JP2010500246A - 真空容器用の多用途閉鎖装置 - Google Patents

真空容器用の多用途閉鎖装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010500246A
JP2010500246A JP2009523718A JP2009523718A JP2010500246A JP 2010500246 A JP2010500246 A JP 2010500246A JP 2009523718 A JP2009523718 A JP 2009523718A JP 2009523718 A JP2009523718 A JP 2009523718A JP 2010500246 A JP2010500246 A JP 2010500246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
packing
closing device
container
check valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009523718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5033877B2 (ja
Inventor
ユンシック パク
Original Assignee
ヘ ノグ
ユンシック パク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘ ノグ, ユンシック パク filed Critical ヘ ノグ
Publication of JP2010500246A publication Critical patent/JP2010500246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5033877B2 publication Critical patent/JP5033877B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/18Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient
    • B65D81/20Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas
    • B65D81/2007Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas under vacuum
    • B65D81/2015Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas under vacuum in an at least partially rigid container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D45/00Clamping or other pressure-applying devices for securing or retaining closure members
    • B65D45/02Clamping or other pressure-applying devices for securing or retaining closure members for applying axial pressure to engage closure with sealing surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/02Removable lids or covers
    • B65D43/0202Removable lids or covers without integral tamper element
    • B65D43/0214Removable lids or covers without integral tamper element secured only by friction or gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/16Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D53/00Sealing or packing elements; Sealings formed by liquid or plastics material
    • B65D53/02Collars or rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/18Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient
    • B65D81/20Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/18Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient
    • B65D81/20Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas
    • B65D81/2007Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas under vacuum
    • B65D81/2038Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas under vacuum with means for establishing or improving vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00953Sealing means
    • B65D2543/00962Sealing means inserted
    • B65D2543/00972Collars or rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

本明細書に開示されているのは、本閉鎖装置が押されて閉じられるとパッキンが前記容器本体に密着する一方、前記逆止弁によって内部の空気を排出することで前記容器内部に真空状態を形成する真空容器用の閉鎖装置である。前記真空容器用の閉鎖装置は、弁装着部、空気孔、及び本閉鎖装置のリム内側に形成されるパッキン装着溝を含む閉鎖装置であって、本閉鎖装置には前記空気孔を囲む体部に形成された連結部を含む逆止弁が含まれ、前記逆止弁は、真空操作中に前記空気孔の内部の空気を排出し、かつ外部空気が前記容器内部に流入することを防止するように前記空気孔を囲んでいる。さらに、本閉鎖装置は、真空装着されるように前記パッキン装着溝に挿入された装着部を含むパッキンと、前記装着部の下部から湾曲し、前記容器本体の入口の内面に向かって延出する接触部とを含む閉鎖装置であり、前記接触部は、前記容器内部に真空状態を形成するように前記閉鎖装置が下方に移動するときに前記容器本体の入口の内面に密着している。本閉鎖装置は優れた真空性能を有し、ユーザーが真空度を同定することを可能にする。
【選択図】図1

Description

本発明は、真空容器用の閉鎖装置(クロージャ)に関するものであり、特に、内部の空気を排出して前記容器を閉じるので、前記容器内部に真空が形成されるようになっている真空容器用の閉鎖装置に関するものである。
一般に、食品の劣化を防止して食品を長期間保管する食品保管手段としては、冷却保管技術を用いる方法と真空技術を用いる方法が知られている。
本発明は後者に関するものである。
一般に、食料品と調理食品は、包装紙やビニル紙でパックされ、冷蔵庫などの冷凍機器に貯蔵される。
しかしながら、冷却技術を用いる方法は別設の冷凍機器と電力を必要とし、それによってコストが高くなる。
また、冷却技術では食品と空気間の接触防止に限界があるので、食品を効果的に長期間貯蔵することができない。
具体的には、食品を冷凍機器に所定の期間保存できるが、長期的には冷凍機器に保存される食料品や調理食品は、その包装紙内部に含まれた空気のために酸化されて劣化するので、冷凍機器内に長期間保管することは不可能である。
なお、食品を保管コンテナに入れ、その上を閉鎖装置で閉じて前記コンテナを気密状態にさせるという従来の食品容器の構造は簡単になっている。
従って、前記コンテナ内の食品は、バクテリア繁殖のために容易に腐敗したり劣化することがないので、前記従来の食品容器内に長期間保存できる。
真空技術を用いる方法としては、容器内部の空気強制的に排出させてその容器内に真空状態を形成するように、閉鎖装置に接触する容器本体の軟質部のリムに装着されたリング形状のパッキンを有する真空容器が開発されている。
しかしながら、前記従来の真空容器の内部の真空度は非常に低いので、前記従来の真空容器は、前記容器内に保存される内容物と外部空気との間の接触を防止するための単なる気密容器としてのみ機能するにすぎない。
それ故、内容物を前記従来の真空容器内に長期間保管することは限界及び困難があることから、かかる真空容器の信頼性と使用満足度が低いことは事実である。
さらに、かかる容器を気密状態にするように閉鎖装置が一旦閉じられると、ユーザーが前記閉鎖装置を開けることは容易でなく、ユーザーは容器を開けるために前記閉鎖装置に大きな力をかけなくてはならない。
従って、かかる容器の使用は極めて不便である。
ユーザーが容器を開けるために前記閉鎖装置に大きな力をかける際に不注意から怪我をすることもある。
このように、前記閉鎖装置を開ける際に過剰な力が前記閉鎖装置にかかるので、ユーザーが衝撃力や揺動力を前記容器にかけるような困難なやり方で前記閉鎖装置を開ける場合でさえも、前記容器内の食品が散乱したり、さらに悪いことには、前記容器から飛び出してしまうことがある。
それ故、前記従来の真空容器はユーザーが満足できる機能や効果を提供できない。
また、気密状態を保つように前記容器本体と前記閉鎖装置とが係合される部分に装着されるリング状のパッキンの構造に比べて、前記パッキンの装着される部分は、装着溝とラッチ爪が互いに隣接すると同時に互いに接続されるので、前記パッキンは前記ラッチ爪を通過して前記装着溝に挿入され、前記パッキンが前記装着溝から分離しないように前記ラッチ爪に係止する構造になっている。
従って、前記パッキンの装着される装着部分を形成することは非常に困難である。
また、パッキンが一旦その上に装着されると、前記パッキンは容易に分離しないので、前記パッキンと前記装着部分との間にはさまった異物の除去が困難である。
それ故、高い真空度を有し、かつ便利な容器が開発されている。
特に、真空状態では食品を長期間保存することができるので、その容器内部に真空状態を容易に形成して食品を真空状態に保存できる真空手段を備える真空容器が最近になって開発されている。
かかる真空容器には、閉鎖装置に装着されて空気を排出する弁を有する真空容器が含まれる。
前記真空容器の構造は複雑であって、閉鎖装置に形成され、大気に連通するように下面を穿孔することによって形成された第1通気口を有する第1陥凹溝と、前記第1通気口を開閉できるように、前記第1陥凹溝に位置決めされ、かつその上面に別設された突起部を有する吸着パッドと、前記分離突起部を引き込むように前記分離突起部と係合する引き込み溝を有する真空解除ボタンと、前記真空解除ボタンと前記吸着パッドとの間に介在する弾性部材とが含まれる。
かかる従来の真空容器は複数の部品が互いに連結接続されて組み付けられるという複雑な構造を持ち、それによって製造過程と組立過程を複雑にする。
従って、組立生産性が低下する。
さらに、多数の部品が前記弁の構造を構成するので、その真空容器製造単価は高く、価格競争力も低い。
さらに、前記従来の真空容器はその内部が真空であるかどうかを同定する機器を備えていないため、ユーザーが前記容器の真空状態を同定することは困難である。
従って、本発明は前述の問題点に鑑みてなされたものであり、本発明は、前記閉鎖装置に配置される簡単な構造の弁を有する真空容器用の多用途閉鎖装置を提供する。
また、本発明は、組立性を向上させ製造単価を低減することにより価格競争力を高めるように、単一部品として形成された逆止弁と、前記閉鎖装置の軟質部内に真空装着されたパッキンとを含む真空容器用の多用途閉鎖装置を提供する。
さらに、本発明は、ユーザーが前記閉鎖装置を押すだけでパッキンがその容器本体に密着し、それと同時に逆止弁により内部の空気を排出することによって真空状態を形成するので、利便性を確保できる真空容器用の多用途閉鎖装置を提供する。
本発明によれば、内容物を収容する空間を有する前記容器本体の入口を開閉する真空容器用の多用途閉鎖装置が提供され、該閉鎖装置には、前記容器本体の入口を開閉する閉鎖体であって、弁装着部、空気孔、及び前記閉鎖体のリム内側に形成されたパッキン装着溝を有している閉鎖体と、前記弁装着部に連結されるように前記空気孔を囲む体部に形成された連結部を含み、真空操作中に前記空気孔を介して前記容器本体内部の空気を排出するように前記空気孔を囲み、かつ外部空気が前記容器内部に流入することを防止している逆止弁と、前記パッキン装着溝に挿入されて装着される装着部と前記装着部の下部から前記容器本体の入口部に向かって延出する接触部とを含むパッキンであって、前記接触部が、前記閉鎖体の下方移動に応じて前記容器内部に真空状態を形成するように前記容器本体の入口部に密着しているパッキンとが含まれる。
前記逆止弁には、前記真空容器内部で真空操作が行われたときに真空状態を表示するように、前記体部から突起かつ陥凹する真空度表示部がさらに含まれる。
前記真空容器の多用途閉鎖装置には、前記逆止弁の周辺部を囲みながら前記閉鎖体上に数値符号としてマーキングされる日付表示部と、前記日付表示部上に示される内容物の対応保管日を指摘するように前記逆止弁の体部から突起するか、またはその表面上にマーキングされる日付インジケーターと、がさらに含まれることが好ましく、そこでは、前記逆止弁は、その日付インジケーターが前記保管日を指摘できるように前記連結部の周りを回転することが好ましい。
また、弾性隆起が前記パッキンの接触部の端部に近接して上向きに形成され、接触面が前記弾性隆起に対応して前記閉鎖体の内側に形成され、かつ前記弾性隆起が前記接触面と密着でき、さらに、前記閉鎖装置が気密状態になると、前記弾性隆起は、前記接触面を圧迫するように前記接触面と密着後に前の状態に復帰しながら前記閉鎖体を揚昇できるようにすることも好ましい。
また、前記接触面は、外部空気の前記パッキンと前記閉鎖体との間の中空空間への流入を防止するように、前記閉鎖体が下方移動するときに前記パッキンの接触部と接触する接触隆起を有することも好ましい。
前記真空度表示部には、前記容器内部の低真空状態を表示する低真空度表示部と同内部の高真空状態を表示する高真空度表示部のうちの1つまたはその両方が含まれてもよい。
前記真空容器用の多用途閉鎖装置には、円筒形状を有して前記逆止弁の体部から突起するハンドルが含まれてもよい。
前記閉鎖体には、前記逆止弁が安全に着座装着できるように前記閉鎖体の中心に形成された弁装着凹部と、前記逆止弁が前記弁装着凹部の底部からわずかな間隔を置くことができるようにするとともに、前記逆止弁が円滑に回転しかつ上下方向に移動できるように前記弁装着凹部の底部から突起する中央突起部と、が含まれることが好ましく、そこでは、前記弁装着部は前記中央突起部の中心に形成され、前記空気孔は直線形状をなして前記中央突起部の側面に沿って形成されることが好ましい。
また、前記逆止弁は、前記体部、前記連結部、前記低真空度表示部、及び高真空度表示部が一体的に形成されるように、単一部品として形成されることも好ましい。
前記逆止弁と前記パッキンの材料としてシリコンを用いてもよい。
フック状の前記加圧突起部は、好ましくは前記パッキンの装着部の端部に形成される。
前述のように、本発明に係る真空容器用の多用途閉鎖装置には、単一部品として形成された逆止弁と前記閉鎖装置の軟質部の下部に真空装着されたパッキンとが含まれるので、組立が容易である。
従って、組立性と生産性を向上させることができる。
これにより、価格競争力を高める製造単価の低減効果が得られる。
また、逆止弁が単一部品として形成されるので、使用のトラブルや損傷の懸念がない。
さらに、パッキンの組立構造では、前記パッキンはラッチ爪なしに真空力を使うことによって装着されるので、前記パッキンの着脱が容易である。従って、組立性を向上させることができ、洗浄も容易である。
また、空気の流動状態と排出状態も容易に確認できる。
このように、本発明によれば、ユーザーが前記閉鎖装置を押すと、内部の空気が前記逆止弁によって排出されて真空状態を形成するように前記パッキンは前記容器本体に密着する。
従って、ユーザーは内容物を容易かつ簡単に真空状態に保存することも、内容物を取り出すこともでき、それによって使用の利便性を高める。
その結果、ユーザーは使用の満足感と信頼性を効果的に得られる。
また、本発明に係る真空容器用の閉鎖装置には、逆止弁に配置される低真空度表示部と高真空度表示部が含まれる。
従って、前記容器内部の真空状態に応じて低真空度及び高真空度を表示することが可能であるので、前記容器内の内容物の種類に応じて内容物を適切な真空状態に保存でき、かつ内容物の状態を容易に確認できる。
加えて、本発明には日付を表示する機能もある逆止弁が含まれるので、ユーザーがその日付を容易に確認できるように保管日を表示できるという利点もある。
また、本発明者によって発明された真空化装置を採用することで、その容器内部に高真空度が簡単に形成されるので、高度の真空度を必要とする食品を保存できる。
前述の利点を有する本発明では、副食などの食品が容器内に入れられ、真空状態を保つようにその容器内部の空気が排出され、それによって内容物を劣化や腐敗なしに長期間保たれる。
以下、本発明に係る例示的実施形態を添付図面を参照して詳細に説明するが、全ての図面を通じて同一構成要素は同一参照符号で表されることに注目されたい。
本発明の前述及び他の目的、特徴及び利点は、以下の添付図面を併用すると、以下の詳細説明からより明らかになるであろう。
本発明に係る真空容器用の多用途閉鎖装置の一実施形態を例示する斜視図であり、 本発明に係る真空容器用の多用途閉鎖装置の一実施形態を例示する分解斜視図であり、 図1のA−A線に沿った断面図であり、 真空気密状態の本真空容器用の多用途閉鎖装置の動作を例示する図であり、 真空気密状態の本真空容器用の多用途閉鎖装置の動作を例示する図であり、 開口状態の本真空容器用の多用途閉鎖装置の動作を例示する図であり、 本真空容器用の多用途閉鎖装置におけるパッキンの装着方法を例示する図であり、 本真空容器用の多用途閉鎖装置におけるパッキンの装着方法を例示する図であり、 使用状態の本真空容器用の多用途閉鎖装置における逆止弁の日付インジケーターを例示する斜視図であり、 図9に示した逆止弁の日付表示部を例示する上面図であり、 本発明に係る真空容器用の多用途閉鎖装置における逆止弁の別の実施形態を例示する断面図であり、 真空化装置による高度の真空状態で使用されている本発明に係る真空容器用の多用途閉鎖装置を採用する真空容器を例示する断面図であり、 本発明に係る真空容器用の多用途閉鎖装置の別の実施形態を例示する斜視図であり、 図13のB−B線に沿った断面図であり、 本発明に係る真空容器用の多用途閉鎖装置の別の実施形態を例示する斜視図であり、 本発明の別の実施形態を例示する断面図であり、 前記真空容器用の閉鎖装置が押圧されている状態の、図16に示した前記真空容器用の多用途閉鎖装置の断面図である。
以下、本発明に係る例示的実施形態を添付図面を参照して説明する。
図1は、前記真空容器が組立状態の、本発明に係る真空容器用の多用途閉鎖装置を採用する真空容器の一実施形態を例示する斜視図であり、図2は、図1の分解斜視図である。
また、図3は、図1のA−A線に沿った断面図である。
本実施形態では、矩形箱形の前記真空容器を説明するが、前記真空容器の形状は、三角形箱形、六角形箱形、及び八角形箱形などの多角形箱形、または円筒状箱形であってもよい。
本発明には形状の制限がない。
図に示したように、前記真空容器用の閉鎖装置には、前記入口部12が開閉できるように、内容物、例えば食品が収容される空間を有する前記容器本体10の開口入口部12に組み付けられた閉鎖体が含まれ、また、空気の流れと排出を制御するように前記閉鎖体20上に装着された逆止弁30とパッキン40もさらに含まれる。
前記容器本体10は矩形箱形を有し、好ましくは、その底部から上部方向に向かって徐々に拡開する部分を有する。
前記容器本体10は真空圧下で耐性を示す固体材料からなり、前記容器本体10の材料は好ましくは耐圧性に優れたプラスチック、またはガラスからなる材料であってもよい。
前記閉鎖体20は逆止弁30を受け入れるように中央部に陥凹した弁装着凹部22を有し、逆止弁30の組立を可能にする連結孔22-1が前記弁装着凹部22の中心に形成される。
前記弁装着凹部22は、好ましくは、逆止弁30を受け入れることができる領域を有する円形をなす際に陥凹するように構成され、連結孔22-1が、前記弁装着凹部22の底面から所定の高さまで突起する中央突起部22-2の中心に形成される。
前記連結孔22-1は、前記逆止弁30の組み付けを可能にする弁組立部であり、隆起形状などの別の形状に容易に変更できる。
これは、前記連結孔22-1はそれ自体の機能を行うように前記逆止弁30の前記閉鎖体20との組み付けを可能にするだけの形状を有すれば十分であるためである。
前記中央突起部22-2は、前記逆止弁30が前記弁装着凹部22の底面から所定の高さまで揚昇することを可能にし、かつ前記逆止弁30を支持する機能を持つ。
それ故、前記逆止弁30を、作動圧力に応じて下部方向と上部方向に容易に弾性移動することができる。
特に、前記中央突起部22-2はその側面に形成された空気孔24を有する。
従って、前記閉鎖装置が気密状態になると、前記容器1内に真空状態を形成するように、容器1内部の空気が前記空気孔24を介して排出され、前記閉鎖装置が開口状態になると、前記容器1の真空状態を解除するように外部の空気が前記空気孔24を介して流入する。
この動作は、かかる真空容器の閉鎖装置の動作説明でより詳細に説明する。
図2に示すように、前記空気孔24は、略直線形状をなして前記中央突起部22-2の側面に沿って形成され、人間の口に類似する構造を持つ。
従って、空気の流出入中に特有の音が前記空気孔24内で発生される。
前記閉鎖体20は前記弁装着凹部22からその外周面にかけて形成される球面形状を有する。
具体的には、球面部26には、その外周側面と比較して瘤状突起形状を有する前記弁装着凹部22に隣接する中央部が含まれる。
このように、前記閉鎖体20は、前記閉鎖体20が前記容器内部の高真空状態下で耐えられる優れた耐圧性を有するように球面状に形成される。
前記球面部26は延出しながらその外周面に形成されるリム28を有する。
図3の断面図に示すように、前記閉鎖体20のリム28は、前記容器本体10の入口部12の所定部分を覆うように翼形状をなして下方に湾曲する。
特に前記パッキン40は、前記閉鎖体20のリム28の内側に装着されるので、前記容器が気密状態にされると気密状態を保つように、パッキン40は前記容器本体10の入口部12の内面に密着できるようになっている。
前記容器1は矩形箱形を有するので、前記パッキン40も、前記パッキン40が密着する前記容器本体10の入口部12に対応する形状、すなわち矩形のベルト形状または矩形リング状になっている。
前記パッキン40には装着部42が含まれ、該装着部42は垂直内面と、前記容器本体10の入口部12の内面と密着するように湾曲されながら前記装着部42から略横方向に外側に向かって延出する接触部44とを有する。
前記接触部44は、優れた弾性力と可撓性を有するように、その端部に向かって徐々に薄くなる厚さを有する。
従って、前記接触部44は前記容器本体10の内面と密着できる。
さらに、弾性隆起44-1が前記接触部44端部の周辺部から上部方向に突起する。
従って、前記弾性隆起44-1は、前記閉鎖装置が気密状態にされると閉鎖体20の下降によって圧縮されるが、ユーザーにより前記閉鎖装置が押された状態でも圧縮される。
なお、ユーザーの操作力が除去されると、前記弾性隆起44-1は前記下降された閉鎖装置を上向きに移動させながらわずかに元に戻るので、前記容器内部の空気を膨張させることができる。
それ故、前記弾性隆起44-1は容器内部に真空状態を形成する役割を果たす。前記弾性隆起44-1は、円錐形状またはホーン形状をなして前記接触部44上に所定の間隔で形成される。
好ましくは、少なくとも1つの弾性隆起が矩形のベルト形状を有する前記パッキン40の各表面に形成され、加えて好ましくは、前記パッキン40の角取り中に弾性隆起をベルト形状に形成できる。
平坦な接触面28-2が、前記弾性隆起44-1の円滑な操作と前記接触面28-2との容易な密着とを可能にするように、前記閉鎖体20の弾性隆起44-1に対応する内面上に形成される。
なお、フック状の加圧突起部42-1が前記パッキン40の装着部42の端部に形成される。
このフック形状の加圧突起部42-1はパッキン装着溝28-1に挿入されながら高い接触力を確保するように弾性力を高め、それによって真空度を高める。
このように、前記パッキン装着溝28-1は前記パッキン40の装着を可能にするように前記閉鎖体20のリム28の内側に形成される。
図3に示すように、前記パッキン装着溝28-1は下方に開口する形状をなす。
従って、前記パッキン40の装着部42は上方に押されて挿入されると、前記パッキン装着溝28-1に容易に装着できる。
この時点では、前記パッキン40の装着部42が前記パッキン装着溝28-1に完全に挿入されると、前記装着部42は前記パッキン装着溝28-1の内面に密着し、前記パッキン装着溝28-1の空気は真空状態を形成するように完全に排出され、それによって真空圧による強力な連結力を保つ。
かかる真空装着によれば、前記パッキン40を前記パッキン装着溝28-1から分離させる圧力が前記パッキン40に等しくかかると、前記パッキン40は前記パッキン装着溝28-1から容易に分離されない。
なお、ユーザーが真空状態を解除するように前記パッキン40の一部をその手指で引き出してから前記パッキン40を前記パッキン装着溝28-1から徐々に分離すると、前記パッキン40を前記パッキン装着溝28-1から容易に分離できる。
従って、前記容器本体10上の前記閉鎖装置開閉の通常動作では、前記パッキン40の分離が起こらないように圧力が前記パッキン40の全領域に等しくかかる。
ユーザーが前記パッキン40を前記パッキン装着溝28-1から分離する必要がある場合、例えばユーザーがそれを洗浄する場合、ユーザーはその1点に圧力をかけるように手指で前記パッキン40の一部を引くので、ユーザーは前記パッキン40を前記パッキン装着溝28-1から容易に分離してその洗浄を行うことができる。
これは吸盤皿の原理と等しいため、吸盤皿着脱の原理から当業者であれば明らかであろう。
上記の逆止弁30は略傘形状に類似する形状を有し、球面形状の体部32の中心から突起する前記閉鎖体20の連結孔22-1に挿入係合される連結隆起34が前記閉鎖体20の連結孔22-1に挿入係合される。
前記連結隆起34は、前記連結孔22-1などの弁連結部と一体になる連結部として機能し、前記弁連結部の形状に応じて孔または溝などのさまざまな形状に変更できる。
傾斜ラッチ爪34-1が前記連結隆起34の下部に形成される。前記傾斜ラッチ爪34-1は、周方向に向かって突起し、前記ラッチ爪34-1の直径がその下端部に向かって長手方向(挿入方向)に小さくなるようにテーパーが付けられているので、前記ラッチ爪34-1を容易に挿入できる。
前記逆止弁30は弾性材料からなり、好ましくはシリコンまたはゴムなどからなり、より好ましくは外気によって変色や腐食しないシリコンよりなる。
このように、前記逆止弁30は優れた接触性を有する材料からなるので、半球形状の前記体部32が前記空気孔24を囲む状態では空気の流れを防止するように前記体部32の軟質部は、対応する前記閉鎖体20の表面と密着する。
このように、前記逆止弁30の体部32は前記空気孔24を囲むので、空気が前記閉鎖体20と密着する前記体部32の軟質部を押しながら前記空気孔24を介して排出される。
追加説明として、前記逆止弁30の構造のために、前記閉鎖体20と密着する前記体部32側面の軟質部が揚昇されるように前記容器内部の空気が前記体部32を押すと、その空気は前記揚昇軟質部によって形成された間隙を介して排出される。
なお、外部空気によって前記体部32にかけられた圧力は、前記体部32が前記閉鎖体20に対して次第に押し付けられるように前記閉鎖体20の側面に向かってかかり、それによって外部空気の流入を防止する。
それ故、前記逆止弁30により、空気が単一方向(内部の空気が排出されるような方向)に流れることができ、かつ空気のその方向と逆方向への流れ(外部空気の流入)も防止できる。
従って、真空状態の前記気密状態容器から前記閉鎖装置を分離するには、外部空気の前記容器内部への流入を可能にすることによって真空圧を解除するように、ユーザーが前記逆止弁30を強制的にわずか持ち上げる。
その結果、前記閉鎖装置を容易に開けることができる。
前記逆止弁30には、半球形状の前記体部32に形成される低真空度表示部36aと高真空度表示部36bとが含まれる。
前記低真空度表示部36aは、高さが低い半球形状を形成しながら前記体部32の表面から突起する。
前記閉鎖装置を閉じることによって真空が前記容器本体10の内部に形成されると、低真空半球面部36a-1が内側に吸引されて凹状に変形する。
従って、ユーザーはこの変形を確認することによって前記容器内部が低真空状態であるかどうかを容易に同定できる。
もとより、前記容器内部の真空状態が解除されると、吸引されている前記低真空度表示部36aの低真空半球状部36a-1は元の突起形状をなして前の状態に復帰する。
なお、前記高真空度表示部36bは、その半円球状の上面によって閉じられる柱形状を有し、かつ中空内部を有し、さらに好ましくは前記低真空度表示部36aの直径よりも小さい直径の柱形状を有して突起する。
高真空状態が気密状態の前記容器内部に形成されると、吸引されているその上面の高真度空半球状部36b-1の状態は保存される。
もとより、前記容器内部の真空状態が解除されると、吸引された前記高真空度表示部36bの高真空度半球状部36b-1は元の突起形状をなして前の状態に復帰する。
かかる機能を有する前記高真空度表示部36bには、大きな厚さと、ある程度の硬質性とを有して形成される円筒形状の側面壁36-2が含まれる。
従って、外部空気を前記容器内部に強制的に流入させるように、前記高真空度表示部36bは、ユーザーが前記逆止弁30を持ち上げるために使用するハンドルとしても兼用できる。
その反面、低真空で十分であり高真空状態が不要な容器では、その内部を完全に充填することにより、前記高真空度表示部36bをハンドルのみとして使用できる。
保管日を指摘する日付インジケーター38が前記逆止弁30の体部32に形成される。
前記日付インジケーター38は三角形形状を有して前記体部32の表面から突起する。
加えて、前記日付インジケーター38は矢印形状または点形状などを有して突起することも、その形状で表示することもできるので、ユーザーが同定できるようになっている。
前記逆止弁30が前記連結隆起34の周りを回転することから、前記日付インジケーター38はリング形状を有して前記逆止弁30の周辺部において前記閉鎖体20に形成された前記日付表示部29に示された対応日を指摘する。
このように、ユーザーは、前記日付表示部29に示された保管日を前記日付インジケーター38が指摘できるように前記逆止弁30を回転させる。
その結果、ユーザーは食品が前記容器1内に保管された期間を容易に同定できる。
なお、前記閉鎖装置の少なくとも片側には、前記容器本体10または部材にハンドル(図示せず)が含まれ、前記ハンドルはその両面に対応してユーザーが便利につかめるようになっていることが好ましい。
[発明の実施態様]
図4と図5は、気密状態のかかる真空容器用の閉鎖装置真の動作を例示する図である。
特に、図4は前記真空容器が前記閉鎖装置によって閉じられている状態を例示する断面図であり、図5は、前記真空容器が、図4の状態における前記閉鎖装置を押圧することによって真空気密状態にされている状態を例示する断面図である。
内容物、例えば食品(図示せず)が前記本体10の内部に含まれる状態では、図4に示すように、ユーザーが前記容器本体10の入口部12上の前記閉鎖装置を閉じかつ前記閉鎖体20を下方に押すと、前記パッキン40の接触部44は前記容器本体10の入口部12と接触し、前記接触部44の外端部は上向きに湾曲する。
従って、前記閉鎖装置は前記容器本体10内部の空気が前記空気孔24を介して排出されるように下方に移動する。
この時点では、前記空気が前記空気孔24を介して排出される間、空気が流出するにつれて特有の音が発生する。
ユーザーにその音が聞こえると、ユーザーはその音によって真空操作が行われているかどうかを同定できる。
このように、前記空気孔24を介して排出された空気は、前記閉鎖体20と接触した前記逆止弁30を持ち上げながら前記容器1から流出する。
ユーザーの押動力が除去されると、下方に移動した前記閉鎖装置は前記パッキン40の弾性回復力によってわずかに揚昇する。
従って、内部の空気が前記容器内部に真空状態を形成するように膨張させることができる。
この時点では、図5に示すように、前記容器本体10の入口部12の内面に対応する形状を有して前記パッキン40は湾曲して、前記容器本体10の入口を完全に閉じるように前記内面と密着する。
前記逆止弁30の低真空度表示部36aの低真空半球状部36a-1は、ユーザーが前記容器1が低真空状態であることを同定できるように内側に陥凹する。
図6は、開口中の前記真空容器の閉鎖装置の動作を例示する図である。
この図面を参照して、上述の前記真空容器の閉鎖装置の開口動作を詳細に説明する。
図5に示すように、食品が真空パックされ、その食品が調理される真空容器を開けるには、図6に示すように、ユーザーがその手でハンドルとして機能する前記高真空度表示部36bをつかんで持ち上げると、前記逆止弁30の側面は前記閉鎖体20の表面との間に間隙が形成され、外部の空気がその間隙を介して内部に流入する。
その結果、外部の空気が、前記容器1の真空状態を解除するように前記閉鎖体20の空気孔24を介して前記容器本体10内部に流入する。
それ故、前記閉鎖装置が前記容器本体10から上方に移動するにつれて、前記閉鎖体20のリム28上に装着された前記パッキン40は前記容器本体10の入口部12から分離する。
同時に、前記逆止弁30の低真空半球状部36a-1の低真空度表示部36aは凹状から元の突起状に復帰するように突起する。
この状態では、ユーザーが前記閉鎖装置を持ち上げると、前記閉鎖装置は容易に前記容器本体10から分離する。
図7と図8は、かかる真空容器の閉鎖装置上にパッキンを装着する方法を例示する図である。
図7はパッキンをパッキン装着溝に装着する前の状態を例示する図であり、図8は前記パッキンが前記パッキン装着溝に装着されている状態を例示する図である。
図7に示すように、前記パッキン40の装着部42を前記閉鎖体20のリム28内に形成された前記パッキン装着溝28-1に向かって位置決めしてX方向に押すと、前記パッキン装着溝28-1内の空気が排出され、シリコン材料からなる前記パッキン40は前記パッキン装着溝28-1に密着しながら弾性力によって前記パッキン装着溝28-1に完全に挿入される。
この時点では、フック状の前記加圧突起部42-1は弾性変形しながら前記パッキン装着溝28-1に挿入され、それによって前記加圧突起部42-1と、前記パッキン装着溝28-1を形成する前記閉鎖体20の内壁と、の間の接触を増大させる。
従って、真空装着力は増大する。
その結果、図8に示すように、前記パッキン40の装着部42は、前記パッキン装着溝28-1を形成する前記閉鎖体20の内壁と密着して、真空で前記内壁と一体となるように前記装着部42に接触し、それによって分離方向にラッチ爪が設けられていない場合でも、前記装着部42が前記内壁から容易に分離されない強力な連結力を確保する。
これも吸盤皿の原理と等しいので、前記パッキン40が分離しないように矩形のベルト形状を有する前記パッキン40の全領域に多大な圧力を容易にかけることができる。
ユーザーがそれを洗浄する際、ユーザーは前記パッキン40の一部を、空気が入るように前記閉鎖体20から分離し、次いでその部分から前記パッキン40の残りの部分を徐々に分離する。
その結果、前記パッキン40は容易に分離する。
なお、接触隆起28-3が、真空装着を行いながら前記弾性隆起44-1の内側に、前記接触部44と密着するように前記接触面28-2の内端に沿って形成されているので、外部空気は前記パッキン40と前記閉鎖体20との間の中空空間に流入できない。
従って、高真空状態が前記容器本体10の内部に形成される際、前記パッキン40が前記パッキン装着溝28-1から分解されることを防止するように前記中空空間と前記容器本体10内部との間の差圧を減少させることが好ましい。
外部の空気が前記パッキン40と前記閉鎖体20との間の中空空間に流入する際に大気がこの中空空間に入り込む。
それ故、前記中空空間における圧力と前記容器内部における負圧と間の差異が増大するので、下部方向の大きな力が前記パッキン40上にかかる。
この場合、前記パッキン40が前記パッキン装着溝28-1内にしっかりと装着されていないと、前記パッキン40は前記パッキン装着溝28-1から解除され得る。
図9は、前記日付インジケーターの対応部が選択された、使用状態の真空容器の閉鎖装置の日付インジケーターの斜視図であり、図10は、図9に示した日付インジケーターの上面図である。
図示したように、前記逆止弁30は、前記逆止弁30を前記連結隆起34(図示せず)の周りで回転できるように前記閉鎖体20上に形成された前記弁装着凹部22に配置される。
前記日付表示部29は、前記逆止弁30を囲みながら、前記閉鎖体20の、前記逆止弁30に隣接する表面上に形成される。
従って、ユーザーは、前記日付インジケーター38が前記閉鎖体20上に形成された前記日付表示部29の対応日を指摘できるように前記逆止弁30を回転し、それによって保管日を明記する。
例えば、前記真空容器内に食品を保管し始めてから2日間経っている場合、前記日付インジケーター38が、前記閉鎖体20上に表示された前記日付表示部29の数字「2」を指摘をできるようにユーザーは前記逆止弁30を回転させ、それによってその日が第2日目であることを告げる。
また、その翌日には、前記逆止弁30の日付インジケーター38は回転されて数字「3」を指摘するので、ユーザーは食品が保管され始めてから3日間経っていることを同定できる。
図11は、本発明に係る真空容器用の閉鎖装置における逆止弁の別の実施形態を例示する断面図である。
高真空度表示部がハンドル36b’としてのみ使用されるように、低真空が前記真空容器に十分であり、高真空状態が不要な場合の逆止弁30’では、高真空度表示部を、その円筒状部の内部が完全にシリコン樹脂によって成形されるように構成する。
そのとき、前記ハンドル36b’は強化され、効果的に使用することができるようになる。
この場合には、前記低真空度表示部36a’が形成されるだけで十分である。
もとより、前記逆止弁30’の残りの構造は上記の実施形態と等しい。
図12は、本発明に係る閉鎖装置が使用されかつ装着される真空容器であって、前記真空容器内に真空化装置によって高真空状態が形成される真空容器の断面図である。
前記真空化装置200によって本発明に係る前記容器1内に高真空状態を形成する方法を以下に説明する。
前記真空化装置200の第1容器本体210の下部方向に向かって延出する延長隆起213aが、前記逆止弁30を囲むように前記閉鎖体20の弁装着凹部22に挿入される。
前記延長隆起213aが前記閉鎖装置と密着する状態では、前記第2容器230を下方に移動させるように押圧体240が押圧される。
そのとき、負圧が前記第2チャンバ231にかかる。
それ故、負圧が、前記逆止弁30を上向きに揚昇させるように前記逆止弁30の周辺部にもかかる。
その結果、前記容器1内部の空気が排出され、それによって前記容器1内部の真空度を高める。
かかる動作を繰り返して行うことによって、高真空状態を前記容器1内部に形成するように前記容器1内部の空気が排出される。
そのとき、前記逆止弁30の高真空度表示部36bの高真空度半球状部36b-1は、ユーザーが前記容器内部1の真空状態を認識できるように陥凹する。
図13は、本発明に係る真空容器用の閉鎖装置の別の実施形態を例示する斜視図であり、図14は、図13のB−B線に沿った断面図である。
本実施形態では、上記の真空容器用の閉鎖装置の矩形状から変更した円形プレート形状を有する真空容器用の閉鎖装置を説明する。
本明細書中で、逆止弁30’’とパッキン40’’の構成と連結構造は上記の実施形態と等しい。
従って、その詳細な説明を省略する。
本実施形態では単に、真空容器1’’の外形が円筒形状をなすことからパッキン40’’がリング状をなす。
さらに、かかる真空容器用の閉鎖装置の円形は上記の実施形態と等しい翼状部をそのリム28’’において持たない。
従って、前記閉鎖装置は、閉鎖体20’’のリム28’’が前記容器本体10’’の入口部12’’の側面を覆わないので、前記閉鎖装置は前記容器本体10’’の入口部12’’に正確に組み付けられるように設計されている。
もとより、かかる真空容器用の閉鎖装置には、前記容器本体10’’の入口部12’’の側面の所定部分を覆うように、前記リム28’’で下方に湾曲する翼状部が含まれてもよい。
本発明に係る上記の真空容器用の閉鎖装置は、その内部を真空化するようにさまざまなサイズと形状を有する、一般的に使用されている容器の本体上に装着することもできる。
図15は、真空容器用の多用途閉鎖装置の別の実施形態を例示する図である。
図示したように、小型に製造された本閉鎖装置では、本閉鎖体20’’’のパッキン40’’’がガラス7(またはミラー、タイルなど)に装着され、かつ上記の原理によって真空装着されるので、吸盤皿として使用することができる。
このように、本閉鎖装置は、物品の懸架やガラス装着に使用できるように、前記ガラス7に装着される。
図16は本発明の別の実施形態を例示する断面図であり、図17は、図16に示した、閉鎖装置が押圧されている状態の真空容器用の閉鎖装置の断面図である。
場合によっては、中央隆起22-3を弁連結部として前記閉鎖体20上に形成し、さらに、逆止弁30を設置するように中央孔34-2を連結部として前記逆止弁30上に形成してもよい。
また、図17に示すように、接触隆起28-3を、圧力がかかると前記パッキン40の接触部44と密着するように、接触面28-2上に形成し、それによって外部空気の前記パッキン40と前記閉鎖体20との間の中空空間への流入を防止する。
従って、高真空状態が前記容器本体10内部に形成されると、前記パッキン40の前記パッキン装着溝28-1からの解除を防止するように前記中空空間と前記容器本体10内部との間の差圧は減少する。
図1〜図3に関連して、前記閉鎖装置の残りの構造は上記と等しい。
本発明は、現時点で最も実用的かつ例示的な実施形態を参照して説明を行ったが、当然のことながら、本発明は開示した実施形態及び図面に限定されるものではなく、むしろ、種々の修正形態及び変形形態を添付の請求項の趣旨及び範囲内に含めることを意図するものである。
前述から明らかなように、本発明に係る真空容器用の複数の閉鎖装置は容易に組み立てられ、それによってその組立性と生産性を向上させる。
さらに、本発明に係る真空容器用の閉鎖装置は、使用中のトラブルや損傷の懸念がなく、容易に組立分解できるという利点を有し、それによって組立性を向上させる。
さらに、前記閉鎖装置は容易に洗浄することができ、さらに簡易な方式で空気の流入と排出を確認することができる。
加えて、前記本発明に係る真空容器用の閉鎖装置により、ユーザーは内容物を真空状態に保つことができ、かつ、内容物を容易に取り出すことができ、それによってその利便性が高められている。
さらに、前記容器内部の真空状態に応じて低真空度及び高真空度を前記本発明に係る真空容器用の閉鎖装置上に表示できるので、前記閉鎖装置は、前記容器内の内容物の種類に応じて内容物を適切な真空状態に保つことができ、ユーザーがその内容物の状態を容易に確認するために使用される。
加えて、本発明はユーザーが容易に保管日を同定できるように保管日を表示するために使用される。
また、本発明は、前記容器内部に簡単に高真空状態を作ることによって特定の高真空度を必要とする食品を保管するためにも使用できる。

Claims (11)

  1. 内容物を収容する空間を有する前記真空容器本体の入口を開閉する真空容器用の多用途閉鎖装置において、
    前記真空容器本体の入口を開閉する閉鎖体であって、弁装着部、空気孔、及び前記閉鎖体のリム内側に形成されたパッキン装着溝を有する閉鎖体と、
    真空操作中に前記空気孔を介して前記真空容器本体内部の空気を排出するように前記空気孔を囲むとともに外部空気の前記真空容器内部への流入を防止し、かつ、前記弁装着部と連結されるように前記空気孔を囲む体部に形成された連結部を含む逆止弁と、
    前記パッキン装着溝に挿入されて装着された装着部と前記装着部の下部から前記真空容器本体の入口部に向かって延出する接触部とを含むパッキンであって、前記接触部が、前記閉鎖体の下方移動に応じて前記真空容器内部に真空状態を形成するように前記真空容器本体の入口部に密着するパッキンとを具備することを特徴とする
    真空容器用の多用途閉鎖装置。
  2. 前記逆止弁には、前記真空容器内部で真空操作が行われたときに真空状態を表示するように、前記体部から突起かつ陥凹する真空度表示部がさらに含まれることを特徴とする
    請求項1に記載の真空容器用の多用途閉鎖装置。
  3. 前記逆止弁の周辺部を囲みながら前記閉鎖体上に数値符号としてマーキングされる日付表示部と、
    前記日付表示部上の内容物の対応保管日を指摘するように前記逆止弁の体部から突起するかまたはその表面上にマーキングされる日付インジケーターとを具備することを特徴とし、
    さらに、前記逆止弁は、その日付インジケーターが前記保管日を指摘できるように前記連結部の周りを回転することを特徴とする
    請求項2に記載の真空容器用の多用途閉鎖装置。
  4. 弾性隆起が前記パッキンの接触部の端部に近接して上向きに形成され、
    接触面が前記弾性隆起に対応して前記閉鎖体の内側に形成され、
    かつ前記弾性隆起が前記接触面と密着できることを特徴とし、
    さらに、前記閉鎖装置が気密状態になると、前記弾性隆起は、前記接触面を圧迫するように前記接触面と密着後に前の状態に復帰しながら前記閉鎖体を揚昇できることを特徴とする
    請求項1に記載の真空容器用の多用途閉鎖装置。
  5. 前記接触面は、外部空気の前記パッキンと前記閉鎖体との間の中空空間への流入を防止するように、前記閉鎖体が下方移動するときに前記パッキンの接触部と接触する接触隆起を有することを特徴とする
    請求項4に記載の真空容器用の多用途閉鎖装置。
  6. 前記真空度表示部には、前記容器内部の低真空状態を表示する低真空度表示部と同内部の高真空状態を表示する高真空度表示部のうちの1つまたはその両方が含まれることを特徴とする
    請求項2に記載の真空容器用の多用途閉鎖装置。
  7. 前記真空容器用の多用途閉鎖装置は、円筒形状を有して前記逆止弁の体部から突起するハンドルをさらに具備する
    請求項1に記載の真空容器用の多用途閉鎖装置。
  8. 前記閉鎖体は、前記逆止弁が安全に着座装着できるように前記閉鎖体の中心に形成された弁装着凹部と、前記逆止弁が前記弁装着凹部の底部からわずかな間隔を置くことができるようにするとともに、
    前記逆止弁が円滑に回転しかつ上下方向に移動できるように前記弁装着凹部の底部から突起する中央突起部とを具備することを特徴とし、
    さらに、前記弁装着部は前記中央突起部の中心に形成され、
    前記空気孔は直線形状をなして前記中央突起部の側面に沿って形成されることを特徴とする
    請求項1に記載の真空容器用の多用途閉鎖装置。
  9. 前記逆止弁は、前記体部、前記連結部、前記低真空度表示部、及び高真空度表示部が一体的に形成されるように、単一部品として形成されることを特徴とする
    請求項6に記載の真空容器用の多用途閉鎖装置。
  10. 前記逆止弁と前記パッキンの材料としてシリコンを用いたことを特徴とする
    請求項9に記載の真空容器用の多用途閉鎖装置。
  11. フック状の加圧突起部が前記パッキンの装着部の端部に形成されることを特徴とする
    請求項10に記載の真空容器用の多用途閉鎖装置。
JP2009523718A 2006-08-11 2007-08-06 真空容器用の多用途閉鎖装置 Expired - Fee Related JP5033877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0076376 2006-08-11
KR1020060076376A KR20080014536A (ko) 2006-08-11 2006-08-11 다용도 진공용기 뚜껑
PCT/KR2007/003775 WO2008018730A1 (en) 2006-08-11 2007-08-06 Multipurpose closure of vacuum receptacle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010500246A true JP2010500246A (ja) 2010-01-07
JP5033877B2 JP5033877B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=39033219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523718A Expired - Fee Related JP5033877B2 (ja) 2006-08-11 2007-08-06 真空容器用の多用途閉鎖装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5033877B2 (ja)
KR (1) KR20080014536A (ja)
CN (1) CN101500901B (ja)
WO (1) WO2008018730A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512753A (ja) * 2010-01-21 2013-04-18 コデックス カンパニー リミテッド 密閉が容易な真空容器蓋
JP2017132539A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 株式会社吉野工業所 二重容器用キャップ
JP2022517182A (ja) * 2019-01-11 2022-03-07 ツヴィリング ヨット アー ヘンケルス アーゲー 食品用の鮮度保持負圧容器

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5103320B2 (ja) * 2008-08-08 2012-12-19 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
KR101133979B1 (ko) * 2008-12-30 2012-04-12 박준영 진공용기 뚜껑과 이를 위한 체크밸브 및 패킹
ITBS20110087A1 (it) * 2011-06-15 2012-12-16 Flaem Nuova Spa Contenitori per la marinatura e/o conservazione di prodotti sottovuoto
KR101338365B1 (ko) * 2012-05-21 2013-12-09 정영국 밀폐 수납함
KR101207798B1 (ko) * 2012-05-21 2012-12-04 정영국 밀폐용기
US9296543B2 (en) 2012-07-31 2016-03-29 Heb Grocery Company, Lp Vacuum cooler
CN102963606B (zh) * 2012-11-02 2015-05-27 许和平 一种带自密封结构的可抽真空密封盖
KR101388092B1 (ko) * 2013-02-22 2014-04-22 박소규 진공용기용 체크밸브와 이를 이용한 진공용기 뚜껑
KR101301367B1 (ko) 2013-02-22 2013-08-29 박소규 잠금부를 갖는 진공밀폐용 용기 뚜껑과 이를 채용한 진공밀폐 용기
CN104071462B (zh) * 2013-03-29 2018-08-10 3M新设资产公司 真空容器、真空容器的盖体及真空容器组合
TWI702356B (zh) * 2018-04-11 2020-08-21 第一防蝕管業有限公司 真空容器閥
US11607075B2 (en) 2018-04-17 2023-03-21 Meyer Intellectual Properties, Ltd. Food storage and cooking vessel with a valve
EP3569521B1 (en) * 2018-05-16 2020-12-16 BSH Hausgeräte GmbH Vacuum container
CN111348322A (zh) * 2018-12-21 2020-06-30 王瑞德 密闭容器与易开式盖体组合结构
EP4021823A4 (en) * 2019-08-30 2023-06-21 Meyer Intellectual Properties Limited VALVE FOOD STORAGE AND COOKING CONTAINER
JP2021059369A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 サーモス株式会社 キャップユニット及びキャップ付き容器
FR3123054B1 (fr) * 2021-05-21 2023-06-23 Bourgeat Contenant comportant un récipient pour denrées et un dispositif de fermeture réutilisables
IT202100021653A1 (it) * 2021-08-16 2023-02-16 Luigino Santi Contenitore perfezionato

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114654U (ja) * 1984-06-30 1986-01-28 株式会社 丸山登製作所 密封容器用蓋
JPH03124084U (ja) * 1990-03-29 1991-12-17
JP2002347849A (ja) * 2001-03-09 2002-12-04 Jun-Jon An 日付表示真空容器
JP2003200956A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Korea Alphaline Co Ltd 真空計機能を有する真空バルブ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2165112Y (zh) * 1993-12-04 1994-05-18 张士相 一种食物保鲜容器
CN2623639Y (zh) * 2003-06-19 2004-07-07 高伟明 真空保鲜盒
KR200383158Y1 (ko) * 2005-01-24 2005-05-03 유백천 진공 식품용기와 진공저장고
CN2792992Y (zh) * 2005-04-01 2006-07-05 陈信育 一种保存盒
KR200413849Y1 (ko) * 2006-01-25 2006-04-11 주식회사 아폴로산업 음식물 보관용기용 뚜껑

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114654U (ja) * 1984-06-30 1986-01-28 株式会社 丸山登製作所 密封容器用蓋
JPH03124084U (ja) * 1990-03-29 1991-12-17
JP2002347849A (ja) * 2001-03-09 2002-12-04 Jun-Jon An 日付表示真空容器
JP2003200956A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Korea Alphaline Co Ltd 真空計機能を有する真空バルブ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512753A (ja) * 2010-01-21 2013-04-18 コデックス カンパニー リミテッド 密閉が容易な真空容器蓋
US8590722B2 (en) 2010-01-21 2013-11-26 Kodaecs Co., Ltd. Vacuum receptacle lid for easy sealing
JP2017132539A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 株式会社吉野工業所 二重容器用キャップ
JP2022517182A (ja) * 2019-01-11 2022-03-07 ツヴィリング ヨット アー ヘンケルス アーゲー 食品用の鮮度保持負圧容器
JP7336524B2 (ja) 2019-01-11 2023-08-31 ツヴィリング ヨット アー ヘンケルス アーゲー 食品用の鮮度保持負圧容器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101500901A (zh) 2009-08-05
WO2008018730A1 (en) 2008-02-14
JP5033877B2 (ja) 2012-09-26
KR20080014536A (ko) 2008-02-14
CN101500901B (zh) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5033877B2 (ja) 真空容器用の多用途閉鎖装置
US5944211A (en) Container system including an air evacuation valve
JP3143343U (ja) 吸着カップ蓋
EP1506120B1 (en) Hose direct canister lid
KR101133979B1 (ko) 진공용기 뚜껑과 이를 위한 체크밸브 및 패킹
US6994227B2 (en) vacuum container to preserve food
KR20140064716A (ko) 냄비, 플레이트, 주발 등을 위한 덮개
US5564480A (en) Vacuum canister
EP1666368B1 (en) Smart lid
JP5084593B2 (ja) 真空保存装置
US20070215510A1 (en) Vacuum Vessel Having Improved Airtightness
CN114641439B (zh) 带有阀的食物储存和烹饪器皿
KR100856933B1 (ko) 진공형성을 위한 커버부재를 가진 진공용기
JP2005066337A (ja) 洗浄剤収容容器を備えた清浄器具
KR100455105B1 (ko) 진공화 장치 및 그를 위한 진공상태해제 겸용진공상태표시기구
KR100606603B1 (ko) 밀폐성이 개선된 진공용기
JP2022541437A (ja) 真空バルブを有する食品真空保管容器用マルチプッシュボタン
KR200258608Y1 (ko) 다단식 밀폐형 용기
JPH072442Y2 (ja) 食品の真空密閉保存容器の逆止弁
KR100554354B1 (ko) 진공용기용 체크밸브
JP2014510678A (ja) 鍋、プレート、ボウル類の蓋
KR100894726B1 (ko) 용기용 밀폐커버
KR20100004832U (ko) 진공용기 뚜껑
EP3569521B1 (en) Vacuum container
KR200204641Y1 (ko) 부압 발생 용기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees