JP2010501113A - マイクロリソグラフィ投影露光装置及びマイクロリソグラフィ露光方法 - Google Patents

マイクロリソグラフィ投影露光装置及びマイクロリソグラフィ露光方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010501113A
JP2010501113A JP2009524157A JP2009524157A JP2010501113A JP 2010501113 A JP2010501113 A JP 2010501113A JP 2009524157 A JP2009524157 A JP 2009524157A JP 2009524157 A JP2009524157 A JP 2009524157A JP 2010501113 A JP2010501113 A JP 2010501113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure apparatus
projection exposure
polarization
pulsed light
illumination device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009524157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010501113A5 (ja
JP4730675B2 (ja
Inventor
マルクス メンゲル
Original Assignee
カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー filed Critical カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー
Publication of JP2010501113A publication Critical patent/JP2010501113A/ja
Publication of JP2010501113A5 publication Critical patent/JP2010501113A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4730675B2 publication Critical patent/JP4730675B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70125Use of illumination settings tailored to particular mask patterns
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70041Production of exposure light, i.e. light sources by pulsed sources, e.g. multiplexing, pulse duration, interval control or intensity control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70091Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/7015Details of optical elements
    • G03F7/70158Diffractive optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70191Optical correction elements, filters or phase plates for controlling intensity, wavelength, polarisation, phase or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70566Polarisation control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70091Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
    • G03F7/701Off-axis setting using an aperture

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

本発明は、マイクロリソグラフィ投影露光装置、及びマイクロリソグラフィ露光方法に関する。本発明によるマイクロリソグラフィ投影露光装置は、パルス光を生成するためのパルス光源(110、210)、照明装置(130、230)、及び投影対物レンズを含み、照明装置(130、230)は投影対物レンズの物体平面を照らし、物体平面は投影対物レンズにより該投影対物レンズの像平面に像形成され、パルス光源(110、210)と照明装置(130、230)との間に配置された少なくとも1つの光弾性変調器が設けられる。

Description

本発明は、マイクロリソグラフィ投影露光装置、及びマイクロリソグラフィ露光方法に関する。
マイクロリソグラフィ投影露光装置は、例えば、集積回路又はLCDのような微細構造部品の製造のために用いられる。こうした投影露光装置は、照明装置と、投影対物レンズとを有する。マイクロリソグラフィ・プロセスにおいては、マスク構造体を基板の感光性コーティングに転写するために、照明装置を用いて照らされたマスク(=レチクル)の像が、投影対物レンズを用いて、感光層(フォトレジスト)で被覆され、かつ、投影対物レンズの像面内に配置された基板(例えば、シリコンウェハ)の上に投影される。
照明装置において、幾つかの用途では、可能な限り非偏光が生成されることが望ましく、その目的のために、レーザ光源から出てくる直線偏光を偏光解消する(depolarize)必要がある。
この目的のために、独国特許出願公開第DE199 21 795A1号は、非偏光の放射を生成するために、投影露光装置の照明ビーム路内に、ラムダ/2板(lambda/2 plate)の形態の回転偏光変換素子を配置することを開示し、光源として用いられるレーザの個々のパルスは、ラムダ/2板がパルスごとに45°だけ回転し続け、よって、パルスは、ラムダ/2板の下流で、それらの偏光効果に関して対をなして互いに打ち消し合うような方法でラムダ/2板の回転運動と同期される。
米国特許出願公開第2004/0262500 A1号は、例えばマイクロリソグラフィ投影露光装置のパルス放射源(例えば、エキシマ・レーザ)によって生成されるビーム・ペンシルの像分解偏光分析のための方法及び装置を開示し、ここで、異なる振動周波数で励起される2つの光弾性変調器(PEM)と、例えば偏光ビーム・スプリッタの形態の偏光素子とがビーム路内に配置され、放射源が、第1及び/又は第2のPEMの振動状態に依存する方法で放射パルスを放出するように駆動され、偏光素子から来る放射光が、検出器によって像分解方式で検出される。
上記の光弾性変調器(PEM)は、音響振動を生じさせるためのPEMの励起が、周期的に変化する機械的応力を導き、よって、時間的に変化するリターデイションを導くような方法で、応力複屈折(stress briefringence)を示す材料から製造された光学部品である。「リターデイション」とは、2つの直交する(互いに垂直な)偏光状態の光路差を表す。このタイプの光弾性変調器(PEM)は、従来技術、例えば、米国特許第5,886,810 A1号又は米国特許第5,744,721 A1号においてよく知られており、例えば、米国オレゴン州Hillsboro所在のHinds Instruments Inc.社によって、可視光からVUV範囲(約130nm)までの波長での使用のために製造及び販売されている。
本発明の目的は、可動の、特に回転光学部品の必要なしに、偏光状態のパルス分解変調を達成することができる、マイクロリソグラフィ投影露光装置及びマイクロリソグラフィ露光方法を提供することである。
本発明によるマイクロリソグラフィ投影露光装置は、
・パルス光を生成するためのパルス光源と、
・照明装置と、
・投影対物レンズと、
を含み、照明装置は投影対物レンズの物体平面(object plane)を照らし、物体平面は、投影対物レンズによって該投影対物レンズの像平面内に像形成され、
・パルス光源と照明装置との間に配置された少なくとも1つの光弾性変調器が設けられている。
光弾性変調器は、それ自体が周知の方法の適切な(例えば、音響)励起によって、時間的に変化するリターデイションを受けることができ、リターデイションは次に、パルス光の個々の(例えば連続した)パルスが、いずれの場合にも所定のリターデイションを、よって、偏光状態の所定の変化を受けるように、パルス光と時間的に関連付けることができ、その場合、この変化は、個々のパルスについて異なるものとすることもできる。この場合、偏光状態のこのパルス分解変化を生成するために、可動(特に回転する)光学部品は、本発明の光弾性変調器に従った使用によって回避され、これにより、特に、例えば生じる遠心力のためにこうした部品において誘起された応力複屈折と、応力複屈折に付随する偏光分布の望ましくない影響とが回避される。
一実施形態によると、一例として、結果として照明装置内に非偏光を生成するために、発生させるために、パルス光の2つの連続したパルスが光弾性変調器から出てきた後でそれらの偏光効果に関して互いに打ち消し合うように、或いは、光弾性変調器から出てきたときにそれらの偏光方向に関して互いに対して直交配向されるように、上述の時間的相関をもたらすことができる。
一実施形態によると、偏光に影響を与える(polarization−influencing)光学素子が、照明装置内にさらに配置される。
本出願の文脈において、偏光に影響を与える光学素子は、原則として、光の好ましい偏光方向を回転させること、特定の偏光状態の光成分をフィルタにかけて除去すること、又は第1の偏光状態を第2の偏光状態に変換することのいずれかによって、その素子上に当たる光の入力偏光状態を異なる偏光状態に変換する特性を有する如何なる素子をも意味するように理解すべきである。さらに、偏光状態は、原則として、偏光状態の光成分の透過においても、反射又は吸収においても変化させることができる。
一実施形態によると、偏光に影響を与える光学素子は4つの偏光素子を有し、これらは、照明装置の光軸を中心として周方向に互いに対して90°だけオフセットして配置され、互いに対向して配置された2つの偏光子素子は、第1の偏光方向の光を透過させ、残りの2つの偏光素子は、それに対して垂直な第2の偏光方向の光を透過させる。
上記の方法に従って実行される偏光方向のパルス分解変化と組み合わせて、こうした偏光に影響を与える光学素子によって、垂直方向に偏光された水平照明設定と水平方向に偏光された垂直照明設定との間で変化させることができ、その結果、可動部品なしに、迅速な遷移で、垂直構造のために最適化された照明設定と水平構造のために最適化された照明設定との間で切り換えることができる。
偏光に影響を与える光学素子は、照明装置の瞳面内に配置されることが好ましい。
一実施形態によると、偏光に影響を与える光学素子は、偏光フィルタである。
更に別の態様によると、本発明はまた、パルス光源によって生成されたパルス光が、投影露光装置の照明装置に供給され、パルス光のパルスは、照明装置に入る前にその偏光状態の所定の変更を受け、この偏光状態の変更は、パルス光のビーム路内に配置された少なくとも1つの光弾性変調器を用いて行なわれる、マイクロリソグラフィ露光方法に関する。
更に別の態様によると、本発明はまた、投影露光装置を通過する光の偏光状態の所定のパルス分解変化のための、マイクロリソグラフィ投影露光装置における光弾性変調器の使用に関する。
本発明のさらなる構成は、説明及び従属請求項からも推測することができる。
添付の図面において示される例示的な実施形態に基づいて、本発明を以下により詳細に説明する。
本発明による装置を説明し、第1の実施形態に従ったマイクロリソグラフィ投影露光装置における偏光分布に影響を与えるために、図1は、最初に、偏光を生成するパルス光源110を示す。パルス光源110は、典型的には、例えば、193nmの動作波長を有するArFレーザのような、エキシマ・レーザである。光弾性変調器(PEM)120が、図1の矢印の方向に走る光伝播方向にパルス光源110の下流に配置され、マイクロリソグラフィ投影露光装置の照明装置130が、光伝播方向にその下流に配置される。
PEM120は、それ自体が周知の方法で励起ユニット140によって音響振動を生じさせるように励起され、その結果、変調周波数と共に時間的に変化するリターデイションがPEM120内に生じ、変調周波数は、PEMの機械的寸法に依存し、典型的には、数10kHzの範囲内である。図1においては、圧力方向又は振動方向は、パルス光源110によって放出され、かつ、PEM120上に当たるレーザ光の偏光方向に対して40°の角度で配置されると考えられる。励起ユニット140によるPEM120の励起は、適切なトリガ電子装置によるパルス光源110からの放出と相関される。
次に、パルス光源110は、PEM120におけるリターデイションが正確にゼロになる時点で第1のパルスを生成する。第2のパルスは、PEM120におけるリターデイションが動作波長の半分、すなわちλ/2になる時点でパルス光源110によって生成される。したがって、PEM120は、ラムダ/2板として第2パルスに作用し、そのため、PEM120から出てくるときの第2の光パルスの偏光方向は、PEM120に入るときの偏光方向に対して90°回転される。PEM120は数10kHzの周波数で作動され、したがって、PEM120の励起振動の持続時間は、パルス光源110のパルス持続時間(約10ナノ秒)に比べて長く、パルス持続時間中、準静的リターデイションは、PEM120におけるパルス光源110からの光に作用する。
前述した2つのパルスは、PEM120から出てきたときにそれらの偏光方向に関して互いに対して直交配向されるので、これらの2つのパルスは、PEM120から出てきた後、又は照明装置130に入ったとき、それらの偏光効果に関して対をなして互いに打ち消し合う。したがって、照明装置における重ね合わせの結果として、非偏光が生成される。
更に別の実施形態によると、PEMにおけるリターデイションが動作波長の4分の1に、すなわちλ/4(次に、左円偏光をもたらす)になる時点で第1のパルスがPEM120を通過し、PEM120におけるリターデイションが異符号の同一の大きさになる、すなわち−λ/4(次に、右円偏光をもたらす)になる時点で(又はその逆も同様)、パルス光源110によって第2のパルスが生成されるような方法で、励起ユニット140によるPEM120の励起が、パルス光源110からの放出と相関される。したがって、そうした様々な対の光パルスの重ね合わせにより、PEM120から出てきたとき又は照明装置130に入るとき、同様に非偏光が生成される。
図2は、図1と比較して本質的に機能的に同一の部分が、100だけ増加した参照番号で示されている、本発明の更に別の実施形態を示す。図2によると、偏光に影響を与える光学素子232が、照明装置230の瞳面(pupil plane)内に配置され、光学素子の構成が、図3を参照してより詳細に説明される。
偏光に影響を与える光学素子232は、いずれの場合にも光不透過性キャリア237内に90°だけオフセットして配置された4つの偏光素子(polarizer element)233−236を含む構成を有する。こうした偏光に影響を与える光学素子は、例えば、米国特許出願公開第US2005/0140958 A1号に記載されている。個々の偏光素子233−236の偏光方向又は伝送方向は、図3の矢先が2つの矢印P1−P4に基づいて示される。偏光素子233−236自体は、周知の方法(上述の米国特許出願公開第US2005/0140958 A1号に示された)で対をなして互いに接合された偏光選択性ビーム・スプリッタ層から構成することができる。
図1を参照して既に説明した方法によって図4a及び図4bに概略的に示されるように、次に、パルス光源210から出てくる光の偏光方向は、偏光方向がパルス分解方式でx方向(図4a)とy方向(図4b)の間で変化するように、照明装置230に入る前に変更される。最初に述べた場合、すなわち図4aに従うx方向の偏光方向が設定されたとき、偏光に影響を与える光学素子232の影響によって、この方法で偏光された光は、偏光素子234及び236のみによって伝えられるが、偏光素子233及び235によってブロックされる。
結果として、図2−図4を参照して述べられる実施形態においては、垂直方向(y方向)に偏光された水平照明設定は、水平方向に偏光された垂直照明設定と共に、パルス分解方式で変化する。このように、可動部品なしに、迅速な遷移で、垂直構造のために最適化された照明設定と水平構造のために最適化された照明設定との間で切り換えることが可能である。
さらに、照明装置230において用いられ、図2に概略的に示される回折光学素子(DOE)231は、瞳面内の4つの部分的素子233−236だけが照らされる(いわゆる四極子DOE)ように示されることが好ましい。
本発明は、特定の実施形態に基づいて説明されたが、当業者であれば、例えば、個々の実施形態の特徴を組み合わせること及び/又は交換することによって、多くの変形及び代替的な実施形態を導き出すことができる。したがって、こうした変形及び代替的な実施形態もまた本発明に含まれること、及び本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲の及びその均等物の意味の範囲内にのみ制限されることは、当業者には言うまでもないことである。
本発明の第1の実施形態によるマイクロリソグラフィ投影露光装置の部分の概略図である。 本発明の第2の実施形態によるマイクロリソグラフィ投影露光装置の部分の概略図である。 図2の投影露光装置において用いられる偏光に影響を与える光学素子を概略的に示す平面図である。 異なる偏光方向の光が照射されたときの図3からの素子の影響を説明するための概略図である。 異なる偏光方向の光が照射されたときの図3からの素子の影響を説明するための概略図である。

Claims (13)

  1. パルス光を生成するためのパルス光源(110、210)と、
    照明装置(130、230)と、
    投影対物レンズと、
    を備え、前記照明装置(130、230)は前記投影対物レンズの物体平面を照らし、前記物体平面は、前記投影対物レンズにより該投影対物レンズの像平面内に像形成され、
    前記パルス光源(110、210)と前記照明装置(130、230)との間に配置された少なくとも1つの光弾性変調器(120、220)が設けられたことを特徴とするマイクロリソグラフィ投影露光装置。
  2. 時間的に変化するリターデイションを用いて前記光弾性変調器(120、220)を励起するための励起ユニット(140、240)を備え、前記時間的に変化するリターデイションは、前記パルス光と時間的に相関されることを特徴とする請求項1に記載のマイクロリソグラフィ投影露光装置。
  3. 前記パルス光の個々のパルスは、前記光弾性変調器(120、220)から出てきた後、所定の偏光状態を有することを特徴とする請求項2に記載のマイクロリソグラフィ投影露光装置。
  4. 前記光弾性変調器(120、220)から出てきた後、前記パルス光の個々のパルスの前記偏光状態は、互いに異なることを特徴とする請求項3に記載のマイクロリソグラフィ投影露光装置。
  5. 前記光弾性変調器(120、220)から出てきた後、前記パルス光の少なくとも2つの連続したパルスが、それらの偏光効果に関して互いに打ち消し合うことを特徴とする請求項4に記載のマイクロリソグラフィ投影露光装置。
  6. 偏光に影響を与える光学素子(232)が、前記照明装置内にさらに配置されることを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載のマイクロリソグラフィ投影露光装置。
  7. 前記偏光に影響を与える光学素子(232)は、前記照明装置の光軸を中心として周方向に互いに対して90°だけオフセットして配置された4つの偏光素子(233−236)を有し、互いに反対側にある2つの偏光素子(233、235)が、第1の偏光方向の光を透過させ、残りの2つの偏光素子(234、236)は、それらに対して垂直な第2の偏光方向の光を透過させることを特徴とする請求項6に記載のマイクロリソグラフィ投影露光装置。
  8. 前記偏光に影響を与える光学素子(232)は、偏光フィルタであることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載のマイクロリソグラフィ投影露光装置。
  9. 前記偏光に影響を与える光学素子(232)は、前記照明装置の瞳面内に配置されることを特徴とする、請求項6乃至請求項8のいずれか1項に記載のマイクロリソグラフィ投影露光装置。
  10. 前記照明装置において、回折光学素子(231)が、前記偏光に影響を与える光学素子(232)の上流に光伝播方向にさらに配置され、前記素子は、前記瞳面内の前記偏光素子(233−236)だけが本質的に照らされるように形成されることを特徴とする請求項7乃至請求項9のいずれか1項に記載のマイクロリソグラフィ投影露光装置。
  11. 前記パルス光は、250nm未満の波長、特に200nm未満の波長、より特定的には160nm未満の波長を有することを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載のマイクロリソグラフィ投影露光装置。
  12. パルス光源(110、210)によって生成されたパルス光が、投影露光装置の照明装置(130,230)に与えられ、前記パルス光のパルスは、前記照明装置(130、230)に入る前にそれらの偏光状態の所定の変化を受ける、マイクロリソグラフィ露光方法において、前記偏光状態の変化は、前記パルス光のビーム路内に配置された少なくとも1つの光弾性変調器(120、220)を用いてもたらされることを特徴とするマイクロリソグラフィ露光方法。
  13. 前記投影露光装置を通る光の前記偏光状態の前記所定のパルス分解変化のための、マイクロリソグラフィ投影露光装置における光弾性変調器(120、220)の使用。
JP2009524157A 2006-08-17 2007-07-27 マイクロリソグラフィ投影露光装置及びマイクロリソグラフィ露光方法 Expired - Fee Related JP4730675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006038643.4 2006-08-17
DE200610038643 DE102006038643B4 (de) 2006-08-17 2006-08-17 Mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage sowie mikrolithographisches Belichtungsverfahren
PCT/EP2007/057776 WO2008019936A2 (en) 2006-08-17 2007-07-27 Microlithographic projection exposure apparatus and microlithographic exposure method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010501113A true JP2010501113A (ja) 2010-01-14
JP2010501113A5 JP2010501113A5 (ja) 2010-07-15
JP4730675B2 JP4730675B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=38973206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009524157A Expired - Fee Related JP4730675B2 (ja) 2006-08-17 2007-07-27 マイクロリソグラフィ投影露光装置及びマイクロリソグラフィ露光方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8675178B2 (ja)
JP (1) JP4730675B2 (ja)
DE (1) DE102006038643B4 (ja)
TW (1) TWI342470B (ja)
WO (1) WO2008019936A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512660A (ja) * 2008-02-15 2011-04-21 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投影露光装置用の光学系及びマイクロリソグラフィ露光方法
JP2015512156A (ja) * 2012-03-14 2015-04-23 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投影露光装置の光学系を調節する方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010029339A1 (de) 2010-05-27 2011-12-01 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches System für eine mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage sowie mikrolithographisches Belichtungsverfahren
DE102010029905A1 (de) 2010-06-10 2011-12-15 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches System einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage
DE102011076434A1 (de) 2011-05-25 2012-11-29 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungseinrichtung für eine mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage sowie mikrolithographisches Belichtungsverfahren
DE102011079777A1 (de) 2011-07-26 2013-01-31 Carl Zeiss Smt Gmbh Mikrolithographisches Belichtungsverfahren
DE102011085334A1 (de) 2011-10-27 2013-05-02 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches System in einer Beleuchtungseinrichtung einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage
DE102012200370A1 (de) 2012-01-12 2013-08-01 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zum Herstellen eines polarisationsbeeinflussenden optischen Elements, sowie polarisationsbeeinflussendes optisches Element
KR101968796B1 (ko) 2012-03-29 2019-04-12 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 마이크로리소그래피 투영 노광 시스템의 채널의 결함을 보상하기 위한 장치 및 방법
DE102012205045A1 (de) 2012-03-29 2013-10-02 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches System einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage
DE102012206159A1 (de) 2012-04-16 2013-06-20 Carl Zeiss Smt Gmbh Polarisationsbeeinflussende optische Anordnung
DE102012206154A1 (de) 2012-04-16 2013-06-06 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches System für eine mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage sowie mikrolithographisches Belichtungsverfahren
DE102012206148A1 (de) 2012-04-16 2013-10-17 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches System einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage, sowie Verfahren zur Justage eines optischen Systems
DE102012214052A1 (de) 2012-08-08 2014-02-13 Carl Zeiss Smt Gmbh Mikrolithographisches Belichtungsverfahren, sowie mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage
DE102012214198A1 (de) 2012-08-09 2013-05-29 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungseinrichtung einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage
DE102012217769A1 (de) 2012-09-28 2014-04-03 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches System für eine mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage sowie mikrolithographisches Belichtungsverfahren
DE102012223217B9 (de) * 2012-12-14 2014-07-10 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches System einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage
DE102013200137A1 (de) 2013-01-08 2013-11-14 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zum Betreiben einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage
US8922753B2 (en) 2013-03-14 2014-12-30 Carl Zeiss Smt Gmbh Optical system for a microlithographic projection exposure apparatus
DE102013204453B4 (de) 2013-03-14 2019-11-21 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches System für eine mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage, mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage und Verfahren zur mikrolithographischen Herstellung mikrostrukturierter Bauelemente

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653120A (ja) * 1992-07-27 1994-02-25 Nikon Corp 照明光学装置
JPH07201723A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp 露光方法及び露光装置
JP2000323403A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Carl Zeiss Stiftung Trading As Carl Zeiss マイクロリソグラフにおける投影露光装置および露光方法
JP2001302255A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Nikon Corp 光学部材の製造方法、光学部材および投影露光装置
WO2003007045A1 (fr) * 2001-07-10 2003-01-23 Nikon Corporation Procede d'elaboration de systeme optique de projection
JP2006019702A (ja) * 2004-06-04 2006-01-19 Canon Inc 照明光学系及び露光装置
JP2006515958A (ja) * 2003-01-17 2006-06-08 ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション 2以上の計測された散乱計測信号間の比較によるプロセス最適化および制御の方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110722A (ja) * 1986-10-29 1988-05-16 Hitachi Ltd 露光照明装置
JPS63193130A (ja) * 1987-02-05 1988-08-10 Canon Inc 光量制御装置
KR0153796B1 (ko) * 1993-09-24 1998-11-16 사토 후미오 노광장치 및 노광방법
US5442184A (en) * 1993-12-10 1995-08-15 Texas Instruments Incorporated System and method for semiconductor processing using polarized radiant energy
US5652673A (en) * 1994-06-24 1997-07-29 Hinds Instruments, Inc. Elimination of modulated interference effects in photoelastic modulators
US5815247A (en) * 1995-09-21 1998-09-29 Siemens Aktiengesellschaft Avoidance of pattern shortening by using off axis illumination with dipole and polarizing apertures
US5744721A (en) * 1995-10-25 1998-04-28 Hinds Instruments, Inc. Electronic control system for an optical assembly
EP1000330A4 (en) * 1997-07-28 2001-11-21 Hinds Instruments Inc MEASURING THE DELAY OF A WAVE PLATE BY MEANS OF A PHOTOELASTIC MODULATOR
US5886810A (en) * 1997-09-29 1999-03-23 Hinds Instruments, Inc. Mounting apparatus for an optical assembly of a photoelastic modulator
EP1060369A4 (en) * 1998-02-20 2005-01-19 Hinds Instruments Inc BIREFRINGENCE MEASUREMENT SYSTEM
US6268914B1 (en) * 2000-01-14 2001-07-31 Hinds Instruments, Inc. Calibration Process For Birefringence Measurement System
TW554411B (en) * 2001-08-23 2003-09-21 Nikon Corp Exposure apparatus
DE10252523A1 (de) * 2001-11-16 2003-07-03 Ccs Inc Beleuchtungsvorrichtung zur optischen Prüfung
EP1367446A1 (en) 2002-05-31 2003-12-03 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus
US7289223B2 (en) * 2003-01-31 2007-10-30 Carl Zeiss Smt Ag Method and apparatus for spatially resolved polarimetry
AU2003255441A1 (en) * 2003-08-14 2005-03-29 Carl Zeiss Smt Ag Illuminating device for a microlithographic projection illumination system
EP1668421A2 (en) 2003-09-12 2006-06-14 Carl Zeiss SMT AG Illumination system for a microlithography projection exposure installation
JP4323903B2 (ja) 2003-09-12 2009-09-02 キヤノン株式会社 照明光学系及びそれを用いた露光装置
US6829040B1 (en) * 2003-11-07 2004-12-07 Advanced Micro Devices, Inc. Lithography contrast enhancement technique by varying focus with wavelength modulation
CN101726863B (zh) 2004-01-16 2012-08-29 卡尔蔡司Smt有限责任公司 偏振调制光学元件
US7158275B2 (en) * 2004-04-13 2007-01-02 Intel Corporation Polarization modulator
US7324280B2 (en) 2004-05-25 2008-01-29 Asml Holding N.V. Apparatus for providing a pattern of polarization
JP2006005319A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Canon Inc 照明光学系及び方法、露光装置及びデバイス製造方法
EP1621930A3 (en) * 2004-07-29 2011-07-06 Carl Zeiss SMT GmbH Illumination system for a microlithographic projection exposure apparatus
WO2006040184A2 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Carl Zeiss Smt Ag Illumination system for a microlithographic projection exposure apparatus
US20070058151A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-15 Asml Netherlands B.V. Optical element for use in lithography apparatus and method of conditioning radiation beam
US7525642B2 (en) 2006-02-23 2009-04-28 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
DE102006032810A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-17 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungsoptik für eine Mikrolithografie-Projektionsbelichtungsanlage, Beleuchtungssystem mit einer derartigen Beleuchtungsoptik, mikrolithografie-Projektionsbelichtungsanlage mit einem derartigen Beleuchtungssystem, mikrolithografisches Herstellungsverfahren für Bauelemente sowie mit diesem Verfahren hergestelltes Bauelement
DE102008009601A1 (de) * 2008-02-15 2009-08-20 Carl Zeiss Smt Ag Optisches System für eine mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage sowie mikrolithographisches Belichtungsverfahren

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653120A (ja) * 1992-07-27 1994-02-25 Nikon Corp 照明光学装置
JPH07201723A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp 露光方法及び露光装置
JP2000323403A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Carl Zeiss Stiftung Trading As Carl Zeiss マイクロリソグラフにおける投影露光装置および露光方法
JP2001302255A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Nikon Corp 光学部材の製造方法、光学部材および投影露光装置
WO2003007045A1 (fr) * 2001-07-10 2003-01-23 Nikon Corporation Procede d'elaboration de systeme optique de projection
JP2006515958A (ja) * 2003-01-17 2006-06-08 ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション 2以上の計測された散乱計測信号間の比較によるプロセス最適化および制御の方法
JP2006019702A (ja) * 2004-06-04 2006-01-19 Canon Inc 照明光学系及び露光装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512660A (ja) * 2008-02-15 2011-04-21 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投影露光装置用の光学系及びマイクロリソグラフィ露光方法
JP2015512156A (ja) * 2012-03-14 2015-04-23 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投影露光装置の光学系を調節する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006038643B4 (de) 2009-06-10
TW200832073A (en) 2008-08-01
DE102006038643A1 (de) 2008-02-28
JP4730675B2 (ja) 2011-07-20
US8675178B2 (en) 2014-03-18
WO2008019936A2 (en) 2008-02-21
TWI342470B (en) 2011-05-21
US20090040498A1 (en) 2009-02-12
WO2008019936A3 (en) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730675B2 (ja) マイクロリソグラフィ投影露光装置及びマイクロリソグラフィ露光方法
JP2010501113A5 (ja)
US8031337B2 (en) Angularly resolved scatterometer
TW452677B (en) Projection exposure system and an exposure method in microlithography
TWI307453B (en) Illumination apparatus, exposure apparatus and device manufacturing method
JP4979958B2 (ja) リソグラフィ装置、偏光特性を決定する方法
US20110063597A1 (en) Optical system for a microlithographic projection exposure apparatus and microlithographic exposure method
JP2001284228A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
TWI615686B (zh) 與偏振無關之度量衡系統
US8035803B2 (en) Subsystem of an illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus
TW200933307A (en) Control device, exposurre method and exposure device
NL2004400A (en) Tunable wavelength illumination system.
JP2009094512A (ja) 位置合わせ方法及び装置、リソグラフィ装置、計測装置、及びデバイス製造方法
KR102195269B1 (ko) 마이크로리소그라피용 마스크의 특징을 구하는 방법 및 디바이스
JPWO2009048051A1 (ja) 照明光学装置、並びに露光方法及び装置
US8625071B2 (en) Optical system and method for characterising an optical system
JP4777296B2 (ja) リソグラフィ装置
TW200532389A (en) Lithographic apparatus and methods for use thereof
CN112740111A (zh) 辐射系统
US20090086185A1 (en) Illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP5846471B2 (ja) 偏光影響光学装置及びマイクロリソグラフィ投影露光装置の光学系
JP5369319B2 (ja) マイクロリソグラフィ投影露光装置の照明システム
JP5928653B2 (ja) マイクロリソグラフィ投影露光装置の光学系
CN113448190B (zh) 一种对准系统、对准方法及光刻机
WO2013042679A1 (ja) 照明光学装置、光学系ユニット、照明方法、並びに露光方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100528

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100528

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees