JP2022541437A - 真空バルブを有する食品真空保管容器用マルチプッシュボタン - Google Patents

真空バルブを有する食品真空保管容器用マルチプッシュボタン Download PDF

Info

Publication number
JP2022541437A
JP2022541437A JP2022502241A JP2022502241A JP2022541437A JP 2022541437 A JP2022541437 A JP 2022541437A JP 2022502241 A JP2022502241 A JP 2022502241A JP 2022502241 A JP2022502241 A JP 2022502241A JP 2022541437 A JP2022541437 A JP 2022541437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push button
vacuum
food
storage container
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022502241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7385730B2 (ja
Inventor
チャン ワン,スー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Song bang Hyang
Wang soo Jung
Wang young Bin
Original Assignee
Song bang Hyang
Wang soo Jung
Wang young Bin
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Song bang Hyang, Wang soo Jung, Wang young Bin filed Critical Song bang Hyang
Publication of JP2022541437A publication Critical patent/JP2022541437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7385730B2 publication Critical patent/JP7385730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/18Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient
    • B65D81/20Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas
    • B65D81/2007Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas under vacuum
    • B65D81/2038Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas under vacuum with means for establishing or improving vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/16Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas
    • B65D51/1672Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas whereby venting occurs by manual actuation of the closure or other element
    • B65D51/1683Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas whereby venting occurs by manual actuation of the closure or other element by actuating a separate element in the container or closure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J47/00Kitchen containers, stands or the like, not provided for in other groups of this subclass; Cutting-boards, e.g. for bread
    • A47J47/02Closed containers for foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J47/00Kitchen containers, stands or the like, not provided for in other groups of this subclass; Cutting-boards, e.g. for bread
    • A47J47/02Closed containers for foodstuffs
    • A47J47/04Closed containers for foodstuffs for granulated foodstuffs
    • A47J47/06Closed containers for foodstuffs for granulated foodstuffs with arrangements for keeping fresh
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J47/00Kitchen containers, stands or the like, not provided for in other groups of this subclass; Cutting-boards, e.g. for bread
    • A47J47/02Closed containers for foodstuffs
    • A47J47/08Closed containers for foodstuffs for non-granulated foodstuffs
    • A47J47/10Closed containers for foodstuffs for non-granulated foodstuffs with arrangements for keeping fresh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/16Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/30Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces specially adapted for pressure containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

本発明は、真空容器のマルチ真空バルブに関する。本発明は、支え部の外郭の周りにおいて下方突出した突出環縁と;加圧部の外側周り方向端部と高さ可変部の上端とが接する部分に下方凹設された加圧部直線運動ガイド溝と;前記加圧部の加圧によって下方垂直移動する円形の気密保持棒とを含み、軟質合成樹脂及び軟質シリコンから選択されたいずれか一つからなるプッシュボタンを特徴とする。気密部材の洗浄による微細な摩耗又は破損による空気の流出入を防止、気密部材の歪み又は飲食物から発生したガス圧による微細隙間からの空気の流出入を防止でき、食品の保管期間を延長することができる。【選択図】 図3

Description

本発明は、真空バルブを有する食品真空保管容器用マルチプッシュボタンに関し、より詳細には、開口を有する容器本体と、真空バルブ構造を有し、前記開口を開閉する蓋とからなり、容器本体内部に収容された種々の食品を弱真空状態に維持させるものであって、長期間において食品の変質を防止し、食品保管期間を延長させることができる食品真空保管容器において、前記蓋に設置された真空バルブ構造に適用させて容器本体内部を多重に弱真空にすると同時に、真空形成のための気密状態を多重に維持可能にした、真空バルブを有する食品真空保管容器用マルチプッシュボタンに関する。
一般に、食品の変質を防止して長期間の鮮度を維持するために食品を真空保管する食品真空保管容器は、食品を貯蔵する容器本体と、容器本体の開口を開閉する蓋とを備えており、容器本体へと空気を出入させることができる一方向バルブが蓋に設置され、ユーザが蓋を加圧して容器本体内部を弱真空にしたり或いはバルブを開放して容器本体内部の弱真空状態を解除したりする役割を担うように提案されている。
大韓民国実用新案公報(公告番号実1995-0002132号/公告日1995.03.25)には、本願出願人が先出願した食品真空保存容器の空気出入りバルブが開示されている。
前記空気出入りバルブは、容器本体を開閉する蓋に、空気出入り孔を有する気密保持管が設置され、半球形蓋との気密を保持させることにより空気の外部流出を防止しているが、前記のような従来気密保持管はポンプを用いて空気出入り孔から容器本体中の空気を抜いて容器本体内部を弱真空状態に保持させ、押しボタンを加圧して空気出入り孔から空気を出入させ、真空状態を解除可能にする役割しか担うことができない初期気密保持管の構成に過ぎない。
図1は、大韓民国登録実用新案公報(公告日2001.4.16)に開示された実用新案出願第20-2002-0004815号に関するものでこれも、本願出願人が先出願した真空保存容器に関する。
ここでは、開口を有し、飲食物を収容する容器本体と、容器本体の開口を開閉する蓋と、蓋の板面に形成された陥没部と、陥没部の底面に設けられ、容器本体の内部と外部とを相互連通させる空気連通口が形成されたボス部と、所定の収容部を有し、陥没部の開放部を開閉する回動カバーと、回動カバーの収容部に着脱可能に結合し、板面に貫通孔が形成されたカバー部材とが開示されている。
そして、前記従来真空保存容器は、ボス部に着脱可能に結合する中空のボディー部と、ボディー部の少なくともいずれか一面に半径方向に延長された膜形状の延長フランジ部を有する気密部材を備えており、気密部材の延長フランジ部と接触可能な気密接触面を有し、カバー部材内に収容される円板状の本体部と、本体部から延長されて少なくとも一部分が前記カバー部材の貫通孔から外側に露出され、容器本体内部が真空及び真空解除されることにより貫通孔内で昇降する露出バーを有する真空保持部材を含んでいる。
ところが、前記のような従来真空保存容器では、気密部材と気密部材の上面に当接する真空保持部材の構成だけにより容器本体内部を弱真空状態に保持しているため、次のような問題点があった。
第一に、食品真空保存容器を長期間使用すること及び汚物の挟まった気密部材を洗浄することなどにより気密部材が微細に摩耗及び破損して気密のための接触面を提供できず、空気の出入が発生し、容器本体内部の弱真空状態が保持し難いという問題点があった。
第二に、食品真空保存容器を落として容器本体及び蓋に衝撃がかかると、気密部材と気密部材の上面に当接して気密を保持する真空保持部材との間に衝撃によって歪みなどが発生し、歪みによってできた微細な隙間から容器本体内部に空気が流入すると、この場合も同様に、容器本体内部の弱真空状態の保持が難しい他に、できた隙間から内容物中の流体が漏れ出るという問題点があった。
第三に、食品真空保存容器内部に収容された食品の酸化によるガス発生によるガス圧により、気密部材と気密部材の上面に当接して気密を保持する真空保持部材との間に微細な隙間ができ、容器本体内部に空気が流入すると、この場合も同様に、容器本体内部の弱真空状態の保持が解除され、容器本体内部に収容された食品が変質して長期保存できず、食品真空容器としての価値を失うという問題点があった。
一方、図2は、従来電子レンジ用容器の断面図であり、ここで、容器本体100の開口を開閉する蓋101には、電子レンジ内に容器を入れて調理する際に、容器本体内部から発生するスチームを排出させるためのスチーム排出孔104を有する開閉板103が備えられており、開閉板には、スチーム排出孔104を開閉する突起102が形成されている。しかし、前記開閉板103に形成された突起102は、単純に容器が電子レンジ内部で加熱される時に、容器本体内部に収容された飲食物から発生するスチームを容器本体外に排出させる役割を担うだけで、容器内部を真空状態にしたり又は真空状態を解除したりする役割を担い得る構成の提案ではない。
そこで、食品を真空保存する容器において、食品の変質を長期間防止し、鮮度を長期間保持するために、容器本体内部の弱真空状態を保持し続けるための真空バルブの改善された真空保持及び気密保持のための構造体の提案が必要な現状である。
したがって、本発明は、上記のような従来問題点を解決するために、図1に示したような既存蓋に設置された気密部材又はボス部の上面に当接して、気密部材の空気出入り孔又はボス部内部に設けられた空気出入り口を気密に閉鎖保持し、既存蓋に設置された気密部材又はボス部の上面に当接して、気密部材の空気出入り孔又はボス部内部に設けられた空気出入り口を簡便に開放させることができるプッシュボタンを設置することにより、蓋及びプッシュボタンを加圧すると容器本体内部を多重に弱真空にすると同時に気密状態を多重に保持させ、食品の変質無しで保管期間をより延長させることができる真空バルブを有する食品真空保管容器用マルチプッシュボタンを提供することにその目的がある。
上記の目的は、本発明によって、真空バルブを有する食品真空保管容器用プッシュボタンであって、円形のフランジ及び前記フランジの底面に設けられた支え部と;前記支え部の外郭径内側の表面から上方に一定の高さで突出形成された薄型の高さ可変部と;前記高さ可変部の表面上部に位置する加圧部と;前記高さ可変部の内部中央である前記加圧部の内側において周り方向に沿って空間を開けて一定の長さで下方突出し、前記加圧部の加圧によって下方垂直移動する円形の気密保持棒と、を含み、軟質合成樹脂及び軟質シリコンのから選択されたいずれか一つからなるプッシュボタンとを含むことを特徴とする、真空バルブを有する食品真空保管容器用マルチプッシュボタンによって達成される。
ここで、前記支え部の一定厚さ部を含むプッシュボタンは、軟質合成樹脂及び軟質シリコンから選択されたいずれか一つで形成され、前記支え部の厚さ部は、固形のシリコンを圧縮接着するもの及び固形の合成樹脂で前記一定厚さ部の上面に二重射出したものから選択されたいずれか一つであることが好ましい。
上記の目的は、本発明によって、真空バルブを有する食品真空保管容器用プッシュボタンであって、円形のフランジ及び前記フランジの底面に設けられた支え部及び前記支え部の外郭の周りにおいて下方突出した突出環縁と;前記支え部の外郭径内側の表面から上方に一定の高さで突出形成された薄型の高さ可変部と;前記高さ可変部の表面上部に位置する加圧部と;前記加圧部の外側周り方向端部と前記高さ可変部の上端とが接する部分に下方凹設された加圧部直線運動ガイド溝と;前記高さ可変部の内部中央である前記加圧部の内側において周り方向に沿って空間を開けて一定の長さで下方突出し、前記加圧部の加圧によって下方垂直移動する円形の気密保持棒と、を含み、軟質合成樹脂及び軟質シリコンから選択されたいずれか一つからなるプッシュボタンであることを特徴とする、真空バルブを有する食品真空保管容器用マルチプッシュボタンによって達成される。
以上のように、本発明は、既存蓋に設置された気密部材又はボス部の上面に当接して、気密部材の空気出入り孔又はボス部内部に横膜で形成された空気出入り孔を気密に閉鎖保持し、既存蓋に設置された気密部材又はボス部の上面に当接して、気密部材の空気出入り孔又はボス部の内部に横膜で形成された空気出入り孔を簡便に開放させることができるプッシュボタンを設置することにより、蓋及びプッシュボタンを加圧すると、容器本体内部を多重に弱真空にすると同時に気密状態を多重に保持させ、気密部材の洗浄による微細な摩耗又は破損が発生しても空気の流出入を防止できる利点があり、蓋の衝撃によって気密部材が歪んで微細隙間が発生しても空気の流出入を防止できる利点があり、且つ、容器本体内部に収容された飲食物から発生したガス圧によって微細隙間が発生しても空気の流出入を防止する利点があり、結果として食品の変質無しで保管期間をより延長できる効果がある。
従来食品真空保存容器の真空バルブの断面図である。
従来電子レンジ用容器の断面図である。
本発明に係るプッシュボタンの設置及び動作状態を示す真空バルの断面図である。
本発明に係るプッシュボタンが回動カバーの回動によって開放された状態を示す断面図である。
本発明の第1実施例に係るプッシュボタンの一部を抜萃し、内部構造を示す切開図である。
本発明に係るプッシュボタンの他の例を示す断面図である。
5b:空気出入り孔 30:プッシュボタン
31:フランジ 32:支え部
32a,32b:一定厚さ部 32c:突出環縁
33:高さ可変部 33a:加圧部直線運動ガイド溝
34:加圧部 35:空間
36:気密保持棒 37:止め突環
以下、添付の図面を参照して本発明について詳しく説明する。
まず、図3は、本発明に係るプッシュボタンの設置及び動作状態を示す真空バルブの断面図であり、図4は、本発明に係るプッシュボタンが回動カバーの回動によって開放された状態を示す断面図であり、図5は、本発明第1実施例に係るプッシュボタンの一部を抜萃し、内部構造を示す切開図であり、図6は、本発明に係るプッシュボタンの他の例を示す断面図である。
上記の図面に示すように、本発明に係るプッシュボタン30が採用される食品真空容器は、開口を有する容器本体(図示せず)と、容器本体の開口を閉鎖する蓋1とからなる。
本発明の図示では、通常の蓋1の板面に陥没部2が形成されており、陥没部の底面には、容器本体内部40と外部とを相互連通させる空気連通口3を有するボス部4が形成されている。
本発明において、開示された通常のボス部4には、軟質シリコンで形成され、気密保持翼5a及び空気出入り孔5bを有する気密部材5が設けられている。そして、陥没部2には、所定の収容部6を有し、気密部材5を開閉する回動カバー7がヒンジ7aによって回動可能に設けられており、板面に貫通孔9が形成されたカバー部材10は、回動カバーの収容部8に着脱可能に結合しており、前記カバー部材10の内部には、軟質合成樹脂及び軟質シリコンから選択されたいずれか一つで形成された本発明に係るプッシュボタン30が設けられている。
本発明に係るプッシュボタン30は、円環状のフランジ31からなる支え部32を備えており、支え部32の外郭の周り方向には下方突出した突出環縁32cが設けられており、支え部32の外郭径内側の表面から上方に一定の高さで突出した薄型の高さ可変部33が形成されており、高さ可変部33の表面上部には加圧部34が形成されている。ここで、加圧部34の外側周り方向端部と高さ可変部33の上端とが接する部分には、下方凹設された加圧部直線運動ガイド溝33aが形成されている。
本発明に係る高さ可変部33の内部中央である加圧部34の内側には、垂直方向に下方突出した円形の気密保持棒36が設けられており、気密保持棒の下部領域には止め突環37が形成されている。気密保持棒36と高さ可変部33との間の周り方向には空間35が形成されており、ユーザによって加圧部34が加圧される時に、加圧部34は、加圧部34の外側周り方向端部と高さ可変部33の上端とが接する部分に下方凹設された加圧部直線運動ガイド溝33aにガイドされ、高さ可変部33と共に空間35の内部に折れて図2のように内部に畳まれることにより、垂直下方移動できるようにしている。ここで、本発明に係る高さ可変部33は、薄型の円筒形壁で形成されているが、高さ可変部33は、加圧部34を加圧して高さ可変部33が下方移動しながら折れたり又は畳まれたりし得る構造、すなわち、外壁周り方向に沿って多段にシワが形成されたシワ管又はシワ管と類似な形態で形成しても、本発明に係る高さ可変部33の役目が可能である。
本発明に係るプッシュボタン30は、プッシュボタン30の底面に形成された支え部32が、図1に見られるように、ボス部4に嵌め付けられた通常の気密部材5の上面に接触して気密状態を保持するようにしてもよく、本発明に係るプッシュボタン30は、プッシュボタン30の底面に形成された支え部32が前記気密部材5を有しないボス部4の上面に直接接触して気密状態を保持するようにしてよい。
まず、本発明に係るプッシュボタン30が、ボス部4に嵌め付けられた通常の気密部材5の上面に接触して気密状態を維持することについて説明する。
本発明において、プッシュボタン30の支え部32が通常の気密部材5の上面に接触した状態でユーザが手の平で蓋1を加圧すると、容器本体内部40の空気は、蓋が下方移動する分だけが上方に押し上げられて空気出入り孔5bから排出されると同時に、蓋1の加圧が終わるとプッシュボタン30の支え部32が気密保持翼5aと気密接触することにより、容器本体内部40は1次真空状態となる。
その後、ユーザが指で前記プッシュボタン30の加圧部34を加圧すると、気密保持棒36が垂直下方移動して空気出入り孔5bに挿入され、移動した分だけの容器本体内部の残余空気は空気出入り孔5bから排出されると同時に、加圧部34の加圧動作が終わることにより、プッシュボタン30の底面と気密部材5の上面との間が2次真空状態を形成し、引き続き垂直下方移動しながら空気出入り孔5b内部の深くで挿入し終わって移動する分だけの容器本体内部の残余空気は空気出入り孔5bから排出されることにより、容器本体内部40が3次真空状態である弱真空状態に保持される。
結果として、本発明は、容器本体内部40の空気は、空気出入り孔5bを気密に閉鎖している気密保持棒40によって空気流出が1次に遮断され、プッシュボタン30の支え部32の底面が気密部材5の気密保持翼5aと接触吸着されて気密を保持することによって空気の流出が2次に遮断され、多重の気密状態を保持することができる。ここで、気密保持棒36に形成された止め突環37は、空気出入り孔5bに深く挿入されて空気出入り孔5bの底面に掛け止められることにより、気密保持棒36が前記空気出入り孔5bから自ら離脱することを防止する役割を果たす。
一方、プッシュボタン30の支え部32が気密部材5の気密保持翼5aに気密接触した状態で容器本体内部40の弱真空状態を解除する際には、図3に見られるように、ヒンジ軸11を軸にして回動カバー7の一側を持ち上げて回動させると、プッシュボタン30の支え部32が気密部材5の気密保持翼5aと気密接触している状態が強制に持ち上げられて解除されながら、外部空気が空気出入り孔5bから容器本体内部40に瞬間的に流入し、容器本体内部40の弱真空状態が解除され、蓋1を容易に開くことができる。
本発明において、再び容器本体内部40を弱真空にする際には、通常の回動カバー7を原位置に下方回動させた後、蓋1を手の平で押してプッシュボタン30の支え部32を気密部材5の気密保持翼5aと気密接触させること及び指で加圧部34を加圧することにより、容器本体内部40を多重の気密状態に保持させ、弱真空状態の保持が可能である。
以下では、本発明に係るプッシュボタン30が、図1のような気密部材5を有しないボス部4の上面に直接接触して気密状態を保持することについて説明する。
本発明において、プッシュボタン30の支え部32が通常のボス部4の上面に接触した状態でユーザが手の平で蓋1を加圧すると容器本体内部40の空気がボス部4の開口から排出されると同時に、蓋1の加圧が終わるとプッシュボタン30の支え部32がボス部4の上面と気密接触することにより、容器本体内部40は1次真空状態となる。
その後、ユーザが前記プッシュボタン30の加圧部34を指で加圧すると、気密保持棒36がボス部4の内部に横膜で形成された空気出入り孔(図示せず)に垂直挿入されることにより、容器本体内部の残余空気は空気出入り孔から排出されると同時に、加圧部34の加圧動作が終わることにより、プッシュボタン30の底面とボス部4の上面との間が2次真空状態となり、引き続き垂直下方移動して空気出入り孔の内部深くで挿入終了する気密保持棒36によって残余空気が空気出入り孔から排出され、容器本体内部40は3次真空状態である弱真空状態に保持される。
結果として、本発明は、容器本体内部40の空気は、空気出入り孔を気密に閉鎖している気密保持棒40によって空気の流出が1次に遮断され、プッシュボタン30の支え部32の底面がボス部4の上面と接触吸着されて気密を保持することにより空気の流出が2次に遮断され、多重の気密状態を保持することができる。
一方、プッシュボタン30の支え部32がボス部4の上面に気密接触した状態で容器本体内部40の弱真空状態を解除する際には、図3に見られるように、ヒンジ軸11を軸にして回動カバー7の一側を持ち上げて回動させると、プッシュボタン30の支え部32がボス部4の上面と気密接触している状態が持ち上げられて強制に解除されながら外部空気が空気出入り孔から容器本体内部40に瞬間的に流入し、容器本体内部40の弱真空状態が解除され、蓋1を容易に開くことができる。
本発明において、再び容器本体内部40を弱真空にする際には、通常の回動カバー7を原位置に下方回動させた後、手の平で蓋1を押してプッシュボタン30の支え部32をボス部4の上面と気密接触させること及び指で加圧部34を加圧することにより、容器本体内部40を多重の気密状態に保持させ、弱真空状態に保持可能である。
一方、本発明において、支え部32の一定厚さ部32aを含むプッシュボタン30は、軟質合成樹脂と軟質シリコンから選択されたいずれか一つで形成され、さらに、前記支え部の厚さ部32bは、曲げが発生しない固形のシリコンを圧縮接着するもの及び固形の合成樹脂で前記一定厚さ部32aの上面に二重射出したものから選択されたいずれか一つであることをさらに含んでいる。したがって、通常の回動カバー7を持ち上げる時に支え部32の厚さ部32bが形状変形されないので、フランジ31が上側に折り曲がることが防止され、収容部8から離脱することを防止することができる。
以上のような本発明は、既存蓋1に設置された通常の気密部材5又はボス部4の上面に当接して、気密部材5の空気出入り孔5b又はボス部4の内部で横膜で形成された空気出入り孔(図示せず)を気密に閉鎖保持し、既存蓋に設置された気密部材又はボス部の上面に当接して、気密部材の空気出入り孔又はボス部の内部で横膜で形成された空気出入り孔を簡便に開放させることができるプッシュボタン30を設置することにより、蓋とプッシュボタンを加圧すると容器本体内部が多重に弱真空になると同時に気密状態が多重に保持され、気密部材の洗浄によって微細な摩耗又は破損が発生しても空気の流出入を防止でき、蓋の衝撃による気密部材の歪みによって微細隙間が発生しても空気の流出入を防止でき、且つ容器本体内部に収容された飲食物から発生したガス圧によって微細隙間が発生しても空気の流出入を防止できるので、結果的に食品の変質無しで保管期間をより延長させることが可能になる。
以上の如く、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語又は単語は、通常且つ辞典的な意味で解釈されてはならず、発明者は彼自身の発明を最も最善の方法で説明するために用語の概念を適宜定義できるという原則に立ち、本発明の技術的思想に符合する意味及び概念で解釈しなければならない。
したがって、本明細書に記載の実施例及び図面に開示の構成は、本発明の好ましい一実施例に過ぎないもので、本発明の技術的思想を全て代弁するものでないので、本出願時点においてそれらを代替できる様々な均等物及び変形例があり得ることを理解すべきである。

Claims (3)

  1. 真空バルブを有する食品真空保管容器用プッシュボタンであって、
    円形のフランジ(31)及び前記フランジ(31)の底面に設けられた支え部(32)と;
    前記支え部(32)の外郭径内側の表面から上方に一定の高さで突出形成された薄型の高さ可変部(33)と;
    前記高さ可変部(33)の表面上部に位置する加圧部34と;
    前記高さ可変部(33)の内部中央である前記加圧部(34)の内側において周り方向に沿って空間(35)を開けて一定の長さで下方突設され、前記加圧部(34)の加圧によって下方垂直移動する円形の気密保持棒(36)と、を含み、
    軟質合成樹脂及び軟質シリコンから選択されたいずれか一つからなるプッシュボタン(30)を特徴とする、真空バルブを有する食品真空保管容器用マルチプッシュボタン。
  2. 前記支え部(32)の一定厚さ部(32a)を含むプッシュボタン(30)は、軟質合成樹脂及び軟質シリコンから選択されたいずれか一つで形成され、前記支え部(32)の厚さ部(32b)は、固形のシリコンを圧縮接着するもの及び固形の合成樹脂で前記一定厚さ部(32a)の上面に二重射出したものから選択されたいずれか一つであることを特徴とする、請求項1に記載の真空バルブを有する食品真空保管容器用マルチプッシュボタン。
  3. 前記支え部(32)の外郭の周りにおいて下方突出した突出環縁(32c)と;
    前記加圧部(34)の外側周り方向端部と前記高さ可変部(33)の上端とが接する部分に下方凹設された加圧部直線運動ガイド溝(33a)とを含むことを特徴とする、請求項1に記載の真空バルブを有する食品真空保管容器用マルチプッシュボタン。
JP2022502241A 2019-07-23 2020-06-25 真空バルブを有する食品真空保管容器用マルチプッシュボタン Active JP7385730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190088814A KR102116905B1 (ko) 2019-07-23 2019-07-23 진공밸브를 갖는 식품 진공보관 용기용 멀티 푸시버튼
KR10-2019-0088814 2019-07-23
PCT/KR2020/008302 WO2021015434A1 (ko) 2019-07-23 2020-06-25 진공밸브를 갖는 식품 진공보관 용기용 멀티 푸시버튼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022541437A true JP2022541437A (ja) 2022-09-26
JP7385730B2 JP7385730B2 (ja) 2023-11-22

Family

ID=71083231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022502241A Active JP7385730B2 (ja) 2019-07-23 2020-06-25 真空バルブを有する食品真空保管容器用マルチプッシュボタン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220258933A1 (ja)
EP (1) EP4005947A4 (ja)
JP (1) JP7385730B2 (ja)
KR (1) KR102116905B1 (ja)
WO (1) WO2021015434A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102116905B1 (ko) * 2019-07-23 2020-06-01 왕수정 진공밸브를 갖는 식품 진공보관 용기용 멀티 푸시버튼

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101524412B1 (ko) * 2014-09-24 2015-05-29 이상규 진공과 밀폐를 선택적으로 사용하는 체크밸브가 구비된 밀폐용기

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970003746B1 (ko) 1993-06-25 1997-03-21 기아정보시스템 주식회사 레이저 세기 자동 조절 시스템
US20040040961A1 (en) * 2000-12-08 2004-03-04 Montserrat Vilalta Food storage containers
US6557462B1 (en) * 2001-12-28 2003-05-06 Wang Soo Chang Combined vacuum valve and vacuum indicator
JP4250438B2 (ja) * 2003-03-05 2009-04-08 サクラ精機株式会社 密閉用パッキン及び密閉容器
KR200363285Y1 (ko) * 2004-06-25 2004-10-02 김철규 음식물보관용 밀폐용기
KR100648004B1 (ko) 2005-11-01 2006-11-23 하나코비 주식회사 진공밸브 작동식의 밀폐 용기 뚜껑
KR101133979B1 (ko) * 2008-12-30 2012-04-12 박준영 진공용기 뚜껑과 이를 위한 체크밸브 및 패킹
US10562690B2 (en) 2017-02-07 2020-02-18 Sunbeam Products, Inc. Valve assembly for a food storage container
KR20190088814A (ko) 2018-01-19 2019-07-29 박진규 애완동물 운동기구
KR102116905B1 (ko) * 2019-07-23 2020-06-01 왕수정 진공밸브를 갖는 식품 진공보관 용기용 멀티 푸시버튼

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101524412B1 (ko) * 2014-09-24 2015-05-29 이상규 진공과 밀폐를 선택적으로 사용하는 체크밸브가 구비된 밀폐용기

Also Published As

Publication number Publication date
KR102116905B1 (ko) 2020-06-01
EP4005947A4 (en) 2023-08-16
EP4005947A1 (en) 2022-06-01
JP7385730B2 (ja) 2023-11-22
WO2021015434A1 (ko) 2021-01-28
US20220258933A1 (en) 2022-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6260831B2 (ja) ポンピング式化粧品容器
KR100849129B1 (ko) 토출형 액상 화장품용기
KR101487191B1 (ko) 크림타입 화장품 용기
JP6112313B2 (ja) ポンピング式化粧品容器
US20060180591A1 (en) Internal cover for enclosing container contents
JP2006096423A (ja) 制御して空気吸入される分与アセンブリ
WO2003089327A1 (en) Hose direct canister lid
KR20150110035A (ko) 크림타입 화장품 용기
KR20140064716A (ko) 냄비, 플레이트, 주발 등을 위한 덮개
JP3194876U (ja) 真空保存容器
US11786066B2 (en) Kettle
JP6084504B2 (ja) 注出容器
KR20150110037A (ko) 크림타입 화장품 용기
JP2022541437A (ja) 真空バルブを有する食品真空保管容器用マルチプッシュボタン
KR20020001732A (ko) 용기 덮개
KR101114434B1 (ko) 진공 패킹이 설치된 진공 용기
JP6629124B2 (ja) 吐出容器
KR101863201B1 (ko) 진공 텀블러
KR100814317B1 (ko) 토출유닛 출몰식 디스펜서
KR101707120B1 (ko) 사이드버튼이 구비된 펌핑식 화장품 용기
TWI680730B (zh) 化妝品容器
JP5962433B2 (ja) 加圧注出式液体容器
JP5825814B2 (ja) 気密コンパクト
AU2008100690A4 (en) Dose metering valve for aerosol containers
JP6570473B2 (ja) 吐出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7385730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150