JP2017534582A - 新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体、及び異なる有効成分を含む代謝性疾患の予防または治療用複合製剤 - Google Patents

新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体、及び異なる有効成分を含む代謝性疾患の予防または治療用複合製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017534582A
JP2017534582A JP2017515685A JP2017515685A JP2017534582A JP 2017534582 A JP2017534582 A JP 2017534582A JP 2017515685 A JP2017515685 A JP 2017515685A JP 2017515685 A JP2017515685 A JP 2017515685A JP 2017534582 A JP2017534582 A JP 2017534582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
hex
benzyloxy
inoic acid
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017515685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6458136B2 (ja
Inventor
ジン・ヤン
ジヌン・キム
ハンギュ・リ
ジェヒョン・キム
チャンモ・ソン
ギュファン・リ
ヒョンホ・チェ
テフン・キム
テ−ヨン・ハ
チェゴル・リ
Original Assignee
ヒュンダイ ファーム カンパニー リミテッド
ヒュンダイ ファーム カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒュンダイ ファーム カンパニー リミテッド, ヒュンダイ ファーム カンパニー リミテッド filed Critical ヒュンダイ ファーム カンパニー リミテッド
Publication of JP2017534582A publication Critical patent/JP2017534582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6458136B2 publication Critical patent/JP6458136B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/4035Isoindoles, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4418Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cyproheptadine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/72Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/90Unsaturated compounds containing keto groups containing singly bound oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with radicals, containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/70Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/04Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D215/06Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to the ring carbon atoms having only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/04Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • C07D271/071,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/72Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 spiro-condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体とジペプチジルペプチダーゼIV(DPPIV)抑制剤系、スルホニルウレア系、チアゾリジンジオン(TZD)系、ビグアナイド系、及びSGLT2抑制剤系の薬物からなる群から少なくとも1つ以上の異なる有効成分を選択して、併用または複合剤の形態で投与することができる代謝性疾患に対する予防または治療用薬学的組成物に関するものである。本発明の組成物を用いることによって、多様な動物糖尿疾患モデルで著しく優れた血糖降下の効果が得られ、肥満、I型糖尿病、II型糖尿病、耐糖症、インスリン耐性症、高血糖症、高脂血症、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、異常脂質血症、X症候群などの代謝性疾患に対する予防または治療用薬学的組成物として有用に使用することができる。【選択図】図1

Description

本願は、2014年10月17日付で大韓民国特許庁に提出された大韓民国特許出願第10−2014−0141216号に対して優先権を主張し、前記特許出願の開示事項は、本明細書に参考として組み込まれる。
本発明は、新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体とジペプチジルペプチダーゼIV(Dipeptidyl peptidase−4、DPPIV)抑制剤系、スルホニルウレア(Sulfonylurea)系、チアゾリジンジオン(Thiazolidinediones、TZD)系、ビグアナイド(Biguanide)系、及びSGLT2(sodium/glucose cotransporter 2)抑制剤系の薬物からなる群から少なくとも1つ以上の異なる有効成分を選択して、併用または複合剤の形態で投与することができる代謝性疾患に対する予防または治療用薬学的組成物に関する。
糖尿病は、全世界的に1億人以上の人が病んでいる深刻な疾患であって、人の健康を継続的に脅かしている。糖尿病は、I型及びII型の2つの臨床症候群に分類することができる。インスリン依存性糖尿病(IDDM)にも公知のI型糖尿病は、インスリンを生産する膵腸β細胞の自己免疫的な破壊によって始まり、外因性インスリンの定期的投与を必要とする。非インスリン依存性糖尿病(NIDDM)にも公知のII型糖尿病は、血糖数値を適切に調節する能力を、喪失することで発病される。II型糖尿病は、インスリン分泌での欠陥またはインスリン抵抗(insulin resistance)、すなわち、インスリンがほとんどないか、インスリンを効果的に使えないII型糖尿病を病む人によって特徴付けられる。
一方、糖尿病は、高い数値のグルコースが血液及び小便内に蓄積され、これによる過度な排尿、渇き、空腹感、脂肪及びタンパク質代謝と関連した問題を起こす。このような糖尿病は、生を脅かす合併症、例えば、視力喪失、腎臓不全及び心臓疾患を起こし、眼球後面の網膜に損傷を誘発する原因となり、白内障及び緑内障の危険性を増加させる。また、足元及び足の神経損傷と関連して痛みを感じる能力を妨害し、深刻な感染の原因となる。
従来、糖尿病に対する現在の治療には、インスリン、インスリン分泌促進剤、グルコース低下エフェクター(effector)、ペルオキシソーム増殖剤−活性化された受容体(PPAR)の活性化剤などがある。しかし、低血糖、体重増加、経時的な治療に対する反応性減少、胃腸管問題及び浮腫を含んで、現在利用可能な治療法と関連した問題がある。これによるさらに効果的な新たな治療法を市場に導入するために、多様な領域を目標として研究がなされており、1つの具体的な標的として、Gタンパク質結合受容体(G−protein coupled receptor:GPCR)についての研究が進められている。
最近、Gタンパク質結合受容体(GPCR)の1つとしてGPR40が見つけられた。これは、遊離脂肪酸受容体1(free fatty acid receptor 1)として知られており、膵腸のβ細胞に過発現されている。GPR40(FFAR1)を活性化させる化合物によって細胞内カルシウム濃度が増加し、これにより、グルコース−刺激インスリン分泌(glucose−stimulated insulin secretion、GSIS)を促進させると知られている(非特許文献1)。また、GPR40活性化剤を正常マウスまたは遺伝子突然変異によって糖尿病にかかりやすいマウスに耐糖能検査前に投与した時、耐糖能の向上が観察された。これら処理されたマウスでは、血漿インスリンレベルの短期増加も、また観察された。GPR40の機能に関しては、GPR40のリガンドである遊離脂肪酸が膵腸β細胞に作用することによって、グルコース濃度に依存して、β細胞がインスリンを分泌すると知られている。また、GPRノックアウト(knockout)マウスの分析は、GPR40が肥満及び糖尿病の病理に関与することができるということを示す(非特許文献2)。このような理由で、GPR40は、新規な糖尿病のターゲットとして注目されている。
これにより、本発明者らは、新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体とジペプチジルペプチダーゼIV(DPPIV)系、スルホニルウレア系、チアゾリジンジオン(TZD)系、ビグアナイド系、及びSGLT2抑制剤系の薬物からなる群から選択される少なくとも1つ以上の異なる有効成分を併用処理時に、優れた血糖降下の効果を示すことを確認し、本発明を完成した。
本明細書の全般に亘って多数の論文及び特許文献が参照され、その引用が表示されている。引用された論文及び特許文献の開示内容は、その全体として本明細書に参照して挿入されて、本発明が属する技術分野のレベル及び本発明の内容がより明確に説明される。
Current DruGTargets,2008,9,899−910 Can J Diabetes 2012,36,275−280
本発明の目的は、新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体、その光学異性体、水化物、溶媒化物、またはその薬学的に許容可能な塩とジペプチジルペプチダーゼIV(DPPIV)系、スルホニルウレア系、チアゾリジンジオン(TZD)系、ビグアナイド系、及びSGLT2抑制剤系の薬物からなる群から少なくとも1つ以上の異なる有効成分を選択して、併用または複合剤の形態で投与することができる代謝性疾患に対する予防または治療用薬学的組成物を提供するところにある。
本発明の他の目的及び利点は、下記の発明の詳細な説明、特許請求の範囲及び図面によってより明確になる。
前記目的を果たすために、本発明は、(a)第1有効物質としての化学式1で表される化合物、その光学異性体、水化物、溶媒化物、またはその薬剤学的に許容可能な塩、及び(b)第2有効物質としてのジペプチジルペプチダーゼIV抑制剤系、スルホニルウレア系、チアゾリジンジオン系、ビグアナイド系、及びSGLT2抑制剤系の化合物で構成された群から選択される何れか1つ以上の化合物を含む代謝性疾患の予防または治療用組成物を提供する:
(前記化学式1において、
は、単一結合、または二重結合であり;
A及びEは、それぞれ独立してC、N、またはOであり;
nは、0〜5であり;
Xは、単一結合、またはC1〜10直鎖または分岐アルキレンであり;
は、−H、−OH、ハロゲン、C1−10の直鎖または分岐アルキル、C1−10の直鎖または分岐アルコキシ、C5−10のシクロアルキル、またはC5−10のシクロアルケニルであり;
、R、及びRは、独立して−H、−OH、ハロゲン、C1−10の直鎖または分岐アルキル、またはC1−10の直鎖または分岐アルコキシであり;
ここで、前記R及びRは、これらが連結された原子と共にC5−10のシクロアルキル、C6−10のアリール、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−10原子ヘテロシクロアルキル、またはN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−10原子ヘテロアリールを形成し;
4Aは、−H、−OH、=O、非置換または置換のC6−10アリール、またはN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む非置換または置換のC5−10のヘテロアリールであり、
ここで、前記置換のC6−10アリール、及び置換のC5−10のヘテロアリールは、独立して−OH、ハロゲン、ニトリル、非置換または1つ以上のハロゲンが置換されたC1−5直鎖または分岐アルキル、非置換または1つ以上のハロゲンが置換されたC1−5直鎖または分岐アルコキシ、C1−10の直鎖または分岐アルキルスルホニル、
からなる群から選択される1種以上の置換基が1つ以上置換され、ここで、前記m及びqは、独立して1〜10の整数であり、
また、前記非置換または置換のC5−10のヘテロアリールには、フェニルが融合(fused)され;
ここで、前記R及びR4Aは、これらが連結された原子と共にC5−10のシクロアルキル、C6−10のアリール、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−10原子ヘテロシクロアルキル、またはN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−10原子ヘテロアリールを形成し、
また、前記C5−10のシクロアルキル、C6−10のアリール、5−10原子ヘテロシクロアルキル、及び5−10原子ヘテロアリールには、独立してC1−5直鎖または分岐アルコキシが置換され;
4Bは、不在であるか、またはR4Bは、R4Bが連結された原子及びR4Aと共にN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含むC5−10ヘテロ環を形成しうる)。
ここで、前記ジペプチジルペプチダーゼIV(DPPIV)抑制剤系は、シタグリプチン(Sitagliptin)、ビルダグリプチン(Vildagliptin)、サキサグリプチン(Saxagliptin)、リナグリプチン(Linagliptin)、テネリグルリブ(Teneligliptin)、アログリプチン(Alogliptin)、ジェミグリプチン(Gemigliptin)、デュトグリプチン(Dutogliptin)、ベルベリン(Berberine)、ルペオール(Lupeol)、レッドアルダー(red alder(Alnus rubra))、及びダンデライオンコーヒー(dandelion coffee)があり、スルホニルウレア系には、カルブタミド(Carbutamide)、アセトヘキサミド(Acetohexamide)、クロルプロパミド(Chlorpropamide)、トルブタミド(Tolbutamide)、グリピジド(Glipizide)、グリクラジド(Gliclazide)、グリベンクラミド(Glibenclamide)、グリボルヌリド(Glibornuride)、グリキドン(Gliquidone)、グリソキセピド(Glisoxepide)、グリクロピラミド(Glyclopyramide)、及びグリメピリド(Glimepiride)からなる群から選択される1種であり;前記チアゾリジンジオン(TZD)系は、ロシグリタゾン(Rosiglitazone)、ピオグリタゾン(Pioglitazone)、トログリタゾン(Troglitazone)、ネトグリタゾン(Netoglitazone)、リボグリタゾン(Rivoglitazone)、シグリタゾン(Ciglitazone)、ロダニン(Rhodanine)などがあり、ビグアナイド系には、メトホルミン(Metformin)、フェンホルミン(Phenformin)、ブホルミン(Buformin)、プログアニル(Proguanil)、クロルプログアニル(Chlorproguanil)、クロルヘキシジン(Chlorhexidine)、ポリアミノプロピルビグアナイド(Polyaminopropyl biguanide(PAPB))、ポリヘキサニド(Polihexanide)、及びアレキシジン(Alexidine)からなる群から選択される1種であり;前記SGLT2抑制剤系の化合物は、エンパグリフロジン(empagliflozin)、カナグリフロジン(canagliflozin)、及びダパグリフロジン(dapagliflozin)で構成された群から選択される1種である。
本発明の他の一態様によれば、本発明は、(a)第1有効物質としての化学式1で表される化合物、その光学異性体、水化物、溶媒化物、またはその薬剤学的に許容可能な塩、及び(b)第2有効物質としてのジペプチジルペプチダーゼIV抑制剤系、スルホニルウレア系、チアゾリジンジオン系、ビグアナイド系、及びSGLT2抑制剤系の化合物で構成された群から選択される何れか1つ以上の化合物を含む組成物の薬剤学的有効量を客体(subject)に投与する段階を含む代謝性疾患の予防または治療方法を提供する:
前記化学式1についての説明は、代謝性疾患の予防または治療用組成物についての詳細な説明で前述したところと同一である。
前記第1有効物質及び第2有効物質の混合組成物において、特に混合重量比による副作用の発生や効能の減少などが発生しないので、混合重量比に特別な制限はなく、患者の病理状態及び第2有効物質の公知の特性などを考慮して、第1有効物質と適量混合して併用投与することが可能である。一具体例で、前記混合重量比は、0.03:1〜100:1である。他の具体例で、前記混合重量比は、0.03:1〜30:1であり、さらに他の具体例で、前記混合重量比は、0.03:1〜10:1である。
本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体、その光学異性体、水化物、溶媒化物、またはその薬学的に許容可能な塩とジペプチジルペプチダーゼIV(DPPIV)抑制剤系、スルホニルウレア系、チアゾリジンジオン(TZD)系、ビグアナイド系、及びSGLT2抑制剤系の薬物からなる群から少なくとも1つ以上の異なる有効成分を選択して併用処理した結果、多様な動物糖尿疾患モデルで著しく優れた血糖降下の効果を示すので、前記誘導体、その光学異性体、水化物、溶媒化物、またはその薬学的に許容可能な塩とジペプチジルペプチダーゼIV(DPPIV)系、スルホニルウレア系、チアゾリジンジオン(TZD)系、ビグアナイド系、及びSGLT2抑制剤系の薬物からなる群から少なくとも1つ以上の異なる有効成分を選択して、併用または複合剤の形態で投与することができる肥満、I型糖尿病、II型糖尿病、不適切な耐糖能、インスリン耐性、高血糖症、高脂血症、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、異常脂質血症、X症候群などの代謝性疾患に対する予防または治療用薬学的組成物として有用に使用することができる。
実施例9及び比較例1、3の化合物の濃度によるGPR40タンパク質の活性化程度を測定したグラフである。 SDラット(Sprague Dawley rat)に実施例9の化合物及び比較例1の化合物の経口投与時に、血中GLP−1濃度を示すグラフである。 食餌性肥満モデル(Diet−Induced Obesity、DIO)マウスに実施例9の化合物、またはシタグリプチンを単独で投与するか、実施例9の化合物及びシタグリプチンを併用投与した時に表われる血糖降下(%)を示すグラフである。 食餌性肥満モデル(DIO)マウスに実施例9の化合物、またはグリメピリドを単独で投与するか、実施例9の化合物及びグリメピリドを併用投与した時に表われる血糖降下(%)を示すグラフである。 食餌性肥満モデル(DIO)マウスに実施例9の化合物、ロシグリタゾン、またはピオグリタゾンを単独で投与するか、実施例9の化合物及びロシグリタゾン、または実施例9の化合物及びピオグリタゾンを併用投与した時に表われる血糖降下(%)を示すグラフである。 ズッカー糖尿病性脂肪過多モデル(Zucker Diabetic Fatty、ZDF)ラットに実施例9の化合物、またはメトホルミンを単独で投与するか、実施例9の化合物及びメトホルミンを併用投与した時に表われる血糖降下(%)を示すグラフである。 SDラットに実施例9の化合物、またはリナグリプチンを単独で投与するか、実施例9の化合物及びリナグリプチンを併用投与した時に表われる血糖降下(%)を示すグラフである。 SDラットに実施例9の化合物、またはエンパグリフロジンを単独で投与するか、実施例9の化合物及びエンパグリフロジンを併用投与した時に表われる血糖降下(%)を示すグラフである。 SDラットに実施例9の化合物、またはメトホルミンを単独で投与するか、実施例9の化合物及びメトホルミンを併用投与した時に表われる血糖降下(%)を示すグラフである。 NCI−H716細胞を用いたin vitro GLP−1分泌分析実験の結果を示す。 ラット由来のインスリノーマ(Insulinoma)細胞株であるINS−1細胞を用いたin vitroインスリン分泌実験の結果を示す。
以下、本発明を詳しく説明する。
本発明の一態様によれば、本発明は、(a)第1有効物質としての化学式1で表される化合物、その光学異性体、水化物、溶媒化物、またはその薬剤学的に許容可能な塩、及び(b)第2有効物質としてのジペプチジルペプチダーゼIV抑制剤系、スルホニルウレア系、チアゾリジンジオン系、ビグアナイド系、及びSGLT2抑制剤系の化合物で構成された群から選択される何れか1つ以上の化合物を含む代謝性疾患の予防または治療用組成物を提供する:
(前記化学式1において、
は、単一結合、または二重結合であり;
A及びEは、独立してC、N、またはOであり;
nは、0〜5の整数であり;
Xは、単一結合、またはC1−10の直鎖または分岐アルキレンであり;
は、−H、−OH、ハロゲン、C1−10の直鎖または分岐アルキル、C1−10の直鎖または分岐アルコキシ、C5−10のシクロアルキル、またはC5−10のシクロアルケニルであり;
、R、及びRは、独立して−H、−OH、ハロゲン、C1−10の直鎖または分岐アルキル、またはC1−10の直鎖または分岐アルコキシであり;
ここで、前記R及びRは、これらが連結された原子と共にC5−10のシクロアルキル、C6−10のアリール、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−10原子ヘテロシクロアルキル、またはN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−10原子ヘテロアリールを形成していてもよく;
4Aは、−H、−OH、=O、非置換または置換のC6−10のアリール、またはN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む非置換または置換のC5−10のヘテロアリールであり、
ここで、前記置換のC6−10のアリール、及び置換のC5−10のヘテロアリールは、独立して−OH、ハロゲン、ニトリル、非置換または1つ以上のハロゲンが置換されたC1−5の直鎖または分岐アルキル、非置換または1つ以上のハロゲンが置換されたC1−5直鎖または分岐アルコキシ、C1−10の直鎖または分岐アルキルスルホニル、
からなる群から選択される1種以上の置換基が1つ以上置換されていてもよく、ここで、前記m及びqは、独立して1〜10の整数であり、
また、前記非置換または置換のC5−10のヘテロアリールには、フェニルが融合されていてもよく;
ここで、前記R及びR4Aは、これらが連結された原子と共にC5−10のシクロアルキル、C6−10のアリール、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−10原子ヘテロシクロアルキル、またはN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−10原子ヘテロアリールを形成していてもよく、
また、前記C5−10のシクロアルキル、C6−10のアリール、5−10原子ヘテロシクロアルキル、及び5−10原子ヘテロアリールには、独立してC1−5の直鎖または分岐アルコキシが置換されていてもよく;
4Bは、不在であるか、またはR4Bは、R4Bが連結された原子及びR4Aと共にN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含むC5−10のヘテロ環を形成しうる)。
本発明の一具現例において、
本発明の化学式1において、
は、単一結合、または二重結合であり;
A及びEは、独立してC、N、またはOであり;
nは、0〜3の整数であり;
Xは、単一結合、またはC1−5の直鎖または分岐アルキレンであり;
は、−H、−OH、ハロゲン、C1−5の直鎖または分岐アルキル、C1−5の直鎖または分岐アルコキシ、C5−8のシクロアルキル、またはC5−8のシクロアルケニルであり;
、R、及びRは、独立して−H、−OH、ハロゲン、C1−5の直鎖または分岐アルキル、またはC1−5の直鎖または分岐アルコキシであり;
ここで、前記R及びRは、これらが連結された原子と共にC5−8のシクロアルキル、C6−8のアリール、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−8原子ヘテロシクロアルキル、またはN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−8原子ヘテロアリールを形成していてもよく;
4Aは、−H、−OH、=O、非置換または置換のC6−8のアリール、またはN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む非置換または置換のC5−8のヘテロアリールであり、
ここで、前記置換のC6−8のアリール、及び置換のC5−8のヘテロアリールは、独立して−OH、ハロゲン、ニトリル、非置換または1つ以上のハロゲンが置換されたC1−5の直鎖または分岐アルキル、非置換または1つ以上のハロゲンが置換されたC1−5の直鎖または分岐アルコキシ、C1−8の直鎖または分岐アルキルスルホニル、
からなる群から選択される1種以上の置換基が1つ以上置換されていてもよく、ここで、前記m及びqは、独立して1〜5の整数であり、
また、前記非置換または置換のC5−8のヘテロアリールには、フェニルが融合されていてもよく;
ここで、前記R及びR4Aは、これらが連結された原子と共にC5−8のシクロアルキル、C6−8のアリール、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−8原子ヘテロシクロアルキル、またはN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−8原子ヘテロアリールを形成していてもよく、
また、前記C5−8のシクロアルキル、C6−8のアリール、5−8原子ヘテロシクロアルキル、及び5−8原子ヘテロアリールには、独立してC1−5の直鎖または分岐アルコキシが置換されていてもよく;
4Bは、不在であるか、またはR4Bは、R4Bが連結された原子及びR4Aと共にN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含むC5−8ヘテロ環を形成しうる。
本発明の一具体例において、
本発明の化学式1において、
は、単一結合、または二重結合であり;
A及びEは、独立してCまたはNであり;
nは、0〜1の整数であり;
Xは、単一結合、またはC1−3の直鎖または分岐アルキレンであり;
は、−H、または
であり;
、R、及びRは、独立して−Hであり、
ここで、前記R及びRは、これらが連結された原子と共にフェニルを形成していてもよく;
4Aは、−H、−OH、=O、
であり、
ここで、前記R及びR4Aは、これらが連結された原子と共にフェニルを形成していてもよく、前記フェニルには、メトキシ基が置換されていてもよく;
4Bは、不在であるか、またはR4Bは、R4Bが連結された原子及びR4Aと共に
を形成しうる。
本発明の一具体例において、本発明の化学式1で表される化合物は、下記の化合物群から選択される何れか1つである:
(1)3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(2)3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸L−リシン塩;
(3)4−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(4)3−(4−(3−(4−オキソシクロヘキス−1−エニル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(5)3−(4−(3−(4−ヒドロキシシクロヘキス−1−エニル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(6)3−(4−(3−(4−ヒドロキシシクロヘキス−1−エニル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸L−リシン塩;
(7)(3S)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(8)(3R)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(9)(3S)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸L−リシン塩;
(10)(3R)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸L−リシン塩;
(11)(3S)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸ナトリウム塩;
(12)3−(4−(4−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(13)3−(4−(3−シクロヘキセニル−4−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(14)3−(4−(4−((4−フェニル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(15)3−(4−(4−((4−フェニルピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(16)3−(4−(4−((6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(17)3−(4−(4−((4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(18)3−(4−(4−((4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(19)3−(4−(4−((4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(20)3−(4−(4−((4−(4−(3−(メチルスルホニル)プロポキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(21)(S)−3−(4−(4−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(22)(S)−3−(4−(4−((4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(23)(S)−3−(4−(4−((4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(24)ポタシウム(S)−3−(4−(4−((4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート;
(25)(S)−3−(4−(4−((6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(26)(S)−3−(4−(4−((4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(27)(S)−3−(4−(4−(イソインドリン−2−イルメチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(28)(S)−3−(4−(4−((4−フェニル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(29)(S)−3−(4−(4−((4−(4−(メトキシメトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(30)(S)−3−(4−(4−((4−(5−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(31)(S)−3−(4−(4−((4−(5−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(32)(S)−3−(4−(4−((4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(33)(S)−3−(4−(4−((4−(4−(3−(メチルスルホニル)プロポキシ)フェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(34)(3S)−3−(4−(4−(1−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(35)(S)−3−(4−(4−((4−(4−ヒドロキシフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(36)(S)−3−(4−(4−((4−(4−(3−(メチルスルホニル)プロポキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(37)ナトリウム(S)−3−(4−(4−(イソインドリン−2−イルメチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート;
(38)L−リシン(S)−3−(4−(4−(イソインドリン−2−イルメチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート;
(39)(S)−3−(4−(4−((4−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(40)(S)−3−(4−(4−((4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(41)ナトリウム(S)−3−(4−(4−((3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート;
(42)ポタシウム(S)−3−(4−(4−((3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート;
(43)(S)−3−(4−(4−((4−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(44)(S)−3−(4−(4−((4−(5−プロピルピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(45)(S)−3−(4−(4−((4−(5−シアノピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(46)(3S)−3−(4−(4−((3−フェニルピロリジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(47)ナトリウム(S)−3−(4−(4−((4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート;
(48)(S)−3−(4−(4−(2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(49)(S)−3−(4−(4−(2−(イソインドリン−2−イル)エチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
(50)(S)−3−(4−(4−(2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;及び
(51)ナトリウム(S)−3−(4−(4−((6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート。
本発明の化学式1で表される化合物は、薬学的に許容可能な塩の形態で使用し、塩としては、薬学的に許容可能な遊離酸(free acid)によって形成された酸付加塩が有用である。酸付加塩は、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、亜硝酸、亜リン酸のような無機酸類、脂肪族モノ及びジカルボキシレート、フェニル置換されたアルカノエート、ヒドロキシアルカノエート及びアルカンジオエート、芳香族酸類、脂肪族及び芳香族スルホン酸類のような無毒性有機酸、酢酸、安息香酸、クエン酸、乳酸、マレリン酸、グリコール酸、メタンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、酒石酸、フマル酸のような有機酸から得る。このような薬学的に無毒な塩の種類としては、硫酸塩、ピロ硫酸塩、硫酸水素塩、硫化物、重亜硫酸塩、硝酸塩、、リン酸塩、リン酸一水素、リン酸二水素、メタリン酸塩、塩化ピロリン酸、臭化物、ヨウ化物、フッ素化合物、酢酸塩、フッ素化合物、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプリル酸塩、ヘプタン酸、プロピオン酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキサン−1,6−二酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、テレフタル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、クロロベンゼンスルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、β−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、マンデル酸塩などを含む。
本発明の酸付加塩は、通常の方法で製造し、例えば、化学式1の誘導体をメタノール、エタノール、アセトン、メチレンクロライド、アセトニトリルのような有機溶媒に溶かし、有機酸または無機酸を加えて生成された沈殿物を濾過、乾燥させて製造するか、溶媒と過量の酸を減圧蒸溜した後、乾燥させて有機溶媒下で結晶化させて製造することができる。
また、塩基を用いて薬学的に許容可能な金属塩を作ることができる。アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩は、例えば、化合物を過量のアルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物溶液中に溶解し、非溶解化合物塩を濾過し、濾液を蒸発、乾燥させて得る。この際、金属塩としては、ナトリウム、カリウムまたはカルシウム塩を製造することが製薬上適している。また、これに対応する塩は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩を適当な銀塩(例、硝酸銀)と反応させて得る。
さらに、有機酸にアミノ基を貼り付けたアミノ酸を用いて薬学的に許容可能な塩を製造し、前記アミノ酸塩としては、例えば、グリシン、アラニン、フェニルアラニン、バリン、リシン、グルタミン酸などの天然アミノ酸を製造することが製薬上適し、最も望ましくは、L−リシンを製造することが製薬上適している。
また、本発明は、前記化学式1で表される化合物及びその薬学的に許容可能な塩だけではなく、これより製造可能な溶媒化物、光学異性体、水化物などをいずれも含む。
本発明の薬剤学的組成物は、有効成分の以外に薬剤学的に許容される担体を含みうる。本発明の薬剤学的組成物に含まれる薬剤学的に許容される担体は、製剤時に通用されるものであって、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、澱粉、アカシアゴム、リン酸カルシウム、アルギン酸、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微小結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、メチルセルロース、ヒドロキシ安息香酸メチル、ヒドロキシ安息香酸プロピル、滑石、ステアリン酸マグネシウム、及びミネラルオイルなどを含むが、これらに限定されるものではない。本発明の薬剤学的組成物は、前記成分の以外に、潤滑剤、湿潤剤、甘味剤、香味剤、乳化剤、懸濁剤、保存剤などをさらに含みうる。適した薬剤学的に許容される担体及び製剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(19th ed.,1995)に詳しく記載されている。
また、本発明の化合物の人体に対する効果的な投与量は、患者の年齢、体重、性別、投与形態、健康状態及び疾患程度によって変わり、一般的に、約0.001〜100mg/kg/日であり、望ましくは、0.01〜35mg/kg/日である。体重が70kgである成人患者を基準とする時、一般的に、0.07〜7000mg/日であり、望ましくは、0.7〜2500mg/日であり、医師または薬師の判断によって、一定時間間隔で1日1回ないし数回に分割投与することもできる。
本発明の薬剤学的組成物は、経口または非経口投与し、非経口投与される場合、皮膚に局所的に塗布、静脈内注入、皮下注入、筋肉注入、腹腔注入、経皮投与などで投与することができる。望ましくは、本発明の薬剤学的組成物は、経口投与し、経口投与のための固型製剤には、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、トローチ剤などが含まれ、このような固型製剤は、1つ以上の本発明の化合物に少なくとも1つ以上の賦形剤、例えば、澱粉、炭酸カルシウム、スクロース(sucrose)またはラクトース(lactose)またはゼラチンなどを混ぜて調剤される。また、単純な賦形剤の以外に、タルクステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤も使用される。経口投与のための液状製剤としては、懸濁剤、内用液剤、乳剤またはシロップ剤などが該当するが、よく使用される単純希釈剤である水、流動パラフィンの以外に、さまざまな賦形剤、例えば、湿潤剤、甘味剤、芳香剤、保存剤などが含まれうる。
経口投与のための製剤には、滅菌された水溶液、非水性溶剤、懸濁溶剤、乳剤、凍結乾燥剤、座剤などが含まれる。非水性溶剤、懸濁溶剤としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブオイルのような植物性油、オレイン酸エチルのような注射可能なエステルなどが使用される。座剤の基剤としては、ウイテプゾール(witepsol)、マクロゴ−ル、トウイーン(tween)61、カカオ脂、ラウリン脂、グリセロール、ゼラチンなどが使用される。
本発明の薬剤学的組成物は、当業者が容易に実施することができる方法によって、薬剤学的に許容される担体及び/または賦形剤を用いて製剤化することによって、単位容量の形態で製造されるか、または多容量容器内に内入させて製造可能である。この際、剤型は、オイルまたは水性媒質中の溶液、懸濁液、または乳液の形態であるか、エクストラクト剤、粉末剤、顆粒剤、錠剤、またはカプセル剤の形態でもあり、分散剤または安定化剤をさらに含みうる。
本発明の一具現例において、本発明のジペプチジルペプチダーゼIV抑制剤系は、シタグリプチン、ビルダグリプチン、サキサグリプチン、リナグリプチン、テネリグリプチン、アログリプチン、ジェミグリプチン、デュトグリプチン、ベルベリン、ルペオール、レッドアルダー、及びダンデライオンコーヒーで構成された群から選択される何れか1つである。
本発明の一具現例において、本発明のスルホニルウレア系は、カルブタミド、アセトヘキサミド、クロルプロパミド、トルブタミド、グリピジド、グリクラジド、グリベンクラミド、グリボルヌリド、グリキドン、グリソキセピド、グリクロピラミド、及びグリメピリドで構成された群から選択される何れか1つである。
本発明の一具現例において、本発明のチアゾリジンジオン系は、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン、トログリタゾン、ネトグリタゾン、リボグリタゾン、シグリタゾン、及びロダニンで構成された群から選択される何れか1つである。
本発明の一具現例において、本発明のビグアナイド系は、メトホルミン、フェンホルミン、ブホルミン、プログアニル、クロルプログアニル、クロルヘキシジン、ポリアミノプロピルビグアナイド(PAPB)、ポリヘキサニド、及びアレキシジンで構成された群から選択される何れか1つである。
本発明の一具現例において、本発明のSGLT2抑制剤系の化合物は、エンパグリフロジン、カナグリフロジン、及びダパグリフロジンで構成された群から選択される何れか1つである。
本発明の一具現例において、本発明の第1有効物質及び第2有効物質の混合重量比は、0.03:1〜100:1である。他の具体例で、前記混合重量比は、0.03:1〜30:1であり、さらに他の具体例で、前記混合重量比は、0.03:1〜10:1である。但し、本発明の組成物の場合、特に混合重量比による副作用の発生や効能の減少などが発生しないので、混合重量比に特別な制限はなく、患者の病理状態及び第2有効物質の公知の特性などを考慮して、第1有効物質と適量混合して併用投与することが可能である。
本発明の一具現例において、本発明の組成物は、GPR40(G−protein receptor 40)酵素を活性化させる。GPR40は、膵腸のインスリン分泌細胞で主に発現されるG−タンパク質にカップリングされた受容体(GPCR)であって、GPR40発現プロファイルは、肥満及び糖尿病を含んだ多様な代謝性疾患の治療に対して潜在的有用性を有する。
本発明において、第1有効成分である化学式1で表される化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容可能な塩を単独使用する場合のGPR40受容体活性率を評価した結果、本発明のあらゆる実施例の化合物は、低い濃度でGPR40受容体を50%活性化(EC50)させるものと確認されて、その活性効果に優れることが分かった(実験例1及び2、図1参照)。
また、本発明において、第1有効成分である化学式1で表される化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容可能な塩の薬物代謝に関してCYP酵素の抑制活性率を評価した結果、本発明のあらゆる実施例の化合物は、CYP酵素抑制活性率が低くて、他の薬物と併用投与時に、併用投与濃度による毒性がなくて、合併症が発病される場合、他の薬物との併用投与が可能であると確認された(実験例3参照)。
さらに、本発明において、第1有効成分である化学式1で表される化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容可能な塩の経口糖負荷試験を実施した結果、本発明のあらゆる実施例の化合物は、従来に知られたGPR40活性剤に比べて、血糖降下の効果が類似または優れると表われて、生体内でGPR40を活性させる有効効果が非常に優れることが分かる(実験例4、5及び6参照)。
また、本発明において、第1有効成分である化学式1で表される化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容可能な塩の経口投与後、血中GLP−1濃度の増加率を評価するための実験を実施した結果、比較例1の化合物は、グルコース処置群(Veh.)と比較時に、投与後、血中GLP−1の濃度の上昇効果がないと表われるが、本発明による実施例9の化合物は、SDラットに投与時に、血中GLP−1の濃度を増加させるものと確認された(実験例7、図2参照)。
さらに、本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体とジペプチジルペプチダーゼIV(DPPIV)抑制剤系、スルホニルウレア系、チアゾリジンジオン(TZD)系、ビグアナイド系、またはSGLT2抑制剤系などの代表的な薬物と併用投与時に、前記薬物を単独で投与した場合よりも優れた血糖降下の効果を有すると表われた(実験例8ないし12の表8ないし表14及び図3ないし図12参照)。
つまり、本発明である薬剤学的組成物は、GPR40タンパク質を活性させる効果に優れて、これによるインスリン分泌の促進効果に優れ、他の薬物と併用投与が可能であり、生体内でのGPR40タンパク質を活性化させる有効効果が非常に優れる。
本発明の一具現例において、本発明の代謝性疾患は、肥満、I型糖尿病、II型糖尿病、耐糖症、インスリン耐性症、高血糖症、高脂血症、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、異常脂質血症、及びX症候群からなる群から選択される何れか1つである。本発明の組成物を用いる場合、血糖降下の効果によって、前述した代謝性疾患の予防または治療に有用に用いられる。
本発明の化学式1で表される化合物の製造方法は、次の通りである:
製法1
本発明の化学式1で表される化合物の製造方法は、下記反応式1に示されたように、化学式2で表される化合物と化学式3で表される化合物とを縮合反応を行って、化学式4で表される化合物を製造する段階(段階1)と、
前記段階1から製造された化学式4で表される化合物を還元反応を行って、化学式1で表される化合物を製造する段階(段階2)と、を含んで製造することができる。
(前記反応式1において、
、R、R、R4A、R4B、R、A、E、n及びXは、前記化学式1で定義したものと同じであり;
Yは、C1−10の直鎖または分岐アルキルである)。
以下、本発明の化学式1で表される化合物の製造方法を段階別に詳しく説明する。
本発明の化学式1で表される化合物の製造方法において、前記段階1は、化学式2で表される化合物と化学式3で表される化合物とのカップリング反応を行って、化学式4で表される化合物を製造する段階であって、より具体的には、化学式2の化合物、化学式3の化合物及びトリフェニルホスフィンを混合した溶液に−5℃〜10℃の温度でアゾカルボン酸の試薬を徐々に滴加して光延反応(Mitsunobu reaction)を行うことによって、化学式4で表される化合物を製造する段階である。
この際、前記アゾカルボン酸の試薬としては、アゾジカルボン酸ジエチル(diethyl azodicarboxylate、DEAD)、またはアゾジカルボン酸ジイソプロピル(diisopropyl azodicarboxylate、DIAD)を使用し、望ましくは、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD)を使用することができる。
また、前記反応溶媒としては、テトラヒドロフラン(THF)、ジクロロメタン(DCM)、トルエン、アセトニトリルなどを使用し、望ましくは、テトラヒドロフラン(THF)を使用することができる。
さらに、反応温度は、0℃で溶媒の沸騰点の間で行うことが望ましく、反応時間は、特別な制約はないが、0.5〜10時間反応することが望ましい。
本発明の化学式1で表される化合物の製造方法において、前記段階2は、前記段階1から製造された化学式4で表される化合物を塩基存在下で還元反応を行って、化学式1で表される化合物を製造する段階であって、より具体的には、前記段階1で製造した化学式4で表される化合物を常温で塩基と反応させることによって、化学式4で表される化合物に含まれているエステル基がカルボキシル基に還元された化学式1で表される化合物を製造する段階である。
この際、前記塩基としては、水酸化カリウム(KOH)、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化リチウム(LiOH)などを使用し、望ましくは、水酸化カリウム(KOH)を使用することができる。
また、前記反応溶媒としては、テトラヒドロフラン(THF)、ジクロロメタン(DCM)、トルエン、アセトニトリルなどを使用し、望ましくは、テトラヒドロフラン(THF)を使用することができる。
さらに、反応温度は、0℃で溶媒の沸騰点の間で行うことが望ましく、反応時間は、特別な制約はないが、0.5〜10時間反応することが望ましい。
出発物質(化学式2で表される化合物)の製法
本発明の前記反応式1において、出発物質として使用される化学式2で表される化合物を下記反応式2に示されたように、
化学式8で表される化合物と化学式9で表される化合物とを反応させて、化学式10で表される化合物を製造する段階(段階1)と、
前記段階1から製造された化学式10で表される化合物と化学式11で表される化合物とを反応させて、化学式12で表される化合物を製造する段階(段階2)と、
前記段階2から製造された化学式12で表される化合物を還元反応を行って、化学式2で表される化合物を製造する段階(段階3)と、を含む製造方法によって製造可能である。
(前記反応式2において、
、R、R、R4A、R4B、R、A、E、n及びXは、前記化学式1で定義したものと同じであり、
前記−OTfは、トリフルオロメタンスルホン酸基である)。
以下、本発明の化学式2で表される化合物の製造方法を段階別に具体的に説明する。
本発明の化学式2で表される化合物の製造方法において、前記段階1は、化学式8で表される化合物と化学式9で表される化合物とを反応させて、化学式10で表される化合物を製造する段階であって、より具体的には、化学式8で表される化合物及び化学式9で表される化合物を−80℃〜−70℃で有機溶媒に溶解させ、ビス(トリメチルシリル)アミド金属錯体を徐々に滴加した後、常温に昇温して撹拌することによって、化学式10で表される化合物を製造する段階である。
この際、前記ビス(トリメチルシリル)アミド金属錯体としては、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、またはナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドを使用し、望ましくは、カリウムビス(トリメチルシリル)アミドを使用することができる。
また、前記有機溶媒としては、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル、ジフェニルエーテル、ジイソプロピルエーテル(DIPE)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジクロロメタン(DCM)、コロロベンゼン、トルエン、ベンゼンなどを使用することができる。
さらに、反応温度は、−80℃で溶媒の沸騰点の間で行うことが望ましく、反応時間は、特別な制約はないが、0.5〜10時間反応することが望ましい。
本発明の化学式2で表される化合物の製造方法において、前記段階2は、前記段階1から製造された化学式10で表される化合物と化学式11で表される化合物とを反応させて、化学式12で表される化合物を製造する段階であって、より具体的には、パラジウム触媒存在下で前記段階1から製造された化学式10で表される化合物と化学式11で表されるボロン酸化合物とのスズキカップリング反応(Suzuki coupling reaction)を行って、化学式12で表される化合物を製造する段階である。
この際、前記パラジウム触媒は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)(Pd(PPh)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(PdCl(PPh)、パラジウムジクロリド(PdCl)、酢酸パラジウム(Pd(OCOCH)などを使用し、望ましくは、テトラキス(トリフェニルホスフィン)(Pd(PPh)を使用することができる。
また、前記有機溶媒としては、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル、ジフェニルエーテル、ジイソプロピルエーテル(DIPE)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジクロロメタン(DCM)、コロロベンゼン、トルエン、ベンゼンなどを使用し、望ましくは、トルエンを使用することができる。
さらに、反応温度は、0℃で溶媒の沸騰点の間で行うことが望ましく、反応時間は、特別な制約はないが、0.5〜10時間反応することが望ましい。
本発明の化学式2で表される化合物の製造方法において、前記段階3は、前記段階2から製造された化学式12で表される化合物を塩基存在下で還元反応を行って、化学式2で表される化合物を製造する段階であって、より具体的には、前記段階2から製造された化学式12で表される化合物を有機溶媒に溶解させ、塩基を添加することによって、化学式12で表される化合物に含まれているアルデヒド基がヒドロキシに還元された化学式2で表される化合物を製造する段階である。
この際、前記有機溶媒は、メタノール、エタノール、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、またはこれらの2種以上の混合溶液を使用し、望ましくは、テトラヒドロフラン:メタノール(4:1)を混合した溶液を使用することができる。
また、前記塩基は、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)、水素化アルミニウムリチウム(LiAlH)などを使用し、望ましくは、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)を使用することができる。
さらに、反応温度は、0℃で溶媒の沸騰点の間で行うことが望ましく、反応時間は、特別な制約はないが、0.5〜10時間反応することが望ましい。
製法2
本発明の化学式1で表される化合物の製造方法は、下記反応式3に示されたように、化学式5で表される化合物と化学式3で表される化合物とのカップリング反応を行って、化学式6で表される化合物を製造する段階(段階1)と、
前記段階1から製造された化学式6で表される化合物をメシレート反応(Mesylate reaction)を通じて化学式7で表される化合物を製造する段階(段階2)と、
前記段階2で製造した化学式7で表される化合物のメシレート(Mesylate)位置に化学式13で表される化合物を置換して、化学式4で表される化合物を製造する段階(段階3)と、
前記段階3で製造した化学式4で表される化合物を還元反応を行って、化学式1で表される化合物を製造する段階(段階4)と、を含む製造方法によって製造可能である。
(前記反応式3において、
、R、R、R4A、R4B、R、A、E、n及びXは、前記化学式1で定義したものと同じであり;
Yは、C1−10の直鎖または分岐アルキルである)。
以下、本発明の化学式1で表される化合物の製造方法を段階別に詳しく説明する。
本発明の化学式1で表される化合物の製造方法において、前記段階1は、化学式5で表される化合物と化学式3で表される化合物とのカップリング反応を行って、化学式6で表される化合物を製造する段階である。
この際、前記有機溶媒としては、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル、ジフェニルエーテル、ジイソプロピルエーテル(DIPE)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジクロロメタン(DCM)、コロロベンゼン、トルエン、ベンゼンなどを使用し、望ましくは、ジメチルホルムアミド(DMF)を使用することができる。
また、前記塩基は、炭酸セシウム(CsCO)、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH3)、水素化アルミニウムリチウム(LiAlH)などを使用し、望ましくは、炭酸セシウム(Cs2CO)を使用することができる。
さらに、反応温度は、0℃で溶媒の沸騰点の間で行うことが望ましく、反応時間は、特別な制約はないが、0.5〜10時間反応することが望ましい。
本発明の化学式1で表される化合物の製造方法において、前記段階2は、前記段階1から製造された化学式6で表される化合物を溶媒内でメシレート反応を通じて化学式7で表される化合物を製造する段階である。
この際、前記メシレート反応に使用される試料は、メタンスルホニルクロリド(Methanesulfonyl chloride、MsCl)を使用することができる。
また、前記有機溶媒としては、トリエチルアミン(TEA)、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル、ジフェニルエーテル、ジイソプロピルエーテル(DIPE)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジクロロメタン(DCM)、コロロベンゼン、トルエン、ベンゼンなどを使用し、望ましくは、トリエチルアミン(TEA)を使用することができる。
さらに、反応温度は、0℃で溶媒の沸騰点の間で行うことが望ましく、反応時間は、特別な制約はないが、0.5〜10時間反応することが望ましい。
本発明の化学式1で表される化合物の製造方法において、前記段階3は、前記段階2で製造した化学式7で表される化合物のメシレート位置に化学式13で表される化合物を置換して、化学式4で表される化合物を製造する段階である。
この際、前記有機溶媒としては、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル、ジフェニルエーテル、ジイソプロピルエーテル(DIPE)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジクロロメタン(DCM)、コロロベンゼン、トルエン、ベンゼンなどを使用し、望ましくは、ジクロロメタン(DCM)を使用することができる。
また、前記塩基は、炭酸セシウム(CsCO)、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)、水素化アルミニウムリチウム(LiAlH)などを使用し、望ましくは、炭酸セシウム(CsCO)を使用することができる。
さらに、反応温度は、0℃で溶媒の沸騰点の間で行うことが望ましく、反応時間は、特別な制約はないが、0.5〜10時間反応することが望ましい。
本発明の化学式1で表される化合物の製造方法において、前記段階4は、前記段階3で製造した化学式4で表される化合物を塩基存在下で還元反応を行って、化学式1で表される化合物を製造する段階であって、より具体的には、前記段階3で製造した化学式4で表される化合物を常温で塩基と反応させることによって、化学式4で表される化合物に含まれているエステル基がカルボキシル基に還元された化学式1で表される化合物を製造する段階である。
この際、前記塩基としては、水酸化カリウム(KOH)、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化リチウム(LiOH)などを使用し、望ましくは、水酸化カリウム(KOH)を使用することができる。
また、前記反応溶媒としては、テトラヒドロフラン(THF)、ジクロロメタン(DCM)、トルエン、アセトニトリルなどを使用し、望ましくは、テトラヒドロフラン(THF)を使用することができる。
さらに、反応温度は、0℃で溶媒の沸騰点の間で行うことが望ましく、反応時間は、特別な制約はないが、0.5〜10時間反応することが望ましい。
製法3
本発明の化学式1で表される化合物の製造方法は、下記反応式4に示されたように、化学式1aで表される化合物を環の開環反応を行って、化学式1bで表される化合物を製造する段階(段階1)を含んで製造することができる。
(前記反応式4において、
は、前記化学式1で定義したものと同じであり;
化学式1a及び1bで表される化合物は、前記化学式1で表される化合物に含まれる)。
以下、本発明の化学式1の化合物の製造方法を段階別に詳しく説明する。
本発明の化学式1の化合物の製造方法において、前記段階1は、化学式1aで表される化合物を酸存在下で環の開環反応を行って、化学式1bで表される化合物を製造する段階であって、より具体的には、前記化学式1で表される化合物に含まれる化学式1aで表される化合物を酸存在下で環の開環反応を行うことによって、化学式1aで表される化合物のヘテロ環が開環して、カルボニルを含む化学式1bで表される化合物を製造する段階である。
この際、前記酸としては、塩酸、硫酸、リン酸などの無機酸を使用し、望ましくは、塩酸を使用することができる。
また、前記反応溶媒としては、テトラヒドロフラン(THF)、ジクロロメタン(DCM)、トルエン、アセトニトリルなどを使用し、望ましくは、テトラヒドロフラン(THF)を使用することができる。
さらに、反応温度は、0℃で溶媒の沸騰点の間で行うことが望ましく、反応時間は、特別な制約はないが、0.5〜10時間反応することが望ましい。
製法4
本発明の化学式1で表される化合物の製造方法は、下記反応式5に示されたように、化学式1bで表される化合物を還元反応を行って、化学式1cで表される化合物を製造する段階(段階1)を含んで製造することができる。
(前記反応式5において、
は、前記化学式1で定義したものと同じであり;
化学式1b及び1cで表される化合物は、前記化学式1で表される化合物に含まれる)。
以下、本発明の化学式1の化合物の製造方法を段階別に詳しく説明する。
本発明の化学式1の化合物の製造方法において、前記段階1は、化学式1bで表される化合物を塩基存在下で還元反応を行って、化学式1cで表される化合物を製造する段階であって、より具体的には、前記化学式1で表される化合物のうち1つである化学式1bで表される化合物を塩基存在下で還元反応を行うことによって、化学式1bで表される化合物のカルボニル基がヒドロキシ基に還元された化学式1cで表される化合物を製造する段階である。
この際、前記塩基は、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH3)、水素化アルミニウムリチウム(LiAlH)などを使用し、望ましくは、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)を使用することができる。
また、前記反応溶媒としては、テトラヒドロフラン(THF)、ジクロロメタン(DCM)、トルエン、アセトニトリルなどを使用し、望ましくは、テトラヒドロフラン(THF)を使用することができる。
さらに、反応温度は、0℃で溶媒の沸騰点の間で行うことが望ましく、反応時間は、特別な制約はないが、0.5〜10時間反応することが望ましい。
本発明の薬学的組成物は、GPR40酵素を活性化させることを特徴とする。
GPR40は、膵腸のインスリン分泌細胞で主に発現されるG−タンパク質にカップリングされた受容体(GPCR)であって、GPR40発現プロファイルは、肥満及び糖尿病を含んだ多様な代謝性疾患の治療に対して潜在的有用性を有する。
これと関連して、本発明の化学式1で表される化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容可能な塩のGPR40受容体活性率を評価した結果、本発明のあらゆる実施例の化合物は、低い濃度でCPR40受容体を50%活性化(EC50)させるものと確認されて、その活性効果に優れることが分かった(実験例1及び2、図1参照)。
また、本発明の化学式1で表される化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容可能な塩の薬物代謝に関してCYP酵素の抑制活性率を評価した結果、本発明のあらゆる実施例の化合物は、CYP酵素抑制活性率が低くて、他の薬物と併用投与時に、併用投与濃度による毒性がなくて、合併症が発病される場合、他の薬物との併用投与が可能であると確認された(実験例3参照)。
さらに、本発明の化学式1で表される化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容可能な塩の経口糖負荷試験を実施した結果、本発明のあらゆる実施例の化合物は、従来に知られたGPR40活性剤に比べて、血糖降下の効果が類似または優れると表われて、生体内でGPR40を活性させる有効効果が非常に優れることが分かる(実験例4、5及び6参照)。
また、本発明の化学式1で表される化合物、その光学異性体、またはその薬学的に許容可能な塩の経口投与後、血中GLP−1濃度の増加率を評価するための実験を実施した結果、比較例1の化合物は、グルコース処置群(Veh.)と比較時に、投与後、血中GLP−1の濃度の上昇効果がないと表われるが、本発明の実施例9の化合物は、SDラットに投与時に、血中GLP−1の濃度を増加させるものと確認された(実験例7、図2参照)。
さらに、本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体とジペプチジルペプチダーゼIV(DPPIV)抑制剤系、スルホニルウレア系、チアゾリジンジオン(TZD)系、またはビグアナイド系などの代表的な薬物と併用投与時に、前記薬物を単独で投与した場合よりも優れた血糖降下の効果を有すると表われた(実験例8、9、10及び11の表8、表9、表10、表11、図3、図4、図5及び図6参照)。
したがって、本発明の化学式1で表される化合物は、GPR40タンパク質を活性させる効果に優れて、これによるインスリン分泌の促進効果に優れ、他の薬物と併用投与が可能であり、生体内でのGPR40タンパク質を活性化させる有効効果が非常に優れるので、それを有効成分として含有する組成物は、肥満、I型糖尿病、II型糖尿病、不適切な耐糖能、インスリン耐性、高血糖症、高脂血症、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、異常脂質血症、X症候群などの代謝性疾患の予防または治療用薬学的組成物として有用に使用することができる。
本発明の化学式1で表される化合物は、臨床投与時に、経口及び非経口のさまざまな剤型で投与され、製剤化する場合には、通常使用する充填剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、界面活性剤などの希釈剤または賦形剤を用いて製造される。
経口投与のための固型製剤には、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、トローチ剤などが含まれ、このような固型製剤は、1つ以上の本発明の化合物に少なくとも1つ以上の賦形剤、例えば、澱粉、炭酸カルシウム、スクロースまたはラクトースまたはゼラチンなどを混ぜて調剤される。また、単純な賦形剤の以外に、タルクステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤も使用される。経口投与のための液状製剤としては、懸濁剤、内用液剤、乳剤またはシロップ剤などが該当するが、よく使用される単純希釈剤である水、流動パラフィンの以外に、さまざまな賦形剤、例えば、湿潤剤、甘味剤、芳香剤、保存剤などが含まれうる。
非経口投与のための製剤には、滅菌された水溶液、非水性溶剤、懸濁溶剤、乳剤、凍結乾燥製剤、座剤などが含まれる。非水性溶剤、懸濁溶剤としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブオイルのような植物性油、オレイン酸エチルのような注射可能なエステルなどが使用される。座剤の基剤としては、ウイテプゾール、マクロゴ−ル、トウイーン61、カカオ脂、ラウリン脂、グリセロール、ゼラチンなどが使用される。
また、本発明の化合物の人体に対する効果的な投与量は、患者の年齢、体重、性別、投与形態、健康状態及び疾患程度によって変わり、一般的に、約0.001〜100mg/kg/日であり、望ましくは、0.01〜35mg/kg/日である。体重が70kgである成人患者を基準とする時、一般的に、0.07〜7000mg/日であり、望ましくは、0.7〜2500mg/日であり、医師または薬師の判断によって、一定時間間隔で1日1回ないし数回に分割投与することもできる。
以下、本発明を実施例及び実験例によって詳しく説明する。
但し、下記の実施例及び実験例は、本発明を例示するものであり、本発明の内容が、これに限定されるものではない。
<製造例1>エチル3−(4−ヒドロキシフェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
窒素雰囲気下で、250mlフラスコに3−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘキス−4−イノイック酸(20.0g)及びエタノール(200ml)を注入し、撹拌して溶解させた後、常温で硫酸(9.6ml)を徐々に滴加した。次いで、6時間以上還流撹拌させ、反応が終結されれば、蒸留水(150ml)を徐々に滴下した後、酢酸エチル(200ml)を注入して抽出した。該抽出された有機層を減圧乾燥して、目的化合物(19.5g、85.7%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.25(2H、d)、6.78(2H、d)、4.95(1H、s)、4.14(2H、m)、4.04(1H、m)、2.68(2H、m)、1.84(3H、d)、1.29(3H、t)。
<製造例2>(S)−エチル3−(4−ヒドロキシフェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
窒素雰囲気下で、250mlフラスコに(S)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘキス−4−イノイック酸(20.0g)及びエタノール(200ml)を注入し、撹拌して溶解させた後、常温で硫酸(9.6ml)を徐々に滴加した。次いで、6時間以上還流撹拌させ、反応が終結されれば、蒸留水(150ml)を徐々に滴下した後、酢酸エチル(200ml)を用いて抽出した。該抽出された有機層を減圧乾燥して、目的化合物(21.2g、93.2%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.25(2H、d)、6.78(2H、d)、4.95(1H、s)、4.14(2H、m)、4.04(1H、m)、2.68(2H、m)、1.84(3H、d)、1.29(3H、t)。
<製造例3>(R)−エチル3−(4−ヒドロキシフェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
窒素雰囲気下で、250mlフラスコに(R)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘキス−4−イノイック酸(20.0g)及びエタノール(200ml)を注入し、撹拌して溶解させた後、常温で硫酸(9.6ml)を徐々に滴加した。次いで、6時間以上還流撹拌させ、反応が終結されれば、蒸留水(150ml)を徐々に滴下した後、酢酸エチル(200ml)を用いて抽出した。該抽出された有機層を減圧乾燥して、目的化合物(20.6g、90.6%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.25(2H、d)、6.78(2H、d)、4.95(1H、s)、4.14(2H、m)、4.04(1H、m)、2.68(2H、m)、1.84(3H、d)、1.29(3H、t)。
<製造例4>(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)フェニル)メタノールの製造
段階1:1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イルトリフルオロメタンスルホン酸の製造
窒素雰囲気下で、1000mlフラスコに1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オン(30.0g)及びトルエン(300ml)を投入し、撹拌して溶解させた後、N−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンアミド(64.3g)を添加した。次いで、−78℃で0.7Mのカリウムビス(トリメチルシリル)アミド溶液(257ml)を滴下ロートを用いて徐々に滴加し、常温に徐々に昇温し、4時間以上撹拌した。反応が終結されれば、蒸留水(200ml)を徐々に滴加し、酢酸エチル(300ml)を用いて抽出した後、該抽出された有機層を減圧乾燥して、目的化合物(54.7g、98.8%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ5.68(1H、t)、4.01(4H、s)、2.55(2H、t)、2.42(2H、d)、1.92(2H、t)。
段階2:3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンズアルデヒドの製造
窒素雰囲気下で、1000mlフラスコに1,4−ジオキサスピロ[4.5]デス−7−エン−8−イルトリフルオロメタンスルホン酸(54.70g)及びトルエン(300ml)を投入し、撹拌して溶解させた後、3−ホルミルフェニルボロン酸(28.7g)及び炭酸セシウム(156g)を添加した。次いで、0℃に冷却させてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(11.09g)を徐々に添加し、再び常温に昇温しながら、3時間以上撹拌した。反応が終結されれば、蒸留水(200ml)を徐々に滴加し、酢酸エチル(300ml)を用いて抽出した後、該抽出された有機層を減圧乾燥して、目的化合物(45.9g、99%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ10.03(1H、s)、7.92(1H、s)、7.76(1H、d)、7.67(1H、d)、7.47(1H、t)、6.11(1H、s)、4.05(4H、s)、2.71(2H、t)、2.51(2H、s)、1.97(2H、t)。
段階3:(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)フェニル)メタノールの製造
窒素雰囲気下で、500mlフラスコに3−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デス−7−エン−8−イル)ベンズアルデヒド(46.9g)、テトラヒドロフラン(160ml)及びメタノール(40ml)を投入し、撹拌して溶解させた後、0℃に冷却させた。次いで、水素化ホウ素ナトリウム(10.9g)を徐々に添加し、常温に昇温して、3時間以上撹拌した。反応が終結されれば、蒸留水(150ml)を徐々に滴加し、酢酸エチル(150ml)を用いて抽出した後、該抽出された有機層を減圧乾燥して、目的化合物(37.8g、81.7%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.34(1H、s)、7.25(3H、m)、6.01(1H、m)、4.69(2H、d)、4.04(4H、s)、2.68(2H、m)、2.48(2H、s)、1.94(2H、t)、1.80(1H、t)。
<製造例5>(4−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)フェニル)メタノールの製造
段階1:4−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンズアルデヒドの製造
窒素雰囲気下で、250mlフラスコに1,4−ジオキサスピロ[4.5]デス−7−エン−8−イルトリフルオロメタンスルホン酸(3.0g)及びトルエン(50ml)を投入し、撹拌して溶解させた後、3−ホルミルフェニルボロン酸(1.8g)及び炭酸セシウム(8.47g)を添加し、0℃に冷却させた。次いで、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(601mg)を徐々に添加し、昇温して3時間以上撹拌した。反応が終結されれば、蒸留水(500ml)を徐々に滴加し、酢酸エチル(100ml)を用いて抽出した後、該抽出された有機層を減圧乾燥して、目的化合物(2.0g、78.7%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ10.00(1H、s)、7.84(2H、d)、7.57(2H、d)、6.19(1H、s)、4.06(4H、s)、2.71(2H、t)、2.53(2H、s)、1.97(2H、t)。
段階2:(4−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)フェニル)メタノールの製造
窒素雰囲気下で、250mlフラスコに4−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンズアルデヒド(2.0g)、テトラヒドロフラン(40ml)及びメタノール(10ml)を投入し、撹拌して溶解させた後、0℃に冷却させた。次いで、水素化ホウ素ナトリウム(619mg)を徐々に添加し、常温に昇温して、3時間以上撹拌した。反応が終結されれば、蒸留水(50ml)を徐々に滴加し、酢酸エチル(100ml)を用いて抽出した後、該抽出された有機層を減圧乾燥して、目的化合物(1.6g、52.9%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.40(2H、d)、7.32(2H、d)、6.01(1H、m)、4.70(2H、d)、4.13(4H、s)、2.68(2H、t)、2.49(2H、s)、1.93(2H、t)、1.60(1H、t)。
<製造例6>エチル3−(4−(4−((メチルスルホニルオキシ)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート
段階1:(4−(ブロモメチル)フェニル)メタノールの製造
窒素雰囲気下で、1Lフラスコにメチル4−(ブロモメチル)安息香酸5.0g及びMC 20mlを注入し、撹拌して溶解させた後、−78℃でDIBAL−H 70mlを徐々に滴加した。5時間撹拌した後、反応が終結されれば、0℃に温度を低め、蒸留水を徐々に滴加した後、MCを用いて抽出した。該抽出された有機層を減圧乾燥して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.42(2H、d)、7.38(2H、d)、4.73(2H、s)、4.52(2H、m)。
段階2:エチル3−(4−(4−(ヒドロキシメチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
窒素雰囲気下で、500mlフラスコに、前記製造例1から得たエチル3−(4−ヒドロキシフェニル)ヘキス−4−イノエート4.0gと前記段階1から得た(4−(ブロモメチル)フェニル)メタノール5.0gとをDMF 50mlに入れ、撹拌して溶解させ、CsCO 9.0gを滴加した後、常温で12時間撹拌した。反応が終結されれば、蒸留水を徐々に滴加した後、酢酸エチルで抽出して、ブラインで洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮する。以後、シリカカラムクロマトグラフィーで分離して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.42(2H、d)、7.38(2H、d)、7.29(2H、d)、6.93(2H、d)、5.06(2H、s)、4.73(2H、d)、4.15(2H、m)、4.06(1H、m)、2.68(2H、m)、1.84(3H、s)、1.69(1H、m)、1.24(3H、m)。
段階3:エチル3−(4−(4−((メチルスルホニルオキシ)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
窒素雰囲気下で、500mlフラスコに、前記段階2から得たエチル3−(4−(4−(ヒドロキシメチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート3.0gをMC 30mlに入れ、撹拌して溶解させ、TEA 4.0mlを0℃で滴加した。30分後、MsCl 2.1mlを徐々に滴加し、1時間後、反応が終結されれば、蒸留水を徐々に滴加した後、MCを用いて抽出した。該抽出された有機層を減圧乾燥して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.49(4H、m)、7.29(2H、d)、6.93(2H、d)、5.27(2H、s)、5.08(2H、s)、4.15(2H、m)、4.06(1H、m)、2.95(3H、s)、2.68(2H、m)、1.84(3H、s)、1.69(1H、m)、1.24(3H、m)。
<製造例7>(S)−エチル3−(4−(4−((メチルスルホニルオキシ)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
段階1:(S)−エチル3−(4−(4−(ヒドロキシメチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
エチル3−(4−ヒドロキシフェニル)ヘキス−4−イノエートを使用する代わりに、(S)−エチル3−(4−ヒドロキシフェニル)ヘキス−4−イノエートを使用するものを除き、前記製造例6の段階2と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.42(2H、d)、7.38(2H、d)、7.29(2H、d)、6.93(2H、d)、5.06(2H、s)、4.73(2H、d)、4.15(2H、m)、4.06(1H、m)、2.68(2H、m)、1.84(3H、s)、1.69(1H、m)、1.24(3H、m)。
段階2:(S)−エチル3−(4−(4−((メチルスルホニルオキシ)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
エチル3−(4−(4−(ヒドロキシメチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートを使用する代わりに、前記段階1から得た(S)−エチル3−(4−(4−(ヒドロキシメチル)ベンジル)フェニル)ヘキス−4−イノエートを使用するものを除き、前記製造例6の段階3と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.49(4H、m)、7.29(2H、d)、6.93(2H、d)、5.27(2H、s)、5.08(2H、s)、4.15(2H、m)、4.06(1H、m)、2.95(3H、s)、2.68(2H、m)、1.84(3H、s)、1.69(1H、m)、1.24(3H、m)。
<製造例8>6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの製造
段階1:エチル3−メトキシフェネチルカルバミド酸の製造
窒素雰囲気下で、フラスコに2−(3−メトキシフェニル)エタンアミン25gをMC 300mlに入れ、撹拌して溶解させ、TEA 24.2mlを0℃で滴加した。30分後、クロロギ酸エチル16.6mlを徐々に滴加し、1時間後、反応が終結されれば、蒸留水を徐々に滴加し、MCを用いて抽出した。該抽出された有機層を減圧乾燥して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.25(1H、m)、6.79(3H、m)、4.70(1H、s)、4.13(2H、m)、3.81(3H、s)、3.46(2H、m)、2.80(2H、m)、1.25(3H、m)。
段階2:6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンの製造
窒素雰囲気下で、500mlフラスコに、前記段階1から得たエチル3−メトキシフェネチルカルバミド酸36gをポリリン酸120gと撹拌して溶解させ、3時間以上加熱還流した。常温に温度を低めた後、酢酸エチルと蒸留水とを徐々に滴加して3回以上抽出した。該抽出された有機層をブラインで洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。以後、シリカカラムクロマトグラフィーで分離して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ8.03(1H、d)、6.87(1H、d)、6.72(1H、s)、6.44(1H、s)、3.86(3H、s)、3.57(2H、m)、2.98(2H、m)。
段階3:6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの製造
窒素雰囲気下で、フラスコに、前記段階2から得た6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン10gをTHF 150mlに入れ、撹拌して溶解させ、0℃でLAH 4.3Gを徐々に滴加した。5時間以上加熱還流した後、反応が終結されれば、蒸留水を徐々に滴加した後、酢酸エチルで抽出して、ブラインで洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。以後、固体化して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ6.94(1H、d)、6.73(1H、d)、6.65(1H、s)、4.14(2H、s)、3.80(3H、s)、3.13(2H、m)、2.79(2H、m)。
<製造例9>4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン塩酸塩の製造
段階1:tert−ブチル4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸の製造
窒素雰囲気下で、1000mlフラスコにtert−ブチル4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸3.31g及びトルエン50mlを投入し、撹拌して溶解させた後、4−(メチルスルホニル)フェニルボロン酸2.0g及び炭酸セシウム6.6gを添加した。次いで、0℃に冷却させて、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム1.16gを徐々に添加し、再び常温に昇温しながら、3時間以上撹拌した。反応が終結されれば、蒸留水を徐々に滴加し、酢酸エチルを用いて抽出した後、該抽出された有機層を減圧乾燥した後、シリカカラムクロマトグラフィーで分離して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.92(2H、d)、7.56(2H、d)、6.21(1H、s)、4.14(2H、d)、3.68(2H、m)、3.07(3H、s)、2.56(2H、s)、1.49(9H、s)。
段階2:4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン塩酸塩の製造
前記段階1から得たtert−ブチル4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸1.4gをMC 20mlに溶かした後、4N HCl 10.4mlを滴加した。5時間後、反応が終結されれば、ジエチルエーテルを滴加した後、固体化して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、DO):δ7.92(2H、d)、7.56(2H、d)、6.21(1H、s)、4.14(2H、d)、3.68(2H、m)、3.07(3H、s)、2.56(2H、s)。
<製造例10>4−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)フェノール塩酸塩の製造
段階1:tert−ブチル4−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸の製造
4−(メチルスルホニル)フェニルボロン酸を使用する代わりに、4−ヒドロキシフェニルボロン酸を使用するものを除き、前記製造例9の段階1と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.26(2H、d)、6.83(2H、d)、5.93(1H、s)、5.47(1H、s)、4.07(2H、s)、3.66(2H、m)、2.50(2H、s)、1.52(9H、s)。
段階2:4−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)フェノール塩酸塩の製造
tert−ブチル4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸を使用する代わりに、前記段階1から得たtert−ブチル4−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸を使用するものを除き、前記製造例9の段階2と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、DO):δ7.26(2H、d)、6.83(2H、d)、5.93(1H、s)、5.47(1H、s)、4.07(2H、s)、3.66(2H、m)、2.50(2H、s)。
<製造例11> 4−(4−(3−(メチルスルホニル)プロポキシ)フェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン塩酸塩の製造
段階1:3−(メチルチオ)プロピル4−メチルベンゼンスルホン酸の製造
窒素雰囲気下で、500mlフラスコに3−(メチルチオ)プロパン−1−オル25.4gをMC 500mlに入れ、撹拌して溶解させ、TEA 44mlを0℃で滴加した。30分後、TsCl 46gを徐々に滴加して、1時間後、反応が終結されれば、蒸留水を徐々に滴加した後、MCを用いて抽出した。該抽出された有機層を減圧乾燥して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.81(2H、d)、7.38(2H、d)、4.16(2H、m)、2.53(2H、m)、2.47(3H、s)、2.05(3H、s)、1.94(2H、m)。
段階2:3−(メチルスルホニル)プロピル4−メチルベンゼンスルホン酸の製造
窒素雰囲気下で、フラスコに、前記段階1から得た3−(メチルチオ)プロピル4−メチルベンゼンスルホン酸62gをTHF/蒸留水150/100mlに入れ、撹拌して溶解させ、オキソン(oxone)310gを0℃で滴加した。常温で12時間撹拌後、反応が終結されれば、蒸留水を徐々に滴加した後、酢酸エチルで抽出して、ブラインで洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.81(2H、d)、7.38(2H、d)、4.20(2H、m)、3.13(2H、m)、2.93(3H、s)、2.48(3H、s)、2.23(2H、m)。
段階3:tert−ブチル4−(4−(3−(メチルスルホニル)プロポキシ)フェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸の製造
前記製造例10の段階1から得たtert−ブチル4−(4−ヒドロキシフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸と前記段階2から得た3−(メチルスルホニル)プロピル4−メチルベンゼンスルホン酸とを使用するものを除き、前記製造例6の段階2と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.34(2H、d)、6.85(2H、d)、6.00(1H、s)、4.12(2H、s)、3.28(2H、m)、3.18(2H、s)、2.97(3H、s)、2.72(2H、m)、2.56(2H、m)、2.36(2H、m)、1.52(9H、s)。
段階4:4−(4−(3−(メチルスルホニル)プロポキシ)フェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン塩酸塩の製造
tert−ブチル4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸を使用する代わりに、前記段階3から得たtert−ブチル4−(4−(3−(メチルスルホニル)プロポキシ)フェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸を使用するものを除き、前記製造例9の段階2と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、DO):δ7.34(2H、d)、6.85(2H、d)、6.00(1H、s)、4.12(2H、s)、3.28(2H、m)、3.18(2H、s)、2.97(3H、s)、2.72(2H、m)、2.56(2H、m)、2.36(2H、m)。
<製造例12>(3S)−エチル3−(4−(4−(1−ブロモエチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
段階1:1−(4−(ブロモメチル)フェニル)エタンオンの製造
窒素雰囲気下で、フラスコに1−p−トリルエタンオン5.0gをCCl 100mlに入れ、撹拌して溶解させ、NBS 14.6gとAIBN 6.7gとを0℃で滴加した。5時間以上加熱還流した後、反応が終結されれば、蒸留水を徐々に滴加し、MCで抽出して、ブラインで洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。以後、シリカカラムクロマトグラフィーで分離して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.95(2H、d)、7.50(2H、d)、4.52(2H、s)、2.62(3H、s)。
段階2:(S)−エチル3−(4−(4−ベンジルオキシアセチル)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
前記製造例2から得た(S)−エチル3−(4−ヒドロキシフェニル)ヘキス−4−イノエートと前記段階1から得た1−(4−(ブロモメチル)フェニル)エタンオンとを使用するものを除き、前記製造例6の段階2と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.99(2H、d)、7.53(2H、d)、7.31(2H、d)、6.92(2H、d)、5.13(2H、s)、4.15(2H、m)、4.09(1H、m)、2.75(2H、m)、2.64(3H、s)、1.84(3H、d)、1.24(3H、m)。
段階3:(3S)−エチル3−(4−(4−(1−ヒドロキシエチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
窒素雰囲気下で、フラスコに、前記段階2から得た(S)−エチル3−(4−(4−ベンジルオキシアセチル)フェニル)ヘキス−4−イノエート1.0gをTHF 50mlに入れ、撹拌して溶解させ、NaBH 0.16gを0℃で滴加した。2時間以上常温で撹拌した後、反応が終結されれば、蒸留水を徐々に滴加し、EAで抽出して、ブラインで洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ8.02(2H、d)、7.57(2H、d)、7.36(2H、d)、6.99(2H、d)、5.21(2H、s)、4.23(2H、m)、4.17(1H、m)、3.81(1H、s)、2.75(2H、m)、2.64(3H、s)、1.84(3H、d)、1.24(3H、m)。
段階4:(3S)−エチル3−(4−(4−(1−ブロモエチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
窒素雰囲気下で、フラスコに、前記段階3から得た(3S)−エチル3−(4−(4−(1−ヒドロキシエチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート0.76gをMC 50mlに入れ、撹拌して溶解させ、トリフェニルホスフィン0.6gとCBr 0.75gとを0℃で滴加した。2時間以上常温で撹拌した後、反応が終結されれば、蒸留水を徐々に滴加し、EAで抽出して、ブラインで洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ8.02(2H、d)、7.57(2H、d)、7.36(2H、d)、6.99(2H、d)、5.21(2H、s)、4.23(2H、m)、4.17(1H、m)、3.92(1H、s)、2.85(2H、m)、2.44(3H、s)、1.86(3H、d)、1.27(3H、m)。
<製造例13>2−(ピペラジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール塩酸塩の製造
段階1:tert−ブチル4−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸の製造
窒素雰囲気下で、フラスコにtert−ブチルピペラジン−1−カルボン酸2.0gをAN/蒸留水100/50mlに入れ、撹拌して溶解させ、DIPEA 2.1mlを0℃で滴加した。以後、2−クロロベンゾ[d]チアゾール0.9gを滴加した後、2時間以上加熱還流し、反応が終結されれば、蒸留水を徐々に滴加した後、EAで抽出し、ブラインで洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.61(1H、d)、7.60(1H、d)、7.29(1H、m)、7.09(1H、m)、3.77(4H、m)、2.62(4H、m)、1.52(9H、s)。
段階2:2−(ピペラジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール塩酸塩の製造
tert−ブチル4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸を使用する代わりに、前記段階1から得たtert−ブチル4−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸を使用するものを除き、前記製造例9の段階2と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、DO):δ7.61(1H、d)、7.60(1H、d)、7.29(1H、m)、7.09(1H、m)、3.77(4H、m)、2.62(4H、m)。
<製造例14>2−(ピペラジン−1−イル)−5−プロピルピリミジン塩酸塩の製造
段階1:tert−ブチル4−(5−プロピルピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸の製造
2−クロロベンゾ[d]チアゾールを使用する代わりに、2−クロロ−5−プロピルピリミジンを使用するものを除き、前記製造例13の段階1と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ8.19(2H、s)、3.77(4H、m)、2.62(4H、m)、2.41(2H、m)、1.61(2H、m)、1.52(9H、s)、0.96(3H、m)。
段階2:2−(ピペラジン−1−イル)−5−プロピルピリミジン塩酸塩の製造
tert−ブチル4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸を使用する代わりに、前記段階1から得たtert−ブチル4−(5−プロピルピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸を使用するものを除き、前記製造例9の段階2と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、DO):δ8.19(2H、s)、3.77(4H、m)、2.62(4H、m)、2.41(2H、m)、1.61(2H、m)、0.96(3H、m)。
<製造例15>6−(ピペラジン−1−イル)ニコチノニトリル塩酸塩の製造
段階1:tert−ブチル4−(5−シアノピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸の製造
2−クロロベンゾ[d]チアゾールを使用する代わりに、6−クロロニコチノニトリルを使用するものを除き、前記製造例13の段階1と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ8.41(1H、s)、7.61(1H、d)、6.59(1H、d)、3.77(4H、m)、2.62(4H、m)、1.52(9H、s)。
段階2:6−(ピペラジン−1−イル)ニコチノニトリル塩酸塩の製造
tert−ブチル4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸を使用する代わりに、前記段階1から得たtert−ブチル4−(5−シアノピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸を使用するものを除き、前記製造例9の段階2と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、DO):δ8.41(1H、s)、7.61(1H、d)、6.59(1H、d)、3.77(4H、m)、2.62(4H、m)。
<製造例16>(S)−エチル3−(4−(4−(2−(メチルスルホニルオキシ)エチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
段階1:2−(4−(ブロモメチル)フェニル)エタノールの製造
窒素雰囲気下で、フラスコに2−(4−(ブロモメチル)フェニル)酢酸5g及びTHF 100mlを注入し、撹拌して溶解させた後、0℃でボラン−THF溶液70mlを徐々に滴加した。2時間撹拌後、反応が終結されれば、0℃に温度を低め、蒸留水を徐々に滴加した後、EAを用いて抽出した。該抽出された有機層を減圧乾燥して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ37(2H、d)、7.24(2H、d)、4.51(2H、s)、3.89(2H、m)、2.89(2H、m)。
段階2:(S)−エチル3−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
(4−(ブロモメチル)フェニル)メタノールを使用する代わりに、前記段階1から得た2−(4−(ブロモメチル)フェニル)エタノールを使用するものを除き、前記製造例6の段階2と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.40(2H、d)、7.30(2H、d)、7.27(2H、d)、6.95(2H、d)、5.04(2H、s)、4.18(2H、m)、4.11(1H、m)、3.89(2H、m)、2.91(2H、m)、2.71(2H、m)、1.84(3H、s)、1.38(1H、m)、1.25(3H、m)。
段階3:(S)−エチル3−(4−(4−(2−(メチルスルホニルオキシ)エチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
エチル3−(4−(4−(ヒドロキシメチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートを使用する代わりに、前記段階2から得た(S)−エチル3−(4−(4−(2−ヒドロキシエチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートを使用するものを除き、前記製造例6の段階3と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.40(2H、d)、7.30(2H、d)、7.27(2H、d)、6.95(2H、d)、5.04(2H、s)、4.18(2H、m)、4.11(1H、m)、3.99(2H、m)、2.95(3H、s)、2.93(2H、m)、2.71(2H、m)、1.84(3H、s)、1.25(3H、m)。
<実施例1>3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
段階1:エチル3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
窒素雰囲気下で、500mlフラスコに製造例4から製造された(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)フェニル)メタノール(19.54g)及びテトラヒドロフラン(80ml)を投入し、撹拌して溶解させた後、製造例1から製造されたエチル3−(4−ヒドロキシフェニル)ヘキス−4−イノエート(18.42g)及びトリフェニルホスフィン(31.21g)を徐々に添加した。次いで、0℃でアゾジカルボン酸ジイソプロピル(23.4ml)を滴下ロートを用いて徐々に滴下し、常温に昇温して、4時間以上撹拌した。反応が終結されれば、蒸留水(200ml)を徐々に滴加し、酢酸エチル(300ml)を用いて抽出した後、該抽出された有機層を減圧乾燥して、目的化合物(32.1g、87.9%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.46(1H、s)、7.31(5H、m)、6.93(2H、d)、6.02(1H、m)、5.04(2H、s)、4.13(2H、m)、4.08(1H、m)、4.04(4H、s)、2.69(4H、m)、2.49(2H、s)、1.94(2H、t)、1.84(3H、d)、1.31(3H、t)。
段階2:3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
窒素雰囲気下で、500mlフラスコに、前記段階1から製造されたエチル3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート(32.1g)、メタノール(50ml)及び蒸留水(50ml)を投入し、撹拌して溶解させた後、常温で水酸化カリウム(19.5g)を徐々に添加し、1時間以上撹拌した。反応が終結されれば、1M塩酸水溶液を用いてpHを2〜3に酸性化し、酢酸エチル(300ml)を用いて抽出し、減圧乾燥して、目的化合物(24.1g、79.9%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.44(1H、s)、7.34(5H、m)、6.91(2H、d)、6.00(1H、t)、5.02(2H、s)、4.08(1H、m)、4.04(4H、s)、2.73(4H、m)、2.48(2H、s)、1.92(2H、t)、1.82(3H、s)。
<実施例2>3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸L−リシン塩の製造
窒素雰囲気下で、500mlフラスコに、前記実施例1から製造された3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸(24.1g)及びエタノール(170ml)を投入し、撹拌して溶解させた後、L−リシン(7.33g)を添加した。次いで、反応温度を50℃まで昇温して、50℃で30分間撹拌し、再び常温に冷却して、30分間撹拌した。反応が終了すれば、生成された固体を濾過して、目的化合物(31.5g、73.3%)を得た。
H NMR(400MHz、DO):δ7.11(3H、m)、6.99(3H、m)、6.64(2H、d)、5.65(1H、s)、4.59(2H、s)、3.79(5H、s)、3.60(1H、t)、2.88(2H、t)、2.35(2H、d)、2.23(2H、s)、2.14(2H、s)、1.75(2H、m)、1.59(7H、m)、1.38(2H、m)。
<実施例3>4−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
段階1:エチル4−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
窒素雰囲気下で、100mlフラスコに、前記製造例5から製造された(4−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)フェニル)メタノール(1.5g)及びテトラヒドロフラン(20ml)を投入し、撹拌して溶解させた後、前記製造例1から製造されたエチル3−(4−ヒドロキシフェニル)ヘキス−4−イノエート(1.41g)及びトリフェニルホスフィン(2.39g)を徐々に添加した。次いで、0℃でアゾジカルボン酸ジイソプロピル(9.38ml)を滴下ロートを用いて徐々に滴下し、常温に昇温して、4時間以上撹拌した。反応が終結されれば、蒸留水(50ml)を徐々に滴加し、酢酸エチル(100ml)を用いて抽出した後、該抽出された有機層を減圧乾燥して、目的化合物(1.38g、49.2%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.42(2H、d)、7.37(2H、d)、7.30(2H、d)、6.92(2H、d)、6.01(1H、s)、5.01(2H、s)、4.14(2H、m)、4.06(5H、m)、2.70(4H、m)、2.49(2H、s)、1.94(2H、t)、1.84(3H、d)、1.24(3H、t)。
段階2:4−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
窒素雰囲気下で、500mlフラスコに、前記段階1から製造されたエチル4−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート(1.38g)、メタノール(10ml)及び蒸留水(10ml)を投入し、撹拌して溶解させた後、常温で水酸化カリウム(1.25g)を徐々に添加し、1時間以上撹拌した。反応が終結されれば、1M塩酸水溶液を用いてpHを2〜3に酸性化し、酢酸エチル(50ml)を用いて抽出し、減圧乾燥して、目的化合物(0.98g、75.6%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.41(2H、d)、7.36(2H、d)、7.29(2H、d)、6.92(2H、d)、6.01(1H、s)、5.01(2H、s)、4.04(5H、m)、2.77(4H、m)、2.49(2H、s)、1.96(2H、t)、1.83(3H、d)。
<実施例4>3−(4−(3−(4−オキソシクロヘキス−1−エニル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
窒素雰囲気下で、前記実施例1から製造された3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸(1g)及びテトラヒドロフラン(5ml)を投入し、撹拌して溶解させた後、6N塩酸水溶液(5ml)を添加して、常温で1時間以上撹拌した。反応が終結すされれば、蒸留水(50ml)を徐々に滴加し、酢酸エチル(50ml)を用いて抽出した後、該抽出された有機層を減圧乾燥して、目的化合物(0.76g、84.6%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.48(1H、s)、7.40(5H、m)、6.94(2H、d)、6.13(1H、s)、5.07(2H、s)、4.05(1H、m)、3.10(1.5H、t)、2.93(1.5H、t)、2.82(2H、m)、2.67(2H、t)、1.85(3H、s)。
<実施例5>3−(4−(3−(4−ヒドロキシシクロヘキス−1−エニル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
窒素雰囲気下で、100mlフラスコに、前記実施例4から製造された3−(4−(3−(4−オキソシクロヘキス−1−エニル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸(1g)及びエタノール(10ml)を投入し、撹拌して溶解させた後、水素化ホウ素ナトリウム(0.3g)を添加して、常温で3時間以上撹拌した。反応が終結されれば、1N塩酸水溶液を用いてpHを4〜5に酸性化し、酢酸エチル(100ml)及び蒸留水(100ml)を用いて抽出した。該抽出された有機層を減圧乾燥して、目的化合物(0.81g、80.6%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.44(1H、s)、7.33(5H、m)、6.93(2H、d)、6.02(1H、s)、5.03(2H、s)、4.08(2H、s)、2.78(2H、m)、2.55(2.5H、m)、2.22(1H、m)、2.04(1H、m)、1.85(3H、s)。
<実施例6>3−(4−(3−(4−ヒドロキシシクロヘキス−1−エニル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸L−リシン塩の製造
窒素雰囲気下で、100mlフラスコに、前記実施例5から製造された3−(4−(3−(4−ヒドロキシシクロヘキス−1−エニル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸(1g)及びエタノール(170ml)を投入し、撹拌して溶解させた後、L−リシン(0.7g)を添加した。次いで、反応温度を50℃まで昇温して、50℃で30分間撹拌し、再び常温に冷却して、30分間撹拌した。反応が終了すれば、生成された固体を濾過して、目的化合物(0.95g、69.1%)を得た。
H NMR(400MHz、DO):δ7.11(3H、m)、6.99(3H、m)、6.64(2H、d)、5.65(1H、s)、4.59(2H、s)、3.79(1H、s)、3.60(1H、t)、2.88(2H、t)、2.35(2H、d)、2.23(2H、s)、2.14(2H、s)、1.75(2H、m)、1.59(7H、m)、1.38(2H、m)。
<実施例7>(3S)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
段階1:エチル−(3S)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
窒素雰囲気下で、500mlフラスコに、前記製造例4から製造された(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)フェニル)メタノール(19.54g)及びテトラヒドロフラン(80ml)を投入し、撹拌して溶解させた後、前記製造例2から製造された(S)−エチル3−(4−ヒドロキシフェニル)ヘキス−4−イノエート(18.42g)及びトリフェニルホスフィン(31.21g)を徐々に添加した。次いで、0℃でアゾジカルボン酸ジイソプロピル(23.4ml)を滴下ロートを用いて徐々に滴下し、常温に昇温して、4時間以上撹拌した。反応が終結されれば、蒸留水(200ml)を徐々に滴加し、酢酸エチル(300ml)を用いて抽出した後、該抽出された有機層を減圧乾燥して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.46(1H、s)、7.31(5H、m)、6.93(2H、d)、6.02(1H、m)、5.04(2H、s)、4.13(2H、m)、4.08(1H、m)、4.04(4H、s)、2.69(4H、m)、2.49(2H、s)、1.94(2H、t)、1.84(3H、d)、1.31(3H、t)。
段階2:(3S)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
窒素雰囲気下で、500mlフラスコに、前記段階1から製造されたエチル−(3S)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート(32.1g)、メタノール(50ml)及び蒸留水(50ml)を投入し、撹拌して溶解させた後、常温で水酸化カリウム(19.5g)を徐々に添加し、1時間以上撹拌した。反応が終結されれば、1M塩酸水溶液を用いてpHを2〜3に酸性化し、酢酸エチル(300ml)を用いて抽出し、減圧乾燥して、目的化合物(24.1g、66.2%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.44(1H、s)、7.34(5H、m)、6.91(2H、d)、6.00(1H、t)、5.02(2H、s)、4.08(1H、m)、4.04(4H、s)、2.73(4H、m)、2.48(2H、s)、1.92(2H、t)、1.82(3H、s)。
<実施例8>(3R)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
段階1:エチル−(3R)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
窒素雰囲気下で、500mlフラスコに、前記製造例4から製造された(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)フェニル)メタノール(19.54g)及びテトラヒドロフラン(80ml)を投入し、撹拌して溶解させた後、前記製造例3から製造された(R)−エチル3−(4−ヒドロキシフェニル)ヘキス−4−イノエート(18.42g)及びトリフェニルホスフィン(31.21g)を徐々に添加した。次いで、0℃でアゾジカルボン酸ジイソプロピル(23.4ml)を滴下ロートを用いて徐々に滴下し、常温に昇温して、4時間以上撹拌した。反応が終結されれば、蒸留水(200ml)を徐々に滴加し、酢酸エチル(300ml)を用いて抽出した後、該抽出された有機層を減圧乾燥して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.46(1H、s)、7.31(5H、m)、6.93(2H、d)、6.02(1H、m)、5.04(2H、s)、4.13(2H、m)、4.08(1H、m)、4.04(4H、s)、2.69(4H、m)、2.49(2H、s)、1.94(2H、t)、1.84(3H、d)、1.31(3H、t)。
段階2:(3R)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
窒素雰囲気下で、500mlフラスコに、前記段階1から製造されたエチル−(3R)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート(32.1g)、メタノール(50ml)及び蒸留水(50ml)を投入し、撹拌して溶解させた後、常温で水酸化カリウム(19.5g)を徐々に添加し、1時間以上撹拌した。反応が終結されれば、1M塩酸水溶液を用いてpHを2〜3に酸性化し、酢酸エチル(300ml)を用いて抽出し、減圧乾燥して、目的化合物(17.3g、47.5%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.44(1H、s)、7.34(5H、m)、6.91(2H、d)、6.00(1H、t)、5.02(2H、s)、4.08(1H、m)、4.04(4H、s)、2.73(4H、m)、2.48(2H、s)、1.92(2H、t)、1.82(3H、s)。
<実施例9>(3S)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸L−リシン塩の製造
窒素雰囲気下で、500mlフラスコに、前記実施例7から製造された(3S)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸(24.1g)及びエタノール(170ml)を投入し、撹拌して溶解させた後、L−リシン(7.33g)を添加した。次いで、反応温度を50℃まで昇温して、50℃で30分間撹拌し、再び常温に冷却して、30分間撹拌した。反応が終了すれば、生成された固体を濾過して、目的化合物(22.5g、69.8%)を得た。
H NMR(400MHz、DO):δ7.11(3H、m)、6.99(3H、m)、6.64(2H、d)、5.65(1H、s)、4.59(2H、s)、3.79(5H、s)、3.60(1H、t)、2.88(2H、t)、2.35(2H、d)、2.23(2H、s)、2.14(2H、s)、1.75(2H、m)、1.59(7H、m)、1.38(2H、m)。
<実施例10>(3R)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸L−リシン塩の製造
窒素雰囲気下で、500mlフラスコに、前記実施例8から製造された(3R)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸(24.1g)及びエタノール(170ml)を投入し、撹拌して溶解させた後、L−リシン(7.33g)を添加した。次いで、反応温度を50℃まで昇温して、50℃で30分間撹拌し、再び常温に冷却して、30分間撹拌した。反応が終了すれば、生成された固体を濾過して、目的化合物(16.2g、71.4%)を得た。
H NMR(400MHz、DO):δ7.11(3H、m)、6.99(3H、m)、6.64(2H、d)、5.65(1H、s)、4.59(2H、s)、3.79(5H、s)、3.60(1H、t)、2.88(2H、t)、2.35(2H、d)、2.23(2H、s)、2.14(2H、s)、1.75(2H、m)、1.59(7H、m)、1.38(2H、m)。
<実施例11>(3S)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸ナトリウム塩の製造
窒素雰囲気下で、500mlフラスコに、前記実施例7から製造された(3S)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸(1g)及びエタノール(170ml)を投入し、撹拌して溶解させた後、3N水酸化ナトリウム水溶液(0.77ml)を滴加した。次いで、常温で撹拌し、反応が終了すれば、反応溶液を減圧濃縮した後、イソプロピルアルコール(10ml)を添加して、生成された固体を濾過して、目的化合物(0.73g、69.2%)を得た。
H NMR(400、CDCl):δ7.44(1H、s)、7.34(5H、m)、6.91(2H、d)、6.00(1H、t)、5.02(2H、s)、4.08(1H、m)、4.04(4H、s)、2.73(4H、m)、2.48(2H、s)、1.92(2H、t)、1.82(3H、s)
<実施例12> 3−(4−(4−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
段階1:エチル3−(4−(4−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
窒素雰囲気下で、フラスコに1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン0.5gをDMF 20mlに注入し、撹拌して溶解させた後、常温で炭酸セシウム1.2gを加えた。30分後、前記製造例6から得たエチル3−(4−(4−((メチルスルホニルオキシ)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート1.0gを滴加した後、常温で12時間撹拌した。反応が終結されれば、蒸留水を徐々に滴加した後、酢酸エチルで抽出して、ブライン(brine)で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。以後、シリカカラムクロマトグラフィーで分離して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.38(2H、d)、7.31(2H、d)、7.22(2H、d)、7.16(3H、m)、6.97(3H、m)、4.98(2H、s)、4.14(2H、m)、4.09(1H、s)、3.91(1H、d)、3.70(3H、m)、2.92(4H、s)、2.73(2H、m)、1.83(3H、s)、1.29(3H、m)。
段階2:3−(4−(4−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
窒素雰囲気下で、フラスコに、前記段階1から製造されたエチル3−(4−(4−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート0.7gをTHF、メタノール及び蒸留水を投入し、撹拌して溶解させた後、常温で水酸化リチウム0.7gを徐々に添加し、1時間以上撹拌した。反応が終結されれば、1M塩酸水溶液を用いてpHを2〜3に酸性化し、酢酸エチルを用いて抽出し、減圧乾燥して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.38(2H、d)、7.31(2H、d)、7.22(2H、d)、7.16(3H、m)、6.97(3H、m)、4.98(2H、s)、4.09(1H、s)、3.91(1H、d)、3.70(3H、m)、2.92(4H、s)、2.73(2H、m)、1.83(3H、s)。
<実施例13>3−(4−(3−シクロヘキセニル−4−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
段階1:エチル3−(4−(3−シクロヘキセニル−4−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
窒素雰囲気下で、フラスコに(3−シクロヘキセニル−4−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)フェニル)メタノール1.0g及びテトラヒドロフラン30mlを投入し、撹拌して溶解させた後、前記製造例1から得たエチル3−(4−ヒドロキシフェニル)ヘキス−4−イノエート0.8g及びトリフェニルホスフィン0.6gを徐々に添加した。次いで、0℃でアゾジカルボン酸ジイソプロピル0.5mlを滴下ロートを用いて徐々に滴下し、常温に昇温して、4時間以上撹拌した。反応が終結されれば、蒸留水を徐々に滴加し、酢酸エチルを用いて抽出した後、該抽出された有機層を減圧乾燥して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ12.56(1H、s)、8.26(1H、d)、7.43(2H、d)、7.25(6H、m)、7.21(1H、d)、7.02(1H、d)、6.89(2H、d)、5.46(1H、s)、5.03(2H、s)、4.14(2H、m)、4.05(1H、s)、3.92(1H、s)、3.70(1H、s)、3.35(1H、s)、3.27(1H、s)、3.03(1H、s)、2.83(2H、m)、2.01(4H、m)、1.84(3H、d)、1.51(4H、m)、1.29(3H、m)。
段階2:3−(4−(3−シクロヘキセニル−4−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
エチル3−(4−(4−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートを使用する代わりに、エチル3−(4−(3−シクロヘキセニル−4−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートを使用するものを除き、前記実施例12の段階2と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ12.56(1H、s)、8.26(1H、d)、7.43(2H、d)、7.25(6H、m)、7.21(1H、d)、7.02(1H、d)、6.89(2H、d)、5.46(1H、s)、5.03(2H、s)、4.05(1H、s)、3.92(1H、s)、3.70(1H、s)、3.35(1H、s)、3.27(1H、s)、3.03(1H、s)、2.83(2H、m)、2.01(4H、m)、1.84(3H、d)、1.51(4H、m)。
<実施例14>3−(4−(4−((4−フェニル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン塩酸塩を使用するものを除き、前記実施例12と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.25(2H、d)、6.78(2H、d)、4.95(1H、s)、4.14(2H、m)、4.04(1H、m)、2.68(2H、m)、1.84(3H、d)、1.29(3H、t)。
<実施例15> 3−(4−(4−((4−フェニルピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、1−フェニルピペラジンを使用するものを除き、前記実施例12と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.37(2H、d)、7.29(4H、m)、7.11(2H、d)、6.93(5H、m)、4.96(2H、s)、4.13(1H、s)、3.66(2H、m)、3.23(4H、s)、2.83(2H、m)、2.66(2H、s)、1.82(3H、s)。
<実施例16> 3−(4−(4−((6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、前記製造例8から得た6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用するものを除き、前記実施例12と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.40(4H、q)、7.26(2H、d)、6.92(3H、q)、6.66(2H、d)、5.06(2H、s)、3.94(1H、s)、3.73(3H、s)、3.63(2H、s)、3.35(3H、s)、2.78(2H、t)、2.62(2H、t)、2.58(2H、s)、1.77(3H、s)
<実施例17>3−(4−(4−((4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、4−フェニルピペリジンを使用するものを除き、前記実施例12と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.44(2H、d)、7.32(2H、d)、7.23(5H、t)、7.13(2H、d)、6.96(2H、d)、4.92(2H、s)、4.16(1H、s)、3.85(2H、q)、3.33(2H、t)、2.90(1H、d)、2.78(1H、m)、2.58(1H、t)、2.38(2H、t)、2.02(2H、m)、1.83(5H、m)。
<実施例18>3−(4−(4−((4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、1−(4−フルオロフェニル)ピペラジンを使用するものを除き、前記実施例12と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.60(2H、d)、7.46(2H、d)、7.30(3H、d)、6.97(2H、t)、6.86(4H、m)、5.01(2H、s)、4.21(2H、s)、4.04(1H、t)、3.50(4H、d)、3.25(4H、s)、2.78(2H、m)、1.80(3H、d)。
<実施例19>3−(4−(4−((4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジンを使用するものを除き、前記実施例12と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.63(2H、d)、7.51(4H、d)、7.21(2H、d)、6.93(2H、d)、6.74(2H、s)、5.03(2H、s)、4.13(2H、m)、4.01(1H、t)、3.73(4H、s)、2.96(4H、s)、2.71(2H、m)、1.78(3H、s)。
<実施例20>3−(4−(4−((4−(4−(3−(メチルスルホニル)プロポキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、1−(4−(3−(メチルスルホニル)プロポキシ)フェニル)ピペラジン塩酸塩を使用するものを除き、前記実施例12と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.65(2H、d)、7.49(2H、d)、7.30(2H、d)、6.87(6H、m)、5.07(2H、s)、4.20(2H、d)、4.08(2H、t)、4.01(1H、t)、6.63(2H、s)、3.49(4H、m)、3.26(2H、t)、3.01(2H、s)、2.97(3H、s)、2.71(2H、m)、2.34(2H、m)、1.83(2H、d)。
<実施例21>(S)−3−(4−(4−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
段階1:エチル(S)−3−(4−(4−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
窒素雰囲気下で、フラスコに1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン0.5gをDMF 20mlに注入し、撹拌して溶解させた後、常温で炭酸セシウム1.1gを加えた。30分後、前記製造例7から得た(S)−エチル3−(4−(4−((メチルスルホニルオキシ)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート1.0gを滴加した後、常温で12時間撹拌した。反応が終結されれば、蒸留水を徐々に滴加した後、酢酸エチルで抽出して、ブラインで洗った後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。以後、シリカカラムクロマトグラフィーで分離して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.38(2H、d)、7.31(2H、d)、7.22(2H、d)、7.16(3H、m)、6.97(3H、m)、4.98(2H、s)、4.14(2H、m)、4.09(1H、s)、3.91(1H、d)、3.70(3H、m)、2.92(4H、s)、2.73(2H、m)、1.83(3H、s)、1.29(3H、m)。
段階2:(S)−3−(4−(4−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
窒素雰囲気下で、フラスコに、前記段階1から製造されたエチル(S)−3−(4−(4−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート0.5gをTHF、メタノール及び蒸留水に投入し、撹拌して溶解させた後、常温で水酸化リチウム0.5gを徐々に添加し、1時間以上撹拌した。反応が終結されれば、1M塩酸水溶液を用いてpHを2〜3に酸性化し、酢酸エチルを用いて抽出し、減圧乾燥して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.38(2H、d)、7.31(2H、d)、7.22(2H、d)、7.16(3H、m)、6.97(3H、m)、4.98(2H、s)、4.09(1H、s)、3.91(1H、d)、3.70(3H、m)、2.92(4H、s)、2.73(2H、m)、1.83(3H、s)。
<実施例22>(S)−3−(4−(4−((4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジンを使用するものを除き、前記実施例21と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.65(2H、d)、7.51(4H、m)、7.30(2H、d)、6.61(2H、d)、6.85(2H、d)、5.05(2H、s)、4.21(2H、s)、4.03(1H、t)、3.68(4H、s)、3.49(2H、s)、2.84(2H、s)、2.70(2H、m)、1.82(3H、s)。
<実施例23>(S)−3−(4−(4−((4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、1−(4−フルオロフェニル)ピペラジンを使用するものを除き、前記実施例21と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.39(2H、d)、7.30(2H、d)、7.19(2H、d)、6.96(4H、m)、6.87(2H、m)、4.97(2H、s)、4.10(2H、s)、3.81(1H、d)、3.51(1H、d)、3.15(4H、s)、2.80(6H、m)、1.82(3H、s)。
<実施例24>ポタシウム(S)−3−(4−(4−((4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
窒素雰囲気下で、フラスコに、前記実施例23から製造された(S)−3−(4−(4−((4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸0.4g及びエタノール10mlを投入し、撹拌して溶解させた後、3N水酸化カリウム水溶液0.3mlを滴加した。次いで、常温で撹拌し、反応が終了すれば、反応溶液を減圧濃縮した後、イソプロピルアルコールを添加して、生成された固体を濾過して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、DO):δ7.10(4H、m)、6.98(2H、d)、6.57(4H、d)、6.38(2H、s)、4.55(2H、s)、3.82(1H、s)、3.07(2H、s)、2.59(4H、s)、2.36(2H、s)、2.13(4H、s)、1.51(3H、s)。
<実施例25>(S)−3−(4−(4−((6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用するものを除き、前記実施例21と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、DMSO):δ7.40(4H、q)、7.26(2H、d)、6.94(3H、m)、6.68(2H、m)、5.06(2H、s)、3.95(1H、t)、3.70(3H、s)、3.51(2H、s)、3.43(2H、s)、2.77(2H、t)、2.66(2H、t)、2.57(2H、d)、1.75(3H、d)。
<実施例26>(S)−3−(4−(4−((4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、4−フェニルピペリジンを使用するものを除き、前記実施例21と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.66(2H、d)、7.49(2H、d)、7.30(7H、m)、6.87(2H、d)、5.04(2H、s)、4.19(2H、s)、4.06(1H、t)、3.59(2H、d)、2.73(7H、m)、2.00(2H、d)、1.82(3H、s)。
<実施例27>(S)−3−(4−(4−(イソインドリン−2−イルメチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、イソインドリンを使用するものを除き、前記実施例21と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.68(2H、d)、7.47(2H、d)、7.38(2H、m)、7.30(4H、m)、6.87(2H、d)、5.06(2H、s)、4.90(2H、s)、4.32(4H、m)、4.05(1H、t)、2.81(2H、m)、1.83(3H、s)。
<実施例28>(S)−3−(4−(4−((4−フェニル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン塩酸塩を使用するものを除き、前記実施例21と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.47(2H、d)、7.36(9H、m)、6.88(2H、d)、5.99(1H、s)、4.99(2H、s)、4.18(1H、m)、4.06(2H、m)、3.53(2H、s)、3.22(2H、s)、2.82(4H、m)、1.82(3H、s)。
<実施例29>(S)−3−(4−(4−((4−(4−(メトキシメトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、1−(4−(メトキシメトキシ)フェニル)ピペラジンを使用するものを除き、前記実施例21と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.57(2H、d)、7.46(2H、d)、7.26(2H、d)、6.97(2H、d)、6.87(2H、d)、6.80(2H、d)、5.13(2H、s)、5.01(2H、s)、4.13(2H、s)、4.02(1H、t)、3.51(11H、m)、2.72(2H、m)、1.79(3H、s)。
<実施例30>(S)−3−(4−(4−((4−(5−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、3−イソプロピル−5−(ピペリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾールを使用するものを除き、前記実施例21と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.63(2H、d)、7.46(2H、d)、7.30(2H、d)、6.86(2H、d)、5.05(2H、d)、4.13(2H、m)、4.03(1H、t)、3.61(1H、s)、3.43(2H、s)、3.10(1H、m)、2.92(4H、m)、2.73(2H、m)、2.30(2H、m)、1.83(3H、s)、1.32(6H、d)。
<実施例31>(S)−3−(4−(4−((4−(5−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、3−イソプロピル−5−(ピペラジン−1−イル)−1,2,4−オキサジアゾールを使用するものを除き、前記実施例21と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.61(2H、d)、7.49(2H、d)、7.30(2H、d)、6.87(2H、d)、5.05(2H、s)、4.15(4H、m)、4.02(1H、t)、3.49(3H、m)、2.81(3H、m)、1.83(3H、s)、1.24(6H、d)。
<実施例32>(S)−3−(4−(4−((4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、前記製造例9から得た4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン塩酸塩を使用するものを除き、前記実施例21と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、DMSO):δ7.95(2H、d)、7.75(2H、d)、7.63(2H、d)、7.44(2H、d)、7.30(2H、d)、6.98(2H、d)、6.37(1H、s)、5.14(2H、s)、4.45(2H、t)、6.97(1H、s)、6.82(4H、m)、3.27(4H、s)、2.84(2H、s)、2.59(2H、d)、1.77(3H、s)。
<実施例33>(S)−3−(4−(4−((4−(4−(3−(メチルスルホニル)プロポキシ)フェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、前記製造例11から得た4−(4−(3−(メチルスルホニル)プロポキシ)フェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン塩酸塩を使用するものを除き、前記実施例21と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.66(2H、d)、7.49(2H、d)、7.32(2H、d)、7.15(2H、d)、6.90(2H、d)、6.82(2H、d)、5.06(2H、s)、4.18(2H、s)、4.09(3H、m)、3.58(2H、s)、3.26(2H、m)、2.97(3H、s)、2.81(5H、m)、2.62(3H、s)、2.32(2H、m)、1.96(2H、d)、1.83(3H、s)。
<実施例34>(3S)−3−(4−(4−(1−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
(S)−エチル3−(4−(4−((メチルスルホニルオキシ)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートを使用する代わりに、前記製造例12から得た(3S)−エチル3−(4−(4−(1−ブロモエチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートを使用するものを除き、前記実施例21と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ12.98(1H、s)、7.61(6H、m)、7.30(4H、m)、6.92(2H、t)、5.08(2H、s)、4.29(2H、s)、4.06(1H、s)、3.81(1H、s)、3.51(2H、s)、3.21(2H、m)、2.75(2H、m)、1.95(2H、d)、1.84(3H、s)。
<実施例35>(S)−3−(4−(4−((4−(4−ヒドロキシフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、前記製造例10から得た4−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)フェノール塩酸塩を使用するものを除き、前記実施例21と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ8.80(1H、s)、7.41(2H、d)、735(2H、d)、7.28(2H、d)、6.94(2H、d)、6.74(2H、d)、6.63(2H、d)、5.06(2H、s)、3.94(1H、t)、3.62(3H、s)、2.95(4H、s)、2.61(2H、d)、1.77(3H、s)。
<実施例36>(S)−3−(4−(4−((4−(4−(3−(メチルスルホニル)プロポキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、1−(4−(3−(メチルスルホニル)プロポキシ)フェニル)ピペラジン塩酸塩を使用するものを除き、前記実施例21と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ12.32(1H、s)、7.42(4H、m)、7.29(2H、d)、6.96(2H、d)、6.83(4H、q)、5.06(2H、s)、4.02(2H、t)、3.92(1H、t)、3.52(2H、s)、3.25(2H、t)、3.01(7H、m)、2.61(2H、d)、2.09(2H、m)、1.77(3H、d)。
<実施例37>ナトリウム(S)−3−(4−(4−(イソインドリン−2−イルメチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
窒素雰囲気下で、500mlフラスコに、前記実施例27から製造された(S)−3−(4−(4−(イソインドリン−2−イルメチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸0.4g及びエタノールを投入し、撹拌して溶解させた後、3N水酸化ナトリウム水溶液0.3mlを滴加した。次いで、常温で撹拌し、反応が終了すれば、反応溶液を減圧濃縮した後、イソプロピルアルコールを添加して、生成された固体を濾過して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.09(2H、d)、7.03(2H、d)、6.97(2H、d)、6.85(2H、m)、6.75(2H、m)、6.57(2H、d)、4.54(2H、s)、3.81(1H、t)、3.36(4H、s)、3.31(2H、s)、2.33(2H、d)、1.54(3H、d)。
<実施例38>L−リシン(S)−3−(4−(4−(イソインドリン−2−イルメチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
窒素雰囲気下で、フラスコに、前記実施例27から製造された(S)−3−(4−(4−(イソインドリン−2−イルメチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸0.4g及びエタノールを投入し、撹拌して溶解させた後、L−リシン0.12gを添加した。次いで、反応温度を50℃まで昇温して、50℃で30分間撹拌し、再び常温に冷却して、30分間撹拌した。反応が終了すれば、生成された固体を濾過して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、DO):δ7.03(6H、s)、6.83(2H、s)、6.74(2H、s)、6.54(2H、s)、4.53(2H、s)、3.77(1H、s)、3.54(5H、m)、2.88(2H、t)、2.28(2H、s)、1.74(2H、m)、1.62(3H、m)、1.42(3H、s)、1.35(3H、m)。
<実施例39>(S)−3−(4−(4−((4−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、4−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン塩酸塩を使用するものを除き、前記実施例21と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.69(2H、d)、7.48(2H、d)、7.32(4H、m)、7.04(2H、t)、6.86(2H、d)、5.90(1H、s)、5.03(2H、s)、4.30(2H、s)、4.02(1H、t)、3.71(2H、s)、3.54(2H、s)、3.31(2H、s)、2.73(2H、m)、1.81(3H、d)。
<実施例40>(S)−3−(4−(4−((4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、4−(4−メトキシフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジンを使用するものを除き、前記実施例21と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.64(2H、d)、7.48(2H、d)、7.31(2H、d)、6.94(2H、s)、6.86(4H、t)、5.04(2H、s)、4.21(2H、s)、4.03(1H、t)、3.78(3H、s)、3.60(2H、s)、3.47(2H、s)、3.05(2H、s)、2.73(2H、m)、1.82(3H、s)。
<実施例41>ナトリウム(S)−3−(4−(4−((3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
段階1:(S)−3−(4−(4−((3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、1,2,3,4−テトラハイドロキノリンを使用するものを除き、前記実施例21と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.02(2H、d)、6.76(2H、d)、6.69(2H、d)、6.43(4H、m)、6.21(1H、s)、6.02(1H、s)、4.24(2H、s)、3.84(3H、s)、2.68(2H、s)、2.37(2H、d)、2.14(2H、s)、1.47(3H、s)、1.35(2H、s)。
段階2:ナトリウム(S)−3−(4−(4−((3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
(S)−3−(4−(4−(イソインドリン−2−イルメチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸を使用する代わりに、前記段階1から得た(S)−3−(4−(4−((3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸を使用するものを除き、前記実施例37と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、DO):δ7.01(2H、d)、6.74(2H、d)、6.68(2H、d)、6.42(4H、m)、6.15(1H、s)、6.02(1H、s)、4.25(2H、s)、3.79(3H、s)、2.62(2H、s)、2.34(2H、d)、2.12(2H、s)、1.45(3H、s)、1.32(2H、s)。
<実施例42>ポタシウム(S)−3−(4−(4−((3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
(S)−3−(4−(4−((4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸を使用する代わりに、前記実施例41段階1から得た(S)−3−(4−(4−((3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸を使用するものを除き、前記実施例25と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、DO):δ6.97(2H、d)、6.71(2H、d)、6.63(2H、d)、6.45(2H、s)、6.38(2H、d)、6.13(1H、s)、5.98(1H、s)、4.20(2H、s)、3.71(3H、m)、2.58(2H、s)、2.32(2H、s)、2.15(2H、s)、1.43(3H、s)、1.29(2H、s)。
<実施例43>(S)−3−(4−(4−((4−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、前記製造例13から得た2−(ピペラジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール塩酸塩を使用するものを除き、前記実施例21と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、DMSO):δ10.87(1H、s)、7.85(1H、d)、7.55(5H、m)、7.31(3H、m)、7.14(2H、t)、6.96(2H、d)、5.13(2H、s)、4.40(2H、s)、4.17(2H、d)、3.95(1H、t)、3.57(3H、t)、3.22(3H、s)、2.57(2H、d)、1.78(3H、d)。
<実施例44>(S)−3−(4−(4−((4−(5−プロピルピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、前記製造例14から得た2−(ピペラジン−1−イル)−5−プロピルピリミジン塩酸塩を使用するものを除き、前記実施例21と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ8.20(2H、s)、7.62(2H、d)、7.47(2H、d)、7.30(2H、d)、6.85(2H、d)、5.08(2H、s)、4.80(2H、d)、4.17(2H、s)、4.03(1H、t)、3.84(1H、t)、3.43(2H、s)、2.74(4H、m)、2.43(2H、t)、1.83(3H、d)、1.59(2H、q)、0.94(3H、t)。
<実施例45>(S)−3−(4−(4−((4−(5−シアノピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、前記製造例15から得た6−(ピペラジン−1−イル)ニコチノニトリル塩酸塩を使用するものを除き、前記実施例21と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、DMSO):δ11.20(1H、s)、8.56(1H、s)、7.99(1H、d)、7.63(1H、d)、7.55(1H、d)、7.27(2H、d)、7.04(1H、d)、6.95(2H、d)、5.12(2H、s)、4.57(2H、d)、4.35(2H、s)、3.95(1H、t)、3.39(5H、m)、2.90(2H、m)、2.59(2H、d)、1.77(3H、d)。
<実施例46>(3S)−3−(4−(4−((3−フェニルピロリジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、3−フェニルピロリジンを使用するものを除き、前記実施例21と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ12.64(1H、s)、7.66(2H、s)、7.46(2H、d)、7.32(7H、m)、6.86(2H、d)、5.02(2H、s)、4.28(2H、m)、4.04(1H、t)、3.87(2H、s)、3.73(1H、s)、3.18(1H、s)、2.89(1H、m)、2.84(3H、m)、2.61(1H、s)、2.41(1H、s)、2.19(1H、s)、1.81(3H、d)。
<実施例47>ナトリウム(S)−3−(4−(4−((4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
(S)−3−(4−(4−(イソインドリン−2−イルメチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸を使用する代わりに、前記実施例40から得た(S)−3−(4−(4−((4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸を使用するものを除き、前記実施例37と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、MEOC):δ7.33(2H、d)、7.26(1H、d)、7.11(1H、s)、6.96(8H、m)、5.04(2H、s)、4.04(1H、t)、3.76(3H、s)、3.32(4H、m)、3.21(4H、m)、2.52(2H、m)、1.80(3H、s)。
<実施例48>(S)−3−(4−(4−(2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
段階1:エチル(S)−3−(4−(4−(2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
窒素雰囲気下で、フラスコに6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン0.5gをDMF 20mlに注入し、撹拌して溶解させた後、常温で炭酸セシウム1.1gを加えた。30分後、前記製造例16から得た(S)−エチル3−(4−(4−(2−(メチルスルホニルオキシ)エチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート1.0gを滴加した後、常温で12時間撹拌した。反応が終結されれば、蒸留水を徐々に滴加した後、酢酸エチルで抽出して、ブラインで洗った後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。引き続きシリカカラムクロマトグラフィーで分離して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.35(2H、d)、7.30(2H、d)、7.23(2H、d)、7.00(1H、d)、6.85(2H、d)、6.80(1H、d)、6.70(1H、d)、5.00(2H、s)、4.30(2H、m)、4.13(2H、m)、4.03(1H、t)、3.80(3H、s)、3.58(6H、m)、3.30(2H、s)、2.78(2H、m)、1.86(3H、d)、1.28(3H、m)。
段階2:(S)−3−(4−(4−(2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
窒素雰囲気下で、フラスコに、前記段階1から製造されたエチル(S)−3−(4−(4−(2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート0.5gをTHF、メタノール及び蒸留水に投入し、撹拌して溶解させた後、常温で水酸化リチウム0.5gを徐々に添加し、1時間以上撹拌した。反応が終結されれば、1M塩酸水溶液を用いてpHを2〜3に酸性化し、酢酸エチルを用いて抽出し、減圧乾燥して、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.35(2H、d)、7.30(2H、d)、7.23(2H、d)、7.00(1H、d)、6.85(2H、d)、6.80(1H、d)、6.70(1H、d)、5.00(2H、s)、4.30(2H、m)、4.03(1H、t)、3.80(3H、s)、3.58(6H、m)、3.30(2H、s)、2.78(2H、m)、1.86(3H、d)。
<実施例49>(S)−3−(4−(4−(2−(イソインドリン−2−イル)エチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、イソインドリンを使用するものを除き、前記実施例48と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ13.57(1H、s)、7.38(3H、m)、7.29(7H、m)、6.90(2H、d)、5.03(4H、m)、4.28(2H、s)、4.08(1H、t)、3.48(2H、m)、3.34(2H、m)、2.80(2H、m)、1.83(3H、d)。
<実施例50>(S)−3−(4−(4−(2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用する代わりに、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを使用するものを除き、前記実施例48と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、DMSO):δ7.44(2H、d)、7.38(2H、d)、7.27(5H、m)、7.22(1H、d)、6.94(2H、d)、5.07(2H、s)、4.64(1H、d)、4.38(1H、s)、3.95(1H、t)、3.77(1H、s)、3.39(2H、s)、3.16(4H、m)、2.26(2H、d)、1.77(3H、d)、1.84(3H、d)、1.29(3H、t)。
<実施例51>ナトリウム(S)−3−(4−(4−((6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエートの製造
(S)−3−(4−(4−(イソインドリン−2−イルメチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸を使用する代わりに、前記実施例25から得た(S)−3−(4−(4−((6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸を使用するものを除き、前記実施例37と同じ方法で行って、目的化合物を得た。
H NMR(400MHz、D32O):δ7.10(2H、d)、7.02(2H、d)、6.95(2H、d)、6.55(2H、d)、6.40(1H、d)、6.34(2H、s)、4.53(2H、s)、3.83(1H、t)、3.39(3H、s)、3.17(2H、s)、3.05(2H、s)、2.37(4H、m)、2.20(2H、s)、1.57(3H、s)。
<比較例1>[(3S)−6−({(2’,6’−ジメチル−4’−[3−(メタンスルホニル)プロポキシ]−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)}メトキシ)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]酢酸の製造
[(3S)−6−({(2’,6’−ジメチル−4’−[3−(メタンスルホニル)プロポキシ]−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)}メトキシ)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]酢酸は、国際公開特許第2008/001931号に公知の方法で製造した。
<比較例2>(3S)−3−(4−{[4−(1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)ヘキス−4−イノイック酸の製造
(3S)−3−(4−{[4−(1’H−スピロ[インデン−1,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)ヘキス−4−イノイック酸を、国際公開特許WO2011/046851号に公知の方法で製造した。
<比較例3>4−(3−フェノキシベンジルアミノ)フェニルプロピオン酸の製造
4−(3−フェノキシベンジルアミノ)フェニルプロピオン酸を公知の方法で製造した。
下記の表1−1、表1−2、及び表1−3に実施例1〜51で製造した化合物の化学構造式を整理して示した。
本発明の他の一態様によれば、本発明は、(a)第1有効物質としての化学式1で表される化合物、その光学異性体、水化物、溶媒化物、またはその薬剤学的に許容可能な塩、及び(b)第2有効物質としてのジペプチジルペプチダーゼIV抑制剤系、スルホニルウレア系、チアゾリジンジオン系、ビグアナイド系、及びSGLT2抑制剤系の化合物で構成された群から選択される何れか1つ以上の化合物を含む組成物の薬剤学的有効量を客体に投与する段階を含む代謝性疾患の予防または治療方法を提供する:
前記化学式1についての説明は、代謝性疾患の予防または治療用組成物についての詳細な説明で前述したところと同一である。
前記第1有効物質及び第2有効物質の混合組成物において、特に混合重量比による副作用の発生や効能の減少などが発生しないので、混合重量比に特別な制限はなく、患者の病理状態及び第2有効物質の公知の特性などを考慮して、第1有効物質と適量混合して併用投与することが可能である。一具体例で、前記混合重量比は、0.03:1〜100:1である。他の具体例で、前記混合重量比は、0.03:1〜30:1であり、さらに他の具体例で、前記混合重量比は、0.03:1〜10:1である。
<実験例1>3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体によるGPR40タンパク質の活性程度の評価
本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体のGPR40の活性化程度を評価するために、下記のような実験を行った。
GPR40タンパク質活性による細胞内カルシウム濃度の変化を通じて、本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体のGPR40タンパク質の活性化程度を評価した。まず、HEK−293細胞にFugene HD(promega、E2311)を用いてhuman GPR40 DNA(Origene、RC218370)に形質転換した。該形質転換されたHEK−293細胞を96ウェルブラッククリア底プレート(Costar、3603)に分周して培養した。24時間後、細胞培養液を除去し、1%ウシ胎児血清(Fetal Bovine Serum、FBS)が添加されたダルベッコ改変イーグル培地(Dulbecco’s Modified Eagle Medium、DMEM、50ul)に注入した。カルシウム濃度の測定のために、細胞に50μLのFluo−4試薬(インビトロジェン、F10471)を各ウェルに投与し、37℃培養器で2時間培養した。培養する間に、実施例の化合物と比較例1、2の化合物を20mMの4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸緩衝溶液(4−(2−hydroxyethyl)−1−piperazineethanesulfonic acid、HEPES)が添加された1×HBSS(Hank’s Buffered Salt Solution)に希釈して、細胞に処理する試料として準備した。培養を始め、2時間が経過されれば、モレキュラーデバイス(Molecular Devices)社のフレックスステーション3(Flexstation3)機器を用いて、準備された試料を自動で細胞に注入し、SoftMax(登録商標)Proソフトウェアを用いて、120秒間細胞内カルシウム濃度の変化を測定した。この際、無処理群にジメチルスルホキシド(DMSO)を細胞に注入して、カルシウム濃度の変化を測定した。該測定されたカルシウム濃度の結果値から下記数式1を用いて、GPR40タンパク質の活性程度を計算し、これより試料によるGPR40活性EC50値を導出した。その結果を下記の表2−1及び表2−2に示した。
前記の表2−1及び表2−2において、
A等級は、0.20μM未満であり;
B等級は、0.20〜0.30μMであり;
C等級は、0.30μM超過である。
前記の表2−1及び表2−2に示されたように、本発明の実施例の化合物は、低い濃度でGPR40タンパク質を活性させる効果に優れることが分かる。特に、実施例7、9、11、12、14、27、28、37及び38は、0.20μM以下の非常に低い濃度でGPR40タンパク質を50%活性化させて、細胞内のCa2+濃度を増加させることができる能力が、比較例1(B、0.28μM)よりも非常に優れているということが分かった。
したがって、本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体は、GPR40タンパク質活性率に優れ、特に、従来にGPR40タンパク質を活性させてインスリン分泌を促進させると知られた抗糖尿剤(比較例1)に比べて、類似または向上したGPR40タンパク質活性率が表われるので、それを有効成分として含有する薬学的組成物は、肥満、I型糖尿病、II型糖尿病、不適切な耐糖能、インスリン耐性、高血糖症、高脂血症、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、異常脂質血症、X症候群などの代謝性疾患の予防または治療用薬学的組成物として有用に使用される。
<実験例2>カルシウム流速(Calcium Flux)分析
本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体のGPR40活性化程度によるカルシウム流速を評価するために、GPCR assay専門機関であるミリポア(millipore)に依頼して実施した。
DMSO(Dimethyl sulfoxide)、PBS(Phosphate buffered saline)、DW(Distilled Water)などに溶解した実施例の化合物をEMD millipore’s GPCRプロファイラ分析バッファ(profiler assay buffer)に3倍濃度で準備した。同様に、無処理群(vehicle)と陽性対照群(比較例1及び3)とを分析の正確性を確認するために用いた。あらゆるウェルは、EMD millipore’s GPCRプロファイラ分析バッファを用いて準備した。EMD millipore’s GPCRプロファイラ分析バッファは、20mM HEPES(4−(2−hydroxyethyl)−1−piperazineethanesulfonic acid)と2.5mM Probenecid(4−(dipropylsulfamoyl)benzoic acid)とを含み、pH7.4に調節されたHBSS(Hanks Balanced salt solution)である。
実施例の化合物は、それぞれの濃度で再生(duplicate)して用いた。それぞれのGPCR(G protein−coupled receptors)に対する陽性対照群(比較例1及び3)は、無処理群と同様の方法で準備した。それぞれのGPCRに対する陽性対照群(比較例1及び3)は、最高活性を示した濃度でEmaxに含んだ。増進剤分析(Agonist assay)は、FLIPRTETRA機械を用いて行い、蛍光性(fluorescence)と発光基準値(luminescence baseline)とを測定し、実施例の化合物、無処理群及び陽性対照群(比較例1及び3)を分析プレートに添加した。実施例の化合物の活性を測定するために、GPCR活性分析を180秒間行った。
基準値を差引いた蛍光性値は、陽性対照群(比較例1及び3)のEmaxと無処理群とを比較して、活性を百分率で計算して算出した。また、データは、無処理群とEC50値を比較した阻害百分率とそれぞれのプレートの質を評価するために、繰り返しデータ値の間の活性百分率を示す統計的数値を算出した。分析データが適していなければ、追加的な実験を行った。
あらゆる濃度依存的グラフは、graphPad Prismを用いて作成した。前記グラフは、Sigmoidal dose responseによって修正され、最小値は、0に固定し、さらに優れた効能値を予想するために、最大値は、100に固定した。
その結果を図1及び下記の表3に示した。
図1は、実施例9及び比較例1、3の化合物の濃度によるGPR40タンパク質の活性化程度を測定したグラフである。
図1に示すように、実施例の化合物が、比較例1及び3よりもGPR40の活性を50%まで到達させるのに必要な濃度が非常に低い(測定可能濃度1nMよりも低い)ことが分かった。具体的に、前記の表3に示すように、本発明の実施例の化合物は、比較例1(14nM)及び3(27nM)よりも非常に低い濃度でGPR40を活性化すると表われた。
したがって、本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体は、GPR40タンパク質活性率に優れ、特に、従来にGPR40タンパク質を活性させてインスリン分泌を促進させると知られた抗糖尿剤(比較例1及び3)に比べて、GPR40タンパク質活性率が著しく優れるので、それを有効成分として含有する薬学的組成物は、肥満、I型糖尿病、II型糖尿病、不適切な耐糖能、インスリン耐性、高血糖症、高脂血症、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、異常脂質血症、X症候群などの代謝性疾患の予防または治療用薬学的組成物として有用に使用される。
<実験例3>CYP抑制分析
本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体の薬物間の相互作用を評価するために、下記のような実験を行った。
CYP酵素は、薬物代謝に関与する酵素であって、この酵素の阻害効果によって薬物の投与量及び他の薬物との併用投与時に、併用投与濃度による毒性の予測が可能である。これにより、本発明の実施例の化合物を用いて人体内に存在するCYP3A4、CYP2C9、CYP1A2、CYP2D6及びCYP2C19に対する抑制効果を測定した。この際、CYP2D6抑制キットは、インビトロジェン(P2862)を使用し、CYP1A2、CYP2C9、CYP2C19、CYP3A4抑制キットは、BD GENTEST(459100、459300、459400、459500)を用いた。インビトロジェンキットの場合、試験物質は、最終実験濃度の2.5×になるように蒸留水に希釈して準備した。
インビトロジェンキットで提供するP450 BACULOSOMES(登録商標)試薬と再生装置(100X)をVivid(登録商標) CYP450反応緩衝溶液(2×)にCYP450の種類に合う濃度で希釈して準備した。U−bottom 96ウェルプレートに準備された2.5×試料物質(80μL)と希釈したP450 BACULOSOMES(登録商標)試薬混合液(100μL)とを混ぜた後、20分間前培養した。Vivid(登録商標) CYP450基質とNADP+(100×)をCYP450と基質種類に合う濃度でVivid(登録商標) CYP450反応緩衝溶液(2×)に希釈して準備した。前培養が終わった後、基質−NADP(Nicotinamide adenine dinucleotide phosphate)の混合液(20μL)を入れ、1時間反応させた。反応が終わった後、反応物を白色プレートに移して、マイクロプレートリーダーで蛍光波長を読んだ(CYP2D6の励起波長:400nm、吸収波長:502nm)。
BD GENTESTキットの場合、試験物質は、最終実験濃度の50×になるようにアセトニトリルに希釈して準備した。NADPH−助酵素混合液は、蒸留水にキットで提供する助酵素、G6PDH、調節タンパク質をキットで提示する濃度で希釈して準備した。50X試験物質(4μL)とNADPH−助酵素混合液(96μL)とをU−bottom 96ウェルプレートで混ぜた後、37℃培養器で10分間前培養した。酵素/基質混合液は、キットで提供する緩衝溶液(0.5Mリン酸カリウム(pH7.4))、それぞれのCYP450酵素/基質混合液をCYP450の種類によって定められた濃度で蒸留水に希釈して準備した。前培養が終わったプレートに100μL酵素/基質混合液を入れ、15分(CYP1A2)、30分(CYP3A4及びCYP2C19)または1時間30分(CYP2C9)間に37℃培養で反応させた。反応が終われば、反応物を白色プレートに移して、マイクロプレートリーダーで蛍光波長を読んだ(CYP1A2及びCYP2C19励起波長:410nm、吸収波長:460nm;CYP2C9、及びCYP3A4励起波長:409nm、吸収波長:530nm)。前記から測定された値は、無処理群に比べて、試料物質の抑制率を百分率に換算し、その結果を下記の表4に示した。
前記の表4に示されたように、本発明の実施例の化合物は、CYP450に対する抑制活性が低くて、薬物間の相互作用による副作用が起こる危険性が低いということが分かった。より具体的に、本発明のほとんどの実施例の化合物は、CYP1A2、CYP2C9、CYP2C19、CYP2D6及びCYP3A4酵素に対して約50%以下の酵素抑制率を示した。特に、CYP2C9酵素に対して従来にGPR40タンパク質を活性させることによって、インスリン分泌を促進させる抗糖尿剤として使用されている比較例1の化合物(81.2%)と比較して、実施例の化合物は、相対的に非常に低い酵素抑制活性を示した。また、CYP2D6酵素に対して比較例2の化合物(63.2%)と比較して、実施例の化合物は、相対的に非常に低い酵素抑制活性を示した。
したがって、本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体は、CYP酵素抑制活性が著しく低いので、それを有効成分として含有する薬学的組成物は、他の薬物と併用投与が可能であって、肥満、I型糖尿病、II型糖尿病、不適切な耐糖能、インスリン耐性、高血糖症、高脂血症、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、異常脂質血症、X症候群などの代謝性疾患を含む合併症の治療に有用に使用される。
<実験例4>経口糖負荷検査(Oral glucose Tolerance Test;OGTT)1
本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体の生体内血糖降下の効果を評価するために、下記のような実験を行った。
8〜10週齢の雄のスプラーグドーリーラット(Sprague Dawley rat)を少なくとも7日間の順化期間を置いた後に、元気な個体のみを用いて経口糖負荷検査(OGTT試験)を実施した。16〜18時間絶食後に、各群当たり5匹ずつランダムにグルーピングし、実施例2、3、4、6、9、12、14、16、25、29、36、37、41、43及び44から製造された化合物をそれぞれ10mg/kgの用量で経口投与した。この際、無処理群に5%ポリエチレングリコール/5%トウイーン80/0.25%カルボキシメチルセルロース(CarboxyMethyl Celluluse、CMC)ソリューション(PEG400/Tween80/0.25%CMC、5%/5%/90%、v/v/v)を同量で経口投与した。試料を投与し、30分が経過すれば、グルコース(4g/kg)を5ml/kgの用量で経口投与した。次いで、血糖は、アキュチェックアクティブストリップ(Accu−chek active strip、Roche diagnostic Co.)を用いて測定し、測定時間は、グルコース投与基準−30分、0分、20分、40分、60分及び120分が経過した後に、尾靜脈を穿刺して測定し、血糖AUCの降下率(Reduction ratio of AUC(%))で結果を下記の表5に示した。
前記の表5に示されたように、本発明の実施例の化合物は、無処理群に比べて、平均21.9%の血糖降下の効果を有し、生体内有効効果に優れることが分かる。より具体的に、従来にGPR40タンパク質活性化剤として知られている比較例1の場合、16.2%の血糖降下の効果があると確認されるが、本発明の実施例の化合物は、これよりも優れた血糖降下の効果があると表われた。特に、実施例9、12、14、29及び37の場合、それぞれ24.7%、31.0%、27.7%、27.1%及び28.5%の血糖降下の効能を示すことによって、比較例1に比べて、優れた効能を示すと表われた。
したがって、本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体は、GPR40タンパク質を活性させる効果に優れて、これによるインスリン分泌の促進効果に優れて、血糖降下の効果が非常に優れるので、それを有効成分として含有する薬学的組成物は、肥満、I型糖尿病、II型糖尿病、耐糖症、インスリン耐性症、高血糖症、高脂血症、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、異常脂質血症、X症候群などの代謝性疾患の治療用薬学的組成物として有用に使用される。
<実験例5>経口糖負荷検査(OGTT)2
本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体の生体内血糖降下の効果を評価するために、下記のような実験を行った。
22〜23週齢の肥満型ではないII型糖尿病モデルである雄のgoto−Kakizaki(GK)ラットを少なくとも7日間の順化期間を置いた後に、元気な個体のみを用いて経口糖負荷検査(OGTT試験)を実施した。16〜18時間絶食後に、各群当たり5匹ずつランダムにグルーピングし、実施例5、9、14、28、37及び47から製造された化合物をそれぞれ0.3〜10mg/kgの用量で経口投与した。この際、無処理群に5%ポリエチレングリコール/5%トウイーン80/0.25%カルボキシメチルセルロース(CMC)ソリューション(PEG400/Tween80/0.25%CMC、5%/5%/90%、v/v/v)を同量で経口投与した。試料を投与し、60分が経過すれば、グルコース(4g/kg)を5ml/kgの用量で経口投与した。次いで、血糖は、アキュチェックアクティブストリップ(Roche diagnostic Co.)を用いて測定し、測定時間は、グルコース投与基準−60、0、20、40、60及び120分が経過した後に、尾靜脈を穿刺して測定し、血糖AUCの降下率(%)で結果を下記の表6に示した。
前記の表6において、
A等級は、35.0%超過であり;
B等級は、25.0〜35.0%であり;
C等級は、25.0%未満である。
前記の表6に示すように、本発明の実施例の化合物は、比較例1と同じ投与量(10mg/kg)で無処理群に比べて、平均30.0%以上の血糖降下の効果を示した。より具体的に、比較例1の場合、10mg/kg投与量で25.3%(B)の血糖降下の効能を示すが、実施例5、9、14、28、37及び47の場合、3mg/kg投与群で比較例1と類似している血糖降下の効能を示した。特に、同じ用量である10mg/kg投与群で実施例9及び37は、それぞれ35.0%以上の血糖降下を示すことによって、比較例1と比較して、非常に優れた効能を示すと表われた。
したがって、本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体は、GPR40タンパク質を活性させる効果に優れて、これによるインスリン分泌の促進効果に優れて、血糖降下の効果が非常に優れるので、それを有効成分として含有する薬学的組成物は、肥満、I型糖尿病、II型糖尿病、不適切な耐糖能、インスリン耐性、高血糖症、高脂血症、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、異常脂質血症、X症候群などの代謝性疾患の治療用薬学的組成物として有用に使用される。
<実験例6>経口糖負荷検査(OGTT)3
本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体の生体内血糖降下の効果を評価するために、下記のような実験を行った。
29〜30週齢の肥満型であるII型糖尿病モデルである雄のOLETF(Otsuka Long−Evans Tokushima fatty)ラットを少なくとも7日間の順化期間を置いた後に、元気な個体のみを用いて経口糖負荷検査(OGTT試験)を実施した。16〜18時間絶食後に、各群当たり5匹ずつランダムにグルーピングし、実施例5、9、14、28、37及び47から製造された化合物をそれぞれ1〜10mg/kgの用量で経口投与した。この際、無処理群に5%ポリエチレングリコール/5%トウイーン80/0.25%カルボキシメチルセルロース(CMC)ソリューション(PEG400/Tween80/0.25%CMC、5%/5%/90%、v/v/v)を同量で経口投与した。試料を投与し、60分が経過すれば、グルコース(4g/kg)を5ml/kgの用量で経口投与した。次いで、血糖は、アキュチェックアクティブストリップ(Roche diagnostic Co.)を用いて測定し、測定時間は、グルコース投与基準−60、0、20、40、60及び120分が経過した後に、尾靜脈を穿刺して測定し、血糖AUCの降下率(%)で結果を下記の表7に示した。
前記の表7において、
A等級は、35.0%超過であり;
B等級は、25.0〜35.0%であり;
C等級は、25.0未満である。
前記の表7に示すように、本発明の実施例の化合物は、比較例1と同じ投与量(10mg/kg)で無処理群に比べて、平均35.0%以上の血糖降下の効果を示した。より具体的に、比較例1の場合、10mg/kgで31.6%(B)の血糖降下の効能を示すが、実施例9及び37の場合、1mg/kg投与群で比較例1よりも優れた血糖降下の効能を示した。特に、同じ用量である10mg/kg投与群で実施例9及び37は、それぞれ35.0%以上の血糖降下を示すこよによって、比較例1と比較して、非常に優れた効能を示すと表われた。
したがって、本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体は、GPR40タンパク質を活性させる効果に優れて、これによるインスリン分泌の促進効果に優れて、血糖降下の効果が非常に優れるので、それを有効成分として含有する薬学的組成物は、肥満、I型糖尿病、II型糖尿病、不適切な耐糖能、インスリン耐性、高血糖症、高脂血症、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、異常脂質血症、X症候群などの代謝性疾患の治療用薬学的組成物として有用に使用される。
<実験例7>経口投与後、血中GLP−1(Glucagon−like peptide−1)濃度の増加測定
本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体の経口投与後、血中GLP−1濃度の増加率を評価するために、下記のような実験を行った。
10〜12週齢の雄のSDラットを少なくとも7日間の順化期間を置いた後に、元気な個体のみを用いて実験を行った。16〜18時間絶食後に、各群当たり5匹ずつランダムにグルーピングし、実施例9から製造された化合物をそれぞれ10〜100mg/kgの用量(投与溶媒体積:5ml/kg)で経口投与した。この際、無処理群に5%ポリエチレングリコール/5%トウイーン80/0.25%カルボキシメチルセルロース(CMC)ソリューション(PEG400/Tween80/0.25%CMC、5%/5%/90%、v/v/v)を同量で経口投与した。20分後、心臓注射を通じる直接採血を通じて全血を約0.5ml採血し、該採血した血液は、即時DPP−4(Dipeptidyl peptidase−4)抑制剤とEDTA(ethylenediaminetetraacetic acid)が処理されたサンプルチューブに入れて、氷が入れられた容器に入れて冷却処理した。採血された血液は、3600rpmで10分間遠心分離して血漿を分離し、該分離された血漿は、GLP−1測定用ELISAキット(Millipore、USA)を通じて血漿内GLP−1の濃度を測定した。その結果を図2に示した。
図2は、SDラットに実施例9の化合物及び比較例1の化合物の経口投与時に、血中GLP−1濃度を示すグラフである。
図2に示されたように、比較例1の化合物は、グルコース処置群(Veh.)と比較時に、投与後、血中インスリン分泌を促進させるGLP−1ホルモンの濃度の上昇効果がないと表われるが、実施例9の化合物は、SDラットに投与された濃度で血中GLP−1の濃度を増加させるものと確認された。
したがって、本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体は、比較例1と比較して、GLP−1ホルモンの分泌を促進する効能に優れ、特に、糖尿病態動物モデルでの効能が非常に優れると表われた。また、GLP−1の分泌を促進させることによって、β細胞の機能低下と体重増加とを予防することができる可能性を期待し、治療可能な肥満、I型糖尿病、II型糖尿病、不適切な耐糖能、インスリン耐性、高血糖症、高脂血症、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、異常脂質血症、またはX症候群などの代謝性疾患の治療用薬学的組成物として有用に使用される。
一方、本発明の前記化学式1で表される化合物は、目的によって多様な形態で製剤化が可能である。下記は、本発明の前記化学式1で表される化合物を活性成分として含有させた幾つかの製剤化方法を例示したものであって、本発明が、これらに限定されるものではない。
<実験例8>ジペプチジルペプチダーゼIV(DPPIV)抑制剤との併用投与による経口糖負荷検査(OGTT)
本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体とジペプチジルペプチダーゼIV(DPPIV)抑制剤とを併用投与した場合、生体内血糖降下の効果を評価するために、下記のような実験を行った。
8−1.マウス(mouse)モデル実験
29〜30週齢の雄の食餌性肥満モデル(Diet−Induced Obesity、DIO)マウスを16〜18時間絶食後に、各群当たり5匹ずつランダムにグルーピングし、実施例9から製造された化合物をそれぞれ30〜100mg/kgの用量(投与溶媒体積:5ml/kg)で経口投与した。この際、無処理群に0.5%カルボキシメチルセルロース(CMC)を同量で経口投与した。また、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPPIV)抑制剤としてよく知られている薬物であるシタグリプチンを単独で10mg/kgを投与した。さらに、シタグリプチン10mg/kg及び実施例9から製造された化合物30〜100mg/kgを併用投与した。前記0.5%カルボキシメチルセルロース(CMC)及び試験物質は、5ml/kgで経口投与した。
60分後、グルコース(4g/kg)を5ml/kgの用量で経口投与した。血糖は、アキュチェックアクティブストリップ(Roche diagnostic Co.)を用いて測定し、測定時間は、グルコース投与基準−60、0、20、40、60及び120分に尾靜脈を穿刺して測定し、血糖AUCの降下率(%)で結果を図3及び下記の表8に示した。
図3及び前記の表8に示すように、シタグリプチン(10mg/kg)を単独で用いた場合に比べて、実施例9から製造された化合物(30mg/kg、または100mg/kg)を併用で投与した場合、さらに優れた血糖降下の効果を有すると表われた。
8−2.SD(Sprague Dawley)ラット(rat)モデル実験
8〜10週齢の雄のSDラットを用いて少なくとも7日間の順化期間を置いた後に、元気な個体のみを用いてOGTT試験を実施した。16〜18時間絶食後に、群当たり6匹ずつランダムにグルーピングした後、ビヒクル(Vehicle)(0.5%カルボキシメチルセルロース、CMC)や実施例9の化合物は、3mg/kg、リナグリプチンは、1、3、10mg/kgの用量で投与し、併用投与群は、実施例9の化合物3mg/kgの用量にリナグリプチン1、3、10mg/kgの用量をそれぞれ併用投与した。ビヒクルと実施例9の化合物は、10ml/kgで経口投与した。ビヒクルや実施例9の化合物投与30分後、グルコース(4g/kg)を5ml/kgの用量で経口投与した。血糖は、アキュチェックアクティブストリップ(Roche diagnostic Co.)を用いて測定し、測定時間は、グルコース投与基準−30、0、20、40、60及び120分に尾靜脈を穿刺して測定し、血糖AUCの降下率(%)で結果を示した。AUC降下率は、下記の表9及び図7に示した。
実験成績は、平均値と標準誤差(Mean±SE)とで示し、対照群と実験群との差の有意性検定は、‘GraphPad Prism 4’ソフトウェア(Graphpad co.,La Jolla,CA,USA)のone−way ANOVA(a Dunnett method)を通じて行い、p<0.05である時、統計的に有意な差があると判定した。
多様な用量のリナグリプチンと実施例9の化合物とを併用投与する場合、実験環境上、観察される閾値に近い値でAUC降下率が増加することを観察し、各試験群でビヒクルに比べて、約5.8〜24.4%のAUC(area under curve)降下の効果を示した。これは、実施例9の化合物をジペプチジルペプチダーゼIV系の薬物と併用投与する場合、ジペプチジルペプチダーゼIV系の薬物の使用量を減らしながらも、効能を極大化させることができるということを示す。
したがって、本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体は、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPPIV)系の薬物と併用投与時に、前記薬物を単独で投与した場合よりも優れた血糖降下の効果を示すので、本発明の誘導体及び異なる有効成分を含む薬学的組成物は、肥満、I型糖尿病、II型糖尿病、耐糖症、インスリン耐性症、高血糖症、高脂血症、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、異常脂質血症、X症候群などの代謝性疾患の予防または治療に有用に使用される。
<実験例9>スルホニルウレア系の薬物との併用投与による経口糖負荷検査(OGTT)
本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体とスルホニルウレア系の薬物とを併用投与した場合、生体内血糖降下の効果を評価するために、下記のような実験を行った。
29〜30週齢の雄の食餌性肥満モデル(DIO)マウスを16〜18時間絶食後に、各群当たり5匹ずつランダムにグルーピングし、実施例9から製造された化合物をそれぞれ10〜100mg/kgの用量(投与溶媒体積:10ml/kg)で経口投与した。この際、無処理群に0.5%カルボキシメチルセルロース(CMC)を同量で経口投与した。また、スルホニルウレア系の薬物としてよく知られているグリメピリドを単独で10mg/kgを投与した。さらに、グリメピリド10mg/kg及び実施例9から製造された化合物10〜100mg/kgを併用投与した。前記塩水(saline)及び試験物質は、5ml/kgで経口投与した。
60分後、グルコース(4g/kg)を5ml/kgの用量で経口投与した。血糖は、アキュチェックアクティブストリップ(Roche diagnostic Co.)を用いて測定し、測定時間は、グルコース投与基準−60、0、20、40、60及び120分に尾靜脈を穿刺して測定し、血糖AUCの降下率(%)で結果を図4及び下記の表10に示した。
図4及び前記の表10に示すように、グリメピリド(10mg/kg)を単独で用いた場合に比べて、実施例9から製造された化合物(30mg/kg、または100mg/kg)を併用で投与した場合、さらに優れた血糖降下の効果を有すると表われた。
したがって、本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体は、スルホニルウレア系の薬物と併用投与時に、前記薬物を単独で投与した場合よりも優れた血糖降下の効果を示すので、本発明による薬学的組成物は、肥満、I型糖尿病、II型糖尿病、耐糖症、インスリン耐性症、高血糖症、高脂血症、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、異常脂質血症、X症候群などの代謝性疾患の予防または治療に有用に使用される。
<実験例10>チアゾリジンジオン(TZD)系の薬物との併用投与による経口糖負荷検査(OGTT)
本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体とチアゾリジンジオン(TZD)系の薬物とを併用投与した場合、生体内血糖降下の効果を評価するために、下記のような実験を行った。
29〜30週齢の雄の食餌性肥満モデル(DIO)マウスを16〜18時間絶食後に、各群当たり5匹ずつランダムにグルーピングし、実施例9から製造された化合物をそれぞれ10〜30mg/kgの用量(投与溶媒体積:10ml/kg)で経口投与した。この際、無処理群に0.5%カルボキシメチルセルロース(CMC)を同量で経口投与した。また、チアゾリジンジオン(TZD)系の薬物としてよく知られているロシグリタゾンとピオグリタゾンとを単独で10mg/kgを投与した。さらに、ロシグリタゾンとピオグリタゾンとをそれぞれ10mg/kg及び実施例9から製造された化合物10〜30mg/kgを併用投与した。前記塩水及び試験物質は、5ml/kgで経口投与した。
60分後、グルコース(4g/kg)を5ml/kgの用量で経口投与した。血糖は、アキュチェックアクティブストリップ(Roche diagnostic Co.)を用いて測定し、測定時間は、グルコース投与基準−60、0、20、40、60及び120分に尾靜脈を穿刺して測定し、血糖AUCの降下率(%)で結果を図5及び下記の表11に示した。
図5及び前記の表11に示すように、ロシグリタゾン(5mg/kg)を単独で用いた場合に比べて、実施例9から製造された化合物(10mg/kg、または30mg/kg)を併用で投与した場合、さらに優れた血糖降下の効果を有すると表われた。また、ピオグリタゾン(10mg/kg)を単独で用いた場合に比べて、実施例9から製造された化合物(10mg/kg)を併用で投与した場合も、さらに優れた血糖降下の効果を有すると表われた。
したがって、本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体は、チアゾリジンジオン(TZD)系の薬物と併用投与時に、前記薬物を単独で投与した場合よりも優れた血糖降下の効果を示すので、本発明の誘導体及び異なる有効成分を含む薬学的組成物は、肥満、I型糖尿病、II型糖尿病、耐糖症、インスリン耐性症、高血糖症、高脂血症、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、異常脂質血症、X症候群などの代謝性疾患の予防または治療に有用に使用される。
<実験例11>ビグアナイド系の薬物との併用投与による経口糖負荷検査(OGTT)
本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体とビグアナイド系の薬物とを併用投与した場合、生体内血糖降下の効果を評価するために、下記のような実験を行った。
11−1.II型糖尿病ラットモデル実験
8週齢の雄のズッカー糖尿病性脂肪過多モデル(ZDF)ラットを16〜18時間絶食後に、各群当たり5匹ずつランダムにグルーピングし、実施例9から製造された化合物をそれぞれ1〜10mg/kgの用量(投与溶媒体積:5ml/kg)で経口投与した。この際、無処理群にビヒクル(0.5%カルボキシメチルセルロース、CMC)を同量で経口投与した。また、ビグアナイド系の薬物としてよく知られているメトホルミンを単独で50mg/kgを投与した。さらに、メトホルミンを50mg/kg及び実施例9から製造された化合物1〜10mg/kgを併用投与した。
60分後、グルコース(4g/kg)を5ml/kgの用量で経口投与した。血糖は、アキュチェックアクティブストリップ(Roche diagnostic Co.)を用いて測定し、測定時間は、グルコース投与基準−60、0、20、40、60及び120分に尾靜脈を穿刺して測定し、血糖AUCの降下率(%)で結果を図6及び下記の表12に示した。
図6及び前記の表12に示すように、メトホルミン(50mg/kg)を単独で用いた場合に比べて、実施例9から製造された化合物(1mg/kg、3mg/kgまたは10mg/kg)を併用で投与した場合、さらに優れた血糖降下の効果を有すると表われた。
11−2.SDラットモデル実験
8〜10週齢の雄のSDラットを用いて少なくとも7日間の順化期間を置いた後に、元気な個体のみを用いてOGTT試験を実施した。16〜18時間絶食後に、群当たり6匹ずつランダムにグルーピングした後、ビヒクル(0.5%カルボキシメチルセルロース、CMC)や実施例9の化合物は、3mg/kg、メトホルミンは、10、50、100mg/kgの用量で投与し、併用投与群は、実施例9の化合物3mg/kgの用量にメトホルミン10、50、100mg/kgの用量をそれぞれ併用投与した。ビヒクルと実施例9の化合物は、10ml/kgで経口投与した。ビヒクルや実施例9の化合物投与30分後、グルコース(4g/kg)を5ml/kgの用量で経口投与した。血糖は、アキュチェックアクティブストリップ(Roche diagnostic Co.)を用いて測定し、測定時間は、グルコース投与基準−30、0、20、40、60及び120分に尾靜脈を穿刺して測定し、血糖AUCの降下率(%)の測定結果を図8及び下記の表13に示した。
実験成績は、平均値と標準誤差(Mean±SE)とで示し、対照群と実験群との差の有意性検定は、‘GraphPad Prism 4’ソフトウェア(Graphpad co.,La Jolla,CA,USA)のone−way ANOVA(a Dunnett method)を通じて行い、p<0.05である時、統計的に有意な差があると判定した。
多様な用量のメトホルミンと実施例9の化合物とを併用投与する場合、実験環境上、観察される閾値に近い値でAUC降下率が増加することを観察し、各試験群でビヒクルに比べて、約3.9〜20.2%のAUC降下の効果を示した。これは、実施例9の化合物をビグアナイド系の薬物と併用投与する場合、ビグアナイド系の薬物の使用量を減らしながらも、効能を極大化させることができるということを示す。
したがって、本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体は、ビグアナイド系の薬物と併用投与時に、前記薬物を単独で投与した場合よりも優れた血糖降下の効果を示すので、本発明による薬学的組成物は、肥満、I型糖尿病、II型糖尿病、耐糖症、インスリン耐性症、高血糖症、高脂血症、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、異常脂質血症、X症候群などの代謝性疾患の予防または治療に有用に使用される。
<実験例12>SGLT2(sodium/glucose cotransportor 2)抑制剤系の薬物との併用投与による経口糖負荷検査(OGTT)
本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体とSGLT2抑制剤系の薬物とを併用投与した場合、生体内血糖降下の効果を評価するために、下記のような実験を行った。
8〜10週齢の雄のSDラットを用いて少なくとも7日間の順化期間を置いた後に、元気な個体のみを用いてOGTT試験を実施した。16〜18時間絶食後に、群当たり6匹ずつランダムにグルーピングした後、ビヒクル(0.5%カルボキシメチルセルロース、CMC)や実施例9の化合物は、3mg/kg、エンパグリフロジンは、1、3、10mg/kgの用量で投与し、併用投与群は、実施例9の化合物3mg/kgの用量にエンパグリフロジン1、3、10mg/kgの用量をそれぞれ併用投与した。ビヒクルと実施例9の化合物は、10ml/kgで経口投与した。ビヒクルや実施例9の化合物投与30分後、グルコース(4g/kg)を5ml/kgの用量で経口投与した。血糖は、アキュチェックアクティブストリップ(Roche diagnostic Co.)を用いて測定し、測定時間は、グルコース投与基準−30、0、20、40、60及び120分に尾靜脈を穿刺して測定し、血糖AUCの降下率(%)の測定結果を表14及び図9に示した。
実験成績は、平均値と標準誤差(Mean±SE)とで示し、対照群と実験群との差の有意性検定は、‘GraphPad Prism 4’ソフトウェア(Graphpad co.,La Jolla,CA,USA)のone−way ANOVA(a Dunnett method)を通じて行い、p<0.05である時、統計的に有意な差があると判定した。
多様な用量のエンパグリフロジンと実施例9の化合物とを併用投与する場合、実験環境上、観察される閾値に近い値でAUC降下率が増加することを観察し、各試験群でビヒクルに比べて、約6.5〜36.6%のAUC降下の効果を示した。これは、実施例9の化合物をSGLT2抑制剤系の薬物と併用投与する場合、SGLT2抑制剤系の薬物の使用量を減らしながらも、効能を極大化させることができるということを示す。
したがって、本発明の新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体は、SGLT2抑制剤系の薬物と併用投与時に、前記薬物を単独で投与した場合よりも優れた血糖降下の効果を示すので、本発明の薬学的組成物は、肥満、I型糖尿病、II型糖尿病、耐糖症、インスリン耐性症、高血糖症、高脂血症、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、異常脂質血症、X症候群などの代謝性疾患の予防または治療に有用に使用される。
<実験例13>GLP−1分泌分析実験
NCI−H716細胞をマトリゲル(BD)コーティングした12ウェルプレートに1X10細胞/ウェル(cells/well)で接種した後、48時間インキュベーター(37℃)に培養した。上澄み液除去後、DMEM低濃度グルコース(low glucose)(5.5mM;2%FBS、2mM L−グルタミン、100IU/mlペニシリン及び100ug/mlストレプトマイシン含有)培地で洗浄した後、同じ培地で4時間非栄養供給(starvation)した。上澄み液除去後、シタグリプチン(0.1、1、または10μM)希釈したDMEM高濃度グルコース(high glucose)(25mM)培地に置き換えた後、30分前処理した。30分後、実施例9の化合物をそれぞれの濃度(1、10、または30μM)で処理後、37℃で2時間培養した。対照区としては、0.1%DMSOを用いた。実験が終わった細胞の上澄み液を用いてGLP−1キット(Millipore)でNCI−H716細胞から分泌されたGLP−1量を測定した(表15及び図10参照)。
その結果、シタグリプチン単独処理群よりもシタグリプチン及び実施例9の化合物の併用処理群でGLP−1分泌が有意に増加するということを観察した。
<実験例14>インスリン分泌実験
ラット由来のインスリノーマ細胞株であるINS−1細胞は、24ウェルプレートに5X10細胞/ウェルで48時間培養して準備した。3mMグルコース−KRBバッファ(118mM NaCl、4.7mM KCl、1.2mM KHPO、1.16mM mgCl、10mM HEPES、2.5mM CaCl、25.5mM NaHCO、0.2% BSA、pH7.4)で細胞洗浄後、2時間同じバッファで細胞を培養して、細胞内グルコース濃度が低濃度の状態になるように準備した。25mMグルコース−KRBバッファに試験化合物(表16参照)が、最終濃度0.1〜10Mになるように希釈した後、3mMグルコース条件で培養が終わった細胞に1時間処理して、インスリン分泌を誘導した。実験が終わった細胞の上澄み液を用いてインスリンELISAキット(Morinaga)に分泌されたインスリン量を測定した(表16及び図11参照)。
その結果、グリベンクラミド及び実施例9の化合物の併用投与群で実施例9の化合物単独投与群よりもインスリン分泌が増加するということを確認した。
<製剤例1>薬学的製剤の製造
1−1.散剤の製造
化学式1の化合物 500mg
乳糖 100mg
タルク 10mg
前記の成分を混合し、気密布に充填して散剤を製造する。
1−2.錠剤の製造
化学式1の化合物 500mg
トウモロコシ澱粉 100mg
乳糖 100mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
前記の成分を混合した後、通常の錠剤の製造方法によって、打錠して錠剤を製造する。
1−3.カプセル剤の製造
化学式1の化合物 500mg
トウモロコシ澱粉 100mg
乳糖 100mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
通常のカプセル剤の製造方法によって、前記の成分を混合し、ゼラチンカプセルに充填してカプセル剤を製造する。
1−4.注射剤の製造
化学式1の化合物 500mg
注射用滅菌蒸留水 適量
pH調節剤 適量
通常の注射剤の製造方法によって、1アンプル当たり(2ml)前記の成分含量で製造する。
1−5.液剤の製造
化学式1の化合物 100mg
異性化糖 10g
マンニトール 5g
精製水 適量
通常の液剤の製造方法によって、精製水にそれぞれの成分を加えて溶解させ、レモン香を適量加えた後、前記の成分を混合した後、精製水を加えて、全体を精製水を加えて、全体100mlに調節した後、茶色瓶に充填して滅菌させて、液体を製造する。
以上、本発明の特定の部分を詳しく記述したところ、当業者にとって、このような具体的な技術は、単に望ましい具現例であり、これにより、本発明の範囲が制限されるものではないという点は明白である。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付の請求項とその等価物とによって定義される。

Claims (17)

  1. (a)第1有効物質としての化学式1で表される化合物、その光学異性体、水化物、溶媒化物、またはその薬剤学的に許容可能な塩、及び(b)第2有効物質としてのジペプチジルペプチダーゼIV抑制剤系、スルホニルウレア系、チアゾリジンジオン系、ビグアナイド系、及びSGLT2抑制剤系の化合物で構成された群から選択される何れか1つ以上の化合物を含む代謝性疾患の予防または治療用組成物:
    (前記化学式1において、
    は、単一結合、または二重結合であり;
    A及びEは、それぞれ独立してC、N、またはOであり;
    nは、0〜5の整数であり;
    Xは、単一結合、またはC1−10の直鎖または分岐アルキレンであり;
    は、−H、−OH、ハロゲン、C1−10の直鎖または分岐アルキル、C1−10の直鎖または分岐アルコキシ、C5−10のシクロアルキル、またはC5−10のシクロアルケニルであり;
    、R、及びRは、独立して−H、−OH、ハロゲン、C1−10の直鎖または分岐アルキル、またはC1−10の直鎖または分岐アルコキシであり;
    ここで、前記R及びRは、これらが連結された原子と共にC5−10のシクロアルキル、C6−10のアリール、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−10原子ヘテロシクロアルキル、またはN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−10原子ヘテロアリールを形成していてもよく;
    4Aは、−H、−OH、=O、非置換または置換のC6−10のアリール、またはN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む非置換または置換のC5−10のヘテロアリールであり、
    ここで、前記置換のC6−10のアリール、及び置換のC5−10のヘテロアリールは、独立して−OH、ハロゲン、ニトリル、非置換または1つ以上のハロゲンが置換されたC1−5の直鎖または分岐アルキル、非置換または1つ以上のハロゲンが置換されたC1−5の直鎖または分岐アルコキシ、C1−10の直鎖または分岐アルキルスルホニル、
    からなる群から選択される1種以上の置換基が1つ以上置換されていてもよく、ここで、前記m及びqは、独立して1〜10の整数であり、
    また、前記非置換または置換のC5−10のヘテロアリールには、フェニルが融合されていてもよく;
    ここで、前記R及びR4Aは、これらが連結された原子と共にC5−10のシクロアルキル、C6−10のアリール、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−10原子ヘテロシクロアルキル、またはN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−10原子ヘテロアリールを形成していてもよく、
    また、前記C5−10のシクロアルキル、C6−10のアリール、5−10原子ヘテロシクロアルキル、及び5−10原子ヘテロアリールには、独立してC1−5の直鎖または分岐アルコキシが置換されていてもよく;
    4Bは、不在であるか、またはR4Bは、R4Bが連結された原子及びR4Aと共にN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含むC5−10のヘテロ環を形成しうる)。
  2. 前記化学式1において、
    は、単一結合、または二重結合であり;
    A及びEは、独立してC、N、またはOであり;
    nは、0〜3の整数であり;
    Xは、単一結合、またはC1−5の直鎖または分岐アルキレンであり;
    は、−H、−OH、ハロゲン、C1−5の直鎖または分岐アルキル、C1−5の直鎖または分岐アルコキシ、C5−8のシクロアルキル、またはC5−8のシクロアルケニルであり;
    、R、及びRは、独立して−H、−OH、ハロゲン、C1−5の直鎖または分岐アルキル、またはC1−5の直鎖または分岐アルコキシであり;
    ここで、前記R及びRは、これらが連結された原子と共にC5−8のシクロアルキル、C6−8のアリール、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−8原子ヘテロシクロアルキル、またはN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−8原子ヘテロアリールを形成していてもよく;
    4Aは、−H、−OH、=O、非置換または置換のC6−8のアリール、またはN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む非置換または置換のC5−8のヘテロアリールであり、
    ここで、前記置換のC6−8のアリール、及び置換のC5−8のヘテロアリールは、独立して−OH、ハロゲン、ニトリル、非置換または1つ以上のハロゲンが置換されたC1−5の直鎖または分岐アルキル、非置換または1つ以上のハロゲンが置換されたC1−5の直鎖または分岐アルコキシ、C1−8の直鎖または分岐アルキルスルホニル、
    からなる群から選択される1種以上の置換基が1つ以上置換されていてもよく、ここで、前記m及びqは、独立して1〜5の整数であり、
    また、前記非置換または置換のC5−8のヘテロアリールには、フェニルが融合されていてもよく;
    ここで、前記R及びR4Aは、これらが連結された原子と共にC5−8のシクロアルキル、C6−8のアリール、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−8原子ヘテロシクロアルキル、またはN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−8原子ヘテロアリールを形成していてもよく、
    また、前記C5−8のシクロアルキル、C6−8のアリール、5−8原子ヘテロシクロアルキル、及び5−8原子ヘテロアリールには、独立してC1−5の直鎖または分岐アルコキシが置換されていてもよく;
    4Bは、不在であるか、またはR4Bは、R4Bが連結された原子及びR4Aと共にN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含むC5−8ヘテロ環を形成しうることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 前記化学式1において、
    は、単一結合、または二重結合であり;
    A及びEは、独立してCまたはNであり;
    nは、0〜1の整数であり;
    Xは、単一結合、またはC1−3の直鎖または分岐アルキレンであり;
    は、−H、または
    であり;
    、R、及びRは、独立して−Hであり、
    ここで、前記R及びRは、これらが連結された原子と共にフェニルを形成していてもよく;
    4Aは、−H、−OH、=O、
    であり、
    ここで、前記R及びR4Aは、これらが連結された原子と共にフェニルを形成していてもよく、前記フェニルには、メトキシ基が置換されていてもよく;
    4Bは、不在であるか、またはR4Bは、R4Bが連結された原子及びR4Aと共に
    を形成しうることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  4. 前記化学式1で表される化合物は、下記の化合物群から選択される何れか1つであることを特徴とする請求項1に記載の組成物:
    (1)3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (2)3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸L−リシン塩;
    (3)4−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (4)3−(4−(3−(4−オキソシクロヘキス−1−エニル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (5)3−(4−(3−(4−ヒドロキシシクロヘキス−1−エニル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (6)3−(4−(3−(4−ヒドロキシシクロヘキス−1−エニル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸L−リシン塩;
    (7)(3S)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (8)(3R)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (9)(3S)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸L−リシン塩;
    (10)(3R)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸L−リシン塩;
    (11)(3S)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸ナトリウム塩;
    (12)3−(4−(4−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (13)3−(4−(3−シクロヘキセニル−4−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (14)3−(4−(4−((4−フェニル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (15)3−(4−(4−((4−フェニルピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (16)3−(4−(4−((6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (17)3−(4−(4−((4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (18)3−(4−(4−((4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (19)3−(4−(4−((4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (20)3−(4−(4−((4−(4−(3−(メチルスルホニル)プロポキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (21)(S)−3−(4−(4−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (22)(S)−3−(4−(4−((4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (23)(S)−3−(4−(4−((4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (24)ポタシウム(S)−3−(4−(4−((4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート;
    (25)(S)−3−(4−(4−((6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (26)(S)−3−(4−(4−((4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (27)(S)−3−(4−(4−(イソインドリン−2−イルメチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (28)(S)−3−(4−(4−((4−フェニル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (29)(S)−3−(4−(4−((4−(4−(メトキシメトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (30)(S)−3−(4−(4−((4−(5−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (31)(S)−3−(4−(4−((4−(5−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (32)(S)−3−(4−(4−((4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (33)(S)−3−(4−(4−((4−(4−(3−(メチルスルホニル)プロポキシ)フェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (34)(3S)−3−(4−(4−(1−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (35)(S)−3−(4−(4−((4−(4−ヒドロキシフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (36)(S)−3−(4−(4−((4−(4−(3−(メチルスルホニル)プロポキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (37)ナトリウム(S)−3−(4−(4−(イソインドリン−2−イルメチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート;
    (38)L−リシン(S)−3−(4−(4−(イソインドリン−2−イルメチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート;
    (39)(S)−3−(4−(4−((4−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (40)(S)−3−(4−(4−((4−(4 −メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (41)ナトリウム(S)−3−(4−(4 −((3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート;
    (42)ポタシウム(S)−3−(4−(4−((3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート;
    (43)(S)−3−(4−(4−((4−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (44)(S)−3−(4−(4−((4−(5−プロピルピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (45)(S)−3−(4−(4−((4−(5−シアノピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (46)(3S)−3−(4−(4−((3−フェニルピロリジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (47)ナトリウム(S)−3−(4−(4−((4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート;
    (48)(S)−3−(4−(4−(2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (49)(S)−3−(4−(4−(2−(イソインドリン−2−イル)エチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (50)(S)−3−(4−(4−(2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;及び
    (51)ナトリウム(S)−3−(4−(4−((6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート。
  5. 前記ジペプチジルペプチダーゼIV抑制剤系の化合物は、シタグリプチン、ビルダグリプチン、サキサグリプチン、リナグリプチン、テネリグリプチン、アログリプチン、ジェミグリプチン、デュトグリプチン、ベルベリン、ルペオール、レッドアルダー、及びダンデライオンコーヒーで構成された群から選択される何れか1つであることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  6. 前記スルホニルウレア系の化合物は、カルブタミド、アセトヘキサミド、クロルプロパミド、トルブタミド、グリピジド、グリクラジド、グリベンクラミド、グリボルヌリド、グリキドン、グリソキセピド、グリクロピラミド、及びグリメピリドで構成された群から選択される何れか1つであることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  7. 前記チアゾリジンジオン系の化合物は、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン、トログリタゾン、ネトグリタゾン、リボグリタゾン、シグリタゾン、及びロダニンで構成された群から選択される何れか1つであることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  8. 前記ビグアナイド系の化合物は、メトホルミン、フェンホルミン、ブホルミン、プログアニル、クロルプログアニル、クロルヘキシジン、ポリアミノプロピルビグアナイド(PAPB)、ポリヘキサニド、及びアレキシジンで構成された群から選択される何れか1つであることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  9. 前記SGLT2抑制剤系の化合物は、エンパグリフロジン、カナグリフロジン、及びダパグリフロジンで構成された群から選択される何れか1つであることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  10. 前記第1有効物質及び第2有効物質の混合重量比が、0.03:1〜100:1であることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  11. 前記組成物は、GPR40酵素を活性化させることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  12. 前記代謝性疾患は、肥満、I型糖尿病、II型糖尿病、耐糖症、インスリン耐性症、高血糖症、高脂血症、高中性脂肪血症、高コレステロール血症、異常脂質血症、及びX症候群からなる群から選択される何れか1つであることを特徴とする請求項1に記載の代謝性疾患の予防または治療用組成物。
  13. (a)第1有効物質としての化学式1で表される化合物、その光学異性体、水化物、溶媒化物、またはその薬剤学的に許容可能な塩、及び(b)第2有効物質としてのジペプチジルペプチダーゼIV抑制剤系、スルホニルウレア系、チアゾリジンジオン系、ビグアナイド系、及びSGLT2抑制剤系の化合物で構成された群から選択される何れか1つ以上の化合物を含む組成物の薬剤学的有効量を客体に投与する段階を含む代謝性疾患の予防または治療方法:
    (前記化学式1において、
    は、単一結合、または二重結合であり;
    A及びEは、それぞれ独立してC、N、またはOであり;
    nは、0〜5の整数であり;
    Xは、単一結合、またはC1−10の直鎖または分岐アルキレンであり;
    は、−H、−OH、ハロゲン、C1−10の直鎖または分岐アルキル、C1−10の直鎖または分岐アルコキシ、C5−10のシクロアルキル、またはC5−10のシクロアルケニルであり;
    、R、及びRは、独立して−H、−OH、ハロゲン、C1−10の直鎖または分岐アルキル、またはC1−10の直鎖または分岐アルコキシであり;
    ここで、前記R及びRは、これらが連結された原子と共にC5−10のシクロアルキル、C6−10のアリール、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−10原子ヘテロシクロアルキル、またはN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−10原子ヘテロアリールを形成していてもよく;
    4Aは、−H、−OH、=O、非置換または置換のC6−10のアリール、またはN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む非置換または置換のC5−10のヘテロアリールであり、
    ここで、前記置換のC6−10のアリール、及び置換のC5−10のヘテロアリールは、独立して−OH、ハロゲン、ニトリル、非置換または1つ以上のハロゲンが置換されたC1−5の直鎖または分岐アルキル、非置換または1つ以上のハロゲンが置換されたC1−5の直鎖または分岐アルコキシ、C1−10の直鎖または分岐アルキルスルホニル、
    からなる群から選択される1種以上の置換基が1つ以上置換されていてもよく、ここで、前記m及びqは、独立して1〜10の整数であり、
    また、前記非置換または置換のC5−10のヘテロアリールには、フェニルが融合されていてもよく;
    ここで、前記R及びR4Aは、これらが連結された原子と共にC5−10のシクロアルキル、C6−10のアリール、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−10原子ヘテロシクロアルキル、またはN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−10原子ヘテロアリールを形成していてもよく、
    また、前記C5−10のシクロアルキル、C6−10のアリール、5−10原子ヘテロシクロアルキル、及び5−10原子ヘテロアリールには、独立してC1−5の直鎖または分岐アルコキシが置換されていてもよく;
    4Bは、不在であるか、またはR4Bは、R4Bが連結された原子及びR4Aと共にN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含むC5−10ヘテロ環を形成しうる)。
  14. 前記化学式1において、
    は、単一結合、または二重結合であり;
    A及びEは、独立してC、N、またはOであり;
    nは、0〜3の整数であり;
    Xは、単一結合、またはC1−5の直鎖または分岐アルキレンであり;
    は、−H、−OH、ハロゲン、C1−5の直鎖または分岐アルキル、C1−5の直鎖または分岐アルコキシ、C5−8のシクロアルキル、またはC5−8のシクロアルケニルであり;
    、R、及びRは、独立して−H、−OH、ハロゲン、C1−5の直鎖または分岐アルキル、またはC1−5の直鎖または分岐アルコキシであり;
    ここで、前記R及びRは、これらが連結された原子と共にC5−8のシクロアルキル、C6−8のアリール、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−8原子ヘテロシクロアルキル、またはN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−8原子ヘテロアリールを形成していてもよく;
    4Aは、−H、−OH、=O、非置換または置換のC6−8のアリール、またはN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む非置換または置換のC5−8のヘテロアリールであり、
    ここで、前記置換のC6−8アリール、及び置換のC5−8のヘテロアリールは、独立して−OH、ハロゲン、ニトリル、非置換または1つ以上のハロゲンが置換されたC1−5の直鎖または分岐アルキル、非置換または1つ以上のハロゲンが置換されたC1−5の直鎖または分岐アルコキシ、C1−8の直鎖または分岐アルキルスルホニル、
    からなる群から選択される1種以上の置換基が1つ以上置換されていてもよく、ここで、前記m及びqは、独立して1〜5の整数であり、
    また、前記非置換または置換のC5−8のヘテロアリールには、フェニルが融合されていてもよく;
    ここで、前記R及びR4Aは、これらが連結された原子と共にC5−8のシクロアルキル、C6−8のアリール、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−8原子ヘテロシクロアルキル、またはN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含む5−8原子ヘテロアリールを形成していてもよく、
    また、前記C5−8のシクロアルキル、C6−8のアリール、5−8原子ヘテロシクロアルキル、及び5−8原子ヘテロアリールには、独立してC1−5直鎖または分岐アルコキシが置換されていてもよく;
    4Bは、不在であるか、またはR4Bは、R4Bが連結された原子及びR4Aと共にN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子を1つ以上含むC5−8ヘテロ環を形成しうることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記化学式1において、
    は、単一結合、または二重結合であり;
    A及びEは、独立してCまたはNであり;
    nは、0〜1の整数であり;
    Xは、単一結合、またはC1−3の直鎖または分岐アルキレンであり;
    は、−H、または
    であり;
    、R、及びRは、独立して−Hであり、
    ここで、前記R及びRは、これらが共に連結されてフェニルを形成していてもよく;
    4Aは、−H、−OH、=O、
    であり、
    ここで、前記R及びR4Aは、これらが連結された原子と共にフェニルを形成していてもよく、前記フェニルには、メトキシが置換されていてもよく;
    4Bは、不在であるか、またはR4Bは、R4Bが連結された原子及びR4Aと共に
    を形成しうることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記化学式1で表される化合物は、下記の化合物群から選択される何れか1つであることを特徴とする請求項13に記載の組成物:
    (1)3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (2)3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸L−リシン塩;
    (3)4−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (4)3−(4−(3−(4−オキソシクロヘキス−1−エニル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (5)3−(4−(3−(4−ヒドロキシシクロヘキス−1−エニル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (6)3−(4−(3−(4−ヒドロキシシクロヘキス−1−エニル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸L−リシン塩;
    (7)(3S)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (8)(3R)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (9)(3S)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸L−リシン塩;
    (10)(3R)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸L−リシン塩;
    (11)(3S)−3−(4−(3−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デス−7−エン−8−イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸ナトリウム塩;
    (12)3−(4−(4−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (13)3−(4−(3−シクロヘキセニル−4−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (14)3−(4−(4−((4−フェニル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (15)3−(4−(4−((4−フェニルピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (16)3−(4−(4−((6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (17)3−(4−(4−((4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (18)3−(4−(4−((4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (19)3−(4−(4−((4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (20)3−(4−(4−((4−(4−(3−(メチルスルホニル)プロポキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (21)(S)−3−(4−(4−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (22)(S)−3−(4−(4−((4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (23)(S)−3−(4−(4−((4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (24)ポタシウム(S)−3−(4−(4−((4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート;
    (25)(S)−3−(4−(4−((6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (26)(S)−3−(4−(4−((4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (27)(S)−3−(4−(4−(イソインドリン−2−イルメチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (28)(S)−3−(4−(4−((4−フェニル−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (29)(S)−3−(4−(4−((4−(4−(メトキシメトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (30)(S)−3−(4−(4−((4−(5−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ピペリジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (31)(S)−3−(4−(4−((4−(5−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (32)(S)−3−(4−(4−((4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (33)(S)−3−(4−(4−((4−(4−(3−(メチルスルホニル)プロポキシ)フェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (34)(3S)−3−(4−(4−(1−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (35)(S)−3−(4−(4−((4−(4−ヒドロキシフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (36)(S)−3−(4−(4−((4−(4−(3−(メチルスルホニル)プロポキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (37)ナトリウム(S)−3−(4−(4−(イソインドリン−2−イルメチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート;
    (38)L−リシン(S)−3−(4−(4−(イソインドリン−2−イルメチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート;
    (39)(S)−3−(4−(4−((4−(4−フルオロフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (40)(S)−3−(4−(4−((4−(4 −メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (41)ナトリウム(S)−3−(4−(4 −((3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート;
    (42)ポタシウム(S)−3−(4−(4−((3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート;
    (43)(S)−3−(4−(4−((4−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (44)(S)−3−(4−(4−((4−(5−プロピルピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (45)(S)−3−(4−(4−((4−(5−シアノピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (46)(3S)−3−(4−(4−((3−フェニルピロリジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (47)ナトリウム(S)−3−(4−(4−((4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート;
    (48)(S)−3−(4−(4−(2−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (49)(S)−3−(4−(4−(2−(イソインドリン−2−イル)エチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;
    (50)(S)−3−(4−(4−(2−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)エチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸;及び
    (51)ナトリウム(S)−3−(4−(4−((6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノエート。
  17. 前記第1有効物質及び第2有効物質の混合重量比が、0.03:1〜100:1であることを特徴とする請求項13に記載の方法。
JP2017515685A 2014-10-17 2015-10-16 新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体、及び異なる有効成分を含む代謝性疾患の予防または治療用複合製剤 Active JP6458136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20140141216 2014-10-17
KR10-2014-0141216 2014-10-17
PCT/KR2015/010976 WO2016060517A2 (ko) 2014-10-17 2015-10-16 신규한 3-(4- (벤질옥시)페닐)핵스- 4-이노익 산 유도체 및 다른 유효 성분을 포함하는 대사성 질환의 예방 또는 치료용 복합제제

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017534582A true JP2017534582A (ja) 2017-11-24
JP6458136B2 JP6458136B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=55747525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017515685A Active JP6458136B2 (ja) 2014-10-17 2015-10-16 新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体、及び異なる有効成分を含む代謝性疾患の予防または治療用複合製剤

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10821110B2 (ja)
EP (1) EP3207928B1 (ja)
JP (1) JP6458136B2 (ja)
KR (1) KR101728900B1 (ja)
CN (2) CN106715409B (ja)
AU (1) AU2015331074B2 (ja)
BR (1) BR112017007720B1 (ja)
CA (1) CA2960944C (ja)
DK (1) DK3207928T3 (ja)
ES (1) ES2869910T3 (ja)
MX (1) MX2017004614A (ja)
PL (1) PL3207928T3 (ja)
RU (1) RU2680248C1 (ja)
SA (1) SA517381320B1 (ja)
WO (1) WO2016060517A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115004024A (zh) * 2020-01-31 2022-09-02 现代药品株式会社 (3s)-3-(4-(3-(1,4-二氧杂螺环[4,5]癸-7-烯-8-基)苄氧基)苯基)己-4-炔酸的质量评价方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102090079B1 (ko) * 2017-12-01 2020-03-17 현대약품 주식회사 3-(4-(벤질옥시)페닐)헥스-4-이노익산 유도체의 신규 용도
DK3737470T5 (da) * 2018-01-08 2024-05-27 Celon Pharma Sa 3-phenyl-4-hexynsyrederivater som gpr40-agonister
PL3752501T3 (pl) 2018-02-13 2023-08-21 Gilead Sciences, Inc. Inhibitory pd-1/pd-l1
JP7242702B2 (ja) 2018-04-19 2023-03-20 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Pd-1/pd-l1阻害剤
KR20230159715A (ko) 2018-07-13 2023-11-21 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 Pd-1/pd-l1 억제제
KR102635333B1 (ko) 2018-10-24 2024-02-15 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 Pd-1/pd-l1 억제제
CN113906015B (zh) * 2019-05-31 2024-03-01 现代药品株式会社 3-(4-(苄氧基)苯基)己-4-炔酸衍生物的新晶型
KR102699076B1 (ko) * 2021-04-01 2024-08-27 현대약품 주식회사 3-(4-(벤질옥시)페닐)헥스-4-이노익산 유도체의 신규 용도

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503695A (ja) * 2006-09-13 2010-02-04 武田薬品工業株式会社 2−6−(3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2h−ピリミジン−1−イルメチル−4−フルオロ−ベンゾニトリルの使用
JP2010524932A (ja) * 2007-04-16 2010-07-22 アムジエン・インコーポレーテツド 置換ビフェニルフェノキシ−、チオフェニル−及びアミノフェニルプロパン酸gpr40調節物質
JP2013508279A (ja) * 2009-10-15 2013-03-07 イーライ リリー アンド カンパニー スピロピペリジン化合物および糖尿病治療のためのその医薬用途
JP2013512229A (ja) * 2009-11-27 2013-04-11 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 遺伝子型が同定された糖尿病患者のリナグリプチン等のddp−iv阻害薬による治療
WO2013167554A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical combinations for the treatment of metabolic disorders
JP2016518366A (ja) * 2013-04-18 2016-06-23 ヒュンダイ ファーム カンパニー リミテッド 新規3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキサ−4−イン酸誘導体、その製造方法、並びに有効成分としてそれを含む、代謝性疾患を予防及び治療するための医薬組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1737809B1 (en) * 2004-02-27 2013-09-18 Amgen, Inc Compounds, pharmaceutical compositions and methods for use in treating metabolic disorders
US7517910B2 (en) * 2004-03-30 2009-04-14 Takeda Pharmaceutical Company Limited Alkoxyphenylpropanoic acid derivatives
PT2248812E (pt) * 2006-06-27 2014-03-12 Takeda Pharmaceutical Compostos cíclicos fundidos como moduladores do receptor gpr40
WO2008030618A1 (en) 2006-09-07 2008-03-13 Amgen Inc. Benzo-fused compounds for use in treating metabolic disorders
DE102009020897A1 (de) * 2009-05-08 2010-11-11 Aesculap Ag Faden mit beschichteten Verankerungsstrukturen zur Verankerung in biologischen Geweben und ein Verfahren zu seiner Herstellung
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
US10011609B2 (en) * 2013-11-14 2018-07-03 Cadila Healthcare Limited Heterocyclic compounds
CN104740635A (zh) * 2013-12-26 2015-07-01 上海复星医药产业发展有限公司 一种糖尿病药物组合物及其应用

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503695A (ja) * 2006-09-13 2010-02-04 武田薬品工業株式会社 2−6−(3−アミノ−ピペリジン−1−イル)−3−メチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−2h−ピリミジン−1−イルメチル−4−フルオロ−ベンゾニトリルの使用
JP2010524932A (ja) * 2007-04-16 2010-07-22 アムジエン・インコーポレーテツド 置換ビフェニルフェノキシ−、チオフェニル−及びアミノフェニルプロパン酸gpr40調節物質
JP2013508279A (ja) * 2009-10-15 2013-03-07 イーライ リリー アンド カンパニー スピロピペリジン化合物および糖尿病治療のためのその医薬用途
JP2013512229A (ja) * 2009-11-27 2013-04-11 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 遺伝子型が同定された糖尿病患者のリナグリプチン等のddp−iv阻害薬による治療
WO2013167554A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical combinations for the treatment of metabolic disorders
JP2016518366A (ja) * 2013-04-18 2016-06-23 ヒュンダイ ファーム カンパニー リミテッド 新規3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキサ−4−イン酸誘導体、その製造方法、並びに有効成分としてそれを含む、代謝性疾患を予防及び治療するための医薬組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115004024A (zh) * 2020-01-31 2022-09-02 现代药品株式会社 (3s)-3-(4-(3-(1,4-二氧杂螺环[4,5]癸-7-烯-8-基)苄氧基)苯基)己-4-炔酸的质量评价方法
JP2023512757A (ja) * 2020-01-31 2023-03-29 ヒュンダイ ファーム カンパニー リミテッド (3s)-3-(4-(3-(1,4-ジオキサスピロ[4,5]デカ-7-エン-8-イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸の品質評価方法
JP7332816B2 (ja) 2020-01-31 2023-08-23 ヒュンダイ ファーム カンパニー リミテッド (3s)-3-(4-(3-(1,4-ジオキサスピロ[4,5]デカ-7-エン-8-イル)ベンジルオキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸の品質評価方法
CN115004024B (zh) * 2020-01-31 2024-04-26 现代药品株式会社 (3s)-3-(4-(3-(1,4-二氧杂螺环[4,5]癸-7-烯-8-基)苄氧基)苯基)己-4-炔酸的质量评价方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2960944C (en) 2019-09-10
EP3207928B1 (en) 2021-03-10
MX2017004614A (es) 2017-06-20
AU2015331074A1 (en) 2017-05-18
BR112017007720B1 (pt) 2023-01-17
PL3207928T3 (pl) 2021-08-23
JP6458136B2 (ja) 2019-01-23
US20170296539A1 (en) 2017-10-19
SA517381320B1 (ar) 2021-07-12
ES2869910T8 (es) 2022-02-01
CN111423408A (zh) 2020-07-17
CN106715409B (zh) 2020-09-11
EP3207928A2 (en) 2017-08-23
KR101728900B1 (ko) 2017-04-24
WO2016060517A3 (ko) 2016-09-15
AU2015331074B2 (en) 2018-11-15
RU2680248C1 (ru) 2019-02-19
WO2016060517A2 (ko) 2016-04-21
CA2960944A1 (en) 2016-04-21
DK3207928T3 (da) 2021-04-26
EP3207928A4 (en) 2018-03-14
ES2869910T3 (es) 2021-10-26
US10821110B2 (en) 2020-11-03
KR20160046306A (ko) 2016-04-28
BR112017007720A2 (pt) 2017-12-19
CN106715409A (zh) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6458136B2 (ja) 新規な3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキス−4−イノイック酸誘導体、及び異なる有効成分を含む代謝性疾患の予防または治療用複合製剤
JP6174784B2 (ja) 新規3−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)ヘキサ−4−イン酸誘導体、その製造方法、並びに有効成分としてそれを含む、代謝性疾患を予防及び治療するための医薬組成物
JP6375539B2 (ja) シクロヘキセン誘導体、その製造方法及びこれを有効成分として含有する代謝性疾患の予防又は治療用薬学的組成物
WO2010126002A1 (ja) ヘテロ環スルホンアミド化合物を含有する医薬
CN102898400B (zh) Gpr119激动剂及其应用
US20180318274A1 (en) Cyclohexene derivative, preparation method thereof, and pharmaceutical composition for preventing or treating metabolic disease comprising the same as active ingredient
JP6303031B2 (ja) Ii型糖尿病を処置するためのgpr120アゴニストとしてのイソチアゾール誘導体
KR20150117319A (ko) 벤조옥사졸론 또는 벤조싸이아졸론 유도체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 포함하는 유로텐신-ⅱ 수용체 활성 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
JP7359697B2 (ja) ジヒドロインドリジノン誘導体
WO2005028453A1 (ja) フェニル酢酸誘導体、その製造方法および用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6458136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250