2,6-diones which are inhibitors of the enzyme dipeptidyl peptidase iv (dpp-iv)
JP2002042960A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Yazaki Corp コネクタ支持機構
EA005817B1 (ru) * 2000-08-01 2005-06-30 Фармасиа Корпорейшн Производные гексагидро-7-1h-азепин-2-илгексановой (или гексеновой) кислоты в качестве ингибиторов индуцибельной синтазы оксида азота
DE60135854D1 (de) * 2000-08-04 2008-10-30 Warner Lambert Co 2-(4-Pyridyl)amino-6-dialkoxyphenyl-pyrido(2,3-d)pyrimidin-7-one
US20020037829A1 (en) * 2000-08-23 2002-03-28 Aronson Peter S. Use of DPPIV inhibitors as diuretic and anti-hypertensive agents
AU2001292874B2 (en) * 2000-09-27 2006-06-15 Merck & Co., Inc. Benzopyrancarboxylic acid derivatives for the treatment of diabetes and lipid disorders
RU2003112618A (ru) * 2000-10-30 2004-09-27 Орто-Макнейл Фармасьютикал, Инк. (Us) Комбинированная терапия, включающая антидиабетические и противосудорожные средства
US6586198B2 (en) * 2000-10-31 2003-07-01 Vanderbilt University Method of identifying susceptibility to angiotensin converting enzyme inhibto- and vasopeptidase-inhibitor-associated angioedema
WO2002038742A2 (en) * 2000-11-08 2002-05-16 The University Of Georgia Research Foundation, Inc. Dipeptidylpeptidases and methods of use
US20020155565A1 (en) * 2000-11-10 2002-10-24 Pilar Garin-Chesa FAP-activated anti-tumor compounds
US20030055052A1 (en) * 2000-11-10 2003-03-20 Stefan Peters FAP-activated anti-tumor compounds
US20030203946A1 (en) * 2000-11-17 2003-10-30 Carsten Behrens Glucagon antagonists/inverse agonists
HUP0500543A2 (hu) * 2000-11-20 2005-09-28 Bristol-Myers Squibb Company Piridonszármazékok mint aP2 inhibitorok és a vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
EA007538B1 (ru) * 2000-12-11 2006-10-27 Туларик Инк. Антагонисты cxcr3
HU230382B1 (hu) * 2001-02-24 2016-03-29 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Xantinszármazékok, előállításuk és alkalmazásuk gyógyszerként
US6337069B1 (en) * 2001-02-28 2002-01-08 B.M.R.A. Corporation B.V. Method of treating rhinitis or sinusitis by intranasally administering a peptidase
FR2822826B1 (fr) * 2001-03-28 2003-05-09 Servier Lab Nouveaux derives sulfonyles d'alpha-amino-acides, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
DE10115921A1 (de) * 2001-03-30 2002-10-02 Boehringer Ingelheim Pharma Verfahren zur Herstellung von 4,6-Diaminopyrimido[5,4-d]pyrimidinen
US6890905B2 (en) * 2001-04-02 2005-05-10 Prosidion Limited Methods for improving islet signaling in diabetes mellitus and for its prevention
PE20021080A1 (es) * 2001-04-12 2003-02-12 Boehringer Ingelheim Int Un anticuerpo especifico fapo bibh1 en el tratamiento del cancer
US6573287B2 (en) * 2001-04-12 2003-06-03 Bristo-Myers Squibb Company 2,1-oxazoline and 1,2-pyrazoline-based inhibitors of dipeptidyl peptidase IV and method
FR2824825B1 (fr) * 2001-05-15 2005-05-06 Servier Lab Nouveaux derives d'alpha-amino-acides, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US7105556B2 (en) * 2001-05-30 2006-09-12 Bristol-Myers Squibb Company Conformationally constrained analogs useful as antidiabetic and antiobesity agents and method
US6794379B2 (en) * 2001-06-06 2004-09-21 Tularik Inc. CXCR3 antagonists
US7368421B2 (en) * 2001-06-27 2008-05-06 Probiodrug Ag Use of dipeptidyl peptidase IV inhibitors in the treatment of multiple sclerosis
US20030130199A1 (en) * 2001-06-27 2003-07-10 Von Hoersten Stephan Dipeptidyl peptidase IV inhibitors and their uses as anti-cancer agents
US20030135023A1 (en) * 2001-06-27 2003-07-17 Hans-Ulrich Demuth Peptide structures useful for competitive modulation of dipeptidyl peptidase IV catalysis
US6869947B2 (en) * 2001-07-03 2005-03-22 Novo Nordisk A/S Heterocyclic compounds that are inhibitors of the enzyme DPP-IV
UA74912C2 (en) * 2001-07-06 2006-02-15 Merck & Co Inc Beta-aminotetrahydroimidazo-(1,2-a)-pyrazines and tetratriazolo-(4,3-a)-pyrazines as inhibitors of dipeptylpeptidase for the treatment or prevention of diabetes
EP1285922A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-26 Warner-Lambert Company 1-Alkyl or 1-cycloalkyltriazolo[4,3-a]quinazolin-5-ones as phosphodiesterase inhibitors
US6844316B2 (en) * 2001-09-06 2005-01-18 Probiodrug Ag Inhibitors of dipeptidyl peptidase I
US6673829B2 (en) * 2001-09-14 2004-01-06 Novo Nordisk A/S Aminoazetidine,-pyrrolidine and -piperidine derivatives
US20030186963A1 (en) * 2001-09-14 2003-10-02 Dorwald Florencio Zaragoza Substituted piperidines
AU2002331311A1 (en) * 2001-09-19 2003-04-01 Novo Nordisk A/S Heterocyclic compounds that are inhibitors of the enzyme dpp-iv
US7019010B2 (en) * 2001-09-27 2006-03-28 Novertis Ag Combinations
HUP0402338A3 (en) * 2001-10-01 2008-10-28 Bristol Myers Squibb Co Spiro-hydantoin compounds, their use as anti-inflammatory agents, pharmaceutical compositions containing them and intermediates for preparing them
US7064135B2 (en) * 2001-10-12 2006-06-20 Novo Nordisk Inc. Substituted piperidines
US6861440B2 (en) * 2001-10-26 2005-03-01 Hoffmann-La Roche Inc. DPP IV inhibitors
EP1442028A4 (en) * 2001-11-06 2009-11-04 Bristol Myers Squibb Co SUBSTITUTED ACID DERIVATIVES, WHICH APPRECIATE AS ANTIDIBILICS AND AGENTS AGAINST OBESITAS, AND METHODS
US20030125304A1 (en) * 2001-11-09 2003-07-03 Hans-Ulrich Demuth Substituted amino ketone compounds
US20030089935A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-15 Macronix International Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory device with multi-layer gate insulating structure
CA2467857C (en) * 2001-11-26 2010-08-24 Duane A. Burnett Piperidine-based mch antagonists for treatment of obesity and cns disorders
ATE352312T1 (de) * 2001-12-29 2007-02-15 Novo Nordisk As Kombinierte verwendung einer glp-1-verbindung und eines aldose reduktase inhibitors
JP2005513165A (ja) * 2002-01-11 2005-05-12 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 糖尿病、高血圧、慢性心不全および体液貯留状態の治療のための方法および組成物
US7101898B2 (en) * 2002-02-01 2006-09-05 Novo Nordisk A/S Amides of aminoalkyl-substituted azetidines, pyrrolidines, piperidines and azepanes
CA2474578C (en) * 2002-02-13 2009-08-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel pyridin- and pyrimidin-derivatives
RU2285693C2 (ru) * 2002-02-13 2006-10-20 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Производные пиридина и хинолина, способ их получения, фармацевтическая композиция, применение соединений для лечения заболеваний, ассоциированных с dpp-iv
AU2003248354A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-09 Pfizer Products Inc. Acc inhibitors
US20030232761A1 (en) * 2002-03-28 2003-12-18 Hinke Simon A. Novel analogues of glucose-dependent insulinotropic polypeptide
EP1492777A1 (en) * 2002-04-08 2005-01-05 Torrent Pharmaceuticals Ltd Thiazolidine-4-carbonitriles and analogues and their use as dipeptidyl-peptidase inhibitors
TW200307667A (en) * 2002-05-06 2003-12-16 Bristol Myers Squibb Co Sulfonylaminovalerolactams and derivatives thereof as factor Xa inhibitors
US7057046B2 (en) * 2002-05-20 2006-06-06 Bristol-Myers Squibb Company Lactam glycogen phosphorylase inhibitors and method of use
AU2003233010A1 (en) * 2002-06-04 2003-12-19 Pfizer Products Inc. Process for the preparation of 3,3,4,4-tetrafluoropyrrolidine and derivatives thereof
WO2003106628A2 (en) * 2002-06-17 2003-12-24 Bristol-Myers Squibb Company Benzodiazepine inhibitors of mitochondial f1f0 atp hydrolase and methods of inhibiting f1f0 atp hydrolase
SE0201976D0 (sv) * 2002-06-24 2002-06-24 Astrazeneca Ab Novel compounds
US6998502B1 (en) * 2002-09-05 2006-02-14 Sabinsa Corporation Convenient process of manufacture for difluoromethylornithine and related compounds
EP1620091B1 (en) * 2003-05-05 2010-03-31 Probiodrug AG Inhibitors of glutaminyl cyclase
US7579357B2 (en) * 2003-08-13 2009-08-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
JP4996926B2 (ja) * 2004-02-05 2012-08-08 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼの新規の阻害剤
PE20070622A1 (es) * 2005-09-14 2007-08-22 Takeda Pharmaceutical Administracion de inhibidores de dipeptidil peptidasa
WO2007033266A2 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors for treating diabetis

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505531A (ja) * 2001-08-17 2005-02-24 プロビオドルグ アーゲー 新規ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤および血圧レベルを低下させるためのそれらの使用
JP2005263780A (ja) * 2004-03-15 2005-09-29 Syrrx Inc ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤
WO2006068163A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 二環性ピロール誘導体
JP5027137B2 (ja) * 2005-09-14 2012-09-19 武田薬品工業株式会社 ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤の投与

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511063A (ja) * 2006-11-29 2010-04-08 武田薬品工業株式会社 2−[6−(3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2h−ピリミジン−1−イルメチル]−4−フルオロ−ベンゾニトリルのコハク酸塩の多形及びこれらの使用方法
JP2015531763A (ja) * 2012-08-17 2015-11-05 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト コビメチニブ及びメベムラフェニブを投与することを含むメラノーマの併用療法
JP2017534582A (ja) * 2014-10-17 2017-11-24 ヒュンダイ ファーム カンパニー リミテッド 新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体、及び異なる有効成分を含む代謝性疾患の予防または治療用複合製剤
US10821110B2 (en) 2014-10-17 2020-11-03 Hyundai Pharm Co., Ltd. Composite preparation, containing novel 3-(4--(benzyloxy)phenyl)hex-4-inoic acid derivative and another active ingredient, for preventing or treating metabolic diseases

Also Published As

Publication number Publication date
MA30725B1 (fr) 2009-09-01
CN101616673A (zh) 2009-12-30
US20110077402A1 (en) 2011-03-31
JO2755B1 (en) 2014-03-15
EP2073810A2 (en) 2009-07-01
AR062760A1 (es) 2008-12-03
PL2073810T3 (pl) 2012-01-31
CY1112292T1 (el) 2015-12-09
KR102062824B1 (ko) 2020-01-07
MY145447A (en) 2012-02-15
TW200827344A (en) 2008-07-01
ECSP099250A (es) 2009-06-30
RS51965B (en) 2012-02-29
KR20190054186A (ko) 2019-05-21
TN2009000079A1 (en) 2010-08-19
HK1131057A1 (en) 2010-01-15
AU2007296556B2 (en) 2013-09-19
NO20091133L (no) 2009-05-14
KR20090088854A (ko) 2009-08-20
JP5791228B2 (ja) 2015-10-07
PT2073810E (pt) 2011-09-30
WO2008033851A2 (en) 2008-03-20
CA2663279A1 (en) 2008-03-20
BRPI0716971A2 (pt) 2013-10-15
AU2007296556A1 (en) 2008-03-20
CL2007002649A1 (es) 2008-04-11
HRP20110800T1 (hr) 2011-12-31
CO6160321A2 (es) 2010-05-20
JP2015129143A (ja) 2015-07-16
NZ575521A (en) 2012-03-30
AR110010A2 (es) 2019-02-13
MX2009002772A (es) 2009-05-28
ATE522216T1 (de) 2011-09-15
GEP20125701B (en) 2012-12-10
PE20081150A1 (es) 2008-10-03
KR20170127074A (ko) 2017-11-20
EA200970273A1 (ru) 2009-08-28
TWI434838B (zh) 2014-04-21
ES2370873T3 (es) 2011-12-23
CN103211819A (zh) 2013-07-24
NO342004B1 (no) 2018-03-12
SI2073810T1 (sl) 2011-12-30
DK2073810T3 (da) 2011-10-31
CA2663279C (en) 2016-05-17
KR20150032590A (ko) 2015-03-26
IL197502A (en) 2014-06-30
EP2073810B1 (en) 2011-08-31
EA017799B1 (ru) 2013-03-29
US20080287476A1 (en) 2008-11-20
WO2008033851A3 (en) 2008-08-28
IL197502A0 (en) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5791228B2 (ja) 2−6−(3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2h−ピリミジン−1−イルメチル−4−フルオロ−ベンゾニトリルの使用
JP5027137B2 (ja) ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤の投与
EP2134348B1 (en) Weekly administration of dipeptidyl peptidase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130619

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130718

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5791228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250