JP2010501294A - 磁気共鳴映像法のためのオープン構造画像装置とコイルシステム - Google Patents

磁気共鳴映像法のためのオープン構造画像装置とコイルシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010501294A
JP2010501294A JP2009525873A JP2009525873A JP2010501294A JP 2010501294 A JP2010501294 A JP 2010501294A JP 2009525873 A JP2009525873 A JP 2009525873A JP 2009525873 A JP2009525873 A JP 2009525873A JP 2010501294 A JP2010501294 A JP 2010501294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
patient
coils
support structure
positioning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009525873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5313899B2 (ja
Inventor
キャメロン アンソニー ピロン,
クリストファー アレキサンダー ルージンブール,
ドナルド ビー. プレウェス,
Original Assignee
サニーブルック アンド ウィメンズ カレッジ ヘルス サイエンシーズ センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サニーブルック アンド ウィメンズ カレッジ ヘルス サイエンシーズ センター filed Critical サニーブルック アンド ウィメンズ カレッジ ヘルス サイエンシーズ センター
Publication of JP2010501294A publication Critical patent/JP2010501294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5313899B2 publication Critical patent/JP5313899B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/341Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR comprising surface coils
    • G01R33/3415Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR comprising surface coils comprising arrays of sub-coils, i.e. phased-array coils with flexible receiver channels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/41Detecting, measuring or recording for evaluating the immune or lymphatic systems
    • A61B5/414Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems
    • A61B5/415Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems the glands, e.g. tonsils, adenoids or thymus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/41Detecting, measuring or recording for evaluating the immune or lymphatic systems
    • A61B5/414Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems
    • A61B5/418Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems lymph vessels, ducts or nodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/43Detecting, measuring or recording for evaluating the reproductive systems
    • A61B5/4306Detecting, measuring or recording for evaluating the reproductive systems for evaluating the female reproductive systems, e.g. gynaecological evaluations
    • A61B5/4312Breast evaluation or disorder diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0825Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of the breast, e.g. mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/0841Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/40Positioning of patients, e.g. means for holding or immobilising parts of the patient's body
    • A61B8/406Positioning of patients, e.g. means for holding or immobilising parts of the patient's body using means for diagnosing suspended breasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/10Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis
    • A61B90/11Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis with guides for needles or instruments, e.g. arcuate slides or ball joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/10Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis
    • A61B90/14Fixators for body parts, e.g. skull clamps; Constructional details of fixators, e.g. pins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/10Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis
    • A61B90/14Fixators for body parts, e.g. skull clamps; Constructional details of fixators, e.g. pins
    • A61B90/17Fixators for body parts, e.g. skull clamps; Constructional details of fixators, e.g. pins for soft tissue, e.g. breast-holding devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3678Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver involving quadrature drive or detection, e.g. a circularly polarized RF magnetic field
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • A61B2017/3405Needle locating or guiding means using mechanical guide means
    • A61B2017/3411Needle locating or guiding means using mechanical guide means with a plurality of holes, e.g. holes in matrix arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • A61B2017/3413Needle locating or guiding means guided by ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/374NMR or MRI
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/16Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors
    • A61B2562/17Comprising radiolucent components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/0035Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for acquisition of images from more than one imaging mode, e.g. combining MRI and optical tomography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34084Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR implantable coils or coils being geometrically adaptable to the sample, e.g. flexible coils or coils comprising mutually movable parts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

オープン構造装置内の磁気共鳴映像法(MRI)のための無線周波数コイルシステムを用いた装置と方法を提供する。このMRIコイルシステムは、二次支持構造体と圧迫システムとRFコイルシステムを含むプレートとを導入可能なオープン構造を備えた支持構造体が含まれる。これらの構造体とRFコイルは、患者に対して移動可能であり、又は完全にシステムから切り離し可能である。1つの実施例において、システムはテーブルトップコイルシステムで構成され、一方、別の実施例においては、専用ストレッチャデザインで構成される。

Description

本発明は、磁気共鳴映像法(MRI)に関し、より詳細には、組み込みのかつ分離可能な無線周波数コイルを備えたオープン構造患者支持システムと、MRIで使用される位置決め方法に関する。
磁気共鳴映像法(MRI)は、強い磁場の存在の下に、無線周波数信号による励起後に水素原子から放出される微弱な核磁気共鳴(NMR)信号を検出する。このNMR信号は、アンテナと呼ばれるコイルを用いて検出される。「コイル」という用語も、アンテナとそのハウジング又は支持構造の意味で一般的に使われている。このように、「コイル」は、複数のコイルを含む構造の意味でも用いられる。「コイルエレメント」は、装置、無線コイル、又はアンテナの電子部品の意味で用いられる。
NMR信号は、極端に微弱である。この信号に対するコイルの感度は、コイルと対象物との距離が増加すると急速に減少する。従って、例えば図8のコイル又はバタフライコイル、ソレノイドコイル、ボリュームコイルやコイル表面は、画像化する対象の領域に密接するように置かれる。不必要な画像領域が、得られた信号に不必要なノイズを加えるので、コイルのサイズは小さくて、容易にMRIテーブル上の患者にフィットして、興味のある対象の画像のみえることができるようになっている。興味のある組織に局在したコイルは、患者を大きくスキャンするための例えば「ボディコイル」のようなより大きなコイルより高い信号対ノイズ比(SNR)を有する傾向がある。
局所コイルのサイズが小さくなると、その視野又は感度プロファイルが小さくなる。より小さなコイルを用いてより大きな領域の画像を得ようとする場合には、多数の小さなコイルを組み合わせて同時に用いるか、画像収集領域に対してコイルを移動させる必要が生じる。
コイルは、円偏向又は直角位相で位相配列した多数個のコイルとして、個別に動作させることが出来る。多数個のコイルからの信号の組み合わせは、SNRの収率を向上させることができる。画像のために多数個のコイルを用いることに関連した課題の一部は、個々のコイルのフィールドがコイル間カップリングとなって相互作用する事実であり、これら相互作用はコイルのクオリティファクターQ値を減じる方向に働く。先行技術において、このカップリングを減少させることを目的とした種々の特許が提示されてきた。マルチコイルアレイのコイル間カップリングを減らそうとするある技術では、隣接するコイルを、およそ10%重ね合わせることで、追加のフィールドが打ち消しあうことに貢献して、カップリングを無くすというものである。2より多くのコイルがあるいくつかの場合において、重ね合わせによるデカップリングプロセスは複雑であって、コイルカップリングは、最も隣接した関係でないコイル間でも生じ、フィールドの打ち消しは、著しく複雑である。これらの場合において、キャパシタやインダクタ又は追加の回路を、いくらかのカップリングを生じているコイル間に加えることによって、カップリングは減少できる。低インピーダンスのプリアンプがコイルシステムに加えられて、コイルカップリング効果を減じることができる。ほとんどの先行技術において、これら種々の技術の組み合わせが記載され、成功裏に採用されてきた。
また、ボディコイルや他のコイルが送信又は励起モードで動作している一方で、受信専用コイルとしてコイルを動作させるためには、コイルがブロックされているか、又はマグネットボディコイルから切り離されている必要がある。この場合もやはり、先行技術の種々の特許が、このプロセスの改善を図っている。
コイルシステムに対する別な検討は、パラレルイメージングモードにおいて動作する能力に関するものである。これらの動作モードにおいて、例えばSMASH、SENSE、PILS、又はGRAPPAといった画像技術は、コイルに画像と独立したボリュームを要求する。独立して動作するこれらコイルの感度プロファイルに基づいて、再構成アルゴリズムが実行されて、従来の画像取得時間より短時間に、全体画像ボリュームの再構築が可能である。コイルは、最適なパラレルイメージングに対して独立したボリュームの像を取得し、従って、コイルの重なりを採用するデカップリング戦略は、最適ではない。
コイル技術と一般的なMRIシステムとに対する追加の検討は、より多くの数の同時画像チャネルに向かってプッシュすることである。コイルシステムは、通常8つの別個のアンテナを利用して8チャネルシステムで実施されるが、いくつかのシステムでは現在最大96チャネルまで、計画ではさらに多くのチャネルを使って実施する。チャネルを追加するメリットは、パラレルイメージングの実施における加速係数をより高めることと、信号ノイズ比をより高めるためにコイルをより小さくすることである。このアップグレードしたMRIを一定に駆動することで、旧来のコイルシステムは時代遅れになる。主構造とコイル回路とMRIへのコネクションを有するコイル装置全体を購入する以外に、コイルに関連付けられたチャネルの数をアップグレードする手段は、現在のところ無い。
コイルは、動作させようとしている磁場強度に関連したラーモア周波数になるように巻かれている必要があり、即ち、1.5Tの場合にコイルは63.86MHzになるように巻かれている必要があり、3.0Tの場合に127.7MHzになるように巻かれている必要がある。ほとんどの商業的コイルにおいて、コイルエレメント又はアンテナは患者支持構造から分離不可能であり、又はコイルハウジングから分離不可能である。異なる磁場の強さを有する各MRIに対して、従って、コイルエレメントとコイルハウジングと患者支持構造とケーブルからなる新しいコイルシステムが必要である。
ほとんどのMRI画像は、水素原子からの信号に関係しているが、他の原子核(例えばC13、K、P、Na)も時にはMR分光法又はMR画像の対象となることがある。伝統的に、これらの原子核の測定に関連する低い信号対ノイズ比が、実際の臨床治療用画像に用いることを不可能にしてきた。しかし、進歩したコイル技術とより強い磁場の出現で、これらの技術はより実践的になってきた。しかし、標準MRIシステムの制限されたバンド幅においてこれらの信号を得るためには、関連した回路と同様に、適切な原子核の歳差運動周波数(ラーモア周波数)にコイルが巻かれている必要がある。二重ターンの画像(即ち水素原子と他の原子との組み合わせ)に適した幾つかのシステムが存在するが、しかし、これら多数個のコイルをコイルハウジングに集積することに関して、制限がある。
また、コイルスイッチング、マルチプレクシング、又はダイナミックコイル選択戦略が、大きなコイルアレイセットからコイルセットを活性化と不活性化させる。この戦略は、より小さな生体構造の画像のためのコイルサブセットを最適化したり、画像取得や画像処理時の対象領域間を切り替えたりするのに用いることができる。この戦略を収容するために、コイルセット又はこれらのコイルのサブセットが適切に設計されている必要がある。目下のところ、このタイプの画像戦略をコイルモジュールシステムデザインに収容したシステムは存在しない。
特に人の胸部に関する画像の別の検討は、MRIやUS(超音波)やマンモグラフィーで胸が撮像され、外科的な診療が行われる場合における撮影位置を変化させることである。外科や超音波(US)画像検査が、ほとんど排他的に仰向けの位置で行われるのに対して、MRIでは胸はしばしばうつ伏せの位置で画像化されるので、これらの位置の間に身体造上の特徴を相関付けるのは困難である。仰向けの位置での胸のMRI画像は、非常に困難であり、まったく成功した試しが無い。
コイル技術の複雑さと臨床治療の要求が高まってきており、コイルシステムに関する新たな戦略が必要である。システムは、多くの画像チャネルを収容するためにアップグレードされたパスが提供されるのと同様に、コイルのサイズが生体構造に適しており、使用するコイルの数を最大にでき、異なる磁場の強さと原子に対応してコイルが巻かれ、パラレルイメージング構造に最適化できることが要求される。
本発明は、医療用画像、特にMRI無線コイル配置の分野に関し、また、対応する人体組織を画像化するために用いられる支持装置に関する。本発明の基礎となる点は、コイルエレメント(アンテナ)を患者支持システムから切り離すことであって、無線周波数(RF)コイルエレメントを、画像取得のために取り付けたり及び/又は選択したりすることができることである。このコンセプトは、伝統的な「卓上用の」コイル(即ち、一般的なMR画像テーブルトップの上に置かれたコイル)に適用されており、また、コイルエレメントを集積化した特別なテーブルトップを有する専用ストレッチャに適用されている。対象の生体構造の位置決め、支持、固定化、圧迫を可能にすることによって、前記コイルの使用を最適化するための手段が提示されている。加えて、これら画像構造における画像化に適した種々のRFアンテナや回路構成が提示されている。
先行技術は、1)専用の目的のための特定の固定コイル配置(頭部コイル、心臓部コイル、胸部コイル)又は2)生体構造全体を画像化するために一般的なコイルが配置された場合の、分離可能なコイル配置、又は3)身体全体を画像化するために必要なすべてのコイルが、オールインワンのシステムとして、サブセットを使用しなくて済む配置、又は4)種々の生体構造を画像化するために組立てられたコイルセット、のいずれかに焦点を当てていた。先行技術で、単一の生体組織と関連する構造に焦点を当てたものはなく、単一の生体組織と関連する構造のための特別な用途を提供するものは無かった。即ち、生体構造に対する異なる画像の要求に適合したコイルセットを有しておらず、即ち、多数の胸部コイルセット(高SNRやパラレルイメージングや診療のためのものや、より小さな患者のサイズに合ったものや、分光用途のためのもの)や、特徴は、コイルを作り上げる種々の態様(電子機器、電子機器用コイルハウジングの物理的サポート)として作られない。
本発明の技術の所望の構成要素は、コイルと組み合わせた患者支持構造を提供する機能である。安定した、頑丈な支持材の使用において、コイルは患者の邪魔をすることなく取り外したり、交換したりできる(例えば、補修の場合と同様に、異なる磁場配置を有するコイルを用いる場合)。
ハウジング又は患者支持構造から分離可能なコイルシステムの利点は、1)患者の生体構造に最適化した組み合わせた視野(FOV)を構成する点、2)すべての利用可能な受信チャネルを活用する点と、所望の視野のみを画像化するように、それらを集中する点、3)患者を移動させること無しにコイルエレメントの再配置と交換と取り外しを可能にして、画像誘導診療のために開口が形成される点、4)より大きな又は小さな磁場の強さや異なる原子核を対象としてコイルエレメントを使用する点、5)異なる形状を有する分離可能な送信及び受信コイルエレメントを供給する点、6)連続した画像又は外科的手順を容易にし、支援するために、組織(例えば胸部)を種々の配置に位置づけするために最適化されたコイルや圧迫配置を提供する点、7)各構成に対する支持構造を分離する必要無しに、異なるコイル構成を、医師に利用可能にさせる点、8)組立て品全体を交換すること無しに、コイルエレメントを新しいものや機能が改良されたものにアップグレードする点、に関する能力を備えていることである。
本発明の重要な態様は、分離可能で再構成可能なコイルシステムが、例えば(胸部において)両側性画像化、片側性画像化、乳腺切除患者又は部分的乳腺切除患者の胸壁の画像化、介入手順、強磁場下画像化、又は複数原子画像化といった特定の画像化目的のために最適化されたコイル構成を可能にすることである。また、本発明の別の態様は、データ収集のためにコイル信号をMRIスキャナと結合する技術である。また別の態様は、受信専用と送受信画像応用の両方(送信と受信)において両側性画像と片側性画像とに最適化した特定のコイル形状である。加えて、これらのコイルシステムは、例えばSENSEとSMASHといった送信、受信、送受信モードで平行画像用途で用いられるように設計されている。加えて、コイルシステムは、コイルアレイが平行画像用途に連携して用いられる、送信SENSE又はT−SENSEモードで動作させることができる。
コイルエレメントは、コイル対コイル結合を減じるために、また画像対象に接近して多数のコイルを配置させるために、またモジュラーコイルシステムの枠の中で対象を最大限にカバーするために、ユニークな配置を取ることができる。
(A)は、標準患者搬送用ストレッチャ上の胸部コイルテーブルトップ上にうつ伏せで横たわっている患者を示す。ストレッチャは、閉じた穴の開いたMRIシステムの前に置かれている。(B)は、専用ストレッチャの上の専用胸部画像テーブルトップ上にうつ伏せで横たわっている患者を示す。ストレッチャは、閉じた穴の開いたMRIシステムの前に置かれている。(C)は、MRIに対して離れた位置にあるテーブルトップを備えた特別なストレッチャを示す。(D)は、磁石に取り付けられ、ケーブルと自動的に接続されたテーブルトップを示す。(E)は、垂直方向に設けられたケーブル接続点を備えたテーブルトップを示す。(F)は、MRIに取り付けられたこの垂直方向のテーブルトップを示す。(G)は、ケーブル接続点を有するストレッチャを示す。(H)は、ドッキング時に自動的に接続されるケーブル接続を備えたMRIに取り付けられているストレッチャを示す。 (A)は、二次支持構造や圧迫プレートやコイル無しでの、胸部画像化のための患者支持構造を示す。図示されたケーブルは、MRIコネクタへ続く支持構造上の種々の接続パネルとポートに取り付けられている。(B)は、胸骨支持部が取り付けられた患者支持構造を示す。(C)は胸部と反対側の支持構造が取り付けられた患者支持構造を示す。(D)は、胸部両側支持構造が取り付けられた患者支持構造を示す。 適切な位置にいる患者とともに種々の圧迫プレートと二次下部構造アタッチメントを備えた患者支持構造の正面図である。(A)適切な位置にいる患者とともに主構造に取り付けられた前側プレートと横側プレートを示す。(B)適切な位置に配された前側プレートと横側プレートとを示す。(C)主装置のアタッチメントから旋回した二次構造として導入された前側と横側のプレートを示す。(D)主支持構造に導入された前側コイルプレートと、横側コイルプレートである。(E)適所に置かれた前側と横側コイルプレートである。 (A)関連した回路を有するシングルループコイルを示す。(B)多重化装置を備えたシングルループコイルアレイである。(C)コイルをケーブルから切り離すことのできる電気コネクタを備えた2つのループコイルである。(D)小さなループコイルを示す。(E)大きなループコイルを示す。(F)2つのループと3つのループを備えたバタフライコイルを示す。(G)伝送線コイルを示す。(H)ループ状伝送線コイルを示す。 (A)接続のための同軸電線を備えたコイルハウジングに収容されたループコイルを示す。(B)電気的/機械的コネクタを備えたコイルハウジングに収容されたループコイルを示す。(C)無線/光学変換回路と機械的/光学的接続を備えたループコイルを示す。(D)患者を上部に乗せた胸部支持構造の側面図を示す。(E)MRIへのケーブル接続を備えた圧迫フレームに取り付けられたコイルプレートを示す。(F)圧迫プレートへの電気的/機械的接続を備えた圧迫プレートに取り付けられたコイルプレートを示す。(G)圧迫プレートへの無線接続を備えた圧迫プレートに取り付けられたコイルプレートを示す。 追加的な無線実装としての圧迫フレームスライダ(中間部)とコイル(底部)を支持するレール(上部)の側面図を示す。 1つの配置に集約されたコイルの種々の配置を示す。(A)4つのループコイル(B)交互磁場検出を備えた4つのループコイルを示す。(C)4つの小さなループコイル(D)水平方向に設けられた4つのループコイルを示す。(E)4つのバタフライコイル(F)2つのループコイルと2つのバタフライコイルの組み合わせを示す。(G)4つのバタフライコイルの上に重畳された4つのループコイルを示す。(H)水平方向に設けられた4つのループ/バタフライコイルを示す。(I)4つの伝送線コイルを示す。(J)ハイブリッドループとして示された2つの伝送線コイルを示す。(K)4つの重ね合わされた伝送線コイルと4つのループコイルを示す。(L)伝送線ラインコイルとループコイルとバタフライコイルの重ね合わされた4つのセットを示す。 胸を異なる配置に置かれた患者の軸方向図を示す。(A)種々のコイルプレート配置を備えた片側性構成の胸部を示す。(B)4つの独立した医療用/側面プレートを備えた両側性構成を示す。(C)後方医療用プレート構造を備えた両側性構造を示す。(D)取り付けられたコイルアレイを備えた片側性胸部を示す。(E)(D)の両側性構成を示す。(F)圧迫無しの両側性構造を示す。 両側性用途のための種々のコイル配置を示す。(A)ループコイルを横方向に、バタフライコイルを内側に備えた両側性コイルプレートを示す。(B)固定された中間構造上の中央コイルを備えたループ横方向コイルとバタフライ中間コイルを示す。(C)固定された中間構造上の中央コイルを備えたループ横方向コイルとバタフライ中間コイルと、中間構造に固定されるように取り付けられた2つの横方向コイルを示す。(D)2つの互いに重なり合って分離した横方向コイルを備えた(A)と同じ構成を示す。(E)2つの互いに重なり合って分離した横方向コイルを備えた(B)と同じ構成を示す。ここで、中間のバタフライコイルは非対称のループを有し、より後方の位置になった時に、横方向コイルとより分離しやすくなっている。(F)オープンコイルハウジングに収容された2つの横方向コイルと、2つの互いに重なり合って分離した横方向コイルを備えた(C)と同じ構成を示す。(G)3つの互いに重なり合って分離した横方向コイルを備えた(D)と同じ構成を示す。(H)3つの互いに重なり合って分離した横方向コイルを備えた(E)と同じ構成を示す。(I)オープンコイルハウジングに収容された横方向コイルと、2つの互いに重なり合って分離した横方向コイルを備えた(F)と同じ構成を示す。ここで、横方向コイルと中間コイルとの間に、前方接続が設けられる。(J)2つの互いに重なり合って分離した横方向コイルと、2つの互いに重なり合って分離した中間コイルとを備えた(G)と同じ構成を示す。(K)8つの互いに重なり合って分離した横方向コイルと、8つの互いに重なり合って分離した中間コイルとを備えた(H)と同じ構成を示す。(L)オープンコイルハウジングに収容された横方向コイルと、2つの互いに重なり合って分離した中間コイルを備えた(I)と同じ構成を示す。ここで、前方位置から接続が行われる。 上/下又は上方/下方から圧迫された胸部の複数の図を示す。(A)前方から後方に向かう圧迫プレートによって圧迫された胸部を示す。(B)圧迫プレートに挿入されたコイルを示す。(C)前方から2つの胸部への圧迫を示す。(D)前方圧迫プレートの矢印方向図を示す。(E)前方からの胸部を圧迫する斜め旋回圧迫プレートを示す。(F)(E)の矢印方向図を示す。 オープン構造胸部画像化システムのための種々の圧迫配置を示す。(A)等角の固定化プレートに仰向けになった患者を示す。(B)同じ固定化プレート上にうつ伏せになった同じ患者を示す。(C)(B)を矢印方向平面から見た図を示す。(D)位置確認ワイヤを腫瘍部に挿入後の胸の軸方向図を示す。(E)固定化装置を取り外した後の同じ患者を示す。(F)前方から圧迫した胸部を示す。 (A)専用ストレッチャと共に用いられた専用身体画像化テーブルトップ上に仰向けに横たわった患者を示す。(B)種々のコイル挿入部分を有する後方支持プレートを示す。(C)大きなFOVコイル挿入部を備えた後方支持プレートを示す。(D)対象の身体構造に関して最適な位置となるように、支持プレート内部でコイルセットを種々の位置に配置する方法を示す。 (A)専用ストレッチャ上の専用前立腺画像化テーブルトップに仰向けに横たわった患者を示す。(B)患者の軸方向図を示す。(C)コイル挿入部を備えた前方支持プレートを示す。(D)コイル挿入部を備えた前立腺カバーを示す。(E)コイル挿入部を備えた後方支持プレートを示す。
以下の本発明の詳細な説明を考慮に入れることで、当業者には本発明の前述の特徴、目的、そして長所は明らかになるであろう。
以下に記載する技術は、改良したコイルシステムと関連した支持構造と装置を用いた改良されたMRI法を網羅する。好ましき実施例は、この技術の構成要素の一般的な及び特定の特性や特徴を参照することにより記載される。しかし、この明細書は本発明の技術の例示としていくつかの特定の実施例のみを開示するが、これは本願発明の範囲を限定するものではない。この発明の新規な精神及び範囲から離れることなく数多くの修正及び変更を行なうことができることは容易に明らかであろう。
この技術開示には、RFコイル設計、機械的システム設計、そしてシステムからの信号を最大化し、従来提供されなかった形態での身体構造の画像化を可能にするためのコイルを構成する方法が含まれる。模範的な事例として、胸部画像化に関して記載する。
この技術開示の基本的な態様は、患者支持構造のRFコイルシステムからの分離である。これは、MRI(1)での使用における専用テーブルトップシステムを有する専用ストレッチャ(図1(B))又は伝統的なテーブルトップシステム(図1(A))で具体化されている。
図1(A)に示すように、MRI胸部画像化の準備のために、患者(4)は足からMRIの穴(2)に入るように(頭から先の場合も同様)して、うつ伏せで横たわっている。先行技術では、胸部画像化のための一連のテーブルトップコイルシステム設計が示されており、そこではRFシステムが装置の機械的構造に集積化され、分離不可能になっている。一般的に、テーブルトップコイルシステム(5)は、MRI用ストレッチャと汎用テーブルトップの上に置かれ、そして胸部画像化の場合に、患者はこの構造の上にうつ伏せに横たわる。ゼネラルエレクトリック社の製造したタイプの円筒形マグネットの場合には、患者搬送用ストレッチャがマグネットに取り付けられるように用いられる。ストレッチャ(7)は、一般的に機械的にマグネット(1)に取り付け(ドッキング)可能な車輪付きのストレッチャである。汎用テーブルトップは、患者をマグネット穴(2)に入れるために用いられ、ストレッチャに対して移動する。このテーブルトップは種々のメカニズムによってマグネットに出入りする。シーメンス社製造の円筒形マグネットの場合には、マグネットから切り離し自在のカンチレバー式の患者支持部が用いられている。フィリップス社と東芝社製の円筒形マグネットに対して、取り外し可能な患者支持部が、異なるタイプの搬送用ストレッチャに導入されている。これらマグネット製造業者により提供された実装は、専門の画像化や診療用途又は特別な患者位置決めに適合するように設計されていないので、シンプルなフラットなテーブルトップで構成されている。MRIの画像化能力を特定の身体構造に対して仕立てるために、搬送用ストレッチャの上に据え付けられた特殊用途テーブルトップに取り付けられる専用コイルシステムが用いられる。このような配置例を図1(A)に示す。
これらのコイルシステムに収容された電子機器は、MRIRF収集システムに電気的に接続されている。MRIシステムに取り付けるための種々の方法が提案されている。この特許出願時に最も一般的な方法は、1)コイルシステムからMRIの移動式アタッチメントへの直接ワイヤ接続(ゼネラルエレクトリック社)2)コイルシステムからMRIの固定部へのワイヤ接続(フィリップス社)3)患者支持部に設けられた接続部を通してのコイルシステムとMRIとのワイヤ接続(シーメンス社)などがある。これらの手段のいずれも、ユーザーが手動でプラグを接続することによってコイルシステムとMRIとを接続することが必要である。付加的な手段は、オペレータが取り付けること無しにワイヤを直接MRIと接続することができる手段を含ませることができる。テーブルトップコイルシステムを患者指示部に取り付けるプロセスや、患者支持部とストレッチャをマグネットとドッキングさせるプロセスが、直接MRIシステムと電気的接続を実行する。コイルの電気的接続は、ストレッチャ又はテーブルトップコイルの装置へのドッキング又は取り付けによって行われる。これにより、コイルプラグをMRIコネクタに完全に接触する訳ではないが、非常に近くに位置させることができる。次にユーザーが接続を実行する必要があるが、しかしコネクタの位置をMRIの接続ポート近くに位置させているので、取り付けの複雑さが減じられるというメリットがある。これは、MRIとの必要な接続数(チャネル数)が増加するほど、重要になる。
テーブルトップ(8)からのRFケーブル(83)をMRI(1)に接続する種々の方法が、図1(C)、(D)、(E)、(F)、(G)、(H)に示されている。テーブルトップには、MRIに接続されるケーブルセットが収容されている。これらのケーブルは、移動ステーション(3)が動くことによって機械的及び/又は電気的にテーブルトップとMRIを接続することで、MRIと接続される。電気的接続性が、テーブルトップ内のコイルとMRIRF収集システムとの接続を保証している。機械的接続性が、電気的コンポーネントにダメージを与えること無しに、テーブルトップがマグネットに出入りすることを保証している。
16データ収集チャネル以上を提供するマグネットのために、RFコイルのマグネットへのRFケーブル接続を容易にする手段が非常に望ましい。そのような手段の一つが、関連した機械的位置合わせを用いて、垂直方向又は水平方向に設けられたRF接続によってマグネットに取り付けられる特別なテーブルトップ(一般的な解剖学的画像化機能よりむしろ特化した機能を有するテーブルトップ設計)を有する。好ましき実施例において、テーブルトップ内のコイルからのRFケーブルは、MRIに近接した端部におけるテーブルトップの水平面で終端する。別の実施例において、RFケーブルは、直接上向き又は下向きの垂直面に向けるといった方法で終端する。図1(C)に、テーブルトップとストレッチャがドッキングしていない状態を明示している。図1(D)に、テーブルがマグネットまで進入してテーブルトップ(8)が移動ステーション(3)に接続され、移動ステーションがMRIRFシステムへの接続ポイント(80)を支持している様子が明示されている。図1(E)に、垂直接続を有するテーブルトップがマグネットから離れている様子が明示されている。図1(F)に、テーブルトップが移動ステーションの位置まで下げられたか、又は移動ステーションがテーブルトップの位置まで上げられて、テーブルトップが取り付けられた様子が明示されている。図1(G)に、RFケーブルがテーブルトップからストレッチャを通って配線され、また、ストレッチャ(80)からストレッチャ上の接続ピンを通ってマグネット(80)に配線される選択的配置の様子が示されている。この選択的な配置において、テーブルトップ上のMRIRF収集システムへの電気的接続は、ストレッチャをマグネットにドッキングさせる動作によってなされる。
移動ステーション(3)を通るか、又はストレッチャからMRIへの接続を通るかして行われるテーブルトップからマグネットへのRF電子機器の接続は、i)マグネットドッキング動作中の、機械的位置合わせとストレッチャからマグネットへの接続、ii)テーブルトップが移動しての移動ステーション(3)との接続、又は、移動ステーションが移動してのテーブルトップとの接続、を含む。テーブルトップの移動ステーションへの接続は、第一にピンと穴、テーパーを有する位置合わせ等による2つの嵌め合わされる接続間を機械的に位置合わせする手段を提供することで、電気的接続が確立される前に、機械的に位置合わせされる。これは、MRIへの自動接続に関し、本質的な特徴である。1つの実施例において、これらのコネクタは同軸コネクタであって、中央ピンは外側コネクタによってシールドされている。別の実施例において、信号は誘導的に結合された接続によって伝送される。第三の実施例において、信号は光ファイバによって伝送される。機械的位置合わせ手段に対する要件は、すべての接続方法に対して適用可能なことである。
これらの電気的接続(80)を通じた、移動ステーション(3)又はストレッチャによるテーブルからMRIへの自動接続は、ユーザーとの相互関係を減らすというメリットを有する新規のコンセプトであって、多数(即ち36チャネル以上)の電気的接続を支持する手段を提供する。電気コネクタを挿入する力を克服することは、36チャネル以上を利用する場合に重要である。本発明において、レバーやカムやモーター駆動のリニア又は回転式アクチュエータ等の機構は、マグネットへの接続を容易にするために必要な機械的力を提供する。本発明の別の態様には、コネクタを汚れや液体又は患者/ユーザーとの接触から保護するためのカバーの追加が含まれる。このカバーは、2つのサイドが互いに接近した時に、自動的にコネクタを保護するために持ち上げられる。(水平位置合わせに対して、カバーは持ち上げられてコネクタ上部をカバーし、垂直位置合わせに対して、カバーは持ち上げられてコネクタの側面をカバーする。)このカバーは、関連する回路を静電気から保護するのと同様に、機械的にも保護する。
追加のコイル接続手段には、MRIへ伝送する無線装置へのアタッチメントを含めることができる。この特許文献に示されたすべての発明は、RFコイルシステムをMRIシステムに取り付けるすべての種類の手段に適応できる。加えて、自動コイルチューニング回路システムがテーブルトップに設けられていても良い。この回路は、テーブルトップ上のコイルと、MRIへの接続の間に位置されなければならない。目下のところ、自動コイルチューニングシステムを集積したストレッチャシステムは存在せず、従って新規な発明である。
先行技術において、テーブルトップシステムはモジュール支持構造や身体構造固定化システムや、診療用アクセスポートや、装置ガイド手段や、追加のRF構造取り付け手段を提供していない。これらのシステムは、一般的に、一般化された生体構造用に設計されており、異なる臨床要求や異なる身体サイズに従って位置決めし、画像化することに対して柔軟性が無い。
胸部画像化のための専用ストレッチャとテーブルトップシステムが、先行技術文献(Piron et al, 米国特許出願公開番号2005/0080333)に示されている。このシステムは、特に胸部画像化と診療のために設計されたユニークな患者支持テーブルトップを提供している。このシステムを図1(B)に示す。ストレッチャは、胸部の真下に大きなアクセスボリュームを設けており、医師に画像化の準備と診療応用のために胸部への接近を容易にさせている。この先行技術文献(Piron et al, 米国特許出願公開番号2005/0080333)によれば、コイルは患者支持部に集積化しておらず、取り外し自在になっている。このコンセプトは、システムのオープン構造と、患者固定化とRFコイルシステム機能の分離に活用するように拡張することができる。
追加的な支持構造の利用を通じて、患者特有の配置や位置は、テーブルトップ又は専用ストレッチャを基にしたコイルシステムに収容可能である。専用ストレッチャに基づくシステムによる対象生体構造への改良したアクセスを図1(B)に示す。構造体の取り外し可能なセクションを提供することによって、生体構造、この場合胸部へアクセスすることができる方向が増える。患者の身体構造の位置を最適化するために、追加の支持構造を用いることができる。
例として、うつ伏せ状態の患者を画像化するための患者支持構造とRFシステムを図2に示す。主支持構造(8)は、専用テーブルトップシステムと独立型テーブルトップシステムの両方と類似している。図では、2つの選択肢である、コイルを汎用テーブルトップの上に設ける点と、それに対して、汎用ストレッチャとテーブルトップとを、コイルエレメントを集積し又は収容した専用テーブルトップと専用ストレッチャに置き換える点が示されている。図では、テーブルトップを増設するバージョンと、専用ストレッチャに基づくシステムとの両方が同様に示されているが、テーブルトップ増設の方は、専用テーブルトップの場合に較べて構造の長さが異なり、専用ストレッチャ/テーブルトップは患者の全長に対してより長い支持部を備える。患者支持構造は、(専用テーブルトップであろうと、独立型テーブルトップであろうと)、1)患者に楽な体位を取らせる構造的支持部、2)電気ケーブル(11)、3)MRIシステムとの接続/通信を可能にするコネクタと回路、4)二次構造的支持部のための接続部、5)アクセスする空間を提供し、サブ構造との接続を容易にするための開口、6)圧迫システムと固定化装置を取り付けるための(電気的及び機械的)接続ポイント、7)圧迫装置及び固定化装置への電気的接続、を提供する。コイルエレメントは、現在行われているように、構造体の本体に集積化することができるし、又は本発明に係る方法で、主支持構造に分離可能な態様で取り付けても良い。本発明によれば、分離可能なコイルは、主支持構造への機械的接続部と同様に、電気的及び/又は機械的接続部を有する。MRIとコイル間の信号伝達は、MRIコネクタ(12)を通るケーブルを通じて行われる。無線技術の出現により、信号は類似の無線手段によって伝達することもできる。
画像化又は診療目的のために、患者の組織を最適に位置合わせするために、二次支持構造体(15、16、17)を一次支持構造体(8)に取り付けることができる。これらの構造体は、患者の体重の重要な部分を保持し、患者を特定の位置に支持するために不可欠である。これらの構造要素は、図2(B)、(C)、(D)に示されている。図2(B)には、支持構造体に取り付けられた胸骨支持部(15)が示されている。これは、胸部の両側性画像のために好ましい構成である。この胸骨支持部は、RFコイルを収容することができ、システムのケーブル(11)に電気的に取り付け(14)ることができる。図2(C)には、画像化されない側の胸部を外れた位置に置くための片側性胸部支持部(16)が示されている。図2(D)では、両側性胸部支持部(17)が、支持構造体に挿入されている。この支持部は、胸部を休息させるための2つの膨らみが設けられ、圧迫を受けることなく胸部を固定している。種々の胸部サイズに合わせて、種々のサイズの支持部を用意しておくことが望ましい。これらの支持部は、胸部診断するサイズに合わせて、大きさが変化する。極端な例では、支持部は小さなカップ又はプレートで、乳腺切除した患者や、男性の胸部に対して用いられる。この構成によって、異なる胸部サイズに対して異なるコイルの組み合わせを使用することができる。
この支持部(17)は、胸部画像化のためのRFコイルと、胸部にアクセスするための開口部を収容する。コイルエレメントを集積した胸骨支持部と共に、信号をMRIに送受信するための電気コネクタ等が提供される必要がある。二次支持構造体は、追加のコイルを収容してもよい。加えて、両側性支持部(17)は傾斜磁場コイル、送信コイル、受信コイル、又は送受信コイルを収容してもよい。取り換え可能な支持構造体にモジュール化したコイルエレメントを受け入れる能力は、本発明のユニークな態様である。加えて、これら二次支持構造体には、特別なコイルを設けて、例えば胸部の脇の下の後部の画像化といった、特別な胸部画像化を容易にすることができる。この実施例は、患者支持部の下側又は上側にある圧迫フレームの上に取り付けることのできる側面部材を有している。
例えば、分離可能な胸骨支持部を、RFコイルアレイを保持したり、体重を支持したり、患者を固定位置に維持したりするために用いることができる。この支持部は、システムの本体から分離可能であり、一方で、画像化のために固定して位置することができる。
別の実施例において、二次プレートを外部(胸部の側面又は下部)から取り付けることができる。これらは、身体構造に対して固定の位置に取り付けることができる。また別の実施例において、コイルセットが胸部の胸壁に対して圧迫することができる。この構成において、コイルは好ましくは乳腺削除した患者の画像を撮影する際に用いられる。
加えて、この分離可能な配置は、追加のコイルを構造体の他の位置に設ける手段を提供する。胸部画像化の模範的な事例を検討すると、乳がん画像化に関連して、身体の他の領域をカバーするために、胸部近くに設けられたコイルに加えて、追加のコイルアレイを提供することにはメリットがある。現在の実務においては、例えばボディコイルのように乳がん転移に特定されたものではないコイルセットが、身体の種々の領域をスキャンしている。本発明においては、追加のコイルを、一次支持構造体の例えば肝臓、肺葉、リンパ節(首や胸部コイルでカバーされていない胸部や身体や鼠径部)、副腎、脳などの近くに設けることができる。これらのコイルは、特定の患者のテーブルに取り付けることもできるし、特定の画像シーケンスのスキャニング中に選択することもできる。どちらの場合に対しても、先行技術において特別なコイルの配置は提示されなかった。1つの応用例として、既知のがんを持った患者に対してこれらのコイルを選択することができるし、一方でスクリーニング用途として、既知のがんが他の領域に無い場合に、胸部近くに位置したコイルに対して、すべての利用可能なチャネルを用いることもできる。
調整可能な圧迫システム、人体サポート、位置決め及び固定装置は、分離可能に患者支持構造体に集積されている(図3)。それらは、画像化及び診療装置を対象部位に位置決めしガイドする基礎も提供している。これらの圧迫システム(18、19)は、図3(A)に示すように、システムに導入されるフラットプレートで構成されるか、又は人体又は所望の形状に一致した表面を有する部材によって構成される。これらの圧迫システムは、トラックやレールガイドに移動自在にロック可能に設けられるか、機械的アーム等に保持される。プレート調整には多自由度を有することが望ましいので、例えば多自由度を有するジンバルのようなロック可能なジョイントが用いられるか、又は、二次ガイドレールが複数の独立した軸を有する一次(そして二次の上には三次)調整部材上に設けられる。複数の機構の組み合わせが、線形調整と回転調整とを提供するために用いられる。これらの位置決め装置は、クランプ、カム、ねじ、ストラップ、その他の固定手段を用いて、適切な位置にロックされる。機械式、電気式、水圧式、又は空気式アクチュエータを部材と結合することによって、患者を支持し、固定し、圧迫する力を供給し、維持することも可能である。オープン構造システムを用いることによって、図1(A)に示すような増設テーブルトップシステムであろうと、図1(B)に示すような専用ストレッチェに基づくシステムであろうと、患者が支持構造体で固定されて横たわっている間に、対象部位は支持され、固定され、圧迫され、種々の方向に再配置されることが可能である。これは、先行技術においては限られた方法においてのみ可能であって、テーブルトップ増設型胸部画像化システムにおいて、左右方向にのみ圧迫することができた。先行技術の一つのシステムでは、前方から胸部へのアクセスを提供している(前述のPiron et al.)。図3(B)には、横方向から近づく圧迫プレート(19)と、前方から近づく圧迫プレート(18)とを示す。同様に医学的アプローチから、この構造は提供可能である。このオープン構造では、患者を装置から切り離すこと無しに、種々の方向から圧迫プレートやコイルを切り離したり取り付けたりすることが可能である。圧迫プレート以外の構造物もボリューム(9)に導入可能であり、これらは二次インフラ装置と称す。図3(C)に、ここでは患者の胸部周りに、矢状面上をヒンジで動く前部構造体プレート(20)と、同様に患者の胸部周りに前頭面をヒンジで動く側部構造体プレート(21)とを示す。これらのプレートは、対象部位周りを旋回したり、スライドしたり、又は要求に応じて完全に取り外したり、再び取り付けたりすることができる。これらのプレートは、種々の機械的クランピング又は固定手段(22)を用いて、主支持構造に対して適切な位置に供給され、ロックされる。
これらの構造は、以下の目的のために、構造のオープンアクセスボリュームにもたらされる。1)患者が撮像位置に進入する際に、MRIの穴に身体がこすられるのを防ぐ、2)他の構造体や、画像化及び診療用装置のための取り付け位置や固定手段を提供する、3)追加のコイル支持構造や取り付け位置を提供する、4)(専用ストレッチャを有する特別な目的のテーブルトップと共に用いる際に、)マグネットの穴への進入時に、テーブルトップの重さに耐える構造と表面とを提供する、5)血を収集するため、6)これらの目的の組み合わせのため。もしプレートが画像化のための又は撮像位置に進入するための適切な位置にない場合に、装置とユーザーに知らせるために、機械的ロック機構、電気信号、又は他の通信手段を用いて、これらのプレートのロック、アンロック状態を連絡できるようにしておくことが好ましい。これが、すべてのプレートが適切な位置に置かれるまでは、患者がマグネットへ進入しないようにする手段を提供する。
圧迫プレート(18、19)は、取り外し可能なRFコイルシステム(23、24)又は傾斜磁場コイル等を取り付けるための土台を追加的に提供する。これらの土台は、圧迫システムとの機械的接続や、MRIシステムとの信号接続を提供し、コイルエレメントを移動自在な圧迫プレートに接続することで、コイルの信号をMRIに接続する。主支持構造体及び二次構造体並びに圧迫/固定システムから分離可能なRFコイルシステムのメリットの1つは、種々のRFコイルが取り付けられ、取り外されしている間、患者は同一の位置に留まることが出来ることである。これは、ユニークで基本的なコンセプトである。
身体構造の位置決めと固定化を、コイルエレメントや他の装置の供給から切り離すことで、患者が不変の位置に留まっている間に、装置のモジュール取り付けを可能にする。さらに、RFコイルシステムを圧迫フレームに直接取り付けることができる。これらの圧迫フレームは、次に、単一のロック/固定手段によって主支持構造体と機械的かつ電気的に結合する。もし信号経路が固定又はロック手段によって完結しているのであれば、分離可能なケーブル又は他の信号結合手段を用いて、移動可能なコイルをMRIに取り付ける必要は無い。これは(例えば)スライド式電気的コンタクトを圧迫プレートの固定手段の調整範囲に沿って設けることで達成される。この接続は、安定してコンタクトすることもできるし、又はコイルを例えばクランプ、カム、ロック、等の適切な固定手段によって適切な位置に固定することで閉じることができる。
モジュール式傾斜磁場生成電子機器の使用は、記述されているように、ユニークであり、(胸部に加えて)すべての臓器、身体領域、そして手足に適用可能である。傾斜磁場コイルはMRIシステムの主要部であるので、これらを患者を支持するベッドに統合することはユニークである。これらの傾斜磁場コイルと、これらの傾斜磁場コイルをMRIと信号生成ケーブルで接続することと、コイルをモジュール方式で患者支持構造体又は圧迫プレートに取り付けることとは、技術的に新規な態様である。また、コイルを支持構造体に取り付けることと、次にMRIシステムに無線技術(例えばRFや光通信)で取り付けること等は、新規である。また、コイルがロック位置でアクティブであり、ロック解除位置で非アクティブであるように、圧迫プレートがロックされた時にRF回路又は画像化コイルループが完結している能力は、新規であり、撮像時にプレートが動かないことを確実にするというメリットがある。
また、コイルを圧迫プレートに取り付ける方法は、コネクタを通して自動的に適切な信号チャネルを選択して、未使用のチャネルを終端処理するように作ることができる。プラグ、ここでは終端プラグが、信号伝達ケーブルセットの端末に対して、電気的終端処理を行う。適切に機械的に設けられた有鍵のコイルプレートに加えて、例えば電気的短絡、開放、種々の負荷(抵抗、インダクタ、キャパシタからのインピーダンス)等の種々の電気的コンポーネントの適切なプラグ構成を用いることで、MRIへのチャネルの決定と経路指定を、多重化回路不要で、自動的に行うことができる。これを達成するためには、各コイルプレートがN端末プラグによってケーブルシステムと結合する必要があり、ここでNは各コイルプレートに含めることが可能なコイルの最大数である。N個より少ないコイル数のプレートに対しては、これらのプラグのサブセットがコイルと接続して、残りのプラグはコイルプレート内の終端回路に接続される。各コイルプレートからのN本のラインは、MRIシステムの入力チャネル数と組み合わせられる。コネクタを適切に構成することによって、コイルプレートの各未使用の終端された接続ラインは、異なるコネクタ上のアクティブなコイルと平行に配線され、自動的にフルセットのアクティブMRチャネル接続が提供される。ケーブルシステムの未使用部分は、コイルがプラグインされた時に終端される。コイルやコイルアレイを終端プラグに取り付けるという事実は、新規である。また、物理的に逆向きに接続された場合に、接続極性が反転するコネクタを有するコイルプレートが提案されている。また、コイルプレートは種々の角度(例えば0度、90度、180度、中間の角度等)でレセプタクルと結合するコネクタプラグを有してもよい。ここで、結合の角度は、どのケーブルシステム(従ってMRI)のチャネルとコイルプレートが接続されるか(そしてどのケーブルが終端されるか)を決定する。
圧迫/固定化システムは、例えば超音波、X線、PET、CT、等の他の撮画手段を用いて画像化する際に、最小限のアーチファクトしか生じさせないような材料で構成されていることが好ましい。これは、信号の励起又は検出が圧迫/固定化システムの存在によって最小限影響されるような適切な材料のマッチングによって達成される(即ち、音響学的透過窓、光学的透過窓、光学的半透明材料、X線透過材料、非磁性材料など)。
無線周波数アンテナ
前記装置と共に用いられるアンテナ又はRFコイル(単にコイルとも称す)は、種々のデザインの送信コイルと受信コイルを有する。単純な受信専用ループコイルの一般的なRFコイル設計を、図4(A)に示す。このRFアンテナ(33)は、分散キャパシタ(26)を備えた多数のセグメントに分かれたRFコイル導体(25)を含む基本的なRFコンポーネントで構成されている。接点の1つは、MRIからのバイアス信号で活性化する追加的な能動ブロッキング回路(28)を備えた受動ブロッキング回路(27)である。この明細書全体にわたって、RF関連に言及しているものに関しては、種々の追加的な回路やコンポーネントが含まれているものと理解されたい。プリアンプと調整回路(29、32)が、最適なSNRに対して好ましいコイルに接近して、又はMRIコネクタ(12)に向かって設けられる。プリアンプは、1)MRIシステム、2)支持構造体、3)コイルのいずれかに設けることができる。容易に置き換えることができ、特定の用途に最適化でき、より大きなSNRに対してよりコイルに接近して設けることができるので、プリアンプをコイルに設けることにはメリットが多い。加えて、電流シールドチョーク又はバラン(30、31)又は同様のコンポーネントを、ケーブルやコイル又はRFシステムを通したどこにでも設ける事によって、RF導体のシールド内の電流を最小化する適切な電流チョークを提供する。これらのコンセプトは、先行技術によって提示されているが、背景技術としてここに示す。
1つ以上のコイルがシステムに設けられた場合に、それらを選択する多数の方法がある。図4(B)には、3つのコイルが示されており、適切な重なりをもってそれぞれ分離することによって相互インダクタンスをゼロにしている。1つのコイルを選択するために、マルチプレクサ(34)を用いることができる。これは、MRIとの送受信信号をやりとりするコイルを選択する一般的な方法である。この方法は、先行技術ですでに知られている。図4(C)において、ケーブル(11)に電気コネクタ(44)を備えた2つのコイルが示されている。コイルがケーブルから切り離されると、MRIとやりとりしていた信号は伝達されなくなる。この方法で、種々のケーブルを取り外したり交換することができる。好ましき実施例においては、同軸コネクタが採用されるが、しかし種々のコネクタが利用可能である。また、コイルをケーブルから切り離す場合に、機械的に取り外しても、電気的に切り離しても、ケーブルが画像化システム上に有するいかなる効果を切り離しても、回路は動き続けることができる。
図4を参照して、小さなループアンテナ(35)又は大きなループアンテナ(36)が、高いSNRを提供し、診療部位に適切な大きさとすることができる。バタフライコイル(37)をループコイルと組み合わせて、直角位相構成を形成することができる。これは、先行技術で開示されている。しかし、多ループを有するバタフライコイルは複数コイル形状として広くは用いられてこなかった。マイクロストリップ伝送線路コイル(38)(Zang、米国特許出願公開番号2002/0079996)を、様々な形状において高密度に実装された構成に利用することができる。これらのアンテナは、高密度実装した中で、ループ及び/又はバタフライコイルと組み合わせることができ、一方で、高SNSに導く略直交場と、平行画像化のための高加速に導くユニークな磁場とを提供する。これらのマイクロストリップコイルは、ループコイル又はハイブリッド構造に仕立て直すことによって、適切な撮像感度プロファイル(39)を形成することができる。加えて、対向したソレノイドRFアンテナは、周囲のコイルとのカップリングを最小にするというメリットに加えて、良好な局所画像化を提供する。
ここに示す本発明の基本要素は、本質的に互いと切り離されたコイルの組み合わせを用いることによって、限られた空間内の多数のコイルを分断する能力である。ループコイルとバタフライコイルの組み合わせは、互いに対して同一平面状にあり、結合しないように設けられる。この方法で、長さ方向に少なくとも3cm延在したループコイルとバタフライコイルとは、ループコイルから斜めの位置に、臨床的に好都合の配置に置かれ、大きなカップリング効果があっても、画質を劣化させない。この方法で、コイル配置は、分離可能なRFシステム設計と共に導電性のある形で用いられる(即ち、例えば診察部位から5mm接近して位置したコイルが、同時に身体の別の側面にも位置している)。加えて、3以上の多葉のバタフライコイルの組み合わせ(即ち交差点を2つ以上有するループコイル)が、デカップリングが最小になるような配置に用いられる。バタフライコイルがループコイルと共に用いられたこれらの好ましい配置のいくつかを、図8に示す。
このモジュラーシステムの中で、これらのコイルを適切な配置に組み合わせることは、種々の用途に対する画像の最適化のための種々の機会を提供する。
RFコイルハウジング
RFコイルは、電子機器を損傷から保護し、患者を火傷や熱から保護するハウジング(40)の中に内蔵されている必要がある。コイルハウジングは、ハウジング内に集積可能なRFシールドも提供する。このようなコイルハウジングの例を図5(A)に示す。ここで、コイル(33)は、電子機器を内蔵したコイルハウジング(40)で構成されている。この構成において、コイルハウジング中央の開口(41)は、介入手順が実行されるアクセスポートを提供する。コイルの電子機器をMRIの電子機器と接続するために、ほとんどのコイルで共通していることであるが、ケーブル(11)がコイルハウジングの外に伸びている。代替案として、コイルにケーブルを用いる代わりに、図5(B)に示すように、構造体上の、又は圧迫プレート上の種々のポテンシャル取り付けポイントによって、直接の電気的/機械的接続(42)を、コイルとMRIに走るケーブルとの間で形成することができる。代替案として、受信した画像情報をコイルからMRIに送信するために光信号を使うことができる。これを、図5(C)に示す。ここでは、電気/光信号変換がコイルプレート又はコイルプレートに接続された構造で行われ、光信号は光ファイバケーブル又は空気を通してMRIに伝達される。この変換は、画像化テーブルトップの内側又は画像化テーブルトップに接続された構造のところで行なうことができる。画像データの光伝送と接続して、通常の方法で画像データを処理するために、MRIにはデコーディング又は復調手段が装着されている。図示された各コイルハウジングには、以下の特徴がある。1)機械的アタッチメント機構、2)信号をMRIと結合する手段、3)液体を通さず、適切に清浄で殺菌された、電子機器と患者を保護するための物理的ハウジング。
本発明によれば、コイルハウジング又はテーブルトップは、(例えばテレメトリや光学的結合を用いて)無線でRFシステムに集積化されたコイルを操作するために用いられるバッテリ又はキャパシタを有することができる。もしこれらのコイルが受信専用のコイルであった場合、画像送信モードの間コイルにブロッキング電圧を供給するために、DC電圧が必要であり、又は電子機器に設けられたアンプを動かすための電力が必要である。コイルハウジングはバッテリ充電器と接続する手段を設けることができる、これは、充電器からコイルハウジングへの電気的結合によって、ハウジングを通りハウジング内部の充電式バッテリへ向かうように設けられる。このバッテリは次にコイル回路に電気的に取り付けられ、接続したアンプに電源を供給し、又はダイオードを働かせてスイッチ回路を動かす。コイルは燃料電池によって電力供給されてもよく、燃料電池はコイルハウジング内で、又は取り外されて、再充電される。
極低温冷却器を有するコイルには、この同じ充電ステーションを用いて、又は別のステーションを用いて寒剤が補充される。電子機器とコイル導体から発生する電気的ノイズを減らすために、コイルハウジングは、冷却材(例えば液体ヘリウムや液体窒素)を収容した寒剤閉じ込め装置を収容するか、一体化する。極低温冷却材は、貯蔵したハウジングから徐々に失われていくので、時間と共に冷却材は補充する必要がある。このような極低温コンテナを有した分離可能なコイルは、(要求に応じて、又は自動的に)コイルに寒剤を補充する補充ステーションから恩恵を受ける。この補充ステーションは、寒剤閉じ込め容器と、これをコイルハウジングに供給する手段とで構成されている。コイルがこの補充ユニットに取り付けられると、開口部とコイルハウジングに収容されたシール可能なバルブを通って寒剤が補充される。追加の新規なコンセプトは、バッテリ充電と寒剤補充を単一のステーションで組み合わせて行なうことである。このように、コイルのアクティブコンポーネントへの充電レベルと、コイルを冷却するための寒剤レベルは、単一のステップでリフレッシュすることができる。加えて、このような極低温冷却剤を有するコイルは、少量の電気的出力を生成するためのゼーベック電圧効果に用いることができる。この出力は、コイルブロッキングを提供したり、又はコイルからの信号伝送に電力を供給することに直接用いることができ、又はこれらのことに用いられるバッテリを充電することに用いることができる。
コイルアタッチメント
RFコイルは、以下の種々の組み合わせによって、コイルシステムに集積化できる。1)支持構造体に埋め込まれた(分離不可能な)コイル、2)移動可能な構造体に埋め込まれた分離不可能なコイル、3)圧迫フレームに取り付けられたコイルハウジング内の分離可能なRFコイル、4)支持構造体に直接取り付けられたコイルハウジング内の分離可能なRFコイル、5)RFコイルを有する分離可能な二次支持構造体。図2に示すように、上記1)と2)の埋め込まれたRFコイルは、従来の電気的接続手段によってMRIコネクタ(12)と直接接続することができる。上記3)4)5)の分離可能なコイルは、電気ケーブル(11)(又は他の同様な手段)によってMRIコネクタ(12)に取り付けられた支持構造体(8)内に設けられた接続パネル(13)又は接続ポート(14)によってMRIと接続される。圧迫プレート又は第二下部構造のようなシステムの可動エレメントに取り付けられたRFコイルは、人体に非常に接近して位置することができるというメリットを有し、その結果、大きな信号を収集することができる。
接続ポイントは、図5(E)、(F)、(G)と図2に示すように、支持構造体のMRI検査技師が利用しやすいポイントに設けられ、主支持部の種々の位置に設けられている。これらの接続は、機械的支持構造体内に収容された単一又は複数の電気的又は光学的又は誘導的接続である。高密度に集積されたRFコイルのアレイの場合、これらコネクタは、多数の独立したコネクタで構成される。RFコイルは、以下を含む複数の手段によって、接続パネル又は接続ポートに取り付けられる。1)接続パネルに直接取り付けられた終端コネクタを有する電気ケーブル(好ましくは同軸の、又は同様にシールドされたコネクタ)、2)コイルフォームに収容された電気的/機械的接続を通じて提供される直接の電気的接続、3)コイルからコネクタパネルまでの磁気誘導(無線)接続、4)コイルからコネクタまでの(光ファイバケーブルを用いた、又は用いない)光学的接続。
これらの接続ポイントは機械的整合性を提供し、コイルが流体又は生物的汚染に晒された場合には、これら流体に対して不浸透性であり、容易に除去し殺菌されるものでなければならない。加えて、これらの接続ポイントは、ユニークな物理的接続を提供し、特定のコイルのみが必要に応じて特定の接続ポートと接続されるようになっている。
1つの実施例には、2組のスライド式レールに沿って設けられた多数の導電体が含まれる。導電体セットの数は、MRIシステムのチャネル数に等しい。この発明は、図5Hに示されている。ここではレール(84)が機械的スライダ(86)を支持している。それぞれ同軸ケーブル(89)で終端された多数の平行な導電体(88)のセットが、このレールに沿って設けられている。図示例においては、3つの平行な導電体をそれぞれ有する2セットが示されている。各チャネルは3つの導電体のセットに対応しており、中央の導電体は同軸ケーブルの中央導体と、他の2つの導体は、同軸ケーブルの外側導電体と接続されている。システムとインピーダンスマッチングを取るように、3つの導電体の相対的位置と厚さが設定されている。よく似た実施例において、2つの導電体からなる多数のセットが用いられ、同軸ケーブルの内側と外側の導電体に交互に接続される。このように、MRI信号の隣接するチャネル間を実質的にシールドするためには、2本又は3本の導電体からなるセットを用いることが必要である。
スライダ(86)にはブラシ又はスプリングコンタクトが備え付けられており、平行導電体セットと、連続的に、又はスライダ(86)が適切な場所にロックされた場合のみ、電気的に接続されるようになっている。
コイルとコイルフレーム(87)は、異なる方向に沿って設けられた類似の平行導電体(90)のセットを支持している。これらの導電体は、コイル筐体の外側に位置し、筐体の内側に収容されたコイルと接続している。これらの導電体は、機械的スライダ(86)のTスロット内に収容された対応する導電体セットと向きを揃えている。ロック機構によって、コイル筐体の適切な位置にこのスライダの導電体がロックされた場合に、2つの導電体セットは電気的に接触するようになっている。
このような配置は、スライダ及び/又はコイルを機械的にロックし、コイル(87)とケーブル(89)間をワンアクションで電気的に接続する手段を提供する。スライダ内のコイルフレームの位置やレール内のスライダの位置調整に関わらず、ハウジングに収容されたコイルからMRIに接続された電線へは多数の電気的接続方法がある。本実施例では、Tスロットと3本の導電体のセットを用いていたが、他の種々の機械的、電気的構成を本発明の精神から逸脱しない範囲で使用可能であり、この精神は、機械的な位置決め機構によって、連続的に位置が変化するケーブルセットを接続することができる。これより、コイルプレートを位置決めする間にケーブルが干渉することなく、そして、もしシステムのすべてのプレートが適切な位置にロックされている場合に、電気的導通チェックが可能である。
コイルの選択とスイッチング
例えば多重コイルアレイを用いての胸部画像化のような両側性画像応用には、診察対象からのMRI信号のみを収集するためのコイルサブセットの選択手段が利用できる。両側性のコントラストを強調した胸部画像の場合には、個々の画像ボリュームを独立して得ることが望ましい。従って、1つの胸部の画像を収集している間のコイルサブセットと、別の胸部のための別のコイルサブセットとを選択する手段が好ましい。このことは、診察対象の画像化又は活性化の際の画像応用に対しても、また、RFコイルの総数のサブセットのみを備えた送信コイルセットが活性化されることが望ましい場合にも、要求される。
コイルを選択するか、又は動作を停止させる方法は、コイル回路が変更され、開放され、又は閉じられ、又はコイルを取り外したり再び接続したりするように、コイルの電気的活性化又は非活性化とコイルの機械的変更によってコイルを選択するステップを含む。異なる画像構成に対してコイルを切り替える1つの手段は、システムからのコイルの物理的分離、特にMRIと接続したコイルとコイルハウジングの除去に関連する。もし別のコイル又はコイルアレイが除去されたコイルの代わりに導入されなかった場合、終端回路、開放回路、例えば50オームの適切な負荷抵抗、閉じた回路、又はコイルを離調するように設計された回路が、自動的に、又は手動で、その場所に接続される。これは、電気的接続又は機械的接続でシステムに接続されたコイルや、誘導的に結合されたコイルや光学的に結合されたコイルに適用可能である。
他のコイル選択オプションには、離調回路へのブロッキング信号(一般的にはバイアス電圧)による、コイルの電気的非活性化が含まれる。これらのコイルは、適切なボリュームを画像化するコイルの総数を最適化するように選択される。電気的コイルの選択は、1)MRIに適切なブロッキング信号をコイルに送るようにプログラムしたコイル構成ファイルのユーザー選択、2)MRI制御パルスを通して生成された外部信号に基づく自動スイッチング、例えばコイルを適切に切り離すか、両側性人体画像化に好ましい活性化信号の数を最大化するといった方法で、コイルの活性化と非活性化を交互に行なう、3)MRIを通して提供されるものではない外部信号によるユーザー選択。この信号は電気的、光学的、又は誘導的に提供される。4)コイルによって提供される信号を反映したコイルの負荷特性に基づいたコイルの自動選択、5)MRIに到着した個々の信号の解析と、再構築におけるその除外又は包含、6)光信号を用いたコイルのプログラムされたスイッチング、によって達成される。これらの自動化技術は、測定すべき信号(コイルからのインピーダンス測定、MRI信号測定、又は光学的測定)に、各個々のコイルエレメントが視野全体又はSNRに対して積極的な貢献をしているのかどうかを決定することを要求している。これは、胸部サイズが大きく変化し、コイルサブセットの幾つかは画像再構築のための信号に貢献せず、従って機能せず無視されるという胸部画像化に対して特に重要な事項である。1つ以上のコイルの入力を単に無視するより、むしろ、1つ以上のコイルを接続解除し、切り離し、非活性化するほうが、メリットが大きい場合がある。もしアレイの中の1つ以上のコイルが非活性化又は接続解除又は切り離された場合に、活性化した接続されたコイルと同様に再構築された画像に対する電気的ノイズを発生することは無い。加えて、このように切り離しておけば、他のコイルとの望ましくないカップリングも提供できなくなる。本発明の1つの実施例において、同時に使用可能なコイルの数以上のコイルが、診療対象に近接して設けられている。利用可能なコイルエレメントから最もメリットのあるコイルエレメントを選択する種々の手段が用いられている。コイル選択手段と、コイルを非活性化する基本構想は、上述した。
外部回路とチャネル多重化とを備えたスイッチングは、MRI上に利用可能な受信チャネルの総数より多くのコイルを利用可能にする。例えば16コイルエレメントからなる胸部コイルアレイを、8チャネルMRIに用いることができる。このコンセプトは、先行技術において提案されてきているが、本発明のように拡張可能なシステムとしては考えられておらず、本発明が提示しているような種々の実施例を想定していない。この多重化能力は、MRI内部の電子機器と同様に、専用のストレッチャベースの、又はテーブルトップにアドオンしたコイルにおいて提供される。加えて、スイッチング回路は、先行技術文献(米国特許第6,867,593号、Menon et al.)に示されているように、コイル非活性化のための受信コイル信号や送信信号やブロッキング信号を適切に送信するために統合化することができる。このスイッチング技術をストレッチャ内に統合化することは、先行技術では予想されておらず、非常に大きなメリットを提供する。
加えて、機械的/電気的スイッチが、回路を停止するために用いられる。これは第一に、機械的切り離しであって、コイルは適切な位置に残され、スイッチが回路をつなげるか切り離し、又はコイルをシステムから切り離す追加の回路を動かす。さらに、多数のコイルがコイルプレート内に設けられており、コイルプレートが特定の向きに挿入された時に、特定のコイルを動作させ、他のコイルを停止させる。これは、重力スイッチでも良く、プレートが固定された向きに依存して所定のコイルを選択し、停止させる。代替的に、コイルはコイルフレームのコネクタが対応するレセプタクルに導入された向きによって、活動/停止することができる。
コイルエレメントアレイ設計
ループコイルとサドルコイルと伝送線アンテナとバタフライコイルと双極子とソレノイドコイルと、対向するソレノイド/自己誘導コイルの組み合わせは、本発明において利用可能である。これらのコイルは、位相配列として、又は直角位相又は円偏向構成として用いることができる。好ましき実施例においては、患者の人体に適した大きさに基づいた多数のコイルが選択される構成を有し、各コイルは実質的に独立して全体画像ボリュームのサブボリュームを画像化する。この方法において、すべてのコイルからの組み合わせられた信号対ノイズ比は最大になる。特に、同一平面上に設けられた、又は近接した平行平面に設けられたループコイルとバタフライコイルと伝送ラインコイルの組み合わせが、ほとんどの場所において互いと直交する場を形成する。略直交する場を有することは、コイル間の誘導カップリングを減じることに役立つ。この方法において、コイルは互いに干渉することなく密に実装されて画像化するボリュームを覆い、最適なSNRを生じさせている。
個々のコイル構造
個々のコイルエレメントからの信号は、位相配列、直角位相又は円偏向構成として組み合わせることができる。好ましき実施例には、種々の配置及び種々の向きにおいて、コイルを有する交換可能なコイルプレートが位相配列及び直角位相構成で示されている。これらのプレート上のコイルの配置は、検出感度プロファイル全体や、組み合わされたコイルアレイの視野に影響を与える。従って、コイルのサイズ、位置、位相、向きは、全体のコイル配置における感度、場の均一性、場のカバレージ、コイルカップリング、平行画像化特性の全体を最適化するために考慮する必要がある。図6には、可動式コイルプレート(40)と共に設けられた多数のループコイル(36)を示す。胸部画像化のために、長軸をY方向に向けた(患者の前方/後方方向に対応)4つのループコイルのセットを図6(A)に示す。胸部画像化に対して、先行技術ではこれは示されていなかった。各コイルに起因する場の極性は、同一方向を向いている。各コイルを僅かに重ね合わせることによって、隣接するコイルのデカップリングが行なわれる。図6(B)において、場の方向(極性)はコイル毎に反転している。この方法において、組み合わされたコイルによって形成された磁束又は磁場は、幾つかの配置においてより効果的にデカップリングする。図6(A)に類似したコイルアレイを図6(C)に示す。高さ方向のみが小さくなったコイル(35)が用いられている。ここで、高さ対幅のアスペクト比が約1:1であり、一方図6(B)の細長いコイルのアスペクト比は、2:1以上5:1以下である。図6(D)には、コイルを水平方向に並べた4つのコイル(36)が示されており、コイルの長軸方向がコイルプレートの長軸方向に揃えられている。図6(E)には、4つのバタフライコイル(37)の配置が示されている。図6(F)に示すように、これらのバタフライコイルをループコイルと共に並べることができ、これにより、より良い平行画像化のためのユニークな場が形成される。
磁場が互いに直交するように、ループとバタフライコイルを重ね合わせることができる。この方法において、密に実装された8つのコイルによってユニークな画像化視野が得られる。図6(H)に示すように、コイルの長軸がコイルプレートの長軸と揃うようにして、これらのコイルを配置することができる。図6(I)に示すように、伝送線コイル(38)を、その長さ方向をマグネットの主磁場方向に沿うようにして設けることができる。これらのコイルは、圧迫された胸部の輪郭に適合するように、長さを変更することができる。これらのコンセプトは、先行技術では示されておらず、新規である。代替的に、伝送線コイルを閉じていないループコイルの構成として用いることができる。このようなコイルを図6(J)に示す。伝送線コイルをオープンループコイルとして用いることで、コイルはシングルループコイルと同様に磁場が一方向を向くように動作する。伝送線コイルの磁場が一方向を向くようにできるので、この配置には、コイルがグランド面上で互いに向かっている場合に、これらのコイルをアレイとして用いることができるというメリットがある。
ループコイルと伝送線コイルとを組み合わせて、図6(K)に8つのコイルを示すように、コイルの密なアレイを形成することができる。また、バタフライコイルとループコイルと伝送線コイルによって、磁場が相対的に独立な12個のコイルアレイを形成することができる。この密に実装されたコイルの配置は、診察対象に対して最適な大きさのコイル配置をもたらし、また、平行画像化に関して大きな加速係数を提供する。
コイルプレートに沿った2方向に加速する平行画像化(例えばSENSE)を提供するために2列のコイルが用いられる心臓用コイルシステムに対して、種々の位相を有するアレイ構成が利用されてきた。多数のループコイルとバタフライコイルとサドルコイルとを組み合わせた胸部用コイルが提供されてきたが、しかし個々のコイルエレメントの位置と種類が変更できない固定された配置(Qu et al, 米国特許出願公開番号2005/0104591A)であった。加えて、個々のコイルエレメントがリニア配置(Vij、米国特許第6,498,489号)に組み合わされたコイルシステムが提供されてきた。しかし、画像化とコイルの支持機能とを切り離す試みはなされてこなかった。また、コイルセットを互いと切り離す試みも存在しなかった。加えて、図6に示されたコイル配置のどれも、画像ボリュームの対向する側に設けられたプレートを備えた画像のコンテクストを提案してこなかった。
Siemens Medical社の開発したTIMシステムでは、多数のコイルエレメント、そのうち幾つかは患者支持テーブルに埋め込まれているものを組み合わせる。MRIシステムは積極的にコイルアレイの幾つかのエレメントをブロックし、離調する。これは、提案されてきたものと大きく異なるコンセプトである。加えて、TIMシステムは、最適化したコイル配置又は位置を具体的に提供することなく、すべての可能性のある画像用途を取り扱うように開発されてきた汎用テーブルトップを有する汎用RFシステム設計である。例えば胸部画像といった用途では、モジュール式のコイル配置が利用された専用支持構造体が必要である。
コイルアレイ構成
コイルプレートは、図7に軸方向図を示すように、好ましくは中央/側面配置される。図7(A)に、片側性の胸部画像の応用を示す。ここで、診療対象のひとつの乳房が、左右方向に調整可能で、適切な位置にロック可能な2つの圧迫プレート間に固定され、圧迫されており、もう一方の乳房は反対側の胸部支持体によって胸壁に向かって圧迫されている。図7(A)において、中央コイルプレート(47)と側面コイルプレート(24)が、一対の圧迫プレートによって支持されている。これらのコイルプレートを胸部の近くまで移動可能であるということが、コイル収容能力を大きく向上させている。このようなコイル構成は、先行技術で示されているが、これらのコイルの種々の形状の詳細は開示されていない(Piron et al,米国特許出願公開番号2005/0080333)。本出願には、前記構成と共に利用できるコイル配置の詳細が提示されており、加えて、このコンセプトを拡張して、進歩したコイルデカップリングを可能にする種々のコイルアレイを用いた配置が開示されている。
図7(B)において、両側性コイル配置が示されており、そこでは2つの側部圧迫プレート(24)がコイルを収容し、2つの中央圧迫プレートがコイルプレート(47)を収容している。胸骨に向かって設けられて、乳房を収容する開口部を有する後方コイルプレート又はコイル構造(46)と同様に、追加の前方コイルプレート(23)を圧迫プレート又は主支持構造体(8)に取り付けることができる。これらのコイルは、支持構造体に対して動かすことができる。好ましき実施例において、中央/側部コイルは主に左右に動き、一方、前方/後方コイルは主に上下に動く。中央−側部プレートが前方/後方方向に小さな調整範囲(標準胸部画像に対して30cmまで)を有することも望ましく、また、前方−後方コイルに対して左右方向の調整範囲(標準胸部画像に対して50cmまで)を有することも望ましい。両側性の画像用途に対して、4つに分かれた側部−中央圧迫プレートが、両方の乳房を圧迫する。胸骨支持部(15)によって追加の支持をすることができ、胸骨支持部はRF画像用コイルを収容していても、していなくても良い。この配置において、総数で8つのコイルプレートが設けられて両乳房の画像領域を覆う。加えて、コイルは機械的接続によってシステムの他のコイルに取り付けることができる。これが、コイルをアレイの良く定義された位置に導入して、コイル間のデカップリングを向上させる。ユニークなデカップリングと電気的接続とがなされるように、種々の電気的接続がユニークな機械的位置と関連付けられるように、接続は種々の右/左位置で行なわれる。
コイルプレートは、送信、受信、又は送受信コイルと、これらのコイルの組み合わせを収容することができる。図7(C)において、2つの後方コイルプレート(48)と胸骨支持部(15)と2つの中央コイルプレート(47)とが組み合わされて、1つの支持体となり、画像化構造体となる。この中央支持構造体は、乳房全体へのアクセスを確保するために必要であれば、主支持部から取り外すことができる。中央支持構造体は、患者がまだ構造体の上にいる間に、種々のRFコイルを取り付けることができるように、空洞であっても良い。
ここでは、中央圧迫プレートは中央コイルプレートを収容していない。その代わりに、すべてのRFアンテナをこの中央支持構造体に集約化している。この実施例は、各中央面や胸骨面、後方構造体にコイルを有しても良い。この配置において、コイルは互いに対して動くことができないが、従来技術を用いて、互いと切り離すことができる。これは、コイルプレートと支持構造体のどの組み合わせをも含めた形で拡張できる。
図7(D)、(E)、(F)に、コイルの代替的な配置を示す。ここで、胸部を圧迫する機能とコイルを配置することとは切り離されている。片側性コイル配置の例を図7(D)に示す。側面コイル(24)が、接続部材によって中央コイル(47)に取り付けられている。これらの接続部材は、i)画像化のために活性化するように側面又は中央コイルアレイ上で回路を完成させる電気コネクタを収容し、ii)側面と中央のコイルを切り離す目的で、側面と中央コイル間を接続し、iii)活性化したコイルアレイに役立つように用いられる追加のコイル又はコイルセグメントを収容する。
加えて、胸部に対して前方又は後方に位置するコイルを、符号(24)と符号(47)に対して固定した位置に集積化することができる。この方法において、コイルは互いに対して既知の位置におかれ、例えば誘導型又は容量型デカップリングといったデカップリング戦略を用いて、すべてのコイルエレメント間のカップリング相互作用を減らすことができる。コイルを動かすことなく胸部が圧迫できるように、圧迫部材を側部コイル及び中央コイルと接続した部材に取り付けることができる。図7(E)において、両側性の実装がこのコンセプトを拡張して、胸に対して後方と中央の位置にあるコイルエレメントを収容した大きな中央コイルに側面コイル(24)を取り付け、圧迫プレートが必要に応じて圧迫できるように、コイルに対して動くようになっている。図7(F)において、後方のコイルが中央のコイルと一体化されている。この配置において、すべてのコイルが互いに対して既知の位置に設けられており、従って適切にデカップリングされている。この構成において、圧迫プレートは示されていない。MRIに取り付けられた主とするコイルセットに対して、多数のコイルサブセットを取り付け可能にしたことは、新規であり、基本的なコンセプトである。
すべての実施例において、胸の形状に適切な大きさとなるように各コイルが設けられるように、側部コイル、中央コイル、前方コイル、又は後方コイルは他のコイルと交換可能になっている。
図7で提案されたコイル構造は、コイルを胸部の近くに設けることを可能にし、又は、種々の画像応用のために多数のコイルで胸部を包み込むことを可能にする。加えて、これらのコイルは、取り外すことも、画像化する診療対象に対して適切な大きさのコイルと交換することも可能である。種々のコイルのセットは、種々の胸部のサイズの画像化を可能にするキットを備えている。1つの実施例では、片側性画像用コイルと、両側性画像用コイルとを備えている。別の実施例では、以下のオプションを含んだ異なるサイズのコイルセットに設けられた片側性と両側性のコイルを備えている。1つの実施例において、中間の大きさの乳房のための大きさのコイルが設けられている。他の実施例において、中間と、大きな乳房のための2つのサイズのコイルが設けられている。また別の実施例において、小さな乳房と中間の乳房と大きな乳房のための3つの胸部コイルが設けられている。また別の実施例では、3つ以上のサイズのコイルが設けられている。中間と側面プレートに収容された表面コイルに対して、コイルの大きさは主に前方/後方方向に変化する。サイズを区分けした例としては、前方/後方方向のこれらのコイルの大きさの範囲は、大きなコイルで20〜25cm、中間のコイルで20〜15cm、小さなコイルで15〜7.5cmである。前方/後方方向の適切なコイルの大きさは、15〜25cmで、小さなコイルから大きなコイルまでの区分に従って、トータルサイズの50%以上変化する。
別の実施例において、これらの胸部コイルの1つが、乳房切除画像に最適化した構成を有する。この構成において、コイルは胸壁と平行なプレートに位置する。これらのコイルの視野範囲は20〜35cmで、患者の大きさに依存する。最適な配置は、これらのコイルの視野の深さが浅くて、胸壁領域まで深く侵入しないことであって、コイルの視野対画像深さの比は、5:1〜20:1が好ましい。この視野をカバーするために、バタフライコイル、ループコイル、送電線コイルのセットを含めた種々のコイル配置が用いられ、その組み合わせ例を図6に示す。好ましくは、アレイの中のループコイルは横よりも縦に長く(アスペクト比が少なくとも2:1)主磁場方向の長軸方向を向き、胸壁と平行である。バタフライコイルは、好ましくは長軸方向が患者の左右方向を向き、一方、伝送線ラインコイル又はストリップラインコイルは長軸が、主磁場方向に沿っている。
これらのコイルプレートは、胸部に一致するように真直ぐに又は曲げて設けられている。患者は、乳房削除領域又は手術の痕が支持されるように、ベッドの主構造体に支持されている。代替的に、これらのプレートは、胸部に合致するコイルなどを用いたフレックス回路で作ることができる。異なるサイズのコイルから成るキットを用いるというコンセプトは、ユニークであって、先行技術では示されていない。乳房削除画像用に特別なコイルを用いる点について、示唆もされていなかった。
画像化アレイを備えたモジュール式コイルプレートのこのコンセプトを図8に示す。ここで、コイルプレートのセットは、4つの可動式プレート(図8(A)、(D)、(G)、(J))又は2つの可動式プレートと1つの中央固定アレイ(図8(B)、(E)、(H)、(K))、又は1つの中央固定アレイと2つの取り付け自在の側面プレート(図8(C)、(F),(I)、(L))のように設けることができる。これらの形状のそれぞれにおいて、ループコイル、バタフライコイル(2つ又はそれ以上のループを有する)、サドルコイル、伝送線コイル、その他のコイルを集積化可能である。図8(A)において、中央プレートと側面プレートの両方が、互いに対して移動可能である。2つの大きな側面ループコイルと、対向している中央のバタフライコイルとを図8(A)に示す。この組み合わせが、側面コイルと中央コイル間の最小デカップリングを確保する。加えて、中央コイルは伝送線コイルで構成されてもよく、その場合、中央コイルの対向する側のグランド平面が、これらのコイルがカップリングしないことを保証し、従ってコイルアレイの特性が向上する。代替的に、バタフライコイルを側面コイルとして用い、ループコイルを中央コイルとして用いることができる。代替的に、1つのバタフライコイルを側面コイルとして、また1つを対向する中央コイルとして用い、一方ループコイルをこれらバタフライコイルの対向面に用いることができる。この方法によって、すべてのコイルはデカップリングされる。
代替的な配置を図8(B)に示す。ここでは、中央コイルが回路を用いて何らかの構造物に取り付けられて、重ね合わせられ、又は、デカップリングされている。この構成において、中央コイルは互いに対して動くことができない。図8(C)の代替的な構成において、中央コイルと側面コイルは、互いに対して動くことができず、代わりに互いにロック状態で固定されている。図8(C)には平面形状が示されているが、図8(F)、(I)、(L)では側面コイルはカーブしている。
図8(A)、(B)、(C)では、すべて4つのコイルが示されているが、図8(D)、(E)、(F)では6つのコイルが用いられている。図8(D)、(E)に対する好ましき配置は、互いにデカップリングしている2つの側面ループコイルと、胸部の各側面上の各ループコイルに向いた1つの大きな中央バタフライコイルである。中央バタフライコイルは、1つのループが他のループより大きく、また、拡張し胸壁に向かって曲がることが可能である。側面コイルは、患者の胸壁と軸上にアクセスできるように、中央コイルに対してより後方に設ける必要がある。非対称なループを有し、胸部に向かって曲がっているバタフライコイルを使用する点は、新規な発明であって、先行技術では決して開示されていないものである。これは、胸骨領域を適切に画像化するに際し、本質的なことである。
図8(F)において、中央コイルは重ね合わせられることでデカップリングされ、一方、側面コイルは胸部へのアクセスを可能にするために2つの大きな開口を有している。この配置において、側面コイルは多数の接続点で中央コイルに取り付けられている。これらの接続点は、中央アレイにおけるアクティブなコイルを選択するために用いられ、コイルは、どのコイルが横方向に用いられるかに基づいて選択される。代替的に、これらの接続点は中央と側面セクションの接続プロセスを通じて導体エレメントを中央コイルアレイ又は側面コイルアレイに付加することによって、コイル形状を完成させる。
図8(G)、(H)に3つの横方向コイルと、1つの中央バタフライコイルを片面に用いた8つのコイルで構成された配置を示す。図8(H)には、後方のコイルのほうが前方(低い方)のコイルより大きい非対称なバタフライコイルが示されている。この方法において、側面コイルがバタフライコイルより後方に位置した時に、側面コイルと中央コイルとがデカップリングされるようになっている。このような配置の変形例としては、i)修正用誘導性又は容量性デカップリングを用いた、中央コイルと外側コイル間の所要量を超えた重ね合わせ、ii)要求される誘導性又は容量性デカップリングを用いない外側コイルと中央コイル間の正確な重ね合わせ、iii)修正用誘導性又は容量性デカップリングを用いた、所要量以下の重ね合わせ、によって側面コイルを互いに対してデカップリングする方法がある。
図8(I)に側面コイルアタッチメントに収容された多数のコイルと共に片側に2つの中央コイルを設けた構成を示す。この配置において、構造的にかつ電気的に接続する幾つかの接続点が、この配置の前方の追加の接続と共に、各側面の上方及び下方に示されている。この方法で、側面アレイ及び中央アレイ間に多数の電気的接続がなされる。取り付け自在のコイルの精神から逸脱することなく、いかなる数の接続点も用いることができ、制限されるものではない。
図8(J)に2つの側面コイルと2つの中央コイルを示す。側面コイルと中央コイルとは、僅かに重なり合ってデカップリングしている。ループコイルと垂直方向バタフライコイルの組み合わせはすべて、本質的にこの配置ではデカップリングされる。図8(K)では8個の中央コイルと8個の側面コイルが片側に設けられている。この配置では、多数の垂直方向ループコイルとバタフライコイルが挿入できるように、容易に拡張できる。この配置において、各コイルは前後方向に胸部をカバーし、一方、左右方向及び上下方向の平行画像化を可能にする。2つの平行画像化方向は、うつ伏せの向きでの胸部画像化に最適である。図8(L)にコイルが接続された時に患者が挟まれないように前方から接近して機械的/電気的接続をする最後の図を示す。
加えて、非常に高密度のコイルを、提案しているコイル配置では用いることができる。胸部へのアクセスのための大きな開口を備えた後方領域へのコイルの追加及び/又は前方領域へのコイルの追加は、図示したコイル構成の範囲内で種々の代替的なコイル配置を提供する。理想的な場合には、これらコイル配置上のコイルに関連した磁束線が、MRIの主磁場(B0)と直交して、MRI信号の補正を最大化する。
16チャネルMRIシステムと共に用いることのできる高密度コイル配置の例として、両側性配置を示す。ここで、8つのバタフライコイルが中央コイルプレート、又は中央胸骨支持部に設けられている。これらバタフライコイルを横切って、8つのループコイルが設けられている。これは、胸部の左右両側で繰り返される。これらのコイルは、前方方向のほうが上方方向より長く、それぞれのコイルプレート上で互いとペアワイズにデカップリングされる。片側性配置において、1つのコイルプレートあたりに16個のコイルを用いることができる。平行画像化のために画像化を最適化するために、コイルの配置を僅かに変化させることによって、これらのコイル感度プロファイルを差別化することができる。これは、導電体配線の幅、高さ、又は角度を拡張することによって、バタフライ配線を変更することで達成される。
この配置は、臨床的に関連する視野に対して、胸部組織への十分な浸透を維持しながら、1コイルプレート当たり1コイルから、1コイルプレート当たり16コイルまで自由にスケールアップ又はスケールダウンすることができる。これは、胸部画像化に使用可能な非常に高度に平行化された配置を提供する。代替的に、上述のループコイルの代わりに伝送線コイルをハイブリッドループコイルとして、又はループコイルと組み合わせて伝送線ラインを直線構成で用いることができる。これらの変形例を図6に示すが、しかしこれらはモジュール式アレイシステムを背景とした例である。加えて、直角位相対としてループコイルとバタフライコイルとが用いられた場合、信号対ノイズ比が単一の信号線の場合に較べて向上する。
すべての場合において、カーブした、又は等角のコイルプレートが、本発明の精神から逸脱することなく利用できる点にも留意すべきである。このようなプレート配置は、例えば膝、肘、手首、足首といった他の部位を画像化する際にも役に立つ。これらのコイルプレートを交換することは、胸部画像化のためにここまで議論してきたすべてのメリットを提供する。なぜなら、これによって診療部位を支持又は固定し、撮像のためのスキャン位置まで進め、定位置(マグネットの外)まで戻し、診察組織にアクセスするためにコイルプレートを取り外し、又は別のコイルプレートと取り換えて、画像の最適化のために再度撮像し、そして、診療部位を初期撮影した位置から動かすことなく、追加の画像を撮影したり、介入装置を挿入したりすることが可能となるからである。
コイルサブセットを送信コイルとして選択し、他のコイルを受信コイルとして選択することは、SAR制限を考慮に入れる必要のある画像応用において、大きなメリットを提供する(特定の吸収率(SAR)とは、MRIから送信されるRFパルスによる診察組織へのエネルギー付与率である。比較的小さな局所コイルを用いた送信は、RFパルスを身体全体に浴びせるのに較べて人体組織の温度上昇を低減する。)1つの実施例において、前方及び後方コイルアレイを送信コイルとして用いることができ、組み合わされた磁場は略均一な送信磁場を提供し、一方、中央と側面コイルは、受信コイルとして用いることができる。コイルの役割は反対にすることも可能であり、その場合前方と後方コイルで受信し、中央と側面コイルで送信する。
ここに提示された画像化方法は、プレート配置のいかなる組み合わせとも共に実施することができる。これらのプレートは、互いに対して動くように設けることも、固定するように設けることもできる。好ましき配置において、これらのコイルはできる限り診察部位に近く、一方コイル間のカップリングが最小になるように設けられる。カップリングは、コイルの大きさを適切に画像化する部位の大きさにすることによっても最小化できる。
再構築可能なコイルアレイの代替的な実施例は、互いに絶縁された多数の層の導電性トレースを備える。これらのトレースは、付随するキャパシタ、インダクタとブロッキング回路と共に個々のコイルを構成し、様々なコイルが、単一のプレート上に存在する。これらのコイルは、ループ、バタフライ、対向ソレノイド、又は伝送線ラインコイルである。この実施例において、同時に1つ以上のこれらのコイルを選択し、信号接続する手段が提供され、一方で他の多数のコイルは、電気的にオープンであったり、離調していたり、ブロックされていたり、電気的に短絡されて、使用不可である。このコイル選択手段は、導電性経路の機械的スイッチ又は電気的スイッチを、信号結合手段のコイル端又はMRI端に備える。
加えて、コイルプレートを例えば圧迫プレートのような固定手段に機械的に取り付けることは、コイルプレート上の選択したコイルエレメントを活性化又は非活性化する。固定手段は、幾つかのコイルエレメントを接続し、他を離調、終端、又はブロックする機械的キー又は電気的プラグを用いて、この活性化と非活性化をもたらす。
各コイルの電気的接続手段は、機械的固定手段に集積化された受信コネクタとインタフェースをとっている。コネクタ対は、どのコイルエレメントがアクティブであるかを決定し、及び/又は各コイルの極性を決定するようにコネクタの向きが決められている。例えば、コイルプレートをプラグインする前に180度回転すれば、コイルの出力極性が反転する。受信専用コイルと共に用いられるブロッキング信号が常に正確な極性を持つように保証する手段が、コネクタとブロッキングネットワークに存在する。(例えば前頭面の矢印方向から)接続前にコイルプレートを90度回転することで、コイルプレート内の異なるコイルエレメントを活性化する効果を有する。コイルエレメントは、プレートの向きと診療部位に対する相対位置にふさわしい感度プロファイルを生成する。
胸部又は他の再構成可能な診察部位における異なる画像化用途のためのこれらコイル配置の交換は、以下のものに対してSNRと視野を最適化するために用いることができる。
i)両側性診療部位画像−両側性部位のためのコイル数の最大化と、その感度プロファイルの最適化
ii)片側性診療部位画像−単一部位におけるコイル数の最大化と、その感度プロファイルの最適化
iii)介入手順−適切な医師の手と視線と介入及び画像化装置のアクセスを提供する一方での、コイル数の最大化と、その感度プロファイルの最適化
iv)異なる構造における診療部位の画像化−再構成可能な診療部位位置におけるコイル数の最大化と、その感度プロファイルの最適化
診療部位位置
患者の胸部は、いろんな方向からの圧迫によって、種々の形状で画像化される。このコンセプトは、臨床的又は診断的必要に適していると認められる他の部位へも拡張することができる。即ち、1つには最適な画像品質で部位の構造を画像化し、もう1つには、外科的表現をした画像を得ることが望ましい。図9(A)に示すように、前後方向に移動可能な圧迫プレート(18)を用いて、胸部は胸壁に向かって圧迫される。この図で示したプレートは、圧迫膜(53)で覆われた開口も提供する。このプレート内に、図9(B)に示すようにコイルが挿入されている。胸部の近くにあるコイルを収容した圧迫プレートを動かすことで、良好な固定化と、高いSNRを得ることができる。圧迫膜が他の撮像手段に対して十分透過性があることを条件として、コイルプレート(23)を取り除くことによって、他の撮像手段のために胸部にアクセスすることができる。例えば、もし音響膜を用いた場合に、胸部画像化のために超音波振動子を用いることができ、一方、介入目的で胸部の4つの側部はアクセス可能なままである。このコンセプトを両側性用途の軸方向図として図9(C)に示す。図9(D)に矢印方向の図を示す。圧迫プレートの代替的な実施例を図9(E)に示す。ここで、圧迫プレートは旋回する斜めの部材によって構成されている。これらの圧迫プレートのどれにも、コイルプレートを固定可能な1つ以上の開口と、(コイルを取り外し自在に固定可能な)一つ以上の圧迫膜とが設けられている。この様子を図9(F)の矢印方向図に示す。この配置のメリットは、胸部がより完全に固定され、固定化システムが非常に多数の、そして多様なコイルを支持することができることである。胸部がより均一に圧迫されるように、圧迫プレートは等角プレートも支持する。
提案したシステムのもう1つのメリットは、等角プレート又は固定化装置を支持する能力にある。位置と向きの調整が可能な圧迫プレートの拡張として、等角固定化プレート(56)又は圧迫膜(例えば熱的に設定されたメッシュ)を、例えば外科で用いられる図10(A)のような仰向け位置に患者が位置する間に、胸部に設けることができる。この患者の胸部位置は、患者が他の位置、例えばうつ伏せ位置に回転し、専用ストレッチャベースのコイル又はテーブルトップアドオンコイルを有する主支持構造体に位置する間も維持することができる。システムのオープン構造が、このような等角固定化構造の追加を提供する。図10(B)に示す斜め圧迫プレート(72)によって支持されるコイルとして、又は等角固定化プレート(56)上で支持されるコイルの等角配置として、画像化コイルセットをこれらのプレートに加えることができる。これと同様の配置を図10(C)の矢印方向図に示す。ここでは、斜め圧迫プレートは上下方向に移動可能であり、回転可能である。
患者が主支持構造体に横たわっている間に、2つの異なる構造に胸部を位置させる能力が、MRIに介入する場合には重要であり、乳がん範囲の予備外科的決定のために画像化が必要な場合には重要である。標準画像方向(即ち、患者がうつ伏せで非圧迫の場合、又は患者がうつ伏せで中間/側面方向に圧迫されている場合)にいる間、MRI画像セットが得られるように、そして外科手術中(患者が仰向け状態)に、同様の位置で画像セットが得られるように、再配置が行なわれなければならない。このように、両位置間、又は2つの終了位置の間の位置間で、腫瘍の位置が相互に関連付けられる。がんの低侵襲的治療のために、位置特定用ワイヤ又は他の外科的マーキング装置が正しい位置にあることを保証するために、これらの2つの画像位置も利用することができる。これを、図10(D)に示す。ここで、中央/側部方向に圧迫された胸部が軸方向図で示され、位置特定用ワイヤ(58)が、対象病変組織(57)を通して位置している。図10(E)に、すべてのコイルと圧迫プレートが取り除かれ、装置上で胸部が自由に操作される様子を示す。図10(F)に示すように、胸部を乳腺手術時と同様の形状に圧迫して、コイルプレートを画像化のために胸部近くに設けるように、前方等角圧迫プレートを導入可能である。この方法において、特定の臨床的用途のために胸部を好ましい方向に圧迫可能であり、RFコイルを出来る限り胸部の近くに設けて、高いSNRの画像を得ることができる。
本発明は、胸部画像用途の図面に特定して表わされているが、両側性又は片側性画像が好ましい他の部位に対しても用いることができ、また、コイルシステムにおいて患者の支持と固定化が独立して行なわれるあらゆる状況に対して用いることができる。
専用身体画像化用途
本発明の方法と装置が適用可能な別の例には、身体画像化用途が含まれる。この用途において、大きな介在用体積を有する専用身体画像化ストレッチャ(61)が、モジュール化された支持構造体とコイル配置を設けることも取り除くこともできるアクセスポイントを提供する。このシステムの用途には、心臓、肺、筋骨格、脊椎、肝臓、腎臓の画像化が、それらの部位の介入画像と同様に、含まれる。図11(A)において、患者(4)はMRI身体支持構造体(60)によって支持され、前方プレート(62)と後方プレート(63)が患者の近くにコイルを設置するために用いられる。胸部画像化用途と類似した方法で、コイルプレートを用いて種々のコイルアレイを導入することができる。一般的により大きなSNR画像化用途で用いられる大きな視野のコイルアレイ(64)と小さな視野のコイルアレイ(65)を図11(B)に示す。図11(C)に示すように、コイルプレートは支持プレートに挿入される。図11(D)において、小さな視野のコイルアレイは、大きなコイルアレイに導入されて、対象部位上に適切に位置して、対象領域において高いSNRで画像化する。
加えて、患者が同じ体勢でいる間に、特定の画像化用途に最適化した異なる周波数に対応したコイルを、容易に交換できる。例えば、肺の画像化に対して、コイルアレイには、通気の画像化のための過分極ガス等の画像化と同様に、血流のコントラストを強調した画像化が要求される。心臓用途に対しては、新規の血管内造影剤と関連した特定の種を励起又は画像化するためにコイルが提供される。どちらのコイルも、対象となる特定の種を検出又は励起させるために、適切に調整することができる。追加の側面プレート又は斜めプレートを、必要に応じて装置に一体化させることができる。これらのプレートは、患者の側面支持を提供し、プローブや装置の取り付けポイントを提供し、改良した画像化のためのコイルシステムに対して、追加の取り付けポイントを提供する。加えて、支持プレートは、介入や他の撮像手段(X線、超音波、光学、赤外線等)を用いた画像化のためのアクセス開口及び/又はガイド手段を提供する。専用ストレッチャ/特殊用途テーブルトップシステムと、サブコンポーネントのモジュール配置が、胸部用途で実現されたすべてのメリットを提供する。
本発明の代替的な実施例は、前立腺、婦人科、結腸の画像化と介入に対して同様のコンセプトで拡張できる。別の実施例において、このシース(鞘)コンセプトは、血管内画像化又は手術中の画像化等に用いることができる。図12に示すように、前立腺専用ストレッチャとテーブルトップシステムが、同一の画像化/介入手順の種々のステージに対して、又は、異なる患者への手順に対して、又は、異なる種類の手順に対して、モジュラーコイルと患者支持装置を再構築可能にさせる追加のアクセスを提供する。主要な弁別的な特徴は、患者内部に挿入可能な支持装置の追加である。この図示しない支持装置は、間接付きアーム又は、シース又は身体の導入装置を保持する支持体によって構成されている。このシースを固定位置に維持することによって、患者と他の装置を固定位置に維持したまま、種々のコイルと装置を挿入することができる。これを図12(A)に示す。ここでは、前方コイル支持部(62)、後方コイル支持部(63)、内部コイルシース(68)のすべてが、コイル配置の多様性を支持している。用途に応じて、種々のコイルプレートをこれら支持/固定化ストレッチャに導入することができる。前方プレート(62)は患者の臀部を固定位置に保持し、コイルアレイのための取り付け手段を提供している。これは、前方コイルと前立腺シースの位置を維持して、患者に対して固定位置を保持させる支持アームによって達成される。前立腺シースは、例えば超音波といった種々の撮像装置に対し透過性を有し、前立腺への介入を容易にする介入用アクセスポートを提供する。
シース(68)は、拡張自在の柔軟な膜でできている。この方法において、プローブをシースに挿入可能であり、周辺部位を固定するように、膨張可能であり、機械的に拡張可能である。前立腺画像化の特定用途において、プローブの硬いプラスチック壁が拡張して、直腸壁を押圧する必要がある。この方法において、コイルは、信号収集を最大化するために、前立腺に非常に近接するように設けることができる。加えて、もしプラスチックが人体組織に非常に近い材料でできている場合、前立腺領域に影響する有害な画像アーチファクトは存在しない。加えて、穴又は開口がコイル中央、又はコイルの外側領域に設けられて、施術中ガスを放出することができるので、患者を快適にし、蠕動運動を制限することができる。
本発明によれば、以下の特定の例に示されるように、多数の技術、手順と方法が、本発明の実施例を活用する。
−すべての利用可能なチャネルを用いた両側性画像化。
−すべての利用可能なチャネルを用いた片側性画像化。
−オープンアクセスを提供するために選択されたコイルを用いた介入画像化。
−胸部非圧迫、より良い画像化のために固定するための中央/側面圧迫、胸壁に対する圧迫、又は斜め圧迫を用いた(両側性又は片側性)胸部画像化(圧迫は、画像を向上させるため(即ち、動きを少なくする)や、介入時に動きを減らすため、外科的位置に胸部位置を合致させるため、他の画像位置(超音波、X線、CT)と合致させるために行なう)。
−所望の周波数の他のコイルと交換しながらの画像化−即ち、高い磁場(3.0T)、分光法(Na、C13、F他)又は新規の造影剤に関連した種に合致させること。肺がん画像化の例において、コイルはコントラストを強調させるため水素にチューニングされ、通気サイクルを画像化するために過分極ガスにチューニングしたコイルと交換される。
−コイルを診療部位のサイズにより合致したコイルと交換しての画像化、例えばコイルサイズを胸部サイズに適合させる。
−好ましき画像化用途において、より大きな加速係数を有するコイルと交換しての画像化。
−同一の患者支持体又は専用ストレッチャデザインを保ちながら、MRIで利用可能なより多くのデータチャネル数に対応した新しいコイルとの交換をしての画像化。
−システム全体を置き換える代わりに、機能を有しないコイルを機能を有するコイルに交換しての画像化、又は、極低温冷却コイルの場合に、コイルを寒剤を入れたコイルと交換、又は、無線コイルの場合に、バッテリを充電したコイルとの交換、殺菌コイルの場合に、消毒したコイルとの交換をしての画像化。
−専用身体画像化ストレッチャとテーブルタップを用いた身体用途の画像化と介入。
−専用前立腺ストレッチャとテーブルタップを用いた前立腺用途の画像化と介入。
本発明の上述の記載は、すべての対象、特徴、メリットと本発明の実施を記載することを意図したものではない。本発明の実施例の記載は、胸部画像化用途に焦点を当てているが、身体の他の部位に対しても本発明が利用可能であることを、当業者は理解するであろう。主な違いは、コイルの形状と、相対的な位置関係である。患者支持体、部位の固定と、RFシステムとの分離という基本コンセプトは、広範囲のメリットを有する。
ここで参照されたすべての特許と印刷された出版物は、参照することによってそれぞれがそっくりそのまま本明細書に含まれる。
多数の技術、方法、装置、そしてシステムが、MRIを用いた人体組織の画像化の向上のために提案されてきた。本発明に含まれるが限定するものではないものとして、
−・支持構造体から独立したコイルと、
・交換可能なコイルと、
・患者の診療部位近くの種々の位置に設けることが可能なコイルと、
・再位置設定可能な圧迫プレートのような二次構造体に埋め込まれたコイルと、
を備えたRF画像化システムの新規のアーキテクチャ。
−患者支持装置から分離可能なコイルシステムを交換するための技術と機構。
−種々の向きと形状で診療部位を圧迫するのに適した新規の圧迫機構。
−交換自在の圧迫システム。
−・コイルの挿入及び固定と、
・種々の撮像装置に対して透過性を有する膜と、
・介入と画像化装置へのアクセスと、
を可能にする開口を有する圧迫システム。
−ケーブル、誘導カップリング、光伝送、遠隔伝送を含む、コイル信号伝送のための種々のオプションを有する交換自在のコイルシステム。
−ケーブル利用接続又は遠隔接続で、アナログよりデジタル情報を搬送するように、アナログ−デジタル変換能力を集積化した交換自在のコイル。
−ループコイル、バタフライコイル、サドルコイル、対向ソレノイドコイル、そして伝送ラインコイルの組み合わせを有する、高密度に実装されたコイルアレイのための新規のコイル配置。
−最適な患者位置と、支持と、固定化のオプションを提供する二次支持構造体。
−集積化されたRFコイル又はRFコイルを取り付ける手段を有する二次支持構造体。
−ケーブルが患者と接触しないようにしたケーブル配線。
−バッテリが必要なコイルの場合に、外部充電モジュールを用いたコイル充電。
−エネルギー貯蔵装置を充電するために、受信したRFエネルギーを用いるコイル。
−コイルが極低温に冷やされる場合に、外部充填モジュールを用いたコイル寒剤補充。
このようなシステムのメリットは、
−より多くのコイルと、より適切なサイズのコイルが患者の診療部位に接近することによるSNRの改善。
−画像化又は介入治療又は診断用画像化用途に対し、ユーザーに柔軟性を与える、平行画像化用途のための異なるコイルシステム。
−患者を同じ体勢で固定したままで、コイルを異なる画像、即ち、1.5T、3.0T、Na、K、C13のために交換する柔軟性のある画像化。
−1つの不良コイルのために、コイルシステム全体を交換する必要がなく、ただ1つのコイルプレート又はコイルエレメントを交換するだけで済むことによるダウンタイムの減少。
−付随するハウジング/患者支持構造体を備えたまったく新しいコイルシステムとは対照的に、コイルシステムの購入すべきサブシステムのみが必要なMRIアップグレードのような、ユーザーがアップグレード可能なシステム。
−患者が装置上の同じ位置に維持されながら、構造体のわずかな変更と共に種々の圧迫形状における胸部画像化をする能力。注入されたMRI造影剤が画像のコントラストを提供している間に画像化する必要があるので、この用途においては時間が決定的に重要である。これが、単一の造影剤注入で種々の圧迫条件におけるコントラスト強調された病変部位を表わす能力につながる。種々の圧迫状態は、以下を含む。
・非圧迫
・中央−側面圧迫
・前方/後方圧迫
・斜め圧迫
・等角固定化と胸部圧迫
−患者が装置上に維持されている間に、圧迫システムとコイルシステムを物理的に除去し、置き換える能力。これが、追加の画像化や介入や治療のための画像化された部位への進化したアクセスを可能にする。これは、専用ストレッチャベースの専用テーブルトップにおいて提供される開口が存在する場合に、可能となる。
本発明の技術は、少なくとも患者の頭部と胸部と腹部と脚を支持する連結された、又は連続的な領域を備えた患者支持構造体を有し、患者支持構造体は少なくとも1つの患者に隣接したRFコイルシステムを収容し、放出する支持構造体コンポーネントを有し、少なくとも1つの支持構造体コンポーネントは、少なくとも一つのRFコイルを患者の頭部、胸部、腹部、脚部の1つ以上に隣接させて設けることを可能にする。患者支持構造体は、女性の乳房、女性の性器、男性の性器の少なくとも1つを収容し、その近くに置かれたコイルのための少なくとも1つの特定の支持構造体コンポーネントを有する。女性又は男性の胸部、女性の性器、前立腺、結腸及び患者の胴の少なくとも1つを収容する患者支持構造体の少なくとも1つの位置に設けられたコイルのための少なくとも1つの特定の支持構造体コンポーネントが存在する。少なくとも1つの支持構造体コンポーネントは、共通のガイド係合特徴を有する支持部に異なる構造のコイルを挿入することを可能にするガイド支持部を有する。患者支持構造体は、共通のガイド係合特徴を有する支持部に異なる構造のコイルを挿入することを可能にするガイド支持部を有する少なくとも1つの支持構造体コンポーネントを有する。患者支持構造体は、患者支持構造体上の通信ポート、材料フローポート、電源ポートを接続する係合部材を備えたコイル構造体を有する。患者支持構造体は、車輪に載ったストレッチャを備え、ストレッチャはストレッチャのRFコイルシステムをMRIのRFシステムと係合させる係合部材を有する。患者支持構造体は、女性の胸部を収容する特定の場所を有し、その場所は異なるサイズの胸部に対して調整可能であり、その場所に位置する胸部のMRI画像撮影をアシストするRFコイルシステムが、胸部の表面と接触している圧迫システムを動かすことなく胸部をその場所に位置させておきながら、取り外され置き換えられる。患者支持構造体は、受信アンテナ、送信アンテナ、送受信アンテナからなるグループから選択された異なる機能を備えたコイルを有し、これらのアンテナは前記場所に隣接したアンテナの組み合わせの中で交換可能である。患者支持構造体は、その周りに分布された伝送ラインコイルの組み合わせを有する少なくとも1つの場所を有し、その伝送ラインコイルは、前後方向に長く、ループコイルとバタフライコイルと共に設けられて、a)対向プレート、b)対向構造、c)プレートと同一平面、の交互のパターンを形成している。患者支持構造体は、本質的にデカップルされたコイルを収容する少なくとも二つ又は少なくとも4つの可動式側面と中央コイルプレートを備えた少なくとも1つのRFコイルセットを有する。
患者支持構造体は、a)垂直方向バタフライとループコイル、b)ループコイルを備えた種々の伝送線コイル、c)伝送線コイルとバタフライコイル、d)ループコイル又は伝送線コイルと組み合わせられた多重ループバタフライコイル、で構成されるグループの中から選択された、本質的にデカップルされたコイルを有し、又は、本質的にデカップルされたコイルは、a)水平方向バタフライとループコイル、b)ループコイルを備えた種々の伝送線コイル、c)伝送線コイルとバタフライコイル、d)ループコイル又は伝送線コイルと組み合わせられた多重ループバタフライコイル、で構成されるグループの中から選択される。患者支持構造体は、少なくとも、
1)直接の電気的接続
2)ブラシ又はスライド機構/電気コネクタ
3)磁気誘導コネクタ
4)信号伝送
の1つを用いて、患者支持構造体のRFコイルのアタッチメントからMRIのケーブルに向けて信号の伝送を可能とするRFコイルを有する。
本発明の技術は、対象物を請求項1の患者支持構造体に支持するステップと、個々の対象物を収容する場所を調整するステップと、調整した場所に隣接する少なくとも1つのRFコイルセットを位置決めするステップと、MRIの穴に支持体を移動させるステップと、 少なくとも1つのRFコイルに由来したデータによって少なくとも強調された個々の対象物のMRIデータを提供するステップと、を有する個々の対象物に対してMRI画像化プロセスを実行する方法が含まれる。この方法において、支持体がMRIの穴に移動する間、又はその後に、少なくとも1つのRFコイルセットがMRIのRFシステムと係合する。ストレッチャのRFコイルは、自動的に通信しながらMRIのRFシステムと接続する。この方法において、コイルがストレッチャ内の自動的にチューニングされたコイルで構成されたグループから選択され、患者支持構造体内のプリアンプが受信信号を増幅し、電気的シミングコイルが無線伝送でRF信号をMRI外部の受信機に送信し、MRI画像化の間、患者支持構造体内のコイルを極低温に冷却する、という追加のステップが実施される。患者支持構造体は、少なくとも1つの受信アンテナと送信アンテナと送受信アンテナのセットを有し、これらは少なくとも1つの場所で交換可能である。
この技術は、特定のコイル配置と、これらコイルを接続する手段と、特定の画像化目的でこれらのコイルを利用することに関して詳述する。加えて、交換自在のコイルのコンセプトは、拡張されて、電力の充電ステーションの使用や、極低温で冷却されたコイルに対する極低温充填ステーションの利用を含む。加えて、本システムは電子機器を患者支持体とストレッチャに埋め込むことを可能にし、例えば自動コイルチューニングや受信信号のプリアンプや、電気的シミングコイルや、無線信号伝送装置や、コイルの極低温冷却システムといった、先進の画像応用を容易にしている。
RFアンテナセットは、交換自在のコイルを有し、このコイルは特定の磁場強度における異なる画像種に対してチューニングされており、また、異なる磁場強度に対してチューニングされている。また、RFアンテナセットは、交換自在のコイルを有し、このコイルは、
小さい胸部サイズ
中間の胸部サイズ
大きな胸部サイズ
胸壁
のためのコイルを含む、患者の診療部位のサイズに合わせたものになっている。
RFアンテナとして、ループアンテナ、伝送線アンテナ及び/又はバタフライアンテナのいくつかがセットで用いられている。ここで示したコイル構成と構成の組み合わせはユニークである。ループコイルに対向したバタフライコイル又はループと伝送線ラインコイルを用いた、本質的に互いとデカップリングしている別々のプレート上のコイルアレイの使用は、新規である。垂直に(前後方向に長手方向が来る)設けられたループコイルとバタフライコイルの対向面上の、又は対向構造上の、又は同一平面上の交互の組み合わせも、コイル配置の新規な組み合わせである。この配置は、本質的にデカップルである。「デカップル」「本質的にデカップル」という用語は、RFコイル技術分野で十分に理解されているものである。この用語は、コイルによる刺激の結果の磁場が、互いと十分には干渉しないという意味に受け取られている。配置に関して、磁場は180度対向しておらず、各磁場の強度は、他の磁場が無い状況下で単一の場として、少なくとも約50%、好ましくは少なくとも70%、より好ましくは少なくとも85%、最も好ましくは少なくとも90%又は95%である。伝送線ラインコイルに(前後方向に長手方向が来る)設けられたループコイルとバタフライコイルの対向面上の、又は対向構造上の、又は同一平面上の交互の組み合わせも、コイル配置の新規な組み合わせである。この配置は、本質的にデカップルである。バタフライコイル及び/又はループコイルを、その頂上が胸壁に向かって曲げるように設けた組み合わせは、新規な構造である。
非対称なバタフライコイル(前後方向に長手方向が来て、大きなループが後方にある)の組み合わせが、前後方向にバタフライコイルの中央軸より後方に位置する時に、斜めループ又は同様に本質的にデカップルなコイル配置がバタフライコイルからデカップルされるように設けられている。
オーバーラップ、容量性、又は誘導性デカップリングを用いることによって、左右のコイルセットが実質的にデカップリングされるようになっている固定された中央支持構造体におけるバタフライコイルの組み合わせも、新規な構造である。前記コイルを用いた前記コイル配置のすべての組み合わせも、新規な構造である。
受信コイル、送信コイル、又は送受信コイルとしてのこれらデカップルされたコイル配置の組み合わせは、新規な構造である。両側性画像のためのこれらコイルの構成は、以下の好ましいセットによってもたらされる。
1)本質的にデカップルされたコイル(垂直バタフライコイルとループコイル)、(種々の伝送線ラインコイルとループコイル)、(伝送線ラインコイルとバタフライコイル)、(多重ループバタフライコイルとループ又は伝送線ラインコイル)を収容した移動自在の側面コイルプレート及び中央コイルプレート。
2)移動自在の側面コイルプレートと、デカップリング回路を用いて互いとデカップルされた実質的に中央左と中央右方向に設けられたコイルを備えた固定された胸骨支持体。
3)固定位置に設けられた側面コイルを有する固定された胸骨支持体。
4)前方コイルを用いた1)、2)、又は3)の配置。
5)後方コイルと開口を用いた1)、2)、又は3)の配置。
両側性画像のための好ましいセットの組み合わせは、以下のセットから選択することもできる。
6)本質的にデカップルされたコイル(垂直バタフライコイルとループコイル)、(種々の伝送線ラインコイルとループコイル)、(伝送線ラインコイルとバタフライコイル)、(多重ループバタフライコイルとループ又は伝送線ラインコイル)を収容した二つの移動自在の側面コイルプレート及び中央コイルプレート。
7)移動自在の側面コイルプレートと、実質的に中央左又は中央右方向に設けられたコイルを備えた固定された胸骨支持体。
8)固定位置に設けられた側面コイルを有する固定された胸骨支持体。すべてのコイルは、デカップリング回路を用いて互いに対してデカップルされている。
9)前方コイルを用いた1)、2)、又は3)の配置。
10)後方コイルと開口を用いた1)、2)、又は3)の配置。
固定された側面コイルが固定された胸骨コイルに置換可能な態様で取り付けられる構成は、新規なコンセプトである。これによって、1)コイルを活動させるために、側面又は中央コイルのコイル回路を完成させることができ、2)アレイ内におけるすべてのコイルのカップリングを最小化するために、適切なコイルデカップリング回路とコイルを接続することができ、3)コイルアレイにコイルを追加することができる。

Claims (48)

  1. 診察対象にアクセス可能なように患者を支持するための起伏のある上部表面及び診察対象にアクセスして診療行為がなされるための開口部を有する患者支持構造体と、
    前記患者支持構造体と結合されて診察対象を固定するように構成された固定化装置と、
    前記患者支持構造体と結合されて診察対象に隣接したRFコイルからの信号が受信されるRFコネクタと、
    が設けられていることを特徴とする患者をMRIに位置決めするための位置決め装置。
  2. 前記固定化装置には、ハウジングと前記ハウジングに収容されたRFコイルとが設けられ、そして、
    前記固定化装置が、前記患者支持構造体の前記RFコネクタに接続可能とされていることを特徴とする請求項1に記載の位置決め装置。
  3. 前記患者支持構造体には、少なくとも1つの無線又は光学的通信装置が更に設けられ、
    前記RFコネクタに設けられたRFコイルからのRF信号が、対応するMRIスキャナの無線又は光学的受信機に前記通信装置によって送信され、そして、
    前記MRIスキャナによって受信された前記RF信号が、RFデータ収集システムへ送信される
    ことを特徴とする請求項1に記載の位置決め装置。
  4. 電気的に前記RFコネクタ及びMRIスキャナと接続可能なMRIコネクタが、前記患者支持構造体に更に設けられ、そして、
    RF信号が、前記RFコネクタから前記MRIスキャナのRFデータ収集システムへ送信される
    ことを特徴とする請求項1に記載の位置決め装置。
  5. 前記MRIコネクタが、前記MRIスキャナの移動ステーションと接続されるように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の位置決め装置。
  6. 前記患者支持構造体と結合して、撮像中又は診療中に患者の身体の一部を支持する、少なくとも1つの取り外し可能な支持構造体が、更に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の位置決め装置。
  7. 前記取り外し可能な支持構造体に、ハウジングと、前記ハウジングに収容されたRFコイルとが設けられていることを特徴とする請求項6に記載の位置決め装置。
  8. 前記患者支持構造体と選択的に結合される取り外し自在の介入装置が、更に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の位置決め装置。
  9. 前記患者支持構造体を支持するのに適合した大きさの患者運搬ストレッチャが、更に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の位置決め装置。
  10. 前記患者運搬ストレッチャには、少なくとも1つの隆起部と、前記隆起部に隣接した介入部が設けられ、そして、
    前記患者支持構造体が、前記少なくとも1つの隆起部によって、支持可能とされることを特徴とする請求項9に記載の位置決め装置。
  11. 前記患者運搬ストレッチャには、前記MRIスキャナとドッキングした時に、前記MRIスキャナ上のコネクタと結合するように構成された電気コネクタが設けられ、そして、
    前記患者支持構造体が前記患者搬送ストレッチャ上に支持された時に、前記電気コネクタによって、前記患者支持構造体上の前記RFコネクタからの前記RF信号が前記MRIスキャナのRFデータ収集システムに送信される
    ことを特徴とする請求項9に記載の位置決め装置。
  12. 前記電気コネクタが、前記MRIスキャナの移動ステーションに接続されるように構成されていることを特徴とする請求項11に記載の位置決め装置。
  13. 前記RFコネクタに収容されるように構成された、介入装置を収容するための開口部を備えた、RFコイルが前記位置決め装置に更に設けられ、そして、
    前記RFコイルが、介入作業中に対象部位の画像化が実行されるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の位置決め装置。
  14. 前記位置決め装置に、前記RFコネクタに収容されるように構成された少なくとも1つのRFコイルが設けられ、そして、
    前記RFコイルが、ループコイル、バタフライコイル、伝送線コイルのうち少なくとも1つによって構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の位置決め装置。
  15. 前記RFコイルには、RF信号を増幅するためのプリアンプが設けられていることを特徴とする請求項14に記載の位置決め装置。
  16. 前記位置決め装置には、前記RFコネクタと接続するための複数のRFコイルが更に設けられ、そして、
    前記複数のRFコイルの構造が、それぞれ異にされていることを特徴とする請求項1に記載の位置決め装置。
  17. 直接的電気的接続又は光学的接続の少なくとも1つの接続によって、前記RFコネクタと結合したRFコイルからMRIスキャナへのRF信号の伝送ができるように前記RFコネクタが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の位置決め装置。
  18. 前記RFコネクタに収容されるように構成された少なくとも1つのRFコイルが前記位置決め装置に更に設けられ、そして、
    前記RFコイルが、略同一平面上に設けられた複数のRFコイルエレメントで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の位置決め装置。
  19. 前記RFコネクタに収容されるように構成された少なくとも1つのRFコイルが前記位置決め装置に更に設けられ、
    前記RFコイルには、複数のコイルエレメントと離調回路とが設けられ、そして、
    前記離調回路には、前記複数のRFコイルエレメントのそれぞれの負荷特性に基づいて、自動的にアクティブになる複数の離調回路エレメントが設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の位置決め装置。
  20. 前記RFコネクタに収容されるように構成された少なくとも1つのRFコイルが前記位置決め装置に更に設けられ、そして、
    前記位置決め装置が、前記患者支持構造体と前記患者支持構造体を支持する患者運搬ストレッチャ及び前記RFコイルのうち少なくとも1つを通じて信号を前記RFコイルからMRIスキャナのRF収集システムへ送信するように構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の位置決め装置。
  21. 前記位置決め装置には、前記RFコネクタに収容されるように構成された少なくとも
    1つのRFコイルが更に設けられ、
    前記RFコイルには、略同一平面に設けられた複数の横方向コイルエレメントを備えた横方向アレイと、前記横方向アレイと略平行に設けられた、前記横方向アレイと移動自在に結合した中央アレイと、が設けられ、
    前記中央アレイには、略同一平面上に設けられた複数の中央コイルエレメントが設けられ、そして、
    前記横方向コイルエレメントと前記中央コイルエレメントによって形成された磁場が、対象部位において、互いに略直交するように設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の位置決め装置。
  22. 前記同一平面上のRFコイルエレメントには、ループコイルエレメントとバタフライコイルエレメントが設けられていることを特徴とする請求項21に記載の位置決め装置。
  23. 前記複数のRFコイルのうち少なくとも2つが、重ね合わせられ、
    重なり合ったループコイルエレメントのそれぞれが、長軸と短軸を有し、
    前記短軸が、患者の前方/後方方向に沿って設けられている
    ことを特徴とする請求項21に記載の位置決め装置。
  24. 前記複数のRFコイルエレメントに、バタフライコイルと重なり合うように交互に設けられたループコイルが備えられていることを特徴とする請求項21に記載の位置決め装置。
  25. 前記複数のRFコイルエレメントには、少なくとも第一と第二の重なり合うループコイルエレメントが設けられ、そして、
    前記重なり合うループコイルエレメントのそれぞれには、バタフライコイルエレメントが設けられている
    ことを特徴とする請求項21に記載の位置決め装置。
  26. 前記複数のRFコイルエレメントには、MRIスキャナの主磁場方向に沿った複数の伝送線エレメントが設けられていることを特徴とする請求項21に記載の位置決め装置。
  27. 前記患者支持構造体が、患者をうつ伏せの位置で支持するように構成され、
    前記患者支持構造体には、少なくとも1つの乳房がつり下げられる大きさの少なくとも1つの開口部が設けられ、そして、
    前記診察対象が胸部である
    ことを特徴とする請求項1に記載の位置決め装置。
  28. 前記患者支持構造には、少なくとも1つの圧迫プレートを取り付けるための取り付け部材が更に設けられ、そして、
    前記取り付け部材が、中央から側部方向又は頭部からお尻方向の少なくとも1方向に胸部が圧迫されるように、ユーザーが前記圧迫プレートの位置を調整できるように構成されている
    ことを特徴とする請求項27に記載の位置決め装置。
  29. 前記圧迫プレートの少なくとも1側部が、胸部に密着するように湾曲していることを特徴とする請求項28に記載の位置決め装置。
  30. 前記圧迫プレートには前記RFコイルを収容する大きさのフレームが設けられ、そして、
    前記フレームが選択的に前記RFコネクタと接続される
    ことを特徴とする請求項28に記載の位置決め装置。
  31. 前記位置決め装置には、選択された身体組織を支持するための少なくとも1つの取り外し可能な支持構造体が設けられ、そして、
    前記取り外し可能な支持構造体が、前記患者支持構造体に結合されている
    ことを特徴とする請求項27に記載の位置決め装置。
  32. 前記取り外し可能な支持構造体が、胸骨、対側胸部、及び、両側胸部の少なくとも1つを支持するように位置決めされていることを特徴とする請求項31に記載の位置決め装置。
  33. 前記取り外し可能な支持構造体には、集積化RFコイルが設けられていることを特徴とする請求項32に記載の位置決め装置。
  34. 前記取り外し可能な支持構造体には、少なくとも胸骨支持部と、少なくとも1つの中央RFコイルエレメントと、を有する中央支持構造体が設けられていることを特徴とする請求項33に記載の位置決め装置。
  35. 前記中央RFコイルエレメントには、患者の胸壁に近接した前記胸骨支持部に向かって曲げられたバタフライコイルエレメントが設けられ、そして、
    前記バタフライコイルエレメントの1つのループが、他のループより大きいものとされている
    ことを特徴とする請求項34に記載の位置決め装置。
  36. 患者を仰向け状態で支持する患者支持構造体と、
    前記患者支持構造体と結合してMRI装置に患者の骨盤を固定する第一固定化装置と、
    前記患者支持構造体と結合する第二固定化装置と、
    患者の身体を導入するように構成された導入用カバーと、
    が備えられた患者の骨盤用MRI装置であって、
    前記患者支持構造体に対して固定された位置に前記導入用カバーを保持するために、前記導入用カバーが前記第二固定化装置と結合され、そして、
    前記患者の骨盤と前記導入カバーとが固定されている間に、前記MRI装置と介入装置とが、選択的に前記導入カバーに挿入される
    ことを特徴とする骨盤用MRI装置。
  37. 前記導入用カバーが、RFコイルを収容する大きさであることを特徴とする請求項36に記載の骨盤用MRI装置。
  38. 前記導入用カバーが、直腸内の導入用カバー及び膣内の導入用カバーの少なくとも1つであることを特徴とする請求項36に記載の骨盤用MRI装置。
  39. 前記第一固定化装置が前方プレートであって、前記前方プレートが、前記患者の骨盤が固定されている間に、患者の画像を撮影するための少なくとも1つのRFコイルを収容するように構成されていることを特徴とする請求項36に記載の骨盤用MRI装置。
  40. 前記第一固定化装置が後方プレートであって、前記後方プレートが、前記患者の骨盤が固定されている間に、診察対象の画像を撮影するための少なくとも1つのRFコイルを収容するように構成されていることを特徴とする請求項36に記載の骨盤用MRI装置。
  41. 略同一平面上に設けられた複数の横方向コイルエレメントによって構成された横方向アレイと、
    前記横方向アレイと略平行に設けられ、前記横方向アレイと移動自在に結合され、略同一平面上に設けられた複数の中央コイルエレメントによって構成された中央アレイと、
    を備えているMRI胸部画像化のためのRFコイルであって、
    前記横方向コイルエレメントと前記中央コイルエレメントによって形成される磁場が、診察対象において略直交していることを特徴とするRFコイル。
  42. 前記横方向コイルエレメントが、ループコイルエレメントによって構成され、前記中央コイルエレメントがバタフライコイルエレメントによって構成されていることを特徴とする請求項41に記載のRFコイル。
  43. 前記RFコイルには、第二横方向アレイと第二中央アレイが更に設けられ、
    前記第二横方向アレイが、複数の第二ループコイルエレメントで構成され、
    前記第二中央アレイが、複数の第二バタフライコイルエレメントで構成され、
    前記第二バタフライエレメントには、それぞれ第一ループと第二ループが設けられている
    ことを特徴とする請求項42に記載のRFコイル。
  44. 前記第一バタフライコイルエレメント及び前記第二バタフライコイルエレメントには、それぞれ略等しい大きさの第一ループと第二ループとが設けられていることを特徴とする請求項43に記載のアレイ。
  45. 前記第一ループ及び前記第二ループの1つが、前記第一ループ及び前記第二ループの第二ループより大きいことを特徴とする請求項43に記載のアレイ。
  46. 前記第一バタフライコイルエレメント及び前記第二バタフライコイルエレメントのそれぞれが、90度曲げられて、前記中央アレイがU字状とされることを特徴とする請求項43に記載のアレイ。
  47. 前記第一中央アレイ及び前記第二中央アレイが、1つのコンポーネントとして集約されていることを特徴とする請求項43に記載のアレイ。
  48. 前記横方向アレイには、画像化される胸部にアクセスするための開口部が設けられていることを特徴とする請求項41に記載のアレイ。
JP2009525873A 2006-08-28 2007-08-28 磁気共鳴映像法のためのオープン構造画像装置とコイルシステム Expired - Fee Related JP5313899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/442,944 US7970452B2 (en) 2003-09-30 2006-08-28 Open architecture imaging apparatus and coil system for magnetic resonance imaging
US11/442,944 2006-08-28
PCT/CA2007/001513 WO2008025146A1 (en) 2006-08-28 2007-08-28 Open architecture imaging apparatus and coil system for magnetic resonance imaging

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013102511A Division JP5762467B2 (ja) 2006-08-28 2013-05-14 磁気共鳴映像法のためのオープン構造画像装置とコイルシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010501294A true JP2010501294A (ja) 2010-01-21
JP5313899B2 JP5313899B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=39135465

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009525873A Expired - Fee Related JP5313899B2 (ja) 2006-08-28 2007-08-28 磁気共鳴映像法のためのオープン構造画像装置とコイルシステム
JP2013102511A Expired - Fee Related JP5762467B2 (ja) 2006-08-28 2013-05-14 磁気共鳴映像法のためのオープン構造画像装置とコイルシステム
JP2015067893A Expired - Fee Related JP5944027B2 (ja) 2006-08-28 2015-03-30 磁気共鳴映像法のためのオープン構造画像装置とコイルシステム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013102511A Expired - Fee Related JP5762467B2 (ja) 2006-08-28 2013-05-14 磁気共鳴映像法のためのオープン構造画像装置とコイルシステム
JP2015067893A Expired - Fee Related JP5944027B2 (ja) 2006-08-28 2015-03-30 磁気共鳴映像法のためのオープン構造画像装置とコイルシステム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7970452B2 (ja)
EP (2) EP2096454B1 (ja)
JP (3) JP5313899B2 (ja)
WO (1) WO2008025146A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525074A (ja) * 2006-01-30 2009-07-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ インターベンショナル胸部磁気共鳴画像化をする自動化システム
JP2013165918A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 被検体の固定具、被検体支持システム及びmri装置
JP2014039795A (ja) * 2012-07-23 2014-03-06 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置、及び、rfコイル装置
JP2014526331A (ja) * 2011-09-19 2014-10-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 統合mr撮像及び介入コイル装置、方法、並びにシステム
WO2014168214A1 (ja) * 2013-04-10 2014-10-16 株式会社東芝 Rfコイル及び磁気共鳴イメージング装置
JP2016511095A (ja) * 2013-03-14 2016-04-14 インビボ コーポレイション 磁気共鳴画像診断用コイルシステム
JP2018008105A (ja) * 2012-07-23 2018-01-18 東芝メディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
JP2018502652A (ja) * 2015-01-21 2018-02-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 多チャンネルrfコイルアセンブリの自動化されたインピーダンス調節
JP2020523172A (ja) * 2017-06-08 2020-08-06 ワインバーグ・メディカル・フィジックス・インコーポレイテッドWeinberg Medical Physics, Inc. 介入のための開口を備える片側磁気共鳴画像システムおよび当該システムを動作させるための手法

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10230196A1 (de) * 2002-07-05 2004-01-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Hochauflösender NMR-Probenkopf für geringe Probenvolumina sowie Verfahren zum Betrieb
US7379769B2 (en) 2003-09-30 2008-05-27 Sunnybrook Health Sciences Center Hybrid imaging method to monitor medical device delivery and patient support for use in the method
US7970452B2 (en) 2003-09-30 2011-06-28 Hologic, Inc. Open architecture imaging apparatus and coil system for magnetic resonance imaging
US8147396B2 (en) * 2003-11-26 2012-04-03 Advanced Imaging Research, Inc. Neonate imaging sub-system
US20080269613A1 (en) * 2004-04-26 2008-10-30 Summers Douglas G Versatile Breast Ultrasound Scanning
RU2008152110A (ru) * 2006-06-09 2010-07-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. (Nl) Объединенная система петлеобразных рч катушек для мрт и разделительных креплений, применимая в биологической защите
DE102007010274B4 (de) * 2007-03-02 2010-11-18 Siemens Ag Verfahren zur automatischen Spulenauswahl einer Magnetresonanzapparatur, Magnetresonanzanlage, Computerprogrammprodukt und elektronisch lesbarer Datenträger
US8154291B2 (en) * 2007-08-23 2012-04-10 Hitachi Medical Systems America, Inc. Inherently decoupled solenoid pair elements
DE102007052446B4 (de) * 2007-11-02 2010-02-11 Siemens Ag Kopfspule für ein Magnetresonanzgerät und Verwendung einer Kopfspule in der Magnetresonanz-Tomographie
US8731635B2 (en) * 2007-11-07 2014-05-20 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Coils for magnetic resonance spectroscopy and imaging of human breast
US8285361B2 (en) 2007-11-14 2012-10-09 Hitachi Medical Systems America, Inc. Vertical field MRI breast coil
JP5472896B2 (ja) * 2007-11-22 2014-04-16 株式会社東芝 磁気共鳴装置
US8035385B2 (en) * 2007-11-22 2011-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba MRI system and RF coil with enhanced cooling in vicinty of included circuit elements
US8374676B2 (en) * 2007-11-23 2013-02-12 Hologic, Inc. Chest wall coil array for breast imaging
US7940047B2 (en) * 2007-11-23 2011-05-10 Sentinelle Medical, Inc. Microcontroller system for identifying RF coils in the bore of a magnetic resonance imaging system
DE202008018452U1 (de) * 2007-12-21 2014-06-02 Philips Deutschland Gmbh Magnetresonanz-Sicherheitsüberwachungssysteme
US20090222987A1 (en) * 2008-01-29 2009-09-10 Zeng He He Examination bed for an mri system
US8369929B2 (en) 2008-06-04 2013-02-05 Imris Inc. Patient support table for use in magnetic resonace imaging
WO2009150575A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Power supply for radio frequency coils in magnetic resonance systems
KR100964189B1 (ko) * 2008-08-08 2010-06-17 한국전자통신연구원 탈부착 가능한 자기 공진기를 이용한 자기장 검출 또는 송출 방법 및 그 장치
JP5582756B2 (ja) * 2008-11-28 2014-09-03 株式会社東芝 高周波コイルユニットおよび磁気共鳴診断装置
DE102008063629B4 (de) * 2008-12-18 2012-05-24 Siemens Aktiengesellschaft Lokalspulenanordnung für Magnetresonanzanwendungen und Patientenliege für eine Magnetresonanzanlage mit integrierten elektrischen Schnittstellen
DE102009018608A1 (de) * 2009-04-23 2010-11-11 Siemens Aktiengesellschaft Mechanische Ausführung eines Interfaces zur Anbindung von MR-Lokalspulen an ein MR-System mit elektrisch und/oder mechanisch anderer Schnittstelle
DE102009020361B4 (de) * 2009-05-07 2013-10-17 Siemens Aktiengesellschaft Lokales Gradientensystem zur Bildgebung der Brust mit planarer Anordnung
US8487620B2 (en) 2009-06-16 2013-07-16 Neocoil, Llc Modular apparatus for magnetic resonance imaging
EP2445413B1 (en) 2009-06-23 2020-02-12 Invivo Corporation Variable angle guide holder for a biopsy guide plug
US8570037B2 (en) * 2009-07-03 2013-10-29 Imris Inc. RF coil for MR imaging which is not visible in X-ray image
US8452374B2 (en) * 2009-08-06 2013-05-28 Hologic, Inc. Apparatus and method for substantially immobilizing a breast for medical imaging procedure
DE102009036939A1 (de) * 2009-08-11 2011-02-24 Siemens Aktiengesellschaft Kopfspule für ein Magnetresonanztomographiegerät mit wechselbaren Bedienelementen
BR112012006367A2 (pt) * 2009-09-21 2016-03-29 Time Medical Holdings Company Ltd arranjo de espiral rf supercondutor
DE102009043446B4 (de) * 2009-09-29 2013-08-01 Siemens Aktiengesellschaft Magnetresonanzanlage mit einem in seiner Geometrie veränderbaren Lokalspulenarray
EP2336798A1 (en) 2009-12-21 2011-06-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. RF antenna for MRI with a removable conductor
US9864032B2 (en) * 2010-01-05 2018-01-09 National Health Research Institutes Magnetic resonance imaging system
DE102010005015A1 (de) * 2010-01-19 2011-07-21 Siemens Aktiengesellschaft, 80333 Patiententrolley mit horizontalem Verfahrweg zum Andocken an ein medizinisches Gerät
DE112010005375A5 (de) 2010-03-11 2012-12-20 Hubert Noras Mri-trainingseinrichtung
US8970217B1 (en) 2010-04-14 2015-03-03 Hypres, Inc. System and method for noise reduction in magnetic resonance imaging
US20120084919A1 (en) * 2010-10-09 2012-04-12 Fmi Technologies, Inc. Patient positioning apparatus
US9913596B2 (en) 2010-11-25 2018-03-13 Invivo Corporation Systems and methods for MRI guided trans-orifice and transperineal intervention apparatus with adjustable biopsy needle insertion
US8981778B2 (en) 2011-04-26 2015-03-17 General Electric Company Method and apparatus for imaging a patient using local shim coils
WO2012156866A1 (en) 2011-05-16 2012-11-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Personalized rf coil array for mr imaging guided interventions
WO2013001377A2 (en) * 2011-06-10 2013-01-03 Thevathasan Gilbert Supine breast mri
US20140150182A1 (en) * 2011-07-26 2014-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Property information acquiring apparatus
EP2560017A3 (en) 2011-08-18 2013-04-17 Agron Lumiani MRT local coil apparatus for diagnostics, intervention and therapy
DE102012105451A1 (de) 2012-06-22 2013-12-24 Agron Lumiani MRT-Lokalspulenvorrichtung für Diagnostik, Intervention und Therapie
EP2560016A1 (de) * 2011-08-18 2013-02-20 Agron Lumiani MRT-Lokalspulenvorrichtung für Diagnostik und Intervention
KR20130021194A (ko) * 2011-08-22 2013-03-05 삼성전자주식회사 자기공명영상 시스템, 이를 제어하는 방법
BR112014004758A2 (pt) 2011-08-29 2017-03-21 Liqui-Box Corp encaixe para uso em um saco retrátil e processo para preencher um saco retrátil não preenchido
DE102011083381A1 (de) * 2011-09-26 2013-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Medizinische Bildgebungsvorrichtung
CA2757209C (en) * 2011-11-04 2017-06-13 Imris Inc. Stacked coil for magnetic resonance imaging
US8866481B2 (en) 2011-11-07 2014-10-21 Imris Inc. Stacked coil for magnetic resonance imaging
EP2810100A4 (en) * 2012-02-01 2015-09-30 Invivo Corp SYSTEM AND METHOD FOR DESIGNING A LOCAL MRI COIL
US10042018B2 (en) 2012-03-28 2018-08-07 Invivo Corporation MRI scanner
US9494664B2 (en) 2012-05-21 2016-11-15 General Electric Company Neck coil arrangements for magnetic resonance imaging
US9304178B2 (en) 2012-05-21 2016-04-05 General Electric Company Systems and methods for coil arrangements in magnetic resonance imaging
US9014784B2 (en) * 2012-11-06 2015-04-21 Xiaoyu Yang Reconfigurable MRI-guided surgical apparatus
EP2972444A4 (en) * 2013-03-15 2017-05-24 Synaptive Medical (Barbados) Inc. System and method for magnetic resonance coil arrangement
EP3633543A1 (en) 2013-03-15 2020-04-08 Hologic, Inc. System and method for reviewing and analyzing cytological specimens
US9149205B2 (en) * 2013-03-28 2015-10-06 General Electric Company Breast coil for use in magnetic resonance imaging
US20150112187A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Imris Inc. MR Imaging with RF Coil Integrated into Patient Engaging Component
DE102013113276A1 (de) * 2013-11-29 2015-06-03 Hubert Noras Patientenliege für die NMR-Mammographie
EP3080632A1 (en) * 2013-12-10 2016-10-19 Koninklijke Philips N.V. Mr-coil housing with spacer shaped to maintain an anatomy receiving space from the mri bore wall
US10234518B2 (en) 2014-02-21 2019-03-19 Children's Hospital Medical Center Loop coil with integrated balun for MR applications
WO2015134277A1 (en) 2014-03-05 2015-09-11 Faxitron Bioptics, Llc System and method for multi-axis imaging of specimens
CN111650544B (zh) * 2014-03-13 2022-11-08 皇家飞利浦有限公司 具有电子剂量计的磁共振天线
WO2015140782A1 (en) * 2014-03-18 2015-09-24 Doron Kwiat Biopsy method and clinic for imaging and biopsy
DE102014211269A1 (de) * 2014-03-25 2015-10-01 Siemens Aktiengesellschaft Medizinische Untersuchungseinrichtung
KR101635641B1 (ko) * 2014-04-22 2016-07-20 한국표준과학연구원 자기공명 의료영상 획득을 위한 마이크로스트립 기반의 알에프 표면 리시브 코일 및 이를 구비한 rf 공진기
US10031195B2 (en) 2014-07-30 2018-07-24 Children's Hospital Medical Center Detector grid arrays for MR imaging
US10816621B2 (en) 2014-07-30 2020-10-27 Children's Hospital Medical Center Magnetic resonance signal detector grid assemblies for magnetic resonance imaging
US11045108B2 (en) * 2014-11-26 2021-06-29 Viewray Technologies, Inc. Magnetic resonance imaging receive coil assembly
DE102015201462B3 (de) * 2015-01-28 2016-05-12 Siemens Aktiengesellschaft Hochfrequenz-Spuleneinheit für eine Magnetresonanz-Bildgebung
KR20160139292A (ko) * 2015-05-27 2016-12-07 삼성전자주식회사 Rf 표면 코일부 및 이를 포함하는 자기공명영상 시스템
EP3106893A3 (en) * 2015-05-28 2017-03-15 The Royal Institution for the Advancement of Learning / McGill University Methods of designing mri rf coils
WO2017040977A1 (en) 2015-09-04 2017-03-09 Faxitron Bioptics, Llc Multi-axis specimen imaging device with embedded orientation markers
US10436726B2 (en) * 2015-10-13 2019-10-08 University Of Macau Palm-size μNMR relaxometer using a digital microfluidic (DMF) device and a semiconductor transceiver for chemical/biological diagnosis
US10905330B2 (en) * 2015-11-25 2021-02-02 Neocoil, Inc. Modular patient and antenna support structure for magnetic resonance imaging
CA3014895A1 (en) 2016-02-17 2017-08-24 Weinberg Medical Physics, Inc. Apparatus and method for rapid and comfortable magnetic imaging of breast tissues, with cultural sensitivity
US10209325B2 (en) * 2016-02-29 2019-02-19 Siemens Healthcare Gmbh Magnetic resonance imaging coil with adjustable opening
WO2018085719A1 (en) 2016-11-04 2018-05-11 Hologic, Inc. Specimen radiography system
KR101830008B1 (ko) 2016-11-17 2018-03-29 가천대학교 산학협력단 자기공명영상용 rf 코일 어레이의 감결합 방법, 및 rf 코일 어셈블리, 및 자기공명영상 시스템
EP3544500B1 (en) 2016-11-23 2023-09-06 General Electric Company Radio frequency coil array for a magnetic resonance imaging system
KR102270520B1 (ko) 2016-11-23 2021-06-30 제너럴 일렉트릭 캄파니 자기 공명 이미징(mri) 시스템을 위한 순응성 후방 무선 주파수(rf) 코일 어레이
KR101892543B1 (ko) * 2016-12-15 2018-08-29 가천대학교 산학협력단 자기공명 영상장치용 라디오 주파수 코일.
CN108627783B (zh) * 2017-03-23 2022-01-14 通用电气公司 射频线圈阵列及磁共振成像发射阵列
EP3682228A4 (en) 2017-09-11 2021-06-16 Faxitron Bioptics, LLC ADAPTIVE OBJECT MAGNIFICATION IMAGING SYSTEM
EP3476289B1 (en) * 2017-10-27 2019-11-27 Siemens Healthcare GmbH Local knee coil for a magnetic resonance imaging device and magnetic resonance imaging device
US10921399B2 (en) * 2017-11-22 2021-02-16 GE Precision Healthcare LLC Radio frequency (RF) coil array for a magnetic resonance imaging (MRI) system for use in interventional and surgical procedures
DE102017221037A1 (de) * 2017-11-24 2019-05-29 Rwth Aachen HF-Empfangs-Spulenanordnung für kombinierte PET/MRI-Scanner
CN108652631A (zh) * 2018-05-24 2018-10-16 安徽大中润科技有限公司 乳腺磁共振成像与介入一体化装置及其盒体
DE102018215457A1 (de) * 2018-09-12 2020-03-12 Siemens Healthcare Gmbh Anpassbare MR-Lokalspule
US11500186B2 (en) * 2018-12-20 2022-11-15 Massachusetts Institute Of Technology Combined microscope objective and microwave wire for optically detected magnetic resonance imaging
ES2939882T3 (es) 2018-12-26 2023-04-27 Hologic Inc Obtención de imágenes de tejido en presencia de líquido durante procedimiento de biopsia
EP3709040A1 (de) * 2019-03-13 2020-09-16 Siemens Healthcare GmbH Passive magnetfeldkamera und verfahren zum betrieb der passiven magnetfeldkamera
DE102019207492B3 (de) * 2019-05-22 2020-09-03 Siemens Healthcare Gmbh Spuleneinrichtung für eine Magnetresonanzanlage und Magnetresonanzanlage
DE102020114190A1 (de) 2020-05-27 2021-12-02 MAQUET GmbH Patientenlagerfläche für einen Operationstisch mit mehreren Lagerflächenabschnitten
GB2600919A (en) * 2020-11-04 2022-05-18 Tesla Dynamic Coils BV MRI systems and receive coil arrangements

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05261083A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Hitachi Ltd 核磁気共鳴検査装置
JPH06181908A (ja) * 1992-07-29 1994-07-05 Siemens Ag 核スピン断層撮影装置に対する定位固定付属装置
JPH06209922A (ja) * 1993-01-21 1994-08-02 Yokogawa Medical Syst Ltd Mr装置
EP2063776A1 (en) * 2006-08-28 2009-06-03 Sunnybrook and Women's College Health Sciences Centre Open architecture imaging apparatus and coil system for magnetic resonance imaging

Family Cites Families (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3218328A1 (de) * 1982-05-14 1983-11-17 Stierlen-Maquet Ag, 7550 Rastatt Operationstisch
US4503844A (en) * 1983-01-13 1985-03-12 Fischer Imaging Corporation Surgical table
US4572203A (en) * 1983-01-27 1986-02-25 Feinstein Steven B Contact agents for ultrasonic imaging
US4930516B1 (en) * 1985-11-13 1998-08-04 Laser Diagnostic Instr Inc Method for detecting cancerous tissue using visible native luminescence
JPS62286451A (ja) * 1986-06-05 1987-12-12 三菱電機株式会社 磁気共鳴用受信プロ−ブ
US4989608A (en) * 1987-07-02 1991-02-05 Ratner Adam V Device construction and method facilitating magnetic resonance imaging of foreign objects in a body
US5154179A (en) * 1987-07-02 1992-10-13 Medical Magnetics, Inc. Device construction and method facilitating magnetic resonance imaging of foreign objects in a body
US4825162A (en) * 1987-12-07 1989-04-25 General Electric Company Nuclear magnetic resonance (NMR) imaging with multiple surface coils
US4943986A (en) * 1988-10-27 1990-07-24 Leonard Barbarisi Mammography compression apparatus for prosthetically augmented breast
DE3915381A1 (de) 1989-05-11 1990-11-15 Dornier Medizintechnik Liege fuer einen lithotripter
US5569266A (en) 1991-03-11 1996-10-29 Fischer Imaging Corporation Magnetic resonance imaging device useful for guiding a medical instrument
US6723303B1 (en) * 1991-09-17 2004-04-20 Amersham Health, As Ultrasound contrast agents including protein stabilized microspheres of perfluoropropane, perfluorobutane or perfluoropentane
US5289520A (en) * 1991-11-27 1994-02-22 Lorad Corporation Stereotactic mammography imaging system with prone position examination table and CCD camera
US6229145B1 (en) 1992-01-22 2001-05-08 Pem Technologies, Inc. Dedicated apparatus and method emission mammography
JPH06121779A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
US6005916A (en) * 1992-10-14 1999-12-21 Techniscan, Inc. Apparatus and method for imaging with wavefields using inverse scattering techniques
JPH06189933A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP3860227B2 (ja) * 1993-03-10 2006-12-20 株式会社東芝 Mriガイド下で用いる超音波治療装置
US5594337A (en) * 1993-05-07 1997-01-14 Medical Advances, Inc. Local coil for magnetic resonance angiography
US5590655A (en) * 1993-09-20 1997-01-07 Hussman; Karl L. Frameless laser guided stereotactic localization system
CA2199864C (en) * 1994-09-16 2006-06-20 Seth A. Foerster Methods and devices for defining and marking tissue
EP0783266B1 (en) 1994-09-16 2003-05-02 Fischer Imaging Corporation Magnetic resonance imaging device for tool guiding
US5626829A (en) 1994-11-16 1997-05-06 Pgk, Enterprises, Inc. Method and apparatus for interstitial radiation of the prostate gland
US5682890A (en) * 1995-01-26 1997-11-04 Picker International, Inc. Magnetic resonance stereotactic surgery with exoskeleton tissue stabilization
US5868673A (en) * 1995-03-28 1999-02-09 Sonometrics Corporation System for carrying out surgery, biopsy and ablation of a tumor or other physical anomaly
US5594339A (en) 1995-07-11 1997-01-14 Picker International, Inc. Flexible nuclear magnetic resonance receiver coils and systems
US5548218A (en) * 1995-10-19 1996-08-20 North Shore University Hospital Research Corporation Flexible RF coils for MRI system
US5744958A (en) * 1995-11-07 1998-04-28 Iti Medical Technologies, Inc. Instrument having ultra-thin conductive coating and method for magnetic resonance imaging of such instrument
US5782764A (en) * 1995-11-07 1998-07-21 Iti Medical Technologies, Inc. Fiber composite invasive medical instruments and methods for use in interventional imaging procedures
US5706812A (en) * 1995-11-24 1998-01-13 Diagnostic Instruments, Inc. Stereotactic MRI breast biopsy coil and method for use
US5944023A (en) * 1995-12-07 1999-08-31 Sims Deltec, Inc. Systems and methods for determining the location of an implanted device including a magnet
US6163616A (en) * 1995-12-29 2000-12-19 Feldman; Stephen E. System and method for verifying the identity of a person
US5682098A (en) * 1996-01-11 1997-10-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Open quadrature whole volume imaging NMR surface coil array including three figure-8 shaped surface coils
JP3562902B2 (ja) * 1996-04-26 2004-09-08 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置用rfプローブ
JPH1033496A (ja) * 1996-07-18 1998-02-10 Shimadzu Corp Mr装置のrfコイル
US5900228A (en) * 1996-07-31 1999-05-04 California Institute Of Technology Bifunctional detection agents having a polymer covalently linked to an MRI agent and an optical dye
JP3497953B2 (ja) * 1996-08-28 2004-02-16 株式会社日立メディコ Mri用ボディープローブ及びmri装置
JPH10165403A (ja) * 1996-12-13 1998-06-23 Toshiba Corp マンモ用バイオプシー装置
US5855554A (en) * 1997-03-17 1999-01-05 General Electric Company Image guided breast lesion localization device
US6201392B1 (en) * 1997-11-07 2001-03-13 Varian, Inc. Coplanar RF probe coil arrangement for multifrequency excitation
US6091985A (en) * 1998-01-23 2000-07-18 Research Foundation Of City College Of New York Detection of cancer and precancerous conditions in tissues and/or cells using native fluorescence excitation spectroscopy
US6295671B1 (en) * 1998-03-06 2001-10-02 Ohio Medical Instrument Company, Inc. Medical surgical table including interchangeable orthopedic attachment and scanning table
US6174291B1 (en) * 1998-03-09 2001-01-16 Spectrascience, Inc. Optical biopsy system and methods for tissue diagnosis
US6066102A (en) * 1998-03-09 2000-05-23 Spectrascience, Inc. Optical biopsy forceps system and method of diagnosing tissue
US6282738B1 (en) 1998-08-07 2001-09-04 Hill-Rom, Inc. Ob/Gyn stretcher
DE19853463B4 (de) * 1998-11-19 2005-08-11 Siemens Ag Mehrfachuntersuchungsanordnung mit einer Vielzahl von bildgebenden Systemen
US6159221A (en) * 1998-11-25 2000-12-12 The Ohio State University Stereotactic apparatus and methods
US6163717A (en) * 1998-11-25 2000-12-19 Toshiba America Mri, Inc. Open structure breast coil and support arrangement for interventional MRI
EP1161178A2 (en) * 1998-12-23 2001-12-12 Medispectra Inc. Systems and methods for optical examination of samples
DE19915852C2 (de) * 1999-04-08 2003-12-24 Siemens Ag Urologische Patientenliege
WO2001019233A2 (en) * 1999-09-14 2001-03-22 Papillon Surgical Breast bracket
US6675037B1 (en) * 1999-09-29 2004-01-06 Regents Of The University Of Minnesota MRI-guided interventional mammary procedures
NZ518529A (en) 1999-10-18 2003-11-28 Inst Magnetic Resonance Res Magnetic resonance spectroscopy of breast biopsy to determine pathology, vascularization and nodal involvement
US6987831B2 (en) 1999-11-18 2006-01-17 University Of Rochester Apparatus and method for cone beam volume computed tomography breast imaging
US6437567B1 (en) * 1999-12-06 2002-08-20 General Electric Company Radio frequency coil for open magnetic resonance imaging system
US6446286B1 (en) * 2000-02-07 2002-09-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Patient support table for medical imaging having regions for reduced radiation attenuation
CA2398029A1 (en) * 2000-02-08 2001-08-16 Cornell Research Foundation, Inc. Multiphoton excitation through optical fibers for fluorescence spectroscopy
AU2001251114A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-08 Board Of Regents, The University Of Texas System Enhancing contrast in biological imaging
US6889073B2 (en) * 2000-05-08 2005-05-03 David A. Lampman Breast biopsy and therapy system for magnetic resonance imagers
US6904630B2 (en) 2000-07-21 2005-06-14 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Tabletop for radiation therapy and diagnostic imaging
US7024711B1 (en) 2000-08-31 2006-04-11 Stasney T Glen Sonography bed having patient support and sonographer access provisions
JP2004511278A (ja) * 2000-10-09 2004-04-15 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ マイクロストリップ伝送線路コイルを使用する、磁気共鳴画像化および分光法のための方法および装置
US6591128B1 (en) * 2000-11-09 2003-07-08 Koninklijke Philips Electronics, N.V. MRI RF coil systems having detachable, relocatable, and or interchangeable sections and MRI imaging systems and methods employing the same
US6832399B2 (en) * 2000-11-14 2004-12-21 Michael G. Falbo, Sr. Breast biopsy bed
US6459923B1 (en) * 2000-11-22 2002-10-01 General Electric Company Intervention bed for a medical imaging device
US7556602B2 (en) * 2000-11-24 2009-07-07 U-Systems, Inc. Breast cancer screening with adjunctive ultrasound mammography
US6841388B2 (en) * 2000-12-05 2005-01-11 Vysis, Inc. Method and system for diagnosing pathology in biological samples by detection of infrared spectral markers
US20020073717A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-20 Dean David E. MR scanner including liquid cooled RF coil and method
US6697652B2 (en) * 2001-01-19 2004-02-24 Massachusetts Institute Of Technology Fluorescence, reflectance and light scattering spectroscopy for measuring tissue
GB0103030D0 (en) * 2001-02-07 2001-03-21 Univ London Spectrum processing and processor
US6832108B2 (en) * 2001-04-19 2004-12-14 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Endovaginal MRI receiver coil
US6498489B1 (en) * 2001-05-04 2002-12-24 Kamal Vij Magnetic resonance imaging coil arrays with separable imaging coil elements
DE10126338A1 (de) * 2001-05-30 2002-12-12 Siemens Ag Hochfrequenz-Spulenanordnung für ein Kernspintomographie-Gerät und Kernspintomorgraphie-Gerät
CA2465511C (en) 2001-10-30 2007-12-18 Loma Linda University Medical Center Method and device for delivering radiotherapy
US6640364B1 (en) * 2001-11-30 2003-11-04 Ge Medical Systems Global Technololgy Company, Llc Pedestal for use with patient transport system for multiple imaging systems
US20030194050A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-16 General Electric Company Multi modality X-ray and nuclear medicine mammography imaging system and method
US20030199753A1 (en) * 2002-04-23 2003-10-23 Ethicon Endo-Surgery MRI compatible biopsy device with detachable probe
US7769426B2 (en) * 2002-04-23 2010-08-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for using an MRI compatible biopsy device with detachable probe
US6822450B2 (en) * 2002-04-26 2004-11-23 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Multiple channel, cardiac array for sensitivity encoding in magnetic resonance imaging
US20030206019A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-06 Boskamp Eddy B. Wireless RF module for an MR imaging system
US6639406B1 (en) * 2002-05-08 2003-10-28 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus for decoupling quadrature phased array coils
US7034530B2 (en) * 2002-06-28 2006-04-25 General Electric Company Technique for simultaneous acquisition of multiple independent MR imaging volumes with optimization of magnetic field homogeneity for spin preparation
US6941599B2 (en) 2002-08-20 2005-09-13 Aktina Medical Corp. Radiotherapy treatment and imaging patient support table
US6927406B2 (en) 2002-10-22 2005-08-09 Iso-Science Laboratories, Inc. Multimodal imaging sources
US6922859B2 (en) 2002-11-29 2005-08-02 Art Advanced Research Technologies Inc. Table for positioning a patient for a medical procedure on a breast
DE10253877A1 (de) 2002-11-12 2004-05-27 Trumpf Medizin Systeme Gmbh Plattenförmige Vorrichtung zur Lagerung eines Körperteiles eines Patienten
US6867593B2 (en) * 2002-11-22 2005-03-15 Igc-Medical Advances, Inc. Modular local coil set for magnetic resonance imaging
US20050059877A1 (en) 2003-01-17 2005-03-17 Falbo Michael G. Imaging table support surface
US7049819B2 (en) * 2003-01-21 2006-05-23 General Electric Company Diagonal-arranged quadrature MRI radio frequency array coil system for three dimensional parallel imaging
US20060026761A1 (en) 2003-03-03 2006-02-09 Falbo Michael G Sonographers extension
US7379769B2 (en) * 2003-09-30 2008-05-27 Sunnybrook Health Sciences Center Hybrid imaging method to monitor medical device delivery and patient support for use in the method
US20080077005A1 (en) * 2004-08-12 2008-03-27 Piron Cameron A System and Method for Multimodality Breast Imaging
US7908690B2 (en) 2003-09-30 2011-03-22 Sentinelle Medical, Inc. Supine patient support for medical imaging
US7084631B2 (en) * 2003-11-19 2006-08-01 General Electric Company Magnetic resonance imaging array coil system and method for breast imaging
US20050228267A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 General Electric Company Method and apparatus for improved breast imaging
US20070250047A1 (en) * 2004-05-28 2007-10-25 Marvel Medtech, Llc Interventional Immobilization Device
USD533278S1 (en) 2004-08-12 2006-12-05 Chris Luginbuhl Patient support for prone imaging and intervention table
USD569977S1 (en) 2004-08-12 2008-05-27 Sentinelle Medical Inc. Patient support for prone imaging and intervention table
US7131769B2 (en) * 2004-12-16 2006-11-07 Octostop Inc. Stretcher with dedicated multi-functional removable floating patient support platform
US20070039101A1 (en) 2005-06-03 2007-02-22 Sentinelle Medical, Inc. Specialized tabletops for medical imaging
US7245694B2 (en) 2005-08-15 2007-07-17 Hologic, Inc. X-ray mammography/tomosynthesis of patient's breast
US8276225B2 (en) 2005-08-23 2012-10-02 General Electric Company Methods and systems for patient positioning in an imaging system
US7742796B2 (en) 2005-10-25 2010-06-22 General Electric Company Breast immobilization device and method of imaging the breast
US7832401B2 (en) 2005-11-30 2010-11-16 Smith & Nephew, Inc. Hip distraction
US7676255B2 (en) 2006-03-20 2010-03-09 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System and method for supporting a patient during medical imaging
WO2008024561A2 (en) 2006-07-05 2008-02-28 Stryker Corporation A system for detecting and monitoring vital signs
DE102006038163A1 (de) 2006-08-16 2008-02-21 Siemens Ag Kompressionseinrichtung und Verfahren zur Einstellung eines Kompressionsdrucks
US7373676B2 (en) 2006-09-21 2008-05-20 Aktina Medical Corporation Patient support apparatus and method therefor
EP2095374A4 (en) 2006-11-21 2012-05-30 Univ Loma Linda Med DEVICE AND METHOD FOR FIXING PATIENTS FOR BRUSH-RADIATION THERAPY
US7597104B2 (en) 2007-03-23 2009-10-06 Zheng Mike Q Method and device for immobilization of the human breast in a prone position for radiotherapy
US8374676B2 (en) 2007-11-23 2013-02-12 Hologic, Inc. Chest wall coil array for breast imaging
US7940047B2 (en) * 2007-11-23 2011-05-10 Sentinelle Medical, Inc. Microcontroller system for identifying RF coils in the bore of a magnetic resonance imaging system
EP2445413B1 (en) 2009-06-23 2020-02-12 Invivo Corporation Variable angle guide holder for a biopsy guide plug
US8452374B2 (en) 2009-08-06 2013-05-28 Hologic, Inc. Apparatus and method for substantially immobilizing a breast for medical imaging procedure
WO2013001377A2 (en) 2011-06-10 2013-01-03 Thevathasan Gilbert Supine breast mri

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05261083A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Hitachi Ltd 核磁気共鳴検査装置
JPH06181908A (ja) * 1992-07-29 1994-07-05 Siemens Ag 核スピン断層撮影装置に対する定位固定付属装置
JPH06209922A (ja) * 1993-01-21 1994-08-02 Yokogawa Medical Syst Ltd Mr装置
US7970452B2 (en) * 2003-09-30 2011-06-28 Hologic, Inc. Open architecture imaging apparatus and coil system for magnetic resonance imaging
EP2063776A1 (en) * 2006-08-28 2009-06-03 Sunnybrook and Women's College Health Sciences Centre Open architecture imaging apparatus and coil system for magnetic resonance imaging

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525074A (ja) * 2006-01-30 2009-07-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ インターベンショナル胸部磁気共鳴画像化をする自動化システム
JP2014526331A (ja) * 2011-09-19 2014-10-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 統合mr撮像及び介入コイル装置、方法、並びにシステム
JP2013165918A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 被検体の固定具、被検体支持システム及びmri装置
JP2014039795A (ja) * 2012-07-23 2014-03-06 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置、及び、rfコイル装置
JP2018008105A (ja) * 2012-07-23 2018-01-18 東芝メディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
JP2016511095A (ja) * 2013-03-14 2016-04-14 インビボ コーポレイション 磁気共鳴画像診断用コイルシステム
WO2014168214A1 (ja) * 2013-04-10 2014-10-16 株式会社東芝 Rfコイル及び磁気共鳴イメージング装置
JP2014200631A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 株式会社東芝 Rfコイル
JP2018502652A (ja) * 2015-01-21 2018-02-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 多チャンネルrfコイルアセンブリの自動化されたインピーダンス調節
JP2020523172A (ja) * 2017-06-08 2020-08-06 ワインバーグ・メディカル・フィジックス・インコーポレイテッドWeinberg Medical Physics, Inc. 介入のための開口を備える片側磁気共鳴画像システムおよび当該システムを動作させるための手法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2096454B1 (en) 2020-03-18
JP5313899B2 (ja) 2013-10-09
JP2013176602A (ja) 2013-09-09
EP2096454A2 (en) 2009-09-02
US7970452B2 (en) 2011-06-28
JP2015126923A (ja) 2015-07-09
EP2063776B1 (en) 2018-08-08
US20120172704A1 (en) 2012-07-05
JP5944027B2 (ja) 2016-07-05
US20070016003A1 (en) 2007-01-18
WO2008025146A1 (en) 2008-03-06
EP2063776A4 (en) 2012-04-04
US8560051B2 (en) 2013-10-15
EP2063776A1 (en) 2009-06-03
EP2096454A3 (en) 2009-11-18
JP5762467B2 (ja) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5944027B2 (ja) 磁気共鳴映像法のためのオープン構造画像装置とコイルシステム
US9241765B2 (en) Open architecture imaging apparatus and coil system for magnetic resonance imaging
US20220079442A1 (en) Insert imaging device for surgical procedures
US10219723B2 (en) Integrated MR imaging and interventional coil device method and system
US7701209B1 (en) Coils for horizontal field magnetic resonance imaging
US6198961B1 (en) Interventional radio frequency coil assembly for magnetic resonance (MR) guided neurosurgery
US10827948B1 (en) Method and apparatus for multi-part close fitting head coil
EP2560017A2 (en) MRT local coil apparatus for diagnostics, intervention and therapy
US20050228267A1 (en) Method and apparatus for improved breast imaging
US7466130B1 (en) Phased array shoulder coil
CA3002050C (en) Indwelling radio frequency coils for intraoperative magnetic resonance imaging
WO2005006007A1 (en) Open peripheral vascular coil and method of providing peripheral vascular imaging
US9386939B1 (en) Magnetic resonance imaging of the spine to detect scoliosis
CN208314170U (zh) 射频线圈组件及磁共振成像系统
JPH09266893A (ja) 核磁気共鳴検査装置
US10905330B2 (en) Modular patient and antenna support structure for magnetic resonance imaging
Artemov et al. Switchable multicoil array for MR micro‐imaging of breast lesions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130514

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5313899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees