JP2010502549A - 貴金属製ガラス供給システムのための溶射耐火性酸化物コーティング - Google Patents

貴金属製ガラス供給システムのための溶射耐火性酸化物コーティング Download PDF

Info

Publication number
JP2010502549A
JP2010502549A JP2009526716A JP2009526716A JP2010502549A JP 2010502549 A JP2010502549 A JP 2010502549A JP 2009526716 A JP2009526716 A JP 2009526716A JP 2009526716 A JP2009526716 A JP 2009526716A JP 2010502549 A JP2010502549 A JP 2010502549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noble metal
supply system
refractory oxide
glass supply
metal glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009526716A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード グルツェシク,ポール
エム ラインマン,デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2010502549A publication Critical patent/JP2010502549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/42Details of construction of furnace walls, e.g. to prevent corrosion; Use of materials for furnace walls
    • C03B5/43Use of materials for furnace walls, e.g. fire-bricks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/02Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating
    • C03B5/027Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating by passing an electric current between electrodes immersed in the glass bath, i.e. by direct resistance heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/42Details of construction of furnace walls, e.g. to prevent corrosion; Use of materials for furnace walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • C23C4/11Oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

本発明は、貴金属製ガラス供給システムの酸化を減少させる方法であって、溶射プロセスにより、貴金属製ガラス供給システムの外面上に接触して耐火性酸化物を含む材料を十分な量だけ施し、それによって、貴金属製ガラス供給システムの酸化を減少させる工程を有してなるが、ただし、この方法は、アルミナを含むフレーム溶射耐火性酸化物を含まないものである方法に関する。本発明はまた、貴金属製ガラス供給システムであって、貴金属製ガラス供給システムの少なくとも1つの構成部材が貴金属を含み、貴金属が、貴金属の外面上の耐火性酸化物を含む材料と接触し、それにより被覆されており、耐火性酸化物は本発明の方法により施される、貴金属製ガラス供給システムを含む。本発明はまた、その少なくとも1つの構成部材が貴金属を含んでいる貴金属製ガラス供給システムであって、貴金属が、貴金属の外面上のジルコニアを含む材料と接触し、それにより被覆されている貴金属製ガラス供給システムを提供する。本発明はさらに、本発明の方法により製造された製品を含む。

Description

優先権の主張
本出願は、その教示の全てをここに引用する、2006年8月31日に出願された米国特許出願第11/513869号の優先権を主張するものである。
本発明は、ガラスの製造のための貴金属製供給システムの酸化の減少に関する。
ガラス製造プロセスにおいて溶融ガラスを溶融したり、清澄したり、移送するガラス供給システムは、非常に、酸化問題を被り易い。ガラス供給システムは一般に貴金属を含み、その貴金属は、酸素含有雰囲気中においてガラス供給システムの高温下で、酸化問題を経験する。典型的な貴金属製供給システムでは、貴金属構成部材の壁が薄くなり、弱化するおよび/またはガラスの漏れを生じる局部的な酸化スポットを発生させるときの、貴金属の垂れ下がりおよび酸化のために、寿命には限りがある。そのような貴金属製供給システムに、一般に、供給システムのための標準的な酸化保護コーティングとして、Rokide(登録商標)アルミナコーティングがフレーム溶射される。しかしながら、このコーティングは、上述した欠陥を被ってしまう。
従来の酸化保護コーティングに関連する上述した問題および他の欠点に対処する必要がある。これらの必要性と他の必要性が、本発明の酸化保護技術により満たされる。
本発明は、貴金属製ガラス供給システムの酸化を減少させる改良方法および改良された貴金属製ガラス供給システムに関する。本発明は、新規の貴金属製ガラス供給システムの酸化保護コーティングおよび施用方法の使用により、上述した問題の少なくとも一部に対処する。
第1の詳細な態様において、本発明は、貴金属製ガラス供給システムの酸化を減少させる方法であって、溶射プロセスにより、貴金属製ガラス供給システムの外面上に接触して耐火性酸化物を含む材料を十分な量施し、それによって、貴金属製ガラス供給システムの酸化を減少させる工程を有してなるが、ただし、この方法は、アルミナを含むフレーム溶射耐火性酸化物を含まないものである方法を提供する。本発明の方法は、コーティングの密度が改善され、結合が良好になるという点で、フレーム溶射「Rokide」アルミナコーティングよりも卓越した利点を提供する。ある態様において、改善は、より高い温度およびより速い施用速度による。
さらに詳しい態様において、本発明は、貴金属製ガラス供給システムの酸化を減少させる方法であって、溶射プロセスにより、貴金属製ガラス供給システムの外面上に接触してMgO、TiO2、またはZrO2もしくはその混合物または合金からなる耐火性酸化物を含む材料を十分な量だけ施し、それによって、貴金属製ガラス供給システムの酸化を減少させる工程を有してなる方法に関する。
さらに詳しい態様において、本発明は、本発明は、貴金属製ガラス供給システムの酸化を減少させる方法であって、溶射、高速フレーム溶射、または爆発溶射プロセスにより、貴金属製ガラス供給システムの外面上に接触して耐火性酸化物を含む材料を十分な量だけ施し、それによって、貴金属製ガラス供給システムの酸化を減少させる工程を有してなる方法に関する。
さらに詳しい態様において、本発明はさらに、貴金属製ガラス供給システムであって、貴金属製ガラス供給システムの少なくとも1つの構成部材が貴金属を含み、貴金属が、貴金属の外面上の耐火性酸化物を含む材料と接触し、それにより被覆されており、耐火性酸化物は本発明の方法により施される、貴金属製ガラス供給システムを提供する。
別の詳しい態様において、本発明は、その少なくとも1つの構成部材が貴金属を含んでいる貴金属製ガラス供給システムであって、貴金属が、貴金属の外面上のジルコニアを含む材料と接触し、それにより被覆されている貴金属製ガラス供給システムを提供する。
別の詳しい態様において、本発明は、本発明の方法により形成された製品も提供する。
本発明の追加の態様および利点は、一部には、以下の詳細な説明および任意の請求項に述べられており、一部は、その詳細な説明から導かれるか、または本発明を実施することにより分かる。以下に記載される利点は、添付の特許請求の範囲に詳しく示された要素およびその組合せにより実現され、達成されるであろう。先の一般的な説明および以下の詳細な説明の両方は、単に例示と説明であり、開示された本発明を制限するものではないことが理解されよう。
本明細書に含まれ、その一部を構成する添付の図面は、以下の記載されたいくつかの態様を図解する。図面全体に亘り、同様の数字は同じ要素を指す。
図1は、1670℃で40日間に亘る、フレーム溶射被覆された4質量%のCaOを含むジルコニアおよび未被覆Pt−20Rh(20質量%のロジウムを含む白金)の質量損失を示す。 図2Aおよび2Bは、コーティングの表面外観を比較する光学顕微鏡写真であって、3/16インチ(約4.76mm)長までの亀裂を示す。図2Aは、1670℃で10日後の「Rokide」のフレーム溶射コーティングである。図2Bは、亀裂を示さない、1670℃で40日後の溶射された4質量%のCaOを有するジルコニアである。 図3は、貴金属の白金およびPt−20Rhとの、貴金属製ガラス供給システムのコーティングとしての完全に安定化された(4質量%のCaO)プラズマ溶射ジルコニアに対するアルミナの線熱膨張率を比較している。
本発明は、以下の詳細な説明、実施例、および特許請求の範囲、並びにそれらの先と以下の説明を参照することによって、より容易に理解できる。しかしながら、本発明の組成、物品、デバイスおよび方法を開示し、説明する前に、本発明は、別記しない限り、開示された特定の組成、物品、デバイスおよび方法に制限されるものではなく、それゆえ、もちろん、様々であってよいことが理解されよう。また、ここに使用した用語法は、特定の態様を説明する目的のためだけであり、制限を意図するものではないことも理解されよう。
本発明の以下の説明は、現在知られている実施の形態において本発明の実現教示として提供される。このため、本発明の有益な結果を得ながら、ここに記載された本発明の様々な態様に多くの変更を行えることが、当業者に、認識され、理解されよう。本発明の所望の利益のいくつかは、本発明の特徴のいくつかを選択し、他の特徴を利用せずに得られることも明らかである。したがって、本発明に対する多くの改変および適用が可能であり、ある状況においては望ましくさえあり、本発明の一部であることが当業者に認識されよう。それゆえ、以下の説明は、本発明の原理の説明として与えられ、それを制限するものではない。
開示された方法および組成物の製品に使用できる、それと組み合わせて使用できる、その調製に使用できる、またはその製品である、材料、化合物、組成物、および成分が開示される。これらと他の材料はここに開示されており、これらの材料の組合せ、サブセット、相互作用、グループなどが開示されている場合、これらの化合物の様々な個別と集合的な組合せおよび順列の各々の具体的な参照が明白に開示されていないかもしれないが、各々が具体的にここに考えられ、記載されていると理解されよう。それゆえ、置換物A、B、およびCの組、並びに置換物D、E、よびFの組、並びに組合せの実施の形態の例A−Dが開示されている場合、各々が、個々と集合的に考えられる。それゆえ、この例において、組合せA−E、A−F、B−D、B−E、B−F、C−D、C−E、およびC−Fの各々が、具体的に考えられ、A、B、およびC;D、E、およびF;並びに組合せの例A−Dの開示から開示されたものと考えるべきである。同様に、これらの任意のサブセットまたは組合せも、具体的に考えられ、開示されている。それゆえ、例えば、A−E、B−F、およびC−Eのサブグループは、具体的に考えられ、A、B、およびC;D、E、およびF;並びに組合せの例A−Dの開示から開示されたものと考えるべきである。この概念は、以下に限られないが、組成物の任意の成分並びに開示された組成物を製造および使用する方法における各工程を含む、この開示の全ての態様に適用される。それゆえ、実施できる追加の工程が数多くあれば、これらの追加の工程の各々は、開示された方法の任意の特定の実施の形態または実施の形態の組合せに実施することができ、そのような組合せの各々のが、具体的に考えられ、開示されていると考えるべきであることが理解されよう。
本明細書および以下の特許請求の範囲において、以下の意味を有するように定義された数多くの用語を参照する。
ここに用いたように、単数形は、その内容が明白に別記していない限り、複数の対象物を含む。それゆえ、例えば、「化合物」は、その内容が明白に別記していない限り、そのような化合物を2種類以上有する態様を含む。
「随意的な」または「必要に応じて」は、その後に記載された事象または状況が、起こり得るまたは起こり得ないことを意味し、またその記載は、その事象または状況が起こる場合、およびそうではない場合を含むことを意味する。例えば、句「必要に応じて置換された成分」は、その成分は置換されていてもされていなくても差し支えなく、またその記載は、本発明の置換されていない態様および置換された態様を含むことを意味する。
範囲は、「約」特定の値から、および/または「約」別の特定の値までとして、ここに表すことができる。そのような範囲が表された場合、別の態様は、ある特定の値から、および/または別の特定の値までを含む。同様に、「約」という先行詞を用いて、値が近似として表された場合、特定の値は別の態様を形成することが理解されよう。範囲の各々の端点は、他の端点に関してと、他の端点とは独立しての両方において有意である。
ここに用いたように、ある成分の「質量%」または「質量パーセント」または「質量のパーセント」は、具体的にそれとは反対に記載されていない限り、百分率で表された、その成分が含まれている組成物の総質量に対するその成分の質量比を称する。
ここに用いたように、ある成分の「モルパーセント」または「モル%」は、具体的にそれとは反対に記載されていない限り、百分率で表された、その成分が含まれている組成物のモルの総数に対するその成分のモル数の比を称する。
ジルコニアは、「二酸化ジルコニウム」またはZrO2としても知られている。アルミナは、酸化アルミニウムまたはAl23としても知られている。
先に手短に導入したように、本発明は、貴金属製ガラス供給システムの酸化を減少させる方法を提供する。この方法では、溶射プロセスを使用する。溶射技法は、溶融したまたは加熱された材料を表面に吹き付ける工程を含む被覆プロセスである。供給原料を加熱するためのエネルギーは、典型的に、プラズマやアークなどの電気的手段、または燃焼火炎などの化学的手段によって、供給される。当該技術分野において公知の任意の溶射技法を利用することができる。典型的な溶射技法の例としては、高速フレーム溶射(HVOF)、爆発溶射(D−gun)、粉末式などのフレーム溶射、または例えば、DCアークプラズマ溶射、RFプラズマ溶射、またはプラズマ移行アーク溶射などの、典型的に、大気圧下、真空下、または減圧下での粉末式などのプラズマ溶射が挙げられる。ある態様において、溶射は、HVOF、D−gun、またはプラズマ溶射などの、高温高速施用である。そのような高温高速施用は、他の溶射プロセスより優れた好ましい結果を提供できる。溶射設備は、当業者によく知られており、市販のものを容易に入手できる。
耐火性酸化物は、ガラス供給システムの動作条件の高温に耐えられる任意の耐火性酸化物(すなわち、セラミック)であって差し支えない。典型的に、耐火性酸化物は、ガラス供給システムの動作温度より高い融点を有する。ある態様において、耐火性酸化物は、ガラス供給システムの貴金属のCTEに近いCTEを有するように選択される。この態様に関して、近く合わせられた状態は、貴金属のCTEの5%、3%、2%、または1%以内であり得る。
ある態様において、耐火性酸化物は、Al、Mg、Ti、またはZrの酸化物もしくはそれらの混合物または合金を含む。別の態様において、耐火性酸化物は、Al23、MgO、TiO2、またはZrO2もしくはそれらの混合物または合金を含む。ここに用いたように、「ジルコニアを含む耐火性酸化物」は、ZrO2が化学量論式の状態にあるように、ZrO2並びに追加の耐火性酸化物および/または金属酸化物と共に使用されるジルコニウムの酸化物を含有する任意の耐火性酸化物を含むことが意図されている。すなわち、「ジルコニアを含む耐火性酸化物」は、ジルコニア並びに任意のジルコニア系耐火性酸化物を含むことが意図されている。追加の耐火性酸化物および/または金属酸化物は、例えば、ZrO2とイオン結合および/または共有結合または会合していて差し支えなく、それゆえ、「ジルコニアを含む耐火性酸化物」は、例えば、ZrO25CaOを含むことが意図されている。同様に、他の耐火性酸化物および/または金属酸化物は、ZrO2について上述したように、Al23、MgO、またはTiO2を含む耐火性酸化物に関する化学量論式の状態で含むことができる。すなわち、「Al23、MgO、またはTiO2を含む耐火性酸化物」は、Al23、MgO、またはTiO2並びに任意のAl23、MgO、またはTiO2系耐火性酸化物にを含むことが意図されている。ある特別な態様において、耐火性酸化物は、ジルコニアまたはその合金を含む。
耐火性酸化物としては、以下に限られないが、例えば、Al23、TiO2またはMgOスピネルと組み合わされたAl23、MgO、TiO2、ZrO2、またはCaO、CeO2、MgO、またはY23と組み合わされたZrO2が挙げられる。耐火性酸化物としては、具体的に、以下に限られないが、例えば、Al23、Al232.5TiO2、Al233TiO2、Al2313TiO2、Al2340TiO2、Al2350TiO2、72質量%のAl23/28質量%のMgOスピネル、MgO、TiO2、ZrO2、ZrO25CaO、ZrO232CeO2、ZrO222MgO、ZrO28Y23、またはZrO220Y23、もしくはそれらの混合物または合金が挙げられる。従来から用いられているように、それとは反対に別記されていない限り、化学量論式における2番目の耐火性酸化物の前の数は、その2番目の耐火性酸化物の質量パーセントを称する。それゆえ、Al232.5TiO2は、97.5質量%のAl23および2.5質量%のTiO2を称する。耐火性酸化物は当該技術分野においてよく知られている。
ここに用いたように、本発明は、アルミナを含むフレーム溶射耐火性酸化物は含まない。アルミナを含む耐火性酸化物は、例えば、プラズマ溶射、HVOF、または爆発溶射などの高温高速の溶射プロセスが用いられる場合に、使用できる。
酸化防止コーティングに使用されるジルコニアを含む耐火性酸化物は、様々な態様において、完全安定化または部分安定化ジルコニアであって差し支えない。この態様において、完全安定化または部分安定化ジルコニアは、典型的に、Ca、Mgおよび/またはYにより安定化される。ある態様において、ジルコニアはCaで安定化されている。典型的に、ジルコニア粉末は、約3から約10質量%の安定化成分により安定化されている。ある態様において、完全安定化ジルコニアを使用することにより、Pt−20Rhの貴金属に一致した近いCTEの一致、典型的に、アルミナコーティングのCTEよりも近いCTEの一致が得られる。
耐火性酸化物は、ある態様において、0.001インチ(約0.0254mm)から0.060インチ(約1.524mm)の、別の態様において、0.003インチ(約0.0762mm)から0.03インチ(約0.762mm)の、さらに別の態様において、0.005インチ(約0.127mm)から0.015インチ(約0.381mm)の厚さを典型的に有する被覆層を形成する。
本発明の貴金属製ガラス供給システムは、酸化保護を必要とする、このシステムの任意の耐火性金属容器または移送構成部材を含む、貴金属製ガラス供給システムの任意の構成成分であっても差し支えない。様々な態様において、ガラス供給システムの構成部材は、予備溶融排出管、予備溶融清澄管、清澄器、清澄器出口、清澄器から撹拌室への接続管、撹拌室、撹拌機、撹拌室のカバー、螺旋状部、撹拌室からボウルまでの接続管、ボウル、降下管、または入口の内の1つ以上であって差し支えない。ボウルは、撹拌室とガラス製造システムの入口との間の供給システムの一部である。降下管はガラスを入口に供給し、入口はガラスをアイソパイプに供給する。
典型的に、貴金属製ガラス供給システムの貴金属は、白金または白金合金を含む。白金は、典型的に、ロジウム、ルテニウム、パラジウム、オスミウム、レニウム、またはイリジウムの内の少なくとも1種類のさらに別の金属を含む。ある態様において、貴金属は、20質量%のロジウムを含む白金(Pt−20Rh)である。
耐火性酸化物は、耐火性酸化物が貴金属製ガラス供給システムの貴金属と接触するように貴金属製ガラス供給システムの外面に溶射される。耐火性酸化物は、十分な被覆厚が達成されるまで溶射される。
別の態様において、溶射耐火性酸化物が貴金属製ガラス供給システムに施された後、溶射耐火性酸化物に耐火物不定形材料またはセラミック不定性材料が施される。耐火物またはセラミック不定形材料は、ガラス供給システムの支持のための構造強度のためにおよび/または断熱材として機能を果たすことができる。様々な態様において、不定形材料は、ジルコニアまたはアルミナを含む。ある態様において、不定形材料は、溶射耐火性酸化物に施され、溶射耐火性酸化物と接触している。別の態様において、不定形材料は、ガラス供給システムの支持レンガ積みの最も近くにあり、別の態様において、そのようなレンガ積みと接触している。
本発明は、貴金属製ガラス供給システムの良好な酸化保護を提供し、したがって、供給システムの寿命をより長くする。本発明の酸化保護によって、「Rokide」アルミナ溶射コーティングによる標準的な寿命に対して、供給システムについて、潜在的に標準的な寿命の2倍または3倍までを達成できる。その上、このコーティングは、供給システムの構成部材に強度を加え、したがって、ある態様において、貴金属の厚さを減少させ、それによって、著しくコストをすることが可能になる。高温では、耐火性酸化物コーティングは電子伝導体であり、これにより、ここにその開示の全てを引用する、水素浸透を制御するためにDCバイアスを印加することの特別な開示に関して、米国特許第6993936B号明細書に記載されているように、水素浸透を制御するためにDCバイアスを印加することが可能になる。
本発明において、溶射耐火性酸化物は、従来技術のシステムよりも、酸化速度を減少させる。実施例1の図1および表1を参照のこと。
その上、溶射耐火性酸化物は、改善された耐亀裂性を有することができる。溶射「Rokide」は、高温でガンマからより緻密なアルファに相変化を経て、収縮亀裂を生じる。しかしながら、特別な態様において、溶射耐火性酸化物は、室温並びに高温で単相(立方晶)であり、したがって、亀裂を生じない。そのようなある態様において、耐火性酸化物は、例えば、ジルコニアを含むことができる。このことはフレーム溶射「Rokide」より優れた大きな利点である。何故ならば、加速された白金酸化がコーティングの亀裂で起こり、白金構成部材の結果として生じる裂け目が、ガラス漏れの主要因であるからである。例えば、向上した耐亀裂性を示す図2を参照のこと。図2Aは、10日後の「Rokide」フレーム溶射コーティングを示しており、図2Bは、40日後のプラズマ溶射ジルコニアを示している。フレーム溶射「Rokide」は3/16インチ(約4.76mm)長までの亀裂を経験し、プラズマ溶射ジルコニアは亀裂を示していない。
その上、特定の溶射耐火性酸化物の熱膨張係数は、ガラス供給システムの貴金属のものに一致させることができる。例えば、完全安定化ジルコニアのCTEは、Pt−20Rhと実質的に同一であるが、フレーム溶射「Rokide」は、Pt−20Rhよりも14%低い係数を有する。このことは、特に、供給システムの加熱中に、コーティングの完全性にとって重要である。貴金属、プラズマ溶射ジルコニアおよびフレーム溶射アルミナについて、線膨張対温度を比較している図3を参照のこと。
本発明の別の利点は、本発明の酸化(耐火性酸化物)コーティングは、結合コーティング層などの中間層を必要とせずに、貴金属製ガラス供給システムの貴金属に直接施すことができる。別の態様において、耐火性酸化物コーティングの外側に、さらなる保護層は必要ない。
本発明のいくつかの態様を詳細な説明に記載してきたが、本発明は、開示された態様に制限されず、以下の特許請求の範囲に述べられ定義された本発明の精神から逸脱せずに、数多くの再配列、改変および置換が可能であることが理解されよう。
本発明の原理をさらに説明するために、特許請求の範囲に記載された組成物、物品、デバイス、および方法をどのように製造し評価するかの完全な開示および説明を当業者に行うように、以下の実施例が述べられている。それらの実施例は、本発明の純粋な説明を意図するものであり、発明者等が本発明とみなすものの範囲を制限することを意図したものではない。数(例えば、量、温度など)に関して精度を保証するために努力したが、ある程度の誤差や偏差があるであろう。別記しない限り、温度は℃または周囲温度であり、圧力は大気圧またはその辺りである。製品の品質および性能を最適化するのに使用できるプロセス条件には、数多くの変数および組合せがある。そのようなプロセス条件を最適化するためには、適切な所定の実験しか必要ない。
実施例1
未被覆のPt−20Rh供給システム材料、フレーム溶射「Rokide」被覆、および2つの異なるコーティング厚のプラズマ溶射ジルコニア(PSZ)を用いて、1670℃での40日後の酸化速度を比較した。その比較の結果が、以下の表1に示されている。図1も参照のこと。
Figure 2010502549
ここに記載した組成物、物品、デバイス、および方法に、様々な改変および変更を行うことができる。ここに記載された組成物、物品、デバイス、および方法の他の態様は、ここに開示された組成物、物品、デバイス、および方法の実施および明細書を検討することにより、明らかになるであろう。明細書および実施例は具体例と考えることが意図されている。

Claims (10)

  1. 貴金属製ガラス供給システムの酸化を減少させる方法であって、溶射プロセスによって、前記貴金属製ガラス供給システムの外面に接触して、耐火性酸化物を含む材料を十分な量だけ施し、それによって、該貴金属製ガラス供給システムの酸化を減少させる工程を有してなり、ただし、フレーム溶射されたアルミナを含む耐火性酸化物は含まないことを特徴とする方法。
  2. 前記溶射プロセスがプラズマ溶射であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記耐火性酸化物がジルコニアを含むことを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記耐火性酸化物がアルミナを含むことを特徴とする請求項2記載の方法。
  5. 前記溶射プロセスがフレーム溶射であり、前記耐火性酸化物がジルコニアを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 前記溶射プロセスが高速フレーム溶射または爆発溶射であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 前記耐火性酸化物がジルコニアを含むことを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 前記ジルコニアが、完全安定化ジルコニアであり、Ca化合物により安定化されていることを特徴とする請求項3、5または7記載の方法。
  9. 前記ジルコニアが、完全安定化ジルコニアであり、Mgおよび/またはY化合物により安定化されていることを特徴とする請求項3、5または7記載の方法。
  10. 貴金属製ガラス供給システムの酸化を減少させる方法であって、溶射プロセスによって、前記貴金属製ガラス供給システムの外面に接触して、MgO、TiO2、またはZrO2を含む耐火性酸化物を含む材料を十分な量だけ施し、それによって、該貴金属製ガラス供給システムの酸化を減少させる工程を有してなる方法。
JP2009526716A 2006-08-31 2007-08-30 貴金属製ガラス供給システムのための溶射耐火性酸化物コーティング Pending JP2010502549A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/513,869 US20080057275A1 (en) 2006-08-31 2006-08-31 Method and apparatus for minimizing oxidation pitting of refractory metal vessels
PCT/US2007/019080 WO2008027480A2 (en) 2006-08-31 2007-08-30 Thermally sprayed refractory oxide coating for precious metal glass delivery systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010502549A true JP2010502549A (ja) 2010-01-28

Family

ID=39136591

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526716A Pending JP2010502549A (ja) 2006-08-31 2007-08-30 貴金属製ガラス供給システムのための溶射耐火性酸化物コーティング
JP2009526717A Pending JP2010502550A (ja) 2006-08-31 2007-08-30 耐熱金属槽の酸化孔食を最少化するための方法および装置
JP2013014517A Abandoned JP2013100228A (ja) 2006-08-31 2013-01-29 耐熱金属槽の酸化孔食を最少化するための方法および装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526717A Pending JP2010502550A (ja) 2006-08-31 2007-08-30 耐熱金属槽の酸化孔食を最少化するための方法および装置
JP2013014517A Abandoned JP2013100228A (ja) 2006-08-31 2013-01-29 耐熱金属槽の酸化孔食を最少化するための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080057275A1 (ja)
JP (3) JP2010502549A (ja)
KR (2) KR20090043597A (ja)
CN (2) CN101668875B (ja)
TW (2) TWI363810B (ja)
WO (2) WO2008027482A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012132071A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高温装置の揮発損失防止方法
JP2012184147A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス製造用容器
US8375748B2 (en) 2009-08-26 2013-02-19 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glass manufacturing container, glass manufacturing apparatus with the same and glass manufacturing method using glass manufacturing apparatus
JP2014084253A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Avanstrate Inc ガラス板製造装置、およびこの装置を用いたガラス板の製造方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8256951B2 (en) * 2006-12-21 2012-09-04 Corning Incorporated Stirrers for minimizing erosion of refractory metal vessels in a glass making system
JP5662314B2 (ja) * 2008-08-29 2015-01-28 コーニング インコーポレイテッド 保護コーティングおよび方法
US20100126225A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Josh Ding Method for homogenizing a glass melt
WO2011024680A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 日本電気硝子株式会社 ガラス製造用容器、それを備えるガラス製造装置及びそれを用いたガラスの製造方法
TW201210967A (en) * 2010-06-29 2012-03-16 Avanstrate Inc Production device of glass panel and production method using the same
TWI537231B (zh) 2010-07-12 2016-06-11 康寧公司 高靜態疲勞的氧化鋁隔離管
US10421681B2 (en) * 2010-07-12 2019-09-24 Corning Incorporated Alumina isopipes for use with tin-containing glasses
JP5817726B2 (ja) * 2010-08-04 2015-11-18 旭硝子株式会社 溶融ガラスの導管構造とそれを備えた減圧脱泡装置および溶融ガラスの減圧脱泡方法とガラス製品の製造方法
DE102010047898B4 (de) * 2010-10-11 2013-06-06 Heraeus Materials Technology Gmbh & Co. Kg Bauteil aus Platin oder einer Platinlegierung und Verfahren zur Abdampfraten-Verringerung von Bauteilen aus Platin oder Platinlegierungen
EP2692703B1 (en) * 2011-03-28 2018-04-25 Asahi Glass Company, Limited Molten glass holding refractory, glass manufacturing apparatus using molten glass holding refractory and method for manufacturing glass using glass manufacturing apparatus
JP5840531B2 (ja) * 2011-04-28 2016-01-06 Hoya株式会社 ガラスの製造方法、プレス成形用ガラス素材の製造方法及び光学素子の製造方法
JP2013095638A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス製造装置及びそれを用いたガラスの製造方法
US9073771B2 (en) * 2012-06-15 2015-07-07 Corning Incorporated Integral capsule for blister suppression in molten glass
US20140123710A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 David Myron Lineman Apparatus and method for minimizing platinum group metal particulate inclusion in molten glass
CN104087890B (zh) * 2014-07-18 2017-01-25 郑州高端装备与信息产业技术研究院有限公司 用于制备泥浆泵缸套陶瓷涂层内衬的方法
CN104313527B (zh) * 2014-10-22 2017-02-08 福耀集团(上海)汽车玻璃有限公司 一种提高汽车玻璃凹模耐磨性能的方法
US9856163B2 (en) 2015-04-15 2018-01-02 Owens-Brockway Glass Container Inc. Nanocomposite material
WO2017217281A1 (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 旭硝子株式会社 セラミックス被膜付部材およびそれを用いたガラス製品の生産設備
US11028001B2 (en) 2016-11-08 2021-06-08 Corning Incorporated High temperature glass melting vessel
JP6641317B2 (ja) * 2017-03-02 2020-02-05 不二越機械工業株式会社 単結晶製造装置
CN111491899A (zh) * 2017-12-01 2020-08-04 康宁公司 用于生产玻璃的设备和方法
CN112313181B (zh) * 2018-04-20 2022-07-15 康宁公司 用于在玻璃制造工艺中控制含氧气氛的设备和方法
GB201809561D0 (en) * 2018-06-11 2018-07-25 Johnson Matthey Plc Coating composition, method of coating, coated product and use
CN109133578A (zh) * 2018-08-08 2019-01-04 东旭科技集团有限公司 用于玻璃制造的加热装置及其制造方法、玻璃制造设备
US20200140327A1 (en) * 2018-11-01 2020-05-07 Corning Incorporated Strengthened glass articles with reduced delayed breakage and methods of making the same
US20220388886A1 (en) * 2020-08-14 2022-12-08 Owens-Brockway Glass Container Inc. Cast cullet-based layer on wall Panel for a Melter
US11912608B2 (en) 2019-10-01 2024-02-27 Owens-Brockway Glass Container Inc. Glass manufacturing
CN212894495U (zh) * 2020-07-09 2021-04-06 河北科技大学 一种有机废弃物资源化处理系统
EP4200260A1 (en) * 2020-08-24 2023-06-28 Corning Incorporated Minimizing crystalline rhodium-platinum defect formation in glass manufactured in precious metal systems
CN113637962B (zh) * 2021-08-08 2024-02-09 中山市旭辉玻璃制品有限公司 一种防爆钢化玻璃用镀银系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201033A (ja) * 1988-02-04 1989-08-14 Canon Inc 溶融装置及び溶融容器
JP2000302457A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Asahi Glass Co Ltd 高温溶融物を流す導管構造
WO2005030661A2 (en) * 2003-09-04 2005-04-07 Corning Incorporated System and method for suppressing the formation of oxygen inclusions and surface blisters in glass sheets and the resulting glass sheets

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2947114A (en) * 1957-05-09 1960-08-02 Engelhard Ind Inc Composite material
GB1195349A (en) * 1966-04-20 1970-06-17 Johnson Matthey Co Ltd Improvements in and relating to Sheathed Metals
US3929440A (en) * 1973-11-30 1975-12-30 Gen Electric Co Ltd Manufacture of laser glass
SE8000480L (sv) * 1979-02-01 1980-08-02 Johnson Matthey Co Ltd Artikel lemplig for anvendning vid hoga temperaturer
NO823005L (no) * 1981-09-08 1983-03-09 Johnson Matthey Plc Komposittmateriale og matriseplate fremstilt av dette materiale
US4846865A (en) * 1988-03-15 1989-07-11 Owens-Corning Fiberglas Corporation Clad precious metal bushing and method for making
US5312470A (en) * 1993-02-22 1994-05-17 Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. Apparatus for producing glass fibers
GB9405934D0 (en) * 1994-03-25 1994-05-11 Johnson Matthey Plc Coated article
AT1669U1 (de) * 1996-11-22 1997-09-25 Plansee Ag Oxidationsschutzschicht für refraktärmetalle
US5879427A (en) * 1997-10-16 1999-03-09 Ppg Industries, Inc. Bushing assemblies for fiber forming
DE19944270B4 (de) * 1999-09-15 2005-09-15 Schott Ag Verfahren zum Abschirmen von Oberflächen von Werkzeugen der Glasherstellung und der Glasverarbeitung und Werkzeug
DE19955827B4 (de) * 1999-11-20 2005-03-31 Schott Ag Verfahren zur Unterdrückung der Bildung von O2-Gasblasen an der Kontaktfläche zwischen einer Glasschmelze und Edelmetall
US6739155B1 (en) * 2000-08-10 2004-05-25 General Electric Company Quartz making an elongated fused quartz article using a furnace with metal-lined walls
US6422861B1 (en) * 2000-11-20 2002-07-23 General Electric Company Quartz fusion furnace and method for forming quartz articles
JP4646395B2 (ja) * 2000-12-19 2011-03-09 株式会社フルヤ金属 ガラス溶融処理用金属材料及びその製造方法
US20050202270A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-15 Skoog Andrew J. Powder coating of gas turbine engine components
DE102004015577B4 (de) * 2004-03-30 2012-08-23 Schott Ag Verfahren zum Herstellen von Glas unter Vermeidung von Blasen an Edelmetallbauteilen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201033A (ja) * 1988-02-04 1989-08-14 Canon Inc 溶融装置及び溶融容器
JP2000302457A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Asahi Glass Co Ltd 高温溶融物を流す導管構造
WO2005030661A2 (en) * 2003-09-04 2005-04-07 Corning Incorporated System and method for suppressing the formation of oxygen inclusions and surface blisters in glass sheets and the resulting glass sheets

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8375748B2 (en) 2009-08-26 2013-02-19 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glass manufacturing container, glass manufacturing apparatus with the same and glass manufacturing method using glass manufacturing apparatus
JP2012132071A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高温装置の揮発損失防止方法
JP2012184147A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス製造用容器
JP2014084253A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Avanstrate Inc ガラス板製造装置、およびこの装置を用いたガラス板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200902457A (en) 2009-01-16
TWI359117B (en) 2012-03-01
CN101668875A (zh) 2010-03-10
US20080057275A1 (en) 2008-03-06
TWI363810B (en) 2012-05-11
CN101511743A (zh) 2009-08-19
JP2013100228A (ja) 2013-05-23
CN101511743B (zh) 2012-06-13
WO2008027482A2 (en) 2008-03-06
WO2008027480A3 (en) 2009-10-22
JP2010502550A (ja) 2010-01-28
WO2008027480A2 (en) 2008-03-06
KR20090043597A (ko) 2009-05-06
KR20090052887A (ko) 2009-05-26
CN101668875B (zh) 2011-11-16
WO2008027482A3 (en) 2008-05-08
TW200835814A (en) 2008-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010502549A (ja) 貴金属製ガラス供給システムのための溶射耐火性酸化物コーティング
US7138183B2 (en) Environmental barrier coating material and coating structure and ceramic structure using the same
JP3151778B2 (ja) 被覆されたセラミック製品
JP2824189B2 (ja) 耐火性酸化物被覆形成用粉末供給組成物、使用方法及び製品
JP6768513B2 (ja) 遮熱被覆および被覆方法
KR101859247B1 (ko) 용융 유리 유지용 내화물 및 용융 유리 유지용 내화물을 사용한 유리 제조 장치 및 상기 유리 제조 장치를 사용한 유리 제조 방법
JP2007084421A (ja) バリヤ層を備えた物品およびコーティングの生成方法
EP2415905B1 (en) CMAS resistant TBC coating
CN109312443B (zh) 带陶瓷覆膜的构件和使用了该构件的玻璃制品的生产设备
JP2008137860A (ja) 電子部品用セラミックス焼成用道具材
JP3838991B2 (ja) 自己封孔作用を有する溶射皮膜被覆部材およびその製造方法ならびに封孔方法
KR20210069838A (ko) 고경도를 갖는 반도체 프로세싱 챔버용 부품의 제조방법
US20220371966A1 (en) Ceramic material, powder, and layer system comprising the ceramic material
CN116888089A (zh) 陶瓷材料、粉末和层系统
JP2015021144A (ja) 耐熱性部品及びその製造方法
KR20140072073A (ko) 귀금속 함량이 감소된 유리 섬유 전달 장치
Killinger et al. Thermally sprayed coating composites for film heating devices
KR20210069837A (ko) 내플라즈마 침식성 및 기계적 특성이 우수한 반도체 부품의 코팅방법
JP2005281032A (ja) 焼結用グラファイトトレー
JP4069637B2 (ja) 電子部品焼成用治具
JP2002265282A (ja) 焼成用容器
JP2003020292A (ja) 焼成用道具材
JPH04267040A (ja) X線管陽極及びその製造方法
EP3153602A1 (en) Dvc-ceramic layer with underlying porous ceramic sublayer
WO2023200720A1 (en) Environmental barrier materials and coatings containing low melting temperature phases

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305